928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:35:29.79 ID:ker2uDzD
突入電流を抑制するタイプのステップアップトランス(有ればですが)
なら大丈夫ですか?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:55:29.59 ID:H1MU074t
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:18:27.51 ID:ker2uDzD
普通のクオリティでよいのですが
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:06:33.60 ID:ker2uDzD
手持ちはEHU600です。
>>920 とても健全な方だなあ。
ところでKA-01導入して音、変化しなかった?
もし、変化が感じられなかったり良くなったと思うんだったら、申し訳ない言葉だけど
システムのグレードあるいは使いこなしが今ひとつだと思うよ。
そこそこのシステムに導入すると確実に音悪くなる。だから止めた。
ここ、技術はあると思うんだけど、オーディオを理解しているとはとてもいえない人
たちが作っていることが問題なんだよね。
信頼できるオーディオメーカーになるのには時間がかかるだろうな。
環境にもよるけど、都市部に住んでたら電源装置に関してはアンプと同程度に投資する価値あるよ
見事なほめ殺しだw
ピュア的には物足りない気はするが、一般人でそこまで気を使う人はいないだろうしね。
こだわると結構な金額かかるからこのご時世、深みに入らないで済ます(む)のは賢明とも感じるな。
935 :
920:2012/02/01(水) 17:49:32.00 ID:kAAWIJT2
>>932 音の変化は良くなったようにも悪くなったようにも感じませんが、
唸りが無くなった分、その部分での音質は向上しました。
アンプは95年製の707MRですから、まあこのスレの皆様からすれば
安物の部類なのでしょうが・・使いこなしについても、
TAOCベースにBDRコーンにケーブルはLINNのK400、オーディオラックも
自分からすれば奢っていますし、電源タップも2万円くらいした物なので
これ以上のことはやろうとは思っておりません。
オーディオ熱もかつてよりは冷めてますし。
でも今回は唸りの問題が解決したので満足はしています。
今のところ電源に金かけてないけど、管球アンプ入れてから電源に金かける意味も分かってきた気がするよ
東京のマンションだとノイズがねえ
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:04:47.85 ID:EBU9/QBZ
120V電源規格のUS製DACを使っていて
ステップアップトランスの購入を検討しています。
単巻きより複巻き(絶縁)トランスが良いのではと
思っているのですがお奨め品、どなたか教えて下さい。
シールドもしてある方が良いのでしょうか。DACなの
で50Wもあれば十分かと思います。
>>920 何か変化あったら気にせず書き込んでよ。情報は貴重だからさ。
結局
AETの電源ケーブルを
PS AUDIOの 安定化電源につないで
それを 逸品館のコンセントにさしてから
壁コンセントにつなぐってのが一番ですかね?
>>939 LINNのDSスレでラウドネスコントロールなんでないのかとゴネてる荒らしの方ですね?
マジで消えろ
ただのガス発電機のくせに綺麗だな
でもガスボンベ買ってくんのメンドイだろ
結局
AETの電源ケーブルを
PS AUDIOの 安定化電源につないで
それを 逸品館のコンセントにさしてから
壁コンセントにつなぐってのが一番ですかね?
>>943 PSのは音がモヤつく事もあるので要注意。
中村の最近出た小さいやつはやめたほうがいい?2月いっぱいは安いらしいから悩んでる。
>>945 へぇーそうなんですか・・
電源システムつないでそんなことになることもあるんですね・・・。
やっぱり余計な物はさまない方がよいのかなぁ・・
相性悪いとそんな事もあるわな、PSに限らず。万能は無いって事。
オカルトレスしてる奴に言われてもなw
pSのだと 110Vが限界ですが
中村のは200Vにできるんですよね。
機械が対応していれば メリットありそうですよね。
だけど この機械は200Vでこのアンプは100Vでとか使い方できるのかな
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:14:41.87 ID:/mmlFnmQ
スレの残りも少ないのでとっておきを出す
まずサウンドハウスのlcd付きのupsを導入する
これだけでもノイズフィルターとしてかなりの威力
で、lcdで何日か入力電源のボルト数をチェクする
で、その入力ボルト数を105-107になるように春日無線で昇圧トランス
をオーダーメイドしてもらう
3万くらいで恐ろしい程の電源チューンが可能。
100V回線を200V→機器と
200V回線→機器とでは大きな差がありますよ。
200Vを使いたかったら分電盤のところで簡単に変更できますから
すなおに200Vにして余計なモノはいれないほうが絶対にいいよ。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:16:49.41 ID:/mmlFnmQ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:58:00.16 ID:elWk5wKH
>>952 音箱のレビューを見るとうるさいっていう声があるけど、そのへんどうですか?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:16:37.03 ID:/mmlFnmQ
レスありがとうございます
バッテリーモードはかなりうるさいですが通常のモード(電源コンセントをさした状態)では無音かとおもいます。
これはとっておきのチューンです
このスレの最後を見た人だけのとっておきです。
コストもそれ程かからずこれ以上の効果を上げる事は難しいでしょう。
某レビュアー絶賛のASUKAのAS-FIL1500を使ってみた人はいるかい?
やっぱり良かった?
>>953 実際の体験からですよ。
具体的には200V昇圧は音の立ち上がり方が鋭角的では無く、優しく立ち上がる
感じのため力感に乏しさがありました。
低域は重く引きずるようなところがあったような。
200V直接はすっきり晴れ晴れとした音という印象ですね。
去年一時的に試していた、200V→100V変換は雑誌で書かれているような
利点はほとんど感じられなかったので100Vに戻したけど、音良くなった
体験の人いるんですかね?
>>952 これ本当?
トラポのmac mini用に絶縁トランスを考えていたんだけど、ポチって後悔しない?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:25:35.39 ID:/mmlFnmQ
>>960 954に載せたように自宅のサブで大活躍中。
低価格で抑えたいならかなりの威力を発する。
変なタップなんかに金出すくらいなら絶対オススメ。
これを超えるには相当なパワーコンディショナーが必要。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:28:27.62 ID:/mmlFnmQ
ちなみに自宅の電源が常時100-103くらい出てるならトランス不要。
しばらく監視して見てトランスを決めればいい。
我が家のサブを設置したところは常時96v程度だったので106vになる様に
トランスをオーダーメイドした。
信じてポチった
期待して待つよ
>>963 報告待つ
100vの機械に106v流し続けるのは平気なのかな
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:23:03.85 ID:klWWFPws
>>964 普通100vの機器は90-110vの入力を考慮して作られる。
ただ、100v以下だと電源部をしっかり作っている機器だといいがそうでもない
機器だと電力不足でパフォーマンスを発揮できない事がある。
なので最適なのは105V付近を安定して流す事だと思ってます。
安定化電源も使用していますが100Vを安定して入力するよりも
106Vを入力してあげた方がかなりパンチのある結果になりました。
gu50で作成した真空管パワーと金田式のプリアンプでの視聴結果です
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:25:54.33 ID:8ZhxV614
>>965 106Vで無く110Vになるようにした方が更に良いのでは無いの?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:33:19.71 ID:klWWFPws
>>966 良いところに気がつきましたね。
安定化電源で昇圧できる場合それが最良と考えてます。
が
トランスで昇圧する場合、パーセントでの昇圧になるので、仮に100v出力している場合10%昇圧かけると丁度110vになります。
しかし万が一電源が揺れて101%出力された場合(結構あるんですよ。101-103v迄は結構出たりします)111vとなってしまい機器の許容を超えます。
瞬間で壊れる物では無いとおもいますが、場合によっては最悪の自体が起こり得ます。
なのでマージンを取る方が良いと考えた結果です。
>>967 lcd付きのupsだけでどうしてノイズフィルターとしての効果があるんですか?
うちの場合、昇圧トランスで電圧を上げることについては、115Vの機材に100V→120Vのアップトランスかましてるから、同じような効果があっても良いようなものだけど、実際はノイジー。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:03:06.10 ID:klWWFPws
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:04:55.67 ID:klWWFPws
本当はノイズフィルタと昇圧可能な安定化電源が最強なんだろうが
以前買おうとした物は50万くらいしたな。
それと同じとは言わないがそれに近いものが今回晒した組み合わせ。
>>969 え、なになに昇圧トランスの後にUPS入れるの?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:17:27.57 ID:klWWFPws
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:19:20.08 ID:klWWFPws
とっておきの秘技なんでザクザク書き込んで埋めにかかる。
プラセボって言われりゃそれまでだが我が家では圧倒的に100v安定化電源より
よかった。
>>972 あーそれじゃうちはだめだ。
北米仕様の機器ばかりだから昇圧トランスで115-120Vあたりまで上げてますけど
そのサウンドハウスの機材って、入力電圧が100V±10%ですもん
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:23:11.75 ID:klWWFPws
>>974 そうなんですか。
うちのメインがまさにそれで120v機器のみで120安定化電源のみなんですが
こっちはいろいろ悩みました。
結局サブの方が最近出番が多いという…
UPSの後に昇圧トランスでは意味がないのだろうか。
うーん・。
そのUPSって結局ただの電源フィルタなんだから、トランスの前でも別に
構わないんじゃないの?
フィルタ付きタップ買ったほうが良さそうだけどな