<<Q&A >>
Q:クリーン電源にいろんな種類があるようですが。
A:一度直流にしてから交流を作り直すジェネレータ、キャパシタ系の素子でノイズを
取り除くノイズフィルタ、トランスの基本的に3種類ですがQuantumやBurmesterと
いった並列アクティブ型も極小数ですがあります。
Q:ジェネレータ入れたらそれまでは気にしなくていいんですよね?
A:ジェネレータの前も影響があります、導入前よりは影響は小さくなりますが
相変わらず影響は大きいままです。
Q:クリーン電源類は適当に置いておけば良いのですよね?
A:基本的に電源タップがそれ以上に足回りに敏感です。特にジュエネレータ類は顕著です。
Q:どれぐらいの容量の物を買えば良いのでしょうか?
A:オーディオ機器のカタログに書かれている数字は”定格”です。瞬間最大ですとそれを
大きく超えます。通常はカタログスペックの3倍あると不満はないと思います。可能な
ら10倍程度までは更に開放感、音のヌケといった点で向上の可能性があります。
Q:ぶっちゃけどれがオススメですか?
A:ジェネレータでは電研、フィルタではHydra、トランスでは中村が人気ですし高性能です。
TICEも素晴らしいですが残念ながら本社が倒産したようです。
しかしそれらが万能な訳でも万人向けな訳でもないようです。安牌の一つという事で・・・
<<過去スレ1さんによる電源コンディショナーインプレ一覧>>
光城精工 DENKEN DA-7050
SNの大幅向上と何より解像度、低域の分離が圧倒的、アタック無しより大幅向上
光城精工 first cry DA-7020i
音質、性能共に旧DAと同等、少なくとも容量差+足場の差程度、ジェネレータとしてはCP良
Sinano HSR-510
鈍らない。しかし鋭くもならない、独特のリズム感を強調した音色有り、SNは大幅向上
Sinano GPC-1000
SNの向上と鈍らない、しかしHSRほど向上しない。またHSRと同様の癖。どうやら足場が原因らしい
CSE E100
SNと引き替えに、ほわほわして鈍る。アタック感皆無
CSE TX2000
SNは確実に向上し。Eシリーズのような違和感はない、ほとんど鈍らない
NakamuraCorp AIT-1000RS
SNの向上はトップクラスの一つ、そして低域の沈み込みと質感はおそらくTOP、鈍らない
バック工芸 F-clef
高SNと軽やかで雰囲気のある音の出方。鋭さはあまりない
AudioPowerIndustries PowerEnhancerBasic
挿す場所で音が大幅に変化、SNは確実に向上するが挿す場所を間違えると凄いディップがorz
PSAudio UO
SNの向上は顕著だがやり過ぎ的な抑圧感が多少ではあるがある。あくまで2倍以上の価格の製品との比較で
PSAudio P300
鈍らなく質感の良いジェネレータ。マルチウェーブは面白いだけ。
TRANSPARENT P8
トラペ的な質感はあるが、基本的に付帯音は少なく、鈍らず高いSN、そして力感UP
Quantum Products Inc. QS-1
音の変化はほとんど無し。しかし映像は何故か圧倒的に綺麗に高解像度に
Quantum Products Inc. QRT-1
映像にはコントラスト・解像度UP、音は何故か変化極微、中身は見ちゃいけません後悔しますよ
TICEAudio Power Block Series IIIC
フィルタを入れてSNが上がったのに、圧倒的に情報量と音圧が上がる謎の箱
電研と並んで個人的には最上かと・・・
MIT Z-STABILIZERIII
SN向上の度合いは同ランクの製品に劣るが副作用が皆無に近いのが好印象。
Quantum Products Inc. QRT-1
映像での効果は廉価版のこっちでもPC用の液晶ディスプレイで
確認できるほど効果があったのですが、音には変化は極小
これ直列回路に見えますが、実は並列ですので、プラグだけ空き
コンセントに刺しても効果はあるようです。でも分解すると
マッチ箱以下の基板に電源用パーツが6点、本体パーツが5点・・・・・
中央にある唯一のICもマークが見えないようにしてありますが、
実は汎用ロジックIC・・・それとコンデンサ、
詳細は省きますが分解する後悔しますねこれは・・・
フィルタ系は回路定数や実装がノウハウたっぷりなのは承知ですが
精神衛生の為には分解しない方が良いですねw
ヒドラについてるベノムフィルタの各パーツの製造メーカーをWebの写真から
特定しました。ちなみにあのコンデンサ日本製のようですw
しかし容量だけでなく根本的な所からの特注品のようですね。
真似しようにも出来ないから堂々と写真公開できるようで・・・
他の方のインプレからの補足
ShunyataResearch hydra2
フィルタで抑えつけられることなくs/n、立体感、定位と飛躍的にUP、ケーブルには結構敏感
FURMANのPOWER FACTOR PRO
温かみが増した感じ、低域の安定感、分離感UP
前スレ6からの引用
DA-7050HG-A
ポン置きで付属のケーブルでも情報量がUPして細部の音が聴きやすくなった
変な癖や音の鈍りもなし。付属をSINにしたら真価発揮で、広がりと透明感が大幅UP
足場が床の状態でもCDPとAMPが別物みたいに綺麗な音を出してる
消費電力20W程度のCDPとHPAだけど、7050HG-Aでは同時接続の副作用は感じませんでした
Faily
電源を入れたばかりだから、まだ音は硬いけど、
7020isと比べてタイト感は改善されているようだ。
発熱は7020isから比べるとだいぶ抑えられている。感覚的には半分。
フロントパネルは、高い部品は使っていないが、ブラックの鏡面仕上げ
なので、見た目高級感はある。傷は付きやすそうだが。
後は値段だけだね。8マンくらいで出せればよかったと思う。
中村製作所NSIT−1000plus
変化を視力で例えるなら0.8から1.5に
矯正した感じ。初めてメガネをかけた時の驚きとまでは言い
ませんが全体がワングレードアップした様です。この種の製品の
レビューにある音の濁りやノイズの意味がわかります。オプション
トランスを積めますのでデジアナ分離も可能。固有の音も
ほとんどありません。わずかにうなりますがDCサプライSWを
ONにすれば問題なし。音質への影響もない。
PPP黒の限定特価があるけど
工場と迷ってる・・
工場にしようかと思ったけど
レビューと特価に引かれてppp黒ポチってきた
さっき確認したら在庫切れ
ちなみに50%オフ
到着したら簡単なレビューしてみる
最初光城のDA7030買って→7050HGに改造、アイソレーション仕様へのバージョンアップ
(コンセント分離+フィルター追加)で現在に至る。最初CDPとDACつないでたが
いまはCDPだけ。アフターもいいし満足してる。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 04:19:52 ID:piS2G9+4
PPPや光城を買えない貧乏者だ。冷やかしでCSEのクリーン・レギュレーター
RG-100のデモ貸出機を試聴した(往復の送料も持ってくれるというので)。
これにはビックリした!デジタルアンプ(Nuforce IA-7E V2)の電源を取った
のだが、次元の違う高音質になった。即、購入手続きをした。たった6万円
程のコストでこれだけの音質アップはありえない。6万円のケーブルを買っ
ても、こういう劇的な変化はないだろう。
光城を借りたら音が濃くて今一つだという人が出たな
多分、音をイジった点に違和感を感じたのかも
最初は電源に金かけるなんて金持ちの道楽だプラセボだ!
なんて思い込んでたけど、買ってきたカナル型のイヤホンで何度も比較視聴してたら
冷蔵庫やスイッチング電源のONOFFで明らさまに音が曇ってエッジが鈍るのが判別できて驚いた。
それ以来電源病重症患者に・・・
>>17 和製quantum symphony
効果も同様で、映像に効果があるらしい
HPのFAQ見たけど音はどうなんだろう・・・
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 15:23:31 ID:3owoSYWy
>>17 買うつもりでお茶のユニオン店員に聞いたら音場感が変わって
センター定位が良くなると言ってた。
情報量とかはそんな変わらないだって。
だから聞かずに買うの止めた。在庫はあるので近くなら行ってみれば
この手のは中にそこそこ容量の大きいコンデンサ入れてあるだけ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:05:51 ID:CVtbopoi
>>11 出力電圧の表示に数値の揺れがありません?
うちのは頻繁に99〜101の間で表示が変わります。
>>17 要するにノイズフィルターそのもので、中味は0.1μF程度のパスコンでしょう。
まあ、安全対策はしてあるでしょうが…
この手のフィルタは、電源トランス一次側に入れてもあまり効きません。
入れるなら電源トランス二次側、整流器の直前にクラスX1以上のものを。
共立エレショップで扱っている岡谷のスパークキラーRE120033が小型で便利です。
整流器自体に0.022μF〜0.1μFの積セラをパラ付けするという手もあります。
公表された回路図を見ると、マランツの製品はXコンを標準装備しているので、
それ以上入れても無駄でしょう。
また、ハシモトトランスは静電遮蔽を標準装備しているので、普通に取り付ける
だけで雑音遮断の効果があります。さすが老舗というところでしょうか。
23 :
11:2010/03/03(水) 22:53:49 ID:R3cq9/hX
火曜日到着
工場と迷ったが閉店処分品が50%オフで入手できた
セッティングして一日置いたので簡単なインプレを
セットして直ぐ聞いたときは安物ノイズフィルターみたいな変な音で失敗したかな???
と思ったけど一日エージングを経た今では大きく印象が変化
一番変化したのは一聴してわかる中高域のクリア感と伸び(これが凄い)
低域も締りが出てきてなかなかいい感じだ。トータルで音質が良くなったので力感の減退も殆ど感じない。
よく言われる雪に閉ざされた信州の山奥で聞くオーディオの音という表現に納得した
これのおかげでデジアナ問わず心地よく音楽が聴けるようになった。
ノイズカットトランスも持ってるけど効果は桁違いだと思う。
>>21 電源電圧は安定していますか?機械が熱くなっていませんか?
この手の電源装置は、電源電圧の低下を埋め合わせるように働くはずです。
もともと電源電圧が不足気味のところへ、大出力B級アンプを繋いで動かして
いれば、どうしても出力電圧がふらつくでしょう。
このようなインバータ電源に頑張ってもらうより、
A級アンプに仕立て直した方が早いかもしれません。
その前に、屋内配線をチェックするべきでしょうね。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:44:31 ID:EgFZBNTM
クリーン・レギュレーターはやっぱり良い!
トランスのように唸りもない。しかし、指揮者やキース・ジャレットの
唸りは逆にリアルに浮き立ってしまう・・・トホホ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:21:44 ID:96W/qbdb
>>24 うん、PPPを繋いでいる壁コンの空き側をテスターで計ると104Vくらいで安定。
PPPはトランスポートとDAC、ミュージックバードのチューナー用に使っています
から大して負荷はかけていないと思います。
アンプは中村の2000MKUから供給。回路はPPPとは別です。60Aの契約です。
パワーアンプがTRIGONのモノローグなので供給電圧がリアルタイムで表示される
ためPPPと電圧表示を見比べるんですが、モノローグは数秒単位での電圧変動は
ありません。
今も見比べているんですが、今日は1秒以内で数値が変わる時があります。
使い始めて2週間経過しましたがこの現象は当初からで、しばらく使えば収まるか
なと思っていましたが変化がありません。
完実に問い合わせてみることにします。
※PPPの出力もテスターで計るとやはり数値はふらふらしていました。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:39:47 ID:f2My/8C1
PPPは入力電圧が変わると出力電圧も変わる
数台もってるけどどれもそうなる
底面のツマミで出力電圧調整できるよ
105Vにしたら結構良しな感じ
ううむ。
入力電圧が安定しているのに、出力電圧がふらつくなら、機械に問題ありますね…
出力電圧が不安定な安定化電源って、何なんでしょうか。
いくら雑音遮断ができても、自分で雑音の原因作ってたら世話ないような…
故障してるのだろうか。販売店には、きちんと対応してもらいたいですね。
cseからパワーカンパニーにかえたが、少し低音がおとなしくなったかな。
突入電力のほうは逆に増大して、プリの電源が入ったとたんスピーカーがぶっ壊れそうな音がする。
on/offスイッチがついてないのも不便だ。
・・・・買い替えようかな・・・
RGPSが気になっているのですがイマイチですか。
on/offスイッチがなければ節電タップでもつけてon/offすればいいような気がするのですが音質に悪影響でしょうねぇ。
テレビ画像とか部屋全体に効果あり、みたいなので気になっています。
訂正RGPS→RGPC
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:30:22 ID:Tfujgqz9
とりあえずショップで聞いてみました。
表示数値がふらつくことはないと思うんだけど?と店頭のPPPをしばらく見てたんですが
変化無いですね。100V表示のままでした。
交換することになりましたが完実に在庫無いそうで、入荷に1ヶ月かかるようです。
ちなみにこれまでに使用してきたCSEの製品はどれも出力は見事に100Vで安定していました。
この手の機器は安定した電圧が売りの一つだと思うんですよね。
33 :
29:2010/03/06(土) 09:53:39 ID:Bi8Ttc0Y
>>30 使ってるのはRGPC600S。
素直な、色づけ無しって感じ。
CSEが低音パワフルに出てたから、それで物足りなくなったんだと思う。
ノイズに対する効果は・・・普通。映像関係は繋いでないから判らない。
確かに売り文句で霧が晴れたような映像になるっ事だから、そっち方面では効果が顕著なのかもね。
MWとSWで聞き比べたけど
MWはスピーカーの真ん中に定位する感じでSWは音場が広がる感じがする。
映画や音楽などソースで使い分けるといい感じだ
家のは103Vで安定してる
入力は99〜105Vでふらついてる
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:09:07 ID:fFhqlUK6
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:56:22 ID:FaUr8TeW
Sound ApplicationのReference Line Stageを導入。
鮮度、音場の広大さが特に素晴らしく、情報量を含めて Htdra8、PPPを明確に上回りました。
インシュはKryna D-PROPを使用。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:53:13 ID:l3SgR+Kl
PPPは出力調整してる?
実際図ってみたら95Vしかなかったんで、100Vに調整しなおし。
表示もキャリブレーションして100Vに調整した。
入力側は100V→99Vと1しか差がなかったからとくに変更もせず放置。
大幅に音質が改善する。買って後調整してないやつはしてみれ。
PPPは入力電圧、周波数は出力にそのまま反映されるの?
ジェネレータじゃなくてノイズフィルターみたいなもの?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:34:20 ID:l3SgR+Kl
いや、ジェネレーター。出力は一定なんだが、
表示されてるのと実際の電圧が違った。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:24:13 ID:YKqQ1aPh
>>38 PPPの入出力の表示の変更どうやってやるの
大袈裟な電源システムを構築して自己満足に浸るのは自由。
しかし、普通のコンセントに直接繋いだ方がはるかに元気で勢いのある音が出る。
そもそも音響製品は、普通のコンセントに繋いで聞くように設計されているのだ。
歪みを勢いや元気と感じる人っているよね。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:45:31 ID:YKqQ1aPh
出力電圧が高いのを勢いや元気と感じる人っているよね(間違いでは無いが)
中村やデンはそれで誤魔化してる(出力電圧高いだけ)
歪率は壁コンと変わらない 下手すりゃ少し上がる
名前は出せないがあるメーカーのトランスは歪率3%の壁コンに接続したところ
そのトランスの出力歪率は15%にもなってしまった
歪みを勢いや元気と感じる人にとっては超パワフルな音になると思う ぷっ
やっぱりトランスよりレギュレーターだね
パワーにも容量のあるレギュレーターを使うと良いですよ
パワー一台につきPPP一台使ってるけどもう外せません
>>40 PPPは入力周波数と出力周波数が同じだよね。
他社のジェネレータは周波数可変だったり60Hz固定だったりだけど、何が違うの?
46 :
38:2010/03/07(日) 23:01:58 ID:l3SgR+Kl
>41
ttp://www.psaudio.com/uploads/files/11-037-01-X-DSM-A.pdf のDisplay calibrationのところに書いてあるのでぜひ。
PPP前段だけ入れてたときよりもパワーも入れたほうがいいですね。
レギュレーターで元気がなくなる感じがあるというのは、ある意味
印象として正しいのかもしれないけれど、バックグラウンドノイズが
低下することによるダイナミックレンジの拡大を優先するべきだと思う。
その状態をベースに、システムを組み立てないとS/N比という点で越えられない
領域があると思う。
全部のレギュレーターでうまく行くわけではなくて、だめだった経験もある。
割とPPPは優秀だと思ってる。
47 :
41:2010/03/08(月) 23:06:25 ID:IjwbTfM2
>>46 お〜 ありがとう
我が輩も結構な数のレギュレーターを使ったことあるけどPPP割とは優秀だと思ふ
PPPより良いと思ったのはP1000とPS1200系位かな
CSEのFX1500使ったことある人いるかな〜?
PPPとAray Limited
それぞれ2台目をなんとなく買っちまった…
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:32:39 ID:FOCTRMYg
光城の後にPPP付けるとPPP一皮ムケます
Wレギュレーター意味なさそうだけど結果良好
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:40:49 ID:ady+ig7I
それはA級アンプを使ってる人・・・
お呼びになりました?
PPPを購入しようと思い、家の電源チェックのためにノイズハーベスターを購入しました。
日中、全く点灯することがなかったので、PPPの購入を見送ろうとしていたのですが、
夜になり、照明をつけたところ、ほぼ点滅というよりは点灯しっぱなしの状態になりました。
照明の明るさを少し落とすと、一秒に二回ぐらいの点滅状態になりました。
さらに照度を落とすと点滅間隔はもっと長くなります。
原因は照明にあることがわかったのですが、このような現象は、PPPを導入することによって解消するのでしょうか?
また、ノイズハーベスターはどのようなことを検知しているのでしょうか?
PPP以上に、このような現象の解消に有効なものがあれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
インバーター照明を無くす方が手っ取り早いし根本的だな
>>53 コンデンサで高周波を拾い、LEDを光らせているだけの玩具です。
凡そ家電製品には平滑コンデンサが入っているので、そんなもので一喜一憂する
意味はない、のですが。
調光器を入れましたね?明るさを落としたということは。
あれは最悪の雑音発生源です。あんなものを使っている限り、何をしても無駄。
オーディオを続ける積もりがあるなら、まず調光器を外すことです。
あれは波形そのものを弄くってしまうので、トランスにも悪い影響を与えます。
PMC-450EZ 使ってる方います?
感想聞かせてもらえるとありがたいんですが
57 :
53:2010/03/21(日) 20:37:12 ID:bGzfZzAk
借家で、壁のスイッチに調光機能が内蔵しているために、取り外すことができません。
例えば、電球をLEDに変更しても効果はないでしょうか。
また、PPPでは改善されないものでしょうか?
やはり調光器でしたか…よく今まで障害が起きませんでしたね?
電球型蛍光灯なら白熱電球に換えるべきですが、電球をLEDにしても無意味で、
問題は調光器です。位相制御して波形を切り刻む、歪み雑音注入機なのです。
ノイズフィルタは調光器側に入れたいところですが、無理っぽいですね。
絶縁トランスの類は、たぶん唸ります。
ブリッジダイオードで構成したDCサプレッサとトロイダルコア入りのLCフィルタ
を設計して入れるといいでしょう。
何とかいう会社のハムイレイザーという製品が、この形になっていました。
アキュフェーズの電源は、波形整形装置になっていましたから、謳い文句通り
なら効くはずです。PPPも同様であろうと思いますが、よくわかりません。
何にしても完全解決には相手が悪すぎます。
音楽聴くときは調光器付きの照明消して
フロアスタンドかなんかにすればいいじゃん
懐中電灯持って歩けよ
酔った勢いでPPPポチってしまった。
初めての電源装置なので、どきどき半分わくわく半分。
壁コン直よりは良くなるだろうと信じたい。
PPPってなんや?
此処で流石にそれはないわw
取り敢えずググレカス。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:50:54 ID:yxP7JKiJ
PPPは優れた機器だと思うけど、ダメなものもあることがわかりました。
CDP、DAC、MBのチューナーに使用していますが、ふと思いついてシナジの電ケーとラインケーブル
のミニカプラー2個をPPPの空きコンセントから給電してみました。
通常はPPPへの供給用壁コン(R!)の片側からひかれた電源ボックスから給電しています。
PPPを通した場合、音の鮮明さが後退して丸く甘く輪郭のぼけた音になってしまいました。
驚いて元に戻すと、いつもの音です。PPPは電圧表示のコンセント位置を換えたりして数度繰り返し
ましたが、結果、電源ボックス給電の方が明らかに優れます。
でもメリットも享受できました。
PPPの機能で接続機器を消磁してくれる機能?をカプラーに使用したところ、中低域に大きな改善
効果がありました。
プリやパワーでも試したことがあるのですが、効果は今ひとつだったのにこの違いは何でですかね?
気をよくしてスタックスのヘッドフォンアンプのACアダプターを接続して消磁しましたがこれも
二重丸の良質な変化がありました。
シナジのカプラーの電源供給環境で音が変わるならばAudioQuestの電池も換えると音が違うんです
かね?
クリーンはいいけど、掃除し過ぎてスッキリサッパリ薄味のできあがり。このラーメン不味いわ
クリーン電源からの電ケーには
箱付きとかシナジとかの特殊タイプより普通のを使えよ
pppはRGPC400PROと組み合わせて使うと補完しあった素晴らしい物となるのじゃ。
私はお腹がPPP
400PRO持ちで、PPPの購入も考えてるんだけど
400PROの説明書にある、アイソグレイシステムみたいな感じで使うの?
よかったら教えて下さい
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:54:33 ID:c7d8icjv
完実電気さいてー!!
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:44:16 ID:rDyp0lH9
PPPは出力電圧を上げることが出来るそうだけど、前段機器に供給電圧を上げて、音的なメリットって
あるの?
オーディオFSKのMG-V1を買ってみたけど、アンプもCDPもDACもトランスが唸る唸る。
トランスが設計不良の場合に唸るらしいんだが、手持ちの機器が全て唸って使い物にならない。
中古なので回路が故障しているのかもしれないが分解出来ないので確認が出来ない。
購入後10日以内なら返品可能というのもうなずけるわ。
よく出品される理由はこれなんだろうな・・・
長渕剛の歌だなや。PPP PPP PPP 私はお腹がPPP
それより先に屋内配線工事と独立分電盤先にやれよ。
インバーター電源の機材(オーディオ)だけ別の子ブレーカに吊るすとか
インバーター電源の機材(家電)には必ずXコン噛ますとかやってからだろ?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:43:44 ID:5OmiNVPC
いまPPPが2台ある。
1台は年末に、もう1台は2週間前に購入。
この2台、音がまるで別物のように違うんだが・・・・・
どっちがどうなの?
PPPのブラックまだどこかで20万以下で売ってないかな。
フジヤのブラック売り切れたみたいだし。
シルバーを最近買い足したら、機器入れ替えでブラックが必要になった…
PPP購入後2年経過、時々電源が入らなくなって
完実に修理に出したけど、丸々1月経っても連絡が無い。
オーディオ機器の修理って、普通こんなに掛かるのか?
それとも完実の修理が遅いのだろうか?
PPP無しは辛い。
確実に遅いだろ?催促して良いレベルだね。
本国送りならそれはそれで連絡入れるだろうし・・・普通。
LINNやアクシス、ステラとかしか知らんけど、そこの対応は早かった。
大体の納期や見積もりなど最初に教えてくれるし。
そいえば、AC○Aはかなり遅かったか
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:15:40 ID:rlOpy437
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:27:09 ID:HAktDw/7
>>68 壁コン−400PROの電源ケーブルにそれなりの物を用いた場合は
壁コン−400PRO−PPPがよかったよ。
RGPCの不評の殆どって、付属の20Aケーブル使った事に拠る気がしないでもない。
俺の場合RGPCは内部の端子台ネジが緩みまくりで危険だた。
あと、配線の仕方がすげーいい加減でキレイに纏めたりツイストするだけで効果ありそう。
そのうち内部配線交換しよう・・・
しかしこのコンセントどうやって取るんだ??
インチもミリも違うみたいだが・・・
RGPCも値段だけで内部配線など製造品質が伴ってない感じだな(´・ω・`)
初めて電源関係に手をつけようと思っています。
電源に乗ったノイズが音に悪影響を与える事は理解できますが、電圧の変動にはどういった悪影響があるのでしょうか?
電圧レギュレーターが入ったものはより高価ですし、その効果を理解してから判断したいと思います。
またレギュレーター入りの製品でもアンプ用(high current)出力はノイズカットのみで、電圧レギュレーターは通っていないものもありました。
突入電流に備えるため云々と書いてありましたが、アンプこそ電圧変動の影響を受けそうだと思うんですが...
レベルの低い質問ですが、よろしくお願いします。
200V入力、200V出力をしたいのですが
これが出来るトランス・ジェネレーターはありますでしょうか?
RGPC400、以前使ってたけど
手放す前に中見て、あまりの酷さに驚いた。
中古が頻繁に出回ってる理由がわかった気がしたよ。
トランスとサージキラーのみだしね・・・
あのサイズのチョークは結構高いんで、向こうの価格なら考えるけど国内価格は?
効果はあるんで悩ましい
俺も内部配線交換計画してるけど、コンセントの外し方が本気でわかんね
裏側からこじって外すんだろうな・・・と思いつつ勇気が出ない
RGPCの擁護しとくと
とりあえず別コンセントに繋でる中村製作所のトランスと
同一コンセントに繋いだアンプ。両方の唸りがピタっと止んだわ
同じ部屋のコンセント全てに効果アリってのもマジっぽい
オレは売る気にはならんな
売れよ。業者なんだろ。
自分的にも単三の逆の相もちょっと良くなった感があるくらい効果あるよ
非難してるわけじゃなくて・・・いや、非難してるのは国内価格くらい
でも端子緩んでたのマジなら火災になるかも
内部配線がしょぼいのは他でも良くあるので自分で交換しようかと思ってる程度
ただ、何度も書くけどコンセント外せないのよ・・・タスケテー
91 :
86:2010/05/18(火) 21:18:05 ID:EpX8Gnte
トランスと、少しの部品とコンセントなんだから
もっとコンパクトにすれば扱い易くてイイのにね。
>87
良いコンセントに交換したくなるよね。
自分もチャレンジしたけど、ペンチでコジってみたけど
結局外れなくて、固定してる頭をドリルで落として交換した。
>88
中村トランスとオーディオアンプ、両方が唸るってかなり酷い環境だ。
原因を解決してRGPC無しにした方が、よほど良いんじゃないかな。
自分は、RGPC友人に譲ったのを元手に
今は生産終了したPPP手に入れて使ってます。
92 :
84:2010/05/22(土) 02:54:12 ID:Ctj3rrOH
まずは、自分の環境で試してみな。
効果が分からないと、手が出せないと言うなら
付き合いのあるショップに、何台か貸出を依頼したら良い。
近くにショップが無いんです。というのはナシで。
94 :
84:2010/05/25(火) 06:54:46 ID:vWA31xHy
>>93レスありがとうございます。
理論的にわかった上で確認するのか、確認したうえで理論を理解するのか。
どっちが先でもいいんですが、ただよければ良いじゃないかでは納得出来ない性格なので。
近くの家電量販店で聞いても、入力電圧が安定してたほうがいいに決まってるとか、答えにならない回答だし。
2chでこんな事気にしてたら始まらないのかもしれないけれど...
効果が期待出来なかろうと資金がつぎ込めて、且つ付き合いのあるオーディオショップが近くにある環境の方が少ないと思うんですけど。
電圧レギュレータ付きの製品扱ってるメーカーにも問い合わせてみます。
どんなに御託を並べられても、結局は出てくる音(効果)が
良く無ければ、俺は金を払う気にはならない。
あなたは効果よりも、なんたら回路が電気的に納得できれば
お金を払う方なの?
設計担当と直接話が出来ないと、窓口営業レベルでは
あなたが満足する答えは、たぶん得られないと思うなぁ。
RGPCの様に中を見てあれれ?って電源装置も確かにあるが
生産終了してるけど、PPPあたりならマトモなレギュレーター
電源装置だよ。
>効果が期待出来なかろうと資金がつぎ込めて、且つ付き合いのある
>オーディオショップが近くにある環境の方が少ないと思うんですけど。
だから、ショップと懇意にしてたら、無料で貸出してくれるんだよ。
貴方の自宅・装置で、効果を確かめて納得して買ってねって。
値段だけ気にして通販ばかり使ってると、こういった時に
付き合いのあるショップが無くて、困る事がある。
Environmental Potentialsにダイブした人いない?
昔から興味の尽きないメーカなんだが・・・
基本オーディオ関係じゃないけどね
97 :
84:2010/05/25(火) 11:24:06 ID:vWA31xHy
>>95 う〜ん、上手く伝わらないですね。
効果が良くなければ金を払わないのは当然ですが、ただ音が良くなったからと理論もわからずに金を払う事もしたくないという意味なんです。
そうでなければ、本当に電源を変えた事によって期待された効果が出たのか、たまたま他の要因で良くなったのかの判断も出来ないですよね?
後者なら、例えば電源を変えた次の日に(状況が変わって)音が変わってしまう事も有り得るわけで。
ショップに関しては同意ですね。
とはいえ、まともなオーディオショップと懇意にするには毎回電車で1時間半かけて出かけなきゃいけませんが...
メーカーから何か有意義な回答が得られたらまた書き込みますね。
98 :
95:2010/05/25(火) 18:11:54 ID:tiWvTcYH
文章が下手でゴメン。
貴方の考えは、自分に似てるから共感できるし理解もしてる。
自分は、効果を体感して購入したオーディオ機器でも
電源入れる前には、中開けてどんな構成・部品が使われてるか
確認して使い始める病気だから。(自分の所有物のみ)
自分の体調やプラシーボに左右されるんじゃなくて
ある程度機器導入への裏づけというか、耳だけじゃなく
頭でも理解したうえで、購入したいって事でしょ。
自分の場合が、理論に振り回されて遠回りした部分があるから
効果の体感も大切だと言いたかっただけね。
あと個人的な感想だけど、電話で突っ込んだ技術的な質問に
答えてくれたのは、アキュとラックス位だったよ。
アクセサリメーカーは、意味不明な電波な返答が多かった。
貴方の質問への回答は難しいと思う。
設計者が、商用電源の前提と考える電圧の変動が発生し
電源部で吸収し切れない値になった時、各回路の値が
設計者が初期値に設定している値から変わるでしょうね。
その変動で具体的に何がどう出てくる音に影響するの?
影響が出る程の変動が、発生するの?
って聞かれると答えに詰まる。
自分は安定化よりも、ノイズ除去に期待して導入したから。
メーカーの回答期待してます。
>>100 プロケーはやめとけ。
安いの探してるならユニオン電機のがいいよ。
>>101 ユニオン電機は初めて名前聞いたよ。調べてみる。
ありがとう。
プロケートランスは、本当に工事現場とか
鉄工所にありそうな感じだね。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:12:00 ID:Urkvx+sI
某トランス中古で買ったけど、中の止めネジ全部鉄だけど
磁性関係ないの
中村さん使ってラックスの極性チェッカーを調べたら、コンセント方向関係なく光らなくなった。
すげ〜な。
メーカーと型名を挙げないと、答えようがないよ。
世の中にどれだけ、トランスが存在すると思ってるの?
84 のひと
メーカーから納得のいく回答はえられたのかなぁ
分かりやすい回答があったかどうか、少しだけ興味がある
アンプやプレーヤーの購入なんてどうしてんだろ
仮に理屈が分かっても
それが理屈通り実装されていて、尚且つ、自分の環境で効果があるかどうかは
やっぱり自宅に導入して聴いてみるしかないんだよね、、、
電源関連は他のコンポーネントに比べてローテクだから
理論と実践に自信があれば、いっそ自作したほうがいいのかも
聴いて判断するしか能がないわたしは試行錯誤の結果
TICEAudio です
自分も理論は分からないから、実際に聞いてどうかで判断してます。
TICE、昔ユーザでした。メンテ不可能なので手放しましたが良い製品でしたね。
Esoteric PS-1500ユーザーいない?
レギュレータを除いたノイズ除去機器で性能が高い(=減衰量が多い)のは何だろう
やっぱりコトヴェールが一番良い?
俺、スワン電気とユタカ電気w
YAMABISHIのトランスはどう?
113 :
111:2010/06/25(金) 00:46:13 ID:e0XItHlH
スワロー電気の間違え。
変圧器とレギュレーターをとりあえず使ってみたかったので
安いので上げたんだけど、やっぱりオーディオ用が欲しいな。
効果があっただけに上を目指したくなった。
こと電源に関しては、工業用の物には手が出せないw
普通ならオーディオ用途の方が値が張るのに
ProceedのPZ10を持っている方がいれば感想をお聞かせ願いたい。
手が出せる値段で口数が6以上の製品として気になってる。
予算は5〜6万程度で、少しは出ても大丈夫。
オシロスコープを持ってないから教えて欲しいんだが
デジタル的なカクカクした正弦波にノイズフィルターを通したら、滑らかな波形になる?
>>116の記事を見て心配になった
しかし波形だけ良くてもダメなんじゃない?もちろん波形が悪いよりはマシだろうけど。
安定感電源なんてプラシーボなんじゃ・・
なんて思って久々にタイムドメインのコンセント壁からとったら
音が曇って聞くに耐えない感じがした。
安定感電源ってインシュレータなんかを付けて制震を図った電源?
予算が出ない場合はフィルター系しか無理なのかな?
中古でも良いので安価なジェネレータかアイソレーション
トランスが欲しい。
1500VAとか1000VAあるのに出力が1、2口しかない製品は
タップを取り付けて使えって事なの??
モノアンプ2つなら1500VA使うこともあるでしょう。
まぁ、アンプなんて1ブレーカー1アンプにするべきだとは思うけど。
モノパワーでコンセントを別にするのは、左右で音が変わりそう。
とりあえず(かなり)前にやってみた時には、良くも悪くも利点が感じられなかった。
今は精神衛生上の問題でやってないな・・・できる環境になってるんだが。
・・・まぁクリーン電源の数的問題もある。
前段にレギュレータ、後段にノイズフィルタを接続すると音質の向上が凄まじいな
歪みが減り、音の分離がかなり良くなり、低音は量こそ増えないものの迫力が増す
高音は更に伸び、音が恐ろしいまでに速くなる
電源アクセサリは組み合わせて使うべきだな
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:33:27 ID:u38iszf2
>>124 >良くも悪くも利点が感じられなかった
悪かったってこと?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:05:05 ID:fIau6qZm
質問です。いま定格出力400Wのモノラルパワーアンプ使ってます。オーディオルームの壁コンの関係で、どうしてもパワーアンプの電源を単独に引けません。
そこでモノラルパワーアンプ用の2口の電源タップを探してますがなかなかないですね。
CSEなどのバランスフォーマーなんかはどんなでしょうか?
皆さんよろしくお願いします。
128 :
坂本夏美:2010/07/10(土) 18:02:00 ID:bIh7LLlI
漏れのCSEの100W型の電源装置の電源スイッチ(左右に押すタイプ)のことだけど
何であんなに固いちゅ〜か、押すのに力が要るんだろ?。
汚舞等のスイッチも固い?。
129 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:31:31 ID:xvML5Cmd
犯罪者は帰れ
オムロンのレギュレータってどうなの?
印象としてはオーディオ用とは違って信頼性が高そう
別メーカーのUPS使ってるけどファンの音がでかい。
簡単に対策したけどまだ気になる。オムロンのはどうかね。
後ここの人にレギュレーターをどこに使ったらいいか聞いてみれば。
もし容量小さくていいならオーディオ用で良いのかもね。
俺の場合だけかも試練が結局DACだけつなげてるし。
音の変化は何つなげてもかなり有ったよ。
>>132 これ気になってた製品だ。10万以下で買える安定化電源だから良いなと。
>>133 >タップが8個あるトロイダル
これ入力電圧に応じて出力側のトランスのタップをスイッチするタイプのやつだね。
1500VAの複捲のトロイダルトランスを積んでガワ込みで5kgということはないし、、、
現地価格はアマゾンで499USD
>現地価格はアマゾンで499USD
安っ!と思ったけどそりゃ120V仕様だわな・・・。
基本的な質問だが、100V規格の機器に120Vで給電するのはまずい?
110Vくらいまでは大丈夫ってよく言うけど、120Vだとやっぱ壊れたりするのかね。
的はずれな質問だったらスマン。
多くの場合は100V機器に120Vはまずいよ。
別の選択肢でいいんではないかと。
10〜15万円くらいのクリーン電源を探しています。
個人的にはCSEのHB-605が気になっているんですが
どうなんでしょうか…
繋ぐ機器は、
プリメイン(コンセントラ)
DAコンバーター(DA1N)
CDトラポ(TL51)です。
>>137 レギュレータにDACとCDトラポを繋ぐと消費電力が瞬間的に足りなくなる可能性があるから、
HB-605に加えてRG-50あたりのレギュレータを追加した方が良い
>>137 DACとトラポで30W以下だろうし消費電力は問題ないね。
140 :
136:2010/07/13(火) 23:22:23 ID:RNi/kM11
>>137 >>138 ありがとうございます。
むう、どうしたものか…
正直なとこ多少無理をしてでも
PPP買ったほうがよいのか悩んでる
とこです。
141 :
140:2010/07/13(火) 23:26:05 ID:RNi/kM11
ごめんなさい、アンカー間違って
ました…
138さん、139さん、ありがとうございました。
他板で質問したのですが誘導されたのでこちらでも質問させて頂きます。
FURMANのPL-8C Jの購入を検討しているのですが、
サウンドハウスの上位機種(PL-PLUS DMC J)のレビューで
筐体内部から数百Hz程度の音がするというのが気になっています。
PL-8C Jや他のPL-PLUSシリーズでも同様の音がするのでしょうか?
光城以外はゴミです
今更ながらPS AUDIOのPPPを平行輸入してみようかと思うんだけど
110〜120VA圏のでちゃんと動作するかな・・・?
試してみた人っていらっしゃいます?
国内でも販売中止で迷ってます。
もしくはそういった懸念の無いShunyata Hydraあたりと悩み中ですが。
うーん・・・
PPPを並行輸入は良いと思うけど、日本と米国では、電圧以外にも
アースに対する考え方も違うけど、日本で本来の性能が出るのだろうか?
自分も米国仕様の輸入を考えていたので、完実電気に問い合わせた。
日本仕様の電源ユニットをPSaudioに作らせて、それを搭載して販売していた。
日本仕様の電源ユニットを、PSaudioが作らなくなったから日本での販売が停止した。
米国で販売が継続しているのに、日本で中止したのはそれが原因。
単純に電圧の調整だけで販売していたのでは無い。ユニットの仕様自体が異なる。
それを聞いて輸入は断念しましたが、もし並行品で満足に動作するのであれば
私も考えたいと思いますので、購入してレビューして頂ければ嬉しいのですが。
他に1500Wと大容量で、日本の配電システムに適合した
クリーン電源って適当なのが無いんですよね。
何か安価で容量が大き目な、良いのが出ませんかね〜
フジヤでPPPの予約受付してるな
生産完了ではなかったの?
とりあえず黒が欲しかったので予約してしまったがw
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:40:35 ID:YL8Q1YDu
黒が欲しかったから3台目を予約したw
まぁ、黒が届いたらシルバーは処分するかな。
クリーン電源関連で今秋モデルチェンジの噂とかありますかね?
ArayMK2買おうと思ったけど、すぐ新製品でるなら急ぐこともないだろうし
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:52:03 ID:kQgT+CFz
オーディオ用のクリーン電源と言うのはインバーダの形式とは歪率とか
変動率とか肝心のスペックは全く書いていない。
ど素人向けのなんちゃって商品とはいえ、これじゃど素人のツンボ共だって
困るだろ、ただ店の薦めで買っているのか?
Kojoのはそこそこ公開してる。
たとえば:
Aray MKII
方式 PWMインバータ方式(トランス・レス)
出力電圧 100V(±0.5%)
出力容量 1000VA
出力波形歪率 0.80%以下(定格最大負荷時)
瞬間最大電流 120A
出力周波数 60Hz(±0.01%)
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 07:57:21 ID:6Ca1IuGu
PWMじゃノイズ出まくり、商用電源そのままの方が未だノイズが少ないと思う。
使う意味あるの?
kojoも必死だから察してあげて
PPPの黒もう売り切れか・・・
仕方なくシルバーにしたが色々遊べて面白いねこれ。
PPPの最新版、そろそろ出て欲しい。
現行PPPは機能が少ないからねぇ。
工場みたいに、周波数と電圧がデジタル表示で
変更できるようになれば、買うんだけどなぁ。
RGPC400PROヤフオクだと安いけど、平行輸入物はヒューズやらコンセント事情とかで、日本でそのまま使うのは危ないのかなやっぱ
PPP買って半年以上経ったんだがファンが全然回らなくなった
買った直後はちょくちょく回ってたのに
天板が熱くなっても回らんもの?
どういったタイミングで回るかわからんから故障か切り分けができない
自分の場合、真冬にプリアンプ1つつないだだけでFANが常に回ってしまう…
購入半年で上記の症状で修理だしたんだけど1週間、2週間経っても連絡来ず。
しっかり見てくれているんだな…とか思ってたんだけど
一応、1ヶ月経過したタイミングで現在の状況聞いたら症状が再現しないとのこと。
引き続き見てもらうことをお願いしたんだけど、期間が長いんでこっちも忘れてしまい、
修理日から約4ヶ月経過のタイミングで電話をしたら、
オペレ−ターには散々待たされた挙句、症状再現せずでまだチェック中との回答。
バカバカしいので返却してもらったら案の定症状確認。
現在は訳ありで知り合いに譲ってしまったが、修理だすなら覚悟したほうが良いよ
症状が再現しない場合、こちらから確認しないと奴ら1年でも2年でも点検するっぽいからねw
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:35:37 ID:+LHoCN3r
いいはなしだなぁ〜
どなたか、DA-7020isを譲っていただけませんかね・・
Fiaryは高すぎて手がでんとです・・
いくら?
5万以下くらいで・・
PSaudio の PPP を使っています。
ディスプレイをずっとオフにして、気がつかなかったのですが、inputは106~7Vと安定しています。output が83~101Vの間を行ったり来たりと不安定になっております。
使い始めの頃は、output が105V前後でしたので、100Vに変更しました。
その時は安定しておりました。
繋いでる機器は、lux 509u,esoteric x-03seのみです。
何か気持ち悪いのですが、皆さまの処ではいかがでしょうか?
それはpppを通さないほうが安定してるっていう事?
自分で、ネジをいじった覚えありませんか?
機器毎に出力を安定させるロック範囲が違うみたいです。
俺も同じ症状になって、メーカーで調整し直して貰った際に
測定機無しで、大きくいじり過ぎると調整範囲を超えてしまい
出力が安定しなくなる。って、聞きました。
電源の異常は、素人判断では発熱・火災につながる場合も
ありますので、メーカーに問合せる事をおすすめしますよ。
URL間違えた。新品で399$んとこがあったんだ。ちょっと衝撃的だった
>>165 書き込みありがとうございます。
同じ症状の方がいらして安心しました。
ネジを回してoutput を100Vに直したときは、100V前後で安定していたので、大丈夫だと思っていました。
もう一度、説明書を見直して出来ることをやってから、メーカー送りにしたいと思います。
169 :
168:2010/09/26(日) 11:03:52 ID:ks3KCNqP
ネジを回して、output を 105V にしましたら、安定しました。
一応、これで様子を見たいと思います。
170 :
165:2010/09/26(日) 19:44:19 ID:8ZkW+6J5
>169
安定したようで良かったですね。
>166
日本とアメリカでは、電源事情が違いますよね(アースの有無など)
そのため、完実がPSaudioに日本の電源事情でも性能を発揮するように
日本向け電源ユニットを作成依頼して搭載したものが、J版と聞いています。
アメリカ版を輸入した場合、アースが無い日本の電源事情で
PPPが本来の性能を発揮するのかどうかですね。
問題無いなら安くて良いですよね。
PPP、オーディオだけでなくTVとかのシアターでも効果あるかな?
今から新品を安く買うなら不二家のを予約するしかないみたいだけど
そろそろ次の型が出ないかな?
PPPも長いのでそろそろ出ても良いのでは?
と思ってるだけなんだけど。
古いクリーン電源DENKEN DA-7100を使っていますが
これの電源は入れっぱなしでいいのですか。
すいません、質問です。
7つ程の3P電源ケーブルの機器をクリーン電源につないだらアース関連はその時点で心配はないでしょうか?
それともクリーン電源からのアースを取った時点で解決する問題なんでしょうか?
何を心配しているの?
解決する問題って何?
>>175 7つのアースを一ヵ所のクリーン電源に挿すとすれば、そこで巨大なアースループができるのかなあと。
だとすれば問題じゃないかと思ったんです。それとも、挿した時点でアースは取れてるのか?
ということを伺いたかったんです。
すいません、あまり詳しくないので分からないんです。
ただ、海外の機器も購入したいので心配なんです。
初心者な質問で恐縮なんですが、どうかよろしくお願いします
177 :
173:2010/10/04(月) 21:28:48 ID:jEY33WCJ
質問上げ
とくに問題ないが、長時間使わないなら電源落とせ。
アースを結線していない電源ケーブルを使えばループしないでしょ。
それが嫌なら、信号ラインの接続を工夫すれば良い。
自分は、CDプレーヤ・セパレートアンプが海外メーカ製で、アースが共通の
電源装置にまとめて繋いでいるけど、特に問題無くノイズも出ていない。
購入後不具合出てから考えたら?
とりあえず、上流専用にはなるけどNSIT-150Qを1台導入してみたらいいんじゃないだろうか。
1つのコンセントからタップで2つの機器に給電した場合と2つのコンセントにそれぞれ
つなぐ場合とを比較すれば効果も把握できるだろうし。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:35:52 ID:J9MQRygc
ノイズハーベスターってどう?
ノイズハムスターは電源ノイズを中にいるハムスターが食べてくれますが、聴覚上の激変はあり得ません。
コンセントに抜き差ししても瞬間々々では変化はありません。
差して数秒経つと微妙に音が整った感じがしなくもない(笑)。
聴覚上感じられない高周波の激変はありえるかもしれません。
現在の電源ノイズ状況を知るバロメーターと割り切って買うのならいいでしょう。
ハムスターワロタ
ノイズハーベスター、家では激変ではありませんが、良い方向に動作していますよ。
以前は昼と夜の音の差が激しくて困っていたのですが、それが気にならなくなりました。
保険の意味で、電源タップの空きに差したままにしています。
便利なのは、ノイズの有無と頻度をLEDで表示してくれるので
ノイズチェッカーとして使用しています。どの家電からノイズが出ているのか?
今日は音が変だな?と思ったら、ノイズ状態を確認したりして遊んでます。
光城精工の中の人と話したことあるけど良い感じの人でしたね〜
WOWOWに出てた人の方
光城は、ユーザーを無視した
値上げをするのに、良い人な訳がない
工場も中村も主力を値上げして売り上げが落ちたので
売れ筋価格帯の製品を新たに出すなど馬鹿かと思た
そもそもクリーン電源って必要なの?って最近考えてます。
アンプ内部にも、巨大トランス+大容量コンデンサ積んでて
更に外部にクリーン電源が必要なの?なんて思ったり。
効果が無いとは言いませんけど、何十万も出すほどの事なのか?
なんて悩んでみたり。
うちは200Vからのステップダウントランスとして使ってるからなぁ。
まぁそうじゃなくても効果はあるし、試しに貸出機を借りて見るといいよ。
あるとないでは雲泥の差があるのは分かると思う。
>>182,184
環境に依ると思うけど、複数付けると効果がハッキリ出た。
ノイズが酷いと各々がばらばらに、クリスマスツリーみたいにチカチカ光る。ノイズが無くて全く光らない場合との差がかなり減った。今は7個使用中。
>>188 クリーン電源や電ケーでの差が判りにくい機材もあるけど
電源部に気合入れまくりでクリーン電源分のコストがアンプに内蔵されてるような状態だからね・・・
電源環境が良い人には過剰コストって事になってしまうし
余計な要素が増えて多少ポテンシャルを落としてる可能性もある。
クリーン電源は音がやせるとか聞くけど、そんなことない?
>>192 そんなことあるよ
200Vからのダウントランスはともかく
直列に入るパッシヴフィルタ系やアクティブの波形再生成系をパワーアンプに使うのは避ける人が多いんじゃないかな。
クリーン電源からアンプやCDPへの電源ケーブルの選択は重要だと思うのですが、コンセントからクリーン電源までの電源ケーブルで差がでるものなのでしょうか?
>>192 パワーアンプに使って良い結果になることも多いから、自分の環境ではどうか
確かめる必要があるんじゃないかな。
>>193 >>195 レスありがと
コンセント足りなくなったから、タップとで迷ってたんだ
どこかで安い試聴機でも借りてみようかな
今使ってるEauRougeのCP−PBより良くなればいいな
安いの調べてみたけど出力100Wとかばっかで、パワーアンプに使えない
中村製作所のNSIT-500SKが500Wでましだったけど、キットという点が少し疎遠される
コスパ的にも心配
NSIT-500SK気になってるけど全くレビューとかないな。容量的にこれくらいで十分なんで買ってみようかな。
買ったらレビューお願い
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:37:05 ID:pKbwKLp0
・input 100VAC 50/60Hz
・output 9VAC 3.4VA
・出力端子 DIN4pin
・電磁シールド付き(出来れば)
・トランス方式
こんなac-acアダプタを探しています。
入手できる店を知りませんか?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:43:15 ID:/Y48drnN
>>194 しっかりと差が出るよ。
導体が細めのケーブルは基本不可。
中村製作所の中の人もできるだけ太いケーブルをと言っていた。
PPPのマニュアルにも音が良くなるから良質なケーブルを使用して欲しいと書
いてあったと思う。
いまアンプ系に中村の2000MK2、前段機用にPPPを使用中。
中村は供給用に最初はアコリバのPOWERMAX2のインレットプラグをパワコンに
取り替えて使っていたけど、色々試した結果今は米国C.C.Cの極太銀線ケーブ
ル。
PPPはキンバーのPK10Gのプラグがワッタの銀タイプ。
>>197 残念、NSIT-500SKは375wまでです
しっかり見ろ
203 :
8の中村レビュー本人です:2010/11/11(木) 15:17:22 ID:jdcO/Tkj
中村製作所NSIT−1000plus パワーアンプ(A-45)での比較
壁コン直:フラットバランスで聴きやすく、とても自然な音。
中村(103V):躍動感があり、SNも上がる印象。反面やや音場が狭くなり、
多少色付けを感じる。両者間での好みはあると思う。
CD、プリは7020isから給電。これは良い。音の密度が上がる。
現行機では価格が大幅アップになったのが残念。
トランス式とジェネレーター式を使い分けるのもいいですよ。
>>203 これって中村のすべての製品に当てはまるの?
205 :
203:2010/11/11(木) 20:25:36 ID:jdcO/Tkj
あくまで私の環境ってことで。現状中村君経由にしてるけど正直、
足して2で割った音が理想なんだよね。
もし買い換えるならトラペのPI8のようなシリーズ(並列)で作用する機器を試したい。
103Vですか。
高めの電圧は音質面でプラスなのでしょうか?
207 :
203:2010/11/11(木) 23:56:28 ID:jdcO/Tkj
本当は100Vにしたいんだけどコネクターが届かない(出荷時117Vにつながってるやつ)w
実測で106Vなので許容範囲内。躍動感に影響しているかもしれない。
ホムセンで売ってるデジタルテスターにて測定。周波数も測れるよ。
つーか、自作ケーブルの導通テストとかどうしてるの?
>>203 届かせるために配線材を調達するのならばケーブルによってかなり音質変化するので、
いろいろ試されることをおすすめ。
2000MkUだけど、数種類試した結果メイン、オプショントランスともにoyaideの銀単線
が好結果で使用中。
単線ゆえ、音が落ち着くまでに時間がかかるので少し忍耐が必要。
>>211 機器側のコネクターはどうされましたか?
オヤイデのEE/F2.0あたりでやってみたい気持ちがありまして・・。
PMC-540EZってどうなん?
安いからお試ししてみようかと思うんだけど
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:13:05 ID:Z1uE+6I5
>>212 機器側のコネクタって中村の中のコネクタ?
>>214 電圧選択のコネクタのことです。秋葉は近いので市販品で
あれば入手しやすい環境です。よろ
>>213 これの1000を所有してました。力感がアップし、中村ほどの変化というか
味付けは無く、ナチュラルな音質でお試しなら悪くない。ただ以下の点だけは
留意して下さい。
問題は出力プラグで、頑丈な3Pプラグを何回か抜き差しするとプラスチックが
割れてしまい電源プラグを保持しなくなる。接着式なので交換も出来ず、店主も
そんな特殊なもの使うあんたが悪いと取り合ってくれない。で、結局捨てました。
少なくともここを見ているような人を相手に商売してる店でないのは確か。
217 :
213:2010/11/12(金) 22:50:50 ID:OewJQ9Tf
>>216 情報ありがとうございます。
お試しで購入してみます。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:01:37 ID:g+Xo+PpS
>>188 あったほうがいいよ
IH炊飯器とかめちゃくちゃ高周波ノイズ出すから音質の前に電子機器に影響が出そうで怖い
ノイズハーベスターとかノイズチェッカーを付けてる人ならわかる
SFU−005−3Pでも十分除去できるけど電流500Wまでなんだよ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:52:23 ID:hfiBifUu
>>215 コネクタは換えてないですね。
ただし、銀線がそのままだと入りにくいので、金床に乗せてハンマーで
銀線の先端を叩いて平たくしている。
6N銅純金メッキ線13ゲージを見つけたので発注。
これにかえてみる予定。
>>211 ふと思ったんだけど、もしかして内部配線を銀単線に変えてるのか?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ZXL子
>>221 そうだよ
中村の人に相談してみたら、やってみると音いろいろとかわるから面白いですよって言われたので。
ただし、細いケーブルは絶対にメイントランスには使わないことだそうです。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:37:58 ID:JVC4paCE
最初はSAECの切売りの残りで試したら意外に好結果で手持ちのケーブルの
切れ端で遊んでいたんだけどね。
思いつきでDACの電源ラインをoyaide銀単線に交換したらまた好結果。
で、中村も交換。
単線をテフロンチューブでシールドしてその上からもう1本テフロンチュー
ブを被せてある。
225 :
221:2010/11/14(日) 22:41:55 ID:010p2+qk
>>223 なるほど・・・。
って、電源BOXスレの方かw
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:58:15 ID:LwSY1lbz
電気を綺麗にしてもトランス唸ってるやん、中村さん。本末転倒だよ。
今まで寝室でBGMに使ってたAMEをメインシステムで実験してみたが
DAC64とは思えないひどい音。いわゆるデジタル臭くて音場、空気感まるでなし。
そういえばと思ってTX2000からつなぎなおしたら、追い込んでいけばTL−2Xに
匹敵しそうな音に激変。最近いじってないから忘れてたがあらためてうちのマンションの
環境の悪さを認識した。
中古の古いクリーン電源って、
新品と比べて性能の劣化は激しいですか?
アメリカ製の120Vのアンプを使う場合、
100Vから120Vにアップするのと200Vから120Vにダウンするのはどちらが良いですか?
(配電盤は専用のがあるのでどちらにも変更可能です。)
もしそれぞれのおすすめ機器があれば教えてくれると助かります。><
>>229 200v→120v
200vからの方がいいに決まってるだろ
200V からのダウントランスでおすすめってある?
200Vって日本ぐらいしかないから、100V出力の国産品がほとんどなんだよね。
ジェネレータ系でもいいけど、それだと200V入力の意味無さそうだし。
ダウントランスで定番なら中村だろうな。
ジェネレなら光城も注文すればOKだが、自分で書いているように
200Vの恩恵を大きく受けるならトランスの方がおすすめ。
パワーアンプのトランスが2000VAなのですが、こいつの電源を
PPP(1500VA)から取るのは間違いでしょうか?
すみませんがご教示願います。
1kwとか2kwとか、家庭用とは思えない負荷を想定する奴が居るんだな。
野外で拡声する以外に用途はあるまい。
晩秋の盆踊りでも始めるのか?
>>234 余計なお世話って奴だろ!
横から下らないチャチャ入れてるんじゃねえよ
>>233 まったく問題なし
レギュ通したパワーは良いよ
予算的に一台 もしくは一台しか置けないならpppが一番
オススメですよ
>>233 釣りだろw そんな大型アンプに安物のジェネ使おうという発想は生まれない。
専用線ぐらいあるんだろうから200Vを降圧すればよし。
そもそも機器が揃ってる人間はわざわざ2chは見ないって。
ヤーキンのML-1100とかいうのオクとEbayで見かけたんだけど買った人はいない?
どうにも怪しさ漂うけど面白そうでもあるんだよな
240 :
233:2010/11/23(火) 18:04:10 ID:CiJcF8W+
>>236 助言ありがとうございます。
理論的に問題無いならばPPPにとりあえず繋いで見ます。
その後、壁コン直がいいかはまた考えてみます。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:58:57 ID:4hmZRwsM
エービックにPPP 15台 半額以下
PPPはクリーン化以外、たいした機能が無いからなぁ
ジェネレータなんだから、周波数や電圧変更が出来る
PPPが出て欲しい。
えっ
エービック、シルバー、ブラック両方あった。\179,800
財布の状態無視して買いそうな自分がコワイ。
PPPのインシュ交換した人います?
ネジのサイズ知りたいんですが
PPPは出力電圧や周波数の変更出来ましたっけ?
できない。
出力電圧はできるだろ 下面のツマミだが
PPPエービックで買ったよー
映像機器に使用してるんだけど、こっちでも効果あるのね!
TVの映像が使用前より明らかに良くなった気がする
以前30万切るくらいで安いと思ったけど、そこから更に半額近いと
もう1台欲しくなるなw
KojoのHum EraserKA01使ってるんだけれどKA01→PPPって意味あるだろうか?
ハムイレイザって、ダイオード入ってるだけなんだが。
柴崎の言うDCサプレッサそのもの。
あんなもの、アンプに組み込めば数百円で済むのに、
わざわざ高い金出してご立派なケース入りの製品を買うバカの気が知れない。
柴崎のはダイオードが1個か2個直列を+に入れる方式です
証拠の画像を出さなければ
2ちゃんといえど言いがかりの営業妨害ですよ
柴崎の言うじゃなくて一般的に言うDCサプレッサじゃない?
ブリッチを入れたり2重にしたりいろいろ手法がある
DCサプレッサ、サージアブソーバー、コモンフィルタあたりが入ってると予想
コモンフィルターだけでも音は変わるし製品として成り立つんだろね。
>>251 ラ技の新が写真に撮ったじゃねえか。ヒートシンクにブリッジダイオードが2石。
正に柴崎がMJで描いたお手本そのまま、それにせいぜいコモンモード・チョークと
ヒューズ足したところでいくら要ると思う?
+に入れる?おまえ何言ってんだ?交流って何か知ってっか?
+というかホット側だと思うが、交流って言っても片方アースだろ
で、材料費だけなら幾らもしないなんてどんな物も同じ
ダイオード入ってるだけ、チョークコイル入ってるだけ、LPF入ってるだけ
電源整流してるだけ、ノイズカットしてるだけ
もし採算取れると思うなら商売始めた方がいい
あー、トランスなんて僅か数百円くらいの材料に
銅線を丁寧に巻いただけで価格が跳ね上がるからそっちの方が許せないよな
そんな製品を買うのはバカに違いない
こういう事ですね。
250=254はそう思っている自作派なんだろね
で、製造業・流通業を知らんバカ
また原価厨か
壁コン→PPPの場合、THD測定(電力歪率測定)は1.6〜1.7%、入力電圧102
壁コン→Hum EraserKA01→PPP場合は2.4〜2.5%、入力電圧101
俺には良く分からないが数値結果だけ置いときますね。
そりゃ自作してる人から見れば「たかがダイオード挟むだけ」に映るだろう
でも素人にやらせたら「ダイオード挟むだけの作業」でも壊す人出てくる
ヒートシンクにブリッジダイオードが2石、
それにコモンモード・チョークとヒューズに立派な筐体なら高くなるってw
定価には販売SHOPの儲け、人件費、パッケージ・取説などの製作費など諸々入ってるしな。
作ろうと思って通販で部品を揃えると結構かかるぞ。
一箇所で買えればいいけど、数箇所に分かれると送料が馬鹿にならない。
それに工具が必要なら製品を買った方が安くなる可能性大。
>>259 電源大全2010のP142に柴崎のレビューがあるよ。
評価は悪くないみたい。
で、実際聴いてみてどう?
年間出荷数が4桁程度の商品の場合、仕入れ原価と定価では桁が変わるのが普通だよな。
工場で機械でバカスカ量産するか手作業を中国でやらすかして7桁8桁の数量を売ってる消耗品の値段に悪慣れしすぎw
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:17:34 ID:D2tScXj4
何でも原価うんぬんと言わずにいられない性格なんだろ
食事をしてきた人に、原価●円に●●●円も出してバカだなw
とか言ってる気がする
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:55:18 ID:y76RhmvP
正弦波発振のUPSってレギュレーター的な効果ありますか?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:56:23 ID:J5k5ryF1
age
それサージフィルタで、ノイズフィルタじゃ無いのでは?
雷対策には良いと思うけど、ノイズ除去には意味無いような。
高電圧のサージノイズが発生してるのなら意味あるけど。
PPP使って1年になるけど
CWとSWって結構違うのな
SWは定位がいいけど繊細な音
CWは骨太な音って感じがする
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:25:32 ID:WY5KdvFw
あけおめ
KOJO Aray MKIIとPPP
どっちがこのスレ的にはオススメですか?
DTM環境で使いたいんだけど商業スタジオで聞ける音に
近いほうが理想なんだけど。
276 :
274:2011/01/04(火) 19:38:09 ID:WY5KdvFw
>>275 安いので4つばかり注文してみました。
効果あるか楽しみです。
>>275 持ってる。ニッセイ電機のフィルムコンが入ってたはず。サージはどこのメーカーだったか忘れました。
>>275 SS-6Bとどっちが効果あるの?
SS-6B借りたことあるんだけど違いがまったく分からんかったので
>>279 SS-6Bは使ったことないから知らんが、KT-180は、
・アナログアンプ しょぼいオーディオシステムではあまり効果が出ない、シリーズで入れたら音がすこし変わる
ノイズ源の機器や、アンプをつなげてるタップの空きコンセントあたりに突っ込むのをおすすめ
・安物CDP これ経由で電源刺してまずまず効果があった
・一般AV機器、PCオーディオ これ経由で電源刺してめっちゃ効果があった
こんな感じかな
>>279 SS-6B普通に効果あったぞ
若干音の厚みが減った気がするけど
だいぶS/N比良くなって結構満足してる
まあ元々家電用の安いタップに繋いでたからかもしれん
SS-6Bは口が少ないし、コンセントが3端子なので、
うちはオーテクのノイズフィルタータップのほうも使ってますが、
これは、KT-180には効果がありますね
特に、デジタル機器・PC・AV機器への効果は絶大、
チューナーの感度まで上がりました
× これは、KT-180には効果がありますね
○ これは、KT-180よりも効果がありますね
のまちがいね
NEC TOKIN TA-2100というノイズフィルターもらって使ってるけどこれの効果はすごい
音の透明感が激安PCスピーカーでも一聴してわかるほどに違うOWL-SP272Tにて
SS-6BとKT-180どっちも持ってるけど、どっちもなかなか良い製品だと思う。
たぶんサージ機能はアースしないと使えないと思うけどG端子折って使っちゃってる・・
今思うと3P対応コンセントに交換すればよかったと思う
SS6Bって、バラして回路みれば判るんだけど
コンデンサ1個+サージフィルタしか入ってないよ。
こんなショボイ回路かよ。ってレベルだよw
フィルタ回路バイパスして、ただのタップとして使用してる。
>>280 すごいですね、冷蔵庫とか家電系には効果ありますかね?
>>281 SS-6Bはうちでは全く違いがわからなかったです
一応、壁コンは3P、2Pともに確認しましたけど・・・
>>282 オーテクよりいいのか
>>284 サージ機能は使っても効果分かりませんでしたな
SS-6Bは質としてはいいのだろうけど、効果が分からんのはどうしようもない
>>285 借りた時に特別にバラしたことあります。
回路は確かにショボかった
>>288 俺もSS-6B持ってるけどHPAつなげてHD800で聴いても効果の違いがわかんなかったな
それよりもSS-6Bのプラグを交換して、中身にシールド張った方が効果があったよ
アースに落として初めて効果があったし、2P環境じゃまず効果がない
回路は500円玉ぐらいの大きさだし、効果が薄いのかもね。
3Pで効果がないなら別の電源にしてみれ
>>289 SS-6Bは手元にないので試すことはできない
KT-180買ってみます
べつに3Pにしてアース接続したら音質が良くなるもんでもないよ
特に、高周波領域に関しては、アース取ったら逆にノイズが多くなるなんて当たり前だし
あと、一部のオーディオ機器に関しては、3Pのプラグがあっても、アース線はGNDに接続されてなくて
意味なかったりする
あと、アースは繋いでたら雷が家の近くに落ちた時にアース経由で機器がやられるなんてこともある
>>289 俺staxのHPAに4070繋げて効果実感できたんだけどな・・・
>>291 俺みたいにオーディオ専用のアースを引いていれば良くなると言いたかった
水まわりの家電と一緒だとアースが汚れてるからお勧めしない
>>291 補足だが、GNDに接続されてないのは国内の機器のことか?
海外製品はアース接続はされているのが、規格的に前提だぞ
国内の機器であれば今はほとんど2Pがほとんどだし、3Pであってもアースに逃がすしてくださいと明記されているのであれば繋がっているはず
もしそれで繋がっていないのであれば、訴えることができるな
>>292 人それぞれかと
自分はSTAXは持ってないからわかんない
にがすして?
200Vの国は、漏電で感電した時にやばいから、筐体が金属等導電性の機器に関しては
法的にいろんな規制があったりする
法的に金属筐体の機器がアース必須な国でも、海外オーディオマニアの中には、アース折って使ってる奴とか
アース未配線で使ってる奴もいるだろ
>>296 >法的に金属筐体の機器がアース必須な国でも、海外オーディオマニアの中には、アース折って使ってる奴とか
>アース未配線で使ってる奴もいるだろ
それとこの話とは、また別だろ。 ちゃんとスレ嫁
少なくともSS-6BはアースはGNDに繋がっているけどな
電源関係で安価で効果的なものを探しています
どのようなものを導入すればいいでしょうか
今の環境はDCD-1500SEをL-505uに繋いでいます。それともこの価格帯では効果無いでしょうか?
>>298 つSFU-005-3P
音にまとわりつく付帯音がかなり減る
安いかどうかは少し微妙だが
>>274 ARAYしか持っていないので質問に対する回答にはなっていないが、
ARAYは、壁コン直結に比べ、音の角が丸くなって若干濃厚な音になる。
芯のしっかりした安定感のある音というか、管のアンプっぽいというか。
強いて言えばジャズ、ポップス、ボーカル物などを聴くにはぴったりかも。
すっきり爽やか、とか、目の覚めるような高解像な音、という感じではない。
自分はクラシックなどのアコーステック物を多く聴くので、
PPPの方が良かったかなと、ちょっと後悔。今更買い換える気はないけどね。
SS-6Bあんまりおすすめではないのでしょうか?
2個買おうかと思ってるのですが
ノイズ削減効果のみなら、オーテクの奴のほうが高いと思う
でも、オーディオ機器の音質はカタログスペックのノイズのみで決まるわけじゃないし、
試してみないとわからないっていうのが正解じゃね?
303 :
274:2011/01/07(金) 12:50:57 ID:6AQhTbjZ
>>300 所見いただき感謝致します。
ARAYは若干丸くなるのですね、
お持ちになられていないPPPはすっきり爽やか
&目の覚めるような高解像な音と解釈しても宜しいでしょうか?
やはり試聴は必要ですね。
>>302 そうですか
まぁ安いからかってみますね
ありがとう
>>303 PPPの方は未試聴なので、目の覚めるような高解像な音かどうかは不明。
雑誌やネットでの評価をみる限り、少なくとも濃い目の音調ではないような気がするが、
あくまで想像だから、実際はどうだか知らない。
ARAYは、自分が買ったときはメーカーが貸し出しをしていたが、
今もやっているかどうかは不明。
PPP生産終了したけど、後継機って出ないのかな?
海外製品の新製品発表って、何かフェアみたいな時期ありましたっけ?
電源タップに昇圧機って繋いでも大丈夫なんでしょうか?
1000mVA程度の物を使う予定なのですが合計1500W未満であれば、という事で良いんでしょうか
>>306 PPP自体は製造し続けてる。
日本向けだけが無くなっただけ。
>>307 電線とコンセントが対応してれば問題ない
>>309 すまん、対応というのは、電線やらコンセントがその電圧に対応していればってこと
電線は確認できないだろうけど、コンセントならタップの中身開けてみてばだ書いてあると思うよ
ご親切にありがとうございます!
確認して試してみたいと思います
SS-6Bきた
結構いいね
SS-6Bは基板のフラックス等取り除いて基板用防湿保護材塗りなおした。気持ち的に
以前、故障したSS6Bを分解する際に、配線切ってみたら
中の銅線が酸化して真っ黒だった。
そこで、害のありそうな基板はバイパスして、オヤイデの線材で
配線し直して、フィルタ基板の迂回をしてみると、低音の豊かさと
音の勢いが蘇ったよ。
フィルタ基板は音の勢いを削いでしまう、デメリットがあるね。
配線材も、要張り替えかな。(銅が酸化して真っ黒には閉口した)
金属ケースとACソケットは良かった。
パワーアンプ・プリメインアンプにフィルタ入りの機器を使えば、いわゆる音の勢いがなくなる的な現象が多いね
デジタル機器に関しては、おおむね良くなる傾向だとおもう
フィルタ酸化はいやだなー
PPP米尼安いな
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:43:15 ID:qmPB2q0p
1/10 [World]
PSAudioから、「PerfectWavePremier 10 PowerPlant」登場。
MSRP of $4,499.99 domestically, $4,999.99 internationally.
1月発売
1/10 [World]
PSAudioから、「PerfectWavePremier 5 PowerPlant」登場。
MSRP of $2,999.99 domestically, $3,499.99 internationally.
1月発売
http://www.avcat.jp/avnews/2011/20111.html
クリーン、クリーンて必死になって、菅直人じゃあるまいに。
クリーンでも仕事できず国民を苦しめるだけなら伊達直人の方が
はるかにマシだ。
ちょっと脱線したが、クリーン化の代償として馬力感の喪失を
どうするつもりなのか、良耳ならディレンマに陥る筈だ。
常識を超えて欲張って対策し過ぎだと評価する。
一言で語れば、普通のコンセントにそのまま挿せ。
PSは急に高級路線にふれてきたな
躍動感を売りの一つにしているARAYを使っているが、
それでも少し丸くなる感じはあるからね。
コンセント直結の方がやや荒削りながらも鮮度感があっていいかも
と思うときもある。
>>321 カスタム注文も受付てるらしいけどどのくらいかかるもんなのかなw
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:49:52 ID:4+OgGM/+
少し荒れた電源の方が、大半の人が力強く感じるんだよ。
痩せほそってスッキリクッキリする代わりに
去勢されたみたいにパワー感が萎える。
スパッとヌケる力強く豪快な音が失せて
何が楽しいのか?
草食性男子に相応しい植物性サウンドか。
SS−6Bいいよ
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:43:50 ID:UsNN4Mz3
中村のAVTシリーズをサブのヘッドホンシステムに使おうかと考えているんだけど、
やっぱりトランスの唸りはありますかね
以前購入した200V入力のNSIT-2000plusはほとんど気にならないレベルなんですけど
しかし随分見ない間にNSIT-2000plusも豪華で高くなってるんですね
NSIT-2000plusってDCサプレッサ機能がついているんじゃなかった?
現行のmarkIIにはついている。
AVTにはDCサプレッサ機能がないので、うちではAVT-64SPを使っているけど、
たまに少しブーンとうなることがある。お隣とかも含めて電源環境しだいじゃない
ですかね。ちなみにうちはマンション。
>>327 ありがとう
多少の唸りなら他にも応用利くのでAVT-64SPを買ってみます
>>324 少なくとも、ARAYは痩せほそってスッキリクッキリするという感じではないよ。
壁コン直結よりも中域がやや張り出した感じの濃い目の音に変化する。
今でも借り出しをしているのかどうか知らないが、
(自分が買った時分は、送料のみ自己負担で無償貸し出ししていた)
借りられるならば試しに借りて自分の耳で確かめてみると良い。
光城は音のバランスを変える調整をしてるからな
PSの最新の機ってどうなん?仕様的に
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:55:42 ID:3FkK9pNc
>>327 追加で質問なんですが、付属のケーブルってどんな感じですか?
昔NSIT-2000plusのおまけで貰ったACケーブルがあまり良い印象ではなかったので
>>332 断面円形のキャブタイヤで、「<PS>E JET INTERWIRED VCTF 300V 2009 LF」と書いて
あります。どこかの雑誌に書いてあったところでは1.25mm2。プラグはモールドの3P。
今はLuxmanのJPA-15000に替えているけど、特に良くなったという印象は無いです。
個人的な感覚では、クリーン電源の電源ケーブルによる変化は小さいですね。
ss-6bってどんな感じ?
今はPCとDAC、DDC用に、
エレコムの普通のやつ使っているんだけど。
そろそろちゃんとしたものを使ってあげたくなってきた。
少し前の、SS6Bについてのインプレ位読もうよ。
フィルタが入ってて、音の勢い(元気さ)が無くなって大人しくなってしまうから
オーディオに使うなら、フィルタを外す改造と、機器内の配線が酸化している
場合があるから、配線のやり直しをやった方が良いみたい。
ここまで作業すれば、悪くない製品みたいだ。
>以前、故障したSS6Bを分解する際に、配線切ってみたら
>中の銅線が酸化して真っ黒だった。
>
>そこで、害のありそうな基板はバイパスして、オヤイデの線材で
>配線し直して、フィルタ基板の迂回をしてみると、低音の豊かさと
>音の勢いが蘇ったよ。
>
>フィルタ基板は音の勢いを削いでしまう、デメリットがあるね。
>配線材も、要張り替えかな。(銅が酸化して真っ黒には閉口した)
>金属ケースとACソケットは良かった。
>
>>335 どこの誰かも知らない人のインプレを即信用してしまうんだね
SS6Bからフィルタ外したらただのタップじゃんww
SS6Bをただのタップに改造するくらいなら、
最初から、自分で材料集めてタップ作ったほうがいいだろ
その人は、単にSS6Bが故障したからただのタップに改造したんでしょ?
>>333 ありがとう
あまり変化無かったですか
KS-3の3mを買っちゃったよ・・・
SS-6Bより松下の業務用なのかどうかわからないがタップ良かったな。
中身の電極がケーブルじゃなくてプレートになってるやつが良い
あとケーブルはコンセント→文字→タップ になってるやつ
最近TEAC AC-P7もらったけど、分解してみたらライン側の半田盛がたりなくて穴からとれそうになってた・・
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:31:14 ID:21Hwp4q2
分解厨キモ
ss-6b
コンセント三個
ケース
ケーブル5m
プラグ
のセットで、4000円は安い?
電材屋で揃えれば安くできるんだろうけど、
ケースがなかなかいいのが見つからない。
>>341 安いかどうかはわかりませんが、試しに勢いで作っちゃってSS-6Bとの比較をしてみるとか
>>340 分解厨は正義だよ
だって、中身を教えてくれるんだから
高品質なトランスと謡ってるメーカーのやつを開けてみたら、実はショボかったってことはよくある
>>343 フォローあり。これからも晒し続けます。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:03:00 ID:gwLEvhfe
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:08:54 ID:ryD41WF5
AVT-64SPが到着
壁コンから給電すると微妙に唸るけど、NSIT-2000plusとは別に使っている
2000VAのダウントランスから給電すると全く無音状態
ダウントランスがきっちりと仕事をしていてくれたことに今更ながら感動した
一日給電して聴いてみたけど、音が少々固めで聴き疲れる感じ
とりあえず100時間はエージングしてみることにした
ノイズ防止トランスを導入するつもりなんだけど、どこのメーカーがおすすめ?
大手の電研精機が気になるんだが特性表が見あたらないし悩むな
>>348 買おうと思ったいきさつはどんなもんで?
ユニオンのスーパーノイズゼロ
・・・使ってみたいだけだけど
>>349 今はジェネレータを使ってるんだけど、いろいろ試してみたらノイズの除去が不完全なのが分かったんだ
そこでジェネレータと併せて使うつもりでトランスを探してる
>>350 ノーマルモード、10kHzで-80dBとはかなり高性能?
ノイズカットトランス-ジェネレーターと使うんかぁ。
ユニオンのでいいじゃないかとは思うけど、繋ぐ機器はどんなもんでしょう。
上流から固めていきたいからまずはDACに全投入する予定
ユニオンのは良さそうだね
しかし最終的にはDAC、アンプ、トラポに一つずつ用意してやる必要があるだろうから
総計で幾らかかるのやらw
もう買う気満々だったのね。
アンプには要らんというか容量的に価格的に、、、
355 :
347:2011/01/26(水) 21:42:26 ID:OLU4IDYK
通電しっぱなしでかれこれ100時間くらい経過
電源ケーブルはKOJOのKS-3を使用
最初の頃は音がきつくて疲れるから失敗かと思ったけど、エージングで
かなり変わるもんだね
壁コンからでも効果がはっきり分かるけど、ダウントランスか給電すると
更に音が滑らかで解像度が凄まじい
音がなまるって印象は全く無し
容量が許せば、下手に電源タップを買うよりいいと思う
ただ長年愛用しているTICEのSoloの空間表現も捨てがたいんだよなぁ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:37:04 ID:rF13LZWT
kOJO KS-9のケーブル 半額セールの模様 アウトレット品?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:17:52 ID:LnP6IEz2
DA-7100HGを持っていてPPPに興味が出たところで新機種か。
PPP新型日本版は輸入されるんか?
>>357 DA-7100HGのほうがいいんじゃねーの?
余計なこと言うな。こういうひとたちがオーディオを支えてる。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:54:04 ID:9Eco/UpJ
少し古いけど
PS Audio Power Plant P500
って、使ってる人いませんか?
電源刺してるだけで、仕事しているようで、発熱がすごいって記載を読んだのですが、
いかがなモンでしょ
ビックリするほどじゃないけど暖かくなるわな
それよりもジェネレータ側にアンプを繋いだ時の冷却ファンの音がうるさい
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:53:00 ID:9Eco/UpJ
>>361 サンクス、アキュの ps-500 と 迷ってる。PS-500 は 上流に 使って、パワーに繋ごうかと。
アキュ2台より面白いかと思って、逆するのも手かな?? とも・・・
アキュがうるさいというう話はあまり聞かんな
ちなみに俺の場合、繋いだアンプは350Wで余裕があると思ったけどファンが作動した
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:30:44 ID:8HIBMxu6
繋いだアンプは350W.
スペック上では500Wで間に合うとおもうでしょうが。。。
パルス系の音がスコンと入ると、瞬間的には倍くらいW数を必要とするのが
アンプです。
そこで一瞬足りなくなると、腰砕け、緩い、歪む、などという感じに聴こえるのが難点。
問題は、使い方です。 知ってて使うとメリットは多いですよ。
ビンテージ機器には、
CSEのゼロクロススイッチとKOJOのソフトスタータースイッチと
どっちがいい?
オーディオデザインからACアダプターが出るな
クリーン電源と組み合わせたらどれだけのものになるか楽しみだ
えるえむ依頼のヤツを市販するのか
えるえむ氏の名前見ると期待する人と拒絶する人と極端に分かれそうだなw
オーディオデザインの社長も似たところあるけど、物言いが遠慮無いからアンチが付きやすい感じがする。
電源は値段高いけど自作できない人には良いかもね
電源アダプターとして考えると、ちと高いなぁと思ってしまうが
実際、効果がかなり高い分野だから困るよな
すでにエルサウンドのUSB用5Vを持ってる身としては買い足すか迷うところ
エルサウンドはトロイダルトランスと3端子なのかな?
ノイズカットトランスを導入してみたら、今までノイズによる付帯音だと思っていたものが
実は倍音であることに気付かされた
これまで聞いてきた音楽は何だったんだ
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:21:00 ID:f2EGgARj
PPPからCDP、DAC、ミュージックバードTuの電源取っているんだけど、今日
DACにアース線を接続したら、家の元ブレーカー(60A)がとんだ。
CDPもTuもアースをとるとブレーカーがとぶ。
何で?
光城の時は何の問題も無かったのに。
>>368 だってあれはただのPCオーディオ利権じゃん。
>>372 アースに電気が来てるとか・・w無いだろうけど。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:02:57 ID:f2EGgARj
電気工事屋さんに設置してもらった太いアース棒10本から取り出した
アース線だから大丈夫だと思う。
どこか漏電してる。電気屋呼んで検査してもらうんだな。
PPPのせいとは限らないが、よく使う気になれるな?
>>375 > 電気工事屋さんに設置してもらった太いアース棒10本から取り出した
> アース線だから大丈夫だと思う。
どこが大丈夫なんだか。
工事終わって測ったか?環境によるが、20Ω以下にするのは難しいぞ。
単に刺すだけではダメ、場合によっては地面から墨俵入れて改良しなきゃならん。
敷地内に泉の湧き口があるんだが、そこにぶっさすってのはどう?
>>372 ブレーカっていっても過電流じゃなく漏電なんじゃね?
どこかが漏電して漏電ブレーカが飛んでる予感
そだね
ケーブルを全バラして、電源のみを1本づつ刺していって犯人探しかね?
マジで漏電なら危険があぶない
SS-6B買いました。
低音がクリアになった様な気がする。
トランスを導入すると音が鈍るな…
高音域の音量が減った上に、音全体が低域方向にシフトしてる
しかしながら勢いのある低音が聞こえるわけでもない
これはノイズを除去したのが原因なのか?
それともトランス自身が何らかの悪影響をもたらしている?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:38:51.37 ID:x1bz/8ZD
中村のトランスを使っているけど、鈍るとか感じたこと無いなぁ
むしろスパッと出る低域に感動したんだけど
電源環境は各家庭大きく違うからな
ノイズ減少と容量不足や昇圧効果をごちゃ混ぜで語られても
どのタイプのトランス、どのサイズで負荷が何か、何も書かんと感想だけ書かれてもな、、、
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:17:51.56 ID:i9mineVu
PPP購入。
新型いつ日本来るの
HOでFURMAN PL-8出てたのでものはためしで買ってみたら
テキメンに効いたのでワロタ
P-1800PFRJとかいうの買ってみるかな
QS-1が一番効果を感じた
中古でも出回ってないけど
初心者ですまないんだが、壁コン買ってもネジとか付いてないんでしょ?
上二つ下二つってあるけど何使っても大して関係ないのかな?
>>390 付いてないのもあれば付いてるのもあるけど、
工事する時、電気屋に頼めば付けてもらえるよ
ネジはチタンにしとけ
まー、家では節電ってことで、HS-500とDA-7020iをシステムから取り外して、
DACを除いて常時給電はやめました。近くの町工場が止まってるせいか、
外しても気にならない程度。
ノイズカットトランス類は付けたままですが。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:13:32.80 ID:ic8TNTlj
オクで PS AUDIOの壁コンセント POWER PORT2
落としてセットしたけど。
PSのコード差し込んで、それをゆすると、PPPの電源落ちる。
奥の電源線たって、ネジで締め付けてあるし、なにか、コンセント自体で思い当たること有ります??
2個 別の場所でつけたんだけど、1箇所で新設のとき電源が入らなくて、んん? と思って、再差込で通電した。
で、気になって、別のヤツをゆすると、電源落ちる。さすが ブレーカーは飛ばないけど。
バルク品だって説明で、確かに、止める部分に菊座金使った後は有った。
トラブルで、ロットアウト品かな・・・
>>394 onlyshallowが出品してる奴買ったんだろ
俺もここで買ったことあるけど、傷が付いてたり何かと酷かった覚えがあるよ
買うなら正規でちゃんと買った方がいい、完実から直接買うと安心だよ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:57:44.60 ID:ic8TNTlj
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:21:17.31 ID:EQ7uAz+W
捨てるなら頂戴!
アイソレーショントランスって、つまりは安定化電源、パワーコンディショナーのことですよね?
アイソレーション(Isolation)とは、分離、独立などの意味なので、一次と二次を絶縁したトランス。
実際のところアイソレーションされてない安定化電源なんて存在するんだろうか
一般常識になったら、書かなくなるんじゃないの?
普通の安定化電源はたぶんグランド共通だからアイソレートされてるとは言えないんじゃない?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:45:03.05 ID:08jXhmn1
ケーブルによるし長いのだと半年1年
お勧めしてる奴は良いとしか言ってないのでどんなケーブルかもわからんし
まぁ上流に置くくらいだからモニター系じゃないの知らんけど
仮にそうだと仮定するとその変化はそのケーブルの個性ということになります
ちなみにここはスレ違いなので
ケーブルにそんなものはない。スピーカーじゃあるまいし。
アホ丸だし。
>ケーブルによるし長いのだと半年1年
途中でころころ変わりますよね。
完全に体調の違いだろそれw
>>403 0.75SQなら2,3日
3.5SQなら2,3週間
構造によっても掛かる時間は変わる
バーンインが終わると音がはっきりするようになる傾向があると思う
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:32:57.35 ID:7PP8qb40
オーディオ用UPSなんて発売したら売れそうじゃない?
停電時にも聞けるということじゃなくてバッテリー駆動により家庭の電源環境に左右されないと言う意義で。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:12:40.71 ID:aNINNigP
それなりの価格のは、皆そうだろう。
電池は積んでないが 一度 DCにして、正弦波発生させてるだろう。
UPSにはちゃんとした正弦波になっていないものがかなりあるって聞いたことがある。
用途によりけりなんだろうけど。
市場に出回ってる200万の電源って何
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:49:08.94 ID:bdM3TeJ9
CT用の電源かな?
あたまをスキャンしてもらえばいいのにね
隙間だらけのスカスカ脳の予感
Furman AR-1215をアース線を設置して使えば良いんじゃね?
力感が低下して頼りない音しか期待できないクリーン電源よりも
今話題の「家庭用蓄電池」に注目している。
これを使えば従来よりも高音質化できるだろう。
音はエネルギーなのだからパワー感が失われては不味い。
クリーン電源には解決すべき本質的問題が内在していると感じる。
スッキリ感とパワー感とが両立しない限りクリーン電源は評価しない。
余談だが、クリーンという言葉からは無能な首相を連想してしまう。
【社会】家庭用蓄電池、相次ぎ前倒し投入…家電大手、夏の電力不足見据え
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/04/14(木) 22:22:15.49 ID:??? ?PLT(12556)
東芝やパナソニックなど家電大手が、家庭用蓄電池の販売前倒しに乗り出す。
東日本大震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所の事故により、今夏は首都圏を
中心に電力不足が予想されることから、夜間などの余剰電力を蓄え、昼間の節電をはかる
家庭の需要を取り込む考えだ。
>>417 >力感が低下して頼りない音しか期待できないクリーン電源よりも
>今話題の「家庭用蓄電池」に注目している。
ひょとしてそういう業者の株に投資すれば儲かるかな?
お教えください。
オヤイデ電気のダウントランスCSシリーズに興味があるのですがどんな感じでしょうか?
無理してでも中村製作所のを買った方がいいよ
DCサプレッサーがあると便利だよ
唸る環境では中村さんが唸るので無意味
>>417 車に乗らない人だろうな。車載オーディオは電源電圧に非常に敏感だよ。
バッテリーは新品時が最高で後は性能劣化するだけ。
いつまでも持論に固執して下さい。
バッテリー内蔵の松下のプリやMSBのDACを使ってたが、
パワー感とバッテリーは無関係だと思った
要するに大電力を必要とするパワーアンプを連続的に
駆動するには規模の大きな蓄電池が必要だろうし、劣化も早くなる。
相応のインバーターも必要だし。費用対効果でメリットは低いと思われる。
太陽電池は音質にデメリットしかないという話はよく見かける。
自己満足度の高さ以外、効用は無いに等しい。
426 :
すまぬ:2011/04/20(水) 12:35:49.64 ID:ME4Tgiey
上記太陽電池(発電)の文は、冒頭の蓄電池方式の話とは
別の話として読んで下さい。
もし蓄電池を導入されたらレポを・・、ってのは虫が良すぎるかw
大容量バッテリーをパラ接続しまくった上で
アンプ開腹して整流後のDC電源部に直結すればAC電源よりイイ音出せるんじゃないかな。
ジェネレータがノイズを撒き散らすって本当だったんだな…
電源ケーブルをジェネレータと近接させると、スピーカーから引きつったような音が出る
編組シールドでは対処しきれないとかどんだけだよw
そりゃまぁ実質PWMアンプだし
中村製作所のNSIT-2000を友人から譲ってもらったんだが、ピークに近づくと唸り出すし、音が悪くなって気がする・・・
最近出たNSIT-3500もこんなもん?
DCサプレッサをオンにしても唸る?
mk2でない無印にはDCサプレッサはついてないんだっけ?
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:57:45.00 ID:6GX44G2M
NSIT-2000Plusには付いているよ
中村は発売当初から全機種付いてるだろ
>>431 腹部にあったの気がつなかった・・・
スイッチOFFだったのでONにしてみましたが、やはり唸っています・・・、無音にならない(モノアンプより音が唸っています
私の環境が悪いのだろうか?もしかして寿命?200V→100V仕様です
モノアンプを繋げているんですが、低音が強くなったけど、なんか音が悪くなっている気がするんですよ
音が死ぬっていう症状とはまた違いますが・・・、友人に返却を考えようかな
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:15:32.59 ID:shEdh4pT
2000mk2を同じくモノパワーとプリ用に使っているけど、オーディオ機器が原因でうなることは
経験がないなあ。
ただし、ファンヒーターなど電気暖房器具が稼働しているとしっかり唸りますけどね。
これはサプレッサをONにしても効果なしで、メーカーもお手上げ状態。
2000のトランスの取り付けネジがゆるんでいるとかはないですか?
エアコンはONにしていますが、暖房にはしていません。ヒーターはありません
確認してみましたがネジも緩んでません、むしろがっちり固定されています
友人もそんな症状起きなかったらしく、原因が分からないと言ってました
一度メーカーに問い合わせも考えてみます
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:18:52.15 ID:aNmJGzdr
NSIT-2000Plus導入以来使っていたアンプなんだけど、アンプの調子が悪くなってから
急に唸るようになった
電源入れても保護回路が働いたり、電源オンして温まるまでSPからボソボソ音が鳴る症状
メーカーが無くなってしまったからそのまま売ったけど、他のアンプに使用してみたら
全く唸らなかったから、アンプの故障って線も捨て切れないと思う
家にある壁コンが2Pのものしかなく、電源BOXから壁コンまでのケーブルを
・LUXMAN JPA-15000
・SAEC PL-3000D
・ZONOTONE 6N2P-3.5 Blue Power
のどれかにしようと思うのですが、現在の候補はPL-3000Dです。
他にオススメあったら教えてください。
>>437 メーカーから問い合わせがきました。やはり寿命ではないかという見解でした
アンプの寿命かもしれないとのことで、消費電力がアンプと同じくらいのTVを繋げてみましたが、唸りましたので関係ないと思います
>>438 代わりにお答えします
LUXMANのJPA-15000をお薦めします
理由としてはSAECのPL-3000Dはノイズフィルターが付いていて、力感や歪みが発生する原因です
Zonotoneはどちらかというとジャズのイメージがあります。その点、LUXMANのはニュートラルですし、変な癖もありません。バランスを保ちつつ向上できます
>>438 自作
好きな3Pプラグ選んで、バラしてアースピン抜けばOK
>>438 導体とかシールドを見てみるとその候補はあまりよくないな
自作推奨
変換プラグで3P化
トランスって寿命あるんだね。
機械的な可動部分が無い、単純な仕組みだから
一度購入したらずっと使えると思ってたよ。
普通、常時通電で使うものだから
寿命を考えると、結構コストパフォーマンス悪いのかな。
>>438 JPA-15000とBlue Powerを両方使ってます。
ヘッドホンアンプとDACで使ったところでは、JPA-15000は機器付属とあんまり変わらない
が、Blue Powerは明らかに中高音が華やかで派手な感じ。
個人的にはBlue Powerは好みではないので、今はクリーン電源の1次側に使ってます。
>>443 NSIT-2000Plusは16万円くらいだったけど、今は20万円超えだもんなぁ
調所電器の2000VAのダウントランスがあるけど、10年間酷使していた割には今も問題無し
NSIT-2000Plusにも頑張ってもらいたいわ
PS AUDIOのP5とP10がヘッドホン祭に出品されていました。
音はわからなかったけど作りなどは前モデルを踏襲してる感じでしたね
アース線を鉢植えに挿して済ましたらダメかな
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 05:27:31.53 ID:pIH3qEFF
ノイズフィルター付きの電源ボックスってどうなんでしょ
クリプトンとかORBとか、いろいろ出てますよね
>>447 PPPよりいろいろオミットされてる。
>>448 水が出るまで土を掘ってからしっかり銅板を埋めろ。
PPP次世代機、P5,P10格好良いね。機能は知らないけど。
クリーン電源には、余計な機能必要ないでしょ。
PPP持ってるけど、何たらウェーブとか使って無いし。
>>448 伊藤健一氏のネタですね。電卓のアース取るなら鉢植えで構わない、と。
イトケン本のどれを読んだのですか?
繋ぐセットの大きさ次第だと説明されているはずですが?
どれも読んじゃいません
素人の思いつきです
ってかカンジ悪いよアンタ
入力100で出力が100と120が付いてるシャレたの知ってる?
中村っち以外で
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:06:23.52 ID:qRpJnjJe
どこに書いていいかわからんので、多少スレ違いっぽいがここに書く。
フルテックが出したFlow-28というインラインフィルター。
ハイエンドショーで聴いてきたが、凄まじい効果に衝撃を受けた。
福田氏がアキュのDP-700に付けた途端、SNが向上し切れ込みがよくなり音の鮮度UP。
短い時間の試聴だったため欠点はわからなかった。
もしあのまま欠点がないのなら、素晴らしいアクセサリーだと思う。
値段も3万円ピッタリで比較的安いし試してみようかと思ってる。
ハイエンドショーの会場は電源相当汚いっぽいから
クリーン電源アクセのデモにはうってつけかも知れないね
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:16:48.51 ID:KnvnsiJn
フィルター系は一昔前まで糞ばかりだった。
最近になってようやく使えるようになった。
フルテックは頑張ってるよ。
インラインフィルターは千円もあれば自作できる。
回路と内部パーツの定数?はそこら辺で2〜300円で売ってるものと同じ。
若松で売ってる岡谷のが良かった(TDKよりも)。固定ネジとナットが別途必要(3mm)
ケツはオヤイデのファストンが適当。
アースが来ていなければノーマルモードだけしか効果ない。
自分はBOX内蔵タイプと継ぎ足しタイプを作った。調子にのってエアコン、冷蔵庫等
アースが来てる所に多数導入。プラシーボだと思うが家の中の暗騒音が減って静かになった。
459 :
続き:2011/05/25(水) 18:02:59.70 ID:WQTFDV2m
うまく表現できんが参考までにフルテックの数値をin→outの流れで。
この手の物の回路図があると分かると思う。
@L-N間0.1μF×1 コンデンサ
ALN別チョークコイル 各0.2mH
BL-N間(G分岐有)2200pF×2
フィルターの外観は一般のACノイズフィルターと全く同じ。
広帯域型がよいと感じた。効果がなかった人もいるようだ。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:56:31.95 ID:8Ua8KqeV
アースが来てるところは違う構造のフィルターのほうがいいのではないか
接地抵抗一桁のアースを掘ってあるならLCで組むほかに
しっかりNをアースに落とすべきかと。
ちなみにNのアイソレーショントランスは100Vだと高域がなまった。
プライトロンのドーナツとユニオンを使ってる。
アイソレーショントランス、導入考えてたけど
高域に影響あるのか。トランスの入れるか悩むなぁ。
SS-6Bって50Hz、100V、2Pで使っても大丈夫なん?
管球アンプみたいに音が洪水のように出てくる機器には電源コンディショナーは合わないと思う
ディテールが損なわれるのは避けられん
通常の電源環境で音が荒れる機器に少しだけ使うのが肝
>>463 逆にそれで使えないやつを、
国内で注意書きもなく、
販売してたら、クレームの嵐じゃないか?
quantum symphonyを外して外出先から帰宅
そのまま忘れて外しっぱなしにして
暫くPCのMP3を聞いていたら凄い違和感を感じた
ショボい音源でも確実に効果あるんだな
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:26:00.35 ID:k8fksPao
中村の2000MK2でも高域がなまる?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:36:53.71 ID:gRZrXd/a
ユニオンがいいと思います
光城、全然電源の新製品出てこないね…Arayまでは良い感じだったのに
Aray確かに良いんだけど、旧DENKENと比較しても見劣りしないと一定の評価を得たら、
後はケーブルで美味しい商売って感じになっちゃって残念
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:57:23.99 ID:Ckl8vPog
PSの新機種欲しいなあ
買おうかなあ、でもPPP買ってまだ2ヶ月しかたっていないからな・・
2ヶ月だったら、15万くらいで売れるんじゃない?
>>470 青森の会社だしいろいろ大変なんじゃないの。本業の組み立てのほうとか。
ただの電線が、あの値段で売れる事に気付いて
真面目に電源作ってるのが、馬鹿らしくなったのかw
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:14:30.18 ID:FAti3QoB
うん、あれは確かにただの電線だなあ。
今でも使っているDELLの電線のほうが良かった。
もっと良かったのは今はなきGateway付属の電線。
>>474 そうかもw
電線商売は美味しいからなぁw
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:10:22.01 ID:X9ejh632
DENKENのSIT電源はいいよ。
雀が三羽とまっていたなぁ。。。
値上げで終わった会社だな
電線は日本の会社ってだけで評論家様が必ずどれかは褒めてくれるからな
鵜呑みにする馬鹿もほいほいでそら美味しいだろう
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:37:54.20 ID:HTPcDoMS
このスレでもいいかな?
今日、オーディオ専用回路をデジ・アナそれぞれ1回路づつの増設工事をしてもらっている。
いままでは照明やパソコン、TVなどと共有の回路から取っていたから結果がどうなるかもの凄く
楽しみ。
値上げ前にAray買っておいて良かった。
PS AUDIOのにも興味がない訳ではないが、
流石にクリーン電源の買い替えを頻繁にしているような余裕はないので、
壊れるまで使うことにするわ。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:12:45.98 ID:3ZiFcZOG
はじめて来たがたくさんメーカーがあるんだな。どこのメーカーいいんだ?
素人から見ればSoundDenIPT-4000 203万のより高級アンプメーカーのAccuphase PS-1220 66万がいいと思うんだが
やっぱ間違ってるかな。やっぱ電源専門のほうが上かな?
光城やアキュフェーズは自宅試聴ができるから聞いてみれば。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:34:44.26 ID:1iN2TDU4
>>481 その2回路を単相3線の反対側からそれぞれ取ってたらコンセントの極性気をつけろよ
エコなのに電力喰う電源なんて使うなんて...。
けど光城はクリーン電源で会社が助かってるって
女子社員の人が云ってたしみんな買ってあげてな。
工場応援してやろうと思ったけど原発知事を当選させる民度じゃなあ。
>>481 ひょっとすると、馴染むまではひどい音かも知れませんが
暫くは様子をみてみて下さい。(経験者)
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:38:59.69 ID:zxuaojZ3
シェアトップor人気のあるメーカーはどこ?
PPPをディスコン寸前に買い込んで、いまだ箱を開けず仕舞だ。
もったいない。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:39:22.08 ID:wvBFeEXe
>>491 ディスコン寸前のPPPは不良率高いから気をつけれ
電研精機のG型ノイズカットトランスで満足してる。
下のほうの製品とか電柱立てれるじゃねーか
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 03:18:36.77 ID:h/ZJq3Qo
アナログ偏屈男 佐藤公俊 で検索
ネット契約してないので、ブルーレイの更新をCD-Rで送ってもらった人。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:22:03.28 ID:q8wjOhYC
クリーン電源に意味はないね。
ハイエンドケーブル同様、一種のオカルト系商品だ。
アンプ(特にTR式A〜AB級)はPSRRが高く(電源への感度が鈍い)
電源の影響は殆ど受けない。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:29:06.27 ID:7oZ3gLgm
>499
ハイハイ
アンチ乙
>>495 1000Wのを使ったことあるけどたいしたことないよ。
トランスとかいろいろ買って気付いたんだけど、
電源のノイズを利用しないでまともな高音を出すのってなかなか難しいのな
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:53:28.74 ID:ZsDd4pnr
>>488 工事後8日経過。
言われるとおり、音ひどいですw
実は初日の音出しが意外なほど良かったんですが翌日から高域出ず、低域
ぼわぼわ、聴いていて何も楽しくない音のままほとんど改善されません。
単線ですから通常の電ケーよりも時間はかかるのでしょうね。
ケーブルは住友日立のエコグリーンです。
そこそこにエージングされるまでにどのくらいの日数が必要でしょうか?
ところで工事屋さんからおもしろい話を聞きました。
一般的なVFFケーブルは再生銅なのだそうですが、このエコグリーンは
バージン銅が使用されているそうです。
音が良いと評価されるのはそのあたりかも。
バージン銅の真偽のほどは不明ですけど、本当だったら面白いですねw
まさか、ユキチカで現金化しちゃったエチゼンクラゲの大量発生に悩む遠洋漁業関係者の人はいないよね?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:32:28.27 ID:Miz7+iQZ
>>506 面白い方ですね
ナナちゃんの股くぐりが好きな方でしたよね
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:49:31.53 ID:tOp738w2
電線にエージングがあると思ってらっしゃるみなさん、こんばんは(大爆笑)
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:45:59.10 ID:n46NJKVm
>>508 越谷のノジマ内にあるオーディオスクウェアの店員はケーブルを買うと、エージングマシンでエージングしないと本来の能力出ませんよ、とツボ売りみたいなことを言ってくる。
この店は信用できないと思って二度といってない。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:16:36.05 ID:1LQqVy5F
>511
高け〜な
ノードストのケーブルトースター思い出した。
電源ケーブルの場合は1週間ほど電気ポットとか電気ストーブでもつないでおけば
いいんでないの。今の季節なら除湿機とか扇風機かな。
実際、ノードストのだったと思う。
自分が見たときは処理済みと未処理の同品種ケーブルが用意してあって試聴できたよ
効果としては高域方向に少しだけワイドレンジ化するけど
糞耳なので自前のケーブルを二日間預けた上に処理前との再比較不可能って条件だと分かんねー自信はあるw
30年エージングとかむしろ断りたいわ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:17:10.50 ID:PvfTR2ca
30年分のエージング(老化)したらそれはそれはボロボロで使う事は出来ないでしょう。
絶縁被覆は曲げると割れて崩れるんでしょうね。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:52:30.65 ID:kXwduOM4
30年分のエージング?
タンノイと同じかよ?。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:28:32.05 ID:TGGoPXX3
枯れた音がするのか?
枯山水の音がするのか
もうぼろぼろ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:07:31.66 ID:MVTAjvC0
なあ、無音時にサーーーーーって雑音乗るのは電源経路のクリーニングで解決するの?
SPから1mくらいの位置でも聴こえるんだけど、リスニングポイントまで離れたら聴こえないから
これまで無視してきたんだけど、、、
とりあえず簡単にあの雑音取る方法教えてくれ。
並列にかますノイズフィルター系のアクセなんか簡単そうだけど、どうかな?
アンプの残留ノイズっしょ
低能率なSPにするか、アンプ買い換えるしかない
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:34:54.91 ID:MVTAjvC0
そうなんだ・・・
ま、リスニングポイントでは全く聴こえないんだけどねw
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:50:20.53 ID:MVTAjvC0
>>525 パワーアンプだけでも乗るね・・・
スピーカーを交換せずに残留ノイズを減らせる方法が知りたい。
まあ、リスニングポイントでは聴こえないので、
神経質になりすぎな俺の頭を交換するのが一番なのかもしれんがw
最近買った、中村製作所のクリーン電源
トランス後の出力側のGNDが逆転しているのだが、
これは仕様なのかな?当たり前のことなのかな?
自分的に想定外で情報見つからないし、悩んでます
残留ノイズの話が出てるので質問。
1台のアンプでバイワイヤ接続する場合、
SPケーブルのアンプ側を4芯に分けてアンプ側のスイッチををA+Bにして
アンプ側4芯スピーカー側4芯のバイワイヤで音を出した場合と、
SPケーブルのアンプ側を2芯スピーカー側4芯のいわゆるシングルバイワイヤとでは、
残留ノイズの量って違ってくる?
前者の場合だと、バイアンプと同じでノイズも倍?
>>528 ここで不確かな情報を得るより、メーカーに直接聞け
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:59:36.50 ID:BwUPXDSh
>>522 各機材からアースを一点で落とすとか。
グラウンドアースまでいかなくても。
昔、高能率SPマルチアンプの時、これで低減した。
>>528 アイソレーショントランスなら出力側に極性はないはずだけど。
そうだね。
うちの2000mk2も極性がない。
最初ちょっと驚いたのを思い出すね。
中村のHPに書いてあるだろ・・・
絶縁トランスには検電ドライバを使うことができません。
理由は絶縁トランスにはアースを切断する機能があり、これによってアース廻りからの雑音・ノイズを遮断し音質・画質の向上ができます。即ち絶縁トランスの出力に極性はありませんので、極性を合わせる必要もありません。
極性の件、お騒がせしました。
最初に検電ドライバーでGND側で光ってたのでパニクってました。
しばらく使用したら両方光らなくなりました。
DACまでのデジタル系に絶縁トランス始めて使ったのですが、
効果はノイズが減って高域が変わると思ってました。
実際には低域の変化が大きかったです。
今まで電圧が安定してなかったのかな。調べようがないのですが。
ご返事くださった方ありがとうございました。
ブラシ−ボ効果かなと思いながら導入したのですが、
絶縁トランスで音の変化があってよかったです。
なんでテスター使わないんや
>>539 エレクターの脚が耐荷重の大きいタイプだねqqq
>>541 効果は・・・まだよくわかんないや。
何か音が生き生きとしている感じ。
自己満足w
スイッチング電源使用している機器から
グラウンドループを防止できているのは確実だから
DVD/BD観賞時に何か変化があるかも。。。
>>540 そこに気付いたかw
MP3も192kbpsから、256kbpsに変更してエンコードすると、
大半の人が「音質良くなった」と騒ぎます。
直後に以前の192kbpsのファイルを再生して「あれ?やっぱり思い込みかな」と気づく人は賢い。
でも気づくのに2年以上かかる人もいます。
どうやら鈍感な人たちは、思い込みが非常に強く、
プライドが変に高いので、過ちを見つめる能力と認める能力に欠けるようです。
ただのアイソレーショントランスに安定化電源機能はないだろ
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:17:01.14 ID:xwAaVFRU
はぁ?
絶縁トランスで、1次側に進相コンデンサ入れたら力率向上するのかな?
立派な誘導性負荷だし、でかい容量のトランスならかなり効果ありそうだけど。。。
恥ずかしい質問でスマソ
ググってもぜんぜんヒットしないし、無意味なのかな?
教えてエロイ人
思い切って試してみた。
1kVA絶縁トランス1次側に10uF/250VAC追加
測定はワットチェッカー使用
球アンプ(85w)
・PF:0.85 → 0.86
・100VA → 99VA
AVセンタ(93w)
・PF:0.78 → 0.86
・118VA → 107VA
↑何故か効果大
お察しの通り
>>539=546です。
ツッコミよろしくお願いします。
レギュレーターってやっぱ消費電力はかなりのものなんですか?
ものによります
消費電力表示してほしいよなあ…
ものによります
メーカーに問い合わせればいいのでは?
入力100Vから出力200V対応のステップアップトランス探してるんだけどお薦めある?
オーディオ用のもの全然見つからないんだけど。
中村のnsit-500がそうだったけどいつの間にかなくなってるし…。
200V引いてダウントランスが一番良いんだろうけど工事がなあ
いくら位するんじゃろ
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:19:37.45 ID:m3BmLVdd
これで音が良くなりました。
松下の無メッキの3P壁コンセント(アース無し) -> プラグのメッキを剥がしたSS-6B ->
KT-180 -> CDプレーヤー(付属電源ケーブル2P)
同じKT-180 -> プリアンプ(プラグのメッキ剥がした付属電源ケーブル2P)
同じSS-6B -> パワーアンプ(安いデジタルアンプ、メッキ剥がした安い3P電源ケーブル)
感想求む
メッキはがすのってヤスリしかないの?
なんか粉が出て扱いにくいが。薬品で落とせないのか
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:44:36.19 ID:cux4ReZf
>>554 近所の電気屋に頼んで1万円前後だった
費用対効果としては抜群かと
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:47:52.28 ID:m3BmLVdd
これで音が良くなりました。の補足
一軒家です。使っている他のコンセントにKT-180(10個くらい)挿してます。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:02:01.67 ID:m3BmLVdd
>>556 わたしはリューターと棒ヤスリと紙ヤスリを使いました。
機器側のメッキ剥がしはリューターのみ使用。表面がデコボコなのが気になるが。
正直メッキの欠点より表面でこぼこの方がやばいと思うんだが
素直に断線して無メッキプラグにしたら
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:15:38.17 ID:m3BmLVdd
560>>
今後の課題です。
機器側(パワーアンプ)の差込口もいつか無メッキに替えるかハンダ付けしたいです。
バフかければ滑らかになるでしょうに<デコボコ
家ではそうしてるよ。音も荒れた状態から滑らかなものになる。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:54:06.47 ID:vaX9u3ok
一応、市販の塗装剥離材でもおおまか落とせるけどね。
塗って10分ぐらいおいてからプラスチックのヘラでごしごしやるとベロってとれる。
最後は湿らせたサンドペーパーで仕上げ。
無メッキの良さは分かるけどさ、こまめにメンテしないとすぐ酸化しない?
アウトレットプラグくらいならまだ楽だけどIECとか壁コンとかばらさないとメンテ出来ないし面倒すぎない?
それ考えるとメッキでいいもの探す方向に気持ちが傾いてしまう。
コンセントのメンテ簡単だよ
0,5プラ板切り出して適当な研磨布つけて出し入れするだけ
IECも同上
メッキしてても結局は接点周りは定期的にクリーニングするのは変わらないし
俺は壁コンはバラして実際に接触する部分以外もピッカピカに磨き上げるぜ。
鏡面仕上のように輝く銅は気持ちいいね。まあすぐ酸化して黒ずむけどね。
磨いた直後ははっきりと音がよくなるんで、やっぱ酸化の影響は大きいんだろうね。
トランス型の昇圧機って、アイソレーショントランスの代わりになったりします?
昇圧機降圧機を絶縁トランスと言って売っているのはよく見る
中村が50万の出したからそれに対抗したいんじゃないの
なんでここのはあんなペラペラの筐体なのか、、。
スタジオ対応ってやつじゃないの?
筐体に凝って価格が上がると買ってくれない
値段の割にペラペラ。
アルミ使うとやけに価格に反映しちゃうし。十万円とか。
ラッキング考えると、どうしてもこんな筐体になっちまうんかもね
電源機器で筐体ペラいって致命的じゃないの
PS AUDIOの方が同価格帯でも筐体はしっかりしてる。
でも故障がひどいんでしょ?
論点すり替えマン
まあ、個人的にはあれで不足は無い
つーか、豪華にしてはいまた値上げで10万円、とかされても困るしな
前作Arayではモニター販売をやっていた。Webで発売日を告知しておきながら、発売日前日から販売してしまい当日中に完売。大顰蹙を買ってたなw
あそこってろくに考えずにやってる印象強いよな
光城になった時も直販なら安く出来るみたいなことを主張してた気がするが、結局大幅値上げして店頭販売再開したし
オーディオ用電源なんてニッチなもんは、ろくに数出ないなんつーのはわかり切ってたことなのに
それを考慮の上で直販にしたんじゃねーのかと
てか高いよ光城・・・
めちゃくちゃ欲しいけど高いんだよ光城・・・
なんにも考えてないんだろうね。ユーザーの声が聞こえるように直販とか言ってたのに。
ただ、フライングモールみたいにはなって欲しくないな。技術はちゃんとしてるんだから。
まぁ随分と久し振りに新製品投入するみたいだし、ケーブル美味しいですはそろそろ止めにして欲しいもんだ
中古PPPの地位を脅かす対抗製品作ってくれよ光城・・・
なあ、後生だよ光城・・・6口モニター販売15万円で頼むよ光城・・・
高いなあ
このスレ的に、15万くらいまでで、効果が高いのはどれ?
kojoはハムイレーザーが思ったほど売れなかったんだろ?
オレの知り合いは何人か購入したけどトランス唸りにはほとんど効果なし
まあ理由はランプが点灯しなかったのでDC成分が無かったせいみたいなんだが
>ケーブル美味しいですはそろそろ止めにして欲しいもんだ
光城のケーブルは売れていないので関係ない。
>6口モニター販売15万円で頼むよ光城
もう知名度は上がったし、回路自体の変更がないのでモニターの必要が無い。
すいません、アドバイスをください。
電源ケーブルに乗ってくるノイズ対策をどうするか悩んでいます。
当初はPPPの1つだけでアナログもデジタルも賄おうと思ってたんですが
もし、PCトラポの方がいましたら、どのように電源周りを固めたらよいか
助言を頂けると助かります。どうかよろしくお願いします。
>>591 アナログとデジタルではコンセントを分離した方が良い
ジェネレータを導入したいのなら必ずノイズ防止トランスとセットにする
デジアナ関係なく機器につき一つずつトランスを設置する
こんなところかな
言っておくと、ジェネレータは運用が難しいよ
>>593 ジェネレータ方式の電源装置って下手すると高周波ノイズ増やしてるんじゃないかと疑問なんだけど
やっぱそういう事なのかな?
ジェネレーターの後にトランス噛ますの?
すんごい音鈍りそうに思えちゃうんだが…
光城、新機種はいつもの銀色出すのかな。銀色ミティーク、銀色アレイ。
価格の9割位は電池代だよな
劣化したらどうするんだろ。。。
しかもソニータイ(ry
RGPCのインレットって交換簡単?
ネジじゃないから無理というか難しい。
>>581 直販じゃそれ以上に数が出ないんだよ。
ネットに張り付いて趣味のことばかり考えているような人の数が少なすぎるってこと。
>>600 そうなんですか
ケーブル自作するか過去ログ見るとネジの頭削りとるしかないのかな
一昔前によく話題になったノイズハーベスターだけど、自宅のARAYと知人宅のPPPでも光る。
どちらも音質は問題ないのでノイズとは別の成分に反応してるんじゃなかろうか。
というか同じメーカーのPPPで光るのはどうかと。
絶縁トランスって、ノイズ対策以外に
音質的には、どんな効果があるの?
やっぱ中村に対抗してきててわろた
いくら物が良くてもこの値段では…
職人が手でネジ締めたら、この価格w
こんなの買う馬鹿いないだろw
受注生産なのがせめてもの…いや、ダメダメだな…
売り上げ数が減ったので価格を上げて儲けを維持しようという
ますます売れなくなるパターン
この価格帯になってくるとアキュフェーズのPS-1220と比べられると思うが自信あるのかな
誰か両方買って出力電力―歪率特性を比較して欲しい
誰かDA-7050T-Aをお使いの方いらっしゃいませんか?
中古13.5万円で売ってるところがあるんですが、
中古にしては高いような気がします。
ノーマルのDA-7050Tと比べて価格差ほどの性能差はあるんでしょうかね?
>>612 以前、DA-7050HGを使ってましたが性能に大差がないと仮定して、
ARAY
>>7050HG>7050
くらいの印象です。微妙な値段なので、私ならARAY6を目指すかも。
NSIT-70R販売終了ですか。
単体小容量でちょうど良かったのに、残念やね。
売れ行き悪かったのかなぁ。
光城の価格みてたら潰れたDENKEN 思い出した。
光城が直接DENKENブランド売る前に高額で販売していたとこ。
同じくらい、いやそれ以上の価格設定。しかも、筐体は相変わらずペラペラ
アホみたい電毛売り出してがっかりだ。ケーブル商売は美味しいんだろうな。
材料に関しても更に良いものを吟味しており、当然コストも上がってしまいました。
しかーし、SEモデルの価格を発表してしまった後なのでお値段は据え置きで。
そりゃ、あれ以上値上げなんざしたらな…
特注品なんざどうでもいいから、早くJNF搭載品にJNF2搭載して新バージョンを出して欲しいもんだ
まさかSEだけの限定商法なんてやったり…しないよな?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:31:32.84 ID:vy5I/R0o
>>605 この価格なら普通にアキュ位相の方いっちゃうよ・・・
アレイ、新発売。
チーン、、、
アキュフェーズの奴ってどんな音なの?
地雷ではないよね?
>>589 うちでも直流成分皆無だったので、ランプ光らず無駄な買い物かと一瞬後悔したが、
すぐに音質がアップしているのに気がついた。
スケールが雄大になったしヴォーカルが力強くなって生々しく説得力が出て来て面白い!
SPから出てくる音に余裕がある。なんかアンプがパワフルになってるよ。
POPなんかのデジタルサウンドから、サントラまで、明らかに解像度が上がってるし別物の音がする。
弦を弾く指が見える感じというか、音のすべてが聴こえてくるんじゃないかってくらいで、
そんなの無理だろって思っていたのが全く間違いだった。CD引っ張り出して聴きまくり。
CDの曲中のエフェクトってこんなに他種多様な効果をミックスしてるんだと感銘を受けたよ。
もう今まで何を聴いてたんだろうって状態。あまりに安い買い物で充分すぎる満足感。
それにしてもあんまり評価聞かないのが不思議すぎる。
上位機種が思わず欲しくなったけど、ちょっと買えそうにないな、、。
しかし5万で釣りくる程度の物に結局1年くらい悩んだw
そんなことかいてもうれません
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:01:41.48 ID:pjoRKRSM
ハムイレーザーごときでそこまでの効果は無いヨ・・・・
あの価格自体が常識外れだし
電源環境がそうとう悪くても得られる音質的な向上はごく僅か
大半の人は違いが感知できないと思う
むちゃな評価はやめてほしい
素直な人もいるから信じて買ってしまうかもしれないよ
あれはJNF(ノイズフィルター)入ってるから、それが効果ある環境だったんじゃないの
>>625 ところがうちではものすごい効果があったんだよ。
コスパ最高だったから高評価しただけ。
そりゃ上位機種のが良いに決まってるけど、
うちでは抜群の効果が出たよ。否定するのは自由だけど、
うちの環境では効果抜群だったな。
光城のパターン
高額製品リミテッドモデル登場→
売れない→
コストダウンしました→
買いが増える→
高額で買った人ムキー
昔は試聴機の貸し出しをやってたんだけどね。
荒城は雑誌でAETと組んでるのみてから見かた変わったわ
電源ジェネレータって、絶縁機能は無いんだね。
絶縁したいときは、コンセントに絶縁トランスをつないで
その先に電源ジェネレータをつなげる必要がある。
逆に電源ジェネレータの出力コンセントに絶縁トランスをつなげるのはご法度のようだ。
>>629 昔はミティークやaray6(arayの600va版)が
これとそこまで違わない値段じゃなかったっけ?
凄いことになってるなw
aray6で20マソだったっけ?違ったっけ?
ステサンにクリーン電源の性能測定が出てた。
アキュがもっとも良く、CSEが次に良い。光城はイマイチだった。
StereophileのアクセサリーベストバイにAPCの正弦波出力UPSがランクインしてる。
オーディオ用クリーン電源と比べるとアホみたいに安いな。バッテリー駆動もできるし良さそう。
今回の新機種は銀色ミティークと同じ匂いがする。
最近のCSEは良いみたいね
ちょっと前には不燃ゴミ扱いだったけどな〜
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:11:18.71 ID:AEV53AVU
>>638 一時、むちゃくちゃたたかれていたからね。
ショップでも評価は下がりっぱなしだったし。
製品開発に初めてユーザーの声を参考にして開発をするようになったとか。
いまオクで出ているCSE、入札されている機器もあるけどあれを手に入れて
どうするんだろう?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:36:30.02 ID:cHew1pcU
アキュのクリーン電源たけえよ
銀色ミティークたけえよ
ハムイレーザーのノイズフィルターはそんなに凄いか?
買ってみたけど、MIT・トラペ、・キャメロットの下位モデルと比べても明らかに性能が落ちる。
コンセントは2口しかないので使い勝手も悪いし。
釣りに決まってんだろw
家ではハムイレイザーよりPSオーディオのフィルターBOXの方が効果があったよ。
スピーカーから少しハム音が出てたけどPSオーディオに変更したら全く出なくなった。
それでPPPが欲しくなったけど金がない・・・orz
SPからハム音ってのはスゴイ環境だなw
>>644 PPPは漏電している製品がそのまま市場に出ているから注意ね。
うちのもそうだったし。
その他トラブル多い。
オクの出品物買うんだったら十分に質問してからね。
昔からPS Audioの製品は品質に問題有りすぎ
完実の企業姿勢にも問題はあるけどね。
検査ほとんどしていないみたい。
代理店の重要な仕事なのに。
PPP漏電だと?新型のPERFECTWAVEの方買おうと思ってたのに・・・
漏電ってなんだよorz
PPP使ってるけどどんな風になるんだ?
>>642 ハムイレーザーの出力を電源タップ経由にしてないか?
このクリーン機器は直接DACやアンプにつながないと、
もろに音質8割引状態だよ。間に挟んでいいのはケーブルのみ。
>>646 うちではすべてPSオーディオの壁コンセントだけど、すごく品質良いと思う。
コンセントはね。漏電ってブレーカでも落ちるレベルなのか?
ハムイレイザーマンセーはもしかしてイルカか?
オク出品が捌けないので焦ってる???
相手にするな
>>650 オレのことなら、イルカとは別人。確かにタイミング良いよなw
このスレ見てるかもな。ヤフオクの真似して1万近くもするコンセント買ってみたが、
本体についてるアメリカン電機の別番に金メッキした物だったww目眩がw
PSオーディオみたいなガッチガチのコンタクトを期待してたんだけどな、、。
しかし24金メッキはすごく綺麗だ。組み込むのをやめて飾っておきたいw
ふつうに使っていれば分からないと思う。おそらくずっと気がつかないままだろうね。
1m位のアース棒を数本買ってきて設置、アース線を幾つかの機器に繋いでみたら定位がすごく
良くなったのでPPPの筐体のネジにも繋いでみたところ漏電ブレーカーが落ちた。
原因はPPPにアースすることでブレーカーが落ちることが分かった。
で、色々試していて不思議なことが、
日本製オーディオ機器に付属しているプラグ側が2Pの電源コードでPPPに電源供給すると漏電
ブレーカーは落ちない。
一般的な3芯3Pケーブルは全てダメ。2Pの変換プラグを使用してもダメ。
両端のプラグのグラウンド導体を外してもダメ。導体は2本しか生きていないのに何故?
文系故、訳が分からん。
で、完実に尋ねてみたら「漏電していると思います」の回答。
代わりのPPPを送ってもらったけど、これは当然OK。
もし、しっかり濡れた手で筐体に触れたらちょっと怖いね。
ss-6b使ってるが、ケーブルが3m程余る。
電源ケーブルも短い方が良いよね。
ケーブル自体悪くなさそうだから、ぶった切って、コネクタ買ってきて、PC用の電源ケーブルでも作るかな。
俺は切って1メートル位にした。二個目はそのままだわ
FSKのオヤジが「さや効果」とか言って、3m位あった方が良いって言ってたような。
壁からアンプへの振動の伝達体として見た場合は短い方が条件悪くなる可能性があるよ
ケーブルが長いほど高周波は減衰するよね。ノイズも含めて。
短ければ良いて問題ではないようなきもしないでもない・・・よくわからんけど。
例えばケーブルに高周波ノイズが乗った場合など。
自分はSS-6B充電器とか挿してるだけだしなー
長いとたしか減衰効果あるはず
それなら、ただのタップで良いじゃねぇか。
見た目は良いけどな。
ss6bとやらを買いに、
秋葉原に行こうと思うのだが、
トモカに行けばいいかな。
通販の方が安いかな。
ついでに無メッキの電源コネクタ類を買うならどこに行けばいい?
オヤイデのおっちゃんに聞けば出てくるかな。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:49:29.16 ID:hMBe6GpW
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:16:49.19 ID:a6+txFC0
欲しい
買ってしまいそう・・・
ジェネレーター噛ますのとどっちが良いだろうね。
オーディオに使うんだったら東日本に住んでようが問答無用で60Hz用だな
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:27:37.75 ID:5KWAnFVp
>>661 その充電器を挿してるSS-6Bに、オーデオ機器挿してるの?
充電器の発するノイズがSS-6Bを介して流れ込まないの?
SS-6Bのこと、理解してないので質問してるのだけれど。
オーディオは挿してないお。充電器も使うときだけだし
コンセントも別の場所に挿してるお
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:26:03.84 ID:TirPEi1L
フルテックのフィルターの高いやつでいいや
アレイマークIIse絶賛販売中
高すぎ。
あれ買うならアキュかうし
ネットで評判の銀色アレイマークIISE好評発売中
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:13:34.50 ID:/DKOsyD2
>>636 CSEは比較的、安価だと思うけど、信頼できるところですか?
そんなのよりアレイマークIISE の方がトルク管理とか手作業で凄いらしいですよ!!
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:58:02.66 ID:MZZQM1Ff
>>676 マウスコンピュータなみの初期不良率の高いPS Audio、音楽が何か分らない
オーディオどシロウト会社の作ったボッタクリ光城、効果のほとんど分らない
気休めCSE、どれでも好きに選べば良い。
ここで紹介いたします。
678さんは電源業界のプロフェッショナルさんです。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:37:30.53 ID:6uFCBBlb
でも、あながち間違ってない
と、電源のプロフェッショナルは語った。
かつてヤマハ発動機のバイクは、ヤマハのフルートの音響構造を応用したマフラーを
採用していたという。電源メーカーにも見習って欲しいね
アレイマークIISE を忘れないで。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:12:03.85 ID:CnpGaF9/
>>682 オーディオのプロフェッショナルの意見を聞きたいですね。
電源屋さんの視点ではね〜 ここオーディオのスレですよね?
光城はブランド立ち上げ当初は期待してたんだけどな
その後のgdgdで失望した
アレイマークIISE 。
誰か特攻してレポしてくんないかな。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:53:45.12 ID:CnpGaF9/
>>687 どこ? アレイマークIISE のURL教えて。
>>686 むしろあんときに失望あつめまくってたじゃん
銀色ミティークで大失敗。7020で成功したんだろうけど。
電源のプロフェッショナル出てこいやー。
パーマンで充分
銀色ミティークの足元にも及ばない。
なんてったって、フロントパネルはアルミだからな!高いんだぞ。アルミは。
>>683 それは初耳だ
ヤマハの初期のバイクはピアノ塗装のレベルで検品していたから
他社のバイクより塗装が綺麗で有名だったが
何て車種なんだ?
exup? ypvs 5バルブ
LFAの音チューニング担当 ヤマハ
あ、エンジンもだね
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:03:46.35 ID:lgm0V3Ru
Shunyata感動した
今までのは雑音聞いてたのかってレベル
アレイマークIISE
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:27:43.29 ID:oKNz/pJi
700
アレイマークIISE 、手締めでトルク管理
職人のカンです
>>701 手締めでトルク管理して、何か意味があるの?
測定結果がレギュレータランキング最下位になります
アレイマークIISE売り上げ絶好調
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:05:13.03 ID:HAmVQxr9
アレイの売上金は全額緑の羽根募金に寄付されます。
っていうか、クリーン電源買うとギフト券貰えるってのを見ると、なら最初から値引きしろって思える。
店舗販売との兼ね合いってのはわかるけど、やり方が下手すぎやしないか。
光城は、denkenブランドの頃は良心的でよかったが、その後が金儲けに走り過ぎであれだ
良心がどっかいっちゃうほど電源アクセサリー業界ってボロ儲けなのか・・
高い方が売れる客層があるんだよ
まあね
始めから高ければな
一度下げてから値上げした品など買うか
買うとギフト券くれる電源
電源とあわせてレジェンドオブケーブルってCD買わないとクオカード貰えないのか。
スーパーファミコン本体買うのに売れてないカセット抱き合わせを喰らって、ボンバザル強制的に掴まされる感じに似てる。
>>711 結局直販じゃダメなんだよ。わざわざサイトまで行って買う人の数が少なかったということ。
わざわざ御説明いただき、有難うございます。
表向きお客様の声を直接聞きたいとかで、わざわざ店頭扱いやめて、直販にしたのにね。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:01:43.24 ID:O6X8pE3F
アレイマークII SE好評発売中
大好評発売中
>>708 あのころは、筐体も質実剛健、余計なことは一切やらないという姿勢が好ましかったんだが
カスタム化を始めたあたりから迷走し始めて、今じゃフロントパネルがどーだこーだ
結局メーカーじゃなくユーザーが悪いんだな
AETと組んでるし完全にあっちのお仲間入りを果たしただろ
表紙を変えれば売れるって知っちゃったんだよ
トルク管理舐めんな?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:09:22.10 ID:xrVH8lvC
ジェネレータ式のクリーン電源どこの物でも盛大なノイズをまきちらしている。
AMラジオを近つければ一聴瞭然。アキュが出しているから雑誌社や評論家は知っていても
書かない。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:18:12.06 ID:piQTf9o7
>>723 人間が心地よいと感じるには、ある程度の「雑音」があった方がいいんだぜ。
さすが老舗のアキュは良くわかってるな。
寝る時に、無音の状態じゃ気味悪くて熟睡出来ないが、波の音とか川のせせらぎが
適量にある場合はぐっすりと眠れるんだぜ。
CDの発売当初も音が冷たいとか死んでるとかさんざん言われたじゃん。
アナログディスクが心地よいのは、サーフェスノイズ等のノイズが良い塩梅にあるからだぜ。
>>719 もともとDENKENブランドって、東北大の先生とそのお弟子さんたちが始めたベンチャーでしょ
そこが潰れて光城が引き取った。最初は、開発費償却済みなので低価格路線で試験的に直販した
SITが生産中止になり新製品を開発せざるを得なくなり、開発費回収のため直販を諦めた。
餅屋は餅屋 開発・広告・販売マージンが乗れば倍になるのは仕方ない
>>723 いかにも日本の住宅事情だねw ずっと離せば無問題
かかないも糞も常識レベルだし
業者の人の書き込みはわかりやすいですね
確かに
ラインケーブルとか適切にレイアウトできないとノイズ拾ってとんでもないことになる。
ジェネレータ式に限らない電源一般の要注意点。
クリーン電源導入してかえって音が濁ったというやつはこれをやってる可能性が高い。
そこでアレイMK2SEですよ。
手締めトルク管理による電磁波コントロール技術
昔の製品のほうが音がいいとは口が裂けても言えない・・
>>729 その程度の話を自慢げにされても困るよ。こんなもんを使わないといけない時点で住環境が悪いことを証明しているのだし。
何だ?俺様最強じゃないと我慢できない人の登場か?
トルク管理最強伝説
>>732 その程度の話を自慢げにされても困るよ。こんなもんを使わないといけない時点で住環境が悪いことを証明しているのだし。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:33:39.33 ID:Gkmw68Z4
住環境が悪いって、具体的にどんな状態?
どうもよくわからん
書きぶり見てると
>>733はそういう常識的なことも知らんかったらしいなw
それに住環境と電源環境との意味の違いもよくわかってないようだ。
最新式の住宅に住んでれば電源環境もいいはずなんて思ってるのかも知れんw
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:39:23.53 ID:AobVrWxU
>>739 アイソレーショントランスは秋葉原ラジオストアーの東栄変成器がいいよ。Z-510C。
店頭で買ったら、社長が何故500Wではなく510Wなのかについて興味深い話をしてくれた。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:12:05.77 ID:i42LhzBj
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:33:31.14 ID:eWIaNp5T
1つ質問させて下さい。
最近、電源経路が汚れたのか、アンプなどの機器が唸るようになりました。
「ヴーーーーン」という小さめの音ですが、少し気になるので消したいと思います。
この唸りを消せる、比較的安価な製品を教えて下さい。よろしくお願いします。
アレイMK2SEが安価でオススメ
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:59:06.15 ID:AobVrWxU
トランスの唸りにはDSサ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:59:19.20 ID:AobVrWxU
途中で送信されてしまった
746 :
Anti高島電機サービス:2011/11/12(土) 16:19:53.63 ID:0Y46+hon
確かに綺麗な正弦波はでますが、クリーン電源の内部インピーダンスがパワーアンプのダンピングを悪くする
747 :
Anti高島電機サービス:2011/11/12(土) 16:21:50.77 ID:0Y46+hon
パワーアンプはトランス式のアムクロンのMA5002VZを200Vにヒビノ(株)に変更してもらって。200V供給が一番かな
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:51:08.56 ID:Z0iVWC97
>>742 オーテクだったかで売られている3mm厚?のハネナイシートを適当に切って
トランスと底板との間にはさむ。
劇的にトランスのうなりは止むよ。
>>742 KOJOにハムイレーザーってのがある。
そんな高いの買うのか・・・・
そこで国産の正弦波出力のUPSですよ
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:44:03.28 ID:AobVrWxU
>>749 ハムイレイザーって結局どうだったの?
かなり売れたみたいだけど、効くの?
753 :
749:2011/11/12(土) 22:46:56.45 ID:tgwdSTZY
>>752 自分では使ったことがないので分からないけど、Amazon.comにひとつ、
JoshinWebにふたつユーザーレビューがあるので見てみたら?
そこでアレイmk2se
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:25:17.05 ID:4wBuH8CH
PS Audioの新しいジェネレーターの評価が無いけど、これまでに
インプレあった?
今売ってるステサンに測定結果が載ってるよ。最悪の性能だった
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:43:57.97 ID:4wBuH8CH
ありがと、
アレイmk2SEのインプレがない。
高すぎて買えない。
インプレがない
2chに張り付く層は顧客じゃないのだろうね。最近気になるのがマーケットでも評判の良い機種なのに2chにレビューが出ない機種が多くなったなあと思う。
明らかにヘッドフォン系に代表される低属性が2chに増えて金のあるやつが去ってしまったからだと思う。
各スレみりゃわかるじゃん
あいつらの最悪なところは金がないのはしょうがないにしても(金がなきゃ人柱にならないんでゴミなんだが)
それ以上に視野の狭さ人間性の低さがヤバイ
高すぎて買えない
>>761 ファイルウェブと2chで属性の差がはっきりしてきたよね。ファイルウェブでは高級セパレートSACDや高級プリの購入報告花盛りで
2chはぼったくりとかPCオーディオマンセーとかもう差を埋められないくらいの状態だな。
ステサンの測定結果見るとアキュだけ断トツでよくてPS Audioとか悲惨だった。
われらが(笑)Aray MkIIもあまりパッとせんかったな。
ひたすら50/60Hzを出力し続けるパワーアンプとして考えた場合に
D級アンプ回路使ってる奴は高周波ノイズの面で厳しいよなぁ
繋がってるのがスピーカーならともかく
アンプ相手だと、どこで変調されて音に影響するか判ったもんじゃないし
インプレがない
銀色ミティーク
高品質高価格
araymk2seインプレどなたかお願い致します
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:47:29.38 ID:7qW8hgph
ラムダ5.35のほうがクリーン電源よりいいとは・・・
インプレお願い致します
インプレお願い致します
インプレお願い致します
クリーン電源
クリーン電源
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:43:05.42 ID:Tw8gfkBp
ちょっとワラッタw
あ〜あ
クリーン隊長
クリーン隊長
インプレお願いいたします。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:41:00.32 ID:jQ1GbNoN
インプレ インプレ インプレ インプレ インプレ インプレ W
クリーン親分
クリーン親分
クリーントルク管理
クリーントルク管理
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 05:16:48.50 ID:tN9ALQrE
ちょっとワウフラッタw
クリーン親分
クリーン親分
中古のppp買ったー。
インプレお願い致します。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 06:40:52.86 ID:v6QjkKlp
RGPCの400PROのインレットに15Aのケーブル挿して大丈夫?
20Aってスペックには買いてるけど
つーかインレットは15A仕様なの?
インレット交換して15Aのケーブルぶっさしても何の問題もないよ
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:51:28.32 ID:v6QjkKlp
>>788 20Aみたいです、そこに15A仕様のコネクタ挿しても大丈夫なものなのかと
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:16:08.98 ID:wmwb9BHr
ラムダ5.35って中身なんだろうねあれ。
タップにさした途端、ノイズハーベスターが点滅しなくなる不思議。
周波数別ってことはトランスペアレントと同じ部類だろう
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:31:49.90 ID:wmwb9BHr
そっか、そこにヒントあるよね。
クリーン!
クリーン!
電源がクリーン!
じょんがるクリーン!
コンデンサ!
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:11:19.81 ID:vHPSLAGq
ラムダ持ってる人いる?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:42:03.68 ID:vHPSLAGq
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:18:54.00 ID:vaN9IdDO
ラムダ、俺が買ってインプレしようか?
まかせた
ラムダ5.35ねえ
力率の改善とか言っていることがMITと同じなんだが
MITも機器に繋がなくともコンセントに挿すだけで効果が出る
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:01:23.20 ID:tDTXSN1f
>>802 今日、買いに行ったら売り切れてた
もうちょっと待って
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:15:05.03 ID:9yzp6upA
ラムダってラムダ自体が「ジジジジジジジ」ってうなって静寂感を台無しにするよね。
並列使用だから他の部屋につなげばいいんだけど。
ジジ音するのか
本当にMITと同じだな
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:21:11.08 ID:9yzp6upA
するよ。
ショップで3mくらい離れてたのにジジジって聴こえてきたので
近づいてみたら案の定鳴ってた。
あれをリスニング部屋に使う奴はアホ。
ちょっと確認してみて気づいたんだが、ジェネレータータイプの場合(今回試したのはFairy)、
電源装置とそれに繋いでる機器のGNDは接続した方がシャーシ電位下がるっぽい?
下がる下がらないよりそりゃ聴いてみて決めるしかない
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:17:12.14 ID:Bv6u29mc
ケーブルで音が変わると言ってる奴は、
牛肉と豚肉が違う味だと言ってるようなもの。
実際は同じ味なのに、違う味だと思い込んでる。
バカの典型。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:28:59.72 ID:mxGtgDJa
そのとおり。
ケーブルで音は変わらない。
実際、耳を塞いで聞けばどれも同じに聞こえる。
ケーブル否定スレでやってろ
少なくともスレチだ
↓自称TVプロデューサー
アイヤーΣ(´∀`;)
>>810 うちではアースを接続しなくてもFairy(無印)につなぐだけで壁コンよりは下がるね。
ところで、Fairyのアースは1次側と2次側がつながってるので、両方アースを接続すると
機器のアースが壁コンのアースとつながっちゃうよ。
820 :
818:2011/12/08(木) 23:15:00.31 ID:elKdHs0F
>>819 人体アースだとばらつくので、壁コンに来ているアースとの間をデジタルテスタ(ACボルト)で測った。
ラムダは本体を何かしらの箱に入れちゃえば
音は気にならなくなる
裸で使うのは無理だよねこれは
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:47:35.80 ID:3vHGKgdE
昇圧トランスが時々唸ってうるさいからゴム板の上に置いたけど、やっぱりこれだけじゃ効果ないな
原因不明だからこまるけど、取り敢えずもっと密封したほうがいいんだろうか。
>>821 MITの場合は箱を布とかプチプチで包んでいる人は結構いた。
でも、唸らない場合も多いようだった。
ラムダの唸り率はどのくらいなんだろう?
CSEのTX2000なんとかってやつが引っ越してからブンブンうるさくなったことがある
隣の部屋に置いてタップで伸ばしたら静かになったうえに音の透明感が増してビックリだ
>>824 ああいうのはほんとに謎だね
原因がわからないまま症状が出たり解決したりする
ラムダ持ってるでよ。
発売当初からずっと隣の部屋(無人部屋)の壁コンに刺してる。
先日試しに外してみたら、音像の輪郭がほんの少しだけ滲んだ。
刺すと元通り。ほんのわずかの差だけどオーオタにとっては大差かな。
ドラクエに例えると、スクルトを薄くかけた感じ。地味に底上げされる。
特に欠点は感じられない。
ジジ音は時間帯によって変わるようだな。
最大時はかなりうるさく、同じ部屋に居れないレベル。
言っておくが本当にわずかな変化だからな。
100→102
このくらいの変化。
でも俺が外せなくなってるのも事実。
参考までに。
ARAY mkII SE
隊長mkII SE
親分mkII SE
でぶっちょmkII SE
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:26:07.53 ID:ZHPlagtP
ラムダはAV機器のそばでもよいが、冷蔵庫のコンセントの隣にさすと効果が高かった。
冷蔵庫のノイズがほかの電源にまき散らされるのを抑えるからのようだ。
冷蔵庫には琴でも挿しとけ
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:25:26.21 ID:+uKQM7f6
アキュのクリーン電源の中古がユニオンに
どんな電源に気を配っても隣家のエアコンの室外機が煩ければ無意味w
一つの機器に一つのブレーカー、コンセント、200Vから100Vへのステップダウントランスという構図を考えています
各トランスには使用電力の10倍ほどの余裕のあるものを導入しようと思っています
前段には電源コンディショナーも併せて使用するつもりでいます
パワーアンプにトランスはやめておけという意見や
プリ、DAC、トランスポートにはむしろ電源コンディショナーこそ有用
トランスとコンディショナーの併用はまずい
などの実体験に基づくご意見があればぜひ伺いたいです
何の根拠もなく勝手にですが、トランス容量に余裕があればステップダウントランス導入に音質上のデメリットは
さほど無いような気がしておりますが、結局は音です、そして経験者の声は重いです
感想を賜りたく思っています
感電に気をつけてね。
コンディショナーの説明書にアイソレーショントランスと併用できるかどうか書いてあるよ。
CSEのRG-100はそれ自体アイソレーショントランスの機能も備えていて、アイソレーショントランスの外付け併用は不可と書いてあったと思う。
ゴールドメッキ親分
パラジウムメッキ隊長
ゴールドメッキ親分
パラジウムメッキ隊長
ニッケルメッキデブッチョ
ゴールドメッキじょんがる親分
パラジウムメッキじょんがる隊長
ニッケルメッキじょんがるデブッチョ
ジョンガルデビ夫人
デビ ジョンがる スカルノ
ゴールドメッキ スカルノ
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:55:00.03 ID:rO7GPYCj
>>841 それを数十万円で売れば、年季の入ったオーヲタ連中がこぞって買うのであった。
プロケーブルで何回か買ったけど、手元に残ったケーブル0本。
3本買って1本使用中。
能書きはともかくもの自体はまともじゃないの。
理の8412RCAは音にベールかかってるでしょ
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:36:15.33 ID:VCDQTcPx
ppp買いました。
ノイズハーベスターを壁直よりもpppに通したときの方が
激しく点滅するのですがそんなもん?
そんなもん
中身は要するにD級アンプだし
電源のサイン波は綺麗になっても高周波ノイズは増える可能性があるよね
全部PPPから取れば無問題
そういう使い方を想定して容量を大きくしてんだろ
プロケの考え方は間違ってないと思うよ。小ボリ体質は商売だからね
リニアアンプのCSEですらノイズが割と乗るな
仕方ないからCSEの後段にノイズカットトランスを通してる
説明書にやってはいけない使い方とあったよ。後段にノイズカットトランス
今日、全ての蛍光灯を撤去してLED照明に変更し、壁コンセントを3Pにした。
音の違いはそれ程感じないが、気分が良い‼
LEDもノイズが多いんじゃなかったっけ。。。
LEDに変えてラジオにノイズが乗ったとか言う話があったな・・・
細かい事は知らんけど
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:13:32.75 ID:qxO+ERce
以前メーカーに問い合わせたことあるけどLEDも結構輻射ノイズ出してるそうです。
電球型蛍光灯と同レベルだとか。
LED電球はインバータ回路内蔵してるわけだし、そりゃ白熱球みたいにはいかんかと
以前、家電Watch辺りで比較試験やってたような気もする
858 :
853:2011/12/31(土) 22:33:43.31 ID:FlZhvSYe
そうなのか!
LEDもノイズでるんだ…
でもインバーターじゃない昔の蛍光灯だったので、それよりはマシになったと思う。
何か水差してすまん。
まあ、良くなったと感じたならきっと正解さっ。
Aray MK2 SEがバカ売れしてる夢をみた。
「炭 アース」でググッてみよう
植木鉢ですか。電卓程度をアースするなら十分です。
植木鉢より大きなコンポだと、アースの役に立ちません。
アースというのは、最も近くにある最も電気的に安定したもののことで、
回路なら基板、アンプなら筐体、自動車なら車体、ビルディングなら鉄骨です。
大地アースを上手く採るのは場所によっては大変で、炭俵を何俵も埋め、
数mあるアース棒を複数打ち込むこともあります。
これは電柱の話なので、一般家庭では関係ありません。やるだけ無駄です。
伊藤健一氏が「アースの話」で説明していたのを読めばわかると思うのですが、
残念ながら既に絶版のようです。
最近は接地抵抗の値だけじゃなくて高周波域のインピーダンスを下げる必要があって大変らしいね
建物の床に鉄板を敷きつめて鉄骨に接続したり
もう銅線をあきらめて光ファイバーにしたほうが簡単なんじゃないかと思うよ
865 :
861:2012/01/05(木) 04:15:30.27 ID:FO8RZ4rg
>>862-864 ありがとう。
必要な墨の量など、数値的に出しているわけでは
ないようですが、アンプには8L分なんですね。
今の部屋では難しい・・
精神安定的な部分もあるので、アースはとりたいと思います。
光ファイバーの部分はよく解りませんが鉄板もありなんですね。
>>865 電気屋さんに相談すれば、適当な場所からアースをとって3Pコンセントに変えてもらえるよ!
友人からマンションの壁コンセントのアースを使うと、反対にアースからノイズが入ってきて音が悪くなると言われましたが、それは本当でしょうか?
十分ありうる
869 :
867:2012/01/07(土) 00:25:13.46 ID:1OOGIrzr
ショック!orz
一般家庭のアースは感電防止が主目的でオーディオのグラウンドとは別物。
エアコンやら洗濯機、電子レンジがぶら下がってるからいい事はなさそう。
機器のアース端子からアコリバの仮想アースに落とすとSNは良くなった。
要石も効果があったよ。
>>870 >アコリバの仮想アースに落とすとSNは良くなった。
>要石も効果があったよ。
ついでにテスラ
CSEのTX系バランスフォーマー買取新品が
逸品館で定価半額にて販売中
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:44:08.67 ID:Swqesbj9
要石は意外に効果有るけど、100円ショップでも売ってるモコモコの
金属タワシに適当な線つないで機器の筐体にアースさせてぶら下げると
同じ効果が得られるよ。
これ、かなり以前から知られている手法だとショップのオヤジからきいた。
ぶら下げるというところがミソね。
家ではテスラは全く効果がなかったなあ。
>>873 金属たわしって銀色の?
差し支えなけれはぶら下げたとこをうpして見せてほしい
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:26:43.67 ID:WyfpFKz6
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:35:06.68 ID:Swqesbj9
>>874 いまは使ってないので、ごめんね。
この手法は数年前にSTEREO誌で確か評論家の須藤の記事にも書いて
あったんで調べてみたけど処分した雑誌の中だったみたいで見つか
らなかった。
ただ同然でできるから試したらいいと思うよ。
>>876 どうもです
アースさせるっていうのはアース端子からぶら下げるってことですか?
筐体と導通があるところ。アース端子が無ければ塗装の無い場所に
あるネジを利用すれば良し。外国機器は何かと神経質な所があるので
念のためやめたほうがいい。
なんとなくイメージとしてノイズを拾うような気がするんだが、仮想アースも
大して変わらんか。銅箔でシールドしたいな。ドルフィンではアンテナ端子を
使ってとか・・・、こんなもん商品化するからアクセが白い目で見られるんだ。
どう考えても一番白い目で見られるべきはシモン石鹸
そうか?
茶の雫だろ
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:09:00.96 ID:x2VhiX9s
シモン石鹸って聞いたことあったけどHP見てきたらおもしろいねえ。
でもこれって結局静電気を取り除いているだけなんだよね。
ちなみにORBのコンパクトな除電器はマニア必携。
883 :
867:2012/01/09(月) 02:23:02.73 ID:HzoYBNd4
マンションの場合アースより供給電力対策の方が現実的じゃね?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:46:02.60 ID:wq3V0pPL
>>885 力率や無効電力を考慮しない単純計算だと、70VAは70Wクラスを意味します。
SU-XR700の最大消費電力は240W。
ボリウム最大でフルに使うことは無いでしょうが、
ちょっとした具合でNSIT-70Rのヒューズが飛ぶと予想します。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:56:33.29 ID:wq3V0pPL
そうですか・・
VAとWが一緒っていうようなことはあるページにかいてあったんですが、
それじゃなんで100V入力で売っているんだろう?イケるんかな?と思っていました。
数万円ぐらいで、よい電源トランスをさがしているのですが・・・
>>887 ノグチトランスが安いよ。
高価なトランスは使った事がないんで良いのか悪いのかはよくわからんけど。
電源トランスは各コンポーネントに載っているので、そんなもの探しても無駄。
ノイズカットトランスとして使うなら、単なる絶縁トランスは無意味。
高周波では容量結合によって1次〜2次が筒抜けになってしまうからです。
これを防ぐには、静電遮蔽(ファラデー・シールド)を施してやればよいのですが
その分の手間が掛かるので、製品は高価になります。
もともと巻物は手間が掛かるため高くつくのですが、特にパワー・アンプに使う
ような大型のもの、さらに雑音低減のため工夫を凝らしたものが
安く買えるはずがありません。
>>889 >これを防ぐには、静電遮蔽(ファラデー・シールド)を施してやればよいのですが
具体的にご教示いただければ幸いであります
>>889 ガウスシールドなら判るけど、
ファラデーシールドって何?
ほとんどの製品は静電シールド付きトランスを採用してると思うが?
中村以外で200Vのタップってないものかね
アレはちょっと高すぎる
アメ電でBTO
なるほど
明工社製ME7018のプラグを替えるか・・・
896 :
889:2012/01/13(金) 23:54:55.81 ID:vZaLm3Ej
>>890 すみません、このスレ忘れてました。ファラデー籠は、導体を用いた器です。
変圧器に適用するには、一次巻線と二次巻線の間に、銅泊を絶縁して巻き付けます。
これによって一次〜二次間の容量結合を防ぐ訳で、完全な遮蔽は困難ですが、
雑音対策としては相当の効果があります。
市販されているトランスで、後付けは無理なので、注文するときにオプションに
なっているものが大半ですから、「静電シールド付き」と指定しておきましょう。
これが標準で付いてくるのは、ハシモトトランスくらいだったと思います。
当然ながら、静電シールドは接地しておかないと効果が落ちます。
と思ったが、折角だから2000plus MarkUでフルオプションにするか
今使っている2000plusは他でも使えるし
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:28:45.00 ID:gXsZAxEf
エナコムを買ってみたんだけど、これ微妙だねえ。
デジタル系の壁コンの空きと、アナログ系の空きにそれぞれ装着してみたけど
ほんとに微妙。
以前オクで買った、自作のノイズフィルターのほうが遙かにましだわ。
最近出品していないみたいだけど、止めたのかな。
エナコムはノイズフィルターじゃないし
最近冬の期間、アンプのトランスが盛大に鳴きます。
決まって夕方〜夜の1時くらいの時間です。サンスイの707MRです。
自宅の何かの暖房機器と関係あるのかと思い色々調べましたが、
特定できる雑音発生源の暖房機器はありませんでした。そもそも電力会社
からの電気が汚れているのかもしれません。
ダンプしようかとも思って天板外したのですが、
とてもトランスをダンプしたからと治まる唸りではありません。
何か、1〜2万円程度でトランスの唸りに有効な製品はないのでしょうか?
DCサブレス機能のあるクリーン電源とか使わないと無理
うちの場合は親が使う電気毛布が原因だったな
902 :
900:2012/01/21(土) 01:51:39.50 ID:wkKci/fr
やっぱり無理みたいですね、
同じ部屋のAVアンプマランツNR1501では鳴かないのですが。
今の時間は707MRも正常です。
でも平日前ならとっくに寝てる時間・・困りました。
ここのスレで扱ってる様な電源システムや、電源ボックスで、
リモコンで電源系統のオンオフを出来る物は有りますか?
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:38:11.83 ID:EYdYWi5H
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:30:25.69 ID:hnlsIGBR
>>904 ありがとうございます。
Power Plant Premierというのがそれっぽいですね!全然知りませんでした。
しかし現在は既に生産完了の様です。他に候補が有りましたら教えて下さい。
907 :
902:2012/01/21(土) 17:22:34.18 ID:16rLd5eJ
オーディオK(会津若松)というお店に電話で訊きました。
たぶん原因はアンプが弱っていて、トランスの鳴き止めの役目を果たしてないと。
707以上のモデルではケース入りなので鳴くというトラブルは珍しいと。
それから、クリーン電源などでは改善しない、効くのはスピーカーからのハム音で
トランスそのものの唸りはかなり厄介とのことでした。
・経年劣化ということでアンプ買い換えるか。
・でも707のトランスが唸るのは解せないなあ、原因が何かあるのでは?
とのことでしたのでまた色々調べてみます。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:50:24.28 ID:hnlsIGBR
>>907 季節やとくに時刻によって鳴き方が変わるのなら、
コンセントから来ている電源が原因であることはあきらか。
(正確に言えばコンセントから来ている電源の原因とアンプのトランスの原因のアンド条件)
コンセントから来ている電源が原因ならクリーン電源で改善する。
(クリーン電源に積んであるトランスが代わりに鳴くとかあるかもしれないがそこまでは知るかw)
普通の住宅なら、コンセントは2系統あるから別の系統から電源をとってみると改善することもある。
(単相3線式に由来する)
909 :
902:2012/01/21(土) 20:48:35.61 ID:16rLd5eJ
>>909
借りられるので、買う前に効果を確かめたほうがいいですよ
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:44:56.21 ID:AHrbRSS+
>>909 910の言うとおり。
とにかく、試聴してから考えましょう。
912 :
909:2012/01/22(日) 17:19:43.91 ID:5KbWDfjw
>909,910
こっちはド田舎なのでちょっと厳しいですね。
Arayは試聴、貸出しはあるようですが、KA-01はどうなんでしょうか。
遠征して高速代に燃料代出して博多まで往復する手間費用を考えれば、
38,000円で買って、どうにも効果なしならオクで3万で売ればそれで良いかと。
その場合、どなたかKA-01を3万で買ってください。(笑)
唸り系は原因をつぶさないといい結果にはならないと思うけどなぁ。
もっとも原因なんてわからない事が多いけど、電源の取り回しを変えてみるとか
ケーブルを剥き直して導通を良くするとかで、軽症なら改善されていたなんて
ことはよくある。
KA-01の購入はすすめないと言うより、やめとけ。
それより、そのうなりって暖房器具のせいじゃないのかい?
うちは中村の2000MK2をプリとパワー用に使ってるけど、居間に置いてある石油ファンヒーターを
使うと中村君、うなりっぱなしだよ。
オーディオルームは別契約の回路なんだけどうなる。
メーカーでも対策無理といわれてるしね。
アンプのトランスのうなりはハネナイゴムのシート(5mm?)をトランスの下に敷いて固定。
ただしねじを締めすぎないこと。
これで、たとえば3m離れたところで聞こえるうなりがぴたっと止まるよ。
915 :
909:2012/01/23(月) 17:42:42.22 ID:g6ro/tVQ
昨日の深夜2時過ぎに、いきなり唸りだしました。
私の自宅では何も暖房器具をその時間に使っていないのにです。
これらから、おそらくは当方自宅以外の電力事情に
影響しているのではなかろうかと思えるのですが。
しかし、ブレーカーから配線ひきなおすにしても、
やっぱり費用はかかりますし・・・。
KA-01を勧めない理由は何かあるのでしょうか?
今夜、ケーブルは少し締めてみたいと思います。
916 :
909:2012/01/23(月) 21:09:30.29 ID:g6ro/tVQ
中村トランスレンタルしてみたら?
とりあえずアイソレーショントランスが有効か分かるし、
もし中村が唸った場合、DCサプレッサーSWがあるからハムイレーザーが
効くかもわかるはず。
>>915 問題が外部にあるのなら電力会社に相談するのも一つの手じゃないか
電源の波形があまりにもひどかったら何らかの対策を打ってくれるはず...
だといいんだが
919 :
909:2012/01/23(月) 23:22:05.14 ID:g6ro/tVQ
>>918 それが鳴くのはオーディオのアンプだけで
他には不都合ないから難しいかもしれませんね。
ダメ元で言ってみるのもアリかもしれません。
先ほどは派手に鳴っていたのに、今は全く無音・・・原因はお手上げです。
KOJOにもメールしてますのでその返事を待ってみます。
920 :
919:2012/01/27(金) 22:57:47.46 ID:+h1eT9qQ
報告です。
KOJOのKA-01を導入したところ、アンプの唸りは完全に無くなりました。
問題が解決したのは喜ばしいのですが、本来なら要らない出費ですね。
4万あればブルーレイレコーダー買えますし。
でも、名前があがった中村トランスとやらは25万円?
そんなお金があったらアキュフェーズのアンプ買うと思います。
アクセサリーや対策グッズに出せる出費は3万程度が限度ですね。
>>920 おぉ、解決おめ
確かにいらない出費だったかもしれないけれど、あれってノイズフィルタも入ってるから、
電源周りのパワーアップしたと思えばいいんじゃないかな
>でも、名前があがった中村トランスとやらは25万円?
>そんなお金があったらアキュフェーズのアンプ買うと思います。
まあ
中村のトランスはうなりをとるのが目的じゃないですから
常時うなってる俺のアンプジラも、KOJOのKA-01で解決するのかな。
924 :
920:2012/01/28(土) 22:16:14.59 ID:Ewu1imYS
>>923 送料負担だけでメーカーは貸出機を用意してくれましたよ。
そうなのか、試してみる価値はあるな
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:09:29.90 ID:ker2uDzD
CSE RG-100
DAC用にと購入したんだけれど
DACは120V仕様。
ステップアップトランスはマニュアルに禁止とあるが
どんな問題があるのか電気に詳しい方、教えてください。
強行するつもりなんだけれど。
トランスの突入電流で増幅回路が傷む、保護回路が働いて電源が入らない、力率悪化による許容電力の低下
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:35:29.79 ID:ker2uDzD
突入電流を抑制するタイプのステップアップトランス(有ればですが)
なら大丈夫ですか?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:55:29.59 ID:H1MU074t
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:18:27.51 ID:ker2uDzD
普通のクオリティでよいのですが
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:06:33.60 ID:ker2uDzD
手持ちはEHU600です。
>>920 とても健全な方だなあ。
ところでKA-01導入して音、変化しなかった?
もし、変化が感じられなかったり良くなったと思うんだったら、申し訳ない言葉だけど
システムのグレードあるいは使いこなしが今ひとつだと思うよ。
そこそこのシステムに導入すると確実に音悪くなる。だから止めた。
ここ、技術はあると思うんだけど、オーディオを理解しているとはとてもいえない人
たちが作っていることが問題なんだよね。
信頼できるオーディオメーカーになるのには時間がかかるだろうな。
環境にもよるけど、都市部に住んでたら電源装置に関してはアンプと同程度に投資する価値あるよ
見事なほめ殺しだw
ピュア的には物足りない気はするが、一般人でそこまで気を使う人はいないだろうしね。
こだわると結構な金額かかるからこのご時世、深みに入らないで済ます(む)のは賢明とも感じるな。
935 :
920:2012/02/01(水) 17:49:32.00 ID:kAAWIJT2
>>932 音の変化は良くなったようにも悪くなったようにも感じませんが、
唸りが無くなった分、その部分での音質は向上しました。
アンプは95年製の707MRですから、まあこのスレの皆様からすれば
安物の部類なのでしょうが・・使いこなしについても、
TAOCベースにBDRコーンにケーブルはLINNのK400、オーディオラックも
自分からすれば奢っていますし、電源タップも2万円くらいした物なので
これ以上のことはやろうとは思っておりません。
オーディオ熱もかつてよりは冷めてますし。
でも今回は唸りの問題が解決したので満足はしています。
今のところ電源に金かけてないけど、管球アンプ入れてから電源に金かける意味も分かってきた気がするよ
東京のマンションだとノイズがねえ
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:04:47.85 ID:EBU9/QBZ
120V電源規格のUS製DACを使っていて
ステップアップトランスの購入を検討しています。
単巻きより複巻き(絶縁)トランスが良いのではと
思っているのですがお奨め品、どなたか教えて下さい。
シールドもしてある方が良いのでしょうか。DACなの
で50Wもあれば十分かと思います。
>>920 何か変化あったら気にせず書き込んでよ。情報は貴重だからさ。
結局
AETの電源ケーブルを
PS AUDIOの 安定化電源につないで
それを 逸品館のコンセントにさしてから
壁コンセントにつなぐってのが一番ですかね?
>>939 LINNのDSスレでラウドネスコントロールなんでないのかとゴネてる荒らしの方ですね?
マジで消えろ
ただのガス発電機のくせに綺麗だな
でもガスボンベ買ってくんのメンドイだろ
結局
AETの電源ケーブルを
PS AUDIOの 安定化電源につないで
それを 逸品館のコンセントにさしてから
壁コンセントにつなぐってのが一番ですかね?
>>943 PSのは音がモヤつく事もあるので要注意。
中村の最近出た小さいやつはやめたほうがいい?2月いっぱいは安いらしいから悩んでる。
>>945 へぇーそうなんですか・・
電源システムつないでそんなことになることもあるんですね・・・。
やっぱり余計な物はさまない方がよいのかなぁ・・
相性悪いとそんな事もあるわな、PSに限らず。万能は無いって事。
オカルトレスしてる奴に言われてもなw
pSのだと 110Vが限界ですが
中村のは200Vにできるんですよね。
機械が対応していれば メリットありそうですよね。
だけど この機械は200Vでこのアンプは100Vでとか使い方できるのかな
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:14:41.87 ID:/mmlFnmQ
スレの残りも少ないのでとっておきを出す
まずサウンドハウスのlcd付きのupsを導入する
これだけでもノイズフィルターとしてかなりの威力
で、lcdで何日か入力電源のボルト数をチェクする
で、その入力ボルト数を105-107になるように春日無線で昇圧トランス
をオーダーメイドしてもらう
3万くらいで恐ろしい程の電源チューンが可能。
100V回線を200V→機器と
200V回線→機器とでは大きな差がありますよ。
200Vを使いたかったら分電盤のところで簡単に変更できますから
すなおに200Vにして余計なモノはいれないほうが絶対にいいよ。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:16:49.41 ID:/mmlFnmQ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:58:00.16 ID:elWk5wKH
>>952 音箱のレビューを見るとうるさいっていう声があるけど、そのへんどうですか?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:16:37.03 ID:/mmlFnmQ
レスありがとうございます
バッテリーモードはかなりうるさいですが通常のモード(電源コンセントをさした状態)では無音かとおもいます。
これはとっておきのチューンです
このスレの最後を見た人だけのとっておきです。
コストもそれ程かからずこれ以上の効果を上げる事は難しいでしょう。
某レビュアー絶賛のASUKAのAS-FIL1500を使ってみた人はいるかい?
やっぱり良かった?
>>953 実際の体験からですよ。
具体的には200V昇圧は音の立ち上がり方が鋭角的では無く、優しく立ち上がる
感じのため力感に乏しさがありました。
低域は重く引きずるようなところがあったような。
200V直接はすっきり晴れ晴れとした音という印象ですね。
去年一時的に試していた、200V→100V変換は雑誌で書かれているような
利点はほとんど感じられなかったので100Vに戻したけど、音良くなった
体験の人いるんですかね?
>>952 これ本当?
トラポのmac mini用に絶縁トランスを考えていたんだけど、ポチって後悔しない?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:25:35.39 ID:/mmlFnmQ
>>960 954に載せたように自宅のサブで大活躍中。
低価格で抑えたいならかなりの威力を発する。
変なタップなんかに金出すくらいなら絶対オススメ。
これを超えるには相当なパワーコンディショナーが必要。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:28:27.62 ID:/mmlFnmQ
ちなみに自宅の電源が常時100-103くらい出てるならトランス不要。
しばらく監視して見てトランスを決めればいい。
我が家のサブを設置したところは常時96v程度だったので106vになる様に
トランスをオーダーメイドした。
信じてポチった
期待して待つよ
>>963 報告待つ
100vの機械に106v流し続けるのは平気なのかな
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:23:03.85 ID:klWWFPws
>>964 普通100vの機器は90-110vの入力を考慮して作られる。
ただ、100v以下だと電源部をしっかり作っている機器だといいがそうでもない
機器だと電力不足でパフォーマンスを発揮できない事がある。
なので最適なのは105V付近を安定して流す事だと思ってます。
安定化電源も使用していますが100Vを安定して入力するよりも
106Vを入力してあげた方がかなりパンチのある結果になりました。
gu50で作成した真空管パワーと金田式のプリアンプでの視聴結果です
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:25:54.33 ID:8ZhxV614
>>965 106Vで無く110Vになるようにした方が更に良いのでは無いの?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:33:19.71 ID:klWWFPws
>>966 良いところに気がつきましたね。
安定化電源で昇圧できる場合それが最良と考えてます。
が
トランスで昇圧する場合、パーセントでの昇圧になるので、仮に100v出力している場合10%昇圧かけると丁度110vになります。
しかし万が一電源が揺れて101%出力された場合(結構あるんですよ。101-103v迄は結構出たりします)111vとなってしまい機器の許容を超えます。
瞬間で壊れる物では無いとおもいますが、場合によっては最悪の自体が起こり得ます。
なのでマージンを取る方が良いと考えた結果です。
>>967 lcd付きのupsだけでどうしてノイズフィルターとしての効果があるんですか?
うちの場合、昇圧トランスで電圧を上げることについては、115Vの機材に100V→120Vのアップトランスかましてるから、同じような効果があっても良いようなものだけど、実際はノイジー。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:03:06.10 ID:klWWFPws
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:04:55.67 ID:klWWFPws
本当はノイズフィルタと昇圧可能な安定化電源が最強なんだろうが
以前買おうとした物は50万くらいしたな。
それと同じとは言わないがそれに近いものが今回晒した組み合わせ。
>>969 え、なになに昇圧トランスの後にUPS入れるの?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:17:27.57 ID:klWWFPws
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:19:20.08 ID:klWWFPws
とっておきの秘技なんでザクザク書き込んで埋めにかかる。
プラセボって言われりゃそれまでだが我が家では圧倒的に100v安定化電源より
よかった。
>>972 あーそれじゃうちはだめだ。
北米仕様の機器ばかりだから昇圧トランスで115-120Vあたりまで上げてますけど
そのサウンドハウスの機材って、入力電圧が100V±10%ですもん
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:23:11.75 ID:klWWFPws
>>974 そうなんですか。
うちのメインがまさにそれで120v機器のみで120安定化電源のみなんですが
こっちはいろいろ悩みました。
結局サブの方が最近出番が多いという…
UPSの後に昇圧トランスでは意味がないのだろうか。
うーん・。
そのUPSって結局ただの電源フィルタなんだから、トランスの前でも別に
構わないんじゃないの?
フィルタ付きタップ買ったほうが良さそうだけどな