>>348 録音側がちゃんと定位や奥行き感に配慮して録音すれば、スローで静かな曲だったらJPOPでも良い音 (うまい歌ではなくとも) になるべきだと思うんだけどね。
Holly cale や Diana Krall って曲によってはJPOPやアニソンに近いものもあるけど、奥行きもきちんと再現できているでしょ。日本版として再リミックスされた奴は音が悪くなるのが多いけど。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:52:13.59 ID:1aH6RLkK
>>348 オーディオ趣味が高じれば“そう”なるのが自然だな。
それ以外は音楽鑑賞であり、敢えてaudioと表現しなくても・・ね。
少なくとも私は聴きたい、リアンの名アカペラみたいな録音モノを。
例えばセリーヌやマライヤ、綾香やアンジェラなんか最高じゃね?
彼女等の歌って(プラグド)より(アンプラグド)とは思わないか?
ギターやピアノ、S.Q.だけで歌うってのも良いけど・・
良質なaudio環境だったら鳥肌モノだぞ、きっと。
金掛けなくてもコレ↓だけ表現できるもの。
http://youtu.be/8dTrVBF2FzU
>>347 何で知らないと思うんだよw
>>348 >歌唱力も高音質ではなく
>声も高音質だと思えないから
多分お前高音質という語彙を理解出来てない
JPOPはレベル低いかもしれないが普通にPOPSってのはやたら音が重なって入ってるもんだ。
これらをきっちり分離して正確に再現出来なきゃハイエンドとは言えんだろ。
それだけ現行のハイエンドって造り手の独りよがりのもんしかないって事だよ。
設計者かゴールデンイヤーか知らんが好みの音楽しか鳴らせない似非ハイエンド
が氾濫してるって事。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 03:44:18.30 ID:OYQ68Tc3
>>351 >>352 いや、だから、ここをちゃんと読んでくれや
http://ascii.jp/elem/000/000/961/961553/index-3.html ---------------------------------
松井くんが書き出してくる音は、レベルが小さくてそのままだと波形が見えないんですよ。
最近はインポートすると短冊みたいな波形の人が多いんですけどね。
小島 レベルが上がりすぎているわけですね。
与田 はい。そうすると、歌を入れるスペースないじゃんってなり、結局、フェーダーで音圧を下げて、
歌のスペースを作るケースがほとんどなんです。その中で松井くんの音っていうのはすごく理にかなっています。
ヘッドルーム※をいかに作るかっていうのは音作りですごく大事。
-------------------------------------------
JPOP3000万枚もの売り上げを誇るプロデューサーの与田氏のレベルがこれなんだが。
Earth, Wind & Fireの「黙示録」って、 1979年発売のディスコミュージックでっせ。
当時の音としては金がかかっていてクリアな音だけどね。
でも、これが人生最高の音なんてあり得ないでしょ。
70年代後期のアースは音良いよ
オーケストラとかも使ったゴージャスな編成だからクラシック向けに組んだセットなら尚のこと気持ち良く鳴る
ただ録音の時期からしてLPの方が良いはずだから
音の良いCDの例に挙げるのはどうなんだろ?
最近の糞録音は歪が少なくなってるしボーカル物は欲しい音が
ちゃんと聴こえることが高音質だから。
アイドルマスターって奴の音源に関してはハイレゾよりCD音源の方が音が良かったよ。
細かさより圧縮された誇張の方がメリハリがあって音が良く聴こえるからなんだけど。
だから音がキッチリ入ってることはまた別の話だと思います。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 07:35:22.63 ID:P0TZ941n
POPがダメっつうかJPOPの録音が酷すぎ
どう考えても、ミニコンポ用に低音ブースト
>>353 何で
>>351 「何で知らないと思うんだよw」
と言ってる俺が、そのサイト知らないと思えるんだよ、ホント、、、
>>353 つーか、お前が言ってることって
「ある売れっ子Pが最高音質がアースだって言ってるから、J-POPは全部音が悪い」って言ってるわけだ
これだけでも相当だが、そもそもお前が絡んでるのは
>>339だ
J-POPは音が悪いと、認めている
>>339だ
そんな
>>339に、何を言い出したかというと、
>>347 JPOPにいい音を望んでも無駄だよ。
で、俺はお前が挙げた記事読んでる
>>351って言ってるのに「ちゃんと読んでくれや」
>>353 自分の読解力と知性を鑑みて、少し自重したらどうだ?
まずは
>>339を100回位読んでみろ、それで自分が恥ずかしいと思えたら、まだ救いがある
ヒントは、「いい」は絶対的な場合だけでなく、相対的な場合に使うことがあるということだ
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:13:38.71 ID:y0TtvNd9
POPは低音とか変に録音されてるからよいスピーカーだと変に聞こえるだけ
良いSPは生楽器用にチューンされている
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:16:23.23 ID:y0TtvNd9
ラジカセみたいな能率が低くてしょぼいシステムだとdbあげきったコンプだらけのPOPSのほうが鳴ってるように聞こえるから丁度良い
POPがダメなのは立ち下がりが遅いって事が大きいんだぜ
立ち上がりが速いシステムは多いけど立ち下りが速いシステムはほとんど無いから
J-POPは音が悪いけど、
ちゃんと再生できるオーディオなら、悪い音源でも最善の鳴り方で
音楽聴けると思うし。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:01:30.06 ID:ZDWsQFUE
ハイエンドはポップスが上手くないというより、アレはクラシックを如何に上手く聞こえさせるかを追求したクラシック専用機器じゃないだろうか。
ゆえにそもそもポップスやロック、打ち込み諸々 若者が好んで聞きそうなジャンルをこれらで聞くことは想定すらされておらずそのための配慮は恐らく一切されていない。
ソースの録音が悪いから上手く鳴らせないとか言うのは単なるハイエンド機器メーカーの怠慢ではないだろうか。
いずれにせよ今後はクラシックしか聞かない高齢者達はいなくなり、むしろそういったもの以外のジャンルをより好む世代がお客様になるのだろうから、その辺りの配慮ができないメーカーは淘汰されていくんじゃなかろうか。改善を期待しますよ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:51:55.32 ID:WWQTmflF
昔のビクター宝石スピーカーはPOPS最高だった
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:39:49.97 ID:mCFz8wa6
70年代はポップスだって録音は凄く良かった
80年代からあからさまに録音が悪くなってる
真に優れたオーディオは、どんなソフトを鳴らしても
音楽を楽しめるように、うまく鳴らしてくれる物だと思う。
それが出来ないのは、何かがおかしいって事なんだよね
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:55:34.34 ID:+oX9ooVr
いや、そんなことはないんじゃないかな
どんなソフトを鳴らしてもいい音ということは、
どこかでかなりの脚色が入ってると思うんだよ
だってソフトにはいいソフト、普通のソフト、悪いソフトがあるわけだし
>>367 そんな事はない
オーディオ機器にできる事は限られている
何でも鳴らせるようにするならDSPに頼らなければ不可能だろうが、それは趣味のオーディオとは違う気がする
様々なジャンルを高品位に楽しみたければ、やはり複数のシステムを用いるのが理想だろうとは思う
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:24:25.55 ID:WWQTmflF
ミニコンポのスピーカーでバランス良く鳴るように調整しているソフトもあるという
クラシック音楽ではホールの残響は重要なんだけどPOPSではどうでもいいからねえ。
残響が音場全体にキレイに広がるSPってまあまのレベルのものになるからねえ。
でもそういうSPでPOPSを聞くとつまらなかったりするんだな。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:22:24.31 ID:WWQTmflF
NHK-FMの〈音の風景〉が生々しく再生できたら
大抵のソースは、再生できるんじゃねーの
自然界の音の違いは解りやすいよ
NHK-FMのヤツは知らないが、生録だと超低音が一杯入ってるんだよな。
それを正確に出せるのはハイエンドでも限られる。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:31:49.41 ID:mCFz8wa6
音楽に超低音は必要ないですよ
音楽の場合、超低音はだいたいノイズだ
録音する時、フィルターでカットするのが普通
なので、元々ソフトには入っていないのがデフォ
>>376 でも大概の人はパイプオルガンがぁとかピアノの最低域がぁとか
ベースの開放弦がぁとかやっちゃうんだよね
もう…ね
ホールの暗雑音が再生出来るとライブ感に影響するよ
昭和天皇だったかが雑草と言う名の草は無いと言う話があったような記憶があるが
音も騒音と言う名の音は無い。
楽器なり何らかの目的の音を聴く場合は必ず聴きたい音とは別の音と一緒に聴く事になり
自然界で騒音の無い状態で楽器の音だけを聴く可能性は無いし
低音をカットしていないものはリアルに聴こえる。
リアリティーを追求するなら低音の騒音の再現は必須だと思うな。
もちろん音楽を楽しむだけならAMラジオで間に合う。
人の耳は町の雑踏の中でも会話ができるが、マイクを通すととたんに聞きずらくなる
生のコンサートでは暗雑音も雰囲気の内だが、録音再生した音では耳障りになる
とは言え、ビル・エバンスのヴィレッジ・バンガードのライブで、フォークのガチャガチャする音や
地下鉄の音がなかったら・・・ てか
ちな、エンジニアが録音時にカットする低音は20Hz以下のサブ・ソニックやな
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:25:42.74 ID:QKoSH9P4
映画「ホーム・アローン」で主人公の少年が雪の夜道だったか歩いていて
教会の横を通るときに教会から超低音のオルガンの音が聞こえてくる
鑑賞中にそこでニヤリとする、普通のちゃちな装置では再生できない低域
そういう遊び心を入れてる監督も面白い
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:10:36.42 ID:+65TeqM8
そんな糞ソースばかりでもないだろうに
アニソン声優ですらしっかり入ってるものありますぜ
カーペンターズとかイーグルスとか、音まあまあいいよ
Jpopならミーシャとか
カーペンターズは低音の出にくいスピーカーと和室で聴いてた時はいい感じだったけど
大口径スピーカーと洋室でだいぶ低音域が伸びた今は打ち込みに聞こえる低音が・・・
まあうまくコントロール出来ていないってことなんだろうけどさ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:37:04.96 ID:VmpALmGo
録音の悪いソースもうまく聞けるようにしてくれよ
カーペンターズとかは安いラジカセのほうがそれっぽく聞こえると思ってたけど
オーディオでちゃんと聴くと、ラジカセはノイジーで楽器同士の音が分離して聞こえない
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:16:39.29 ID:V8CW6Y5b
ポップスはミニコンポでバランスよく鳴るようにソース加工してるという
>>388 よく聞く話だよねえ。ラージモニターでミスがないか確認して、10モニで音のバランスをとるというw
本当なのかねえ? 教えてエロイ音楽屋さん
今の録音はそうでもない
歪がかなり少なくなってきた
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:14:30.35 ID:2akAY+tD
ウンコみたいなクソ録音のやつも天にも上るような至上の音で聞けるようにしやがれ! もともと録音の良いクラシックだけ綺麗に鳴らせたところで当たり前だろうが。
そんなレベルでウン百万ウン千万なんて値段付けんじゃねぇよ 詐欺集団共が!
>>391 どうしたんだ突然いったい
何か嫌なことがあったのか?
カルシウムを摂取した方がいいぞ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:23:53.19 ID:zWJ89W0z
5年以上前に立ったスレに対して今さらの話なんだが、popsの定義があいまい過ぎるまま話が進んでるからようわからん
リッキーリー・ジョーンズとか定番だし、ダイナの最上階でもちあきなおみをよくかけたりしてるじゃないっすか
あと何故かハイエンド向け二大人気ジャンルの一つジャズは無視して「クラシックしか鳴らない!」と主張する人の多さも謎
要するにアコースティック楽器を聞くと良いけど、電子音特に80年代半ば以降のデジタルサウンを再生してもチープに聞こえるってことっすよね?
電子楽器は30cmフルレンジみたいなスピーカーから出る音が
良い音に聴こえる人用の楽器だからなあ。
そもそも良い音の基準がミュージシャンやレコーディングエンジニアが
個人的に好きな音であって普遍性のある良い音ではないし
聴く人の好みと一致する事も無いだろうし。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:17:53.25 ID:9KO3ls8Y
結局録音以上によい音にならないんだよ
録音が運子ならどうにもならない
それはそうなんだが、装置が悪いからソースが殊更悪いと勘違いしてるケースもあるよ。
悪いソースは立ち下がりの遅いシステムで聞くと最悪になることが多い。
とは言えクラばかり聞く老人は消え去り今後は録音の悪いとされるジャンルを
メインで聞くような世代がますます増えてくるわけだから
看過できるテーマでもない罠。
メーカーさんどうかポップス含め録音の劣悪なソースもハイエンドオーディオの
名に恥じない高音質で聞ける機器をどうぞ開発して下さい。
>>397 録音が素晴らしいソースはクラシックだけではないだろう
ジャズやポップスにも録音の良いソースはある
ハイエンドがクラシックのみと思い込んでいるだけではないのか?
ジャズやポップスの良録音盤とクラシックを高いレベルで両立できる機器は、いくらもあると思うがな
一方で録音が劣悪なソースまでこねくり回して、さも良ソースのように再生するようなものは趣味のオーディオとは違うと思う
少なくともハイエンドがやるべき仕事ではないのではないかな?