オーディオ電源工事 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオの電源工事のスレです。

▽前スレ
電源工事(実質その3)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1204392373/

▽過去スレ
オーディオ電源工事
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1126710631
オーディオ電源工事 その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159026325
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:13:46 ID:ZDwpF2ey
あげ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:20:21 ID:jtazEuTV
出水電器の島元澄夫はふざけんじゃねーよ!
8スケを2回線頼んだが、片方の回線の音が明らかに悪かった。
事情を伝えると奴は激昂しクレーム対応せず。ビジネスの世界では
ありえない話。音も良くなったとは思えないほど微妙だ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:22:22 ID:zocUHGZX
マジ?? やばい人だなー。
52級電気工事施工'”管理”技士:2009/10/21(水) 02:45:31 ID:1V/Pa2vA
出水電器の香具師の肩を持つ訳では無いが
彼は依頼された電気工事を施工しただけ、音質を保障した訳では無いだろうw。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 03:47:57 ID:jtazEuTV
確かに「電気工事の施工」という側面では完璧で何も文句は言えないね。
ただ、本人の口から「絶対音質・画質の向上する『電源工事』だ」と約束
したところが問題だね。30万円も支払った訳だからアフターケアもない
とね。俺は営業マンで、クレームには例え顧客側に非があっても誠心誠意
対応する。だってお金を頂いてるんだもの。ガレージは怖いね。要注意。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:23:50 ID:p4GKmVGG
30万は高くね?でもFの宅内一般配線から8スケア専用回路で音が変化しないってのも信じられないな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 06:18:21 ID:jtazEuTV
確かにFケーブルの屋内一般配線より音の変化はあるよ。でも繊細感や
スピード感は良質な壁コンにつないだFケーブルに分があるよ。特に音の
悪い方の回線は粗くて濁っていて最悪。配線をいたづらに太くするのも疑問
だね。壁コンをグレードアップしたほうが賢明で効果も顕著だと思いますね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 06:50:04 ID:2K8IUdTl
電源のクオリティーが上がると情報量が増えて
空間に漂う霧やホコリまで見えるようで
返って濁ったように感じるかも
でも8スケは太すぎるw
オレなら3.5スケのVVRにするね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:25:32 ID:E1u0MB7l
2スケでOK・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:51:38 ID:XV7XSUvD
エージング不足じゃね?

又は途中で継ぎ足した
ビスが緩んでる

君の対策としてはどう悪くなったか測定する必要があるね
データーで出せば納得するだろう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:30:42 ID:BdT+XWTH
>>1
あがってないしw、そして乙
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:59:47 ID:p4GKmVGG
>>8 少し自分で手を入れてみたら?良質なコンセントなり接点飛ばすなりXコン仕込むなり。ハマればFのそれより悪くなると思えないなあ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:02:12 ID:wqwgAHIU
配電盤からコンセントまでの配線を太くしただけで、音が良くなると考える方がおかしい。
大型の電動機と回路を共有しているとか別回路でも配線が平行に走っていて
ノイズが乗っているのでもなければ、引き直しても効果は無い。
俺ならコンセントの後にノイズカットトランスを置き、専用の2種接地を施す。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:57:03 ID:p4GKmVGG
>>14 当然、オレもNCT入れてるが専用回路だけでも随分トルク感が出たけどなあ。もちろん専用にしたってブレーカー共有だからノイズに対する状況が一緒なのは分かるが宅内家電等の僅かな数でも渡りのFで共有しないのは圧着数も減るし大きいと思う。
162級電気工事施工”管理”技士:2009/10/22(木) 05:06:25 ID:FcQHSNIW
>>3  8sq2回線の根拠は何?。
>>11 電源ケーブルのエージングとは?。
>>15 NCTを挿入してトルク感とは?。  
>>14 トランスの中点接地?。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:40:19 ID:b2DV/nBO
8sq2回路増設で30万ですか?
脅威のボッタクリですね。

何メーターひいたか知らないが個人住宅なら20m程ひいても¥3万程でやってましたよ。
8sqはこの手の工事では最低ライン。

通常なら引き込み22sqに変更してメイン漏電ブレーカーの後、家電と別途の
ブレーカーをオーディオルームに新設してそこまで14sq程度で持って行き
工事代材料込みで10万から15万くらいです。
これでも十分儲かります。
ご愁傷様です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:23:00 ID:bEjQwhZI
転載ですが いいんでしょうか?これで




すでにたくさんのレビューがあってちょっと時期を過ぎた感がありますが、
やっと導入しましたので素人的感想を。

まず、差し込んだら抜けそうに無い感触でした(笑)。

2chのシステムは今日大掃除を終え、リフレッシュしたところでしたので、
良いタイミングです。

早速プリメインの電源を壁コンダイレクトに、CDPはオヤイデのDX系のタップ
経由で試聴しました。

エージングとかまったく無い状態ですが、「無音が静か」でした。静寂感とでも
いいますか。

これが一番の印象です。今まで使っていたSWO-XXXは色艶ともに付いている感じ
でしたが、R1は色づけ感はほとんど無く、SNが上がってボリュームが上がった
ような「しっかり耳に届く」という印象です。

ただ、音像の位置が若干下がりました。
これはエージングが進んでも戻らなければSPの再設定が必要かな・・・。

交換して大正解でした。

電源ケーブルを替えたりして、一番良い組み合わせを見つけたいと思います。

※壁コンセントの交換は有資格者に頼むか、もしくは自己責任でお願いします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:12:35 ID:D8v3/7cW
>>18
その転載で何がしたいんだ?
転載された文章自体何の役にも立たないし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:05:37 ID:mQ7Zo1X1
>>18
自己責任www
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:22:53 ID:RHcMkXB+
おれんちのすぐ近くに変電所ある。
そっから直接極太ケーブルひいてきたいお(´・ω・`)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:37:40 ID:tfcY/Llv
トランスの一次側から引いてくれば幸せになれるぞ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:48:55 ID:agxB5ulj
発電所を持ってきたぞ、音が違う、無音になった、100万Vだった、やっちまった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:40:22 ID:yc3UU7Vr
自家発電じゃダメなの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 14:35:32 ID:IErsNycW
hobby10.2ch.net/pav/1203315374
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 14:36:34 ID:IErsNycW
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:27:19 ID:p2pPi3Pp
とある掲示板からのコピペだけど

太すぎる配線を使うと、ブレーカのネジが緩んできます。
ですから、2日おきくらいで、何度かネジを締め増す必要があります。
圧力が半分になると抵抗が数倍増えるのです。
そういう工事屋さんは、締め増したりしません。

こういうことをすると、ノイズで、音がボケ、高域がすっ飛びますから、
ノイズで硬くうるさい高域が引っ込み、画像がボケて、ノイズがわから
なくなるので、良い、と評価されることも多いのではないかと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:32:07 ID:ar9oToCG
yazakiケーブルからフジクラに変えた。変化なかった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:03:33 ID:I+6JJ6dH
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d101524967
↑こういう電源タップを自分で作ろうと思うんだけど、ボックスから
ケーブルを引き出すところにつけるキャップを、CD管やPF管用のキャップにしたら
スカスカユルユルで心許ないんだけど、しっかり固定できる
キャップって何て名前なのかな?あと通販で手に入るところがあれば教えて欲しい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:04:10 ID:sZvGPvFL
普通にDIYショップに売ってるブッシュ、ブッシングでいいんじゃね?
ゴムブッシュ、コードブッシュは共立通販にあるよ

つか埋め込み用金属BOXって・・・・エレガントじゃないだろ、それに素人工事じゃ感電しないかい?
化粧プレートが付くサイズの樹脂製が良いと思うけどね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:07:24 ID:Q5aESwP6
出品者の宣伝だろ
売れなくて、宣伝して、再出品
開始日時より前の書き込みだから
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:46:50 ID:455xI3bR
>>29
http://eleshop.jp/shop/g/g66412F/
こういうのでいいのかな?
ヤフオクは例だから実際どうするかは考え中。
でもごついケーブルつなぐと浮いて動きそうだから
重い金属ボックスの方がいいかなあと思ってる。
3329:2010/01/30(土) 17:47:20 ID:455xI3bR
アンカミス…
>>30です
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:00:52 ID:lcIdAsmu
ケーブルクランプで検索すると色々な種類があるよ。
電線の直径により各種あり。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:57:31 ID:I+HT4mVs
オーム電機のキャプコンでも使えば
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:50:49 ID:dlM2PFAc
今の旬はオーナンバでしょ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:45:30 ID:ps3tRrTO
ケーブルグランドで検索すると色々な種類があるよ。
電線の直径により各種あり。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:05:42 ID:AxbipRAf
●ピュア板を荒らしまわる糞コテを晒せ!

筆談ロッカー  第2種電気工事施工”管理”技士  内緒の秘密  レコード廻して30年男
ハニカミオヤジ  セナ太郎  お嬢師匠の本弟子一番  セクハラ課長
ホワイトアルバムさん  私の息子はEL34  センモニフエチ  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  ←New !


これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えてピュア板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091216/bmtCV0dKaUs.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:24:20 ID:azHF8uAf
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:49:40 ID:3RFUkJod
和製カンタムシンフォニーか
ttp://www.aitec-ltd.co.jp/5.3/535.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:11:17 ID:sWneo4Oe
電源工事など必要ない!ましてやマイ柱など愚の骨頂!
単なるマスターベーションに過ぎない。どぶ金と同じ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:38:35 ID:ANxbfOrM
>単なるマスターベーションに過ぎない
ソレイッチャオシマイデショ・・(-_-;
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:20:58 ID:DMXE4rEe
マンションのためにアース工事が出来ません。
そこでクーラーや冷蔵庫のアースからアースを取ろうと試みて試してみたのですがボディ電圧が逆に上昇する始末・・・。
(HOT→アースで103v出てるので悪いアースではないと思うのですが多分他の住民から流れてくるものだと思います。)
で、サイトを検索してみたら仮想アースなるものがヒットしました。
これの効果は自分で検証してみたいと思いますが問題は造りかたです。
次期が早過ぎるみたいで梅酒用のビンがまだ入手できていませんがとりあえず備長炭と銅版は入手しました。
アースの配線は銅版につけるという人も居たり、
銅版から離してアース線の先をばらして炭に接触させるという人も居たりしてマチマチです。
これはどちらが効果的でしょうか?

また、地上アースを取る時は電気抵抗が高くなるので乾燥が大敵と聞きます。
地中に水分があった方が電気が通りやすいからとのことなのですが、
この仮想アースの場合はどうなのでしょう?
水を入れておいた方が良いのでしょうか?
それとも水は入れないほうが良いのでしょうか?
入れるとしたら最適な量はどれほどでしょうか?


詳しい方、ご教示下さい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:30:56 ID:wJs0WzzE
>>43
コピペ?

つ 植木鉢
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:37:01 ID:DMXE4rEe
>>44
いえ。
コピペは他スレの連投などではありません。
ただ、アース関連のスレが見当たらなかったのでこちらに投稿しました。

植木鉢ですか?
確かに炭の代わりに腐葉土でも出来るとも記載は見ました。
腐葉土を隙間に押し込むという意味とか?
現在は植木鉢は置いていませんが虎の尾の植木鉢位は置いてみようかな?

ちなみにそもそもなんでこれでアース取れるのかから良く分かっていません><
ただ、アース線の導線を手で持つとボディ電圧が16→6Vまで下がります。
(手を塗らすとビリビリ来ますが1.6V位まで下がります。)
元々遠くのアースに引き回すために長く線を作ってるので手で触れれた場合と触れない場合で音の聞き比べは出来ています。
その為、アースを取る事は効果のある事とは感じています。

4644:2010/02/27(土) 00:34:46 ID:KdvB7mSj
>>45
梅酒の瓶も植木鉢もアースではない

地面に直接つなぐ
あるいは地面につないだのと同等のつなぎかたをする
あるいは地面に相当するぐらいの大きな物体につなぐ
などをしない限りアースとは呼べない。

梅酒の瓶や植木鉢に筐体に電線をつないでも、それは上記のどれにも該当しない。
なにかの物体につなげただけ、
電気工事かもしれないがアースではない。

なお、アースの働きをするものならば、乾燥よりは濡らすほうが良い
ただし梅酒の瓶や植木鉢はアースではない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:25:14 ID:vTcy/OsV
鉄筋コンクリート作りのマンションならアルミフレームの窓枠が
アース代わりに使えることもある
昔は鉄筋と窓枠を溶接していたからね
鉄骨+ALCだと無理でしょう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:13:30 ID:vqjR1kB/
窓枠を試してみましたが無理っぽいです。
オーディオ的なボディ電圧落とす為だけのアースは生体には落ちると聞きましたがどうなんでしょう?
(足元カーペットでどこにも逃げ場が無い状態ですがアース線を持つと電圧は10v前後下がります。)
例えば、植木鉢+観葉植物といった感じです。
朝から適当なビンに炭を入れて水いれて導線を入れてみましたがボディ電圧は0.5V程度は下がります。
この程度では効果の有無は分かりませんが・・・。

ところで要石とかってどういう構造なんでしょう?
個人的に作れるものなのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:03:20 ID:HeqU0wWt
>>43
無意味でしょう。アースについては、伊藤健一氏の本を読めば、大体わかるかと。
簡単に言うと、最も近くに在る最も大きな金属が最良のアースです。
猛犬を繋ぐのと同様、小さくては安定しないし、距離が開くと役に立ちません。
それゆえ電子機器ではシャーシ(筐体)にアースを落とし、
各素子は基板の銅箔をGNDとして動作します。
要は電位を安定させればいいわけですから、植木鉢程度の大きさでも、
電卓程度の小さな機器なら、アースとして使えます。
しかし、植木鉢より重いパワーアンプ以下オーディオ機器を繋ごうとするのは、
人食い虎をスピッツ用の犬小屋に繋ごうとするようなものです。
本気でやるなら、オーディオ機器全体を収納する鉄の箱でも造るしかありません。
炭は第一種アースにも使うことがありますが、何俵も土に埋めて初めて効くものなのに、梅酒用のビンとは何のことやら。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:13:14 ID:HeqU0wWt
ボディ電圧とは何のことかわかりませんが、シャーシ電位を測っているのなら、
0V前後でなければなりません。シャーシ電位の揺れはあるにせよ、mV単位です。
何か違うものを測っている可能性が高いので、波形を見てよく確認してください。

鉄骨造か鉄骨鉄筋コンクリート造のマンションなら、鉄骨に繋がっている金属を
見つけて鉄骨アースを取るのが確実ですが。有っても使用済でしょうかね…
いずれにしても意味があるか疑問で、それより使用機器の接続を見直すべきです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:49:51 ID:vqjR1kB/
>>49
水道→×
鉄骨→コンセントボックスなどを引っぺがしても× 見えません。
コンセントボックスを裏で止めているボルトも鉄骨には繋がっていません。
アルミサッシのネジ他→×
地中アース設置→5階なので×
壁に穴を開ければ
唯一がエアコン用のアースですがボディ電圧が上がる始末です。
仕方がないので仮想アースなるものを検討するに至ったわけです。

>>50
すみません。
シャーシ電圧です。
赤い線はシャーシ横若しくは背面のボルトに触れ、黒い線側は自分の体で取っています。
エアコンのアースは上で記載したとおりで他に代用出来る部分も無い状況です。
接続に関してはコンセント、ボックス 機器全てのホットとアースを調べて接続しています。
オーディオプラグがアンプに繋がっている為、
プリメインアンプ、パワーアンプ プレイヤー二台が接続されており、
シャーシ電圧は4台共に>>45に記載した通りの電圧です。
また、これが高いとするならばどれか一台が故障の可能性を疑いました。
ですので全ての配線を外して一台ずつ検証した結果、
シャーシ電圧は一番低い14V(プリメインアンプ)〜16V(パワーアンプ)という結果でした。
計測する場所かやり方が悪いのかもしれませんがそういう状況です。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:10:11 ID:UrSkkpA1
>>51
なるほど、ボディ電圧ですか。
あなたの身体の電位を測るのに、オーディオ機器筐体をアースに使った訳ですね。
そんなことをして何になりますか?
この時期、モコモコ着込んで動いていれば帯電するのは目に見えているのに、
人体は常に大地と同電位だとでも主張するつもりですか?
測るなら、大地の電位を基準にしなければならないのは理解できませんか?

そもそも日本国内の電灯線は片側が接地されているのだから、電源を繋ぐだけで
普通に十分です。努力する方向が間違っているとしか言えません。

アースの問題は、機器内や各機器間も0Vであるはずが、ズレが出る点にあります。
オシロやミリバルくらい有りますね?テスター一丁で全てを賄うのは無理です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:48:54 ID:/MwfY3Mb
>>52
特に古いマンションやアパートなどではコンセントの極性を間違えて無くても40v程度までは可能性としてある。
電源環境というのはどこでも良い環境というわけではない。
>機器内や各機器間も0Vであるはずが
ではなく、機器内や各機器間も0Aであるはずが と聞くのが当然。
シャーシに流れる電流は限りなく0Aに近いのが当然で1mA以下が当然だから。


>51
仮想アースは単なる魔よけみたいなもんだ。
期待はするべきではない。
ただあのサイトに乗ってるビンと木炭を使った遣り方は、
やりようによってはノイズは減らせる。
現状ではビンの外側に銅版を置いて真ん中に木炭を敷き詰めてそこにアースを流したいんだよな?
ここまではやり方は同じ。
違うのはこれからでビンの真ん中に一本鉄の棒を突き刺す。
(棒をいれてから木炭入れた方が良いか。)
その棒にアース線を接続する。
んで、次にビン内側サイドの銅版に別のシャーシから線を引っ張ってきてつなげる。
ビンを作って真ん中とサイドから配線を引っ張ってきたものをアースリンクの要領で接続しても良い。
これもオカルトなノイズ取りの一つだけど某社の静電気取りがこれを小さくした感じの中身になってる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:27:16 ID:oJkyO1dU
>>53
>電流
それで正解だし電圧より電流を調べる方が事故防止に繋がる。

>>52
あなたは交流機器を直流で計測してますね。
それなら確かにmv単位ですねwww
でも、交流機器を計測する場合は交流に合わせないとね。
A種を十分に確保しているアースに接続やアースリンクや要石などの対策もしてないという状況で、
ACで計測してるって言うならそれはボディにアースが接続されていません><
不良品ですからメーカーに送った方が良いですねwww
今ならPL法対策で修理してくれますよ。
アース回りに何の対策もしてなくて機器はきっちりとボディアースが取られていて、
さらにACで計測して1V以下はコンセントに繋がっている以上は主電源落としててもありえません。
昔の金属水道管の時代は田舎とかだと可能な数字ですが、
現在では対策しても3v以下に落とすのは至難の業。
機器のシャーシ電圧を1V以下にするなら、
コンセントの左(コールド)からアースに繋いで電圧を計測して、
その電圧が1V以下でなければ出ない数字ですから。
現状の電源環境でそれがどれ位絶望的な数字か位は分かりますよね?
>オシロやミリバルくらい有りますね?
機器そろえる前に計測方法をもう一度勉強しなおすべきですねwww
ちなみにコールド側の電圧の5倍まではシャーシ電圧としては正常な範囲ですよ。
音質に影響が出る云々は別としてね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:37:26 ID:JEAUfB8i
教えて下さい。
新築の際に(エコキュートのオール電化です)オーディオルームをメインの配電盤から
専用のオーディオ用分電盤を通して別系統にしたのですが、まだノイズが多い様子です。
照明や他の家電品も繋ぐことなくオーディオ機器のみに使用してるのですが、
仕方ないのでしょうか? 
56第2級電気工事施工”管理”技士:2010/03/05(金) 20:13:49 ID:FnIpIYfw
<<まだノイズが多い様子です。>>

ノイズが多い根拠は?。
因みに
ノイズとは:電気機器に悪影響を与える電圧/電流
ノイズとは:信号音とは全く異なる不要な音
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:56:16 ID:dx7cOXq2
>>56 で、何が言いたいの?
5855:2010/03/05(金) 22:41:14 ID:JZsolmuU
ノイズハーベスターの点滅が顕著で低域が滲むのです。手持ちのアイソ機器を繋ぐと点滅が治まり滲みも和らぐのですが、それでは専用電源引く以前と大して変わらないなあと。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:20:43 ID:bGzZIv71
>>58
ノイズハーベスターを窓から投げ捨てろ。
それですべて解決する。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:53:21 ID:9shgJoTC
ノイズと音声電流の区別はどうやってるのかな?
音声電流に反応してるかもw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:37:16 ID:7Q0yXd+1
エコキュートな次点でアウト。
電気温水器付けてそれで床暖してるだろ?
床暖が電気温水器ではなく電熱床だとそれ自身がノイズの元になってる。
電気温水の床暖でも電気を思い切り食うし家内の電気をかなり乱す。
他にも電気温水器関連は電気の流れを乱すもの沢山。
出来れば文電盤を数種に分けた方が良い。
文電盤内部で小分けではなくて文電盤そのものを分けます。
最低でも以下には分けた方が良い。

オール電化製品(電気温水器や電気コンロ、電気床暖等)専用の分電盤、
水回り用及びエアコン用の分電盤
その他各部屋の一般電化製品用の分電盤

出来ればオーディオルーム用の分電盤があれば良いですが、
これだけでは無意味なので上三つをやった上でオーディオルーム用に分電盤を用意して下さい。
それだけやってようやく築20年の一般家庭のレベルにまでは収まるのでは?と思います。

6255:2010/03/06(土) 16:36:00 ID:PNHsqltQ
床暖はないですが、オーディオルームだけ専用分電盤付けてます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:57:05 ID:7Q0yXd+1
それ、メインの分電盤からそのまま分配しただけの分電盤とかじゃねえのか?
取り込み線から分配してダメだったのなら諦めれ。
あと、そのエコキュートは蓄電出来る奴?
せめて、電流量だけでも波のないようにすれば物理的故障の原因としては多少マシになるがノイズ対策になるかどうかは・・・。
唸り音が出る可能性もあってその場合は対策がまた必要になるがトランス電源考えるのも手とは思う。



64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:22:37 ID:0dHF3Ku+
エコキュートはまともな工事なら
柱上トランスからの引込み線交換
デジタルメータの設置でそこからエコキュート直結と
屋内引き込み線に分岐させてエコキュート本体と分電盤双方できっちり単独で大地アース取っていると思うが?
ちゃんとやっていればこの工事だけでノイズが悪化する事はないはず。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:27:53 ID:xk6g6KSK
エコキュート自体ノイズ発生源じゃん
コイルもそうだけど熱を発生するものは始末悪いよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:45:28 ID:LPSprZRu
保温だけでノイズ撒き散らすほど電気使うのかな。
昼間の稼働率なら冷蔵庫の方が害がありそう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:03:00 ID:rDDu7Sn5
エコキュートは電熱線を大量に使ってるからな。
それも電気カーペットレベルではなくね。
あれは電源を切っていても存在するだけでノイズの原因になる。
電気床暖をリビングに入れたら別の部屋のオーディオが
ラジオなどの電波を拾って再生するようになったなんてトラブルは結構あったりする。
日本の電力事情で電圧は維持できても電流を維持できないなんて事もあるから。
真面目な話エコキュートは止めといた方が良い。
やるならオールガスでガス発電をやるか今までどおりガスと電気併用の家庭にするかですね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:42:00 ID:6w7lRtkO
エコキュートが電熱線て・・・・
エコキュートは断熱膨張使ったエアコンの親戚版 電熱線はないのでは?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:34:53 ID:iGu5D5z6
>>68
このスレは知ったかで技術を語る文系が居着いています
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:14:57 ID:U0ia5p4r
エコキュートに電熱線などある訳ないだろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:36:22 ID:pksq2gND
エアコンと同じでコンプレッサー回すからオーディオ用と分離したほうがいいわな
よく分電盤を分けてるけど本当は家電と相を分けたほうが効果ある
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:47:34 ID:iGu5D5z6
>>71
エコキュートは200Vだから相を分けるとか無いよ
7371:2010/03/28(日) 10:35:46 ID:pksq2gND
>>72
そうだった200Vだよな、分けようがないからノイズからは逃げられないか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:06:07 ID:J7YoRBMQ
エコキュートは湯を大量消費でもしない限り深夜(PM11:00以降)のみ動作するのが前提なので
あまりノイズは気にする必要がないし
東電管轄では契約60A〜100Aは基本料金 従量とも同一なので100A(10KVA)契約にしておくと
メインブレーカーが省略されるので多少なりとも電電系で不安要素が減る。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:36:43 ID:1dLllRK5
エコキュートはハムノイズみたいなブーンって音がSPから出るのがイヤ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:34:51 ID:3ljmnrqH
オヤイデのEE/F-S 2.0と2.6、
屋内配線に2.6は駄目かな
2.0の方がすっごい評判いいんだが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:26:53 ID:SN7ZdhUB
わざわざ配線引き直すのにフラット線を使う神経が信じられない…

配線を少々太くするくらいなら、電気屋に注文するときに言えば済む話だし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:35:21 ID:2o9HOrsH
>>77
電気屋に言ってもやらないから。
壁裏の配線なんてどんなゴミ線使ってるか分からんよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:38:22 ID:/Uth1/gs
オヤイデのEEFSはフラット線じゃないですよね
だって分厚いもん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:08:21 ID:RHNzQIIr
電線のサイズアップがエコにつながる
http://www.jcma.jp/doutai.htm
81名無しさん@お腹いっぱい.:2010/04/21(水) 23:40:32 ID:xemc8EMs
断面積が多い程、電圧降下は少なくなるが
ケーブルに使用する導体や絶縁物の量は多くなる。
一体どこがエコよw?。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:22:40 ID:fRqXoDYs
エコエコ言ってる企業って、何かもっともらしい理由をつけて商品を売りたいだけなんだよなw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:25:19 ID:lGz8wJO7
エコなんて言ってる企業のエゴなだけさ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:50:33 ID:c40gw6Xm
おまいら電気工事士の免許とれよな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:18:59 ID:BFk19505
免許持ってるよ!
お前こそ取れよな!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:14:30 ID:1ti4AeKl
やっと電験3種取れたから
キューびクル買うよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:31:09 ID:eBKx+dw/
>>86
電験3種取ってキュービクルの保守点検?

電験3種じゃ電気工事は出来ない...
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:47:16 ID:92HgIDHY
スピード感(笑)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:46:36 ID:uEGhi/Zo
>>87
事業用電気工作物は電気主任技術者の指示監督の下で
あれば素人だろうが工事しても良い事になっているのだよ。

逆に電験3種では家のコンセント交換はしてはいけない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:52:45 ID:x5kZxY3J
電気工事士とるぞ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:05:45 ID:Y0llrvOb

 と っ た ぞ ー ー ー 

92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:46:17 ID:d6ihvd0E
>>事業用電気工作物は電気主任技術者の指示監督の下であれば素人だろうが工事しても良い事になっているのだよ。

500k以上じゃないの?普通の設備はそれ以下だから免許が必要
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:47:56 ID:X4jDDZ8G
てs
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:00:11 ID:gqfRnTOO
色々のショップが凝ったアクセサリーをあれこれ出してるけど、
オーディオ用の本格的 安全ブレーカーが出てこないな。

ブレーカーなんて簡単な構造の物なんだけどな。
ネジとクランプ部を非磁性の真鍮にしてくれるだけで良いんだけど。
価格なら5万位ならOKだよ。

コンセントやプラグは幾らでも出ているのにね。
PSEの取得が難しいのかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:26:09 ID:3/z+JRnX
そうみたいだね。商品として販売するとむずかしいそうだ。
某所で、チタンのブレーカーを作っている
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:07:18 ID:kDU5DFyK
オカルトですね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 08:59:41 ID:5cSewWT6
オカルトの定義

磁気を帯びて電流に影響を与える可能性
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:15:27 ID:0Uh7q/fC
送電鉄塔が磁気を帯びて電流に影響を与える可能性に付いて述べよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:41:59 ID:1GnCV1x3
いやです
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:52:30 ID:ie/CLgpb
>>98
末端効果
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:49:48 ID:N+bfe6Y3
配電線電柱の金具が磁気を帯びて電流に影響を与える可能性に付いて述べよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:06:35 ID:ie/CLgpb
>>101
電流に影響を与える可能性が皆無であることを証明した研究報告は存在しない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:20:34 ID:8y7JtDte
電流に影響を与える可能性が有害であることを証明した研究報告は存在するの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:17:30 ID:5cSewWT6
>>98>>101
述べられません
>>103
知りません
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 14:10:21 ID:4Vs25GVJ
新興宗教に決定
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 14:38:28 ID:5cSewWT6
否定派の方がね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 15:25:23 ID:mZXK8jRf
溝に金を捨てるオカルト
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 10:38:58 ID:wDk7fQNT
お金は関係ないよ
証明されてないものをヒステリックに否定する方がよほどオカルト
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 10:42:46 ID:J3rF4syt
証明されてないものをヒステリックに肯定する方がよほどオカルト
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:11:16 ID:wDk7fQNT
肯定はしてないよ
まだ分からないの???
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:22:28 ID:Lmgplfjz
否定はしてないよ
まだ分からないの?

好きにすれば!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:59:49 ID:wDk7fQNT
だから好きにしてるんだけど

否定虫の非論理性を指摘してるのが気に入らないのかね(笑)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:02:59 ID:EWLLs4Wf
肯定虫の非論理性を指摘してるのが気に入らないのかね(大笑)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:28:49 ID:wDk7fQNT
鸚鵡返しで喚くだけ
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:55:01 ID:5M8VtoNm
CDP AMP 等で使用の
電子部品で磁性体を使った物が多数有るがそれを非磁性体に変更したのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:39:07 ID:hhVffpyL
コイルに鉄の芯を入れると、強い磁界が発生する。
金属の近くで電流を流せば、渦電流が発生する。
電線だけのときより強い磁界が発生する。

だからブレーカーや電線から金属をはなす。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:00:10 ID:TtmW04NQ
それからどうした
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:58:36 ID:9KpS5LIk
聴いて判らなければ 気にすることはありませんよw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 08:24:55 ID:0Fygwgtz
だから何?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:09:54 ID:nMxQ5S+1
オデオやめたらって言いたいの
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:19:05 ID:Hn9DDwcs
へー
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:39:20 ID:Iyr+hjeF
配線で音が変わるなんて言っている妄想厨は、永遠に電気工事士も
電験も受からんよ。
逆に言えば、電験に受かる工学知識で未だ言っているのなら
相当にオメデタイ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:19:34 ID:ht9uEiu5
配線で音が変わるなんて言っている妄想厨だけど、余裕で電気工事士
受かったよ。
でも町の電気工事屋は、配線で音が変わるなんて思ってないな。
オーディオ用屋内配線ケーブルを新規に引いた時、これで音が良くなると言ったら
きょとんとしていた。
工事終了後、音聞かせたら、めちゃ驚いていた。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:48:29 ID:zdYWRpem
文脈から工事前後の音を聴いたわけではないので

a.オーディオに興味のない人だったので出てくる音に本当に驚いた

y.これなら自分ちの音の方が・・・と思ったが大人の対応をした
z. あまり関わりにならん方が・・・と思い刺激を避けた

実情は神のみぞ知る。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:00:09 ID:z7FzWOP7
こういうアホらしいネタを撒いている輩って、業者? それとも愉快犯?
まさか本当にそう思っているなんて事は無いよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:51:41 ID:ht9uEiu5
工事前後ではないけど、工事後、新規配線から電源タップで取ったのと、
既設配線から取ったので比べたよ。
新規配線に使って余ったケーブルをマジマジと見ていたので、あげたら
大喜びしていた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:55:03 ID:ad18afh3
へェー (笑)
128第2種電気工事施工”管理”技士:2010/07/24(土) 06:52:58 ID:AI8DcfrH
>>123
<<オーディオ用屋内配線ケーブルを新規に引いた時>>

何処のメーカーの何ちゅ〜ケーブルよ?。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:33:36 ID:z/GmJNd2
具体性の無い話し、其処から具体的な事を聞こうとしても無理

面白いお話しでした、 チャンチャン。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:42:34 ID:kFrx/HLq
普通、配線の定格を聞きませんか?銘柄を聞いたところで、中の電気が
銘柄に合わせて流れるわけではあるまいし、何の役に立つやら…

アース周りを弄くれば音が変わって当然ですが。
環境が違えば、同じ工事をしても同じ効果が上がるとは限りませんね。
この手の話の殆どは、施工の参考にはならないと見るべきでは?
131第2種電気工事施工”管理”技士:2010/07/24(土) 11:22:45 ID:AI8DcfrH
漏れが知る限り「オデオ用屋内配線ケーブル」の市販品は1種しかない。
メーター1万円近い高純度銅VVFの製品だ。
それ使用して施工したのかと思った訳w。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:53:08 ID:kX9eXVjn
>漏れが知る限り「オデオ用屋内配線ケーブル」の市販品は1種しかない。
俺が知るだけでも4つ種類あるけどな。
133第2種電気工事施工”管理”技士:2010/07/24(土) 12:04:10 ID:AI8DcfrH
<<俺が知るだけでも4つ種類あるけどな。>>

4種全部教えてくれ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:07:25 ID:kX9eXVjn
そのくらいは自分で調べられるだろ、エロオヤジでも。
ところでエロオヤジが知ってるのは何だよ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:17:27 ID:ScyJ310L
電気屋でオーディオ好きだが、5回路オーディオ用に配線した
VVFはオーディオ用の高価なものでなく、普通のもの
ブレーカーは日東工業、クライオ、テンパール、パナソニック電工を試してみた
それぞれ一長一短だがパナが一番バランスがいいかな
5回路を配線するのは、無理かもしれないが
1回路でも充分効果あるぞ

第2種電気工事施工”管理”技士はいい加減な事を書いてんじゃねーぞ
大体オマエのオーディオシステムはどのくらいのレベルだ?
136第2種電気工事施工”管理”技士:2010/07/24(土) 14:18:38 ID:AI8DcfrH
三菱電線のVVF型PF-1なら知っている。
アクロにも同型の高純度銅のVVF型が有ったが生産中止になったのかな?。
どの位のレベルといわれてもな〜
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:24:21 ID:kX9eXVjn
PF-1は4000円/mだろ。 
>メーター1万円近い高純度銅VVFの製品だ。
違うじゃんw
アクロテックの6N-P4060Fは定価9000円だがな。
これで2本か。

>どの位のレベルといわれてもな〜
客観的に見たら相当低そうだけど?。w。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:10:13 ID:ScyJ310L
>>136
1000Mかー
アンプとCDPは何?
セッティングはどんな感じだ?
139第2種電気工事施工”管理”技士:2010/07/24(土) 20:29:09 ID:AI8DcfrH
8畳にYAMAHA NS-1000無印、1000M、1000X、自作1000M、NS-10M他
EXCLUSIVE EL403とTD-4002
プリは石の自作品、メインはEL34PPの自作品、LUXの真空管式他
プリメインはKENWOODのL-01Aを2台
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:28:59 ID:nhXLHseL
第2種電気工事施工”管理”技士はエロオヤジだ
犯罪者はスルーするが吉
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:37:39 ID:LiKaKTMX
勘違いしてるなあ。電気工事は長時間の実務経験がすべてなんだよ。
免許取っても、実務経験無しじゃ半人前で万年青二才なの。
ま、コンセント替えるだけならいいか 笑
ところで、オーディオにVVFみたいな、ノイズ盛大に出まくる馬鹿ケーブル使ってる奴は、まさかこのスレに居ないだろうな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:38:49 ID:0DQC9NJF

VVFだめなんですか
じゃあ何がよいのだろう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:03:18 ID:FaVh6T9Y
電源ケーブルはVVFで十分、もしACラインにノイズが乗っているのなら
ケーブルなど変えたってノイズは取れない。
電線管への収納やノイズカットトランスが必要。
又デジタル機器からACラインに乗るノイズが気になるのなら
デジタル機器にはACフィルターを取り付けると良い。
144第2種電気工事施工”管理”技士:2010/07/25(日) 04:53:31 ID:rPrfTa0D
まぁ今の壁コンセントや接続電具がVVFの単線/平行型で出来ているから
仕方ない面が有るが、ケーブル側で対処するなら撚り線のツイスト型で
編組シールドが付いているケーブルを使用し片側で接地すればよい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 06:10:06 ID:I6ZcbVkN
基本的なことで申し訳ありませんが撚り線って屋内配線に使えるんですか
ブレーカーの近くにコンセントを設け、そこから引く形にしないと使えないんじゃ・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:00:07 ID:EjM5ARQH
>>139
>8畳にYAMAHA NS-1000無印、1000M、1000X、自作1000M、NS-10M他
>EXCLUSIVE EL403とTD-4002
>プリは石の自作品、メインはEL34PPの自作品、LUXの真空管式他
>プリメインはKENWOODのL-01Aを2台

8畳に中途半端なビンテージコレクターかよorz
これじゃーセッティングも糞もねーな
キミの状態では電源環境を気にする必要は全くない
引き続きハードオフ巡りでもしてなさい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:40:43 ID:nHbPhc5n
>>146
俺はセッテイングによる音の違いを聞き分けられる。
俺はケーブルによる音の違いを聞き分けられる。
俺は壁コン/プラグによる音の違いを聞き分けられる
....と勘違いしている香具師多杉。楽器も弾けない癖にwww。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:47:56 ID:WJt0+kPl
電源環境を気にしなければ成らない程劣悪な電源環境なんですかネー
電力会社にクレームを入れるべきでしょうね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:22:09 ID:EjM5ARQH
>>147
音感と感性がないのか?www
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:37:56 ID:tJp2q1iQ
オーディオアクセサリー誌の奥津電工の宣伝に
スパイラルバスバーってのが出てたけど ナカナカ面白そう
あれで電源ボックスを作ってみたら良いんじゃないかな
151第2種電気工事施工”管理”技士:2010/07/25(日) 16:47:13 ID:TZIgNm9W
誰か「内線規定」を読んで>>145の質問に答えてやってくれ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:19:54 ID:tJp2q1iQ
あれメンドクサイんだよ 役人でもすぐには判らないんじゃないかなw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:00:09 ID:EjM5ARQH
大工の釘打ちに比べたら安全なんだがなープシュプシュ

でも撚り線はアカンよー

>>151
オマエは部屋の整理からだw
死ぬまでコレクターだったら、ここに来る必要はない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 05:09:52 ID:VFXGUuuA
VVRは撚り線で普通に屋内配線で使われているよ。
但し撚りが弱いのでノイズ防止の効果は少ない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:31:18 ID:U/7HNy3j
>>128
オヤイデ EE/F-S 2.0だよ。アース線は使ってない。
4,000円/mを余裕みて20m買って2系統ひいた。
156第2種電気工事施工”管理”技士:2010/07/26(月) 22:51:22 ID:Hlu1kKDd
>>155
接地用シールド/ドレンワイヤーを使用して無いのなら
単線は曲がり難いし、表皮効果対策は撚り線に比べて悪いし
普通のPCOCCのスピカケーブルを使用すれば、このケーブルの必然性は無いじゃねぇ?。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:11:16 ID:HC08aTur
犯罪者は帰れ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 03:09:07 ID:LNE9R+yg
>>154
撚り線の定義間違ってますよ
159第2種電気工事施工”管理”技士:2010/07/27(火) 07:16:11 ID:6eHzz+7g
漏れは今だ良く判らないけど
単線を使うメリットって何?。
値段が安い、端末処理が楽/圧着端子不要。90度で曲がる等癖が着けやすい?。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 09:21:28 ID:eero7yIs
心線そのものが複数で撚ってあり一つの電極を構成する物と
2対以上の電極が撚ってあるもの(ツイストペアー)の両方を指す。
強電は前者、弱電は後者を指す場合が多いような気がする。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:20:39 ID:bKxZ6rFe
>>160
ツイストペアーは「撚り対線」じゃないか?
これを「撚り線」と言うのはくだけた言い方だと思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:22:16 ID:WNRsMnjE
電気屋が未だにエアコンで忙しくて工事に来ねー。
色々言って嫌われてんのかなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:20:09 ID:rRwlFr10
>>162
暑い中めんどくさい工事なんてしたくない
とか?w
まぁ、今年は本当にエアコン工事がすごく多いらしいから、急を要しない工事は後回しにされてるだけだとは思うけど(;^^)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:37:01 ID:WzYsRXvq
>>162
工事単価が安いから来ないよ。
抱き合わせで電気屋が喜ぶような物を買えば、
少なくとも後に回されることはないと思うけど…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:48:56 ID:Di6MNEx2
抱き合わせどころか、ブレーカーから配線・壁コンまでこちらで手配してる。
アースはイラネとか言ってるから、お二人の言ってる通り後回しだ。
気長に待つ事にするよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:48:05 ID:WzYsRXvq
>>165
そういった物は単価、つまり業者の懐に入る額が少ないんです。
ですので、業者がニッコリする商品を抱き合わせるか、金額を上積みするかとなります。

気長に待たれてもいいですが、本当に忘れていたという事もありますので、
工事が何時頃になるか確認した方がいいですね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:31:54 ID:Tozqvcuz
>>165
自分で手配するから後回しにされているな。
業者のうまみが無いからな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:22:41 ID:UjPzvgab
マニアはあれこれうるさいから行きたくないかもな
一生来ないじゃネーの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:39:52 ID:I5EiLctt
そうなったら自分でやるかな。
オーディオ配電盤(既設)のブレーカー交換から壁コン3個新設まで。
免許はあるんだが20年以上前に取って実践は無し。
無様な出来が想像できるよ。全然自信なし。
壁に穴開けて配管するのがネックになりそうだ。
しかも壁紙張り替えたばっかなんだよ。
音もどの様に変わるのか。
景気が悪くて「上乗せするからやってよ」と言えない所がツライ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:22:54 ID:ZivD9Syc
他に聞けそうなスレがないのでここで質問させて貰います。

蛍光灯はノイズ源になるということなので買い替えを検討してます。
白熱灯とLED照明はどちらがいいのですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:29:01 ID:WIgKc3eb
白熱灯一択でそ。雰囲気もいいんじゃね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:32:06 ID:i3qAtLF7
LED電球はインバータ内蔵なので、蛍光灯も目じゃないほどの雑音源です。
白熱灯は最も雑音の少ない照明ですが、効率の悪さから、廃止の運命にあります。

蛍光灯は、雑音源となる安定器またはインバータを片付ければ問題ありません。
なので、音楽ホールなどでは、安定器のみを別室に置くなどして対策しています。
これには、点検の都度天井まで上がらなくて済むという保守上の利点もあります。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:35:48 ID:i3qAtLF7
>>161
ツイステッド・ペアは「対より線」と呼びます。
くだけた言い方とかではなくて、意味が違います。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:18:23 ID:7bXZ4vWD
>>172
レスありがとうござます。
LEDではないタイプのハロゲン電球というものも悪影響ありますか?
検討中の照明の口金がE11タイプでハロゲン電球しかないのです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:24:23 ID:C2e8QCoq
>>174
ハロゲンランプ自体は、電球の一種です。
しかし、これが出てくるということは。調光器を入れるつもりなのですか?
調光器なんか入れたら、努力するだけ無駄です。
電源波形をぐちゃぐちゃに切り刻むので、音楽どころか雑音の塊にしかなりません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:02:56 ID:CyPi1FxP
>>170
オーディオ電源工事する人だったら、LED照明なんか作れば良い、
明るさ色調何でも可変可能でしょう、
インバーターなんか使わなくてもやる気に成れば何でも出来るでしょう。
調光器も電子部品を多く使った新型より旧式のトランス式を使えばノイズは出ないでしょう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:08:41 ID:sZDkiF+P
蛍光灯やLEDのノイズなんて気にするこたー無いよ
ランダムなノイズだしディザ効果でかえって音が良くなるよ

それよりもオーディオ機器が出すノイズの方が大問題
電圧波形のサインウエーブはきれいだけど電流波形はグチャグチャ
それに伴って音声信号に相関性のあるノイズがダダ漏れw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:27:06 ID:dwkm76ZG
>オーディオ機器が出すノイズの方が大問題

電源部がインバーター電源ですね。
気になるならトランスで組めばいい、悩むこたー無い。w
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:10:00 ID:sZDkiF+P
トランスでも電流波形はグジャグジャ
電圧波形だけ見るとサインウエーブだけどね
電流と電圧の違い 勉強しようねw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:38:36 ID:zlHLZ/fe
好きで良いジャン、気にする人は気にするし、
気にしない人は何処までも気にしない。
そんなに電流波形気に成るなら別電源にすれば良い。
東京電力と北陸電力から別々に二系統引きましょうね、此なら大丈夫だよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:12:42 ID:EFXrjbLh
電流波形氏はグジャグジャに成ったかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:34:45 ID:nj99q0Ag
もともとオーディオの電流波形なんてのは グヂャグヂャなんだよ
要は如何に正確にグヂャグヂャにするかだよ

電流波形が電圧波形と同じくサインウエーブだ なんてのは白熱電球くらいだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:08:07 ID:OX5YSd0X
それでどうした
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:47:34 ID:nj99q0Ag
グヂャグヂャの電流波形は正確に流すの難しくて
盛大にノイズを出すからね
たとえ外来ノイズを抑えたところでノイズだらけだよ
電源工事なんか無駄だね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:30:58 ID:XCuGWlkn
だから何?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:42:26 ID:nj99q0Ag
ということだよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:08:58 ID:ziJoUTdC
なんだ当たり前の普通の標準的は事じゃない、落ちは面白くしてよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:12:37 ID:nj99q0Ag
メンゴ <m(__)m>
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:42:18 ID:zGZVRnFu
そうするとオーディオ機器は全てバッテリー駆動に変えればいいのかな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:43:40 ID:W9P8MuxB
道路工事で電柱が家のすぐ横に新設された。でかい新品の柱状トランスついてる。
以来、何か音が良くなったような気がするけど気のせいかなあ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:02:39 ID:JZvCZ3ss
漏れ磁束の影響で脳が軟化し始めているんじゃねーのか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:13:10 ID:2sC5SG8Y
そっちかw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:02:21 ID:Z2CCU25M
>>189
バッテリーでも同じ
電圧は一定の直線
でも電流はギザギザ
バッテリーのインピーダンスが高いと電圧も変動するね
つーか、電圧と電流の違い分ってるのかね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:51:21 ID:XXIi2CWi
>>193
電源のインピーダンスを下げるために電源工事をするんだよ
電流の激しい変化で 電圧が変動しない様にね
1952種電気工事施工”管理”技士:2010/10/08(金) 01:09:56 ID:SqJ4Jzt/
今日電気工事士の講習に逝って来ますた。
昨年の電気工事士の受験者/合格者は
第2種電気工事士:受験者10万人/合格者1万人
第1種電気工事士:受験者3万人/合格者1万人 だそ〜です。

電気工事士法 電気工事士でなければ出来ない電気工事の作業(規則第2条)
配線器具を営造材その他の物件に取り付け、若しくはこれを取り外し、
またはこれに電線を接続する作業。

そ〜ゆ〜こった汚舞等!。無資格作業はイカンよwww。
(規則だから罰せられねぇ〜けどね♡❤♥)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:18:56 ID:WYPi1VYG
犯罪者は二度と来るな!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:29:52 ID:5y09z5Kz
>>153
>>でも撚り線はアカンよー
人のことをとやかく言う前に自分の足下を見直そうよ、ね。
1982種電気工事施工””管理””技士:2010/10/08(金) 12:19:53 ID:XA/ApECV
撚り線で正しいものは?w。

1) 直径0.18mm程度の素線を多数束ねて拠っている線---●
2) 1)の2芯(又はそれ以上)をツイストさせている線---▲(ツイスト線)
3) VVFの様に単線を平行に添わせている線は撚り線とは呼ばない---×
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:32:04 ID:YjRYVjhj
>>197
なぜ今頃レスを…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:32:50 ID:L3Yneike
VVR1.6や2.0も被覆の中ではツイストされているけど
線材は単線なので撚り線とは呼びませんなw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:23:01 ID:4QjjBkpq
安全ブレーカの話なんだが、
日東のCB32XってテンパールのB-2EAのOEMだな。
テンパールのマークが入ってるし、中身もまったく同じ。レバーの色が違うくらい。
しかし日東の方はMade in Vietnamって書いてあるがテンパールのは生産国表示がない。
テンパールのもベトナム製なのかな?
どの電材屋でも日東の方が安いのも気になるところだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:31:07 ID:PpRYNCEt
>>201
手持ちのテンパール白レバーはベトナム製だったよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:59:55 ID:4QjjBkpq
安全ブレーカの工場を2カ所に分ける必要もないだろうし、
テンパールのは全部ベトナム製なのかな。
パナソニックや三菱も中国やタイ製だしな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:29:08 ID:G3M8l4j8
話は変わるけど、200V→100Vのステップダウントランスって単巻なの? 複巻なの?
複巻なら、2次側はアースするのか、浮かせて使うのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:15:12 ID:56CKTY81
>>204
単巻、複巻どちらもあるから買うときに注意
2次側は特にアースする必要なし、気にする人はすればよい

柱上トランスは絶縁不良とかになってくると2次側に6,600vが漏れてくるから
アースして安全確保
ステップダウンの場合は最悪漏れても100V、まぁピークでは141Vだけどね
206204:2010/10/16(土) 00:46:05 ID:H4ov2dw8
サンクス。複巻1.5kVAのEIコアのトランスが手に入ったんで、
とりあえずアースしないで使ってみます。
207162:2010/10/20(水) 17:50:17 ID://9YmFKc
2ヶ月たって音沙汰が無いんで、別の電気工事屋を手配して本日完了。
専用の単相200V配電盤から最短で引いたのが良かったのか、
元の配線がノイズまみれだったのか分らないけどS/Nが桁違いだ。
今まで聞こえなかった弱音が聞こえてる。壁コンがとりあえずの1318新品なのに。
コスパ高いな。1年位はは壁コンと電ケー・電源系で遊べそう。
最後はブレーカーごとのアイソレーションまで行ければ。
ちら裏ですまぬ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 04:55:25 ID:Zc80DtrP
いや、参考になるよ
209162:2010/10/24(日) 02:15:23 ID:Z88iYQ91
調子に乗って書きます。
オケ聞く分には良く聞こえていいんだが、ボーカル物に違和感が。
ボーカルが浮いてこない。声の生々しさが後退した様にも思う。
しばし我慢して少しづつ元に戻してみる。
ある種ノイズ分は福神漬けにもなるのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:33:03 ID:JYeDev4s
配線はクライオ処理済みか?
普通のならエージングに半年〜1年は掛かるぞ。
211162:2010/10/24(日) 14:25:50 ID:Z88iYQ91
レスどうもです。何か失敗した所が有るかと思ってたんだけど。
エージングに半年ですか。そんなに掛るとは思ってませんでした。
配線もブレーカーも普通の物。
クライオ処理済ブレーカーを考えます。配線もと思いますが結構高い。
リファレンスと普通のクライオの差はどんなでしょうか。
アンプの配線を元のに戻して、やはり気のせいでなく臨場感が戻ります。
212210:2010/10/24(日) 18:27:32 ID:JYeDev4s
リファレンスと普通のクライオ差はわからんよ。悪い。
線材のクライオの話も実は予想に過ぎない。
オーディオ部屋作って専用配線した時に普通のCV-Sにしたら、
機器は同じなのにバキバキのエッジ立ち過ぎで歪んだ音になってびびったよ。
騙し騙し1年様子みたらすっかり落ち着いた。そーいうこと。
213162:2010/10/24(日) 22:20:44 ID:Z88iYQ91
なるほど、様子見で行けそうですね。
正直値段でビビッてましたんで。(配線入れて約15マソか)
ギター弾きが来て曰く。個別の音は立つけど時に荒い音が混ざる。
伴奏が伴奏じゃなくなってボーカルにかぶるねと。
まあ耳がいいです。
ブレーカーはテンパール。配線は住友日立EEE/F2mmです。
しばし我慢。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:47:02 ID:5Jkj0ETa
一戸建てで今ある古いブレーカー達を、車庫一つ、玄関一つにして屋内外配線交換、
オーディオ用に一つ独自で引っ張って200Vにしようと思っています。
ブレーカーはテンパール使ってボックスは作ってもらおうと思っています。
屋内外配線でお勧め教えていただけますか?EE/F−S2.6はどうでしょうか?
ダウントランスもどんなのが良いか教えてください。アンプ類は110Vです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:34:08 ID:DJLRU8zQ
フジクラCV-S 5.5スケアあたりでいいんじゃない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:20:19 ID:DRndamlq
>>214
>ダウントランス
ノグチの2PMC-1001EZ(200V→117V)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:57:01 ID:f4+eJKkR
>>215
ありがとう。アナログをフジクラで、デジタルをHS&Tにしようと思う。
>>216
ありがとう。調所でオーダーとか考えてたんだけど、かなり高額になるよね。
プライトロンで個人輸入して作るとかできるんだろうか?

テンパールでいいんだろうか?パナのほうが音いいの?音いい型番教えてください。
アースは抵抗値どれくらい出ればいいのですか?
屋外配線は何がいいでしょうか?
屋内配線→コンセントタップがベスト?
200Vのコンセントはアメ電かCSEくらいしかないですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:54:55 ID:WYnrFioc
ブレーカーは取り合えずテンパールで良いんじゃね。安いから後で変えられるし。
壁コンを使うかは、調整の道具なのか劣化の一因なのかを自分で決断する。
CSEのロジウムはロジウムらしい音。(家のはCON4で100V用だけど)
これは好みが分かれると思うよ。S/Nと音像の締りは抜群と思うけどね。
アースは難しいやね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:10:58 ID:q270dRYd
>>218
テンパールは余韻や倍音が減少する
キンキンでカキンコキンな音が好きなら別だが
220218:2010/10/28(木) 00:10:36 ID:42V8sMxX
パナと三菱電機注文してみた。
試してみるよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:52:21 ID:erbN6Qvu
>>217
例のPSE以来電源周りは輸入になにかと支障をきたしています。
主に業務用なのですが世界中の部品を迅速に納入してくれる所がいくつかあるのですが
現在では電源周りははぼ全滅しています。

ノグチのステップダウン兼アイソレーショントランスを挙げたのは
作りは良いし物量投入で手抜きなしうっかり持つと腰を痛めるくらいの重さがあるくらいなのに
破格の安さとまずベストバイと言って良い存在だと思っているからです。 
さすがに秋葉原の老舗トランス専門店製で秋葉に行く事があったら実際に見てみる事をお勧めします。

アースに関しては理想は10Ω以下なのですがこれは難しい。
設置場所(大地の状態)によって大きく違い工事量(費用)も極端に違いがでます。
取りあえず数十万 最悪100万越えも有り得るので
100Ω以下ならOKと割り切る方が無難だと思います。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:39:06 ID:T9LkkVIn
ステップダウントランスだったらトヨデンでしよう。
主に産業用トランスメーカーですよ。
良く産業用機械で使ったよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:22:38 ID:J0PB1JPN
>>217
それより、なんでアナログをフジクラで、デジタルをHS&Tにするのか理由を教えてくれないか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:37:47 ID:2sgBqEpz
名前が気に入っただけジャナイの!
どうせメーカーの宣伝に乗せられてるだけだよ。
何を聴いても無意味無意味。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:26:56 ID:UQedKwEB
2PMC-1001EZって容量1kVAだけど、パワーアンプもこれで駆動して大丈夫なもん?
3kVAくらい欲しくない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:58:16 ID:erbN6Qvu
>>225
3kVAは100Vだと30A 普通のコンセントだと確実にブレーカーが落ちる。
常識的なシステムだと十分すぎる容量だと思う。
227225:2010/10/28(木) 22:41:23 ID:UQedKwEB
うーむ、そうなのか。音量の大きいところで100Vが98Vに落ちたりしない?
228217:2010/10/28(木) 23:02:01 ID:LOKlaP57
>>218
ありがとう
CSEとアメ電つけてみるよ

>>221
ありがとう
機器を200V対応にすることにした
ダウントランス置くのが邪魔だし、200でずっといったほうが音も良い気がするので
アースは100オーム以下ですね 田舎なんだけど都会よりはマシなのかな…

>>223
アナログは低域、デジタルは高域重視でと思ったので
付け替えて音の変化楽しめるしね

つーか、200Vにすると今使っている壁コンや電ケー全部無駄になるのか^^;
200Vの対応プラグはCSEしかないんだろうか
うーん、100Vも内部配線変えて引っ張ってもらおうか…(家電と同じところから)
今のところ、オーディオ専用分電盤つけて、部屋に200V2つしてもらう予定
良く分からないんだが、200と100使う場合、メーター2つ必要?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:57:37 ID:Za7dn48V
単相3線式も知らんで200V化しようとしてるのかい…
一般家庭には赤、白、黒の3本の線が引き込まれてて、
赤〜白、黒〜白の間の電圧は100V、赤〜黒だと200Vになる。
分電盤のブレーカーのところで配線を切り替えるだけだから、分電盤も同じだしメーターも同じ。
電力会社のHPでも見てくるといいよ。

ttp://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/setubi/tansou-j.html
ttp://www.chuden.co.jp/ryokin/information/chishiki/mame_bundenban/index.html
230223:2010/10/29(金) 07:56:54 ID:PZeymSdg
>>228
なるほどねえ・・・、俺はデジタルならEEFケーブル勧めるけど。

あと、CSEの200v対応のプラグ、あれって独自規格だからな?
本当の200Vプラグはエアコンのコンセントと同じやつだぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:17:32 ID:PZeymSdg
>>230
すまん、HS&TのEEFじゃなく、オヤイデのな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:43:54 ID:N/SD0qn4
>>226
普通のコンセントに3kVAの変圧トランスをつなげただけではブレーカーは落ちない
負荷が増えてブレーカー容量を超えると落ちるけど
負荷が1kVA位なら平気

20Aのブレーカーから30A取ったとしてもいきなりは落ちない
落ちるのは数秒後
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:47:26 ID:xPSx/3EX
AC電源はインピーダンス低いほうが良いのは当たり前だし、ノイズも少ないほうがいいに決まってる。
でも商用電源は電力会社任せだし他の需要家とつながってるので、自分のとこだけいくらやっても仕方がないので、
せいぜい2.0×2か2.6×2ぐらいのVVFで専用コンセントにしておいてノイズフィルターぐらい入れておいて、
機器内の電源を、第2世代出川式電源に変えたほうがいいのではないかと思うけど。
今使われてるスイッチング電源は初めてオーディオに使ったのは確かソニーだと思ったけれど、
もともと電源周りが小型化できるのと、外部の影響を遮断できるので使い始めたわけで。
その点で言うと完全正弦波インバーター電源装置があるので一度直流にしてしまってから、
インバーター電源を通して各機器ごとにノイズフィルターを入れて電源を供給してみてはどうですか。
第一種電気工事士ですが

234218:2010/10/29(金) 13:49:44 ID:kFUc6vPD
安全ブレーカーが来て取り替えたばかりだけど、すでにパナの方がいい。
電気くさい音がしなくなった。より自然だな。
三菱は来週ぐらいに。
235218:2010/10/29(金) 14:17:13 ID:kFUc6vPD
良く見たら三菱は配線をネジ先が直接押すのな。受け側が真鍮みたい。
パナもテンパールもネジでコの字型の銅スプリングを押して挟んでる。
受けも銅だ。三菱は使う気が失せてしまった。
すべて2P1E 100V20A。
236217:2010/10/29(金) 20:25:45 ID:RiLREtZu
>>229
そうか、ありがとう
分電盤はオーディオ専用にした方がいいよね?

>>230
オヤイデのはいいんだろうけれど値段がね…
CVT22スケ→アナログはCVS8スケにするよ
AVCTの電源ケーブルってどうなんだろうね、エコグリーンとどちらがいいか
200Vプラグ、刃が横横の奴だね、ハッベルかレビトンくらいか
壁コン250V/20Aのなら、フルテックの125V/20Aプラグも使えるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:15:28 ID:PZu2mQo9
うーん、そりゃ専用回路作ったって、結局どこかで家中の他の回路と一緒になるからね。
分電盤をオーディオ用に独立させても、その少し上流で他の回路と一緒になるだけだし。
オーディオ専用分電盤にするために配線の引き回しが増えてしまうような微妙なところ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:35:49 ID:ws84VqQN
せ専用発電所が ひ必要だよね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:58:55 ID:cbPqFuvm
各家庭に配電する前に柱上トランスで降圧してるんだから、
発電所の位置より柱上トランスにどれだけ近いかが要点じゃないのか?
マニアは大地アースがどうとか言うけど、アレこそ大地アース。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:16:42 ID:dj5upiTC
>発電所の位置より柱上トランスにどれだけ近いかが要点じゃないのか?
>マニアは大地アースがどうとか言うけど、アレこそ大地アース。

はぁ(苦笑)?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:47:27 ID:5kuxF9Q/
せ専用柱上変圧器が ひ必要だよね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:33:28 ID:SZDMj/ff
オーディオ用、マイキュービクルが最高じゃね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:37:55 ID:uS7h3U23
マイキューやるならやっぱ電験取って自分が主任技術者だよね!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:29:32 ID:juUil6i3
舞発電所が良いなー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:24:22 ID:ekrHkAZO
太陽光発電で自前発電なら、音もいいんじゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:48:52 ID:r45nemVk
オーディオやるなら太陽光発電はダメ。
インバータ必須なんで、雑音の塊にプラグ突っ込むようなもの。
あれこそクリーン電源が必要。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:08:19 ID:moPuEBUx
自家発電は相当な規模じゃないとかえって良くないだろうな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:25:07 ID:jo+95Q5P
>>205
その為のB種接地なんだけどな。
>>226
ブレーカーの遮断特性見てみ。
>>243
無問題
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:17:50 ID:+YWzX/At
いまどき48Vぐらいの工具用の10分充電ぐらいの大容量リチウムイオン電池があるから
何セットか用意してオールDCにしたほうがよっぽど安くなると思うけど?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:14:25 ID:Fd1vvAgU
太陽光でバッテリーにチャージして
そのバッテリーからDCモーター回してそれでAC100Vの発電機を回せば良いのかな?。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:52:02 ID:dRnuc7p9
電源トランスにダイオードとコンデンサで直流を作っている場合
1次側で電気を食っているのは交流波形の先頭部分だけ
なので、1台でもつながると波形を崩します
数ワット程度の負荷なら気にしないだろうけど
パワーアンプで有る程度の音を出すと1次側の波形を乱すのがよくわかる

なので、動力用の3相を引いて、モーターを回し、
必要な数だけ発電器を回す、機器が5台有れば発電器も5台ね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:52:38 ID:DrlgsG6f
評論家推奨とやらの二流テンパールは全く駄目だった。
電源工事による変化も数年後通常の壁コンに戻してごらん。
信じられないほど良い音が聴けることに気づくことになる。
何かいろいろ試してきたが結局堂々巡りのようか気がする。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:35:27 ID:OUqXdyrP
>>252
それじゃ、テンパール以外は何がいいっていうんだ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 06:26:12 ID:hPrzhY47
誰か田舎暮らし的なオーディオ暮らしの里を造ってくれ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:02:42 ID:3Ce+FVo3
山の中の一軒家に住めば、マイ電柱、マイ柱上トランスになるんじゃね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:37:44 ID:014cBUZG
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 別個にマイ(オーディオ専用)電柱、マイ(ry がなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:14:30 ID:WrpqlOZL
>>255
町中でもマイ電柱、マイ柱上トランスは出来るよ
電柱2本分以上の長さの敷地を持てばよいだけ

トランスだけなら大口契約で建物内に変圧器を接地してもらう
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:05:58 ID:vVrrDbsd
電柱を買って来れば良いんだね!
電柱なんて何処のホームセンターで売ってるのかな?
トランスって何処で売ってるのかな?秋葉原の電気街で売ってる物なのかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:59:54 ID:WrpqlOZL
>>258
個人のトランスには給電してくれるのかなぁ
ビル内設置している奴は電力会社所有で場所借りだと思った
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:21:47 ID:1u9fsibK
個人のトランスってキュービクルのことだと思うけど
数百万もあればできるんじゃね?
個人事業主なら普通に使ってるけど、趣味で導入てのもいいだろうね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:12:37 ID:+WCldtJp
つやつやの黒髪が如何したって?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:00:11 ID:CRiGnYhk
それはキューティクル
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:08:52 ID:jZpqe0ki
からの
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:10:48 ID:a9uJQTh3
君たち、電子機器は直流で動作しているのを知っているかい?
すなわちアンプもプレーヤも直流で働いているのだ。発電所から送られてくる
電気が交流だから整流して直流にしているのだよ。
ここまで言えばピンとくると思うが、大型バッテリーを使って直接アンプやプレーヤ
その他オーディオ機器を働かせば問題は一気に解決する。
だれか挑戦してみないか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:32:53 ID:m351fgA9
>>264チャンがやってみれば! 
問題点が直ぐに出ると思うよ。w
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:40:32 ID:a9uJQTh3
>>265
そんな気力はない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:35:34 ID:I4vey/3q
そういえばはじめに作ったD級アンプ アルカリ電池使用にしてて
(なにせ消費電力が少ない)ポータブルCDPで鳴らしてたとき
なんでこんなにいい音するのかと思ってたよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:46:28 ID:I4vey/3q
今は工具用で10.8V/14.4V/28.8V/36Vぐらいの瞬速充電大容量リチウムイオン電池(充電時間長くても20分ぐらい)
があるからそれをプリアンプ用、パワーアンプ用、プレーヤー用、ぐらいに分けて使っても大した値段にならないと思うけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:05:52 ID:zFcgU6KU
使う電池によって音が変わるからね
誰かみたいに、金パナと言っていたら、電池の仕様が変わってしまって
音が変わったとか・・・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:54:13 ID:ANWRp0/i
オーディオ用高級大型電池なんて商品化したらいいんじゃないかい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:44:11 ID:bS5Ln6Yy
電源といったらいきなり商用電源、コンセントみたいなところに話が行ってるけど
音に対する影響から行くと、コンデンサー、ダイオード、トランス、電源コード、コンセントの順に
改善していくのが順序でしょう。特に整流用ダイオードでかなり盛大に雑音を出していて
これをショットキーバリアダイオードにするだけでビックリするくらい音質が良くなるそうで、
また普通に使ってるコンデンサーインプット整流回路ではかなりの割合で、電流途絶が発生しているそうなので
特許回路を参考にして改善しようと思って、今日大量にショットキーバリアダイオードとチョークコイルを買ってきた
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:19:16 ID:YA5Dmwl+
>>271氏は正しいと思う、
だがここの人達は電気回路に関しては無知、
興味が有るのはオカルトグッズと完成された商品、
自分で何かを実行して見ようと言う人は唯の一人も居ない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:33:34 ID:ga8RbyDx
ていうか、改造は保証対象外だからw
今後、下取りに出すつもりのない機器で自分で楽しんで
改造するのは良いけど。

>>271
リップル対策も必要だお。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:42:24 ID:WMX5EaHP
>>273
良くなるのが分かってても
保証対象外に成るから粗悪品のまま使うだけし無い人だね。
人の対策を云々する前に自分のシステムを対策したら。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:42:57 ID:/MoywZSi
>>271
SBDは音悪いよ
パッと聴いた感じは 透明感があってS/N良いみたいだけど
音のほうはツルッとして 細かい音がノイズと共にスッパリ切り捨てられた感じ

少しノイズが有った方が ディザ効果でかえって情報量多く
音楽が豊か
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:42:11 ID:ga8RbyDx
>>274
修理や下取りに出すつもりない機器はとっくに改造したよ。
ここで挙がっているSBD化は当然にようにね。
その他平滑コン容量アップやら内部配線交換やらコンデンサ交換やら
ヒューズ交換やら振動対策などなど。
今使っている機器はそんな対策は最初からされているもの
だから残念ながら弄る必要がないんだよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:08:39 ID:5tnyNeDV
http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/Nagas_HP/kokoro5.htm
此処に書いてあるように今までの電源回路は相当に問題があるようですが
この対策をした製品はまだ売り出されていないようです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:13:36 ID:WnvlvfDf
おまいさんが知らないだけだ。教えないよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:36:09 ID:5tnyNeDV
私の機器はすべて自作、しかも第1種電気工事士、工事はやり放題
教えてもらう必要全くなし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:51:36 ID:tuBX2EO/
>>277
出川式の話なら、専用の隔離スレへどうぞ。
あれはNECのリザーブ電源を手抜きしただけの代物。

張られたwebページについては、導通角を理解していない時点で論外。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:58:44 ID:WnvlvfDf
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:17:23 ID:c4WtAI48
>>276
本当かな? 信頼性0
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:50:58 ID:a0ZeSDRp
いや、高圧受電する為には電験3種もいるだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:21:59 ID:DQSNNlR4
家庭で使うような規模なら電工1種でいいんだよ。
少しは調べろ。
許可主任技術者ってやつだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:29:39 ID:i6/dtif0
一種って実務経験何年か無いととれないんじゃ無かったっけ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:10:18 ID:Ir8Mhl9R
.
2872級電気工事施工”管理”技士:2010/12/16(木) 20:43:11 ID:u3Iwiune
1種電気工事士の受験資格は何も御座居ません。
当スレ御愛用の香具師は奮ってチャレンジするよ〜にwww。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:25:27 ID:Kh8R25+E
1種合格しても実務経験がないと免許の交付は出来なかったかと?
俺も1種持ってるけど...忘れたw
2892級電気工事施工””管理””技士:2010/12/18(土) 18:39:18 ID:vRx8yWIW
1種電気工事士は実務経験が必要になったよ〜だ。
漏れの持つ5コの電気工事士の資格の内、漏れが実際受験したのは
第2種だけだから知らなかったけどwww
     ↓
http://homepage3.nifty.com/license/denko/den0101.html
290無名:2011/01/13(木) 18:21:49 ID:PuuppKJG
金さえあれば
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:32:40 ID:dU1Mx2Tj
オーディオの道は険しい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:16:23 ID:viDrG35/
ま、とりあえずノイズさえ取れればオーディオ的には、良いんだよ。
まずは、アイソレーショントランス必須みたいな。
理解のある電気工事屋はあんまりいないよなー。
オレは理解してるけどな。マニアだから。言わば稀少種だな。
ただ世間的に残念なのは、、、
自分のお部屋の音質さえ良ければ満足な事だ 笑
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:57:51 ID:vQLmUFyr
HS&TのEEF/Fは中低域は立体感があって透明感もあってかなり良いけれど
高域自体があまり出なく高域の抜け切ったようなキレとなると今一つ物足りない。
帯域バランス自体はどこかの帯域が出過ぎと言うこともなく非常にバランスがいい。
バイワイヤで中低域にEEF/F、高域にもう少し抜けのいいケーブル
とかとして使うのならいいけれど、これ一本で電源ケーブルで使うには
今一歩ピュア用としてはクオリティが及ばず。(どちらにせよ非常に硬いので実用的でない)
ただ高域を機器の方で補うのなら安定感の出る音だし屋内配線としてはいい選択かも。
294sage:2011/02/19(土) 23:19:12.61 ID:6vcyQUMO
エージングスレに、面白い人がいたのでコピペ。論破できる人募集中!

892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 08:51:46 ID:Ndz1Wn+L0
電子が整列するのはエージングじゃないし・・
そもそもエージング=劣化
慣らしとは別に考えてる
あと、電流の逆流て交流を理解してる人なら絶対に使わない。
電圧と電流の位相のズレならわかるが、それは回路による起因だしな。
電流の過不足て・・
電源ケーブルは蓄電でもするのか。
そもそも、>>886でも書かれたが交流をそのまま使っているならまだ考えれるが
直流に変換されている物だしな。
それに電圧も変えてるだろ。
まさかまともなトランスも使われてないようなやっすい奴の電源ケーブルを交換とかしてるとかか。
そもそも、そんな事を考える奴がコンセントから直に電気取る事自体間違ってるだろ。
PLC用コンセント型ノイズフィルターでも使っとけ
オーディオ用もあるが、オーディオお得意のボッタクリだからお勧めしない
いや、此処にいる奴は金額なんて関係ないか。
ケーブルよりは遥かに効果がある。
メーカーによる味付けってか、全てのメーカーが同じ機器で検証しないと味付けの違いなんてわからないよな
もしあるとして、メーカーが検証に使ってる機器を手に入れることが一番良いんじゃね。
プラグに接点復活剤塗る奴もいるしな
ケーブルで音が変わるなんて随分、個性がない機器を使ってる事で。
そこら辺の量販店で買ってきたのかい?
俺的には良い物って自我を崩さない自分だけの絵や音が出せるもんだと思ってたけど
295sage:2011/02/19(土) 23:21:05.59 ID:6vcyQUMO
続き

お前らが日頃話し合ってる音質の談議って
無駄な行為だと、自分らで説明してる事におかしいと思わないの。
ケーブル一本で音が変わるんだぜ
いくら相手にこれが良いからって推めても、ケーブル一本で味付けが違うんだから
同じ物を使っても同じ音は聴こえて来ないと自分らで一生懸命語り合ってる事に気付いてるかい。
さらに、エージングで音も変わる・・・人によってはエージングの仕方でさらに音が変わる・・電子・・・
抵抗なんて湿度や温度で簡単に変わるのに・・

最後には「理論ばかりならべても答えなんかでないよ。」と来るわけか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:28:23.06 ID:V82VEMXQ
そんなにかまって欲しいの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:38:32.93 ID:Lp1ChEyR
とりあえず、
×一生懸命 (但し、ゆとり世代以降限定で○)
○一所懸命
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:28:15.88 ID:C55S2ry7
配電盤の子ブレーカーはすべて使ってしまっているので、オーディオ用に
子ブレーカー2個の小さな配電盤?を増設しようと思うんですけど、工事
にどのくらいの費用がかかるんですか?
2992級電気工事施工”管理”技士:2011/02/20(日) 09:52:59.56 ID:5B/EZAeb
現状のホーム分電盤の状況に拠る。
2ヶ増設するAUDIO用の消費電力は?Aか?。
2ヶのNFBを取り付けるスペースが有るか?。
メインのNFBに2ヶ増設した電流を流せる余裕が有るか?。
2ヶ増設したNFB以降の室内配線及びコンセント増設を如何するか?。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:10:27.34 ID:C55S2ry7
>>299
・消費電力は20Aです。
・スペースは十分有り。
・60Aの契約なので大丈夫かと。
・配線、コンセント増設は資金面を含め現在検討中なので増設工事のみ
 とりあえずお願いしようかと思っています。
 特にオーディオルームまでの配線が大変なので見た目も含めて検討中
 です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:36:06.74 ID:k2jZY7Y0
自分でやれよ、石放ったら電工に当たる世の中だぜ。
受験したら簡単に合格するから。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:37:01.03 ID:0DekMF79
コンセント交換程度なら資格取っただけでもできるけど、
家の中どこからどこまで配線して、となると、
大工的な知識が必要になってきてなかなか難しいんだよね。
3032級電気工事施工””管理””技士:2011/02/20(日) 23:09:40.88 ID:dnhUthO6
消費電力計20Aだから10Aを2系統でNF30CS 30AF/10AT 1ヶ1559円x2=3118円
1)NFB最大手三菱電機のNFB
http://adwecs.jp/categories/ichiran.asp?chkMaker=37&MCate=58&chkSCate=&Sort=OA
3042級電気工事施工””管理””技士:2011/02/20(日) 23:24:45.80 ID:dnhUthO6
メインの分電盤の主幹NFBの二次側から分岐して設置するホーム分電盤。
http://breaker-land.com/SHOP/439098/439099/list.html

ホーム用分電盤のみ設置するとすれば部品代金は1万でOK。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:47:54.96 ID:N70/ta3m
消費電力をAで書いてあるあたりこいつ(へぼ資格のコテ)
ほんと素人だなw

そんな安い盤使わないで、金属製の盤にしてD種接地を施すのが
オーオタだろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:59:43.60 ID:OvHqDRX1
>>大工的な知識が必要になってきてなかなか難しいんだよね。
大げさな・・・
今時の家なんか叩き大工程度で充分。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:46:32.61 ID:Bs9wewFu
>>306
ケーブルを壁内を通して別の部屋まで隠蔽配線するのはけっこう難儀。
簡単に施工できる場合があるにはあるが稀なこと。今は昔のように
天井も無いし簡単にはいかない。露出配線で良いなら誰でも出来る。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:53:28.58 ID:qLYbvos/
>>307
隠蔽配線と露出配線で音が違うんじゃ無いの? 大丈夫ですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:47:26.12 ID:Puez5HDz
そうそう、配線を固定するステープル(釘)でも音が変わるぞ。
また、配線を通すパイプも金属製だったり塩ビパイプだったりするから
そこでも変化があるから注意しないとな。
3102種電気工事施工”管理”技士:2011/02/27(日) 12:09:45.54 ID:3e4MnBtR
電源工事にはくれぐれも御注意を。
1)ステップルも強く打ち過ぎると詰まった音に成るw。
2)電線保護用パイプに通すとヌケの悪い音に成るww。
3)隠蔽配線にするとベールのかかった音に成るwww。
311最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 12:13:09.32 ID:T7vK+4Ez
篠田先生あたりは、SPケーブルも床下に設置して
SPコンセント的にプラグインしてるからな。

電源ケーブルはともかく、SPケーブルなんかは本当に
>>310になるかも。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:26:12.92 ID:V9AMRPkc
それは単なる接点が増えた為に音質劣化したのでは?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:11:17.96 ID:XnuhjWuV
単相三線式で

-----200-----
○   ●   ○
-100- -100-

右と左から100vと引き出して
例えば左にAmp 右にCDとかつなぐと逆位相になるんでしょうか?
あと流れが負荷によってかわるらしいのですが大丈夫ですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:22:49.76 ID:ZRjmLRXv
ていうかもともと逆位相だしw
180°ずれてるよ。
それが単相三線式。
で、中性点が接地されているんだから、R相側もT相側も
負荷を通ってN相側に流れる。

>>307
確かに大変だな。
盤からコンセント裏のボックスまで金属管できてれば
端同士をテープでくくりつけて反対側で引っ張ってやれば
通線出来るが、ビルでもなければまずそんな事しないし。
壁紙剥がしてボード取らないと通線できないから結構
大変だよ。
しかもLGS組ならまだしも木軸だったら部分的に穴開けないと
いけないしな。
既存の安いFケーブルで我慢するのが賢明じゃないかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:40:29.42 ID:XnuhjWuV
>>314
心配ないって事ですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:50:25.38 ID:ZRjmLRXv
ていうかそうじゃなきゃ電化製品使えないし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:57:23.24 ID:t1P07J9N
>>314
>>負荷を通ってN相側に流れる

これは勘違いしていますね
単相3線式でN相で戻るのは差分だけです、電気工事の基本です
でないと、N相の電線の太さを太くしないと許容電流オーバーだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:24:14.09 ID:/s+7sOJF
>>317
差分が無ければ!
他で一切の使用が無ければ!
N相に流れるんでしょう、? 間違い? 電気は何処に消えた?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:28:53.29 ID:PMRhncGo
N無しでR-T間を流れるのじゃ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:49:00.27 ID:/s+7sOJF
R−T間に接続されてればR-T間に流れるでしょう。
R-N間に接続されていればR-N間に流れるでしょう。
100Vの負荷だったらR-N もしくは T-N間の負荷に成るはずですよ。
200Vの負荷はR-Tに接続するはずですよ。
あとN相の線は太いよ。
負荷が片側に偏っても微動だにしないためなのかな太いよ。
実地の工事したこと無いので悪しからず。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:25:50.24 ID:NLL7MVci
中性点の接地には関係なくR相側もT相側も負荷を通ってN相側に流れる。
ただしR-NのN相に流れる電流の方向とT-NのN相に流れる電流の方向が
互いに逆の方向のため差の電流がN相に流れるのです。

例えばR→Nの方向に2A、T→Nに3Aの電流が流れているとすると共通の
N相には和の5Aではなく差の1Aの電流が流れています。と云うのはR相
とT相は逆相になっているので、R→Nの方向に電流が流れている時、
T側ではT→NではなくN→Tの方向に流れています。N相だけを見ると2A
の電流と3Aの電流が互いに逆方向に流れているので実際には差の1Aの
電流が流れているのです。電気は何処かに消えたのではなく互いに打
ち消しあって差分の電流が流れているのです。またN相の線がR相やT相
の線に比べて太い必要はありません。実際に太いのならそれは他の理由
によるものです。
322321:2011/02/28(月) 17:42:48.18 ID:NLL7MVci
つづき
R相とT相に同じ電流が流れていればN相は差の電流ですから電流は
OAとなり電流は流れません。見た目はR→Tに流れているように見え
ますが、R→NとN→Tに電流は流れているのです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:59:09.45 ID:oYx20aEL
偏っても同じ太さで大丈夫
たとえばRだけ負荷がかかった場合でもRの上限までしか流せないのでRの上限=Nの上限なので問題なし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:26:51.71 ID:ZNOlQ1TR
オーディオ電源工事で関係あるのは電圧だけだからね
R相かT相、朝夕夜と測って電圧効果の少ない方にすればいい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:30:16.92 ID:O5M8Xswm
>>321
前提条件が違うでしょう。駄目だこりゃ。。。。。。
326321:2011/02/28(月) 20:03:46.41 ID:NLL7MVci
>>325
???
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:18:57.38 ID:t1P07J9N
簡単に考えるために、電池と抵抗でやってみますね

左側に上下に電池2個を直列につなげて中点を0Vとします
右側に抵抗(例えば15Ω)を上下に2個直列につなげます
電池の上側と抵抗の上側をつなげ、下側も電池と抵抗をつなげます

抵抗の上側の電圧は1.5V、下側は-1.5V、2個の抵抗の間は0Vとなります
電池の中点と抵抗の中点はどちらも0Vなのでつなげても電流は流れません
実験してみると、電池の電圧の差や、抵抗値の誤差で多少は流れるかも

この状態で、電池の電圧が、0V〜141V〜0V〜-141V〜0V ・・・・
となるのが単相3線式で
RT両負荷が同じ場合にN相電流が0となります
328321:2011/03/01(火) 00:58:25.37 ID:3JjsQ8Vv
>>327
書かれていることはその通りです。しかし上下の抵抗の中点と
電池の中点とを1本の電線でつなぐのではなく、上の抵抗の下部
と下の抵抗の上部から別々の電線で電池の中点につないだ場合、
当然ですがそれぞれの電線に0.1Aの電流が流れているのです。
けれども電池の中点に抵抗から流れる0.1Aの電流は互いに逆向き
に流れているので0Aとなり電流は流れないのです。実際には電池
電圧、電池内部抵抗、抵抗値などに違いがあり少しは流れるかも。

329314:2011/03/01(火) 01:52:07.53 ID:Tl1WG7Fb
なんだか漏れが中途半端な事書いたせいで盛り上がってるなw
まあ確かにR相とT相の負荷が同じであればN相に流れる電流は0だな。
厳密に言えばそれぞれの負荷のリアクタンスが違えば瞬時値では0じゃないしw

しかもなんかN相の線が太いとか書いてあるw

ここであまり専門的な事書いても仕方ないからこの辺にしておこうぜ。
でも電工2種受ける気がある奴はこのくらい覚える必要があるので
参考になればいいけど。
330314:2011/03/01(火) 02:02:11.58 ID:Tl1WG7Fb
負荷ってのはインピーダンスの事ね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:17:37.89 ID:iM/fv0rc
すっごくバカバカしい話しているなー!w

おれは少しばかり電気の知識があったから分電盤にクランプ置いて
様子を見た。
冷蔵庫やエアコンなんかは突入電流で90数Vまで降下する。ノイズもひどい。

なので家の外に置いてある自動販売機の動力200vを引いてきて、屋根裏に
トランスを置き100vに降圧して使っているよ。w

お陰で従来電灯100vのブレーカーが落ちても我が家の真空管アンプは
直熱ヒーターから熱電子が出っぱなしだw

配線材がアータラ、太さが長さがコータラ言うのも電圧が低いからだw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:21:10.67 ID:iM/fv0rc
>>324
線間電圧と対地電圧はあまり関係ないかもな。
しかしノイズはあるよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:31:52.46 ID:iM/fv0rc
オーデイオ本道を突き進むなら、どこかの飲料ベンダーと契約して敷地内に
動力200Vを引き込め!w

うちはコーラとダイドーと大塚があるよw
100vで8スケの線ひっぱただあ?バカバカしいったらありゃあしない。

電池菅(電池駆動の真空管)に8スケの線引いて音が変わるのかあ?
あはははははは!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:15:43.41 ID:Tl1WG7Fb

>>331
クランプでどう電圧計るんだ?
まあ一緒になっているのも共立あたりにあるがw

>>333
コーラやダイドーや大塚の自販機の中には家庭用の冷蔵庫なんて
及ばないくらいの冷蔵庫が入ってるんだがw
おそらく1kVAくらい流れるからいくら200Vといえども
相応の電圧降下もあるし、ノイズも酷いなw
お前なかなか面白いぞw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:26:25.93 ID:2CPeuMdM
面白い面白い接続されて無くても流れるんですね、新しい電気の理論ですね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:50:47.61 ID:Tl1WG7Fb
>>335
ていうか、並列に接続していればノイズの影響も受けるし、
電圧降下の影響も受けるだろ。
このスレ1から読み直せよw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:16:06.58 ID:qAo80IHQ
接続されて無くても電流が流れるんでしょう! 面白いと言う他無いでしょう。
R-N に負荷をつないで T-N に電流が流れるんでしょう、面白いでしょう。
Nに流れる電流は差分ですよ、R-N に負荷を繋いでなぜ T-N に電流が流れるか面白い
傑作、下手な漫才より面白い、WWWWWWWW
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:02:13.00 ID:Tl1WG7Fb
>>337
お前何か病んでるのか?
いつものコテ付けろよw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:04:39.50 ID:A+/pojnM
非接続でも電流が流れるんでしょう、間違いないでしょう、面白い面白い。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:54:20.95 ID:3JjsQ8Vv
>>333
その動力と思っているのは三相の2線ではなく単に単相200Vでは?
>>339
何が嬉しいのか分からんが、接続されてなくても電流が流れる
なんて何処にも書かれてないでしょ。けど楽しそうだしまぁいいか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:25:33.50 ID:KbwOOloy
分かっている人同士で揚げ足の取り合いが面白いんですね。わかりますん。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:12:05.69 ID:P47FVWZm
馬鹿が理解しないで揚げ足取ったつもりになっていることほどこっけいなことは無いな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:37:37.72 ID:OZ7oGeuk
馬鹿しかいない2chでなに馬鹿言ってるの
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:24:42.35 ID:GfCGhDl3
200vがいいとは思えないんだけどなぁ
以前、200v引き込んだ時、情報量が落ちた感じだった
当初、オーディオ仲間がデメリットなんかないからって勧められたんだけど、
導入してからメリットもあるけどデメリットもあることに気付いて、今は100Vから120Vのトランス使ってる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:41:45.87 ID:b83pJ832
>>334
最近の自販機は電気食わないし大半の自販機は100v用に設計されたものが
ベースで、内部で200vから100vに降圧しているそうな。

うちは元商店でかなり大きい動力契約だった。リーチンとかがあったから
余裕がある。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:43:21.27 ID:b83pJ832
>>340
うちは元商店だから動力も契約しているのだ。w
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:50:58.99 ID:b83pJ832
>>344
電圧降下で発生した歪を情報量の欠損のように聞こえているのだよw
200v駆動にすると音質がクリアになり、明らかにストレートになる。

君が聞き間違っているのは電池切れが迫っているラジカセの歪で
混濁した音を情報量の多さと勘違いしているだけだよwwW

348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:03:18.79 ID:b83pJ832
200v駆動にすると低音域はヘンなドスドス音が減り定位が明らかに
良くなった。フラつきがない。中音域から上は音質がクリアになり
音の押し出しがストレートになった。大音量になればなるほど顕著で
不思議な事にボリュームを上げているのに上げた感がない。
歪率や過度特性が改善されたためだろう。うるさく鳴らない。
高音域は低音中音域が改善されたためだろう。ナチュラル感がでてきた。
音量をあげてもうるさくない。

耳が良くない人は情報量が減ったように錯誤するだろう。w
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:18:56.09 ID:BaaHo56k
3相200V契約してるのなら良質の電源が得られますね、
単相電力とは違う安定度の高い直流電力が得られるのは羨ましい限りですね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:06:19.30 ID:+MBZGTIq
単相3線式100Vでも十二分な透明感、静寂感、躍動感が得られる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:46:43.40 ID:b83pJ832
>>349
効率を度外視して良質な直流を得たいなら補極付き直流モートルを
直接回転サーボ付きの交流モートルで駆動すればいい。w
品質の高いトランスもコンデンサもいらなくなる。w

真空管式アンプは当然のこと半導体素子を使った機器も同じで
デカイトランスはいらなくなるよw

因みに太陽光発電は直流で近年直流家電のほうが効率が良い
とされ直流家電が販売される可能性を模索しているそうな。

交流は送電系ではテスラの交流系が圧倒的だが家電機器では
エジソンの直流系が圧倒的だ。

だから交流送電された電気をトランスやコンデンサ、その他部品
を使用して直流を得て機器を駆動しなくちゃならなくなる。
効率と部品点数の削減は環境のためにもよく、音響機器での音色
に部品点数の多さは悪影響がある。ノイズとかいろいろね。

交流100Vで50Aのブレーカー契約の家庭で24時間安定した電力
を得られる太陽光発電システムが開発されたら家電製品は
それに対応した直流駆動製品が効率上望ましい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:53:50.61 ID:b83pJ832
>>350
実はさにあらず。
実際試すと相間の負荷のバランスが悪いと音質が安定しない。
三線式は200vも100vも得られるし対地抵抗的にも低いので
良いとされるが相間の負荷のバランスに問題が発生する。

相間の負荷バランスとるのは実際難しいのだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:54:55.92 ID:f/hHs6++
何この人無闇に燃えてる、気持ち悪い。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:19:42.86 ID:bvI3ycyI
>>351
比較的最近までCVCFといえば、AC電動機でフライホイール付きAC発電機を回す方式だった。
効率は余り良くないし、スペースを取るし、うるさいが、得られる交流の品質はピカイチ。
大物ジャンク屋やリース落ち扱い店に置いてあるかもしれない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:13:41.26 ID:hbV0cmEh
全然理解して無いンジャン
余程の余程の方達ですね。
3相動力から得られる物は何ですか?
トランスをデルタ結線して3相の低圧を得て其れを整流(全波)整流して
それを組み合わせればどうなる? 多分理解出来ないだろうなー????
何も熱く十数行も書く程の事では無いでしょう。 ジャ バイバイ。。。。
お大事に。。。。。。。。。。。。。
356伊達直人:2011/03/03(木) 19:44:45.51 ID:yRCwvY57
CVCFなんて業界用語を使うと普通のヲタは理解出来ないよ。
C:CONTROLED
V:VOLTAGE
C:CONTROLED
F:FREQUENCY
つまり電圧/周波数を一定に保った無停電電源装置です。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:19:33.15 ID:lKNOTbrj
>CVCFなんて業界用語を使うと普通のヲタは理解出来ないよ。
普通のヲタだが、ググって5秒で理解した。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:49:27.09 ID:6RG72JQy
>>347
つまり100vは偽りの音で200vだと本来の音というのか?
さすがにそれは違うだろ
200Vで引いた屋内線は10mそこらで、特に長すぎるということもない
200Vは確かにクリアさ感じだけど、情報量は低下が明らかすぎて、一ヶ月そこらでやめたんだよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:50:39.34 ID:6RG72JQy
ちなみに電圧計測したことあるけど、100v近かったよ
ラジカセといわれ少しイラッときた
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 04:11:45.40 ID:cpyA5oCK
おまえら意味が理解できてないだろw

200vを降圧して100機器を駆動している。
家庭内の従来電灯三線式で他の家電製品の影響が大きいから
ダメだ、と言っている。三線三相の動力200vを単相200vを取り出し
さらに降圧使用すればその影響は少ない。

しかし確実良質な直流電流得たいなら交流モートルで直流モートルを
駆動し直流発電利用すればいいと言ってるだけだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 04:13:41.02 ID:cpyA5oCK
>>358
おまえの聴力には問題がある。病院にいたほうがいいぞw

362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:04:47.35 ID:mUhm7QKF
なんやかんや云ったって元は同じノイズだらけの電柱の6600V。笑
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:10:00.14 ID:sPUm7Jfe
おおまかなでんきのながれ
発電所
→音質的な考慮は一切されず、風雨・電波や紫外線にさらされる送電線を数十km
→音質的な考慮は一切ない、柱上トランスや鳥の糞まみれの電線を数百m
→ここでも音質的な考慮なしのブレーカーや屋内配線を十数m
→やっと壁コンセントに到達

??、電源工事の意味あんの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:26:38.98 ID:C0X5STW/
そんなことないだろ。使った降圧トランスが、ネックになるようなものだっただけなんじゃね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:17:36.04 ID:KE0f7ygt
おまえら意味が理解できてないだろw

3相動力から3相脈流を作ってそれを合成すれば、
リップル率の非常に小さい脈流が出来る事を、知らないだろう。
そのリップル率の小さい脈流を平滑すれば素晴らしい直流電源が出来る。

おまえら意味が理解できてないだろw 出来る訳が無い。w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:45:03.78 ID:+EToNy8P
>>362
あのな、全てのノイズがトランスのタップを介してのるんかいのう。
これはあるメーカーが試したそうだが、音響専用の電力線を別に
電柱から引くとノイズレベルや電圧降下が減り音質が向上したそうである。

もっとやるなら私財で降圧柱上トランスを購入して(100万ぐらいだそうな)
電柱に設置し、音響専用降圧トランスと音響専用電線を引き込んだ場合は
劇的な改善があったそうな。

金のあるやつならキュービクル設置してやるかもな。
専用建物にキュービクル設置して200V使い三昧w
2m近い特注のスーパーウーハー置いてなwwW
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:56:43.68 ID:+EToNy8P
>>363
真空管には電池駆動の電池菅があるんだが、これはかなりS/N比が高い。
電子素子も同じ傾向だ。電力線を使用しなければかなりノイズや電圧降下に
泣かされなくて済む。

近年は高性能な電池があるし燃料電池という手も出てくるだろう。
アメリカではある会社が家庭用原子力発電機を販売している。
ウランを詰め温水器ぐらいの筒状の発電機を土中に埋めて使用する。
10年ぐらいは一切電力会社から無給電でやっていかれるそうだ。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:58:26.73 ID:+EToNy8P
>>365
超高性能な電池があれば回路組まなくていいじゃんね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:06:03.80 ID:xrb6HYN3
おーい、みんなー、せっかく紹介してもらったCVCFは無視かー?w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:32:12.79 ID:fvduRAuS
>>368
ほら 理解出来てない。!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:19:28.58 ID:tWsPWM+9
元がAC駆動の時点で駄目
リップルからは絶対に逃げられない
充電池の完全DC駆動でのみ性能を発揮します
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:24:53.71 ID:xrb6HYN3
充電池の高い内部抵抗はどうすんだよ>>371
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:22:22.94 ID:+EToNy8P
>>372
大人の科学で乾電池駆動の真空管式ラジオがあるが、
乾電池の内部抵抗が高いマンガン電池を使わせているよ。
逆にアルカリ電池は使うな、と注意書きがあるw

このシリーズには乾電池駆動のオーデイオアンプがあるが
やはりワザワザ内部抵抗が高い5極菅を使っているねw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:45:43.67 ID:+EToNy8P
>>371
乾電池で駆動する電池菅は極めて低ノイズなんだよね。
その理由は明らかで商用電源とは切り離された独立した電源系
だからだ。

極端な話、太陽活動極大期がきて、送電系の内部抵抗増大で全ての
発電所が落ちても電池駆動の真空管は生き残っているかも知れんw
オーロラが天空で輝く日本で唯一臨時ニュースを聞けるラジオが
学研の大人の科学シリーズの電池駆動真空管式ラジオだったなんてなw

逆に言えば通常の送電系はあらゆる家電製品、工業機械の影響で
ノイズにまみれているし、電圧変化するし地電流の影響を受けて
送電系の内部抵抗値もビミョーに変化しているわけだ。

実際旧官立系の宇宙お天気ニュースの中身をみると太陽フレアの
影響が送電系に与える影響を出しているぐらい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:16:54.28 ID:gskxnIKi
電池と対抗する気も無いし、リップルが無いなんて言ってないし、何を言ってるのかな?
リップルが小さく成るからリップル除去の回路も可成り簡略な回路で良質の電源が得られると言うだけの事。
サイン波を全波整流した波形を書いて、
次にそれを120°ずらした物を重ねて書いて、
更に120°づらした物を重ねて書いて、
見ればリップルが非常に少ない事は誰にも分かる事、
それ以上でもそれ以下でも無い、ではでは。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:03:13.76 ID:WyRmHv3q
>>375
そんなこたあ百も承知だが、実用的じゃないだろ?
手持ちの機器の電源部の仕様を解析して全部作り直すのかい?
それとも、メーカーがやるべきだと、オーディオマニアは低圧電力を契約して三相を引き込めと、そう主張なさるのかい?
単相しかない一般家庭や集合住宅では使えない機器を作って売れとおっしゃるんだね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:13:04.01 ID:6uTspV9i
実用的とか実用的じゃないと言う事には感心が無い。
技術的な問題で3相動力が有れば素晴らしい電源が出来ると言うだけの話し。
売るとか売れるとかには興味無し。
作ったら面白いし動力が入っていたら楽しみも増えると言うだけの話し。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:20:29.72 ID:6uTspV9i
追加
アマチュアオーディオなんだから楽しみの幅を大きく広げて全ての事を楽しもうよ。
此処はプロの方の集まりですか?
実現出来る出来ないは別の話し、面白い事を考えるのは楽しいでしょう。
実現出来ない電気回路の構想を練るとか何処をどうするとなにが変わるとか楽しいジャナイの。
何で大上段に振りかざすのかな? 楽しみましよう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:44:20.02 ID:WyRmHv3q
>>377-378
わかった。じゃあ三相交流でオーディオ機器を動かす実現可能なプランを考えてくれ。宿題だよ。
こういうのが面白くて楽しいんだろう?頑張ってね。
おれには、明白に机上の空論であるような事を考えることで、時間をつぶす趣味は無いんで、提出は不要だ。

もし余裕があるようだったら、オーディオ機器用核融合電池、その次は永久機関内蔵電源を考えてくれ。
これも特に提出の必要は無い。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:59:42.14 ID:WjtkKtjq
>>379
子供みたいな事言うなよ。恥ずかしい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:07:32.19 ID:xrb6HYN3
CVCFェ・・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:26:54.79 ID:5Dm4RFmI
まあだから、動力引き込んで200Vを降圧してやればいいし、
金がある人は私財で柱上トランスを取り付けてもらいそこから
オーデイオ専用電力線を引き込んで使用すればいい。喧嘩するような
内容ぢゃないだろw
難しく考えるなw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:03:28.18 ID:FpY6PKz1
>>379
余裕もゆとりも何も無いんですね、可哀相な可哀相な人ですね、
自分で考えた宿題は自分で回答を得てくださいね。それが大人です。

200Vの動力入ってれば楽しみも増えるのになーー残念です。
農事用、商店用、工業用等で動力が入っている方が羨ましいですね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:58:36.83 ID:6Qj3k9sR
議論当事者のくせに相手の人格非難をはじめる馬鹿者がいるようだ
途中から取ってつけてきた自分の楽しみとやらを、他人に押し付ける輩もいるな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:04:36.64 ID:ojOfY2/z
>>380,382
せっかく三相厨を黙らせたと思ったのに。
あと始末はよろしくお願いしますね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:13:19.10 ID:QtxSbrg4
>>385
1人で何やってるの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:00:51.42 ID:5Dm4RFmI
>>385
三相房は無視すればいいぢゃまいかw
俺から見たら、

だからなんだよ?

の世界w

だってそうでしょ。
完全独立した電源系ではないんだから。w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:08:48.25 ID:5Dm4RFmI
>>383
あと深夜電力から得るという手段もw。
ただしこれは夜の11時から朝の5時までしかつかえないがW

しかし君が水資源に豊富な田舎に住んでいてメインが水力発電で
よその地域と電力系があまり連鎖していない状況なら電力の品質も
あまり悪くはなっていないかもな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:55:36.30 ID:5Dm4RFmI
あのな、日本の電力は品質がイイと言われてきた。
周波数や電圧の安定性が他の国よりいいと言われてきたし、
実際いい。東南アジアでは一般家庭では電圧安定器は必須な現状。

しかし日本の電力品質がイイ、というのは一般家電にとってだけで、
音響製品に限って言えば欧州以下なのだ。

例えば電球を灯すのにスイッチをいれた。
エジソン型電球は突入電流が大きく6%ぐらいは瞬間的に下がる。
日本は低圧100vだから柱上トランスより少し遠かったり電力系末端
に位置していると6%以上の電力系電圧低下はざらである。
200vの欧州規格を持ってくると日本では規格から漏れる地域が出てくる。

機械工作機や電子機器が発する高調波成分もしかりで日本の低圧系では
欧州より品質が低いのだ。

ドイツで朗々と鳴っていたアンプが日本で昇圧して使うとボソボソ
鳴るとかノイジーだとかデカイ音が入ると歪っぽくなるとか、
それは日本の低圧系電力品質が音響機器に限って言えば悪いからだ。
その原因の主なものはなんと言っても電圧が低く住宅が密集していて
いるから。

これを解決するのは一つしかない。家庭用従来電灯の三線式200vでは
ダメで柱上トランスから直接来ている動力200vしかない。

屋内の引き回し線をいかに太くしようが100vを降圧しようがダメなのだ。
私が知っている大型薬品店、スーパードラッグでは郊外に作ったため、
蛍光灯がフリッカーを頻繁に起こすので電力会社の特別な許可で200v蛍光灯
を使っている。
こういう電力系末端では冷蔵庫やリーチンのモートルの寿命が短かったりする。
電圧降下が日常茶飯事で電流分で仕事量を補い、設定温度まで下げるのに
長時間モートルがお仕事をするわけだから寿命が短くなってしまうわけだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:10:55.85 ID:5Dm4RFmI
私の知り合いでこういうおばかっちょがいた。

そいつはあるフイルムメーカーの人間で電気関係のライセンス
を持っている。

家を新築する際電気屋を呼びつけ屋内配線図を出させいろいろ
負荷設備の計算にケチをつけ配線図を改めさせた。
そいつは工場内の400vや200vの配線や計装をやっているから
緻密に家電製品の消費電力などを計算したわけだが、
実際家が建って住み始めると問題が発生した。

昼間はいいが夜になると蛍光灯が灯らない、エアコンのヒューズが
頻繁に飛ぶ等々の問題が発生した。
100vでの電圧降下がどの程度なのか理解していなかったからだ。w

工場は大型受電システムで受電している。かなり余裕を持たせている
から工場全体が電圧降下に悩まされるなんれことはまずないが、
(時にはあるが)そう滅多にないものである。
一般家庭では電圧が100vと元々低いから負荷設備に対する配線を
よどどもたなせいと蛍光灯がフリッカしたり点かなくなってしまったりする。
そういうのが日本の電力系の現状なのである。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:04:00.05 ID:QtxSbrg4
>>390
友人は電線長・電線サイズ・既製品の分電盤サイズのコストカットしたって事?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:00:05.84 ID:PgdY7uAH
>>390
電気屋だが云ってることが全く理解できない。さもありそうな
ことのように書かれた創作話みたいだが。もし事実ならとても
電気を専門としている者の仕事とはとても思えない。電力事情
とは無関係。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:47:03.00 ID:4WYMGd62
モーターのこと、ドイツ語読みのモートルとか書いちゃう人だからw
相手に理解してもらおうと書いてるわけじゃなさそう。気にしないのが吉
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:13:18.21 ID:JElAwD4m
>>391
>>392
最初この話を聞いた時には俺も信じられなかったよ。
普通の電気屋だと余裕を持たせて分電盤から小ブレーカーを分けて
配線を持ってくるが、こいつは負荷設備があまりないからと見積って、
分電盤での小ブレーカーであまりわけずに、二階は一本太い線を引き
小分電盤を取り付けてそこから分けたり同配線が部屋をまたいだりと
くーだらん屋内配線をしたのだ。

ありえないような本当の話。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:16:20.10 ID:m3LZ0xIP
>>工場は大型受電システムで受電している。かなり余裕を持たせている
これ、ほとんど嘘
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:28:04.05 ID:JElAwD4m
>>393
昔はモートルが普通。

ドイツの会社、ジーメンスをお前らはシーメンスと呼ぶし、
メルツェーデスをメルセデスと読んでいるがこれは間違いだ。

俺はオーストリアでマイルドなんチャラというタバコを買おうと
したらタバコ屋のオバちゃんにミルドウンチャラと手を掴まれて
発音を直されたことがある。25年前だがな。

ウイーンにはあのウイーン工科大学がある。ドイツ語圏最古の
大学でドップラーを輩出した。

俺の青春の数ページにはウイーンの国立歌劇場の天井桟敷や
フォルクスオーパーがある。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:29:25.66 ID:JElAwD4m
>>395
後から設備を増設してキュービクルが契約一杯、というのは時々あるよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:01:57.35 ID:PgdY7uAH
モートルってまた随分大昔の呼称ですね...50年くらい前かな...。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:25:03.03 ID:ZI824zzm
>>396
>昔はモートルが普通
モートルは日立の造語みたいだよ。
ttp://www.hitachi-ies.co.jp/products/motor/sanso/index.htm
>>日立のモータ技術の結集、それが「ザ・モートル」シリーズ

>ドップラーを輩出した
輩出するってことは個人じゃなくて、相当な人数だね。
ドップルする人のことかな。ドップルってなんだろう。

それはそうと、某板に外来語の発音に関するスレがある。
ROMったら、面白いかもよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:31:22.88 ID:4x7Id9KD
阻止
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:01:36.33 ID:HdGEoBaJ
てすと
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:35:16.09 ID:dHmnnFEA
余計な事ですが
×オーストリア
○オーストリー
です。
オーストレー政府が公式に日本語表記をオーストリーに統一する決定をくだしました(マジ)
原因は「わが国にはカンガルーはいない(本当にこう言った役人がいる)」という事だそうで・・・(こちらもマジ)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:17:37.65 ID:7QVM0ECL
 
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:52:10.30 ID:ev1EiE1M
初心者なんですが教えてください。
HT206Bというスピーカーを使いたいんですが115/230Vの海外仕様の物でした。
どういうの買えば良いんですかね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:58:41.08 ID:sM/eE3qM
>>404
GENELECのパワードSP(アンプ内臓SP)の事だと思いますが
あれスイッチング電源で100〜240V対応だと思うのでもう一度確認する事をお勧めします。

一般論として115Vや230V対応には100V→115V(117V)又は230V(240V)の
ステップアップトランス(昇圧トランス)というものを使用します。
注意点としてはスペック内に容量という項目があり使用する機器に合うものを購入する事です。
CDプレーヤーなど消費電力が小さな機器の場合は小型小容量(結局安価)なもので間に合いますが
大パワーのアンプなどを使う場合大容量のものが必要になります。
406404:2011/05/03(火) 01:40:55.52 ID:7oobt6md
>>405
それです!若干スレチでしたがありがとうございます。最後にします。
私持ってるHT206Bの MAINS INPUT CONNECTOR の部分に[ 50/60Hz 150Watts 115/230V -]とあるんですけど大丈夫なんですかね?
合うものというのがいまいちわかりづらいのですが適当に何か商品をご指示いただけたら嬉しいです。
本当に助かります。ありがとうございます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:02:12.66 ID:a/IFpDHx
HT206BはSW電源じゃないよん。
電源部にはR-Coreパワートランスフォーマーが載ってまつ。
115V設定なら100Vそのままで使って問題ないですよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:04:52.55 ID:0Cob+W87
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:48:15.79 ID:pH3T0Abd
>>352
三線式200Vから100Vづつ取るつもりだったけど、そんなにバランス難しい?

あと、初め電力会社と大電力契約してそれに見合うブレーカー付けてもらってから
数ヵ月後電力契約を一般家庭並みに落としたら良さそうなんだけどそゆこと出来るの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:52:40.80 ID:0Cob+W87

  犯罪者 現る。
411 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 84.3 %】 :2011/05/03(火) 22:38:47.38 ID:SHW/SD1b
>>409
各相のバランスは自分の家だけじゃなくて隣家の影響も受けるからなぁ。

契約容量は電線を太くしたいためだと思うけどできるよ、家庭用電灯ならどこの電力会社でも大抵50kVA未満のはずだから
225Aトリップの漏電ブレーカとかで45kVAとかにすればいい、但し家への引き込み線やその他の費用は覚悟すること。
それと最低1年間は容量の変更ができないから毎月基本料金だけでも1万以上払わなきゃならないよ。
あとは契約容量を下げるだけなんだが、もし思った容量に下げられなかった場合は高額な料金を払い続けるはめに。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:48:56.30 ID:EUMB1UJv
50kVAに出来たらほぼ間違いなくマイトランスになるだろうね(笑
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:25:49.52 ID:ZU8phj6l
>>412
実際、トランスを自費で払ってる人いますからね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:50:55.24 ID:d7umK0/m
通常、負荷が同じくらいになるようにL1、L2に割り振ってるでしょ。
エアコンとかIHなんかは主幹から遠くにしてあるし。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:48:35.31 ID:dchEEu6/
>>413
ジコまん?の本を見ると最初に出てくるのがトランス交換で笑ったよ
家は10KWのトランスですが、単独使用です
使用量も少ないので普段は105V前後出ています
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:10:00.54 ID:5vq3aNat
10KW単独とか、リッチだなぁw
417409:2011/05/06(金) 18:16:45.42 ID:pI3Ze6lq
>>411
参考になった。
200V動力の方が音良いってジコマンがいうんでアキュ社に問い合わせたら音の違いは無いって
キッパリ云われたんでアキュのを信じてる。
ジコマンは後面開放から今の箱になってどうも向上するとは思えんのでイマイチ信用出来ん。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:36:21.12 ID:6lxHGvQy
200V動力って所謂動力200Vのことなら普通は三相200Vのことで
一般家庭に引き込んである単相三線式200V(単三)とは違うよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:52:49.14 ID:rF0BEEx2
一般家庭なら動力用三相200Vを引くのは難しいね、コネがあるとかでないと

ちょっとしたマンション系だと水の組み上げに使ったりするけど
420411 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/06(金) 22:53:30.35 ID:8TlVSXyv
>>417
200Vには落とし穴があって200→100Vにするトランスの質がモロに影響してくる
よっぽど大容量、高品質にしないと柱上トランス直の100Vに劣る、アキュの話は筋が通ってると思う
>>419
商売やってれば三相は引きやすいけどね、あとは趣味でも陶芸用の窯とか
そういえばPHILIPSの古い業務用真空管アンプで三相使うのがあって出力1kWらしい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:04:31.17 ID:l24sHm50
3相動力が入ってればね、良質のDC電源が出来るね、羨ましい限りですね。
大出力は求め無いけれど、良質の直流電源は欲しい気がする。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:25:58.51 ID:avCl6sss
test
423盗電:2011/05/16(月) 08:29:18.59 ID:z02col9E
ここは電気料金を不正に安くするスレになりました。

電気供給約款(東電) 
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/agreement/agreement01-j.html
 
19. 低圧電力契約 (動力契約)
 (6)変圧器、発電設備等を介して、電灯または小型機器を使用することはできません。

36. 供給の停止
  (3)ホ、低圧電力で電灯または小型機器を使用されたとき。

39. 違約金
  電力会社が安くなったと思った額の3倍
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 21:06:21.18 ID:tbf0V2mk
>>423
?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:46:09.66 ID:Uo1QWyfL
三相と単相が理解出来ていない人多すぎ!

三相を動力以外で使うことは電力泥棒
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:13:52.07 ID:7eWsd1uJ
電源工事することになりました。

・電力計の下にテンパールの漏電ブレーカー置いて
・22sqのCVT-3Cで部屋真横の壁までもっていって
・壁外側にプルボックス付けて中で3つに分岐して
・松下BS2202>藤倉5.5sq>WN-1318

という感じでコンセント3つつけてやろうかと思ってます。

今なら仕様変更可能なのでアドバイスあればお願いします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:01:53.44 ID:keO6YZts
>>425
3相動力から作った直流は本当に甘い蜜の様に思えます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:57:08.71 ID:SV84SVhS
ホント、バカの巣窟だな。
どんなに頑張っても、アンプ内トランスの容量は1kVA〜0.3kVA程度じゃないの。
アキュのP-1000あたりで1.5kVAだぞ
50kVAトランスなんて、どんだけジコマンなんだよ。
429'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman。:2011/05/17(火) 19:24:33.90 ID:nZzRH+I5
>>426
松下BS2202>藤倉5.5sq>WN-1318

電源協調が出来ていない。
WN-1318の定格を上回るNFBを取り付けてはダメだろw。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:57:45.59 ID:qnbM/7/v
>>429
>>WN-1318の定格を上回るNFBを取り付けてはダメだろw。

一般住宅のブレーカは20Aでぶら下がっているコンセントは15Aってのがごく普通ですが
431'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman。:2011/05/17(火) 23:28:31.39 ID:nZzRH+I5
アフオか!?
それではWN-1318の定格を上回る電流を流してもNFBがトリップせず
NFBの意味が無い。

コンセントに流れる消費電流の合計<NFBの遮断電流<コンセントの定格電流<ケーブルの許容電流に汁!。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:51:34.43 ID:H+Qp9NOm
>>431
あなたの家のブレーカーは何アンペアですか?
各部屋のコンセントの許容電流は何アンペアになっていますか?

一般家庭用のコンセントは15Aまでのがほとんどです
433 【東電 75.8 %】 :2011/05/18(水) 21:27:10.81 ID:OxhKGnHl
>>431
とは言っても一般家庭の実情は20AのMCCBに15Aのコンセント
が複数個接続しているしな。
理想は1個のMCCB(20A)からVVF2.0以上あたりで
1つのコンセント(15A)に12A程度の機器を繋ぐ事
なんだろうけど。
新築時にそのように工事しないと厳しいな。
最悪盤から露出配線だな。

あと一応NFBは三菱電気の商品名な。
>>432
ド素人はスッ込んでな。
434'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman。:2011/05/19(木) 07:49:34.03 ID:fhFBp0G7
Molded Case Circuit Breakerを略してMCCB
NO fuse Breaker略してNFB

まぁ同じモンだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 09:39:04.78 ID:QTS8iSxV
100Vのコンセントは最大15Aです。
436名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/19(木) 12:47:01.91 ID:bYV+vDyw
コンセントが最大15Aだからブレーカーも20Aではなく15Aに
変更することは正しい選択。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:33:49.67 ID:bKXOYL1f
JIS C 8303では20Aコンセントの規定もあるよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:30:41.49 ID:ovAqNEvf
20Aのブレーカは20A越したらすぐに切れるわけではない
25A位だったら数秒立ってから切れる

ヒューズの時代は15Aが一般的だったのだけどね
ブレーカは20Aが標準みたいになったね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 04:26:15.87 ID:RfRO9jxI
容量じゃない
音質です
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:27:00.76 ID:XdXOmht2
音質じゃない
容量です
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:46:04.53 ID:RfRO9jxI
ただの電気工事のスレになりました
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:58:25.48 ID:kSOk8/pW
容量が有れば其れだけで要領良くそして器量も良い。
443第2種電気工事施工”管理”技士:2011/05/20(金) 19:34:16.41 ID:iTeDz1h+
オフオ程導体断面積の大きなケーブルを引きたがる。
オフオ程定格/遮断電流の大きなNFBを用いたがる。
アフオ程シールド付きケーブルを使用したがる。
アフオ程3芯ケーブルを使用したがる。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:24:40.70 ID:MeTxGFu6
オーディオ用じゃなくていいんで、オーディオに向いた14スケ以上の圧着端子ってありません?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:31:28.74 ID:/gQ5RwyR
>>444
JST一択
446'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman。:2011/05/21(土) 00:03:26.06 ID:8boEC+gB
>>444
銅製圧着端子はすずメッキされているので接触部のメッキをペーパーで磨き
地肌を出して接触させ防錆用にペイントすれば良い。
447444:2011/05/21(土) 04:03:01.59 ID:S1V3R3P6
>>445
できれば理由を・・・、信頼性?

>>446
あえてメッキを剥がすと・・・、悪くないかもしれないですね
すずメッキの他にも他のメーカーだと銀メッキとか金メッキって売ってるんですけど、あれらはどうですかね?
448'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman:2011/05/21(土) 08:26:28.84 ID:8boEC+gB
<<他のメーカーだと銀メッキとか金メッキって売ってるんですけど>>

14SQ以上の圧着端子で日圧等著名なメーカーの銀メッキとか金メッキ品など
見たこと無いよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:35:46.52 ID:2vaOHUzy
自分でメッキを施すか町のメッキ屋さんに依頼したら良いと思うけどね、
JIS端子にメッキなんてバッカじゃないの。w
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:13:28.40 ID:UHgXUjy2
金メッキが良いなんて耳が腐ってる
非磁性の錫メッキの方が音は良いよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:06:03.96 ID:vdlrWc4h
>>448
有名なメーカーじゃないかもしれないが、これは
ttp://www.oyaide.com/catalog/products/p-399.html

メッキは嫌いなんですけど、裸銅で良質なの見たことないし、
錫メッキ剥がすぐらいなら・・・と思って聞いたんですけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:42:51.90 ID:UHgXUjy2
メッキで音が悪いのは磁性体のニッケルメッキ
もっとも歪でエッジが強調され解像度が高い 情報量が整理されて透明感があるなんて言う輩も多いけどねw
オーディオ用の金メッキ ロジウムメッキなんかは下処理にニッケルメッキをしている
錫メッキは音が良いよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:50:16.96 ID:zks5YLag
今週末に電気工事屋さんに来てもらってオーディオ専用回線を2回路作ってもらいます。
今までは照明、パソコンなどを使っている一般回線から中村のトランスとPPPを介して機器に
電源供給してました。

どれだけの変化があるか楽しみ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:16:58.80 ID:Cw7BE8Fv
レポたのんだ
455第2種電気工事施工”管理”技士:2011/05/24(火) 22:42:05.45 ID:+L5IPbHU
電気工事を依頼した本人が視聴すると工事代金を支払ったバイアスが
脳内に掛かるので出来れば家族や第3者の冷静な比較が望まれる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:56:04.89 ID:16hXpYAg
>>438

>>ヒューズの時代は15Aが一般的だったのだけどね
>>ブレーカは20Aが標準みたいになったね

お前はやっぱし電気工事してはならないと思う

457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 03:12:21.50 ID:0fwoMZ3S
芯線剥き出し施工が普通に行われてる業界に
細かいことでムキになってる意味がわからない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 04:00:46.64 ID:KL5ic5CJ
芯線剥き出し施工で良いのです。
ただそれでは商売にならんしなぁ...
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 05:42:59.20 ID:8Ua8KqeV
>>457
細かいところを1つでも変えると音が変わるのがオーディオ。
これくらい中級者以上ならわかりそうなものだが・・・
なんでこんな奴がこのスレにいるの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:38:11.97 ID:f24RQrx/
>>456
もうすでに40年越してやってるよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:40:20.73 ID:TbTVPauY
工事やさんにお尋ねします。
工事見積に12000円の交通費なる項目が計上されているんですが、事務所から当家まで20kmです
が、妥当?というか通常見積に書くんですかね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:36:55.46 ID:dEcBXC5u
>>460

なら、15Aヒューズ回路と20ブレーカー回路の違いを知っているはずだが・・・
4632種電気工事施工”管理”技士:2011/05/26(木) 11:17:41.22 ID:spARuaPN
>>461
見積もり書には計上致します。
作業員を作業現場(貴方の家)に送迎する作業車の償却費用、燃料代金、
作業員が事務所に通勤する交通費等全てです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 11:49:50.98 ID:dcX9vtCr
>>461
他社と相見積をとった方がいいね
4652種電気工事施工””管理””技士:2011/05/26(木) 12:37:58.69 ID:spARuaPN
まぁ普通の香具師に見積書の査定が出来るとは思えないがw。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:57:14.13 ID:dcX9vtCr
質問はした方がいいな
20kmで12000円の交通費は他業種だったらありえない

業界の常識は非常識

電気工事屋はリピートがほとんど無いから取れるときに取ってやれ
という風潮がある
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:43:35.81 ID:dcX9vtCr
>まぁ普通の香具師に見積書の査定が出来るとは思えないがw。

悪徳工事屋には素人のわからないところで搾取してやれ
って事もあるからな
4682種電気工事施工””管理””技士:2011/05/26(木) 15:14:28.57 ID:spARuaPN
個人の一戸建て住宅のオデヲ用電源配線工事なんて
半日も要しないだろうから、総工事金額に占める
交通/運搬費の割合は大きくなるのは仕方ない。
なんで?こんな費用も見積書に含まれるのと思うことも有るだろぅ。
電気工事の見積もり引き合いに要した打ち合わせ等の
交通費/人件費も見積書の中に(秘密でw)含まれていることを認識するよ〜にw。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:21:45.78 ID:dcX9vtCr
だから、それが一般社会では非常識なんだよ

やはり相見積は必要だな

交通費は「消耗品雑材費」や「諸経費」に置き換わってるかもしれないが
一社だけではわからない事もわかるようになる
減価償却が終わってるかもしれないバケット車の費用を個人が負担する必要は無い
4702種電気工事施工”””管理”””技士:2011/05/26(木) 15:33:28.29 ID:spARuaPN
相見積を取ってシロートの香具師が比較出来るのは総工事金額位。
シロートの香具師が細かい見積依頼仕様書を作成出来る訳が無いし
反対に工事会社の見積書の見積項目も各社バラバラだろ〜し、
TOTAL一式●万円としか書かないことも有るだろう。
見積金額が高い会社を断る場合は見積料金だって
請求されかねない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:33:04.08 ID:dcX9vtCr
必死だなw

オレだったら見積書を持って他の電気工事業者に行くか
家を建ててもらった建設業者か大工から電気工事業者を紹介してもらい
見積書を見せて新たに見積書を書いてもらう

それか、代書屋に相談だな
20kmで12000円の交通費は他業種だったらありえない
4722種電気工事施工”””管理”””技士:2011/05/26(木) 18:26:06.71 ID:spARuaPN
<<見積書を見せて新たに見積書を書いてもらう>>

安い見積書を作成すると言うことは、工事業者の利益を削ると言うことで
そこまでして安価な一戸建て住宅の電源工事を受注する業者はいないだろうし、
工事業者が必要利益を確保する観点からみれば、工事品質(材料/施工法)の
低下が避けられない。


473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:25:51.95 ID:WM3s/fn2
オーディオ電気工事で有名なところは高い傾向がある。
ある有名店に問い合わせたら、下見だけで1万うん千円とか言ってやがった。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:46:47.11 ID:tfEh9UaD
つーか、普通に家建てた時の業者に任せないのか?
それとも、家をこれから建てるって状況の話なのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:36:51.08 ID:gN1u/N+a
いやだから、現場調査の費用も見積書や請求書作る費用も
どこかに含まれなきゃいけないだろ?
しかも写真付の報告書なんて頼んだならその手間も
掛かるし、部材や線材も工事屋の頼んだのであれば
発注する手間も掛かる訳だ。
しかもお前の家駐車場あるのか?
なきゃその辺の時間制の駐車場借りる事になるだろ?
職人が現場近くで集まるのであれば電車代もかかるだろ。
大体どんな工事頼んでどんな部材使ってるんだよ?
良心的な工事だったら大した工事ならそれほど金額なんて
変わらないよ。

珍しく2種電気工事施工”””管理”””技士がまともな事書いてるよw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:58:13.42 ID:i4I1QMnO
現業かよw
4772種電気工事施工”””””管理”””””技士:2011/05/27(金) 00:05:12.16 ID:8YcgbcqP
オイッ、>>475!。
<<珍しく---まともな事書いてるよw>>

珍しくだって!?
何時もまともな事をカキコしているじゃねぇ〜か。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:49:53.94 ID:HOKADPs7
 総額が問題なのではない

 交通費から伺える不誠実さが問題なのである

 脱税しようという魂胆が透けて見える

479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:51:28.04 ID:iORoXfd+
そうかなーー
その12000円が全体の何%なのかな?
総額24000円で交通費が12000円なのかな?
総額1200000円で交通費12000円なのかな?
工期は何日なのかな1日なのかな10日なのかな?
不明な事ばかりでコメントなんか出来ませんね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:09:29.45 ID:UI2AUprb
そもそも電気工事なんて施主からお金受け取ったヤツがそのまま工事するなんて滅多に無くて
間に搾取業者が幾つもいたりするから、市ね!というならそいつらに言えよ、と。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:24:33.59 ID:giY5+2Qx
>>480
オーディオの電気工事、仲介でやらせるのはバカだろ。
足使ってマニア心わかる電気屋探すのが本筋。
4822種電気工事施工”””””””管理”””””””技士:2011/05/28(土) 03:20:39.77 ID:9XsScMP7
まぁ個人の一戸建て住宅のオデヲ用電源工事の様な小規模の電気工事に
元請け→下請け→孫請けは有り得ない。
大手電気工事会社に依頼しても門前払いを喰うか
別(従業員5人以内程度若しくは社長兼電工の1人会社)を当れと言われるのが
オチだろう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:05:29.66 ID:RGVTp+BF
461が来ないのならこの話題は終了だろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:11:46.24 ID:mXz5/Jky
原発止まってるからか オーディオの音がみずみずしいな

やっぱり電力は火力と水力に限るなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:32:22.44 ID:zxuaojZ3
マジレスすると全部タービンまわしてます
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:31:12.64 ID:dAzKbNYf
タービンの質だな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:07:49.86 ID:FwcybBOD
屋内配線で安くて良いのない?
488第2種電気工事施工”管理”技士:2011/06/25(土) 12:39:43.60 ID:d76MEdnA
VVF以上の物は無いしVVF以下も無い。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:19:57.91 ID:e4hoAoEF
他人と意見が合わないと気がすまない人は、
大半で思い込みが強くなる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:23:21.85 ID:CixvQN2/
6回に渡って、ブレーカーの比較をしてる
http://okutsu.co.jp/audio/analyze/analyze01.html
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:25:32.85 ID:BDTvynKB
ふむ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:29:30.47 ID:4HVUCT0c
最低限ツイストしたケーブルを使おう
493第2種電気工事施工”管理”技士:2011/08/29(月) 10:30:13.62 ID:O2tnWVdz
ツイストケーブルは基本低電圧/小電流用(通信/信号用)で御座居ます。
電源ケーブルに転用することは絶縁耐圧に不安が御座居ます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:53:10.85 ID:WVLldRRm
ツイストした電源ケーブルを知らないとはもぐりだな
495第2種電気工事施工””管理””技士:2011/08/29(月) 11:56:48.88 ID:O2tnWVdz
まぁ2芯ケーブルはVVF等の平行線以外は多少なりともツイストしているけどな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 13:49:09.85 ID:PuhtZ5Ou
>>493
つ[VVR]
497第2種電気工事施工””管理””技士
VVRをツイストケーブルとは呼ばねぇ〜よ。普通>>496 w。

VVRケーブルは、( Vinyl insulated Vinyl sheathed Round-type cable )の
頭文字をとったケーブルの名称であり、
「600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル丸形」のケーブルです。
ビニル絶縁体の外側をビニルシースで覆った構造をしており、
VVFとほぼ変わりません。
ただし、VVRケーブルは、丸型形状とするため内部に介在物が入っており、
ケーブルの被覆を剥く場合は介在物の処理をする必要があります。

VVFケーブルと違い、丸型形状をしており、100sqや150sqなど、
径の大きな製品が販売されています。
ただし、CVケーブルやCVTケーブルと比べて許容電流値や耐久性に
乏しいため、電気設備の設計においては、ほとんどの場合CVケーブルが
採用されますので、VVRケーブルを使用することはあまりありません。