【PEARL】Joseph Audio part1【PULSAR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
184名無しさん@お腹いっぱい。
プレーヤーは壊疽の何か。アンプはムンドのテロスプリメイン。

805S
小型の基本と言うことで。当たり障りの無い、オールマイティーと言えば聞こえは良いが刺激の無い音。
Sonus faber Minima vintage
派手な刺激は失せる代わりに絹の様に滑らかな高音が心地良い。ちょっと退屈。
PENAUDIO CHARISMA
かなり小さい。頑張ってるが無理がありすぎて苦しい鳴り方。音の角が立っていて目を瞑って浸ろうとする度に叩き起こされる嫌な感触。
メタルのリンギング?
Audio Smile Kensai
この中では非常に味付けされた感が強い音。上の方をかなり広くリボンに任せたのか?ボーカルにやけに湿っぽさが乗って別物の曲に聞こえる程。
WestLake Audio Lc-4.75
なにこのガラクタ。批評するのも馬鹿らしい。他と比べてありとあらゆる点で格が落ちすぎる。DENONの安物かと思ったよ。
Joseph Audio PULSAR
本命。最近連続して試聴してるがこれはかなり刺激的な音を出す。と言っても他のメタルコーンみたいな刺さる方向の欠点ではなく解像感に結び付けてるのは流石。
この中では一番容積が大きく低音が豊かに出ているくせに分解能は抜群。二つ重なった女性ボーカルを両方ともくっきりと気持ちよく見せられたのはこれだけ。他はぐちゃぐちゃと混ざる。
Audio Machina CRM
オーディオショウでは化け物部屋にポツンと置かれた地味な印象しか無かったがこれも中々。
ギッチリと詰まった10cmのアルミエンクロージャーに支えられてユニットが存分に自分の色を出してる。
が、地味。ちゃんと背面に空気抜きの穴を開けてツイーターに配慮してはいるが密閉は密閉。質の良い音ではあるが伸びきらず寸詰まり。
Kiso Acoustic HB-1
7階よりお越しのゲスト。ONKYOの10分の1の安物と何処が違うのか?と思ったがまあこれは納得の出来。
アンプでビシビシ鳴らしてやれば箱鳴りでデッカイ音像と小型の明瞭さの両立。
ただしこれも色が乗るね。賢才みたいな露骨な感じじゃないが木の響きで楽器風の音になる。