オーディオ評論家を語る その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:37:20.10 ID:HwS58YNh
LBL、それもスタジオモニターを進める性悪さ
バカ客が望んだら拒否してやればいいのに
評論家だろ、露骨過ぎるのはよせ
934( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/11/27(日) 06:45:56.79 ID:afl1DNZ3
キーワードから書き手を当てるのがマイブーム

「写実調」「ダンピング」→福田雅光
「サ行」「キリリと」「ビシリと」「メリハリ」→石田善之
「山下達郎は〜」 絵画に例える→鈴木裕
「システムのどこかに導入したい」→田中伊佐資
手で叩いて鳴りを確認する→炭山アキラ
「アカペラは」→井上千岳
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:57:23.39 ID:A0R9XZ3W
>>929
別にJBLはそこまで売れて無いぞ。80年代は全盛期だったけど。

ここ10数年はずっとB&Wの牙城だよ。ipodのAPPLEみてーなもん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:37:23.23 ID:9pVV42R1
>>830

以前のレスに遅くてすまんが凄く同意
その通り

卑下する必要は全く無いけどライターで十分な商売だろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:39:24.88 ID:A0R9XZ3W
>>933
本来のスタジオ用ラージモニターは500〜800万位しますよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:26:55.64 ID:rzusBmNO
B&Wは海外製にしては最初からコスパ良かったからな
そこからそれなりに普及してしまった
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:18:51.66 ID:5LOPufrA
オーディオ始めてまだそんなに長くないし試聴会なんかも数えるくらいしか言ったことないんだが、評論家のセンセて機器の説明よりも自分が持ってきた曲の歴史とかの話のが圧倒的に長い人多くない?
オーディオ評論家だからそりゃ多少曲の豆知識とか話すのはいいとは思うけど、もっと別の話か一曲でも多く聞きたいのに・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:26:42.00 ID:rXzIdjhE
おいおいリテラシーがないな
製品のことを正直に言ったら差し障りがあるからだろ
かと言って、現実が目の前にあるのでテキトーなことも言い難い
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 04:49:28.54 ID:7n3/xGWJ
長い曲、それも大して興味のない曲を長々とかけられるのがイヤだ。
眠くなるだけ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:31:08.90 ID:gFHtqklQ
     `,*'
                     ,’
                     ,’ 
                   /"lヽ どぴゅるっ!
                  ( ,人)
                   |   |
                  ノζノ
                 (;;_人;;) 千岳さあ〜ん!!




943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:33:57.02 ID:+uKQM7f6
千岳ってオーディオベーシックでは別人のような文書いてる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:00:05.95 ID:Zb5lMMRe
それってライター名を誤植してるんじゃね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:44:56.50 ID:agMhY0n2
いや。
AAの方が15年間誤植し続けているんだよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:05:22.31 ID:gFN7Zf2q
某ショップの試聴会。
比較用のSPから鳴らした音を本命SPから出た音と勘違いして(実際は助手っぽい人の操作ミス)「ほら、素晴らしい音を奏でてくれてますね。」とドヤ顔のゲスト先生。
あれは来てた人全員が気づいてたはず。
その後一度も本命の音は聴けぬまま…下らない講釈だけが続いて終わった。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:59:31.14 ID:Of1qP+UD
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:03:20.51 ID:1HzObFe9
今は、「予定調和を嫌う」時代だからね。予定調和では生き残れない。

その点、オーディオベーシックは、予定調和そのものという
感じ。MJとかステサンやステレオのような一種の「異常性」が無い。
そこが弱いね。一般人向けだけど、一般人はオデオ誌買わんし。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:10:58.73 ID:dcznbG8T
一般人向けの定義が地と違うでしょ。
比較的一般人に近い常識を持っているマニア向けがAB誌なんだよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:13:49.07 ID:1HzObFe9
バランスは良いんだけど、バランス良過ぎて
全く参考にならない。たまに出るオーディオ入門みてーな
ムック本なら、良いんだけど・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:23:36.94 ID:dcznbG8T
それでいいと思うよ。
初心者に勧められるオデオ誌ってそれくらいだから。
逆に他の三誌は別の意味で敷居が高い。
掲載記事の取捨選択できない者には勧められない。
毛の生えた漏れでも安心して読めるのはAB誌だけになったし。
ちょっと物足りないには同意。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:45:11.52 ID:0vgo6KJl
捨て産は、掲載されている機材の金額が高すぎだね
宗教の高級仏具に通じるものがある
AAは、オカルト過ぎる。
金運が良くなる財布や、食べるだけで痩せる健食、癌に効く
健食の広告を見ているかのようだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:35:02.70 ID:JvS6ofqT
ステサンは最も役立つ。
調整や考え方など、本当に参考になるのはステサンだけ。

オーディオベーシックは中途半端。まさにゴミ。林はいらない。

オーディオアクセサリーは機器をそろえ終えた人向け。林はいらない。

ステレオは何がしたいのがわからない。内容薄い。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:46:21.34 ID:x+L5Yn3N
いえてる。オーディオ雑誌の記事レベルはステサンのぶっちぎりの一人勝ち。
他は立ち読みする気さえ起こらない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 05:06:35.91 ID:hTJuRtmP
最近のステレオは、変な付録なんかで盛り上がってて特に酷い
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:08:33.64 ID:J8UOQKwt
FMfan党だったからAB
ラジオ技術も良い
他はどうでもいい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:32:10.42 ID:bDeLXhYb
ステサンの安い製品中心みたいな本が理想か
ステサンで和田さんの企画が人気あったのも安い製品中心だったからだろうしね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:46:22.14 ID:x+L5Yn3N
確かに理想なんだけれどね。
安い製品は利幅も狭いから広告費もあまりかけられない。
安い製品の購買層は高い雑誌を買わない。
したがって手間隙かけた雑誌作りができない。
この連鎖をどう断ち切るかだろうね。


959自治厨:2012/01/04(水) 21:48:48.46 ID:xmugC1E1
ピュアオデオから大企業が撤退。
広告を出してくれるのは中小零細だけ。

少ない富裕なマニアだけを対象として、
自然と、ハイエンドオーディオへシフト。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:01:55.00 ID:x+L5Yn3N
大企業ってのは無能社員食わせなきゃならんから大変だよね。
中小零細っていうけれど、天才が作ったベンチャー企業ってのは人件費の負担が
小さいからメチャリッチ。リスクを取ればリターンも大きいのは当然だな。
一番かわいそうなのは大企業の有能開発マン。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:27:38.94 ID:PtJkMgPg
>>958
かつて、オーディオ機器が家電メーカーの主力商品だった時代は、安い製品でも
沢山売れてたからね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:57:41.23 ID:0INpSYif
つか、可能性とか夢とかを追及しなくなったからね。
ミニマムサイズで満足しちゃってる。
この分野での新規需要はまず無理だわな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:26:04.78 ID:06IqPKA8
人間の閾値のレベルではとうの昔に技術的に
どん詰まりの音声データの再生装置なんぞに
どこに今更可能性とか夢とかあるんだよ

技術的にどん詰まったあとに出てきたのが
ケーブル、壁コン、おかしな貼りものとかの
オカルトぼったくりのバカ相手グッズ商売

そしてその詐欺商売を幇助する役割が
いまや金や機器を提供してもらって
ウソをついてナンボの乞食以下の人間のクズ
オーディ評論家

もうとっくに終わってるんだよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:06:15.14 ID:ytWZRm1k
マニア視点だからそこまで言えるんだよ。
一般人はそんな視点で見てないだろ?
これで十分、てな意識しかないんだよ。
くだらない物に金掛けられないのが一般人の共通認識。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:33:39.13 ID:ALQX8z5g
その一般人ってのだけはなりたくないな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:27:04.94 ID:1j9OMbrW
今残っている評論家は只のおっさんだらけで読む気力も起きない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 06:46:44.88 ID:NZq+bKxn
趣味品に初めから一般人なんて来るかよ
興味の無い物には金なんて払わない
おまえらのオデオ以外で買ってるジャンルを上げてみろよ
どんだけぼられてるか見てやんよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:24:33.57 ID:Y568bUHQ
オーディオ評論家=食べログのやらせ業者
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:14:02.49 ID:zM3Ejp1D
な〜んか話のかみ合わない人がいますけど、釣られてやるよ。

私は国内産の食べ物しか口にしません。

どれだけぼられてますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:10:03.15 ID:do1zQwel
放射能で汚染されています
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:21:58.20 ID:NSHVVr9c
マネーに汚染されているのもいるけど、
そもそも能力がないのもいる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:25:50.03 ID:LFh9dnJE
2ちゃんにはマネーに縁の無い人ばかりですけど
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:55:00.09 ID:pANiaNA7
ブチル金子 音が鈍る
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:44:37.46 ID:WycKpL24
ちょっと気になったので知ってる人、教えて。

ステレオ7月号自作SP特集から江川が外されたのは何年から?
外された理由は?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:37:29.19 ID:I3nfnlqd
人間を廃業する3年くらい前からでしょ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:45:22.22 ID:OYmnTEV3
ご高齢で?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:22:50.10 ID:I3nfnlqd
天罰だよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:37:25.74 ID:FFDjaTEQ
誠に唐突で申し訳ないのですが、此処でストイックなオーディオ評論を
して観たら如何でしょう。
皆様、匿名にて何等制約も請けません。
其の代わり何の恩恵も請けません。

トランペットのBGMに「死して屍、拾う者無し」ですが、座して死するよりはマシでしょう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:48:26.66 ID:ybpFV7ho
>>978
スレ違い。ココは評論するトコではない。あくまで評論家を語るスレ。
やりたきゃ別途新スレ立ててそこでやれ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:00:21.75 ID:Fct28soU
機械いじりの好きな人って古今東西にいるんだから
もっと素朴な制作記事だしてほしいよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:23:46.64 ID:9pKbnxTy
江川爺の言うとおりアキュのA級アンプの上に
3Kの鉛置いたら火を噴いたとかw
982名無しさん@お腹いっぱい。
鉄男をなめるなよ