【D級】デジタルアンプキット総合 part3【自作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ 【D級】デジタルアンプキット総合 part2【自作】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226926831/

サンネット電子 DAY015 DAY030
ttp://www.sunnet-denshi.com/
デジット DAMP-3120
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=AVキット
マルツパーツ LDAI2092-KIT
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=59318
秋月 1Wx2 ステレオ・デジタル・オーディオ・アンプ・キット
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="K-02168"
カマデン TAA4100KIT TDA8922KITなど
ttp://www.kamaden.com/ampkit.htm
若松 WDA-01(DA8920BJ)WDA02(DDX-2160)
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=4909&page=0
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:18:02 ID:b1KE3qoj
カマデンのTDA8922KITのICを再利用して
BTL 1ch 80Wのアンプを自由基板で作ってみようと思います
明らかにオーバースペックだけどサブウーファーのアンプにします
さらにサブウーファーは98db/Wの高能率ですがw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:20:48 ID:fc+BVG6+
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:21:45 ID:D9kTNGNa
共立TA2020だけどそのまま作るなら赤と青どっちがいい?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:47:26 ID:NKx0AAVl
共立の赤買った
赤は三倍早い
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:40:24 ID:17fDp3YZ
TA2020ってPOP音が出なくなるとICがオワタなのかな?
オフセット調整回路組み込み調整中に7805の放熱部分が12Vに触って以来出なくなったよ
調整中は2020が結構熱くなるし、ヒートシンクで解るレベル

まあスパゲッティー状の配線が原因だろうけど・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:40:01 ID:6Mug6Pqh
出力側のショートを疑うべし。温かいICは未だ生きとる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:33:37 ID:HUo7mZqA
そうなのか?壊れたと思って予備2020を使って新品基板で作り直した
が出力部の10Ωが焦げた、なぜか10ΩーGNDーC・・・
カップリング未接続、電源点滅で発見が遅れたからもう駄目だろうな

9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:17:49 ID:p7bBWG3h
なぜコイル素通り&VDD12Vなし・・・とりあえず片方音出た
壊れた疑惑の2020、2個の検証でもするか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:17:09 ID:thAt9sr6
なぜに入力抵抗が39Ω・・・
しかも39kΩは発注ミスで100本・・・
とりあえず音は出た、GND一カ所未接続だった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:46:43 ID:L/m/TxPI
とりあえず完成、39kじゃあポケットラジオの音なので22k+10kカーボンで終了

チラ裏でした
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:47:09 ID:z9fwv3OM
前スレにあったネタでプリンターで柄を印刷した紙をアンプに貼り付けてエレガントというのがありました
手元に偽木目の棚の板が余っていましたのでスキャナでスキャンして
300dpiのA4一杯にコピーペーストして木目画像を作成、印刷しました
正直、かなりイケてます
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:29:09 ID:ShFX0kN5
↑Cool!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:07:20 ID:ShFX0kN5
最近のエアコンの表示のパクリ
テイシン製白ケースの一部の厚さを半分くらいに削って青LEDをホットボンドで貼り付け
眩しくないちょっとCool!!な仕上がり
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:03:08 ID:4V6xgh1h
電子工作は中学でやった程度の新参です。PCの音楽を一人で聴く用に、デジットのPAM8202キットを組みました。
単三電池3本で鳴らしたらクリッピングノイズがのりました。
。ピアノの高くて強い音が割れる感じです。
それでネットで調べてICの入力のINをLRそれぞれ750kΩ抵抗を通して電源につなぐというのをやったら、やや改善したもののまだ不満でした。
色々試した結果、抵抗をつなぐ先を1ピンから電源の+に、4ピンから-にしたら、まともな音になりました。
でもなんか釈然としないんです。これでいいんでしょうか。キットの基板は新型のほうです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:51:05 ID:qz1jZAiO
>>15
電源電圧の変動をフィードバックしてるのかな?
乾電池は内部抵抗が大きいからパルスの立ち上がりとか、かなり鈍りそうだ
もっと容量の大きい電源で試してみると原因が絞れそうだけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:52:40 ID:7F37A3Q8
持ってないからあれだが、PAMのデーターシートもそうなってるから良いんじゃない
1815:2009/10/18(日) 04:30:19 ID:M8M1s48i
>>16
ですよね。ちょうどいいアダプタもないので、大きい電源は試せません。
>>17
データシートのはLRとも電池の+とつないでいますが、
私のは片方が+に、もう片方が-につながってます。
なんかよくわからないけどそれで満足のいく音が出てます。
両方+でも両方-でもシャリシャリしました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:07:16 ID:Y3tQGIyN
共立通販サイトにトロイダルトランスが増えてるね、探しにくいけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:55:41 ID:crgWXxXA
aitendoにこんなの来てたけど、買った人いる?
http://www.aitendo.co.jp/product/1653

なんだかTOPPING系アンプの中の基板だけって感じだけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:55:13 ID:3CAYXAzk
なぜか東光コイルが余ってる俺にぴったりの気がする・・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:41:15 ID:wxkIct4a
3個目の2020がパチッって・・・
5Vレギュレータのヒートシンクなんとかせねば
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:44:28 ID:oOnqYDM9
>>22
これでもつけときな
発熱とは無縁な冷却能力してるぞw
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/orochi-revb.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:49:42 ID:28dpKhzX
ワロチktkr
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:44:20 ID:WeA3esSW
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:23:21 ID:O7x7EFXV
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:21:06 ID:njVuXTNT
2020のショートに懲りて2021買ったんだが、鳴らん・・・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:25:10 ID:oDWcxxvo
始めから壊れている
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:37:28 ID:nV5/tY/u
2021音出た、チップの半田浮き、レビューは既出の通りかな
2020と回路はあまり変わらんみたいなので高音が上品な人はどうぞ
つかヒートシンクがつかね、チップが空中だし・・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 06:21:53 ID:wBJeby4a
苺LinuxのD級アンプキット2000円を組み立てて、あっさり鳴ったけど、
コレって出力のGNDを共通にしたらアカンのか。
PCスピーカのアンプにしようと思ったけど、夜間、スピーカが鳴らせない
時に(下宿生)、ヘドホンで使おうと思ってたがヘドホンで使うなって書いてあるな。

ヘドホンもOKなキットは何?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:08:36 ID:TX17ZvVz
多くのBTL方式は駄目なんじゃね?最初から端子がついてるのはサンネットのしか記憶にないよ
回路図DLして見ないとね
ヘッドフォン専用アンプは色々あるよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:06:13 ID:k/BiEgz1
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02168/
ttp://www.tristate.ne.jp/jpg/headfone.gif

…この技ってD級アンプ全般に使えるのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:09:42 ID:efGIGy1O
無理かな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:04:14 ID:8r57QFwC
HPに問題があるので、4線から繋げば解決するのでは?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:59:21 ID:tOeeW1VJ
出力トランス使えばできるけど
小型、軽量、安価というデジアンのメリットと逆行するから意味無いな

ヘッドホンのハイインピーダンスでHPFがどうなるかとか
フィルターレスならどうかとか
フルブリッジは3端子にできないとか
単電源のハーフブリッジはDCオフセットがあるとか

その辺のこと考えたらどうすればいいか分かるでしょ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:37:07 ID:e5QdqJH3
サブウーファー用に良いと思われるデジアンキットを上げてください
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:48:38 ID:e5QdqJH3
TDA7491のデータシート見てたら、コイツフィルターレス出来るじゃん
こいつをフィルタレスで箱の内部に組み込んでケーブル長短くすれば最高のアノプになるやん
ということで、ありがとうございました
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:31:13 ID:yn0vjYZF
いいってことよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:46:40 ID:N4OWueKX
恐怖のフィルターレス
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:16:23 ID:Pm5dn/5I
EMIを恐れなければ怖くない
ちょっとの妥協で完全無帰還スイッチングアンプの超制動力が得られるぞ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:19:32 ID:vgNIvHOT
フィルターと帰還は関係ないし
無帰還はDF小さくなるし
何が言いたいんだ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:52:25 ID:5hDpxn5T
一部でアナログ的な音といわれているマルツのキットだが
半年以上かけてようやくデジアンらしい音を出すことが出来た
なんだよ、やれば出来る子じゃないか
ネットの情報が少ないから苦労したよ
しかし売れてないんじゃないかね、このキット
もう諦めて安売りしてくれないかな
あと2つ買ってBTLで作ってみたい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:10:33 ID:Y2x8kktZ
そうなの?マルツにキンキンするってIRが改造したとあったけど・・・
つか高いよね

海外で売ってるsanyoーicepowerチップってどこかがキット化してくれればいいよね〜
たまには違うのが出ないとスレが消えちゃうよね〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:40:16 ID:KgzgG3uS
キンキンするってのは最初から無かった
IRは低音出ないからLPFを改造したというやつ
MJの記事では高音がおかしいからSPのインピーダンス補正が必要だと
でも、これはD級一般について言ったこと
ネット上では球アンプみたいというのもある
まあ、このキットは基本が評価基板だから完成度が低いのは確か
メーカーが製品化するなら、少なくとも入力に反転バッファを入れる
入力インピーダンスとかね
そんな常識的なことは自分で考えて作れよというキットだ
で、このアンプの改造方法は・・・
作った人もいないようだし、話が長くなるから
チラシの裏に書いておこう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:50:58 ID:9SN8CrGl
HPじゃ好評発売中なのに・・・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:31:24 ID:wqrL/Pj7
>>41
フィルタレスって負帰還のかけようがないんじゃないの?

DFはアナアンやフィルタ付きデジアンより高くなると思ったけど関係ないの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:22:02 ID:YJz5U6e4
え?
LPFで高域の位相が回るから
LPFの後から帰還かけたら発振するだろ
普通はフィルターの前からかけるんだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:30:50 ID:Xr29vnoI
>>47
フィルタの前で帰還かけてんのって
それこそ一部の日本メーカーのデジタルアンプ位じゃないの?
たいていキットの奴はフィルタのあとでかけてる気がする
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:46:25 ID:Xr29vnoI
すいません
間違ってました

50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:49:23 ID:P53oFxYA
>>48
へーそうなんだ
じゃあ、>48が作ったキットを教えてよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:26:41 ID:uh3KvQ9s
出力フィルターの後で帰還してるのはICEpower、ビクターとかメーカー製じゃね?
キットで帰還してるのは無いと思うよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:06:17 ID:TvmOtueO
>48じゃないけど

これフィルターの後(アナログ)からNF掛けてると言えるのだろうか?
http://products.monolithicpower.com/Products/productLanding.do?productId=4
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:28:58 ID:utb+iGK6
>>52
周波数の高いほうだけはNFがかかってるといえる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:43:25 ID:TvmOtueO
>>53
なるほど、良く判りました。サンクス
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:16:21 ID:crhmqyTL
出力フィルターの後で帰還のデジアン、ICEpower、ビクター製は手に入らないし・・
唯一、買えるのは 黒もぐらかw
キットで出てくると、違いを是非聴いてみたい。
http://www.flyingmole.co.jp/biz/tech/audio.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:52:00 ID:p9Ek3lgn
TA2020の30pin(5VGEN)って5Vを外部供給するときNCにしてたらまずいのですかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 09:10:25 ID:qOIgHXrQ
使わないからいいんじゃね?そうしてるけど・・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:01:56 ID:Xvbdy6dJ
俺のはTA2024だけど、5Vgen浮かせっぱなしだな…
どうしても気になるんなら5VgenでLEDでも光らせといたら?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:53:54 ID:DW3A7nC1
そこにUSBコネクタつけて、iPodとか携帯の充電に使うという手があり
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:05:27 ID:s9fFCJ2f
ダミーロードとタンタルをいれる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:46:11 ID:PS2oY4kA
NCでいいよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:42:44 ID:cIoYR1fk
書き込みないねぇ。
ということで(?)VH7-PCを引退させることにしたんでaitendoので一台作ってみた。
本当はTA2024と電源だけの予定だったんだが、紆余曲折がありPGA2311と真空管バッファまで詰めてしまった。
おかげでケースはギッシリ。レイアウトに苦労した…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:53:47 ID:+UBFCNXU
うp
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:19:22 ID:cIoYR1fk
携帯のカメラしか持ってないんで糞画質なのは勘弁。
ttp://jisaku.pv3.org/file/8818.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/8819.jpg
ケースはタカチのHIT17-4-18。
現在は色々手直しして、電源部をアルミの板でシールドしたりしてある。
高さ方向も活用して配置してったら空いてるのはTA2024の上くらいに。
セレクターとUSB音源を内蔵させたかったが無理…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:14:20 ID:ItKsb8II
前面のパーツの大きさに対して、ケースの高さがなさすぎるのか
ケースの高さに対して、パーツが大きすぎるのか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:02:18 ID:MNLBpmOZ
頑張った、感動した!


けど、電源とのシールドがあったほうがいいかもしれず。
なんかこう微妙に影響を受けたり不要輻射があったりしそうな配置。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:03:53 ID:MNLBpmOZ
あー、電源シールドしたのね見落とし。
とはいえ色々厳しい感じがしなくもないけどw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:56:00 ID:zrC2Tpvd
http://www.aitendo.co.jp/product/1601
新しいデジアン着た
しかしチップだけとは・・・

データシート曰く、シングルエンド的な使い方もできてヘッドホンアンプにも使えるらしい
QFPをどうにかする技術をお持ちなら超小型ヘッドホンアンプとかwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:26:55 ID:svGEk0PD
みんな作るのうまいよね、感心するよ
2021で作ったけどアクリルは割れるしシャーシは木だし2021は宙に浮いてるし・・・・もっと大人になりたいな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:55:58 ID:fwB9oTVC
>>68
0.5ミリピッチかぁ…
最近老眼が進んできてるけどなんとかなるか

マッチ箱サイズのヘッドホンアンプでも作ってみるかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:34:31 ID:Nk7dQ41n
>>69
おれは苺のMAX9704で作ったが、俺のはアンプ基板が宙に浮いてる。
空中基板配置だ。LPF基板も作って接続したのも空中。
振るとコンデンサが箱にカチカチ当たるからクッション貼付け。
配線とか基板底面がボディのアルミにくっついたりするの防止に、ビニールテープでぐるぐる巻いてる。
ACフィルタもビニールテープでぐるぐる巻いて空中配置でブラブラだよ。
いつもこんな感じで、どうもキッチリ出来ないんだよな・・・

ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1268140918461.jpg
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1268141098153.jpg
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:31:06 ID:PZ4tEBkA
どう見ても確信犯だろ・・・まあ田舎じゃ縦型ケースは手に入りにくいけどね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:57:02 ID:rZVq8nBB
>>71
さすがにこれは…
>>69
アクリルは穴あけの時に割ってしまうのかな?
なら、ドリルを使い古しなどの切れ味が落ちたやつを使うといいよ。
切れ味が落ちてると、アクリルを食って割ることがなくなる。
大きい穴(5mm以上)はステップドリル(通称竹の子)を使うと、
きれいにできる。結構力が要るので、部材の固定はしっかりと。
アクリルの加工で大事なのは焦らない事。
切削油も適度に。力を入れ過ぎてもいけないよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:21:52 ID:PEGQUw1l
アクリルなんて、どこの家庭にも一家に一台は有る
レーザーカッターで一撃なのに。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:14:59 ID:/4B/FZBa
>74
普通の家の場合は、階段下の収納か押入れの奥に仕舞いっ放しで出すのが面倒なのでは?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 05:55:33 ID:Jz1cQc3b
>>71
俺も苺D級アンプ作った。もっと薄いケースでも収まるが、共立には
手頃な安いアルミケースが無かった。薄いのは大きくて、小さいのは
ぶ厚い。鎌ベイみたいに、5inchに収まる汎用ケース出してくれれば
良いのに。
http://jisaku.pv3.org/file/8831.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/8832.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/8833.jpg
入力は3系統切替え。5mm単位でケガいたので3系統だけに成ってしまった
が、気合いいれて1mm単位で頑張れば4系統も可能そう。

まあ、音I/F載ったPCが2台しか無いのでこれで足りてる。時々ギター用
マルチエフェクタ繋ぐ時に3系統目を使ってる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:46:31 ID:p6HMMLcO
右横が余ってるよw
上側のフタに穴をあける作業にもどるんだw


っていうかロータリースイッチの空きがあるかどうかがわからんけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:11:43 ID:XvbszYuI
>>76
もし日本橋にいってるのなら、ケースはパーツランドにいけ。
ケースの常時在庫種類数なら日本橋トップだと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:42:07 ID:21g61IaY
中身を作るのは誰でもできるけど
カッコいい外観で仕上げるのはセンスもいるし難しいよね

昭和の香りがするアルミケースはもううんざりなので
最近はカーオーディオ用のアンプのケースを流用したり
アクリルの透明ケースで作ることが多い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:45:22 ID:otDqj1Fa
お、かっこいいね!
未来派って感じ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:38:46 ID:kOypaEBJ
色つきアクリルが良いよね〜
coolでLEDが眩しくないよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:11:16 ID:4l+RQzaJ
みかん箱で十分
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 06:01:22 ID:P4caEbJy
>>77
ちょっw
上とか蓋に端子付けたくないな。前面に付けるのはアリだったかも。
ビデオデッキのゲーム機接続端子みたいに。ロリータSWは8接点まで有る。
軸が長過ぎてツマミが統一できなかったのが残念。

>>78
サンクス。パーツランド知らんかった。ってか気付かずに前を通過してたわ。
2Fも有って、そこにケース置いてるんだね。しかも20時まで営業か。

>>79
いや、古き良き昭和の香りに憧れるんだが。ノイズ対策考えると、アクリル
よりアルミの方が良いかと。

>>82
ソレダ! (違っ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:58:10 ID:NDVrg4L9
どれ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:51:32 ID:DW1QIRqc
質問があります
若松のTA2020アンプキットを購入したんですが出力のEMC防止コンデンサが0.1μFと割と大きなものが付いてきたんですが
みなさんならどれくらいの容量にするのかアドバイスください
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:45:07 ID:NDVrg4L9
俺なら47μくらいに増やすよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:46:46 ID:wYOi7luG
俺なら5Fだな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 07:02:40 ID:14mX6Cps
それはやりすぎ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:12:48 ID:54UFYbPJ
EMC対策なんだけど容量大きすぎて特性、変な味付けがしてある。あまり感心できないな
ローパスフィルタの一部じゃないんだから変な味付けせず0.01μF位付けるかな
また別の場所だけど、容量を変えてみる所は5V出力が結構揺らぐそうなので、そこの1uFのコンデンサを22uFから47uF位アップ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:35:39 ID:p2fOEyuV
データシートの古い方は0.1になってる、俺は新しい方の0.01積セラ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:41:46 ID:54UFYbPJ
俺の場合、0.1μFでおそらく指月でフイルム104
データシートも0.1μF
最近購入した友達のも同様
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:48:22 ID:JF7L+dwh
>>87
そう言えばトラ技に5kFなんてコンデンサが載ってたな。
これを電源ラインに入れれば…。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:47:49 ID:FvP7mrkZ
>>92
ただ乗せ変えただけじゃ、電源の短絡防止機能が働いて動かないだろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:36:09 ID:9iw9PWj7
一日くらい、コンデンサだけで動きそうだな。
てか、高効率が売りのデジアンで、電源コンデンサ欲張っても意味がないでしょ。

出力÷効率が最大消費電力なんだから。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:20:51 ID:4ADWW6CV
意味がないこたーない。節度をもってやればなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:48:21 ID:ZQ948X5A
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 05:03:01 ID:LpmRQlEG
これはすごいが直列って怖くないか?
各コンデンサに均等な電圧が掛かれば良いけど、容量誤差があるから・・・
普通は抵抗をパラって分圧するようにしたりするけどこの容量だと無理だろうしなぁ

そもそもD級アンプなら電源pin近くにセラコンとか大量に置いて
高周波でのインピーダンス下げたほうが効果的だと思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:14:36 ID:9fRLV1jB
容量からすると個人的には6直列を2パラにする方がいいような気がする。
気がするだけで、何の解決にもならないけど。

抵抗は入れるとしても数MΩだろうけど、電圧と容量からして意味が無いよねぇ。
電圧(耐圧)がせめて倍あればだけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:53:23 ID:6rpQfH4E
これを見ると自分だったら充電は2.5V並列が良いように思えます。対負荷へ
直列にした場合温度管理必要でしょう。自分はシールドBATTで電圧監視
ですけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:26:55 ID:ocyHktlJ
あれだ、潜水艦とかの回転して接点が切り替えられるあの構造で充放電制御w
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:49:21 ID:52R5UjSP
スーパーキャパシタは内部抵抗が大きいよ。使ってわかった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:39:38 ID:iruXwEd4
多フェーズ電源で電解コン無しが良いんじゃない?
ASUSみたく48フェーズあればあるいは・・・
103sage:2010/03/22(月) 16:34:43 ID:TGI/F+PU
ちょっと時期を逸したが、昭和のかほり

ttp://jisaku.155cm.com/src/1269242878_7f67183ac97c2b4f9388dc086c9b036430f63064.jpg

んでもってアクリル

ttp://jisaku.155cm.com/src/1269243026_f2d6c066a51cf526fa6497cf4c7590cc0b7ca682.jpg


両方ともダイソー品が主材料だが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:33:32 ID:j83PaNBi
>>103
一枚目ワラタ

いいセンスだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:10:39 ID:vcA01wiS
線香くさいw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:58:03 ID:UMETGhHS
ボリュームサイドを光らせるのって、面倒だよね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:05:27 ID:TaCq3SIQ
うまく均一に反射しないよな
金属つまみ持ってないからフロントパネルをスモークアクリルで作ってつまみ周りをくりぬいたアルミテープを貼り
光の漏れる部分をペーパーがけしたよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:39:31 ID:g4B2qMs3
今から作るならTDA7491キットとTA2020キット
どっちがオススメ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:44:35 ID:kBnCh+ki
>>108
君の知識、好みによる
まあ、TA2020の方が改造等の情報が多く、後から遊べるかな
TDA7491はTA2020に比べホップノイズが少なめ。ノーマルでは良い選択
でも、TA2020でもホップノイズを軽減できる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:45:20 ID:1jsfiuYH
ホップノイズって・・・良く分からんが雑味のある苦い感じかよ
他人の知識をどうこう語る前にガンバレよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:42:01 ID:vBQbjhq5
お前、友達いないだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:29:56 ID:tT+QUqFm
素で間違えてるっぽいから、これは仕方がないな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:44:41 ID:Hh9NfQfA
>>110
マジレスするがポップノイズでクラッシックなんか聞けんぞ。せいぜいJAZZ聞くのが精一杯。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:44:06 ID:VagM9hDk
>>113
何がどうマジレスなんか知らんけど
マイクの前に金魚すくい付けとけ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:02:14 ID:AC1KtWu0
>>113 は曲中にポップノイズが聞こえているという、到底ありえない環境なんだろう
いったいどんなアンプだよw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:27:35 ID:IJLkVcZ/
元々の意味は、>>114 なんだけど、似たようなノイズがアンプの電源ON/OFF時
にも鳴るので、この板的には後者を差すことが多い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:16:27 ID:QcO9Q7Gd
鎌ベイアンプ 2000 (http://www.scythe.co.jp/accessories/sda-2000.html)
YAMAHA YDA138採用デジタルオーディオアンプ
¥6,980
これに、興味があるのですが、どうでしょうか。
最悪、組み込みケースに使えるかなと、考えている
のですが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:25:58 ID:zQ/kTfMK
ケース流用前提なら普通の鎌ベイでいいな。
プリとセレクターは便利そうだが
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:05:24 ID:OfeHsdsF
DAY015Aを作った。
音が出た。
感動したけど、チップがものすごく熱い。
電源入れて何も再生してなくても熱い。
音大きくすると落ちる。
誰か助けて
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:30:05 ID:d94D5aBm
その文面だけで助けられたら神
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:48:27 ID:XpjUP1Nr
>>119
ヒートシンクとファンでも着けたら?
122119:2010/05/09(日) 13:52:03 ID:OfeHsdsF
>>120
他に何が必要ですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:23:43 ID:d94D5aBm
説明書通りにパーツつけてあるか再確認
電源をテスターで確認
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:36:26 ID:OfeHsdsF
>>123
その辺りの確認はなんどもやったつもり。
ACアダプタ変えたり、ボリューム換えたり、外したり。
分かった事は熱くなると安全装置かなんかが働いて音が出なくなり、チップが冷える事だけ。
今は製作にミスはないと思ってるけど、丸1日以上やってて頭に血がのぼって冷静じゃないから
2〜3日間あけて再チャレンジするわ。
レスありがとう、少し落ち着いた。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:51:29 ID:uks63dy+
12Vを電池単3×8個にして電圧降下時間を見る。88%ならそんなに熱くなるのは?
ヒートシンクは必須。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:23:26 ID:bZXZXb40
>>119
俺も、DAY015A持っているけど発熱は問題ないよ。ってか、発熱量の違いが判らない状態での発言だけど
電源の電流値は何Aか興味があったので、無入力時の電流値をテスターで計ったら、約30mA だったよ。

組み立ては簡単だったから、ミスがないとしたら、薄学だけど・・・あとは、電源電圧、スピーカー(負荷)?

定格電源電圧(DC12V, DC13.5Vmax)以上を印加していないでしょうね? 
一瞬でも高い電源電圧を入れたらチップICの耐圧劣化? したのかもw
ほかのデジタルアンプ・キットだったけど、高電圧を入れて壊した経験者より(笑)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:30:04 ID:92M1DfpQ
>>126
ありがとう、スピーカーがヒントになった。
基板ばかり見てたけど、スピーカーターミナルの端子がケースを介して短絡してた。
テスター焼いたり抵抗焼いたりあちこち断線したけど、これで終わりが見えた。
>>125もありがとう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:06:05 ID:gUWpfBGN
>>127  126です。良かったですね。 お役に立てて良かった。
音は出たってことだったから、スピーカーの片側がケース(アース)に落ちてたってことですかね?
スピーカー出力は、±電源型・出力コンデンサ型 デジタルアンプ以外はアースから浮いている
みたいだから、要注意ですね。

俺も、デジタルアンプ・キットは、TA2020-020(カマデン製)から始まって、各社の作った。
いま、DAY015Aが気に入ってメインで使っている。( 気分次第で使い分けしてるけどね )
皆さんと同じ? 入力や出力フィルタのコンデンサー交換などを行ってキットを楽しんでいる。

このアンプ ポップノイズも少ないし、俺の安スピーカーでも、良い音(中音も力強い)を出す。
エージングしてからでも、良かったらレポ ( 改造や音質などの )アップを是非お願いします。

機材を壊したのは残念だけど、俺もいろいろと壊したし(笑)
この種のアンプキットは、以外に簡単組立られるので1号機は 雑だったけど、ケースインに、
いまは、結構 凝るようになったかな(笑)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:34:32 ID:Y/eId7Eu
俺は2020を3個壊した・・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:18:48 ID:divQzoXt
>DAY015A
125ですが短絡していてもICが生きてるのに興味あります。2020出力LPFを
外してトランスを繋いだら飛んだので、このICで同様なことを試して見よう
と思いました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:17:41 ID:mc+FhNep
>>130
出力を短絡しても復帰したのは、チップICの過電流保護・高温保護機能が適切に作動したためと思われるが。

出力にトランスを接続して破損したのは、フィルターレスかレスじゃないかの違いかと
いずれにしろ、インピーダンス(8Ω)を守って取り付けないと大事になりそうだけど
さて、何の目的でトランスを付けるんだろうか?   
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:53:46 ID:7ehREApH
>2020出力LPFを外してトランスを繋いだら飛んだので
ちゃんと、トランス2次側に負荷(スピーカー)を繋いでから、アンプに火入れた?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:22:19 ID:mc+FhNep
>>132
TA2020-020は、フィルターレス仕様でないから、多分出力LPFを外せないと思うよ。
TA2020-020
http://singspiel.main.jp/PDF/TA2020-020.pdf
YDA143-EZ
www.qumax.com.cn/shangchuan/file/2006812120528.pdf
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:39:42 ID:7eevmleJ
130です。
>何の目的でトランスを付けるんだろうか?
音が安定した(良くなった)からです。

>>132
LPFの後にトランスを繋いで聴いた後、SPを外して作業したので2次側はオープン
だったです。これがいけなかったのかな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:35:01 ID:Cz/dX6hg
>>134
>130 >132 2020出力LPFを外してトランスを繋いだら飛んだので・・

この文章より、出力LPF前の回路に繋いだと解釈して、フィルターレスの話を持ち出した。
でも、>134では、LPFの後にトランスを繋いで・・。と変わった???
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:08:38 ID:7eevmleJ
作業=LPFを外したと理解して下さい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:01:51 ID:KQgCa+UA
>>135
あ、うん。フィルタレス仕様じゃないのは知ってる。LPF抜いたら動作しなかったってレスは見たことあるけど、壊れたってのは見たこと無い。
だから、2次側に負荷繋いでた?って訊いた。繋いでなきゃショート状態だから。ショートで2020飛ばしたことは3、4回ある(ぉぃw
今度2020作るとき、LPF(ほぼ)抜きで作ってみたいなとおもっててさ。2020ってフィルタの浮遊容量削ると凄まじく生っぽい音が出るのよ。最期に一度、極めてみたくてね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:40:05 ID:Cz/dX6hg
>>137
TA2020-020
http://singspiel.main.jp/PDF/TA2020-020.pdf
の回路図で
LPF(ローパスフィルター)は、LoとCoですよね。
CzとRzは、高域のダンピング素子ですよね。
ここでのCDoは、TA2020-020(カマデン)には付いていないと思う?
CDoもある意味、ノイズ低減・ダンピングコンデンサなのかな?

それで、ここで言っている LPFを外したが、が CzとRzを指しているのであれば理解できますね。

これ、負荷インピーダンスが高い条件で、15〜40KHz帯域くらいでのピークを軽減するために入っていて
負荷(出力二次側)を開放にした時に、物凄いピークを持ちますよ。
逆に、静電容量を大き過ぎると、高域が低下(高音不足)する。

それで、もし、入力に高い帯域の信号が入っていて、二次側を開放にしてたら、大電流が流れICが
壊れた可能性があるのではないでしょうか?  間違えていたらごめんなさい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:59:36 ID:KQgCa+UA
いや逆っす。コイルは低い帯域でインピーダンスが小さく、ショートしますです。大電流です。一瞬です。
CDo、Cz、Rz外すのは、常套句です(ぇ
マニア層はCoをフィルムの0.1uF以下で攻めとります。
Loをどぎゃんかせんとと思とります、トロイダルコアか空心で自分で巻くか、代わりにへんなもの入れるか、
高調波はICが異常動作しなければ漏れれてもいいや的発想で、2020のむき出しの音を聴きたいなと。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:52:29 ID:9tNmVhjT
>>130 >>131
デジタルアンプ出力に、トランス接続興味あり
トランスは、某社M氏の接続方法(ヘッドフォンだけど)ですか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061215/256982/

ところで、
一次-二次(二次は 8Ωなんでしょうけど)のインピーダンスは、幾つのトランス使ってるんですか?
それと、DAY015Aを使えば、過電流保護・高温保護機能つきとかで安心して実験ができますかね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:55:00 ID:TarXQTkS
Cz,Rzはオペアンプの発振防止用のゾーベルフィルターだと思うので、はずすんだったら別の発振防止をしないと、異常発振で
破損したものと思いますが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:33:23 ID:5S/ZC5wh
130です。
>>140
8Ω:8Ωのトランス使ってます。試したのは 600Ω:600Ωでした。Rは入れて
ません。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:21:42 ID:rNaYJj6h
140です。
>>142 >130
有難う御座いました。
http://www.hashimoto-trans.co.jp/frame/sansuitr.html
この辺k ST-60(3W) ST-67(8W)でも入手して実験してみます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:42:07 ID:RbFy0KXc
TDA7491KITって回路図よく見てみると左は1が、右は2がGNDなのね
道理でステレオ出力すると低音聞こえないわけだ
おかげで何時間も原因追及に費やしたわ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:18:28 ID:2Scwt+mP
マルツのLHPA-DIA_BUFFER-KITの専用ケースが発売されてた。
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=76796
これは電源はどうなっているのか
ACアダプターかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:11:05 ID:pc1duLhA
アンプキット(DAY015AJ)とDACキット(USB PCM2704)を注文した。
ケースはタカチのUS型アルミブロンズケースっぽいやつで、パソコンの上に置いて使おうかと思ってる。
アンプ自作は初なのに、かなりガッツリ揃えすぎたかと内心不安だ。
あと、電源の影響ってやっぱり大きいのですか?普通のスイッチング12V3Aくらいのやつ使おうかと思ってるんですが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:36:25 ID:+rKFTjf7
>>146
電源はモロでるね
できれば5A位の方がいいね。できるだけ重いヤツ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:01:09 ID:pc1duLhA
単純に秋月の12V3VくらいのスイッチングACアダプタ使おうかと思っていたんだけど、
調べ始めたら、チョークコイル入れたほうがいいだろうか?それともトロイダルコア買ってキャンセル巻き?
さらにコンデンサーも・・・でも容量はなんぼだ?
と泥沼な感じですね。
なかなか難しい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:26:31 ID:Sm/MhwGT
DAY015Aは、フルボリュームでもせいぜい〜30mAあればいいらしいので、
そんなに大げさな電源は必要ないと思う。あくまで趣味の問題というか。

ちなみに私自身は、
まさに秋月の12V3.8AのスイッチングACアダプタを使ってます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:10:34 ID:tmqP5ZxA
初自作でそこまで来れたか。
たいしたやつだw

3Aも要らない。0.8AのACアダプターでも十分。そのかわりDAC部アンプ部それぞれに電源とチョークを入れて、それぞれに平滑コンデンサを積むのがいい。
チョークは巻いても良いし、(キャンセル巻きじゃなく、W1JR巻き) 面倒ならサガミのRTP8010の100uHひとつでも良い。

私の平滑の定番は、KZの50V1000uFを3〜6本(DACなら1本)とSEPCの16V470uFを1本、脱泥沼な組み合わせだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:17:30 ID:eza/u2p1
平滑コンデンサの買えても増やしても減らしても、まったく音の違いが分からなかった俺登場。
ACアダプタから直付けしたらノイズ増えたのは分かったけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:59:10 ID:BrRA4QBA
>まったく音の違いが分からなかった
どのキットで?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:25:01 ID:RC1ojTqP
>>146
安く済ませるなら、ゲームキューブのACアダプタ(12V3.5A)をハードオフとかで買ってきてプラグ交換するという手も

中身は人のブログ勝手に拝借
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ookami_goya/59789930.html
ただし、製造メーカー知ってる限りでも4種類以上あって、中身は一緒では無いみたい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:18:00 ID:eza/u2p1
>>152
DAY015A

音の違い分からないが
ttp://www.aitendo.co.jp/product/1653
↑ちょっと欲しい。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:22:06 ID:8NwQWMrJ
DAY015AはUSBの電源じゃなくて、
三端子レギュレータを使って12V→5V化して、ACアダプタの電源を使おうかと思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:33:10 ID:4VAtuCF6
ちょっと何言ってるかわからないですね…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:33:33 ID:eza/u2p1
>>155
定格が9V〜13.5Vとあるから5Vじゃ動かないと思う。
試してみたが6V1.8Aのアダプタでは音でなかった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:06:21 ID:8NwQWMrJ
マチガエタ
PCM2704のUSB DACでした。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:20:02 ID:XBsqbZCW
>>146だけど、部品がそろったので、製作してみました。
で、完成して音も出た・・・と思ったら爆音。
アルプスの50kΩの可変抵抗を使ったのですが、
ボリュームがmaxもminも全く変わらないくらいの大きさなのですが、
この場合どういった対処を一般的にはするのでしょうか?単純に抵抗を入れるのですか?
ちなみに
USB→DAC KIT→ロータリースイッチ→ミニデテント→DAY015A→スピーカーという流れです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:30:22 ID:L3vfbbCr
ボリューム周りの配線が間違っているだけだろう
以下詳しい人のレス
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:31:19 ID:wymZmxkZ
>>159
一般的な対処はミニデテントを疑う
壊れていないか抵抗値とかみて見る。違う安いボリュームで試してみる
次に自分のミス。アンプ初自作なら要注意
ボリュームの配線を疑う位じゃない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:21:49 ID:C1FrlrGk
ミニデテント→DAY015Aの配線は ミニデテントの真ん中の端子から繋がってるか?
ボリュームの回路が判ってないのが配線ミスの原因。分圧でググレ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:32:48 ID:XBsqbZCW
>>161
テスターで確認しているのですが、
ボリュームは50kΩ〜0Ωまで可変しています。
USB DACの電圧高すぎなんでしょうか・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:53:10 ID:5v9axqVE
多分、直列につないでいるとみた。

配線をぐぐるよろし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:53:35 ID:XBsqbZCW
単純に端子の使ってないやつをアースしなくちゃいけなかったんですね・・・
間抜けすぎるくらい時間かかった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:46:22 ID:wymZmxkZ
>>159
おめでとう
音質的にはボリュームは無い方が良いんだけど

167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:55:50 ID:C1FrlrGk
>>166
どこでボリューム落としてる?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:01:10 ID:sUXyQiMo
俺なんかプリとパワー両方にボリューム付いてるよ。相当音悪くなってんだろな…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:22:18 ID:XBsqbZCW
>>166
ありがとう。
ここでの情報にお世話になりまくりで、結局スイッチング電源がこっちの田舎店売りだと高くて、
ゲームキューブ買ってきて電源にお世話になったり(端子もバラして奪った)と、面白かった。
あとは、インジケータLED関係の配線と足りなくなったネジを買ってきて取り付けたら終わりです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:35:40 ID:Nn0BfIxR
最近晒しがないから、できたら晒してよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:38:40 ID:wymZmxkZ
後は気長に慣らしだね
最初の音は聴けた物じゃないから落胆せず我慢あるのみ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:15:41 ID:XBsqbZCW
やっと完成したので、
早速、感謝&暇がてら写真を撮ってみました。
配線は・・・正直ごめんなさいって感じですね。
半田のしやすさとか考えて、長め・長めでとった上に、ノープランでひきまわしてますから。
外見の工夫はLED丸出しが好みではなかったので、1.5mmの穴から光を出したことと、
裏側の上の部分にスイッチを一応つけたことくらいでしょうか・・・
LEDも取り付けステーの加工がいい加減面倒になったので、
梱包されてたダンボールを切って、形をつくってダンボール固定です。

ttp://uproda.2ch-library.com/lib253186.jpg.shtml
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:16:40 ID:XBsqbZCW
↑DLキーは111です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:10:03 ID:7oNU6R6H
>>173
シャシーにアース落としてる?
落としてるなら線をシャシーから離した方がいいよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:07:29 ID:KI84PVwi
試しにボリュームのから、アンプまでの配線を細いテフロン被覆の単線に換えてみて下さい。、
そこの信号が一番弱いので、そこの張り替えで変化が判らなければ、以下の話は関係のない話ですが、
配線が太すぎますよ。同軸線使ってますか?それは止めてツイストペアにしてみて下さい。
ビニル線、耐熱ビニル、PVCとかの類は全部音が良くありません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:53:10 ID:1FZlTmeH
>>175
ありゃりゃ
いつも同軸二芯を使ってるけど駄目なん? なんで?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:23:20 ID:KI84PVwi
浮遊容量が大きいから。静電容量ともいう。http://okwave.jp/qa/q226141.html
これが凄い悪玉で、1nFのフィルムを信号線にパラっても、たいしたクセは感じないんだけども、
ケーブルで0.1nFな容量があると、凄く抜けが悪い癖のある音になる。
ケーブルには浮遊インダクタンスもあるのでこれと共振回路の様なものを作ってしまうんだと、自分は独自に考えてる。
インダクタンスを取るのは難しいので、容量の方を削る。いろいろ考えかたがあるけど、まずは絶縁体量を減らす。
アンプの入力インピーダンスが300kΩの場合では、φ0.5の単線で十分だというのが経験則。

同軸って特性インピーダンスという名の共振をうまく利用して、100kHz以上の高周波を少ない損失で伝送するための規格だというのが、私独自の理解です。
デジタルにおいても、インピーダンス整合よりも遥かにこの問題による害が大きいようです。デジタルケーブルにおいても、自分で見聞した限りではそうでした。

あぁまた、誘電スレ立てたくなってきた・・・・orz
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:31:25 ID:KI84PVwi
φ0.5じゃないφ0.26mm ^^;
絶縁体がフロンの場合で配線長は30cm以内の場合。
使う長さや入力インピで線径は増減させます。耳で勝負b
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:36:33 ID:KI84PVwi
>デジタルケーブルにおいても、自分で見聞した限りではそうでした。
デジタルケーブルを自分で試作試聴した限りでは ―
見聞てw アナライザで分析したみたいなw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:47:44 ID:Nn0BfIxR
>>177 >>178
長い配線は整理した方がいいと思うが
「抜け」とか「癖」とか「経験則」とか
そういういい加減な独自理論は他所でやってくれ

>>172
小さいカボチャ入ってる?w
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:52:10 ID:KI84PVwi
ちょっときいていい?独自理論はよそでやるから。
抜けとか癖に相当する表現使わないの?経験則はもってないの?
どういう言葉っていうか、考え方で作ってるんですか?
乞うマジレス
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:54:27 ID:Nn0BfIxR
キミさ、テスタもオシロも無いわけ?
「耳で勝負」ってそういうことか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:58:33 ID:KI84PVwi
オシロないですよ。必要感じないから。「耳で勝負」ってそういうことです。
ところでオシロで何を見て十分としてますか?アイパターンや単一周波数で、音の良し悪しって見えます?
せいぜい発振などの異常がないかどうかが、判る程度なのでは?とかんがえてますが、間違ってますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:04:05 ID:igvrzWEl
なるほど、耳で聴いて「浮遊インダクタンス」とか「共振」とか語ってるわけね
そらすげーな
久しぶりの超人現る
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:07:06 ID:nGLzSL7R
なんだ、貶したいだけ?
自分が明らかな優位だと思うなら、臆面無く持論を語ればいいのに。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:12:02 ID:igvrzWEl
貶すも何も言葉通りだから
キミの場合には、持論を展開したいならまず基礎からやり直した方がいいと思うよ
それだけのこと
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:14:33 ID:nGLzSL7R
わかりました。持論は二度と書きません。どうも。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:45:04 ID:jlONCqu2
実際浮遊インダクタンスなんてGHz単位の高周波機器で気にしなきゃいけないレベルで、
音声のような低周波で語る話じゃないわな

この手の話っていつも思うが、
不確定でも適当な単語見つけ、それを不安要素にして自分で勝手に音を悪くしてるようにしか見えんよな
ちょっと回路の勉強すれば誰でも分かる話なんだがな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:32:03 ID:nGLzSL7R
そうなんですか? ケーブルの自己インダクタンスと線間の静電容量が作るLC 回路の時定数はMHzのオーダー理系大学教授さんが書いてましたが。
Cが100pFで、Lが0.1uFなら fcは50MHzですよねぇ。
ケーブルのインピーダンスはどのくらいとお考えで?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 03:02:05 ID:Cm2jrbVS
この話の続きどこでやんの?
スレ教えて
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 03:09:51 ID:igvrzWEl
電電板なんて行ったら袋叩きだろうからこちらでどうぞ

スタンドを買わずにプロケーを卒業できれば勝ち組
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1208345311/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 03:14:57 ID:nGLzSL7R
話し相手不在なんで、これでお終いですねw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 06:25:21 ID:3mId3sb2
>>172
なんか、配線がものすごく太くないですか?
私がなんか作るときの100Vの電源系クラスに見えます…
取り回し大変でしょ?
私なんか、基本はφ0.26のETFEとLANケーブルですよw
アンプの出力端子にはスピーカケーブル使いますけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 06:26:51 ID:3mId3sb2
書き込んでから、読み進めたらなんか濃い話になってたorz
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:30:09 ID:jlONCqu2
>>189
だからそれが音に影響するとどこにあるんだ?
まずそれを解明しないで
「聞いて悪くなったと感じた」
それじゃ証明したことにまったくならん
感じるってのは体調、気温、気圧で全然変わるんだからな

ケーブルのインダクタンスは浮遊のレベルで音に影響する程じゃないと言ってるんだがな
お前さんがその程度のインピーダンスでがやがや騒ぐような問題になるなら、
世のオーディオ機器は全て全く使い物にならん状態になってるって事

アンプ内の配線見たことないのか?
大して技術力もない俺理論メーカーのアンプ程そんな配線しまくりなんだからな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:28:04 ID:3mId3sb2
>>195
ええと、間違ってるかも知れないけど、まとめるとこんな感じでしょうか?

・同軸2芯を配線に使用するのは問題ない。
・何故ならば、その程度のケーブルのインダクタンスは音に影響しないから。

で、教えて欲しいんですが、0.26のETFE線やLANケーブルを配線に使用するのは、
問題あるんでしょうか?

同軸2芯は問題ないと理解したんですが、やはり扱いやすさの問題もあるので、
細い線材の使用についてはどうなのか?と思いまして。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:37:17 ID:NbEqpxOL
別に問題ないよね
というか、問題じゃない

許容量、後々の(美観も含めた)メンテナンス性や不要なノイズの対策のために
必要な線材を選び、それに応じた対策を行えばよいのであって
何の良し悪しを知りたいのか分からない

あえて言うなら、無鉛ハンダを使うとなかなか融けないので、コテ先の熱が
導体を伝ってLANケーブル等のビニール被覆を焼損することがあるので
難燃性の被覆が必要とか、セパレートな入力の設計なのに同軸2芯1本の
編組線を共通GNDに使うとダメとかそういう話?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:43:12 ID:rWkbvsi1
>>197
ありがとうございます。

>>195(というかそれ以前の流れ)において、
「"同軸2芯の使用は問題ない"にも関わらず、"独自理論"によって細い線材を使用している」
ことに対して、
>「大して技術力もない俺理論メーカーのアンプ程そんな配線しまくりなんだからな」
と読めたので"そんな配線(=細い線材の使用)の問題って何?"という疑問と、

では「"独自理論"ではなく"単なる利便性"で細い線材を使用すること」に対して、
なんらかの問題があるか?という質問が>>196でした。問題無いようですね。

今まで、高周波でも無いし、長距離でも無いし、すごいノイズ源も無いし…
ということで、線材選定は電圧・電流の考慮程度で、他は気にして無かったので、
丁度いい機会と思い、質問いたしました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:49:27 ID:N51CKscs
同軸(アンテナ用のケーブル)が駄目なん?
それともシールド被覆線全般が駄目なん?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:13:10 ID:jQP8nsZR
全部おk
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:23:48 ID:NbEqpxOL
>>198
あ、勘違いしてない?おれ >>195 じゃないもん
どーでもいいけどw

どう考えても単線を使わなければいけない理由もないし
どこかのガレージメーカーがやっているオーディオグレードなる特殊な細線にする理由もない
同軸2芯を片CHに使うなら編組線は片側FGに落とせばいいし
同軸単芯でも端末処理さえしっかりしていれば問題ない
編組線が嫌い?な一部オーマニがあれこれありもしない屁理屈をこねて
単線に持っていこうとするのは効果ありませんよってだけだと思うけどね

それ以外の理由としてD級の場合、出力フィルター前の単線は高周波の輻射で
アンテナ線になることもあるので周囲の電波機器にまで障害が起こる可能性もある
ケース内であっても長くなるなら、入力信号線はむしろ同軸の方が賢明ではないかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:28:20 ID:Eves7v7H
グラウンドに落としてノイズ対策ということは、確かに同軸線内の信号はノイズから守られる
が、シールドが吸収したノイズはグラウンドへながれるということでもある
デジタルオーディオにおいて、グラウンドは絶対である
そこへノイズを流すとは!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:03:22 ID:NbEqpxOL
それコメントしないとだめ?
別に電源供給のリターン(GND)に流せという話じゃないからw

ケーブル云々の前にやることあるでしょ
ノイズ源何とかしろってば
204195:2010/06/08(火) 23:38:27 ID:st2RG5tX
>>198
悪いが
>「大して技術力もない俺理論メーカーのアンプ程そんな配線しまくりなんだからな」
という話は
>「"同軸2芯の使用は問題ない"にも関わらず、"独自理論"によって細い線材を使用している」
この事には全くかすりもしない話

ケーブルによる浮遊インピーダンスが問題になるなら高額音響販売会社の高額アンプは
浮遊インピーダンスだらけで使い物にならないってこと

中身見てみると凄いぜ
安いフラットケーブル(ノイズ対策どころか混入してるんじゃないかと思うくらい)
いっぱいいっぱいに這わせたビニール線
ノイズ対策にもなりゃしないユルく依った配線(3cm幅内に5巻以上無いと意味がない)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:34:45 ID:ECRmPlWv
うう、やっと規制解除うれぴ

>>172
もう消えて見えないけど、とりあえずおめ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:51:00 ID:f6Gthrng
よく解らんが田舎じゃハイカラな線は手に入らないから、中古ラインケーブル、CAT5ケーブル、火災報知器よう0.9mm単芯使用がマイルール
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:18:41 ID:SnraGaWi
>204 300万のアンプがTa2020(カマデンKit?)にブラインドテストで負けた話を思い出した。
その高額アンプは、そげな配線だったせいで音が悪かったのだろうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:59:49 ID:k2O7VVBo
>>204
ゴメンナサイ、よくわかりません…

> >「大して技術力もない俺理論メーカーのアンプ程そんな配線しまくりなんだからな」

結局、この「そんな配線」とは具体的にはどのようなものになるのでしょうか?
フラットケーブル云々の部分じゃなさそうですが。

> ケーブルによる浮遊インピーダンスが問題になるなら高額音響販売会社の高額アンプは
> 浮遊インピーダンスだらけで使い物にならないってこと

これは、ノイズ対策等をクリアしている条件下において、
同軸だろうが、細い単線だろうが問題無い、ましてや浮遊インピーダンスなど考慮外、
という意味でしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:46:29 ID:ZVeXIoAv
>>208
俺の説明が悪いのかお前さんの理解力が足りないのか・・・
全部ひっくるめての例だ

そんな配線が
安いフラットケーブル
いっぱいいっぱいに這わせた安いビニール線
ノイズ対策にもなりゃしないユルく依った配線

要するに浮遊インピーダンス語る以前に問題ありすぎな配線されてるし、
勿論浮遊インピーダンスもあって>>189の理論を通すならぶっちゃけて使い物にならないってこと

何度も言うがお前さんのレスじゃなくて>>189
お前さんが>>189なら別だがな

ちゃんとレス番見て、上から辿ってどういう経緯で発言してるかもっとよく考えてくれ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:25:18 ID:ZBXd9IpC
>>209
もちろん私は>>189じゃないです。
それはともかく、やっと腑に落ちました。ありがとうございます。

レスの流れ見直しましたが、指摘部と具体例に微妙なズレがあるんですよ。
ご自身も再読されてはいかが?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 05:08:30 ID:PzhbA9tY
>>210 ズレがあるのはおまえさんじゃないかな

ところで同軸2芯はどこからきたの?
>>172 は、同軸2芯なんて使ってなかったと思うけどね

『指摘部と具体例に微妙なズレ』を、具体的に指摘しないと誰もわかんないよぉ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:17:02 ID:wyIXZwm8
>指摘部と具体例に微妙なズレがあるんですよ。

ヒント:指摘できてない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:41:57 ID:C0rbuMFq
具体例あげてる割になんかあやふやなもの言いで何を主張したいのかよくわからない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:08:18 ID:ZBXd9IpC
>>211
にゃ〜、列記すんの?いいけど…

まず>>195
>ケーブルのインダクタンスは浮遊のレベルで音に影響する程じゃないと言ってるんだがな
>お前さんがその程度のインピーダンスでがやがや騒ぐような問題になるなら、
>世のオーディオ機器は全て全く使い物にならん状態になってるって事

繋がってない。上では(反語的に)使い物になる。下では「そんな配線」ではダメと読める。「そんな配線」が不明。

>アンプ内の配線見たことないのか?
>大して技術力もない俺理論メーカーのアンプ程そんな配線しまくりなんだからな

で、>>204
>ケーブルによる浮遊インピーダンスが問題になるなら高額音響販売会社の高額アンプは
>浮遊インピーダンスだらけで使い物にならないってこと

上では浮游インピーダンスは関係ないから、(反語的に)使えるとし、
下ではその他の部分がダメだと指摘。繋がり無し。

>中身見てみると凄いぜ
>安いフラットケーブル(ノイズ対策どころか混入してるんじゃないかと思うくらい)
>いっぱいいっぱいに這わせたビニール線
>ノイズ対策にもなりゃしないユルく依った配線(3cm幅内に5巻以上無いと意味がない)

基本構造は、上で指摘、下に具体例ですね。これでも違和感を感じないなら、まぁ、文章感覚の違い…としましょうか。
あ、同軸2芯は>>176の質問から拝借しました。同軸2芯も浮游インピーダンス持ってるでしょ?
215176:2010/06/10(木) 13:18:00 ID:Ja+XtzRZ
>>214
すまん、言葉を知らなくて
同軸二芯つうか、二芯のシールド線な
こういのを

http://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/KIT/td3886.pdf
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:05:43 ID:PzhbA9tY
>>214
別にパッと見違和感は無いなぁ(気付いていないだけ?)
厳密に言えば微妙にニュアンスが変わり、逆接的な比喩を用いている
日本語としてはつたない感じはするが、日本人ならニュアンスを汲み取ることは可能
言いたいことはだいたい次のような感じだろう・・・間違えていたらスマン>>209
 @浮遊インピーダンスが音の良し悪しに影響を与えることはない(あっても微小?)
 Aもし浮遊レベルで問題視されるならば世の中の大部分のアンプは音質が悪い事になる
 Bなぜならば、市販アンプの内配線はもっと過酷な状況である(それでも影響はない)
第三者的に見て齟齬があるとしたならば考え方の違いかもね
一方では影響は無いに等しいと考え、あなたは確実に影響があると考えているのだろうか?

>>215
そもそも2芯じゃないし、シールド線の単芯な
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:49:16 ID:O65P0Pv2
また不毛な争いしてんなー
所詮ピュアか
218214:2010/06/10(木) 20:39:41 ID:ZBXd9IpC
>>216
げ、>>209>>211って別の人だったのか。ID見てなかった…

いやぁ、文学的(と言っちゃうよ、もう)には問題ないし、意味も分かるんだけど、
技術論・理論の話には合わないと思うの。論理的表現じゃないってことね。
論理的表現にニュアンスとか合わないでしょ?(多分このあたりで齟齬を生じてる)

>>209 >>216はよくまとまってると思います。(こんな感じの読み手に「解釈」を求めない表現がいいと思いませんか?)

あ、影響に関しては、無視出来ると考えてますよ。ただ、どの程度のオーダーだから無視出来るとか、
よくわかってる人の話が聞きたかっただけです。

あとは、「ココをこうするのがコツ」的な話になってくれるといいんですが、一休みかな?

>>217 不毛? ある程度の共通認識にたどり着いたと思うし、それこそが重要だと思うけどね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:44:35 ID:CuxNrNCs
YAHAアンプの真空管部分のカソードの所から、カップリングを介して、デジアンにつなぐと、簡単になんちゃってハイブリッドが作れそうですね。
思いつきですが。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:55:49 ID:ZVeXIoAv
>>216
Bがちょっと違うがそんな感じ
他からイミフとか日本語でおkとか言われてないが、ちゃんと読み取られてると判断いいのか?w

>>218
程度じゃない
音程度の低い周波数じゃ影響しない
と言えば楽になるか?
まさかGHzも聴き取れるとかないよな?w

つーか浮遊インピーダンスって何だ?<俺アホス
インダクタンスと読み替えてくれw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:56:45 ID:AgCXPAp7
えーと、とりあえず知識も技術も無い俺は、
「やったー、音が出た!格好良いケースに入れちゃうぞ!」
程度に楽しんでおけってことですね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:22:46 ID:+f018TeK
>>220
> >>216
> Bがちょっと違うがそんな感じ
どこが、どう違うかplz

> >>218
> 程度じゃない
> 音程度の低い周波数じゃ影響しない
> と言えば楽になるか?
> まさかGHzも聴き取れるとかないよな?w
聞こえないけどさ、GHzはともかく数百kHzの領域だとどうなの?まぁ、石-LFPの部分ですけど。
あと、別に楽になりたいとかそういうんじゃなくて、(知識やらコツやらの)引き出しを増やしたいだけです。
経験則も重要だけど、理論の裏打ちが無いと価値半減だから…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:31:05 ID:WIPGxy+g
人に聞いてないで、ただひたすらに計測すればいい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:50:59 ID:0uL03Gbz
メンドクセー奴だなw
そこまでいうなら何で自分でやろうとしないんだか・・・
理論の裏打ちとか
理論なんて切っ掛けで自分で確かめてからこそだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:04:46 ID:uuoWcQtf
>理論の裏打ちが無いと価値半減だから…
超高級オーディオ機器、アクセサリの謳い文句のその殆どが裏打ちないんだが、
そこはどう理解してるんだ?w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:44:47 ID:PbE3f+2j
「オーディオは測定器の奴隷ではない」佐久間駿
「耳や感性による判断を一切放棄したオーディオを目指しております」piyo

どういうスタンスにせよ、オーヲタはこう過激じゃないとな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:09:10 ID:+f018TeK
>>223
何を?
>>224
何を確かめるの?
>>225
オカルトに興味ない。
>>226
技術屋はいつも過激だ。盾は実績。武器は理論。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:03:26 ID:mruNvDCv
もうお前に答える奴はいない

引き出し増やしたいとかいっておきながら己の向上心が全く見えん
人の話に疑問を持っているなら、何故その事項について自分で調べないんだ?
結局お前の頭の引き出しの数が足りない
己の努力が足りなさすぎ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:40:21 ID:Tp7mcdDp
頭のおかしいのが粘着中かい?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:56:39 ID:xAHxF6GA
理論はどうでもいいから、最近自作したキットの写真でもうpして欲しい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:01:40 ID:+f018TeK
>>228
御丁寧にどうも。
>>220の時点で本題は終わっていますから、どうでもいいです。
自分でも調べてますが、>>220さんの意見が聞きたかったので、続けただけですから。

あと、皆さんにとってこの件は書く価値すら無かったんでしょうね。
なにしろ、ほとんど横からの書き込みがありませんでしたから。

それと、私は得るものがありましたので、主として対応をして頂いた>>220さん、
および単発レスをして頂いた方にお礼いたします。
ありがとうございました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:23:15 ID:xG/9e2+O
>>230 流れを無視した仕上がり
http://uproda.2ch-library.com/lib256063.jpg.shtml
アクリスケースがいけてるだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:32:18 ID:OAz4XTh0
トライパス+UTSJの組み合わせは鉄板だよな
最強コンビ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:49:31 ID:xG/9e2+O
おおありがと、つか前のキットや死蔵部品から流用してるから偶然だけど・・・
基板さえも壊した2020から

高かったのはアクリル板と接着剤、アクリルカッター類、ステーなどケース類・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:02:25 ID:O5xHMJ7s
>>234
アクリ屋とかでフルオーダーすれば8000円弱だな。
>>アクリルケース
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:37:52 ID:hfO60CER
¥8000は無理だよ
5V化に手持ちが7805、1Aで電源が余ると見て自動点滅LED(¥100ライターから分捕り品)を付けた
アクリルが利いてキカイダーっぽい
シャーシの桐とのマッチングで’70っぽい仕上がりで満足

まあもうどう見てもピュアじゃねーよなw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:49:17 ID:S+wtW6CZ
見たけどよく分からん。
画質とか違う向きでも撮るとか、もう少しなんとかならないかこの写真。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:56:50 ID:hfO60CER
それはまずい、なぜなら側面は割れてるし2021は宙づりってことがばれるだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:02:24 ID:4SyqwV4d
ひとつの経験だけど。。。フルオーダーのアクリルケース、
レアルってとこがよかったよ。

ttp://homepage2.nifty.com/real-ij/

3社(アクリ屋含む)見積して他の半額ってとこだった。
ちょっと前なので今は保証できないけど、こんなに安くできるのか
とびっくりした。
精度や仕上りを心配したけど杞憂で、完璧に近かった。

びっくりするくらい綺麗に仕上がるのでもう自前のカット+
貼り合せにはもどれなくなるぜ。。。
ムンド派にはおススメ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:13:01 ID:hfO60CER
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:17:49 ID:hfO60CER
>>239 売ってるのは磨きが良いよな、研磨剤とルーターも買ったけど・・・・割れた
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:24:41 ID:OOnXyY/K
ネタ投下?
http://www.sp01.jp/3.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:28:13 ID:OOnXyY/K
http://www.sp01.jp/3_21.html
これなんか電源内蔵だしモグラのようなPWMのフィードバックを電源にもかけるタイプかもしれない
クソッ最近TDA8922KIT買っちまったから当分デジアンは必要ないのに欲しくなってきた
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:04:58 ID:cEcYLoAT
でもさすがに500Wはなぁ・・・。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:50:45 ID:D+PkUu3w
>>243
面白い店だね
SPユニットとかの品揃えもいい感じだ
ま、500Wはちょっとアレだけどw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:21:17 ID:cEcYLoAT
水力発電機が自宅で買えるとは知らなかった。わき水が出てるとか、温泉沸いてるとかいう家なら面白そうだなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:22:42 ID:p1uNp5n6
アンプより長期休業が気になる会社だな・・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:40:57 ID:Y9upkCMM
>>242
ここ安いよねえ。アンプ基盤もそうだけど
SPユニットも安い。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:12:23 ID:ExGpebPt
>>247
海外へ仕入れに出掛けられるのかも
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:49:45 ID:rgohf6dw
>>242
確かに安いし、Lm3886の電源まで用意してるし初心の俺には助かる
けど、商品の詳細、説明書が記載されてない
また、情報をあつめようとしてもUPされてなく、評価不明
だれか突撃してほしい
ちなみに俺はmos-fetを製作中で突撃できない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:56:08 ID:KQ/mAGzX
mos-fetが何の話か知らんけど
それだけスキルがあれば説明書も詳細もいらないのでは?

とりあえず±30V5Aのスイッチング電源なら俺はポチった
が、これもデカイ裏表の画像がHPにあるからなんとなくわかるだろ
252250:2010/06/14(月) 19:27:09 ID:rgohf6dw
>>251
まあ、つくれるけどさ、説明詳細は必要だと思う
俺も±30V5Aのスイッチング電源だけ購入して
Lm3886の基盤の方はもう少し信頼のある所で購入を考えてる
Lm3886アンプ総額1万でできそう
なんだけど、製作を平行してやる気がしない
mos-fetが良くなければ間違いなく突撃する
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:19:20 ID:4tHag6za
>>242
わざわざPlitronのトランスを並べるとは、、、
その隣には中華トロイダル。心配しなくてもオーディオ機器に使われるトロイダルの半分以上は中華だからな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:49:05 ID:ZoJQ12XN
けっこうしっかりした基盤に見えるし、気に入らない部品は交換すればいいし、一つ買ってみるか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:12:25 ID:vm23cfRy
アンプ内蔵のサブウーハーを自作しようとしてるのですがオススメありますか?
プリアウトから繋ぐのでモノラルアンプしかできないかなと思いますが・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:16:20 ID:Y4YJZoa4
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 04:08:13 ID:6EnS+HJ8
SW自作するならティンパニーラットおすすめ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 08:17:29 ID:vm23cfRy
>>256
おお!まさにそういうのです、有難うございます
日本のサイトでサブウーハーアンプ調べても車載用しか出てこなかった(汗
輸入するしかないのか…

>>257
ありがとうございます
ぐぐってみたんですがそれらしいものが見つかりませんでした
オーディオメーカーですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:51:00 ID:/ko5ZKTv
>>258
ちょっと前のネタ投下を参考にすれば得られる情報だと思うけどな
ttp://www.sp01.jp/14.html
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:54:42 ID:DDZ/53U2
スーパーウーファーはモノラル化するのが邪魔臭いよね
オペアンプでボルテージフォロアを組んだり

単電源アンプだと、オペアンプの電源が余計邪魔臭いし
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:35:59 ID:6EnS+HJ8
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:11:59 ID:3ya4M4/d
>>261
一種のハイルドライバーだな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 05:41:36 ID:Z48HzNCP
どうせPCで聴くんだし、5.1ch対応のサウンドカードのオレンジ端子に
モノラルアンプ繋げば済むじゃん。DACの時点で既にチャンデバされて
るし。漏れはウーファも自作した。デジットの380円ウーファを溜升
エンクロージャ(980円)に入れた。この値段で10kg近い質量が買える
のはサブウーファにもってこい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 06:03:07 ID:HAFePapY
>>262
ジークハイル
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:06:43 ID:fzwLsiaE
>>242のスイッチング電源で作ってみた
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/130435
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:12:44 ID:LnLLjxAU
あげ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 11:40:36 ID:CaS6d0n7
共立のTA2020赤を組み立ててるんだけど
GNDのハンダがぜんぜん溶けてつかない…
熱量が足りないのかな?どうしようw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 12:30:00 ID:8H5Jl58o
>>267
フラックス使ったら?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 12:33:08 ID:zocbrrLR
出力フィルタ周りはちゃんと付けないと変な音がする
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 12:49:56 ID:CaS6d0n7
>>268
フラックスという手があったか
SOPのハンダ付けくらいにしか使ってなかったから忘れてた
ありがとう

他はスルスル付くのに、ベタGND部分だけは
足にハンダがダマになるだけで基板に全然流れなかったんだ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 13:42:45 ID:xzOBr4Ov
改造しまくるなら高いけどボリ松の基板がいい
無駄に立派な基板だから部品交換してもランドが剥がれん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:18:09 ID:sMxr1li1
個人的にはコテパワーUPしたほうがいいと思うなあ
コテはうまく使えば大は小を兼ねる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:34:48 ID:9Ly3K+qz
つ ドライヤー
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:23:03 ID:aZc7caaM
>>273
コテが冷めるだけだと思うぞ
ヒートガンとかなら話は別だが
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:07:13 ID:UVzW2XpS
RoHS(鉛フリー)対応のハンダ小手使え。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 02:06:07 ID:oalRlGf4
>>274
いや、パターン予め温めとこ的な意味でさ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 02:18:02 ID:SS3TTTAP
若松2020キットを弄って使ってたんだけど、
2000円のaitendo2024基板のほうが好みの音でちょっと凹んだ
コイルなんか見るからにショボいのに…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 03:56:24 ID:JQERYUxB
おれも全品2割引で\2kの時に衝動買いしたわ。
ボリマツのkitも出て直ぐ買ったけど袋に入ったまま放置中。
aitendoのはtoppingのより基板がちゃんとしてるよね。部品は似たようなものだと思うけど。
279267:2010/07/13(火) 23:30:44 ID:zpKEWtCg
>>272
結局フラックスでもダメだったので
コテをグッドの20Wを使っていたのを
グッドの40Wを追加購入で無事半田付け完了しました

20Wで苦戦してたのが嘘のようにスルスル溶ける
RCAプラグもぜんぜん苦労せずに溶ける

もっと早く買っとくべきだったw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:37:24 ID:UVzW2XpS
エレキギターやギターアンプなんて、あえてショボイ電子部品を
使ってたり、それが好まれてたりするからな。
ビンテージサウンド(笑)

単に昔のローテク時代のアーティストの音に近づけたいだけ
ちゃうんかと、…(ry
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:53:57 ID:zpKEWtCg
>>280
大学の先輩にそういう人いるよw

70年代ビンテージモノのコンデンサが手に入ったとか言いながら上機嫌で
油紙みたいな黄ばんでボロボロになって読めないラベルが付いた
腐食がすすんだ小振りのブリキ缶(オイルコンデサらしい)を見せてくれた

ネットオークションで何千円かしたとかで
めったに手に入らない上物だと自慢されて鼻で笑いたかったけど
一応世話になってるので話を合わせて褒めちぎっておいた

カップリングに使うともう他では満足できないらしいが
俺にはそんな容量どころか絶縁すら不安なコンデンサを
カップリングに使う度胸は無い
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:07:33 ID:7cIcPzXL
そういう商売あるんだw>古いコンデンサ

ぴこーん(AAr
液漏れしまくったコンデンサを捌く方法が!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:46:44 ID:gcMuqM+q
>>279
どうせなら、ターボ付のコテを買えば良かったのに
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 04:44:25 ID:ZfwepWf5
>>282
WEのどの年代のがいいとかってのと一緒で
ブラックビューティーのいつ頃のとか完全にブランド、年代が限定された上でのビンテージだからそううまくないぞ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:21:35 ID:n81KrPNF
>>284
WEってなんの略だ?
Western Electric?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:11:24 ID:hUnXLM9x
WE は通常負論理だな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:44:21 ID:12CNIDdV
出力信号の切り替えにトグルスイッチを使ったんだが、
知人に見せたら、音が劣化するからロータリーにした方が良いと言われた。

普通のロータリースイッチだとパワーアンプの出力にワットが足りないし、
トグルでも接触抵抗は問題無いくらい低いと思ったんだけど、駄目なのかな?

2回路2接点切り替えにロータリーは無駄だと思うし、
すすめられたセイデンのオーディオ用ロータリーはやたら高いし、
どうすべか・・・。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:15:03 ID:X9fDGlM2
スイッチ程度じゃ変わらん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:34:10 ID:12CNIDdV
>>288
やっぱそうすか、どうも。

トグルのままにしときます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:21:32 ID:X9fDGlM2
>>289
接点を気にするならケーブルをcm単位で気にしなきゃいかんくなる
スイッチにケチつけた奴の機器間接続ケーブル見てみろ
必要最低限の長さじゃなかったらそれこそ表面知識だけで実が伴ってない証拠
その程度じゃ音なんて変わらん

そこにあるのは変わったという感覚だけ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:08:14 ID:WMHyv6hC
接点が擦れて、酸化皮膜がガサゴソとノイズっぽくなってしまうのは、むしろロータリーのような気がするなあ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:11:50 ID:MMTI1Tks
2系統の出力が欲しければアンプを2個用意すればいいじゃない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:51:57 ID:BlY82x+M
そもそも、アンプ前の信号レベルの電流ではロータリースイッチの影響もモロに受けると思うけど、
アンプで増幅した後の信号なんて、よっぽどの抵抗でもないかぎり、誤差レベルでしょうよ。
オーディオには詳しくないけど、電気的にはそう思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:01:21 ID:crFUwwHq
>>293
ん?俺も全く詳しくないが逆じゃね?

仮にスイッチの接触抵抗: 0.1Ω
アンプの入力インピーダンス: 10KΩ
スピーカーのインピーダンス: 8Ω とすると
10KΩに対して0.1Ωは0.001%
8Ωに対して0.1Ωは1.25%

そういう問題かどうかは知らんけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:47:07 ID:/0TND3iK
たとえば、だけど最大で3の信号が送られてきてるところに、1のノイズが乗ったり、1の損失が起こったりすると、
303003だったものが、213004とかになってしまい、
それを2倍して出力すれば、
606006だったものが、426008とかすごい違いになる。
それが、2倍された後だけにノイズや損失が起こるとすれば、
606006が、516005となり違いは小さい、なんて考え方してるんが・・・
まぁアナログ信号だから、デジタルでは表現できないけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:06:03 ID:vGgRIT0+
仕組みをキチンと理解したほうがいいよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:09:39 ID:TgcddDBK
使い込んだ出力リレーは歪率悪化の要因になるよ。
誤差レベルではない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:14:43 ID:F4mf0UTT
フォトモスリレーやリードリレーなら問題ない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:59:35 ID:tltOSZkd
機械接点はどうしても接触不良でるからなぁ。
特定周波数が通せないとかじゃなけりゃ、半導体でスイッチング
しても音質なんてかわりゃせんよね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:38:41 ID:teR5zhAO
デジタルアンプでボリュウムをどう考えるかだね。
下手にパワーがあるアンプの場合、入力を絞って、
フルビットの数分の一しか使わなきゃ、勿体無いだろう。
アナログなら余裕があると言うんだろうが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:36:11 ID:A+SLtzxA
ビットとか関係ないのに....
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 09:09:53 ID:hoixlpv3
関係ないものを勝手に関連付けて音質云々語るのは売ってる側からしてそうじゃないかw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 07:49:09 ID:g236qCsD
よーしパパ電子VRつけちゃうぞー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:34:12 ID:zomCAn6F
電子VRは共立のがマイコンセットで入手製が良いんだけど
正負電源が必要なんだよなあ・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 07:06:39 ID:hzwyYSF6
だから、入力レベルを下げるんじゃなく、ゲインを可変するべきじゃないかと。せっかくのデジタルなんだし。
具体的には終段のFETに掛かる電圧。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 07:08:35 ID:hzwyYSF6
じゃなくて、PWMで可変か。wwしろうとですまんせん。オrz
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:27:20 ID:tqB9eeni
>>304
PGA2311PA+コントローラセットのこと?
5V単電源に見えるけど…
それとも他にあるのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:03:55 ID:kKMhpTDm
>>307
PGA2311PAのデジタル部は+5Vだけど
PGA2311PAのアナログ部が±5V必要だったと思う
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:00:41 ID:tqB9eeni
>>308
データシート見ました。
確かに±5V必要ですね。ゴメンナサイ。
ん〜、10V作って、分圧するのが楽なのかな〜。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:14:26 ID:pAIfQE0C
チャージポンプとかじゃだめなの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:25:32 ID:TCbBrkxg
いいけど、下手に作ると音質に影響が出るよ。と経験者は語っております。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 03:18:46 ID:vpKN3prA
反転型DC-DCコンバータでええやん。
昇圧型より自由度高く、作り易いよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:36:00 ID:MGGGGEXs
初心者ですが、TA2020のキットで初めて自作をしようと思ってます。
アキバだったらケースはどこで買うのがおすすめですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 06:41:39 ID:THH+SZMD
好きなケースがあるならどこでもいいじゃん
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 10:13:59 ID:wMhn7zpf
アキバでケースなら、ラジオデパート2Fとか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 12:00:20 ID:ogBPzXMT
ホムセンで板金しる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:11:16 ID:RRDvLOM7
初心者なら音だし成功した後考えたら?
家にある、お菓子や乾物の箱でも利用すればいい
100均で探すのも手、できれば金属製
音が気に入れば後日資金投入した方がいい

318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 05:59:46 ID:BQHWsNoO
ポンバシなら、デジットで大量にTA2020キット用ケースが叩き売りされてるが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:56:47 ID:9wudQeLm
バーブラウンのPCM2704使ったUSBDACキットの
オペアンプをLME49860NAにしたら、音よくなるかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:13:07 ID:KR9HRLoQ
そんなことより、その日の体調による影響の方が遥かにでかい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 06:10:37 ID:twsWe6sb
そんなに高いものでもないんだから、入れ替えて試してみればいいじゃん
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:25:48 ID:TvCXfzLA
確かにそうだなってことで、LME49860NAとMUSES8820Dを注文してみた。
何が違うのやら、楽しみだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:18:09 ID:j0SeOo/u
って、調べたらVICSのキットに乗ってるのは単電源オペアンプなんだな・・・orz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:26:20 ID:RalTGoWN
いますぐ正負駆動回路も追加するんだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 06:32:10 ID:sIa0kYxF
USBバスパワーで駆動しようとすると仕方無いだろ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 06:20:56 ID:8YbDPY+H
DXにこんなのがでてる(価格は送料込み)

リファレンスデザインボード(完成品)
VMA2012 Class-D Audio Amplifier Evaluation Module (EVM) Board $8.00 5V電源 28オーム 3Wx2
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.44127

VMA2015 15W Mono Audio Amplifier Evaluation Module (EVM) Board $18.10 15Wx2
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.44125

VMA2016 2*10W Audio Amplifier Evaluation Module (EVM) Board $13.60 10Wx2
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.44123

チップ

VMA2012 2*3W Class D Audio Amplifier Module $5.30
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.44126

VMA2015 15W Mono Audio Amplifier Module $7.80
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.44124

VMA2016 2*10W Audio Amplifier Module $9.70
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.44122
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:55:56 ID:qamVosD+
>>326
VMA2015がモノで15Wてのが気になるね
超コンパクトなデュアルモノパワーが作れそうだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:54:54 ID:Aa4ICtxr
サンネット電子から、フルデジタルアンプボード・キットがでたね。
http://sunnet-online.shop-pro.jp/?pid=22955388
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:13:47 ID:7uz5EuuS
>>328
データシートみるとDAC通して、アナログ出力もあるみたいだし
内部チップでアナログ変換してるDAC付きのD級アンプチップだな
ヤマハはPDM変換してデジタル増幅させるようなフルデジのチップは作ってない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:50:05 ID:kVfPe9yi
>>329
http://www.sunnet-denshi.com/
告知:10W*10W型  フルデジタルアンプ発売予定
フルデジタルアンプの定義は良く判らないけど
http://sunnet-online.shop-pro.jp/
光デジタル信号(S/PDIF)入力 デジタルアンプ キット
この表現が適切なのですね。  勉強になりました。

要は良い音かどうかを知りたいだけ・・・・
データーシート は良くわからないw
なので回路構成なんかも発表して欲しいですね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:05:36 ID:0yfStz4X
トラ技アンプ部品セット終わりらしいから、バラでパーツ買ってるが結構な金額になるな
大丈夫か俺
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:04:27 ID:ijBjtRc0
↑もうすこしで完成だ
調子のってトランス電源、電子VRつけてひどいめにあった
ヒューズ二本、三端子レギュレータ三個とばした
正負電源まじヤバイ
つかir2092一つ飛んでるんだか送料が高いな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:21:51 ID:MmMTlU95
>>332
irs2092のデータシートにあるように
負帰還にLPF入れると自励発振が安定するよ

IRAUDAMP7の回路を真似したんだろうけど
データシートの方が正しいと思う
トラ技のだと、入力を短絡した時と開放した時で
発振周波数が大きく変化する
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:37:59 ID:ijBjtRc0
THX、ついでに発注しとく
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:54:04 ID:pl2pzLUh
>>332
正負電源作るときは
+−両方のレギュレータに、
必ずショットキーバリアダイオードを
Vin <- Vout , Vout <- GND の間に入れような!

そうしないと、スイッチ入れて、三端子レギュレータに電圧掛かるときに
どっちかがこけたままになるとか聞いたぞ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:00:30 ID:WQxv/nCe
>>335

アンプは平衡負荷だから大丈夫
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:14:08 ID:E0udFIBE
いやその通りで訳が分からんまま飛ばしたんだが
入力がスルーして2029に入ったが何とか持ちこたえた
念のためタップを12vを落とした
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:25:38 ID:E0udFIBE
まあ記憶してるミスはgnd未配線、78と79取り違い、ダイオード逆向き、パターン間違い、5v発熱位かな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:43:48 ID:E0udFIBE
完成!>>333アドバイスのrc追加した
上品になった気がする
ムード派としてはこれからがお楽しみ、何色のled使うかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:58:51 ID:57K+kmVu
やはり残りの2092にダメージ出てるわ、pop音でかすぎic入れ換えで判った
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:14:13 ID:DrVhUqtQ
カマデンのTA2020KITを作って使ってるんだけど、
TDA7491KITって、比べてどうですか?
かなり良いのかな。比較のためにつくる価値アリですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:49:07 ID:LlFJWJm2
SMSLのTA-36(TA2020モデル)買えばいいジャン
今まで鎌1000使ってたけど、こりゃ別次元の音だわ。
鎌なんて2度とカワネ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:22:18 ID:LlFJWJm2
誤爆の模様
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:27:10 ID:A96jiX0l
http://www.sp01.jp/26_268.html
これか。

紹介写真の一番最後で吹いた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:15:37 ID:zQLKLbbI
最後で落とす・・
お笑いの基本だねw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:38:18 ID:PVoDt4eG
今更なんだが、トラ技アンプって低音出なくね?
エージンクでTVに繋いでるが、普段気が付かないであろうバックのせせらぎなどは聞こえて高音の嵐なんだが迫力がない、その内出るようになれば良いけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:43:19 ID:gTzwD6X9
>>346
入力ショートしたときの発振周波数は何Hzになってる?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:45:18 ID:PVoDt4eG
返事ありがとう
その辺りは何もしてない、真ん中だけど400hzに調整しないとだめなのか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:17:34 ID:kBnPfQDm
TA2020のデジアナ5Vラインの消費電流判りますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:20:45 ID:LFqggbfG
5V使ったが電流は知らね
1Aレギュレータから2020とオフセットに取り出した
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:09:21 ID:LFqggbfG
346だが自己解決
片側出力が反転してた、アース追加考えてて発見
はづかしいぃ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:10:05 ID:Q+cW+xzs
>>351それわりとよくやるよ、もう10台以上作ったけど
キットのよって極性がまちまちだったりシングルエンドをBTLで使ったりしたとき
よく間違えるので異常に低音が出ないときは極性間違いもチェックするべきですね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:47:22 ID:X1OiebzT
もうネタが尽きたのかな?
個人的にはサンのチップ部品を変えてみようと思う、手始めに三洋のやつ
まあ下手のなんとかだが
354大魔神:2011/01/09(日) 17:27:12 ID:QrgxaTme
迷信で儲けるオーディオ業界
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:40:16 ID:G6Gw46tA
実態のない俺理論がまかり通るのがオーディオ業界
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:21:16 ID:2DS5q9f7
そしてついには,相対論は間違っていたとかまで言い出す
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:45:54 ID:p5pdQPjd
そのわりにGPSを内蔵させてご満悦とかね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:29:58 ID:dU1Mx2Tj
わたしの生きがい、それは音楽
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:56:23 ID:XqtluiVp
安くてイイ感じのキットおしえてちょんまげ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:32:20 ID:NSAsHjiF
>>359
ちょうどいいのが発売されたようだよ。

デジットのフルデジタルアンプキット
http://blog.digit-parts.com/archives/51613238.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:49:09 ID:VCv7jHxL
↑これ良さそうだね!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:01:13 ID:320366KV
http://eleshop.jp/shop/g/gACI311/
http://eleshop.jp/shop/g/g92G412/
の組み合わせがいいと思うんだが、プリアンプが必要ってのがなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:07:35 ID:kKRqrjaG
フルデジタルアンプ
http://www.eleki-jack.com/audio2/2008/07/15.html

これと、どう違うの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:51:06 ID:g0LxrVz5
>>360
ミュートリレー無いから却下
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:39:20 ID:LZsD8F5z
接点マニア?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:45:22 ID:d1EiwUMd
アンプについての自作知識を学びたいんだけど、お勧めの参考書ってあるかな
将来的にはオリジナルアンプを作ってみたい
お願いします
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:57:37 ID:e+U9914M
>>360
USB入力も一体に加えて欲しかった。
それと、ボード内ハーネス配線は酷いね(笑)
W99×D142mmでか過ぎと、まるで試作品みたいだから却下。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:22:23 ID:nluSvvwY
>>366
まず現状のスキルレベルを申告しないと推奨のしようがないのでは.
オームの法則,キルヒホッフの法則,テブナンの定理はわかりますか.
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:17:10 ID:nwBh/wdc
>>360
あんがと!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:46:29 ID:Yuopy5LK
>360
フルデジタルアンプきましたね!
これはかなり興味がある!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:22:07 ID:4xuSFEGF
でも48KHzまでってのがね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:53:05 ID:R79VB9Sc
2020デジタルアンプキット
WP-2020AMP-DX (w) \5,954 数量: \5,954
2.1φDCジャックパネル型[R指]
MJ-14 (-) \73 数量: \73
共立オリジナルACアダプタ DC12V 2A[R指]
WT-12200 (-) \2,310 数量: \2,310
パネル用RCAジャック 金メッキ 赤[R指]
MR-565MG(R) (-) \136 数量: \136
パネル用RCAジャック 金メッキ 白[R指]
MR-565MG(W) (-) \136 数量: \136
USBオーディオI/Fキット
USBANA2906 (-/) \5,200 数量: \5,200
金メッキターミナル黒
JRBP2016(BK) (-/) \280 数量: \280
QIケーブルシングルピンソケット10色セット
311-368 (-) \150 数量: \300
光同軸インターフェース
DHI-B-t (-/) \1,260 数量: \1,260
ステレオプリアンプ30倍
KIT-OP-AMP-30 \800 数量: \800


2個目を作ろうかなぁと計画して見積もってみたが、ケース無しでも全部で1万6千円くらいか・・・タッケ!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:11:10 ID:uQZS9qFP
>>368
レスサンクス
知識は中学生レベル。簡単な回路図なら読める程度かな
ヘッドホンアンプやらプリ、パワーアンプを作りたいんだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:10:35 ID:0GZY8olC
>>373
これ買ってみてよかったら教えて
俺も買う

http://www.op316.com/cqhpa.htm
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:25:37 ID:dWePzTde
LHPA-DIA_BUFFER-KITを買って完成した。
ちょっとずれたから指紋が付き易いガッカリケースの穴を少し広げたがまあ良しw
音は問題無く鳴るが、いきなりLEDだけが付かなくなったw
LEDの接触不良か。めんどくさいから今度直そう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:45:46 ID:iI22BEfK
Dクラスアンプ(デジタルアンプ)キットに、
これ使って見た人いませんか?
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/radiocut.htm
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:45:38 ID:NmTKCB1N
>>376
サイトの作りも○以下だな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:29:21 ID:0jXOFtNK
単純なHCフィルタのrc回路じゃねーの?w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:27:29 ID:c2ZinkSd
>>378
だとしたら、この価格妥当ですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:05:42.86 ID:wWkKh/uI
回路図的に等価なモノは一桁小さい部品コストで組めるだろうけど
それで同じ音が出るかどうかは知らんよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:26:31.07 ID:SPPFMUTN
>>379
> シールでradiowavecutがここまで凄いランクアップするとは、当社も発見して感激の
> radiowavecutバージョンアップダイヤシールセット¥1、680(ダイヤシールx2、)
こっちの方が、はるかに酷い。
逆に、こういう商品を売るような輩に、「この価格妥当ですか? 」なんて聞く方がバカ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:01:45.39 ID:Vc2fLLp5
ダイヤシールってなんぞw
振動チューン系グッズかね、名前の割には安い気がしてくるがw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:22:49.43 ID:TlWXOUs6
http://shop.41hz.com/shop/item.asp?catid=14&itemid=2
これ注文したよ。初キットだってのにw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:59:08.74 ID:iEBNtPbP
>>381
そこまで高いものじゃないんだから、買ってみて試す分にはいいんじゃね
馬鹿は馬鹿らしく、まず買ってみろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:55:48.56 ID:Xi6SDoJv
>>382
電流整流タイプっぽいw
スピ−カーの端子に取り付けるものみたい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:10:35.67 ID:SuYjGdwJ
TA2020-020でけた。
http://jisaku.pv3.org/file/10686.jpg
ワンダーピュアのキットWP-2020AMP-Rで初めてオーディオ自作してみた。
ケースはタカチのHEN110412、電源は12V3AのACアダプタ、コンデンサは8Ω仕様に変更。
ボリュームつまみ・照明、丸型ロッカースイッチ等外装に凝ってみた。
http://jisaku.pv3.org/file/10687.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/10688.jpg

PCで音楽再生、映画鑑賞用としては充分すぎる。
古い大きなパワーアンプがガリって来たので、鎌ベイアンプを買ってみて
最近のデジタルアンプのコスパに驚愕、やっとネットで噂の2020にたどり着いた。

ちなみに鎌ベイKROとのツーショット
http://jisaku.pv3.org/file/10689.jpg
おそろいの右の入力セレクタ(右のやつ)も作ってみた。
http://jisaku.pv3.org/file/10690.jpg
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:24:27.54 ID:WEUS8CNV
綺麗に纏まってて良いなぁ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:35:55.27 ID:KQmxxVBj
綺麗だなぁ。
それじゃとりあえず、そのOSコンをKZに変えるところから始めてみようかw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:12:49.59 ID:45wh06lK
TA2020って放熱版つけなくていいの?
390386:2011/02/26(土) 16:04:00.79 ID:SuYjGdwJ
キット名はWP-2020AMP-DXの間違い、ケース型番末尾「B」ぬけてた。

各所のキット説明書には放熱板不要と書いてある。
今週ずーっと鳴らしてるけど8Ω10W+10W、LinkmanのR1610G-RB1-A103ボリュームで
1/3から1/2の位置では、ほのかに温い(室温+10℃)程度です。

後は12V電源強化と+5V別電源供給をして如何なるか興味ある。
パーツは準備してあるし。
http://jisaku.pv3.org/file/10695.jpg
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:31:06.59 ID:6iD108cU
発熱量は曲に依るんじゃね?
1kHzで0dBの正弦波が一番キツそうだけど、普通の曲聞くわけだし1chで8ohm負荷ならヒートシンク要らないと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:19:03.66 ID:WOZQLyTf
>>386 レポートよろ。

DCオフセットも測定してみるとイイよ。
俺のはコーンが動くの分かるくらいに違いました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:09:54.73 ID:b5tY+Qtr
DCオフセットはまだ早い。抵抗とコンデンサの品種聞き分けが先だとおもう。
出ないと音場が出せないし、DCオフセットの価値も音として聞こえない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:10:35.52 ID:b5tY+Qtr
出ないと → そうでないと
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:20:55.80 ID:q0eGyHWp
>>393
DCオフセットがあると、当然スピーカの動作点がずれる。
スピーカは非常に線形性が悪いから、歪みとして影響が表れる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:44:51.42 ID:OT5csDae
出力のカップリングコンデンサがあるならDCオフセットは出ないでしょ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 04:36:47.27 ID:b5tY+Qtr
>>396
今はTA2020の話
>>395
知ってるってばw
でも歪として表れるって書いてるってことは、あなたも音として理解できてないね?>>DCオフセット
DCオフセットが二桁mVあると、微小音が聞こえなくなって余韻が減り、音場が狭くなるのよ。
でもそれを聴いてわかるようになるには、ディスクリの品種聞き分けができて、使い分けができてないとね、って話なの。
TA2020でDCゼロあわせするのは、最後でいい。微弱な信号になってる帰還の中に直流突っ込むのは、ちょっとデリケートな実装になるので、
ノウハウ積む前に取り組んでも、音質悪化させてしまうだけなんだよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:35:46.52 ID:q0eGyHWp
>>397
歪みとして表れるって書くと、音として理解できないと解釈されるってことは、もしかして歪みを聞き取れないのか?
ということは、あなたが聞いている抵抗やコンデンサの音の違いって、あなたの脳が作り出した音の違いと考えて間違いないでしょう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:39:46.30 ID:fBZew7+J
はいはい物知り物知り。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:42:37.09 ID:3xeFElrs
>>397
>DCオフセットが二桁mVあると、微小音が聞こえなくなって余韻が減り、音場が狭くなるのよ。
うそ。
オフセット+微小音。オフセットはDCなので音としては現れない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 04:43:54.12 ID:VY3utKEp
ボイスコイルが定常的にちょっと前にでたりとかして歪につながったりしないのかな
ま、スピーカーを駆動する電流・電圧とオーダーが違うのかもしれないけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 04:47:46.25 ID:VY3utKEp
あ、>>395と似たようなこといってる。ごめん。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:07:23.13 ID:jCCiEelR
以前ヤフオクで自作もののデジアン買ったんです。
色々調べてるうちに、それの中身がカマデンのTDA7491KITだとわかったんで、ここやブログやホムペ参考に
いじることにしてみました。
スピーカーケーブルとして購入したWEの単線があったので何となく内部配線を全部それに交換してみたら
解像度が上がったのはいいけど、耳に突き刺さるw
スピーカーから音がしてるのに、ヘッドホンで聴いてるみたいな奇妙な感じ。凄く疲れるw
コンデンサとかパーツ屋で買ったり通販したり、試行錯誤しながらしばらく楽しめそうです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:05:20.31 ID:NNp0GEJJ
>スピーカーから音がしてるのに、ヘッドホンで聴いてるみたいな奇妙な感じ。凄く疲れるw

片方のスピーカーだけ、+と−を入れ替えてみ?
405403:2011/03/26(土) 15:24:26.16 ID:cOgbmO0l
>>404
あ、変な感じが減りました。
あれ?どこかで配線間違えたのかなぁ?
元々してあった配線通りに接続したはずなのに・・・。
よろしければ、詳しく教えていただけると助かります。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:55:13.36 ID:Cay6e2Sg
デジットのフルデジタルアンプ買った。
音だけでいうと、これ凄いな。もうこれ以上望まないほど。デジアンの最高峰?
ただ、残念ながら48kまで。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:06:16.28 ID:xxzSd+Hd
>ただ、残念ながら48kまで。

そう、これが残念。でも俺も音にびっくりしたので
他のデジアン(Tactが欲しいが金がないのでラステームとか?)
も買ってみようかと考え始めたところ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:12:13.49 ID:vgu/s8eG
48k で充分じゃね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:01:42.54 ID:WlAHvJsG
現在CDオンリーの私は48kで十分な気もしてきた。ただハイレゾが流行りだし…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:21:58.35 ID:E0+90UB3
>音だけでいうと、これ凄いな。もうこれ以上望まないほど。デジアンの最高峰?
これって、いい音ですか? スピーカーのせいかな? と思い
アナログ入力デジアンとスピーカー切替器で、切替えて聴いてみたけどアナログ入力の方が
温かみがある音がして、今はアナログ入力に戻ったw
音楽ソースに寄って異なるから、一概には評価できないものだけど・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:11:30.67 ID:7zKJ22tn
>410
たしかにクールなサウンドとは思う。
スピーカーを選ぶのかもしれないが、ぼくのところでは、これまでで最高の
アンプです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:43:52.17 ID:7yyfLY0m
マジか? TOPPINGより良いの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:34:04.98 ID:2zyY9PSq
白箱で買える商品以外は話題にしないでもらいたい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:44:56.05 ID:aw7IWjPJ
そんなにいいなら興味もあったし買ってみっかな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:45:26.00 ID:V6jHg9Dp
デジットのフルデジタルアンプだけど比較対照としで申し訳ないが
パナのXR57(700)とどっちが音いいだろ?
ハンダ初心者だけど試してみしょうかな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:36:08.38 ID:+wxBf20o
デジタルのフルデジタルは完成基板だよ。せいぜい、ターミナル類の配線のみ。ある意味面白くない。
パナは持ってないので、おいらも知りたい。
ついでに、エレキジャックのフルデジタルと比べてどうなのかな?

しかし何故もっと出ないフルデジタルのキット?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:04:03.67 ID:ouxQJpLj
簡単な事だよ。需要がないから。
ヲーオタの間でさえデジアン<<<<<<アナアンって信じ込んでる人が多いからな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:13:37.89 ID:kPS5Z9LZ
デジタルのフルデジタルに合う電源どんなのある?
スイッチングかトランスか
秋月の良い評判のがあったような…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:33:01.19 ID:Y/rySYhj
デジタル入力のキットだとヘッドホンアンプと組み合わせて作れないから困る
アナログ出力できればいいんだけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:45:20.18 ID:SxixovWw
KAF-A55 フルデジタルアンプ ttp://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/kaf_a55/spec.html
こいつのチップなんだろ?

最安だと2万きるし共立のフルデジを箱等入れると安くつくかも
未聴だけどw

但し、48kHz止まり、光のみ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:14:50.75 ID:+wxBf20o
デジアンのブームは去りつつあるとは思うのだが、うちのラックスマンはta2020にさえ勝てん。20万程度のアナアンではダメということかなー?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:55:20.80 ID:ZFgtUFpZ
デジットでフルデジタルアンプ買ってきた!
でも、純正ケースは早くても4月中っていってたから適当な木製ケース物色してきて
セッティングすることに決めた。
早く使いたいなぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:15:54.82 ID:P29d86Ax
差のレポよろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 06:54:45.41 ID:1VdHiJiL
ケース出るのか!wktk
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:07:51.64 ID:+XfGk3SN
本家 T.I社のこっちが欲しい
TAS5709 評価モジュール(EVM)
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/toolsw/folders/print/tas5709evm.html

価格(米ドル  $199.00= \15,920.-+送料
Includes the MC57xxPSIA Controller board( MC57xxPSIA Controller板を含んでいます。)
426 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/01(金) 20:31:30.13 ID:0k4NCc3M
>>425
ちょっと高いけどMOUSERに在庫あるよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:42:45.06 ID:+XfGk3SN
>>426 サンクス
これですね。
http://jp.mouser.com/ProductDetail/Texas-Instruments/TAS5709EVM/?qs=sGAEpiMZZMsgSGrx0WqTbN5JcUTsiwtj
http://www.ti.com/lit/pdf/slou231

入力に、Optical SPDIF Input  Coaxial SPDIF Input  USB Port  Analog In to ADC付きだから、お得そう
本当に、Includes the MC57xxPSIA Controller board( MC57xxPSIA Controller板を含んでいます。)かどうか
再確認してから、購入します。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:09:04.31 ID:P0OK/oAj
>>420
TAS5706
負帰還回路内蔵
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:37:15.11 ID:Mx4klRht
デジットのフルデジタルアンプすごいな。
TOPPINGの下の方のと差し替えたら全くレベルが違ったんで
メインのA級アンプと比べてみたら、メイン負けてやんのw ・・・orz
まさかこの物量の差で低音で負けるとは思わんかった。
あと全体的に質感がピュアオーディオのレベル。

DACとっかえひっかえしてたのが空しくなったわ。
(まあHPAとしてつかえるからいいか)

まあ、TP60とかは知らんので、この辺りならいい勝負なのかもしれん。
誰か比較して。。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:49:53.04 ID:uwRvbHvZ
デジットの売り込みすごいなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:53:58.83 ID:l3jwp8Cm
デジット凄い!
彼氏が居ない歴30年も僕にも彼氏ができました!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:16:19.87 ID:a1GiZG9F
>>431
ウホッ
いい漢(おとこ)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:05:45.78 ID:EK+k3OMz
>>429
デジアンの解像感に引かれてオモチャ気分で
とっかえひっかえしてみたけど
今んとこデジットのが一番びっくりした。
部屋の見栄えもあってwアキュのアンプ類は捨てられないけど
これ聞いた後だと何だかベールがかって聴こえるので参った。
オーダーでかっこいい箱を作るか…



そうです。売り込みです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:01:58.96 ID:mlAbiJBB
ケースが出てくれないことには俺のような素人は買いたくても買えなん
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:29:45.86 ID:Mx4klRht
おお、なんか宣伝にされてるw
まあキットだし、宣伝して一般に売れるもんでもないような・・・
使い勝手や信頼性は多分国産の完成品には及ばないし。

>>433
おおサンクス。
あまりほめるとあれだけど、音は書いたとおりだよねえ。
箱は確かに悩みの種。でも中身の値段を知ってるだけに
あまり金をかけると負けな気がw

>>434
確かに純正の箱がでるって上に出てるし、それ待った方が
悩まなくてすむかも。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:31:20.70 ID:sYfkXuSA
貧乏で不器用で電気工作の知識も少ないなおいらにはデジットのケースが出るまで我慢。
きっとデジットがいい音だよね!

ところでTIのチップに関する初心者向けのサイトないかな?
デジットのチップがどのランクか知りたい。パナのXR57より上なんですよね?48kという制限はあるけど音がよければOKなんで
よろちくび
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:47:06.50 ID:fCR9LyEc
デジット・・よりも、この評価ボードどうり作っているだけだから
T.I社 のチップが 凄いが正しいのでは?
http://www.ti.com/jp/litv/pdf/slou231b
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:25:07.03 ID:0UkXxVms
デジットフルデジが思いのほか良いので、メインにしたい。だが、これの4チャンネル化への改造ってできるのだろうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:59:03.93 ID:sYfkXuSA
ところで先輩諸君!

「はんだゴテ」と「はんだ」はどこの使ってるの?

「はんだゴテ」購入するの久々なのよ。無鉛とかシルバー入りとか色々出てて訳わからん。

お勧め教えて下さいな。

焼きを入れる相手はデジットのフルデジさんです。


440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:05:13.52 ID:sYfkXuSA
>>437

レスついてた 気づかないでごめんなさい

TAS5709が現在最新なんですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:13:45.55 ID:jpcgf6bK
自分で推奨回路みて基板起こせるなら、TIのチップ自体はサンプルでもらえると思うよ。
確かTIは5個までOKで、それもすごい速さで送ってくれる。申し訳ないくらい。今までいくつ頼んだことか...。
NSとかLTとかもサンプルでデバイスはもらえますよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:58:38.59 ID:sYfkXuSA
>>441

本当だ。太っ腹!

何年も電子工作やってないんですよ。まずはデジットのキットで練習しないといかん。


443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:52:42.19 ID:I/Ktk7NN
48kまでということはハイビットハイサンプリングのファイル送ったらどうなるん?
音出ないのかな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 03:04:20.63 ID:SdL+iDAy
スローみたいになる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:05:43.57 ID:fzBttLL+
>>439
【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 No2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284445159/

ホーザンvs グットvsハッコー No2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284479499/
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:29:31.82 ID:LLoaSVme
http://www.comfadio.com/SHOP/CF0010-0011AL.html

これ買ったけどレビューいるか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:50:16.53 ID:hKewoN7b
>>446
トロイダルトランスの巻き線が振動して
低音がドロンドロンになるとか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:50:03.87 ID:wJlYRJEB
詳しい方居ましたら教えて下さい。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwKHgAww.jpg
見難くてすみませんが、ドレをプラスでどれをマイナスに繋ぐのでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:17:20.21 ID:CU6DAWRG
>>447
じゃ、それでいいや。

>>448
向き合わせの端子がそれぞれLRの+。
もうひとつが-
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:31:44.62 ID:Pi7b/8nz
>>449ありがとう、初歩的過ぎなのか検索下手なのかググってもイマイチ解らなくて。
助かります。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:55:30.07 ID:rtqyQYnJ
>>445
さんくす  トテモ助かります。

融点の高いハンダでも対応できる温調タイプ買う予定。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:21:34.58 ID:sSej9Zcs
デジットのフルデジアンを木箱に仕込んだので、画像うp
ttp://www2.age2.tv/rd2/src/age11216.jpg
箱開けるとこんな状態
ttp://www2.age2.tv/rd2/src/age11217.jpg
一部パーツは、付属ではないのを使用中
箱はヤフオクで購入。穴開けたり加工してからワトコオイルで塗装。
スイッチの位置が奇麗に揃ってないのは小生の腕が悪いからです。w

ついでにTDA7491の木箱もうp
ttp://www2.age2.tv/rd2/src/age11218.jpg
ttp://www2.age2.tv/rd2/src/age11219.jpg
こっちの箱は、頂き物のチョコケーキの箱です。ちょうどいい箱だったので取っておきました。
こちらはクリアオイルで塗装。

聞き比べの感想はまたこんど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:08:36.57 ID:Hr3lqxBm
うお、TIがNSを65億ドルで買収...。
454 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/06(水) 15:12:57.87 ID:bhqxO7Ah
>>452
木箱いいね!
無意味に開けたり閉めたりしそう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:58:03.14 ID:vNnz7JoE
>>452
すばらしいです! 「自作」の楽しさが伝わってきました.
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:00:03.47 ID:D2NO0MlH
>>452
箱を自由に開け閉め出来るのが良い 
感想待ち
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:45:23.62 ID:+Xv6ocAH
>>452
アルミ箔張ってある箱にGND落としてるみたいだけど、GNDとってるなら線は箱から離した方が良いと思う
カーナビのGPSアンテナの一例だけど、外箱に近くなるだけでも利得が-5〜10dbくらいになるしGNDノイズも拾うんだよね

そこまで気にしないってんならちょっとした豆知識としてとってちょ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:55:33.40 ID:KYAazRdO
>>452
上下のアルミ箔シールドは導電性ガスケット等で全周しっかり接触させたほうが良い。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:26:16.40 ID:sSej9Zcs
 自作アンプ同士の聞き比べでは若干フルデジタルの方が透明感というか解像感が高いかな。
音の迫力というか押し出し感は改造TDA7419KITがやや勝るかな。フルデジの方は使い始めたばかり
だからホントは100時間ほど鳴らしてからの方がいいんだけど、取り敢えずの感想です。
 使用環境は次の様な次第。
Mac>光デジタル>フルデジタルアンプ>ダイヤトーンDS-500
Mac>光デジタル>自作ものDAC>改造TDA7419アンプ>ダイヤトーンDS-500
 まぁ、どっちもいい音ではあるんけどね。ケーブルの取り回しはもちろんフルデジタルの方が楽ですね。
 しかし、セレクターがないと聞き比べって難しい・・・。今度アンプスピーカーセレクター買おうかな。

 あ、ちょっとがっかりしたのはフルデジタルアンプ付属液晶画面のLRのメーターの動きが滑らかじゃない
ところですね。

>>454-456
 お褒めいただきサンクスです。
 そもそもが、キット付属のプッシュターミナルがイヤだったので大型のターミナルに付け替えるのが目的でした。
しかし、元の専用ケースだと窮屈だったので何かいいものがないかと探してたらちょうどいいお菓子の箱がw
開閉が楽なので、何か変更しようと思ったらすぐ開けられるのが便利です。木製なので加工が楽な所もいいですね。

>>457
 元々の取説にGNDをケースに落としてたのでそれに従ったんですが参考にさせていただきます。
取説は推奨ケースに組み込むことを前提に書いてあるので、アルミケースの固定ネジの所に挟むようになってました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:28:51.99 ID:sSej9Zcs
>>458
わかりました、ご意見参考にまた改良してみます。
461386:2011/04/07(木) 01:16:38.43 ID:52UqumqP
12V電源強化と+5V別電源供給でけた。
http://jisaku.pv3.org/file/10863.jpg
アピアランスも少し弄った。
昼 http://jisaku.pv3.org/file/10864.jpg
夜 http://jisaku.pv3.org/file/10865.jpg

実は暫く聞き込んで音に慣れようとしていたが
高解像度だけど、どこか音楽が楽しくない気がしてた。(鎌ベイKROに比べても)
しかし、この改造で見違えったよ。
低域の量感・音のバランスが画期的に改善され(イコライザ不要なくらい)
何よりも雰囲気が格段に醸し出されるようになった。
今は何の音楽でも聴くのが楽しくてしようがない。

で、調子に乗って次を考えてる。(パーツ揃って組み付けまで出来てる)
NEXT http://jisaku.pv3.org/file/10866.jpg



462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:46:03.64 ID:zAfGlUI7
4枚目中央の木の焼き焦げが残念。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:00:49.37 ID:FItcb+8N
アンプの底力は電源で決まるからねー

外部供給の12Vも質のいいリニア電源にすると高域の質感がぐっと良くなるけど
低域はスイッチング電源の方がしっかりするんだよなぁ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:53:42.37 ID:hYot4AW9
>>463
それは電源が負荷で振られるのが原因だよ。パワーインダクタを挟んでから兵渇すれば、万事解決します。

>>461
これは綺麗だなー、入力/帰還抵抗はDALEのRNかなぁ、その抵抗の品種で音の印象凄く変わるよ
http://nabe.blog.abk.nu/20071216
出力フィルタのパスコンのCでも凄く変わる。
http://nabe.blog.abk.nu/0483

ピュア板では珍しい、電電板みたいなプロなアドバイスきたこれw>>458
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:41:06.24 ID:hz2zeMuh
>>446
レビューくれ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:11:58.41 ID:u4kLNa5t
デジットのフルデジタルアンプキットで
水晶発振子の基盤パターンがあって、
もう一つ水晶発振子をつけられるみたいですが、
これは何のためにあるんですか?
音が良くなるんでしょうか?
僕は仕組みがわからないのですが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:50:33.07 ID:d6UtA3KY
今日CDプレーヤとDACの比較をして、付属ACアダプタを
HPプリンタのSWアダプタ(32V出力)を使い
DC入力アダプタに改造しました。
ほとんど差が分からないまでに生生しいです。

トランス自体の音は悪くないと考えていますが、
整流ダイオードによるコンデンサ充電時の
スパイク電流はまったく音楽にあっていません。
チョークコイル入力に変更すれば可能性があります。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:09:27.00 ID:LZ1Vynww
デジットのフルデジタルアンプ用のアルミケース出たね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:23:46.52 ID:KWmGjnhY
>>468
できたね。
もうちょっと早く出てくれたらよかったのに。
まぁ木製ケースもいいものだが!

>>462
うっかり半田ごてで焦がしてしまいました。w

マルツパーツ館のLDAI2092-KITに興味あるんだけどこれ作った人います?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:11:56.93 ID:lnbUBF2W
誘導されてここにきましたよ。

デジットのフルデジキットを作る時に必要な物

◎ハンダこて はんだ ハンダこて台
◎ニッパー ペンチ ドライバー
◎テスター
◎アルミケース用の2.5mmの六角レンチ


とりあえずこれだけあればいい?

471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:50:13.61 ID:JYKMRS22
フラックスと吸い取り線は保険であってもなくても。
ケースと電源もかな。
作業的なので言うと机の上だろうと床の上だろうと
木の板かなんか有ると汚れや焦げが防げるかと。
と同じく初心者丸出しの私が最近感じた事をコメント。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 03:06:17.05 ID:KWmGjnhY
>>470
キット本体とケース除いて、書いてある以外のものだと安いのでいいからヘルピングハンドの
類いがあると便利です。
1000円以下で買えるから一つもっておくといいよ。ハンダ付け作業が格段に楽になります。
自作ケーブルとか作る時にも重宝します。

電源は20Vで2〜3Aくらいのを、デジットでも扱ってるけどヤフオクでノートPC用のを探してもおk。
手持ちにあるならなお良し。でも、探す時は端子に気をつけてね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:26:58.06 ID:ccPnE6uI
ケース安いけどあんまりかっこよくねえwwww
タカチの方がいいかな。
まあ穴開けに自信ないけどね…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:22:22.33 ID:+7jKVpU0
>>471 >>472 トン

フラックスと吸い取り線も保険として買ってみます。
電源は秋月の19vが安いのでそっちを買う予定です。
それとヘルピングハンド初めて聞いた検索します。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:53:08.61 ID:DV4Qsky5
>>474
こういうやつです。<ヘルピングハンド
クリッパーとかいう場合もあります。
ttp://eleshop.jp/shop/g/g661121/
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_46254/
476471:2011/04/10(日) 03:32:25.99 ID:wPjDaAM6
今日初めて吸い取り線使った。
神かと思った。
つかコンデンサって単独で輪っかになってないとだめなのね。
無知ってすごい。
吸い取り線のお陰で思いつきで行動出来て楽しい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:16:02.93 ID:2jVn+HRm
無鉛銀ハンダだと吸い取り線が全く吸ってくれなくって往生したわ
吸い取り線にフラックスを塗ったら解決したけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:41:41.43 ID:tvqNRYpp
はんだの吸い取りにはこれが便利だよ
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?id=02043&u=793
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:30:41.40 ID:wcdohcZn
シュッ太郎を一度使うと無かった環境には戻れないよなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:37:09.62 ID:td0mmrpJ
先日デジットに行ったらフルデジタルアンプキットを
店員さんがすすめてた。

音は、スピーカーにもよると思うけど、
ta2020と比べると、ta2020もいい音だけど、
音にデジタルアンプ特有の歪みが感じられない。
低音が良く出ているのは、
ta2020に対する大きなアドバンテージだと思った。
481474:2011/04/10(日) 23:39:22.05 ID:+7jKVpU0
>>475 サンクス
ケーブルの自作用に購入決定!

>>477
和光の銀ハンダで同経験しました。

>>478
情報サンクス。 和光の銀ハンダでも対応出来そうですか?

482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:48:52.91 ID:pdMeMli/
>>481
えー、俺和光の銀ハンダでも吸い取り線で吸い取れなかったことないけどなぁ?
まぁ扱いづらいのはわかるけど、扱いやすさというとアルミットのKR-19かなぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:47:58.53 ID:8wl5yGmo
>>481
多分はんだこての温度の問題かも
これなんかどうhttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=21178
実際今買うか悩み中なのよ
それともPX-242で充分?

>>482
アルミットはコイズミ一押しだけど和光に比べると高いね 音質は実際比べてどう?


484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:12:13.21 ID:pdMeMli/
>>483
正直、音質の差はよくわからんです。w
基本的にほとんどの所を和光のSR-4NCu使ってるけど、細かい所とかさっと作業したい時とかは
KR-19使ってます。正直な所扱い易いハンダ使うことがハンダ不良を防げて音質が良くなるんじゃないかと思ってます。

それはそうとハンダによる音の変化はわからんでしたけど、デジアンの内部配線とスピーカーケーブルとスピーカーの
内部配線を全部単線にしたらハッキリ変化はわかりましたね。音の鮮度という解像感が格段によくなりました。
あんまり面白いので、片端から全部単線にしてやろうかと考えてしまったり。w
485483:2011/04/11(月) 03:18:40.25 ID:8wl5yGmo
>>484
おぉぉぉ単線派がいましたかぁぁぁぁ!
随分前ですが、知人が異常なまでの単線派でシルバーと銅を組み合わせた自作同軸ケーブルを友人宅の無改造PCオンボードと
無改造SU-XR57に繋ぎ変えてくれました。
変えた瞬間、一聴して驚いたのがデジタルの冷たさや硬さが瞬時に取れ、平面的だった音場が広がり、奥行きもしっかり再現。
これがデジアンの本来の凄さかと2重の驚きでした。
その時鳴らしたスピーカーはパナのAV用スピーカーを2chで再生しただけ。変えたのは同軸ケーブル一本だけでした。
それ以外はすべて純正品だけの構成。これ一本でこんなに良くなるのかと唖然としました。
私もデジットキットでまずはチャレンジしようと悩み中です
ちなみに知人はオーディオマニア&オカルトケーブル大嫌い人間で、彼曰くただの音楽好きだそうですw
あまりの凄さに彼に指南してもらうのは怖くて言えませんwwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:29:21.06 ID:pn6EOsKX
ケース内0.8とSPケーブルは1.6使ってるけど0.8がポキポキ折れて困る。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 06:29:22.26 ID:bJiKZ2fZ
D級は単線使って初めてギラギラしない音になるよね。
ようやく浸透し始めてきたw

その状態で、電源線も1.2mmVVFに替えると良い方向への変化がわかるぞー
そこまできたら、コンセントの良し悪しも分かるようになる、オカルトへようこそw

その次は単線のハイ落ちが聞き分けられる様になって、単線じゃない凝った構造のSPケーブルの自作に目覚め、
最後にはD級を卒業してしまうw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:22:26.46 ID:pn6EOsKX
ケーブル談義に参加したくないってんで
あれは良いコレは良いって喧嘩にならない業務用の単線使い出したのがきっかけ。
オーディオ趣味に力入れ出してからより線のSPケーブルってSTW以外使ってないから解らん。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:34:53.32 ID:aICAIVVi
オーディオ用でなくていいから内部配線に使える安い単線を
通販してるところ教えてください。
田舎は大根しかないので困る。
オーディオ用は高いので産業ようでおねがいします。
0.4mmと0.8mmがあれば使いやすいかな。
テフロンチュウブもさがさなきゃ

490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:06:17.29 ID:bJiKZ2fZ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:33:34.53 ID:pdMeMli/
>>490
これって、耐ハンダ性が高いって書いてあるってことはハンダでくっつかないってことか。
ハンダ付けする場合はメッキを落とせばいい訳?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:44:11.96 ID:bJiKZ2fZ
200度以上の耐熱性があり、はんだごてが触れても溶融,収縮,変形を起こさない
→耐はんだ性が高い。

Q:銀メッキのはんだ付け性は一般的に良いのでしょうか。悪いのでしょうか。
A:銀メッキははんだ付けは良いです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:48:42.35 ID:pn6EOsKX
0.4はかなり扱い難しいと思うなぁ。
だけど正直いえば欲しい。。。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:04:07.13 ID:pdMeMli/
>>485
>>487
単線派というか、コンデンサ交換のついでに試しにやってみようかなぁ?ってなくらいでw
ヤフオクでWE単線を買ってみて、スピーカーケーブルとして使ったら中々よかったのでやっぱり
アンプからスピーカー内部まで単線使わないと単線の意味ないかなぁって思ってやってみた次第です。w

単線を黙々と撚っているのが意外と楽しいw

>その状態で、電源線も1.2mmVVFに替えると良い方向への変化がわかるぞー

これって具体的にはどこをいじるってことですか?
電源はスイッチングACアダプターでござって・・・。
というかちょっと調べてたんですが1.2mmってあるんですかね?規格で1.6mmからって書いてある様な。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:05:12.82 ID:pdMeMli/
>>492
あ、そういうことですか。勉強不足ですいません。ありがとうございます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:21:14.89 ID:E4kOZoiU
Lan
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:24:40.14 ID:bJiKZ2fZ
>>494
あ、ごめん、書き間違った・・・1.6mmです。
最初2.0mmで取り回して、固くてえらく苦労したので、1.6を指定しようとして1.2って書いてしまいました。
具体的には、壁コンからアンプまでの配線です。ACアダプタまでかな?ACアダプタからアンプまでも単線が良いよ。
TIVFっていう通信線でやってた。電力を通しちゃいけない規格ケーブルだけどデジアンごときは大丈夫。

>単線を黙々と撚っているのが意外と楽しいw
自分もWE単線で、SP内部配線をやったやったw 細線を4本使って四つ編みしたよ。webで編み方調べてさw
もちろん格段に良くなった。後から知ったんだけどキンバーケーブルがそっくりそんな感じなんだよね。
オーディオはまだまだこの先も楽しいよ。内部配線の次は何やったかなぁ・・・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 02:54:03.86 ID:EPgds+BQ
>>497
あ、やっぱり1.6ですかよかった。
しかし、電源回りをいじるのはちょっと怖いなぁ。
まぁ勉強ももっとしないとなぁ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:28:39.59 ID:1P4xmeqW
デジットのフルデジタルアンプ通販で入荷未定なのね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:39:28.85 ID:44FNK6pD
トラブル発生かw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:54:51.31 ID:/VXqAw6l
在庫組んでないだけ。よくあること。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:05:25.36 ID:EPgds+BQ
ここ見て買った人もきっと多いはずw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:05:38.75 ID:5w32EA6U
買おうかどうか考えてる内に売切れてしまった。
買った人はレポよろしくお願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:58:35.56 ID:KRoAPPJz
どっかのブログでも絶賛やったね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:42:49.39 ID:44FNK6pD
これ完成品らしいけど、あのハーネス束じゃ生産大変だねw
ヒートシンクもっと低くならないの? じゃまくさいw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:50:20.97 ID:EPgds+BQ
店頭にもないのかなぁ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:03:19.96 ID:a37YBFiE
単線興味持ちました。
1.0mmで配線を考えています。
http://oyaide.com/catalog/products/p-815.html
内部配線としてデジットでは太すぎでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:22:00.64 ID:wl5hyiSp
1.0てスルホール手軽に入るんかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:56:15.77 ID:gDjBK/Wl
1.0mm実に興味深い
キット持ってるエロイ人教えて。




銀皮膜ではなく1.0mm銅単線でテフロン被服をさがしてるけど見当たらないな。

510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:12:35.53 ID:XH8kAbki
1.6/2.0/2.6mmあたりのPVC被覆じゃダメディスカ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:59:21.63 ID:gDjBK/Wl
>>510
駄目なことはないけど使い勝手もあるしw
デジットでまず1.0mmが使えるかもわからないので情報収集してる最中でつ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:13:02.69 ID:6MBNLI9y
>>510
ビニル系は音が超悪いよ。どんなにひどいオーディオでも、2〜3mのラインケーブルを自作してみたら、ビニル系と非ビニル系の違いが分かると思う
良いオーディオだと20cmでも、ひどさがわかる
>>509
銀メッキでも単線なら気にしなくていいと思うけどなぁ・・・
錫めっき線の単線とより線の違いなら、たくさん聞き分けたけど、単線のクセって聞いた事ないよ?
より線はギランギランするけど
>>507
太すぎるよ。ウチじゃ100ボルトAC電源のフィルタに使ってる手巻きコイルに0.51mmの単線使ってるくらいなのにw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:28:17.51 ID:fbxjGRs7
>>512
>錫めっき線の単線とより線の違いなら、たくさん聞き分けた

いろんな検証をしている詳しい人に現在使っているケーブルについて質問します。
筐体内の内部配線・ラインケーブル・スピーカーケーブル・電源ケーブルは、
どんなものを使っているのですか?
被膜・絶縁・導体の詳細についてノウハウの一端をお答え願います。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:17:04.87 ID:iX06iC35
>>513

その質問は答えにくいと思うよ。

Q被膜・絶縁・導体の詳細についてノウハウの一端をお答え願います。

ここを参考にするといいよ
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/audiofan.htm




515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:25:21.88 ID:6Mh64SLd
20cm程度でも被服の違い判るとかって時点で思い込み
コンデンサの個体差や半田付けによるダメージの方が音に与える影響は大きいからw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:31:23.70 ID:iX06iC35
連投すまん

単線がいろいろ話題のようだが、ハイ落ちしない単線の使用を試してみたい。
内部配線材に少しばかりの手持ちの銀線1.0mmが使えるかが重要なんだ。
キット所有の御仁、実際にスルーホール等含め物理的に使用可能か教えてくれない?
ちなみに販売元に聞いても、わからないとお茶を濁された。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:37:42.06 ID:fE/+8334
>>506
今日、デジットへ行った時に見てきたけどテントウには在庫があったよ。
でも、2〜3個ぐらいだったかな・・・
店頭に出ているだけだとしたら、すぐになくなるんじゃないかな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:40:31.25 ID:LybKtfXD
デジットのフルデジタルアンプですがジャンパ設定で教えていただきたいのです。
フォーマット選択の24bit i2sとはなんなのでしょうか。
倍率もいまいちよくわかりません。
皆さんどの設定で聴いているのですか?
519516:2011/04/14(木) 01:37:26.00 ID:iX06iC35
PDF見過ごしていた。 http://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/KIT/d5709kit.pdf
板汚しすまん。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:38:53.30 ID:VeYDh7Yp
ユニバーサル基盤だと大抵0.8がジャストなんだよね。
キリとかヤスリ使えば問題とは思うけど穴径って明確な規格ないんだね。
ググってみて初めて知ったhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYiLrpAww.jpg
神が降りるまでの参考程度に
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:40:19.13 ID:VeYDh7Yp
ケータイでピント調整してる間に終わってたorz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:51:23.35 ID:YWFvsUCb
>>518
自分もよくわからんかったので、勉強がてら調べました
参考URL
ttp://blog.ratocsystems.com/pcaudio/2008/04/20-digital-audi.html

要するにI2Cというのはそういう規格です。S/PDIFを経由せずにDACに接続できますが
そのための接続端子をデジットのキットは持ってないので将来の拡張予定にあるのかもしれません。

bit数はDDC等でアップサンプリングして出力したものに対応するためだと思います。
通常の接続ではデフォから動かす必要はないです。

取説のP21にオプションのことがチラッと書いてあるので将来に期待しましょう。w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 03:50:23.58 ID:naF1mqBv
>>515
コンデンサの品種の差は聞き分けてるよ。個体差なら無いに等しい。
ハンダ付けのダメージなら定格に対する電圧と容量や、使ってる場所(脈流にさらされてるか、ただの平滑かカップリングか)にもよるけど、
実際に経験した具体例だと、22uFの定格50Vを12Vのパスコンで使って、回復まで30分弱
1000uFの定格50Vを5Vの平滑で使って10日ってところだった。
コンデンサの特徴は特別な環境でも技術でもなく、ちゃんと検証しようという態度で関心をはらってれば、だれでもわかるけど、
ケーブルの場合は、オーディオ全体の浮遊LCを下げる努力が出来てないと、内部配線、ラインレベルに使うケーブル差は聞こえないとおもう。
スピーカーケーブルなら難しくないけどね。特にD級アンプだと出力フィルタのLCと共振気味になるから、ケーブルの個性が強調される。
自分のケーブルキャリアもD級アンプのSPケーから始まった。

その反面、D級アンプでは内部配線のケーブル差はLCフィルタに埋もれてしまうと思う。
D級アンプだったときは、内部配線に何使っても同じだと思ってた。
電流が弱い箇所を引き回さないことだけ気をつけてたよ。具体的にはボリュームの後ろや、帰還ライン。

>>516
>ハイ落ちしない単線の使用を試してみたい。内部配線材に少しばかりの手持ちの銀線1.0mmが使えるかが重要なんだ。
その配線材はスピーカーケーブルか、アンプの出力からスピーカー端子までの結線に使うのがいいかと。

>>513
いったんはレス書いたけど、思い直して答えないでおきます。
10人居たら10の正解があるオーディオの楽しみを奪うことになると思うので。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 05:09:50.94 ID:naF1mqBv
>22uFの定格50Vを12Vのパスコンで使って、回復まで30分弱
実は昨夜換装した具体例を書いたんだけど、まだ低音が出てなかった。低音の濃いソースを聞いてなかったから気づかなかった。
左チャンネルだけ変えたのでよく分かるw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:32:05.34 ID:PbF3+Nk/
デジットフルデジタルアンプのケースやすいね。ただ小さすぎる。今はフルサイズのアンプ使っているから、いったんこの小さいサイズにしてしまうと、再びフルサイズを置きたい時、嫁的に不可能(-。-;
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:40:24.47 ID:/zFYaloj
デジットのケースを二つ置いとけばいいじゃない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:47:20.30 ID:zvG3MTYu
ケースを入れるケース買えば解決じゃね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:54:04.18 ID:6JIxQ/y/
嫁ごと変えろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:02:01.28 ID:0KQYgk23
デジット、入荷未定かw

2年くらい前に、オーディオ工房(エレキジャツク)のフルデジタルアンプを購入したけど、
出じっとのも、これと同じかな?
そこそこ低音も出て、歪みの少ない高音が出る。聞き比べたい。
http://www.eleki-jack.com/audio2/2008/07/15.html
http://www.eleki-jack.com/audio2/2008/07/25.html#more
http://www.eleki-jack.com/audio2/2008/07/35.html#more
http://www.eleki-jack.com/audio2/2008/07/45.html#more
http://www.eleki-jack.com/audio2/2008/07/55.html#more
http://www.eleki-jack.com/audio2/2009/06/usb.html#more

ただ、デジットのUSB-S/PDIFユニット(近日発売予定って書いてあるやつ)が出るらしいからそれからかな?
シャーシキットにUSB内蔵スロットがあれば、最高なんだが・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:18:43.51 ID:kCgA7b1W
>>529
・2008年7月 8日エレキジャック7号で企画されたTAS5086、DIR9001、TAS5142というオールTIで構成されたフルデジタルアンプ
http://www.eleki-jack.com/audio2/2008/07/15.html

・2009年 9月11日発表のTAS5709のデータシート
http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/tas5709.pdf

・2011年 9月2日発表のTAS5709使用フルデジタルアンプの回路図・シルクパターン
http://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/KIT/d5709kit.pdf

531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:38:29.03 ID:LybKtfXD
>>522
ありがとう。とりあえずデフォで聴いてみます。
参考先は難しそうですがゆっくり読んでみます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:47:23.63 ID:PbF3+Nk/
I2SとI2Cが取り出せるようになってるね。使い方わからんけど…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:25:24.59 ID:lfr9wNbn
デジットのフルデジタルアンプ、
ケースとアダプター入れれば二万弱ってとこだろうが、
今だとパナのXRはオクで二万ちょいくらいだし、
ソニーのTA-F501は同じくオクで四万チョイだ。
この二つよりも魅力ある?それとも自作派向けなんかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:27:31.76 ID:kgKWeRui
>>533
その二つと比べると安い割に音が良いってだけ。
ケース入れる自信または暇がないっていうならその2つ買っておけばそう変わらないと思うよ。
所有欲も満たされるし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:43:26.26 ID:7FiE83YB
〉533
基本、劇的な差はないと思う。
おいらは作りたいんで、デジットを選んだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:23:37.49 ID:MvroYCng
デジットのフルデジタルキットにアナログVUメーター仕込みたいのですが、液晶にレベル信号送ってるとこから別系統のDA変換して取り出すのって無理ですか?
なんとなくスピーカー端子直前から取り出したくないんですが。。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:41:54.76 ID:uTp9+V4W
可能です
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:33:38.11 ID:qXbzGnds
>536
そもそもデジットにVUメーターキットって売ってるんじゃないか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:59:42.72 ID:6bn3Lq1i
デジットは店頭在庫ならあるみたいだね。
今日も目の前で誰か買ってたw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:02:03.78 ID:C8JdEbCM
D_5709kitのヒートシンクの高さってどの程度か分かる人いたら教えて
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:06:42.05 ID:sCvxFwfj
>>540
約4cm
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:32:06.24 ID:C8JdEbCM
>>541
thxまじ愛してる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:42:59.28 ID:sCvxFwfj
>>542
完成したら感想と画像うpよろ!w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:05:06.09 ID:M6B3MDf4
NJM2073の音割れ対策の抵抗って何番ピンの前に割り込ませればよいのですか?
使わない、ってのが最善な気もするのですが。。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:07:56.91 ID:wxvqjLG9
>>543
おk
入荷待ちで5月中旬とか言われたがな!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:43:29.40 ID:93wxwx66
D_5709kit買って作ってみた。電源はEIトランス仕様の20.5V自作電源。

音はラウドネスかかってるんじゃないかって位すっごく低音が出る。
これはウーファーをきちんと制動してるためなのか。

マニュアル通りに作ると専用ケースのインタレのボリュームとバランスが逆になる。
コネクター付け替えれば良いだけなので実害は無し。

ジャンパーがたくさんついてるけど、I2S含めて24bitではほとんど音楽が聴けない。
鳴ってもホワイトノイズが載りまくる。ただこれはオンボから出してるからかもしれない。
あとDIR9001のクロックを常時水晶発振にすると全く音が出ない。
TAS5709のマスタークロック設定は128 x fsが一番音が良いと思うが、クロックを上げて
行くにつれてモコモコ音がとれていくような気はする。プラセボかもしれないが。

設定で遊べるし、音もかなり良いので相当満足した。メインアンプ決定。
さて今まで使ってきた中華デジアンTP10とかどうすんべ・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:56:08.27 ID:DNXc0vcs
そんなに低音出るのか。
それってバスブースト機能がデフォルトでONになってるとかじゃないよね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:08:17.43 ID:DNXc0vcs
ごめん。
バスブーストは俺の勘違いだった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:11:42.63 ID:Qgy4NZJ2
デジアンは一ヶ月所有してたけど、低音は底の底まで出て素晴らしいよ。
0.5Hzまで出てたw コーンが大きくゆらゆら動いてるのが見えたw
低音以外の全てがどーしよーもなくイケてないのがオーディオとして問題なんだよな  (´・ω・`)

低音は デジアン>>>>>>>アナログD級>=アナログアンプ>アナログレコード
音質は SACD>>>レコード>>>CDアナログアンプ >>>>>>>>>>D級>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>・・・・・・・・・.......  . 
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:40:31.08 ID:M6B3MDf4
CDとアンプが同列で比較されるって斬新やね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:52:36.59 ID:Qgy4NZJ2
そうでっしゃろ? ご希望なら、ショップやディスクリートやPCオーディオプレイヤーも並べてみまひょか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:45:07.28 ID:2qIenBbE
デジアン総合スレから移動!
ttp://www.sp01.jp/3_3.htmlとttp://www.sp01.jp/14_424.htmlを購入
TDA8932の基盤(ttp://www.sp01.jp/goods_image/A3_Z4.jpg)の右上についてる
赤いコンデンサなんだが「L22 684」って書いてある。これの読み方というか容量がわからん。
コンデンサの読み方で検索して調べたんだけど全然わからん。
誰か助けて!
まぁ、取り敢えずこいつは放置でもいいんだけどさ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:16:34.85 ID:dUV3obbf
そのレベルじゃ読み取ったところで何の意味もないと思うんだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:19:05.29 ID:l0UD+C/U
0.68μFで画像のL22って所なんちゃうの?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY77XtAww.jpg
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:55:38.61 ID:2qIenBbE
>>553
すんません、勉強中なんです。

>>554
あ、その表にはたどり着いてたのに、下の方まで見てなかったです。
理解しました。ありがとう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:35:38.53 ID:HAz75lIj
別に自作スレなんだからレベルがピンきりあったっていいじゃない

                      みつお
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:11:11.69 ID:l0UD+C/U
私もそうだけど新参いないと寂れてくだけだしね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:23:01.08 ID:PEKDpur2
弄り壊して悩んで勉強するぐらいのレベルが一番楽しい時だとおも
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:27:10.43 ID:l0UD+C/U
電車乗ってちっと買いに行くか。
程度の距離でコンデンサ一つ買えない地域だと
テンションだだ下がりですがねw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:37:10.80 ID:2qIenBbE
一応自転車で行ける距離にマルツがあるのでまだマシですが、いかんせん小さいマルツなのでパーツ数が
心許ないです。
結局通販したり、電車で脚を伸ばすことに。
まぁ、ネット通販がない時代を考えたら、凄く楽なんですけどね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:12:42.19 ID:XBcZe+wv
うらやま! ネットで選んで店に取り寄せメール出せば、すぐに買えるじゃない。
Digikeyのパーツをマルツで取り寄せ商品として注文するという裏技もある。
パーツの相談や紹介も快く聞いてくれるし、良い店だぞ、マルツは。

>まぁ、取り敢えずこいつは放置でもいいんだけどさ。
デジアンそこが一番大きく音色を決定してる部分なんだがw
LPFっていう機能のコンデンサで、小さい容量にすれば高音の抜けがよくなり、
フィルムだとボテッと柔らかい音、セラミックだとギンギラした派手な音、チップフィルムにすると真空管みたいなツヤツヤした音になる。
全部試して実際に変化を確認してみ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:55:35.54 ID:mkmZ/ICP
>>552
TDA8932は単電源のハーフブリッジだから直流が出る
だから出力コンデンサがあるんだけどね
赤い奴の隣にある470μFの電解がそれ

まずこいつを2200μ以上にしないとだね
低音が出ないよ

つうかこいつはBTLでモノラルアンプに改造すべきだな
LPFのコンデンサなんてそれからの話だよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:20:44.70 ID:l0UD+C/U
横からすみません、最後の二行について知りたいです。
ググれば楽勝出てくるような話題です?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:04:23.16 ID:OFXv6mMO
楽勝で出てきただろ?
んで、
http://www.sp01.jp/3_3.html
の中にTDA8932TデーターとPCBパターン図ってリンクがあるから
それみてリファレンスの回路図と突き合わせて楽しむ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:17:47.13 ID:xOQqfXYL
パソが上手く動かなくてまだ見てませんが、当たり前の話題なのですね。
少し勉強してみますね、ありがとう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:40:13.69 ID:xG3UQr7Y
>>561
色々参考にさせてもらって、楽しんでみます!


>>562
φ(ΦωΦ=)メモメモ...
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:58:48.83 ID:PLQK8+34
デジット
〜重量感のない低音にまいっています。〜
こんな評価もあるねw  買うかどうか迷うw

ttp://plaza.rakuten.co.jp/ogu6b4g/diary/201104120000/
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:04:15.16 ID:szWHicht
ネガティブな感想には見えないと書き込もうとしたが
>>567がどっちの意味で言ってるかも分からなかった
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:38:58.01 ID:drYvgUtW
いつものように日本橋を放浪していると、あの「デジット」の店頭に「フル・デジタルアンプ」のキットが
山積みされているではあーりませんか!!

よくよく見ると基板はすべてのパーツが取付け済みの完成基板。
入出力端子やボリューム、液晶表示器などなどケース以外の必要パーツはすべて同梱されています。
これで12,600円は安い!!
で、思わず買ってしまいました。

ICはTI社の「TAS5709」で、数年前になりますか、発売前にマル秘ルートで
この評価ボードを借用して家で聴いたコトがありました。
まったく質量を感じさせない「軽い低音」が印象的で、新鮮だったコトを思い出します。

ただ、この評価ボードはUSBでパソコンを接続していろんな設定をしてやらないと
動作しないので音出しまでの儀式??がやたらメンドーでした。

それが今回のキットはAVRマイコンが搭載されていて、ICの制御ソフトもインストールされているとのコト・・
ワタシのような団塊世代のアンチPC派にもやさしい配慮です。

さっそくテストベンチに組み付けて音を確認せねば・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:42:36.80 ID:PLQK8+34
デジット D_5709kit
>〜重量感のない低音にまいっています。〜
>まったく質量を感じさせない「軽い低音」が印象的で、新鮮だったコトを思い出します。

そうなんだ、低音フェチの僕としては、がっかりだなー 重低音を期待してたんだけど・・

重低音は、サブウーハーに任せるしかないのかな? でも、S/PDIF入力じゃー どうすればいいんだw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:45:06.41 ID:xOQqfXYL
DDC出力を分岐させて安物DAC挟めば済まないかな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:18:28.50 ID:o2Pjrr9L
567,570です。
>>571
その後、サブウーハーは出力からでもと考えていたけど、位相差の問題もありそうだし・・
ご提案、サンクス 試して見ようと言う気になって来ました。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:10:47.50 ID:xDvNJq3c
D_5709kitが入荷未定から店頭在庫に変わってるな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:00:21.01 ID:/LnW6M+u
>573
これは、ひさびさにいい。デジットはこれまでろくなキットなかったけど、こいつはいい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:29:08.66 ID:QiFWTig/
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:13:47.50 ID:N+yOjTzH
ttp://www.sp01.jp/14_424.html
こいつ小さいナリと値段の割に音がいいね!
端子を改造すべく、ハンダゴテと吸い取り線で部品外してたらパターン剥がしてしまった・・・。
ものすごくパターンが剥がれやすいぜこいつ。orz
特に入力端子を基盤から綺麗に剥がすのが難しいなぁ。まだまだ修行が足りんね。
ついでだから、追加で同じの3個注文してやったぜ!一つ目のは色々と実験台になってもらった。
二代目はケース交換して赤いコンデンサをニチコンのMUSEに変更したり。後の二台はボリューム無しの
パワーアンプ仕様と木製ケースタイプになる予定。
ところで、このアンプの6.8uFの黒いコンデンサはどんなのに交換するのがいいかな?

一台目はバラバラになったが、トライダルコイルが勿体なかったので既に改造されてるTDA7491キットの
コイルにしてやったぜ!
もう基板がボロボロだ・・・。これ以上いじるのはやばいな。
音の比較用にもう一個TDA7491を購入だぜ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:04:13.52 ID:Gw7SYd95
トライダルコイル?
ああトロイダルコイルか

ん?トロイダルコイル???
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:29:24.41 ID:F7ih9dnS
>>576
>6.8uFの黒いコンデンサ

カップリングかな?
MKT1813(100V)の3.3μFがお薦め
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:43:29.76 ID:vnRTbruq
>>578
容量半分でいいの?
赤い方の電解コンデンサの基板の所には「220U」って書いてあってその近くの小さな1uFの電解コンデンサ
の下の基板には「105」て書いてあるけど、この場合容量はいじらない方が吉?
赤いコンデンサは電源端子のとこからすぐに来てるね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:00:54.07 ID:ptDsLUmT
>>576のリンク先に"トライパスDアンプIC詳細データー"ってのがあるだろ
それのAPPLICATION/TESTCIRCUITって回路図見て、そのフィルムコンが
どの部分に該当するか確認し、容量を変えればどうなるか考えろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:41:38.32 ID:Y7jCgqii
質問のレベルや>>576のレス考えたら、その説明で理解するのは無理だよw
ちゃんと教えてやるか、スルーするかしないと、親切もただの煽りに見える。

音質向上と技術の研鑽を狙って改造するタイプと、改造すること自体が楽しいタイプとがある。
この人後者よりだと思うね、だって弄っていいかダメかを訊くんだもん。
前者なら記号の意味や役割や、より良い選定基準を訊くはず。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:16:27.86 ID:3ozeBXMG
何なの?このスレw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:51:17.36 ID:/05/5iTN
>>580-581
す、すいません・・・。
改造するの楽しくて、でも音をよくしたいんですが知識とか全然追いついていかなくて。
参考したり、勉強したりするにもどんな本読めばいいのかなぁといったくらいなもので。
今は、他の改造したりしてる人の見よう見まね状態な所が正直な所です。

なにか、わかりやすい参考図書とか教えていただけると大変助かります。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 02:09:07.51 ID:XZ1Fy9Eg
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 02:44:43.15 ID:I0g7mLjt
>>583
初めての電子工作でググれば幾らでも出てくるよ

音質改善工作の大半はノイズの制御と信号の正確な伝達だからコイル
抵抗、コンデンサの種類と役割、それらの適正値がいくつかをデータ
シートで調べるか計算すれば済むことが多い
後はやっちゃ駄目な事を覚えれば良いだけだから頑張れ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:57:37.58 ID:/05/5iTN
>>584-585
ありがとうございます。色々勉強します。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:23:35.84 ID:ACq0vkoR
デジットのデジアン聴いてみたけど低域の空気感がなかなかいいな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:41:41.56 ID:RKs9NvdK
>>587
営業ご苦労様です
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:42:28.62 ID:T/3mma4v
コイル大きいからね、低域はなかな良いと思う。
あれが小さいと歪んでうるさくなるんだよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:52:16.65 ID:oXvUlsKf
>>589 質問
では、高域が歪んでいるとしたら 何が原因ですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:53:44.57 ID:T/3mma4v
D級で? 怪しい順に並べると、
LPFのCの品種にセラミックを使ってる
電源にインダクタを入れてなくて、電源がスイッチング負荷で揺さぶられてる
基板にビアホールが足りない
歪重視だと、この辺かなー
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 02:28:18.06 ID:f60hTWw8
デジットのをタカチのステンレスケースに入れてみた。
ガワが本体の倍もかかったけどw
47研っぽいと自画自賛して、今使ってるパワーとプリは売ることにした。
厨房の頃から20年もオーディオやってきたけど
とうとうSqueezebox+鯖とこれだけになりつつあってラックがガラガラ…
スピーカーはamphionの小さいのだけどこれは大きいのに変えようかな…

せっかくなんであげてみる。↓これでいいんかいな?
http://iup.2ch-library.com/i/i0308854-1305393399.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0308855-1305393410.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0308856-1305393419.jpg
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 02:49:52.74 ID:3juCl0hV
>>592 絞り開放の写真に惹かれた。レンズいいね。
     鏡面って傷つけやすくて加工がつらい。とても上手。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 02:57:26.43 ID:P+sXc24n
デジットのフルデジでボリュームの表示が37始まりなんだけどこういうもん?
もっと音小さくできんのかな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 03:20:25.97 ID:MAtFKEmo
>>592
おお〜綺麗に作ってありますね
工作うまい人は尊敬に値するなぁ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 04:29:44.47 ID:189tTt0M
>>592
綺麗ですね

けど、なんで操作面を前面に統一してないんです?
なんか使い勝手が悪そうですけど
何か理由があるんでしょうね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:37:09.39 ID:bvtpitkq
>>596
おそらく付属ケーブルの長さが足りなかったのだと思う。
前面統一デザインなら20万でも売れるんじゃないかこれ。

そしてガワをあけて驚愕するというw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:40:24.22 ID:zeqfiT4c
>>592
ステンレスに四角い穴!すばらしい工作技術です.
デザインもいいですね.
使い勝手は,音量VRが手前側なら意外と操作しやすそうだなと思いました.

599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:10:05.66 ID:9IqpoNNK
加工技術高くて羨ましい…
俺も作って仕上げはまだだが全然綺麗にできねぇ
というかフロントパネルを4mmアルミ板にしたんだが加工大変すぎる
ttp://up.img5.net/src/up39264.jpg
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:11:32.13 ID:abrlGTVM
>592
めっちゃかっこいい!
がわに騙しやすい評論家を騙せそうだね。
100万クラスの音がする、とか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:27:38.79 ID:vChOp6Rb
>592
やべぇスタイリッシュだwwツマミが横に付いてるのも斬新
指紋怖くておいそれと触れないな。

音質レポよろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:32:50.44 ID:FGvimnoh
側面にスイッチとかw ないわww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:05:22.30 ID:i6H3u/2I
>>592
確かに、斬新なデザインだけど、俺はフロントとリアーの配置が好きだなぁー
買って見て、このキット バランスボリューム(基板に半固定でOK)と、表示切り替えスイッチ
(バランスボリューム廃止すれば)は、不必要と思う。
音質は、他レスで評価されているとうり、高温の伸びと低音が良くでるね。
低音は、>>589 さんの言うとおり 出力フィルタ素子(LC) L=大型(17φ径) C=オーディオ用(ドイツ製)
採用が大きいと思われる。
他キットにも、この種の素子を使えば、同様に低音が増強されるように思うので、試して見る。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:32:52.89 ID:PmjOcYSj
>>592が消えてる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:10:20.69 ID:nz8ecg2c
再うp
606592:2011/05/16(月) 01:37:58.24 ID:2PmnwN2/
すまん!自分で工作したんじゃないんだ…タカチに頼んだだけなんだよ…
手持ちのノブとスパイクを組み合わせただけの…最初に書くべきでした。
SUSはさすがに自分で工作は無理と最初から諦めていたので…

配置については前面を極限まですっきりさせ、オーディオ機器らしさとそうでない感じと
間を狙った…平面は250□の正方形としてスパイクで浮かせているので、
モノリシックな金属の不思議な浮遊感がある、と完全な自画自賛…
手前がSWとVRなので操作はまったく問題なしです。

音質は、このスレで以前びっくりしたと書いた通り、「凄い」よ俺歴的に。
>>603の言ってる通りだと思う。解像感も半端じゃない。
箱にも入れず繋いだときに、「これは凄い」と思ったので、あわててガワを発注した次第。

>>604消えてるのかどうか自分ではわからんのだけど。↑みたいなわけなので。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:05:29.45 ID:yyW/RScc
一日で消えてるとかもうちょっとましなupロダにしてくれよん。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 06:17:10.32 ID:JCzesVxt
>>606
↓の人ですか?
電源部分は何か改造していますか?
普通のACアダプタのままで、びっくりするぐらい高音質ですか?
バラック状態とケースインの状態では、音質に何か変化が出ましたか?


433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 18:05:45.78 ID:EK+k3OMz
>>429
デジアンの解像感に引かれてオモチャ気分で
とっかえひっかえしてみたけど
今んとこデジットのが一番びっくりした。
部屋の見栄えもあってwアキュのアンプ類は捨てられないけど
これ聞いた後だと何だかベールがかって聴こえるので参った。
オーダーでかっこいい箱を作るか…


609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:03:39.35 ID:P0CJoEDz
デジットのフルデジのボリュームはBカーブなので
Aカーブに変えると小音量はややスムーズになりますよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:18:35.10 ID:66NNXDag
デジットのキット用ケース、もっとお金出すからもうちょいマシなの作ってくれよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:49:05.66 ID:WaAntEOp
>>606
すまんが、もう一度画像うpしてくれい!!!!!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:50:57.63 ID:ghNNK7ek
純正箱はちょっと医療機器っぽいもんな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:00:52.44 ID:g90EPjsp
>>606
わしも画像見たい。。。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:15:11.38 ID:QvOumI0v
>>606
じゃ、俺も見たい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:17:56.96 ID:HtF8Q4sO
>606
このスレの最高傑作かもしれんよ!
でも、値段高かったんじゃないのかーい?
さてと、オレはどんな箱に入れよう。。。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:44:36.97 ID:MvmQXSuG
>>606
もし製作中の写真とかあれば内部の固定方法なんかも見てみたいです…
617592:2011/05/17(火) 02:09:33.48 ID:odnaBNGl
あまりハードル上げんでくれ…
もう一回上げときますが、「なーんだ」と言われそうだな。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up40293.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up40294.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up40295.jpg

>>608
んだ。売ることにしちゃったよアキュ。価格差50倍以上か。
念のため書いとくと、俺の好みにも波があって、
しばらく安穏とした音が好きで真空管にも手を出してたんだけど
これ聴いて久しぶりに目から耳から鱗が落ちた感じだったんよ。
人によっては疲れる音かもしれないので、「びっくりするくらい」
を期待すると、あてが外れるかもしれません。
電源部の改造は、今後やってみたい。

>>616
「製作中」も何も、ほぼガワに入れただけでして…少しはパーツ変えたけどね。
次回は少しは工作らしく、ゴールドムンドもどきを作ろうかと思ってる。
(DV-600AV作戦?w)ノブはそれ用に買ってた奴なんです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:28:15.58 ID:Nh+oToeV
>>617
残念
もう見えない。。。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:44:34.64 ID:8wXygnw+
>>617
見えないくらい、素晴らしい!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:57:00.68 ID:q4BJk81Y
おぉ!スピーカーに続いてアンプが消えた。
あとは煩悩を消して無の境地へたどり着くのみか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:46:01.35 ID:affRZBwx
うぅ…どんなケースなんだ
見えなくなっている…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:56:48.66 ID:XBrs/WmU
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:06:23.10 ID:3D0LNOWS
嫌がらせしたいだけか・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:08:45.84 ID:wVfB0FJZ
>>622
d
ほんとにかっこいいな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:49:37.26 ID:dHP7E3D6
2011/05/17
20110517
05/17
0517
517
5/17
17

どれも通らない
パスぐらい書けよめんどくせえな



626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:18:32.42 ID:wVfB0FJZ
110517でおk
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:26:52.96 ID:za1XlMeh
今日の6ってかけばいいのにw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:29:19.10 ID:affRZBwx
消えてる泣・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:44:33.59 ID:n2uvk4GF
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:21:22.74 ID:8wXygnw+
>>629
ピカピカでカッコいいな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:02:10.06 ID:bnBvAlJm
質感はいいんだけど、やっぱり液晶が横にあるのが気になるな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:51:33.55 ID:DHugBYF4
楕円で売ってそう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 03:25:03.83 ID:B4GFPA0m
>>631
液晶が横にあるんじゃない!スイッチ類が横にあるんだw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 04:03:47.12 ID:L/ksDaR1
そうともいえるな、ラジオタイプということかw
しかしケースで遊ぶのも楽しそうだな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:19:29.05 ID:5t3uUKY1
>>629
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

いやいやカッコいいじゃないすか!!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:29:03.29 ID:8JsRjnTo
ケースの質感がいいな
これステン?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:54:11.48 ID:BCE8bcf9
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:31:00.51 ID:okeIIOnq
どうせ金かけるんならこれで作ってみない?
IRAUDAMP4A
http://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?lang=ja&site=JP&KeyWords=IRAUDAMP4A&x=0&y=0

スペックのRSA-F1(1,239,000円)と回路は同じ
100万以上するアンプの基板が5万以下で買えるんだぜ
激安だろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:44:32.91 ID:nT1EcgXo
>>638
これ、同じIR社のIC IRS2092Sを採用したキット。
出力も 120w×2ch(4Ω),60W×2ch(8Ω) \9,980.-
http://www.marutsu.co.jp/shohin_59318/
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:29:17.09 ID:6MN0VTe8
>>639
IRS2092はPWM内臓だから問題外
IRAUDAMP4AはPWM外付けのIRS20957だから意味がある
それにマルツの基板は素人丸出しだから萎える
IRAUDAMP7の劣化コピーにもほどがある
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:37:58.36 ID:Z7mh2eMy
D級アンプは表面実装部品使ってほしいな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:04:18.76 ID:DJOco8BZ
他のところももっとフルデジキット出さないのかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:33:25.59 ID:viIMFQ9z
DEXA
ttp://www.newclassd.com/index.php?page=31
LC AUDIO
ttp://www.lcaudio.com/index.php?page=200

あとICE POWERは一般向けに販売していないんだっけ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:40:49.40 ID:g8IQ9Ujk
ピカピカでかっこいいケースですね
タカチのホームページでステンレスケースで
調べても型番わからなかったのですが
どこで売ってるのだろうか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:03:13.85 ID:Z7mh2eMy
>>643
それD級だけどフルデジじゃなくね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:15:53.99 ID:g9AADY1T
>>644
これのカスタム注文じゃないかな
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/03-05.pdf
本体の倍かかったって事は2万半ばぐらいかぁ…ゴクリ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:28:48.96 ID:L9KacEn3
これタカチがタッピング屋に出してるのかな
デカイ丸穴が一箇所300円とかでタップが一箇所100円とかか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:47:51.78 ID:V2adgHE2
>>646
タカチで穴まであけてくれるとは知らなかったな
みんなリーマーで手作業で加工してると思ってたよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 04:27:17.33 ID:qshxd3k0
>>648
きちっと綺麗に穴の位置を揃えて開けるのって意外と難しいよね。定規で印しつけて穴開けてるはずなのに
微妙にずれてることが・・・。

それはさておき、メーター付きのアンプが欲しくなったので作ったよ!

ttp://www2.age2.tv/rd2/src/age12747.jpg

針がピコピコ動いてるのは楽しいね!
ちなみに中身のアンプはTDA7491KITですよ。中身はあまりにも美しくないので見せられません。w
ケースは木箱なのですが、塗装が微妙に気に食わなかったので製本テープでごまかしました。w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:32:41.66 ID:z7gWnFFZ
雰囲気かっこいいな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:32:49.86 ID:Gvayus8H
>>649
シックな木箱にシックなアナログメーター
いいね
なんか、松本零士の漫画に出てきそうな気がする
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:06:10.06 ID:IUcwYW65
>>649
いい雰囲気ですねー
これって針を動かすために信号を増幅するのですか?
もし良ければ参考にしたサイトとか知りたいです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:38:27.27 ID:Qp/llkRP
>>649
いい感じですね
中身もみたいなー
654マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2011/05/20(金) 22:49:54.99 ID:w9pTIblD
>>649
金属の穴開けならセンターポンチを打ってボール盤ですね。
それならなんとか支障ないほどの精度が出ます。
俺も家にボール盤が欲しいけど相方に駄目出しされたので
知り合いの工芸作家さんのボール盤を借りてやってます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:52:16.48 ID:UaucJTVK
http://nps1.jp/ordermade/voice/audio_amp.pdf

これに比べればまだまだだぜw
656 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 02:46:56.16 ID:uK9Z5azJ
>>649です。
>>650-653
評価ありがとうございます!
元々は『デジタルアンプキット-PICマイコンではじめる-電子工作』という本を読んでてアナログVUメーター付きの
アンプにしたいなぁという願望だけがあって、VUメーターで安価なものはないかと探してたんです。
(それと、ちょっと前にLo-DのMOS-FETパワーアンプttp://www2.age2.tv/rd2/src/age12774.jpgをヤフオクで
買っててパワーメーターテラカッコヨスと思ったのもあります)
すると、共立エレショップに良さげなレベルメータttp://eleshop.jp/shop/g/g64H418/があるじゃないですか
でも、制御基板がないのでさっきの本を参考に作るしかないかと思ってました。
ところが、デジットのお店に直接出かけてメーターもって回路の作り方について尋ねたら、制御キットが店頭にはあるというじゃないですか!
これなら自分にだって簡単に作れます。当初はジャンクのメーター付きアンプを買って外そうかとも考えてたので渡りに船でした。

>>651
松本メーターがあったら絶対つけてしまいそうw

>>653
上蓋側にもコンデンサとVUメーター制御基板がついてるのでケーブルが実に汚いですよ?
自分でももうちょっとどうにかならんかったのかと思ってます。
ttp://www2.age2.tv/rd2/src/age12773.jpg

>>649
ボール盤あれば便利でしょうね。流石に置く場所もなければ買うあてもないです。まぁセンタポンチで
しっかり印しつけなきゃダメですね。

>>650
これはもはやプロの犯行w
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:57:35.15 ID:OmTCuSza
>>656
画像
中にアルミホイル貼り付けてるけど、アースのため?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:27:42.40 ID:wqVHdwOo
フルデジ使っててなにか物足りない感が消えないときはどうすればいいですか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:13:02.64 ID:aKnPf4f+
>>658
イコライザ使えば?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:24:45.88 ID:FF2AMl12
>>658
どのような所が物足りないのですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:34:00.27 ID:b8UcSnRW
>>659
別に音のバランスが気に入らないわけではないんだ…

>>660
それが分からないから困ってる
なんていうか上手く言えないけど聴いてていまいち乗りきれないというか…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:46:30.10 ID:FZZBbGd6
比較対象の乗りきれてたアンプに戻してみればわかるだろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:48:12.25 ID:AtyVU8Vk
70年代、80年代の60W〜80W出力ぐらいの古いアンプをヤフオクとかで落として使ってみ
今みたいなきれいな音ではないが、よくわからん馬力、力強さを感じるぞ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:56:40.04 ID:b8UcSnRW
>>662
んん…躍動感って言うのかな…そういうのが足りないのかな

>>663
なるほど、ただ今回はデジアンで改善出来ればなって
現状素組かつACアダプタなんでどのへんを改造すればいいかという指針だけでも頂ければ
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 20:11:33.38 ID:uK9Z5azJ
>>657
一応シールド代わりです。あとアルミホイルじゃなくて、アルミテープです。
100円ショップに売ってる台所用のやつ。
ダイソーに銅箔テープがあったらしいけど今はないのかなぁ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:02:34.40 ID:FZZBbGd6
>>664
本気でアドバイスがほしいなら、スピーカー、スピーカーケーブル、アンプ中身、DAC、トランスポート
全部さらしてみろ。出来れば写真つきで。
あと、はんだ出来るか、回路用語がわかるかどうかも。
667マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2011/05/21(土) 21:47:23.43 ID:EZgTxOUa
>>665
園芸用コーナーに虫除けの銅のリボンはあったのを見たけど、
それは粘着テープ付きじゃないし、長さが短い。
ホームセンターなんかで銅箔テープは売ってますよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:40:05.81 ID:EAhWOQs7
>>664
今がサラの状態なんだよ、
これから自分の色を付けるんだ、
他人に聞かず試行錯誤で自分色に染めろ、
それが自作の醍醐味。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:24:21.41 ID:FF2AMl12
>>664
躍動感ねぇ
もしかしたらクラッシックを聞くのは良いがジャズを聞くのは物足りないって感じかな
としたら、中低音域の不足かもしれんね
電源部分に大き目のデカップリングコンデンサーを取り付けてみたらどうかな
オリジナルの容量は分からないけどあまり大きくないみたいだし
合計で1万μF位は欲しいとこだね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:30:00.88 ID:b8UcSnRW
>>666,668
初心者なんで色々と試してみることにします

>>669
正にそういった状況です
なるほど…まずは電源から手をつけてみることにします
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:04:51.77 ID:D4O03zer
>>670
部品を買うついでに1μF前後のフィルムコンデンサーも買っておくといいよ
これを電源部分に取り付けると高域が伸びるので音質調整に使える
672 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 22:51:52.23 ID:WlfTs74w
>>667
ホムセンにもありますか。探してみます。
ダイソーにあると安くて助かるんですけどね、あったという話も2007年くらいのことなので
今は探してもないでしょうね。アルミテープくらいの定番商品になればいいのに
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:28:09.43 ID:402V9rwV
>>671
ありがとうございます
併せて購入いたします
674マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2011/05/23(月) 23:15:05.11 ID:DxgUfL/8
>>656
>松本メーターがあったら
これで我慢を・・・
ttp://www.seahope.com/index.php?main_page=product_info&cPath=44_71&products_id=224

>>672
店によっては置いてない事もあるかもしれないので、
いろいろ回ってみるといいですよ。
アルミテープだとハンダ付けできないので、銅テープが便利ですよね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:18:33.63 ID:JVRQyO7Z
デジットについて教えて

16bit 44.1khz 以上の信号を入れたらダウンコンバートされるのかな

676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:51:31.01 ID:h3FtYctq
>>675
最高24bit48kHzまで。ダウンコンバートどころかそもそも鳴らない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:07:59.85 ID:ftZLTAb9
デジットのD_5709kit用のUSB 同軸オーディオコンバータキットが
やっと発売されましたね。
http://eleshop.jp/shop/g/g402080/
678675:2011/05/27(金) 01:01:03.61 ID:Th0KVFOq
>>676

愛してる はーと


>>677
でじつとオリジナルケースに入る?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:30:26.36 ID:Y/zTmW6t
hiFace死亡?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:47:13.04 ID:kkq4P7Gq
PCM2704のS/PDIF出力てどうなんだろなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:36:21.41 ID:DtBXGdHA
質問させて下さい。

http://www.sp01.jp/3_412.html

こんなの2枚を一つの箱にいれて
マルチアンプ用のアンプを作る場合
電源を基盤2枚分取る事のできるようには
どの様にすれば良いのですか?
単純にスイッチング電源2個買うのが良いのでしょうか?

皆さんならどの様にしますか?
教えて下さい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:01:42.11 ID:0hcFZ3D6
十分な容量の電源1個でいいだろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:00:18.88 ID:wMv5LnZT
>>678
ご覧の如く、USBコネクタなど取り付けの空きスペースなし
なので、オリジナルケースへの内装は無理そうw
http://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/DGKIT/PHOTO/5709case.jpg
684678:2011/05/27(金) 20:57:45.82 ID:Th0KVFOq
>>683
抱いてあげる はぁ〜と

685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:24:08.26 ID:wVnbIQOE
>>677
これはバスパワーだけど電源別に取ってやれば良くなったりするもん?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:49:35.63 ID:3aC2wiFD
デジット、組み立てて2日でいきなり
ポッポッポッポッポッ と1回/0.5秒くらいで
左chからのみ音が出だした。同軸の方。

エスパーの方、これってお逝きになったということで宜しいんでしょうか?
がっくし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:25:16.77 ID:gC9YGaGT
エスパーにもほどがあるだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:42:36.72 ID:oapAdY7Q
左chに鳩が住みついた。




あぁ、分かってるとも。俺がエスパーじゃないってことは。
689 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 00:57:01.83 ID:3ofNnqbg
>>686
取り敢えず、デジットに相談するのが一番じゃね?
変な改造してたら、難しいかもしれんが
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:35:12.40 ID:hahrrR7d
>>682

一つの電源から二本の線を出して両方の+5に入れてやれば良いのですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:16:08.70 ID:yE/jbI9z
うん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:49:29.74 ID:0iex7pjO
>>681のにのってるでかい赤いフィルムコン初めてみるがどこのだ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:24:54.69 ID:aCt7Ddkd
>692
ttp://www.tubesandmore.com/scripts/foxweb.dll/moreinfo@d:/dfs/elevclients/cemirror/ELEVATOR.FXP?item=C-MKP2D2-400
たぶんこれ、海外のアンプパーツ通販でよく見る気がする
694690:2011/05/28(土) 14:11:44.50 ID:hahrrR7d
>>691

ありがとうございます
初自作ですが、
頑張って作って見ます
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:33:39.20 ID:0iex7pjO
>>693
ほー。
Audiophilerってとこのか。
安いな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:03:48.73 ID:aCt7Ddkd
>695
単価は凄く安いよ〜
でも、売ってるところほぼ海外だから送料考えてね
697 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 23:15:45.17 ID:3ofNnqbg
>>695
それデジットで売ってたよ。
値段は忘れたけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:42:14.42 ID:UESEg4Q2
このコンデンサ『SP01 エスピーゼロワン』ショップでも売ってるね。
http://www.sp01.jp/3_412.html
http://www.sp01.jp/11.html
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:30:44.85 ID:hdiSehWz
ニッセイ電機のMTFが希望だったが、倒産したので、入力カップリングと出力フィルタに
WIMAのコンデンサを使用して見たいと思っている。
この AudiophilerとWIMAのコンデンサ、どっちが音質が良いのだろうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:46:39.21 ID:ExAgzCW0
数百円のものなんだから試して好きな方選べばってみんな心の中で思っている.
ちなみに私はWIMAがいいと思ったことは一度もない駄耳の持ち主.
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:50:09.08 ID:ExAgzCW0
・純粋に物理的な特性の観点で言えば,同じ素材と構造なら,耐圧の高い
コンデンサのほうが歪みは少ない.
・巻き構造のコンデンサには極性がある.(外側の電極がどちらか)
ホット側をどちらにするかで音質は変わる.
真空管アンプのような高電圧の場合は顕著だが,半導体アンプでも
有意な差があるかどうかは未知数.
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:36:13.04 ID:r/D2p7D2
ケミコンの外装は剥くのがデフォです
ttp://nipaudio.com/audio.files/da_5000wex_cat.pdf
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:55:12.76 ID:3ERGt5h4
>702
かどうさんの言うことはあんまり参考にならないよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:14:39.38 ID:uCLEr5Eh
デジットに同軸ケーブルを使いたいけど皆さん何をお使いですか?
私が候補に上げているのはBELDEN 1695A
実際、この同軸ケーブル使っている方いますか?ぜひ感想を聞かせてください。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:12:32.82 ID:DkHvGpe/
>>704
コストパフォーマンスはいいと思う。
でも扱ってるお店が風呂ケーブルなのが○×△□なのが嫌ですw
ほかに扱い店ないか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:59:06.22 ID:b/Txsq+z
デジットのD級アンプ2W買いました。
皆さんこのアンプでどんなスピーカ鳴らしたらいいんですか?

やっぱ100円均一のスピーカですかね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 08:19:13.61 ID:tdk+qVK4
805D
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:16:33.33 ID:b/Txsq+z
すげー
1300円位のアンプで
805Dですか?

電源入れたとたんスピーカー壊したりしそうで怖い
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:25:17.59 ID:i0YxgH+P
804D
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:32:38.18 ID:fzj0DI1s
ピュアAVから離れてるんですけどすみません
PAM8403使ったキットってあります?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:15:54.73 ID:FU4tcP1M
ピュアAVとは一体
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:50:27.35 ID:GOtE4sP0
ピュアアダルトビデオ
713マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2011/06/10(金) 22:05:40.17 ID:rV/YU+se
その昔、ラテン語圏では"U"と"V"の区別が曖昧だったと言う。
"W"はどう見てもVを二つ合わせた形なのに「ダブリュー(ダブル・ユー)」だ。
あ、で、何の話でしたっけ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:11:24.42 ID:Qvou71HR
ピュアなアダルトビデオってどういうのかという話
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:34:41.58 ID:2ViSAqJj
ATOLLみたいなボリュームってない?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:38:34.96 ID:C1C7N6bw
D_5709kit買った人、これ直した?
ttp://blog.digit-parts.com/archives/51687522.html
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:47:55.04 ID:NgTZrVi0
開けるの面倒で放置してた
718 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/16(木) 01:40:48.19 ID:gMHAnHPQ
>>716
いつも50/50だったから全然気づいてなかったw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:10:58.53 ID:dVGjUoPM
>>716
最近のロットが間違ってたのかな。俺のは取説通り着けたけど間違ってなかったよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:05:51.63 ID:ragJWzmn
>>716
ぜんぜん気にしな〜い。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:30:43.89 ID:qpMoBhOr
ステレオ誌の7月号にデジットフルデジタルが載ってるな。「結構いいね」らしいわ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:13:40.71 ID:DPH73UA0
もう少し詳しく
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:14:43.80 ID:qpMoBhOr
>722
編集部の素人さんが作って、素人さんの前で披露しただけの記事です。スピーカーは7月号付属のユニット使ったもの。フルデジタルと言っても誰も反応してなかったので、そういうレベルの記事かな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:08:21.65 ID:O6+t3AhY
>>723
そりゃあ、あれを805シリーズとかに繋ぐわけにいかないだろう。
完全にウーファーをドライブとかされたら他のうん十万のアンプの立場が無くなっちゃうし・・・。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:39:50.58 ID:uJgb5/FT
それができるんだな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:07:02.41 ID:pJkUPtrH
今後うん十万アンプとの差別化として、高額側はさらなる電源の安定化や
材質にこだわるとか部品のさらなる選別や基盤パターンの整合化とかを
やるしかないんだろうな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:42:50.02 ID:aCiLEidT
まあそういう付加価値で釣るしかないんだよな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:05:04.54 ID:FUmwILcF
あと箱をカコヨク綺麗に仕上げないと

弁当箱みたいな箱はちょっと・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:48:11.97 ID:T9C4KHeb
D_5709kit用、USB外付けユニット買ったけど
http://eleshop.jp/shop/g/g402080/
これ、PC_USBから電源供給なので、下記
PICライターみたいなケースも発売してくれると嬉しい

PICライタのーケース
http://eleshop.jp/shop/g/g84U332/
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:35:43.38 ID:4MAve67Y
http://www.qlshifi.com/en/Products.htm
中華は嫌いだが、日本ではなんで、こういう挑戦的なメーカーないのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:53:12.50 ID:R6SdDV1b
そんな挑戦は全然良い結果にならないということを、日本のメーカーもユーザーも知ってるからじゃね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:05:45.54 ID:6X3yqudl
日本でオーディオやるやつなんて大抵安いのは買わないからな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:20:38.84 ID:oogyvMHy
>>730
ピュアオーディオという分野が日本ではニッチすぎて商売にならないからだよ
例えば3万円程度の安いアンプを売ったとして利益は一個1万円行くかどうか
月に100個売っても利益が100万に届かない、これでいったい何人が食える?

しかも日本製なら必ず高品質を求められる
テキトーな物を作って売っても「この程度かw」と納得してもらえる中華とは大違い

まあまともなメーカーだったら手を出さないだろうね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:56:39.17 ID:aXbI/i8b
今は安くてもそこそこ聴ける位のモノが多いから
ピュアオーディオて難しいんじゃ?
金持ちは特注で作るしね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:36:07.99 ID:4MAve67Y
でも、デジットはフルデジタル出してるやん。あ、ソニーもケンウッドもDENONも出してるか。
例えばsdカードトランスポートとか、かなり可能性があると思うんだけどなあ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:36:10.04 ID:CM4Suxrv
>>730
リンク先のQA100がフルデジタルアンプみたいで気になる。
リモコンついてるし、デジットのと比較してみたいな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:13:03.13 ID:oogyvMHy
>>735
デジットはキットメインだし音響機器以外にもいろいろ売ってるでしょ
ソニーもケンウッドもデノンもピュア以外で儲けてるからできるんだよ

言い方かえるとピュア機器は看板みたいなものだから
あまり安物は作りたくないのが本音だろうね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:07:53.65 ID:4MAve67Y
なんだか、日本のガレージメーカーって、USBDACとDACばっかり作ってるような気がするのだ。もうちょっと目先を変えてほしいんだ。ま、その意味でデジットはちょっと偉いのかな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:36:02.59 ID:VY/+054i
ラステームのデジアンのこともたまには思い出してあげてください・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:37:47.81 ID:nGRkEjxz
ラステームはなぁ…うーん…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:43:35.38 ID:gL4jy0I5
所詮、既存の部品で簡単に出来るモノを作ってるだけだな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:16:00.44 ID:nIpvsfsd
QA100のレビューなんてないよね?
チップは何使ってるんだろうか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:56:35.20 ID:XbdEwolQ
ラステーム物は悪くないけど箱のデザインのイモさは救いようがない (´・ω・`)

あのセンスの無さはいったい誰がデザインしてるんだろうな・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:04:23.49 ID:wW/Tyg+7
あのロゴは萎えるよなw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:32:53.73 ID:egjfdh8R
ラステーム、チャンデバ内臓フルデジアンプが意外にもほしい。あんまり売れてなさそうだし、そのうち叩き売りしないかなー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:32:29.22 ID:yeMZ4X0U
おまいらフルデジタルだぞ
ほれ
ttp://www.sony.jp/home-theater/products/HT-SS380/
人柱よろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:39:10.23 ID:nGRkEjxz
^^;
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:42:21.75 ID:fSIaF+9W
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:16:36.70 ID:ChaWkPMM
フルデジタルの定義は? 出力は、アナログじゃないかw
スピーカーもデジタルじゃなきゃー

フルデジタルスピーカー
http://www.autopc.com/jp/ja/newsrelease/index_2011/110310_01/index.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:40:11.03 ID:/heohwQ2
デジット エージングどのくらいかかる?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:27:15.15 ID:b7fwm5mY
>750
フルデジタルはせいぜい一時間。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:54:00.21 ID:hoECFqlF
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:00:26.52 ID:dGPYh+Ux
>>752
そのフルデジタルスピーカーって
スピーカーの振動板は電気が流れなければ作動しないから
スピーカーを構成するボイスコイルを動かすための電圧を
人間が聞いて理解出来る形で生成するDAC→アンプのような機器が必要なわけで
じゃあ従来のアナログ機器と構成上どこが違うのかと
単に低消費電力のスピーカーを作っただけなんじゃね?

何が言いたいかというとうさんくさいw



754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:15:58.21 ID:RYMrd7ij
いやいや、結構良い技術なんだよ? 良く資料読んでみ?
HiFi用途じゃないから、板違いの話題だけど、店舗内におけるPA用途としては、革新的なアイディアかもしれない。
一世風靡するかもよ?、
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:43:14.32 ID:LB/aC6oq
人が聞くことが出来るアナログ信号に変換するためのDAC的ななにかがスピーカー内にあるんだろうけど、
>>754さんが言ってるように革新的な技術なのは間違いない気がします。例えば、
スピーカー部までデジタル信号で持ってこれるので、災害用スピーカーなどで
日常の通信帯域を圧迫せず、かつスピーカー側にDACを設置しなくてもいいから
故障率とコストを減らせるかもしれません。

デジットの店員さん、前に「次は似たような構成でフルデジタルヘッドホンアンプ
の構想がある」みたいなこと言ってたけどどうなったんだろう…待ち遠しい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:26:57.46 ID:sq5ZNG06
店舗にヘッドホンアンプの試作品あるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:56:23.33 ID:typnXYii

tp://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285603482/98-102

tp://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285603482/151-159
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:55:48.60 ID:otCAP96G
フルデジのヘッドホンアンプっていうとDHA3000があったけど、残留ノイズがひどかったな
ラステームが今出してるデジタルヘッドホンアンプはノイズはないけど、低音が薄いね
759755:2011/06/29(水) 22:28:44.20 ID:ZApaOw3V
>>757適当なこと言ってすいません、自分が空想したような技術ではなさそうですね
、勉強になりました。
>>756それって tp://blog.digit-parts.com/?p=3 の5/7の記事のヘッドホンアンプ
とはまた違うものなのでしょうか?どちらにしても気になってるので今度行ってみます。
>>758ラステームのUDAC32はちょっと気になってたので御意見ありがとうございます。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:03:55.66 ID:hlipJBts
ここの住人ってどの程度のシステムを持ってるのか気になる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:09:32.04 ID:NpHQxLSq
sp01で十分
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:47:11.45 ID:LD/H5yfd
20年前のPioneerS303
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:38:22.00 ID:i5+byuQo
sp01を見て、アンプ作りはやめて、スピーカー作りに励もうと思ったのは俺だけか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:04:47.41 ID:ZcriwwzM
デジットのフルデジタルアンプ制作しました。オーディオプラグやツマミは気に入ったものに交換。なかなか良い音です。真空管やトランジスタアンプも有りますが、最近はこのアンプです。低音の方はチェロや二胡などの解像度もイイですよ。気に入りました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:58:30.80 ID:b/VrWHQE
アンプによる音質の違いが100%ないことが証明された

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm

悔しかったらブラインドテストしてみろwww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:33:05.62 ID:XFr3jnUl
デジアンって解像度高すぎて音がざらついた感じになるのがどうにか出来ないのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:36:12.92 ID:CGhT5AD2
>>766
チューブバッファでもいれれば
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:49:18.89 ID:QiYzMteG
なんか贅沢な悩みだな。
昔はアナログマンセーだったが今はどう元のアラを消すかが問題か。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:51:26.47 ID:CGhT5AD2
あれだよ、アナログからBS放送が始まって肌のアラが見えるようになったと同じ現象w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:33:13.58 ID:ebp9Ym7J
通常のデジタルアンプってホワイトノイズが気になりすぎる。デジタルに進化したのにノイズ増加。
フルデジタルはノイズ皆無!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:38:03.53 ID:1WAo7wc6
意味不明。どんだけボリュームあげてんの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:47:39.64 ID:ebp9Ym7J
ボリュームは0に絞ってもだよ。ta2020とtaa4100は音良いけど、無音時のホワイトノイズ大きくないですか?
僕のスピーカーの能率が高杉なのかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:15:04.96 ID:njkrd63j
ボリューム0でノイズ出るってますますわからんな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:26:34.93 ID:ebp9Ym7J
スピーカーに近づいて、耳あてて聴いたら、サーっていうノイズのことですよー。
リスニングポジションだったら全然聴こえないけどね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:36:38.65 ID:IDOhEBv1
>>772
環境晒せ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:50:43.63 ID:rqlTj/Pu
電源がよっぽど悪いんじゃないの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:01:32.53 ID:dijLPP59
どう考えても原因が別だろw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:37:11.09 ID:ebp9Ym7J
スイッチング電源ーカマデンーfe168eΣ
因みに、ホワイトノイズの量はラックスマンの市販品よりすこーし大きい程度。だから多分問題無いのだと思います。



779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:48:17.56 ID:29pcnE8P
こいつに構うな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:57:10.00 ID:rqlTj/Pu
プレイヤーは?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 05:18:03.13 ID:4Q+xvZIa
「デジタルオーディオアンプ」(ハンダ付けあり)をつくろう!
【概要】
電子工作マガジン(季刊誌:電波新聞社刊)と連動した教室。製作物は「デジタルオーディオアンプ」。市販キットを使用し、パーツをハンダ付けしていきます。1人ではなかなか作る時間もないという人は、ぜひこの機会をお見逃しなく!
http://www.oto10.jp/event/work/index.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:28:11.09 ID:2KKVVdHG
スピーカーに耳あてて、サーノイズ出るの普通でしょ。出ない方がちとおかしい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:34:06.82 ID:HHRqt2BO
音楽聴いてて気にならないなら無視するけどなぁ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:54:39.42 ID:2KKVVdHG
http://www.kit-ya.jp/blog/index.php?eid=3367
こういう話でしょ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:21:46.08 ID:jisikbEM
ちがうだろ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:32:44.45 ID:2KKVVdHG
確かにta2020あたりは残留ノイズ多め。全然気にならないレベルだけどな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:43:50.10 ID:15OukYuj
784 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/11(木) 07:54:39.42 ID:2KKVVdHG Be:
http://www.kit-ya.jp/blog/index.php?eid=3367
こういう話でしょ。

786 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/11(木) 12:32:44.45 ID:2KKVVdHG Be:
確かにta2020あたりは残留ノイズ多め。全然気にならないレベルだけどな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:53:07.90 ID:HHRqt2BO
なんか言えよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:38:05.13 ID:2KKVVdHG
787は自作自演と言いたかったのか。スマソ♪(´ε` )
補足しただけだ。
一度無音状態でスピーカーに耳あててくれ。
なにか聞こえるだろ?どうだ〜い?
なんかこのやりとり楽しいね( ´ ▽ ` )ノ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:50:56.27 ID:I0YKgHiK
言いだしっぺは自分の間違いを修正しようとして墓穴掘ってるだろw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:10:56.73 ID:MYWmQjly
TA2020で気になるほどのノイズ出てる人は
グランド見直したほうがいい
完成品とかキットしか使ったこと無いなら
一度基板から自作してみるといいよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:16:48.84 ID:hCE3rwAO
D_5709kitをバランス化したヘッドホンに繋ぐことはできますか?
アンプ自作経験がないのでおかしなことを言っているかもしれませんが、

スピーカー出力用RCAプラグのR+とR-、L+とL-をXLRメス×2に置き換えて、
ヘッドホン側のXLRオス×2を接続すれば良いと思ったのですがどうでしょう?
XLRプラグは2番・3番のみを使い、ケースは自分で穴を空けるつもりです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:21:32.67 ID:kbMifxrd
ヘッドホンアンプに繋げ
壊れても知らんぞ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:38:48.35 ID:Aa+tWBL7
電気工作の基礎から勉強しなおしたほうがいいと思うぞ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:14:56.78 ID:zhj9vURg
俺も同じ事考えたことあるんだが、
アンプの出力でヘッドホンが壊れる場合があるんだよな?
ボリューム調整にも難がありそうだが。

それともアンバランスとバランスのせい?

できれば教えて欲しい…。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:37:43.66 ID:T4yScpO3
>>795
S/PDIFの出力が基板上から出てるので、DACに接続して、DACのアナログ出力からヘッドホンアンプに入力する。
ヘッドホンアンプがバランス入力対応なら、アンバランス-バランス変換をDACとヘッドホンアンプの間にかませばいい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:16:58.27 ID:yherwCx+
それじゃD5709いらないんじゃね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:17:55.79 ID:WI1xch9p
>>795
ヘッドホンのインピーダンスがどれくらいか分かるよな?
出力LPFは負荷6Ωくらいで最適になるようになってるんよ
回路図はマニュアルダウンロードできるから
ヘッドホン負荷で周波数特性がどうなるかシミュレーションしてみ
保護抵抗込みでな
799795:2011/08/21(日) 02:51:00.98 ID:uRs3NBvx
なるほど。ありがとうございます。

ヘッドホンアンプとしては
D5709のメリットがそもそも無いんですね。

ヘッドホンのインピーダンスは300Ωですから、
こりゃダメですね。納得しました。

フルデジタルのヘッドホンアンプも面白そうと思いましたが、
やめておいたほうが良さそうですね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:08:06.42 ID:EYgwJaGm
ヘッドフォン用のデジアンキットもあるんだぜ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:09:31.19 ID:KCNctB3A
>>800
本当ですか?
詳細を知りたいです
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:00:20.27 ID:ooER2WOF
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:01:18.95 ID:ooER2WOF
自力で組む知識があるなら
ttp://fixerhpa.web.fc2.com/TPA2001D1/index.htm
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:09:03.90 ID:B+euFWQ5
コスパ最強は秋月1W×2?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:28:26.17 ID:ooER2WOF
1Wではなぁ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:30:54.41 ID:ooER2WOF
ああ、ヘッドフォン用に改造するなら、か
でもそれじゃコスパ最強じゃないんじゃ…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:13:00.58 ID:Sb2L1gsU
>>802
それのどこがデジアンなんだ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:48:48.81 ID:nkXYE0Pw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:50:53.67 ID:nkXYE0Pw
秋月のデジアンよりは
こっちのが良さそうだな
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=32001
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:41:58.08 ID:UXbj+vsg
>>809
ポタアン?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:57:38.82 ID:hlbQdo2J
旨そうな響きだな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:07:27.66 ID:UXbj+vsg
ttp://kakaku.com/item/20701010016/spec/

これについてるスピーカーを鳴らしたいんだけど、
おすすめは?できれば秋月の1W×2がいいんだけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:14:53.81 ID:UXbj+vsg
スピーカーのスペックは、

形式 2ウェイバスレフ型

使用スピーカー ウーファー(低音用)12cmコーン型
        トゥイーター(高温用)3cmバランスドーム型

インピーダンス:6Ω

寸法 143*234*226mm

質量 2.3kg


814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:15:43.84 ID:0rzCJyLA
そんなうんこSP捨てろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:51:35.27 ID:wr59POm5
フルデジタルヘッドホンアンプキットが発売予定だそうで。
それを待とうと思います。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:23:51.98 ID:NRlMEzaY
データ復帰上げ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:04:45.00 ID:BlTRGZw2
>>814
自作アンプには十分なスペックだと思う
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:03:15.33 ID:hZxRULc+
キットではないかもしれないけど、オークションに黒モグラの
OEM基板とかなんとかが安くで出品されてる。消費電力が20Wとあったので俺はパスだが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 07:18:57.93 ID:j9wt4lfL
>818
黒モグラ2枚で実測アイドル時11.5W位,ニア用なんで音楽再生時もほとんど変わらん
概ね1W出力時13.4W
ちなみに
Topping TP-60 アイドル時6.6W 1W時約8W
DT2050 アイドル時5.9W 1W時約8W 待機時3.5W
リモコン機器は敗者だな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:05:22.95 ID:hZxRULc+
おお、わざわざありがとう。
待機が使用時の半分もあるとは >DT2050
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:00:19.07 ID:/NhFboad
秋月1w×2と
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_64524/
これとかだったらどっちがマシ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:21:58.11 ID:12z8k0QP
DAY010Dの感想まちage
買った人いる?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:47:18.42 ID:2AH3cqvW
16ビット/48KHzまでか…
まあそれでも6000だしそのうち買ってみるかな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:50:57.11 ID:bNJIR1Ej
>>821
その辺だったら、もう1000円出して
ttp://www.baysidenet.jp/shopdetail/016004000002/brandname/
のが良くね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:03:46.12 ID:8ccZ/g4N
4000円なら普通にヤマハのでよくね?
ttp://www.sunnet-denshi.com/productsindex150.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:04:06.09 ID:/NhFboad
>>824
thx
悩むな・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:06:08.47 ID:/NhFboad
>>825
そこまでいくと
これが欲しくなる
ttp://eleshop.jp/shop/g/g402052/
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:12:55.04 ID:f5Riru/i
すきなの選べw
http://www.sp01.jp/3.html
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:18:28.81 ID:/NhFboad
優柔不断の男って嫌われるんだよな〜
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:31:00.30 ID:C2y1MI9F
DAY010Dに使われているYDA142のデータシート見たけどさ
これフルデジじゃないんだね

PCM→DAC→電子ボリューム→PWM変調→D級増幅
これが1チップに集約されてる

たしかにフルデジとは書いてないけどさ
勘違いして買う奴多そうだな

デジアン部分はNFBかかってるから特性は悪くないけど
内臓DACの性能は最悪だろうな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:44:48.27 ID:X+xUH0LO
基本的に組み込み向けみたいだな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:05:59.12 ID:nFd4RqiO
安デジアンは糞だってソニーの人も言ってたよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:14:40.83 ID:7rmF+moe
何をして言ってるのかによるな。
安いのでも数十万クラスのアンプこえんだからよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:45:32.60 ID:rwPm9WOP
>>830
潰れた(経営再建中?)けど新潟精密のチップも同じ構成だった気が
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-dha3000.html
それでもフルデジって言うようだが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:18:15.03 ID:WIwMwI9o
>>834
8年前にまともなフルデジなんてあったかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:30:38.43 ID:bBvtdjoV
パナ、シャープ、SONYがフルデジ出してたよ
一番古いのはパナかな??
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20011002/pana2.htm
今まともにやってるのはSONYだけだが
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:35:54.35 ID:7M//ckcl
シャープのはフルデジじゃなかったよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:11:21.46 ID:72W3tsLU
PCM、PWM、1BIT変換、、とフルデジタルと言ってよいと思う
パナの中の人と話してたらフルデジはうちとSONYしか出してないみたいなこと言ってたけどねw
ttp://audio-heritage.jp/SHARP/amp/sm-sx100.html
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:01:57.53 ID:nPTN/EiL
シャープのモジュレータはアナログ入力。
DSD入力時もビットストリームの振幅をボリューム調整したアナログ値で再変調している。
フルデジの変調は論理演算だけで済むからアナログ値は介在しない。
一番古いのはTactのMilleniumだろう。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:45:40.71 ID:PPPLZCRK
WP-2020AMP-DX
これポチって組んだ。
これのRedのほうは「真空管アンプのような音を狙いました。」と謳ってる。
で、今まで使ってたエレキットの真空管アンプと入れ替えたんだけど似た傾向の音だと思った。
因みにSPはQuad11L2。
初デジアンなんだけど、評価としてシャープだとかスカキンだとかよく目にするけど、これに関してはそんな事なかった。SPのせいかもしれんけど。
だから音に関しては感激も感動も殆どなかった。
「おっ!こりゃスゲーや。」ってのにはなかなか出会えない。
アンプもSPも新しいので、もう少し時間がたったら単腺で配線やり直してみようかとも思う(家にあったテキトーなより線で配線した)。
そんなに変わるのか(線オカルト嫌いな)自分で確かめたい。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:59:01.24 ID:HEhMUjKP
>>840
2020の次はフルデジタルアンプキットだよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:22:10.17 ID:xBtc3brz
オカルトにはまりそうな人
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:34:23.81 ID:uGofulww
まだ2020を越えるキットってないの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:49:28.75 ID:9bTzxUEX
無い
当たり前だ、完成度が高すぎるんだから
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:51:29.72 ID:2hc7vwwp
ta2020の在庫なくならないの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:23:07.42 ID:XQv3FTwX
2020、2021も作ったが個人的にはトラ技が良いなあ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:44:50.93 ID:rfaZaDEY
おまいさんのレスで前に基盤付きの雑誌と基盤だけで2CH分をヤフオクで落として
そのまま放置してたのを思い出した
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:51:20.43 ID:Craj8eJN
デジアンキットでの配線(基盤から端子、スイッチへ)でのラインの太さは
どれくらいのモノがいい(充分な)のですか?
単線・より線断面直径(含皮膜)で教えて下さい。
せいぜい12V1AのACアダプタです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:20:47.13 ID:KFpplG/t
線径1mm前後でいいと思う
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 06:55:55.73 ID:gzDh3sy6
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:54:09.32 ID:Xly26HxJ
デジットのフルデジを作ってみた。こりゃすごいな。DENON10マソとの比較で申し訳ないが、正直フルデジの方が全然よい。低音も問題無く出ている。
あとは、あのしょぼいケースをどうするか…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:13:20.58 ID:wwec/MhE
中古でジャンクのケースでも買ってきて突っ込めばいいんじゃないか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:24:28.77 ID:iit8FBFO
自分で設計してアルミ加工してくれるNPSとかで作ってもらったらどう
中身より遙かに高くなりそうですがw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:30:22.19 ID:oZIGbFjL
ケースなんて好きなのに突っ込めばいいじゃん。
タカチのサイドウッドとか。高いけどw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:04:19.47 ID:Xly26HxJ
タカチあたりにいれようかなと思っていたが、
四角穴がきれいに開けれる自信がない…
ウッドケースでも作ってみよかな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:58:34.90 ID:oZIGbFjL
さらに金かかっても良いなら、タカチに頼むという手もあるよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:28:54.14 ID:Xly26HxJ
確かにタカチに頼んだらきれいに開けてくれるね。。でも値段高くなってきて、結局ソニーのフルデジとか買える値段になってきたら本末転倒のような気もする。しかし、そこまでの過程を楽しむという考え方もある。
揺れるねーw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:55:13.78 ID:z45ICJA6
こことかきれいな加工なだけあって、やっぱり高いのかな
ttp://www.al-plus.jp/ex_manu/audio/index.html
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:08:27.01 ID:MuvFiCl0
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:17:00.82 ID:7ZVGkpub
安いと思う。加工精度が高くないし、フライス仕上げ(鏡面みたいになる)にしなければ、かなり安いはず。
イラストで見積もりだしてくれるみたいだから、頼んでみれば?

自分もいいな!とおもったけど、最大加工サイズが。厚み100×長さ400×幅200では
幅200がキツイなと思った。300までいければ、自作DACのケースを頼みたいんだけどなー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:35:18.26 ID:2FMQ9A0T
最近は面白いネタ無いなあ。石も結構昔のばっかりだし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:23:20.01 ID:Xly26HxJ
フロントパネルだけ注文というのもイイ気がしてきた。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:26:26.74 ID:em5UxV05
>>859
この値段でこれはなかなかいいな。
ケースはタカチ一択だっと思ってたが、検討するわ。
ヘッドホンアンプはこれにしようかな。

問題はフロントパネルだけだし、フロントパネルだけ別注文っていうのもいいね。
俺は木目調が好きなんでプラ板加工して木目シート貼りつけてるw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:19:59.23 ID:40R45zkV
あー
そこって中国から送ってくるとこじゃないのかなぁ…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:50:02.53 ID:76nbVLyY
初心者的な質問ですが
tda7491kit組んで音出しまではできたんですが、ボリュームを半分以上上げるとブツブツとノイズが出てきます。
IN側のGNDを基板に接続やはんだミス、配線ミスのチェック、別のACアダプタを使用など試してみましたが、解決できません。
ほかに見るべき点があればご指摘をお願いします
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:27:05.49 ID:EJJNVI2f
ボリュームは何つかったの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:38:14.06 ID:76nbVLyY
A10Kです
10kΩのやつを使ってます
・・・これが一番怪しい気がしてきました
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:08:47.29 ID:EJJNVI2f
>>867
汎用品?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:20:59.37 ID:tkx9gP0u
WP-2020AMP-DX のポップノイズ対策に
http://ta2020.huuryuu.com/
参考に同じもの作ったけど動作しません。
10kの抵抗を5.6kにしたくらい。
入力は12V安定化>リレー動かす電圧4.2vしかでない。
リレーも5V用に換えたりしたけどダメ。
どこが悪いのでしょうか、チェックポイントありましたら教えて下さい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:06:54.70 ID:7qEEYXDr
>参考に同じもの作ったけど動作しません。
>参考に同じもの作ったけど動作しません。
>参考に同じもの作ったけど動作しません。
871869:2011/09/13(火) 20:08:37.06 ID:tkx9gP0u
すみません、リレーは抵抗となるのわすれてました。
リレーを外して測定したら11.9vありましたが、リレー動きません。電流不足なのでしょうか?12V1AのACアダプタです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:40:09.71 ID:c3nXORh/
>>871
有極リレーなんじゃない?
コイルの極性入れ替えてみるとか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:49:56.90 ID:76nbVLyY
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:23:29.66 ID:EJJNVI2f
試しにボリュームとってみれば?
875871:2011/09/13(火) 21:44:54.60 ID:tkx9gP0u
ありがとうございました&スマソ。
トランジスタ壊れてました。
B-E間電圧測ったらおかしいのでTR交換したら動きました。
そんなに熱加えてないのにorz.
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:16:08.88 ID:cMPKDcZR
デジットのフルデジタルがよかったのて、4オーム以下のスピーカーに繋ぎたいが、8オームまでなのか。
4チャンネルに改造できるかなあ…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:41:00.05 ID:N8YGe4eK
>>874
ボリュームなしでも変わらず音量大きいとだめみたいですorz
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:48:54.50 ID:N8YGe4eK
あと、ボリュームつなげていない状態でも、PC側で音量を小さくするとノイズがおさまるみたいです
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:17:37.44 ID:N8YGe4eK
治りました
原因はスピーカー側にあるようです
CM1のターミナルのLP側からHP側にしたらノイズが収まりました
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:35:40.47 ID:cBA5iDue
CM1ってB&WのCM1か?
そんな症状出たことないぞ。
そりゃアンプがおかしい。やめとけ
ノイズで壊れるぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:21:08.98 ID:N8YGe4eK
二つのアンプを切り替えるの面倒で両方繋いでたままだったのがいくなかったみたいです
お騒がせしました
そして皆さんありがとうございました
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:29:14.18 ID:1BfJ2omE
なんだそれ…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:06:32.70 ID:vpKyh/at
CM1よく壊れなかったな…。
まぁなんにせよオメ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 04:35:49.40 ID:+223o0wJ
今更ながらTA2020-20のICを手に入れることが出来たのでユニバーサル基盤で作ってみた。
100時間ほど鳴らしてみて過去に作ったTDA8922KITと比較。
TDA8922は自作CRトーンコントロールとゲインを稼ぐためにOPA2604を付けてるので参考になるかどうかは分からんけど。
TDA8922と比べて、
低音のキレがいい
高音はちーっときつい(慣らし不足?)
音の奥行き感は劣る

よーく聞き分けないと違いを見つけるのは難しいかも。
電源は余ったトランス(12V1A)にレギュレータ+MUSEFG4700×2で安定化。
更にICの近くに1000+2200を設置。
アナログ5Vは外部レギュレータで安定化。
POPノイズが大きいということで心してかかったけど、TDA8922のほうが大きくて拍子抜けしたよ。
POPノイズって普通はかなり大きい音が出るのかな?
スレ汚しスマソ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:11:59.03 ID:YtC/N5EA
玄人のおまえらは>>884さんの書き込みからどういう情報をピックアップして活用するのだ?
素人の俺にわかったのは

POPノイズ TA2020-20 < TDA8922

だけなんだが後学の為によかったら教えて欲しい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:12:10.16 ID:1IPJiJkk
>高音はちーっときつい(慣らし不足?)
>音の奥行き感は劣る

やっぱユニバで作ると高周波のGNDインピーダンスが高くて、音が汚いんだな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:02:57.74 ID:+223o0wJ
>>885
具体的にPOPノイズの大きさを比較してる人は少ないと思うからそれだけでも役に立ちそうだけどねー。
酷かったら遅延回路でも入れるかーって思ってたけど入れなくても大丈夫そう。
ポップノイズが小さいと謳われているTDA8922よりも小さかったことには驚いたけど。
ただICがUSAだからってのもあるのかもしれない。
>>886
グランドは結構気をつけて配線したけど所詮は素人工作だからね。
ハムノイズとかは聞こえないのでまあ合格レベルかな。
あとTDA8922は電源に相当コンデンサ盛ってるからホント比較対象として使ってもいいかどうか疑問だけど。

あとどーでもいいけど8922の作例が少ないけど人気ねーのかな?
やっぱり正負電源がネック?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:49:08.47 ID:LCDNk7Pm
共立のキット買おうと思ってTA2020-20の作例見て回ってるのですが、
12Vの電源平滑に3300*3とか4700*2使ってるのが多いけど、
これを10000uF1個にしても問題ないでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:06:03.26 ID:pQ93C0AT
>>888
別に問題無い。メーカーは小容量たくさんにするのは応答性を高めるためとか歌ってるけどね。
ただあまりでかい容量のを付けると、突入電流増えるから気をつけてね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:39:07.99 ID:LCDNk7Pm
>>889
ありがとう。キットに手出すの初めてで、電源まわり弄るの不安だったんで助かります。
東信のコンデンサで10000uF売ってるみたいなので、一緒に注文してみます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 02:02:49.19 ID:0mtHMeLt
大きいのを一つ使うよりも小さいのを並列につないだほうが電源のインピーダンスが下がるから複数個のほうがいいんじゃね?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 02:39:33.85 ID:H355bMjX
複数個使うと面積は取るけど背が低く設計できるからケーシングする場合はメリットがあるよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 07:06:48.21 ID:S68twIOm
複数使うメリットは、耐圧違い、容量違いを並べて低インピーダンス帯域を広く取れることだよ。
同じ品種を並べても、はっきり音質が向上するのは3つまでくらいだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:05:17.53 ID:8xzjPjVL
そもそも平滑コンデンサにそこまでの容量必要なんか?
いっそのこと秋月の中華バッテリーにしたらどうだ。
895888:2011/09/17(土) 23:32:04.78 ID:s3X7pgJ/
皆さんありがとうございます。

>>891>>893
コンデンサ1個で問題なくても、複数に分ける意味はあるんですね。
1個のが安いのでそっちにするつもりだったけど、ちょっと検討し直してみようかな。

>>892
横倒しに設置するつもりなので、高さ的には問題なさそうです。

>>894
作例見てると10000uF程度が良いといわれてますが、多すぎなんですかね?
(それ以上は>>889さんに指摘いただいた突入電流が増えるので危険みたいですが)
秋月のACアダプタは最初買うつもりだったんですが、後から買い足しても費用は変わらんので保留にしてます。
手持ちのトランス式12V1AとSW式12V2Aで試して、満足できなければ購入考えてみようかと。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:06:43.54 ID:Fmd8IbSn
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:35:29.65 ID:mbu3fvBH
中古屋でジャンクアンプ買ってきて皮と電源だけ使って見た
自分でシャーシ作るより良い感じ
もう一台買ってきて、電源専用箱にして分離すればさらに良いのかもしれない

アンプ本体と言うより、電源や入出力の取り回しでのノイズに負けつつある
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:00:20.54 ID:V8v0o/iU
>>895
多すぎじゃないよ。
D級の電源にはチョーク(パワーインダクターとかLPF用コイルとか、なんでもいい)を入れるのがセオリー
アンプICが要求する高周波が、電源を揺さぶるのを押さえて、ついでに突入電流を小さくしてくれる。
100〜220uHのインダクターをひとつ買ってきて、DCコネクタのプラスの後ろに挟んでみれば、音色が凄く変化するのがわかるよ。

これをチョークインプットという。実はD級のみならず、機器全般にて大変効果的。
というかチョークインプットにして初めて、大量積みコンデンサが生きる。ググればわかる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:19:42.65 ID:/JQI9pDH
>>895

そういうのはオシロで確認しながら試さないと無意味な気がする。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:10:38.56 ID:hVe/SB+M
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:44:20.62 ID:T7YUJef3
何が?
わざわざ貼ってるお前のほうがキモイよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 06:04:43.49 ID:ALdp4CGT
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:20:14.44 ID:81alUfTL
全部繋がってるのかな、というか物理的な距離ありすぎて意味なさげ。。。
逆に悪影響しかでないような予感と、爆発でもしそうな勢い
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:33:02.35 ID:/7qVA+tM
1個くらい逆接続があるだろうな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:35:12.25 ID:yNfaMmxY
レールガン?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:18:11.92 ID:CU97cHPl
電源回路にコイルを入れるなら,電源側に.
アンプ側に入れると,電気の性質上,確実に歪みが増えます.
アンプ側は,最終段のスイッチング素子のできるだけ近傍に
ハイレスポンスな電流供給源を置かないといけません.

>アンプICが要求する高周波が、電源を揺さぶるのを押さえて、
は,意味ある対策ですが,
>ついでに突入電流を小さくしてくれる。
は,PWM波形を鈍らせるので悪影響になります.
鈍りの度合いは回路(実装も含めて)で決まりますから,パルス幅が
小さいほど,1パルスに対する影響が大きくなります.
つまり,パルス幅の変化に対して,リニアリティが失われることになるのです.

簡単に書くと,
電源-L-C-アンプが正解で,電源-C-L-アンプはだめということです.
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:16:58.68 ID:sEgvV2i8
TA2020-20搭載キット買い、ネットに転がってるよかれと思われる事を段階的に追加した。> トランスACアダプタ改造(ショットキバリアでのDC化)、3端子レギュ安定化電源、平滑化コンデンサー、インダクター挿入。
それらの参考サイトには音がクリアになったとか変わったとか記載されていた。
でもオイラにはよくなったかどうかハッキリ言って解らん。
クソ耳決定ですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:16:43.82 ID:/AoPJ/D+
まず最低限の条件としてそれらの変化がわかるSPじゃないと
それとコンデンサはある程度通電させてやらないといけないから
もう少し聴いてれば変わってくるかもね
まあ個人的にはデジアンはスイッチングでも十分じゃないかと思うが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:51:18.58 ID:0c4kqaoM
>>907
ぜんぜんクソ耳じゃない。クソDACなのは決定。
DACは何?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:31:50.80 ID:HlKmwDK3
どこからDACが出てきたのだろう
911907:2011/09/19(月) 18:09:08.86 ID:sEgvV2i8
>>908つないでるSPはQUAD11L2。

>>909 DACの話はしてないし、同じモノ使ってれば一緒じゃん。
てかクソDACからの信号は一緒なんだから。

まあでも確かにクソDACっぽいこれ主に使ってる。
PowerBook>iTunes>USB>これ
http://www.donya.jp/item/18983.html#cat
他にもDACもってるけどそれこそ違いなんて判らない。
(このセットはメインシステムじゃないでし。)

いつものお気に入りCD(CDPは変わらないわけだから)聴いても変化なんて判らない。
ってか、おまえらの皆さん慣らしが例えば2-3ヶ月かかったとして、最初の音を覚えてるわけ?
よくなったって基準はなんなのだ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:26:56.65 ID:HlKmwDK3
>>911
暇つぶし荒らしですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:06:16.55 ID:BxnDtFnI
ってか、真面目な話なんだが、
改造に慣れてない人に多い、半田付時に熱入れ過ぎでのケミコンの特性劣化は、
通電による自己修復は永遠に不可能とかの場合もあるよ(OSコンとか特にそう)

友人に聞かれたので答えたんだが、同じパーツ使ったのに奴の処の出音は酷かった
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:08:38.50 ID:0c4kqaoM
>>911
暇つぶし荒らし? 何?そのDAC、オーディオなめてんの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:10:09.20 ID:0c4kqaoM
>>913
OSコン、固体コンは加熱にめたくそ強いぞ?
普通の電解液の入ったやつが、超弱い
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:12:30.28 ID:yNfaMmxY
ヒートクリップ使わないの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:13:13.97 ID:BxnDtFnI
>>915
それをやっつけたんだよ
いかに超真面目に半田付したかを想像してくれw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:15:57.53 ID:qTGebMNK
OSコンは電圧低すぎるところに使っても修復なんて望めないぞ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:20:36.29 ID:HlKmwDK3
>>917
でも判定は主観なんでしょう?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:35:14.57 ID:z5xsQ6Zs
16V品を一桁前半Vとかで使うと全然回復しないよな
半永久的にDC漏れ続けて音質にも悪影響及ぼす
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:01:19.66 ID:mJseE2cn
>>911
慣らしに3ヶ月掛かっても、
元の音を1年くらい聞いていれば分かるでしょ。
音に十分な違いがあるなら。

>よくなったかどうかハッキリ言って解らん。

良いか悪いかの前に変化が分かるかどうかだと思うんだ。

変化は元に戻した時が一番分かりやすいから、
やった改造を一回取ってしまうといいんだけど。
TA2020はかなり反応のいいICだから、
強烈な個性で上書きされていない限り、
デカップリング1つ変えただけでも簡単に分かるよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:08:03.74 ID:cFyeFgjJ
すげえな、3ヶ月もしたら前の音なんて絶対に忘れてる。
新しい環境で同じ曲を1時間リピートして聞いたら、前の環境の音を忘れる自信がある。
反応のいいICとか反応の悪いICとか凄すぎて、俺からしたら>>921は神の耳を持つ人間だ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:43:33.08 ID:JFInbwPF
>慣らしに3ヶ月掛かっても
それアンプを慣らしてるんちゃうで
おまえの耳を慣らしてるだけなんやで
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:55:58.63 ID:kFcqToQc
>>922
921こそ、神の耳を持つ男だよ
三ヶ月前の鳴り方を記憶出来るんだから
俺にも無理だ
925921:2011/09/22(木) 00:44:48.55 ID:KRal1KDO
昔の音って結構覚えるもんじゃない?

店から借りた視聴機の音とか、細部までは無理かもしれないけど
おおよその傾向とかは覚えてるでしょ。
何度も聞いている曲だと記憶が上書きされるけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:21:05.58 ID:Q/zU8FCJ
慣らしで必要なのは細部だろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:14:10.71 ID:ldRY9uaU
絶対音感でもあるんじゃない?
俺はそれどころか音感さえあやしいがw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:26:14.44 ID:ZMtVwdFW
ええい>>921に賛同する神の耳の持ち主はまだ現れんのか!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 05:21:15.07 ID:rztxt210
人間やめたらどう?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:24:03.11 ID:iSVflo2U
おすすめのSPある?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:25:44.34 ID:00bD8Sos
価格帯は?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:48:43.85 ID:iSVflo2U
ペアで2万以内
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:33:21.39 ID:9G+zmT/n
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=33721647
ペア2万なら、これ鉄板。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:40:55.41 ID:iSVflo2U
>>933
いいね
リストにいれとく
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:32:54.10 ID:P+Ao4AOl
>>933
ペア2万ならマジ最強かもしれんな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:03:56.93 ID:2VqJ+CLW
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=22794675
売り切れているが他なら売ってるかもしれん。
自作スレだしエンクロージャも自作するなら、
これは本当におすすめ。
2万以内でできると思う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:08:26.29 ID:iSVflo2U
高い!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:26:17.43 ID:Ix7b/MHX
>>932
フルレンジ一発ならこれも
ttp://kimuramusen.cart.fc2.com/ca6/196/p3-r-s/
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:18:43.02 ID:H8lURKSC
>>938
そんなん買うぐらいなら、自分で塩ビ管で作った方が……
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:25:50.83 ID:dc9nmuDW
>>939
タモリ倶楽部でも、塩ビ管スピーカーやってたね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:14:10.87 ID:KUScKtmh
単発SP自作なら
http://wind-craft.net/myjobs/
ここでなにやらやってるぽい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:04:04.49 ID:y30J90Bq
最終的にはこれだろ
http://kakaku.com/item/20486010096/
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:15:57.74 ID:gIIwuEqq
A-973とかスレチ
というかそれが終着点って大丈夫か
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:22:09.73 ID:IwoV/8tQ
ステレオ誌11月号に付録で付く、ラックスマンのデジアンって、どうなんでしょう?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:15:43.75 ID:TV54DhIz
買う(笑)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:52:49.79 ID:ebyzGYNQ
とりあえず本屋に予約入れたw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:04:53.12 ID:KgybXck2
>944
12月発売の1月号だ。

TDA7491AVて言うチップだそうです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:33:28.58 ID:gkTftxyr
気になるならカマデンキットを買ってみてはどうかな。

ラックスが作ろうがデジアンは回路こったことできないだろうし、みんな一緒だしな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:49:52.20 ID:8iEljiic
12月発売の1月号の間違いだろ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:50:58.86 ID:8iEljiic
更新してなかった。2度書きすまん
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:23:14.48 ID:TV54DhIz
え?冗談じゃなくて?
買うわ(笑)
952947:2011/09/30(金) 15:50:18.53 ID:KgybXck2
ラックスマン設計、完成基板、簡易カバー、電源付きですぐ視聴可能。
さらにステレオ本誌のオマケ付きで2,800円って爆安だろう。

でも、ほとんど話題になってないんだよなあ。
まあ、ステレオ誌がオワコンと言う話なんだろうけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:06:59.75 ID:caqUIu4K
>>952
いい情報有難う、覚えていたら予約しよう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:08:16.65 ID:FWDMNFph
まじかよ買うしかねーだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:35:55.24 ID:XqFldcm8
ラックスマンってデジアン作ってたっけ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:17:06.06 ID:pX/kBeG0
ステレオ誌の付録は TDA7491HV だね
DigiKeyで1000個買えば1個当り180円のIC

安いだけあって性能は良くない
もともとTVの組み込み用だしね
特に周波数レンジが狭すぎる
-3dBで 30Hz〜18kHz くらい
TV内蔵スピーカーならこれでもオーバースペックか

しかし何でラックスマンなんだろうね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:13:40.45 ID:wR3CLLZP
カマデンキットのやつか。
聞いた事ないけど、アナログライクで評判も悪くなかったと思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:24:15.12 ID:SfhfZ/s7
聴いたこと無いから分からないけど
アナログライクって唯単にS/N比が悪いだけじゃないの
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:39:47.23 ID:VDwtRna9

× Luxman
○ Linkman (マルツ)

こういう落ちジャマイカ
リンクマンなら雑誌のコラボ企画よくやってるし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:43:21.53 ID:TPwz+Kxx
本当にそうだったらズコーッだな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:32:32.66 ID:4DOM0Xqb
ラックスは中華資本だからまぁ何やっても不思議じゃないが、、
チップのスペックは明らかにYAMAHAとかのほうがよさそう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:33:33.35 ID:JeYTtFfQ
鎌ベイアンプより落ちるなら、いらねーな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:58:38.81 ID:98OEs6zC
鎌ベイってそんなに上等だっけ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:03:34.21 ID:aZ5qwMf+
歪みまくりで俺は嫌いや
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:16:29.49 ID:9nqbJ+fZ
買うまでもないな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:32:59.38 ID:df+mMXor
マルツのLAPA-4755-KITが気になるなあ
これと電源と専用ケースとパッシブスピーカー併せて25000円以下に抑えられそうだ。
今の5000円アクティブスピーカーの更新には調度良さそうだと思った

電子工作は中学の授業以来…
事前にハンダ付けの練習をするべきだろうな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:59:31.82 ID:p+M8jtFn
>>956
んん、そんなに悪くもないんだが。

http://www.eleki-jack.com/news/2010/02/sttda7491hv.html

ここによると同じ石で

出力:最大20W×2ch(BTL) 4Ω、1chあたり7W(DC12V 4Ω時)THD+N=1%
定格電源電圧:DC6V〜18V(DC12Vにて動作)
周波数特性:20Hz〜20kHz ±1dB

回路によるのかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:24:32.93 ID:tmBDQZoA
TDA7491HVとTA2020ってどっちがいいのん?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:13:21.79 ID:u3YWLkC2
>968
ネームバリューならta2020。
しかし、ラックスマンはどこ設計するんでしょ?
ローパスフィルターだけとか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:14:19.08 ID:87Kjr2kb
回路自体は同じでもパターン取り回しとかでも音が変わるみたいだからねえ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:46:47.10 ID:rrephmmR
>970
確かにそうだとは思うけど…
ラックスマン設計というプラシーボ効果はありそうだね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:30:31.15 ID:dhWj3rwe
リンクマンにプラシーボ効果はありませんか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:29:26.56 ID:tQ/fuVy5
Linkman というと聞きなれないけど結局はマルツだからな〜。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:40:31.29 ID:20/eOnvy
今日雑誌見てきたけど、ラックスマンコラボで間違いない。
基板にもラックスマーク付いてる。

基板のシルク見る限りはオペアンプ一発のプリアンプ付き、コンデンサーは一般グレード、
コイルも安物っぽい。スピーカー端子はバネ式。RCA端子もパネル型かな。

来月号?で詳細とアップグレードの仕方が載るらしいので、ちょっと楽しみ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:51:17.72 ID:OZ7FU/XT
近所で売ってないからAmazonで買おうかな。wktk
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:16:44.63 ID:yT7F/kFH
>>974 アップグレードで遊ぶには良いかも知れんが
パーツ追加+送料手数料とかつぎ込んでたら
素性の良い4000〜5000円のキットを始めから選んだほうがいいかもね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:32:09.62 ID:TKeSfzg7
ラックスマンの流れを切ってすまんが、デジットになんかいろいろ来た
ttp://blog.digit-parts.com/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:52:11.50 ID:XnXH4W6v
>977
どちらかというとDAC関連だね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:55:23.07 ID:neiOwgMG
ANEX No.33でマクドのおもちゃが修理できるのは朗報だ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:13:36.62 ID:TKeSfzg7
>>978よく見たらそうだった・・・スレ違いすいません。
D_5709kitのUSB入力系とクロック関係か・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。
age