>>538 こんなもん使うくらいなら電源用のコンセントとプラグ使った方がマシだろ
同じの作って出来上がったw
先端をUの字に折り返して半田付けでしゃもじ状に
+-をYの字の状態でテープで固定、非常に安定したスピーカーケーブルの先端になった
ターミナルとの脱着が容易でこれはいいw
直接派だけどケーブル含めたシステム全体を決める段階ではバナナが一番便利だと思う
つかった事ないけど
>>540 >>538 のは誰が見てもワンタッチターミナルだし、
わざわざバネ式と書いてあるんだが?
>>542 一度つなげたら頻繁にいじる部分じゃないんだから便利である必要はないだろ。
それともあなたは毎日のようにケーブルをつなぎ変えるのかい?
SPコードだが、いろいろ付け替えて音の変化を
楽しむのも面白いよ。
でも、付け替えなくなったら、もうオーディオ趣味に飽きたってことだよね
そうでもないと思う。これで完璧と思ったら、付け替えなしだよね。
早くそういう風になりたい。
だから、そうなったらもう何もしないのだから
オーディオ趣味としては終わりじゃん
もし、機器が固定化されてしまったら
タダの「ちょっといいオーディオ機器を持っている(金持ちの)人」でしかない
人によってはPCオーディオだったりミニコンポだったりするから
タダの「オーディオ機器を持っている(普通の)人」でしかない
もし、機器が固定化されてしまったら
無料の「ちょっといいオーディオ機器を持っている(金持ちの)人」でしかない
人によってはPCオーディオだったりミニコンポだったりするから
無料の「オーディオ機器を持っている(普通の)人」でしかない
>>552 やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!
金メッキとロジウムメッキどちらが音質に有利だと思いますか。
金の方がロジウムより電導性が高い
ロジウムの方が金よりも耐久性が高い
ので、バナナプラグにしてもYラグにしても、導入直後は金メッキの方が
音質が良いが、経年劣化や頻繁な抜き差しによって金メッキの方が音質が
悪くなる可能性がある
という認識であってますかね。
変わんないよ。
おまえらもう全部の接点をアルゴン溶接しとけ
>>554があってるなら、頻繁な抜き差しがなければ金メッキの方が断然良いということですね。
上の方を見るとはんだ付け信仰を持っているひとが多いようだが、
はんだの抵抗率は銅の10倍くらいあるので意外に抵抗値が大きい。
またスピーカーケーブルのように太い線だと熱が逃げるのが速く、理想的なはんだ付けはなかなか難しい。
だから産業用のものでは圧着することが多い。
spケーブルの接点にハンダがあると
音が重くなる。固定するだけならよい。
音が重いとは、重低音が出ると言う事ですか?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 06:21:42.40 ID:ZP2yPsXD
>>559 あなたの使ってるアンプ内部で何カ所ハンダ付けされてる箇所があるか知ってて言ってるの?
>>561 アンプは、それ込みでチューニングしてるんだろ。
アンプの場合、確かに多数の半田付けがしてある。
しかし、接点が浮いている個所はほとんどない。
一応、金属同士の接触面があるようにハンダ付けしてある。
ハンダはいわば固定するために使われているのでアンプ内部での
ハンダの影響は少ない。
そんなこたーない
片面基板とか半田付けしないと部品がぽろっと落ちるレベル
CDP、DAC、プリ、パワー・・・ はんだづけ箇所は100を越えるわな
アンプの自作なんてしてるとはんだづけ箇所の数なんて気にしてられんわ
だから一つの半田箇所でも影響があるってことですよ
複数あるかどうかなど今の話には関係ない
電源コンセントで音色が変わるというオカルトっぽいのもあるが
あれも、屋内配線の影響を受けていないかというとそういうわけじゃない
電源コンセント「も」影響があるということでそれで音色が変わるという話
他がどうこうでも音色は当然変るが、今言ってる一箇所だけの影響も当然ある
ということなのだよ
小信号回路の部品のリードの太さは0.8mmとかのレベル(現在ではチップ部品になっているが)。
その程度の電流しか流れないからはんだの抵抗はたいして効かない。
またNFBループに入っているから歪は補正される。
スピーカーケーブルは大電流が流れるしNFBループ外。
また、太い線をちゃんとはんだ付けするのはかなり難しい。
太い線を通って熱が逃げてしまい温度が上がらなかったり、
逆に熱の伝わった先で部品を劣化させたりする。
単線であれば断面積が4倍になっても周の長さは2倍にしかならず、
つまりはんだが付く部分の長さも2倍にしかならない。
撚り線であれば芯線の隙間をはんだが埋めるから有利だが、
それは充分加熱して隙間にはんだが入り込めればの話。
内側が銅色のままのようでは単線と変わらない。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:54:22.59 ID:7TGrJHrL
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ハンダはいわば固定するために使われている <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
あのーハンダは接着剤じゃないんですけどw
理想を言えばそうだけど実際は半田が間に入ってしまうのだ
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:44:58.82 ID:9aFtWoUR
接触面が大きければハンダの抵抗は無視できると思う。
単に固定するだけに利用ということで
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:40:44.58 ID:9aFtWoUR
たとえ金でも銅でも細くなれば抵抗値が増すよね。
逆に太くなればなるほど抵抗値は減ります。
たとえそれが半田であったとしても。
半田は抵抗値が高い?
いや、断面積(接触面積)を無視して抵抗値を議論できませんよね?
という意味の質問でした。
ピュアオーディオの世界で「無視出来る」ことなどありませんw
ケーブルの色でも音が変りますwww
オーテクのYラグなんて出てたんだな。
シンプルで良い感じなんだけど、バナナより2倍ぐらい高い・・・
安物の話ね
>>573 ああいうものは機械加工できれば作れるし、
めんどくさければ端子屋に作ってもらって名前つけて売ればいいから、
不思議もないだろう
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:38:20.57 ID:gnbWnYLD
スピーカーの箱を開けたらスピーカーとケーブルが半田付けされてました。
むしろ半田付けされてない方が珍しいけどな
ネジ止めなんて部品も工数もかかるからコスト増だし
>>571 抵抗率と書いてあるように、同じ寸法で比較した場合の話。
銅の電気抵抗率は 1.7×10^-8 Ωm 程度、
はんだの電気抵抗率は共晶はんだで 1.5×10^-7 Ωm 程度、
Sn-Ag-Cu 無鉛はんだで 1.1×10^-7 Ωm程度。
俺はb&wにこれを使っているけど
音質劣化は感じられないです。
---------
Amazonベーシック バナナプラグ 24k金メッキ 24本入り2012/12/15
AmazonBasics
¥ 2,480
>>581 その製品って、比較試聴記事で
高評価の製品だった。結果が本当かどうかは不明だが
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:33:55.91 ID:8gKJGZ9k
端子とより線の接続は圧着が1番いいと
思うけどバナナはあまり種類がないね。
BFAの他に何かいいのある?
Nakamichi 24K 金メッキ スピーカー ターミナル用プラグ ピンプラグ
ttps://kie.nu/2sqR (AmazonのURLは長すぎて貼れず)
これって真っ直ぐに矯正して使えるのかな? つまり曲げられる様な柔らかい素材なのか。
ご存じの方いらっしゃいませんか?
586 :
584:2015/03/07(土) 00:20:19.87 ID:nBjoQtFS
そうですコレですw
URL、有り難うございます。
ぱっと見は普通に曲げてもダイジョブそうなんですけどねー。
自分が人柱になるのも一興。。か。。。´д` ;
昔と同じ材質ならば確か真鍮だった気がするけどな
メッキも剥がれるだろうし、綺麗なストレートに戻すのも苦労すると思うが
これ銅じゃなくて真鍮製なんですか?