★★ヤマハGT-2000の現在 その3★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
銘器GT-2000も発売からすでに15年が過ぎています。アナタのGT-2000の現状
と今後のアップグレード計画、さらにメンテナンス方法などについてレポートしてください。

前スレ
★★ヤマハGT-2000の現在 その2★★
http://gimpo.2ch.net/pav/kako/1152/11524/1152454892.html

★★ヤマハGT-2000の現在★★
http://hobby8.2ch.net/pav/kako/1094/10949/1094978585.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:34:54 ID:j8IdoZRX
立ったか、ハリボテアーム。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:26:20 ID:3CSAFBfX
無駄に大きい手抜きプレイヤーだな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:26:12 ID:E09Rh1Bd
生きているかい>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:06:16 ID:Si7OQTt2
糞スレ晒しage
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:26:39 ID:m/peAYZJ
GT思想(笑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:33:11 ID:HALeR52F
待っていました。
永遠不滅のGTについて語ろう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:17:01 ID:gzbfDGEK
超カッコイイし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:30:27 ID:Rf0pGtEt
A-2000なら好きだったが
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:47:39 ID:nh5Zuz2M
巨大さだけで、勘違い貧乏人を増やした責任は重いな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:50:11 ID:zllDFXoO
松本氏の秀作だよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:44:12 ID:VGyw95Q3
大失敗の変則マルチ糞ボッタクリSPもそうだよな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:24:19 ID:aw45uXAs
憧れのプレーヤーだった。

20年以上前にパイオニアのPL-50Lを現在でも現役使用中。

今ではこれでも満足してはいるが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:52:28 ID:wDdCYEqe
PLのほうが、よほどまともで良いでしょう。GT買わなくて正解。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:32:28 ID:P3m4ji91
そろそろ腐乱死体化しつつあるな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 06:49:18 ID:0xB6spvc
アーム高さ調整ネジが破壊して久しいな。
ケーブルも断線しかかっているし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:25:37 ID:CS124+45
KP-1100を昔買った口だけど、2000にしなかったのは、アームの上下を
あのレバーでするから。毎日使うものにとって、いつかあのアーム、折っちゃうな
って思ったからなんだけど。
実際おっちゃったやついるの? KPの電磁式も反応が経年で悪くなることが
分かってきたよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 15:08:38 ID:sp0qPPK9
常識の範囲内なら折れる事はない。
それにKPはイモネジでしょ、電磁式って何の事?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:42:51 ID:GS/XfeYS
>>18
アームの上下をあのレバーでするから → リフトアップの事。
KPの電磁式 → オートリフトアップ機能の事。
ではないかと。
2000もオプション(2000Lは標準)であるんだけど>>17は知らなかったのね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:14:38 ID:oL4Rwb/g
知る必要もないかと...、すでに過去の物デ...
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:43:52 ID:SldW9a2l
GT以外ものは使ったことがないので、GTが最高だと信じているよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 05:30:43 ID:OfUWY1TL
可哀想に・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:34:46 ID:6FkaHpMD
GTのよさを知らないとは……可哀想に・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:41:23 ID:dUc/vRy1
GT2000今でも人気あるんだ。
10年くらい前に売ったからな
入門用としてはいい音を出してたよ
強固なラックに設置すれば輪郭がはっきりした
音離れの良い音楽が聴けるよ
GT2000に限らずアナログは
セッティングが大事だね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:16:40 ID:rHQPTM8G
最近アンチGTは、どこへ行ったのだろう?
とうとうGTを非難するのに飽き果てたのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:54:33 ID:/4XR9L6n
アンチはセッティングができない池沼
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:42:57 ID:6MKaR7ZF
GT-2000のアーム、ちょっとちゃちだけど音は良いね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:04:53 ID:bIaY2jpU
良くはないだろ、2000のネックはYA-39なんだから。
YSA-1に交換しただけで、まるで別物に変るぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:52:44 ID:Rq0jrH1c
GT−2000を買う。
設置に苦労。
アームに不満。407無い。
ケーブルに不満。
電源強化したい。無い。
砲金欲しい。無い。
もうこれ以上無理か?
SPV欲しい。
マイクロ欲しい。
愛ドラーも楽しそう。
床が抜けそう。
部屋欲しい。
CD超楽。
SL1200気楽。激安。
GT2000と比較。
GT2000でいいんじゃないか?
SL1200でいいんじゃないか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:32:01 ID:oTjkm0jS
ケーブル変えられんの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:58:29 ID:BKD9w7w2
ケーブルは変えられなくはないだろうが、変えんほうがええ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:53:06 ID:rqnbvHR4
YOP-1発見。お探しの方どうぞ。

http://item.rakuten.co.jp/auc-avscy/yop-1/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 13:45:32 ID:IaqqXhLx
YOPなら比較的簡単に自作可能
7万も出すくらいならアーム交換でしょ
34名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/27(日) 21:07:07 ID:FaOPsbnz
GT2000Lを最近手放した。人気がある内に11万円で業者に出した。翌日直ぐ売れた
そうだ。MC20Uを付けて使っていたが、腰高の音が気になっていた。
人気は無いがDP-67LにDL-103の方が落ち着いた音が出る。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:27:41 ID:TUEh3XQ1
>>34
>>MC20Uを付けて使っていたが、腰高の音が気になっていた。

カートの性格ではないのかな?
DL103や他のカートは試したのかな?
売り払った後だからどうでもいいことだけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:32:31 ID:e2ucmN3L
もうメンテ期間も過ぎており、補修の義務、部品などありません。と冷たくメーカ
ーにあしらわれた。上品な商品を作るメーカーではあるが、ラックスマンやデノン
の企業精神を見習ってほしい。そしたらもう一度付き合ってやっても良いが、8年以
上経過した商品に対して冷たい態度の企業のままでは買う気がおきん。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 08:03:52 ID:DntFZ7Kc
法令で定められてるんだから仕方ねえだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:03:42 ID:96Pes62E
法令で定められていても
それを越えてラックス等はメンテしてくれる。
どちらがメーカーとして信頼できるか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:51:30 ID:DntFZ7Kc
だからといって法令に従っているメーカーの姿勢を否定することはできまい。
法令を無視したメーカーは信用するに値しない。

君がヤマハ嫌いなのはよくわかった。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:56:50 ID:MdyLLr8M
>36

「補修しろ。他のメーカはメンテしてくれるのになぜ出来ん(怒」ってゴネたら、

もうメンテ期間も過ぎており、補修の義務、部品などありません。
と冷たくメーカーにあしらわれた。

ってとこかい?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:03:00 ID:b22TyDow
>>39
なにか勘違いしているようだけど、

メーカーが製品の製造後8年間部品を保持、修理可能な状態をキープするのが法令で定められた義務。

しかし8年を超えた時点で部品の保持・補修の義務を放棄することは法令で定められたことではない。


なので


>法令で定められていても、それを越えてラックス等はメンテしてくれる。

は法令無視でもなんでもない。その後も修理対応することはメーカー独自の判断。だからといって8年を
超えた時点で一斉に修理不可にするメーカーに良心は無い、とは言いたくないが・・・


>もうメンテ期間も過ぎており、補修の義務、部品などありません。

これはお客に対する説明の仕方ではない。まあ、あくまで本当こんな言い方をした場合についてだけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:11:05 ID:kiBUpu9G
>>36
マジで小せえヤツだなw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:25:26 ID:DntFZ7Kc
>>41
>>>法令で定められていても、それを越えてラックス等はメンテしてくれる。
>>は法令無視でもなんでもない。

そんなことは言ってないよ。
製造打ち切り後8年未満で修理不能の場合は法令無視で信用できない。


>>その後も修理対応することはメーカー独自の判断。

こういった姿勢は尊敬したい。
ただ製造業を生業にしてると過去製品で縛られるのは結構うっとおしい。
8年経過ですっぱり切りたいメーカー側の姿勢も理解できる。

槍玉に挙がったヤマハも少し前までは過去製品への補修対応は良かった。
何らかの理由で方針が変わったようなので残念だ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:50:48 ID:bVJZaWom
>>42
部品保有期間すぎていても、部品の在庫があれば対応してほしいだけ。
このメーカーは探してみるという努力すらせんところだよ。
ごねやせんわい。
一生懸命探してくれたメーカーもあるし、この部品はありますが、この部品は
ありません。ときちんと対応してくれた国産メーカー(ラックスマン、デノン、パイオニア)もある。
マークレビンソンを扱っているハーマンなんかは25年も経っているのにいまだに
(保有部品があれば)修理対応してくれる良心なメーカーもある。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:17:05 ID:+0Q3/OJ9
>>44

だから何なの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:50:10 ID:+AxSD3pd
>>44
気持ちは分かるけどねえ。
部品を保管しとくだけでもコストがかかるのよ。
理解できないだろうけど。

事務的対応にムカついた、のはよくわかった。
しかし、そろそろ切り上げたらどうだろか。
このまま書き連ねてもアンチ扱い受けるだけだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:32:59 ID:rr9vQoVk
>>44の言うこともよく分かるよ。
そろそろ退散します。
趣味の世界だから、何を好きになろうと自由なんだよね・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:07:33 ID:EjgiUJ5O
GT-2000は製造終了してから20年近く経つんじゃなかったっけ。
なんだかんだ言っても楽器メーカーは家電メーカーに比べて良心的だよ。

私は5年くらい前にインサイドフォースキャンセラーのオモリを無くしたとき、
量販店で取り寄せてもらったよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:46:53 ID:QM9USTfD
1989年頃一度製造終了。
1991年頃に198,000円に値上げして限定生産。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:55:26 ID:K92kOW53
ヤマハはモジュールを多用したりして独自のガラパゴズ化しているから
汎用パーツじゃ代用効かないんだよね。
特にアンプ辺りに多い。

パイもそう、C-5なんかも修理不能。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:21:44 ID:VA/hIY1Z
代替え製品が無いのが怖い。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:08:31 ID:vHdszoM9
壊れたらパナソニックに行くよ。 おれは。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 03:35:45 ID:iRaYa+Aj
たぶんおれも
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:43:49 ID:oj5X5rcw
おれはXへ行くよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:10:43 ID:UcGMUBI3
そもそも楽器屋風情がオーディオに色気出すのが間違い。
どれもこれも線の細い無機質な音しか出てこない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:24:25 ID:ZOddcB7R
そりゃ逆だろ。オーディオ屋フゼイに楽器作られたら、たまらんw
57んん!:2010/07/28(水) 21:01:25 ID:z0EzC092
最スピ@甘木さんがいませんk?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 02:05:00 ID:sej4imYb
私は2000Lを持っていますけど、レコードに針を降ろす時に、ゆっくり
と降りずに、すとんと落ちます。たぶん、リフトのオイルが抜けていると
思いますが、どうすれば直ります?

誰か自分で治した人いる?知っているひとで教えて下さいよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:59:48 ID:Rp5l6Y+C
>>58
これなんぞ参考になるのでは

http://elmo1963.blog.so-net.ne.jp/2007-05-26
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:42:27 ID:4pSOhusz
実家が借りてた物置代わりのアパート返すことになり
GT2000やGTラック処分することに。。。
ダストカバーの留め具が見つからず買取査定25000しかつかないし
今の埼玉のアパートじゃ置き場がない

大阪の実家まで取りに来てくれるならGTラック二つと
ビクターのスピーカーSX511×2つけてただでやるよ
61行くけど:2010/08/20(金) 22:45:24 ID:fXAfGTi/
>>60
大阪のどの辺?
6260:2010/08/20(金) 22:49:08 ID:fXAfGTi/
よかったら連絡を。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:34:46 ID:o5B3BduY
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:27:49 ID:m4qEu4mS
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:27:47 ID:jPOXUYIb
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:57:47 ID:apShs7pX
パナソニックは、テクニクスブランドのターンテーブル「SL-1200MK6」の生産を完了した。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:03:18 ID:kfDArV97
ヤマハはとっくに生産終了しとる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:50:51 ID:VbHv4KGQ
ヤマハ RZ-250 は今でも使っています。語っていいですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:01:36 ID:GgDjei5B
350でないから駄目です
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:09:23 ID:kKLS0ESC
ではRVZ-500ではいかがでしょうか?語っていいですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:59:38 ID:kjiVA5Oz
阿呆ばっか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:27:06 ID:RODLZCth
八千草薫のパッソル&パッソーラ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:43:13 ID:YaS2LqsO
ではパッソルを語ってください
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:50:06 ID:3cz6OPXV
パッソルこそ初めて乗ったバイク
まだチン毛の本数も少ない頃だった。もち無免許
ちょうどGT2000が新発売。ソニーからCDプレーヤー1号機も新発売
その約10年後にようやく今は亡き第一家電でGT2000を99800円で買った。今もピカピカ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:15:51 ID:76RbXOsi
昭和43年生まれとお見受けいたします↑
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:59:09 ID:rIyrM02N
おれも90年頃、ラジオ会館3FのDAC(第一家庭電気)で、それくらいの値段で買った。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:13:21 ID:V/03dAkQ
トヨタ2000−GTのエンジンはヤマハが作っていたそうだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:37:29 ID:+uFlXCj/
発動機だからな。勘違いするなよ知障。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:28:26 ID:FyHUtZ+f
ネタにマジレスですか、大人気ないw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:48:46 ID:/rCuWHwZ
壊れたらロクロに改造
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:57:50 ID:wdr3hu6a
トルクが足りません・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:43:25 ID:YBAI5lFc
2000Lを使っているが、ターンテーブルをまわすモーターがイカレルということは
あるのだろうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:40:07 ID:ArHopaKK
俺のDP-3000のほうが数では勝っている。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:38:28 ID:SuzmiyG3
嗚呼、オーディオ機器で勝ち負けを競うヲタの愚かさよ・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:08:33 ID:mX18ljHV
しかし、いつまでもメーカーサポート頼りの奴って、
情けない。そんな奴らは、安物の新品をどんどん買い換えて
行くしか仕方ないでしょうね。
 普通、買ったら、即、回路、電源部を改造するから、
メーカーサポートなんてはなから無いし、
アーム関係もオリジナル(削り出し)で作るでしょ。
アンプやプレーヤー等のアナログ機器に、
メーカーサポートなんて要るもんなのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:53:54 ID:RJcCL/Ij
落ちつきましょうね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:08:48 ID:4yVZV07h
メーカーサポートかあ・・・昔、新品買って直ぐにメーカーが家に来て交換してもらったな。
ダストカバーの金具の取り付け位置ミスで閉じようとするとターンテーブルと当たって閉じられなかった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:08:57 ID:8+W3uqr0
>85
>普通、買ったら、即、回路、電源部を改造するから、

普通にフツーじゃねえよwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:47:44 ID:vP1ouKfS

最近、YahooのオークションでヤマハのYOP-1が人気だけど、そんなにいいの?

高い所で九萬円前後だし、安いのでも五萬円だし。なんか類自品も一萬二千円とか

出ているけど。不景気でも金ある香具師いるんだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:56:55 ID:a/zx7rDM
ヤフオクの自作電源、あれは駄目だ。
特に現在出品しているのは1000円のPC電源を流用しているだけ。
それでも素人には売れる。
ピュアオーディオが廃れて良かった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:09:21 ID:BP/vrg5z
SL-1200MK6を予備機に買おうかどうしようか迷っていたら、
あっという間に品切れになってしまった。

そろそろデジタル化するかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:05:32 ID:2yxubUaC
無音の音を聴く
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:52:50 ID:J23xgc15
そこそこの値段で、そこそこの音だから、良いじゃん。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:25:23 ID:9UUol++E
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:33:09 ID:hop1O0hk
http://ameblo.jp/kashiwan/entry-10775538430.html
カリ アヤム(インドネシアのチキンカレー)  ジャカルタ
世界の食卓 柏発グルメ探求の旅

インドネシアのカレーって日本ではあまり知られていませんが、私は大好きです。
このカリ アヤムはマレーシアのものとほぼ共通です。日本でも流行ればいいのにな。
カリ アヤム(インドネシアのチキンカレー)
スパイスの味わいは深いのですが、ココナッツミルクのおかげで比較的マイルドな
インドネシアのカレーです。感じとしてはタイ南部のマッサマンカレーに近いかも
しれません。ご飯ととっても合います。
ゼラチン質の部分を使ったチキンカレーもありました。
まるでパキスタン料理のパーヤのようです。

http://ameblo.jp/kashiwan/entry-10779666418.html
チキンジンジャー     カラチの空・八潮
世界の食卓 柏発グルメ探求の旅

会社帰りに八潮のパキスタン料理店「カラチの空」に寄り道。
新しいシェフはラワルピンディではなくラホールのパールコンチネンタルホテル
出身でした。訂正します。
店内にはムジャヒディンのような民族衣装に顎ヒゲのパキスタンの方々が多数。
かっこいいですね〜。
チキンジンジャー
カラヒのような大鍋にチキンと油とスパイスを入れて豪快に炒めたもの。
シェフ曰くチキンジンジャーの特徴はその名の通りジンジャーを大量に入れること。
ジンジャーとチリが際立つ逸品でした。やっぱり高級ホテル出身のシェフの料理は
味の調整が繊細です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:51:34 ID:CY5zdCFw
>>90
YOPを自作する記事、過去のMJにあったよ。
自分は図書館行ってコピー取ってきた。

ただ、それをどこにしまったのか思い出せないw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:57:42 ID:YUUbrmRQ
あったねえ、ずいぶん前のことですねえ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:22:15 ID:mNHzoVfl
ヤフ YAMAHAヤマハGT-2000L・GT2000X専用外部電源YOP-1以上の大容量

ジャンク品みたいなの買ってやってください。

コメントうそっぽい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:00:40 ID:zqOZ+E0q
>>95
カレーは、体温を下げる効果があるらしい。
>>96
思い出せよ。w

今日お久に聞いてみたけど、アナログはやっぱいいな〜。
100通りすがり:2011/02/18(金) 20:54:48 ID:IbRTfpVq
いいよ、うちもたまーにだけどGT2000回してる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:07:26.04 ID:SmUTqNx6
我が家のGT-2000L 中古で買ったけど
4万円の値札があったのに 店の店主が売れてないから2万円でいいよ
と買ったのが15年前w すげーラッキーだった
GT-2000L+DL103に昇圧トランスで愛用してる 全然問題ない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:49:16.25 ID:7QVM0ECL
 
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:57:18.39 ID:4O+SmvZr
ヤフオクで外部電源YOPの自作版が出品されてるけど
どう見てもノートパソコンのACアダプター流用にしか見えないのは
オレだけだろうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:38:46.92 ID:3mH1Xdu9
我が家のGT2000 業者にOH依頼して帰ってきた
OHっていうよりは修理も兼ねてるんだけども ちょっとうれしい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:04:51.54 ID:nSlL3glJ
いまさらですが音量大きくすると
ゴロゴロいうのが気になっています
アナログは当たりまえなんでしょうか
それとも何かが劣化しているのかな
ddだからでbdはないんでしょうか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:40:59.53 ID:iqPXNoKe
特にアナログはヘッドフォンだとノイズ感じるでしょうな。

107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:47:08.82 ID:TGfT/SJA
>>105
明日にでも脳外科に行くようにね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:26:08.40 ID:T2oDpNhB
はい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:11:09.00 ID:ce069tJb
>>104
おいくらでした?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:22:41.11 ID:pTKn/bH+
ヤフオクに出ているベースを使ってSAECのWE-308/SXを
GT-2000に載せようと思いますが、ダストカバーを閉めたままの
状態でレコードの再生はできますか?

ネットをいろいろ彷徨いましたが結論が得られず質問させて
いただきました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:30:58.28 ID:1Fqd++JG
ノイズも音楽として聴くんだよ

112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:02:57.03 ID:8K/JQiZZ
出品者に聞けよ!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:52:18.84 ID:8E7GmrLx
>>110
ウチの2000で測ってみたけど閉めた状態で
キャビから85_の高さまでは大丈夫。

後は自分で計算してね。
114110:2011/09/16(金) 00:21:56.75 ID:o3jX6I97
みなさん。ありがとうございます。とりあえず載せてみようと思います。
SAECのアームのメカメカしさはそそりますねー。
115110:2011/10/06(木) 22:35:56.54 ID:pWv6lCay
WE-308SX載せて見ました。ダストカバーを閉めたままで
運用可能でした。

http://uploda.jisakupc.info/file/804.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/803.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/802.jpg

アームベースはヤフオクの鉄製のもの
ケーブルはSAECのCX-5006
カートリッジはTechnicsのEPC-100CMk3 です。

アームエレベーターの高さ調節がベースに引っかかって
ほとんどできないので、背の高いカートリッジか
ターンテーブルシートを2枚重ねにするとかしないと
高さがあいません。(´・ω・`)

標準アームと比べると明らかに良いです。
DL-301IIとかMC20、30系のMCが欲しくなりました。

ちょっとトラブってましたのでアップが遅れスマソです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:48:29.73 ID:oBsQe36D
>>115

ハヤミのラックかな?
もう少し低くて丈夫なのにした方がいいかも。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:42:59.42 ID:EFulOO2M
>>115
308SX仕様ってカッコイイね純正みたいに収まってる。
アームのエレベーター外しちゃえば?
506/30なんか最初から付いてないしさ。
118110:2011/10/10(月) 01:30:42.19 ID:7b8967FA
>>116
ラックは今はなきワカツキです。重量級の機器が多いので
何とかしたいですね。TAOCとかGTラックとか。

>>117
私には手がけはとても無理ですのでエレベーターは必要ですねー。
今407/23をOHに出しているのでこいつが戻ってくれば
アーム高の問題は解決できそうです。

308SXの方がメカメカしくて好きなんですけど音は407/23の方が
良いとのことで比較できる日が楽しみです。
119110:2011/10/13(木) 00:51:01.28 ID:Hcjx0N2c
YOP-1買っちった・・・。傷だらけだけどオクの平均より安かったんで
つい・・・。(´・ω・`)

YOPの電源落とさないとタンテが停止中でも回転数LEDが点滅するのは
仕様でつか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:19:16.96 ID:fonCQOh3
↑仕様です。
私も数年前にYOP-1オクで買いました。60Kくらいだったと思うけど価格は忘れた。
で、届いて数日後にハドオフの買い取りカウンターでYOP-1発見。
俺..「なんぼなん」店員..「大きさからだと2Kくらいかな」
冷静な顔で「1個あるけど予備に買っとくかな」で即GET。
これがオクで買う前ならもっと大喜びだった。
これだけ売りに来たひと本体はどうした?と今でも疑問。
121119:2011/10/14(金) 23:00:26.07 ID:a6Sey8Q8
>>120
レスありがとです。仕様なんですね。ジャンク扱いで買ったもん
ですから説明書も何もなくて・・・。(´・ω・`)

ハドオフでもう一台発掘できたなんていいじゃないですか!
私はお宝にお目にかかったことがあまり無いですね。

アーム変えて外部電源入れてオリジナルから変わって
しまったGT-2000。永い付き合いになりそうです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:53:14.74 ID:eEpqtX11
どなたか、外部電源YOP-1の3ピンコネクタの
結線図がわかる方はいらっしゃいませんか?
自作しようにもぐぐっても出てこないもので、、、
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:31:26.79 ID:1Y0dwgG3
キャノンのピンアサイン分かったとこでどうするの?

自作なら部品代は一万もしないみたいだけど
かなり昔のMJに回路図載ってるよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:48:35.95 ID:aGOiDwnf
岡田のおっさん相変わらずイヤミのシェーしている?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:43:51.00 ID:lS8qjICp
標準アームでも意外といい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 02:37:16.44 ID:JIha+zKb
YSA-1を知ったらYA-39なんか使う気しない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:08:00.98 ID:5JBuh35T
YSA−1で満足ならそれはそれでいいけれど・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:55:34.17 ID:NQKBXfCb
407GTが欲しいな・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:01:47.28 ID:09lk8EKN
407/23を知恵と工夫でマウントしてる連中がいるけど
その画像を見てもどうにも受け入れられない。
右に間が開き過ぎて見た目のバランスが悪い。
407/23を一念発起で購入しようと思ったのだが
あの間抜け気味の画像を見ると気持ちが萎えた。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:26:05.57 ID:NQKBXfCb
あれはなぁw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:50:00.45 ID:YvpaglFR
アームがスカスカな音の原因。まず変更だね。
あとはターンテーブル。腰高な音の原因。
裏に制振材をはりつければ見違えると思う。
ターンテーブルシートを載せた状態で鳴きがおさまるから
よいのではなく、あくまで外した状態でも変な音がしないのがベスト。

おれは10年以上前に売ってしまったが、
今考えるとそれくらいやってもよかったかと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:57:26.97 ID:zReGz9qS
GTシリーズでは1000がベストバランスなんだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:57:33.98 ID:3oelT5x7
2000のターンテーブルは指掛け用の溝がネックだよね。
あの部分で盛大に鳴く。
かといって純正シートはイマイチだし
溝にブチルラップ巻きを入れとくのも見るに堪えない。
2000のターンテーブル裏面にコルクが貼ったってほんと?
漏れの2000Xは裏に何も貼ってない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:14:50.71 ID:3oelT5x7
↑すまそ、変だ。

初期型2000のターンテーブル裏には
デッドニングにコルクが貼ったあったというのは本当ですか?
漏れの所有する2000Xには何も貼ってないんだけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:47:08.88 ID:cfg67yR2
そんなものは貼られていない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 02:24:39.83 ID:PbG6QHzT
かなり前だけどMJ誌のアナログ特集で各メーカーのプレーヤーレポがあった。
確かにその記事中にGT2000のターンテーブル裏面写真があり、
コルクによるデッドニングが明記されていた。
何時のロットかは不明だが一時的に貼られていた模様。
137名無しさん@お腹いっぱい。
妄想乞食お得意の「模様」か・・・