電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった28MkU

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これからこのスレを読む人へ
「ケーブルによる音の変化は単なる思い込みだった」という タイトル通りの結論が出ていますので、
あとは業者やオカルト信者がお茶を濁すだけのスレとなっています。
Q.ケーブルで音は変わる?
A.1 ケーブルに抵抗をつけたり、さびまみれのケーブルなどの極端な例でなら機械での測定値は変化しえるが、
通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
聴く位置で頭が1cm横にずれるほうがよっぽど大きな変化となってあらわれる。
(これがケーブルで音は変わらないという「否定派」。科学的にもこれは実証されている。)
----------------------こえられない真実↑と虚構↓の壁--------------------------------
2 音が激変する。誰にでもどこででもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
 3 わずかに変化する。
   ・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
   ・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
   ・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
   ・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
 4 火事場の糞力みたいに、人間追い込まれるとわかる(どんなオーディオ環境だよ…)
ケーブルで音は変わるという「肯定派」は、最初は2になり、問い詰められると3から4へとグダグダになっていき、
反論できなくなるとあとは否定派への人格攻撃や自己洗脳のためのオウム返し、自作自演や、
そもそもこのスレは根拠がないと言ってふぁびょりだす。ネタスレなんだってことにしよともするw
結局なにも反論できないと、人は論に反論せず自己完結した脳内結論を一般化し、それを唱え始め、
その脳内結論に反する人に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというサンプルになるスレですな。
人とはかくも愚かで脆い。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:47:57 ID:RMPyH5aO
前スレ
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった27【総本家】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1236597218/

テンプレやスレタイを改ざんした類似スレが乱立してますが
ここは本家思い込みスレの正式後継スレ、MkUバージョンです。
3〜以下、ケーブルはオカルトだという正式なテンプレをよろしくです。(改ざん、捏造禁止)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:11:33 ID:qtgG2DFe
【総本家】MkUバージョン乙。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:19:38 ID:xXQXUEHP
経験とお足が足りない否定厨がどんな言葉を羅列しても
全く説得力がありまへんなあ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:32:58 ID:idxR0/N1
嘘ブラインドテストをやらかした肯定派は
全く説得力がありまへんなあ。

おっと失礼、肯定派のブラインドテストは7月中らしいからまだ日にちが有ったねw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:46:21 ID:xB2Id5tX
昼間の前スレ読んで「ケーブル1/400の法則」には笑ろたね。
困ったらいろいろと考え出すもんだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:03:24 ID:yTgqh/tw
お前らもういい加減にオフ会でもやってブラインドテストして決着つけろよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:43:25 ID:50Cus4BD
天下の将軍指南役、柳生宗家が他流試合を禁止したように
当本家スレもランディやら粘着やらとの他流試合を禁止しております。
正統派の議論で戦ってください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:54:45 ID:Wfcdh9DC
本家スレの得意技は真剣勝負ネットブラインド
10テンプレ:2009/07/24(金) 00:10:06 ID:CRORi23t
本家のくせにテンプレがお粗末だ、追加。

FoobarでABXテストが個人で簡単にできる。 ケーブルで音が変わると思ってる人はまずこれで確かめましょう。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを開始と最後の無音部の長さも完全にあわせてABXテストで判別できればケーブル聞き分けてるというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じテストということになる。

しかしこれで聞き分けられたという人はまだいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
スピーカーケーブルを交換すると多くの環境で多くの人は音が変わったように感じます。
これは紛れもない事実です。(科学的にも彼の脳内の中でだけでは変化しています。)
でも実際には聞き分けているわけではなく、思い込みなどにより空耳を起こしているだけなのが真実です。
いわゆるプラシーボです。実際の音はまったく変化していません。
スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、また測定からも
そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得られる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことが明らかになっています。
そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が古今東西世界中でただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分けているか試すとことごとく 失敗してしまいます。

以上の理由よりスピーカーケーブルによる影響を聞き分けることは出来ないと考えます。
論理的な考察能力もしくは優れた耳のどちらかをもっていればたどり着ける結論です。
11テンプレ:2009/07/24(金) 00:11:06 ID:CRORi23t
ベルデン(Belden)もブラインドテストを企業企画したことがある。
もちろんどの実験でも歴史上ケーブルで音の違いを聞き分けた例は一度もない。
(たしかに変わった、違いが分かるといっている人を正式なブラインドテストを受けると100%ききわけができない。)
現在研究機関では、「私は音の違いでケーブルの違いを判断できる」と言っても取り合ってくれないのが現状。
「肉眼で月の米粒が見える」といわれても、取り合ってくれないぐらいの与太話扱い。
私的なブラインドテストぐらいを勝ち抜かないと、研究者にも信じてもらえないだろうね。

ピュアAU板以外のスレッドで「ケーブルで音が変わる」なんていうと、その後絶対書き込まれてるのが「巣に帰れ」っていう書き込みだ。
で、ピュアAU板のURLが添えられてる。
ま、世間では常識だからね。「ケーブルの音が聞き分けられる」と言ってる奴がオカルト信者だってのは。
このスレみたいなピュアAU板の良心スレはピュアAU板では少ない。
汚染されているオーディオ業界に浸りきった旧態依然の人間ばかりがこの業界に残ってしまった結果だ。
 
このスレが気になってしょうがない業者さん、 否定派は肯定派になってくださいということですか?
余計なお世話。俺たちは真実を知っているのでオカルトに没入しません。
------------------------------------------------------------------
ケーブルを聴き分けて100万ドルをゲットしよう
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191817282/
ケーブル聞き分けが可能なら1億円の懸賞金がもらえます。
--------------------------------------------
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー ブラインドテストで判別不可能
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
----------------------------------
アンプ ハイエンドと普及機 判別不能
http://www.matrixhifi.com/ppec.htm
-----------------------------
140万のプレイヤーの中身は2万のものをそのまま流用してある↓
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
-------------------------------
ケーブルナンセンス
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/cablenonsense.htm
12テンプレ:2009/07/24(金) 00:12:12 ID:CRORi23t
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」

■真実の良耳とは、
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。

http://www.skt-products.com/click.html
※音量注意

すげー ↑これやったあとに部屋の中見るといつもよりよく見える感じがするな。
おれらって見ようとしなけりゃ相当情報を簡略化してみてるんだなあ
逆に言えば脳が見ようとすれば見えるってわけだ。「それやった後に見えるものは、やる前からある」のにね。
視覚のプラシーボを強制的に行うゲームだな。聴覚でも同じようなことが起きている。

空耳―聴覚の錯覚
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/auditory/index.html
人間は耳で聞いているのではない。脳で聞いている。脳の処理によりいかようにも聞こえる。いいかげんなものだ。
13テンプレ:2009/07/24(金) 00:13:34 ID:CRORi23t
オーディオにおける心理効果とブラインドテスト 
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm


http://www.rwonline.com/reference-room/wired-4-sound/rwf-lampen-July18.shtml
オーディオの達人たちに通常のSPケーブルや各種の高級SPケーブルを見せつつ、
機器の背後に回ってケーブルを交換しては音楽を聴かせた。
どの高級ケーブルを好むかについては意見が分かれたが、
全員が通常のSPケーブルの音はお話にならないとして却下した。
しかし、実は、最初から最後まで同じ通常のSP ケーブルをつないでいた。
……という話をBelden社の人が実話として紹介し、人間は自分の期待に基づいて音を知覚するもの、
とまとめている。


http://www.hometheaterhifi.com/volume_11_4/feature-article-blind-test-power-cords-12-2004.html
電源ケーブルのブラインドテストの詳細なレポートがこちらの英文サイトに:
実験風景の写真付き。
高額ケーブルの威力を証明できるはずだったのですが結果は…。
14テンプレ:2009/07/24(金) 00:14:26 ID:CRORi23t
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
ネット上で改ざんや削除しても、元のページが見られるようにする機能が魚拓だ。
魚拓の取り方は簡単だ。↓のページで保存したいページのアドレスをコピペなどで入力してクリックするだけだ。
http://megalodon.jp/
あやしい広告してるところは魚拓をとって証拠隠滅させないようにしておきましょう。


グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 2009/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
15テンプレ:2009/07/24(金) 00:16:06 ID:CRORi23t
米国の『The Audio Critic』という雑誌のご紹介。

メーカーやオーディオ評論家の利益とは無関係に純粋にオーディオの問題を考えるという
スタンスの同誌の25号には「オーディオ界の騙しワースト10」と題した記事が掲載
されており、“ケーブルの騙し”を“オーディオ界で最も大規模で、最も汚く、
それらしい屁理屈をもったいぶって押し付け、人々を騙して最も多くの利益を上げる
最悪の騙し”として挙げている。

  http://www.theaudiocritic.com/

詳しい実験結果や議論は同誌の16号、17号に載っているとの由。
オーオタ・コムAudioholics.comに、Audioquest社に送られたメールと同社から
の回答、そしてその回答をあざ笑うような突っ込みが掲載されている。

  http://www.audioholics.com/(トップページ)
  http://www.audioholics.com/FAQs/Audioquest.html(記事)

Audioquest社あてのメールの趣旨は次の通り:

* お宅のサイトのFAQの内容は電子工学の初歩を知らない人を欺くものだ。
* 証拠もないでたらめな話を書き立てる企業倫理感覚を疑う。
* 事態改善のためFTC(連邦取引委員会)の介入を望む。
16テンプレ:2009/07/24(金) 00:18:44 ID:CRORi23t
ピンコードで理想的な接続ができるか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark002
接触抵抗と音の変化
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark001
スピーカーケーブルの結論
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark001
ブラインドテストの落とし穴〜ケーブルの違いは知覚できるか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark006
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio006.htm#mark006

オーディオケーブル
http://audiocable.web.fc2.com/

オーディオの科学
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable

オーディオケーブルの迷信 金属の電気伝導の基礎
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm

国分 寺男のAudio工房へようこそ
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm

踊る!オーディオ・アクセサリ
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound07.htm
----------------------------------------------------------------
検索エンジン引っかかり用語句羅列:オーディオ 電源ケーブル スピーカーケーブル
コンセント スタンド インシュレーター ラック 高音質 アクセサリー
オカルト 疑似科学 偽科学 ぼったくり

以上で歴代のテンプレ、ひとまず終り。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:44:25 ID:DIdbrSsx
ハイエンドショートウキョウ2009春で人気になったシステムコンポSONOPRESSO
を予約したよ。「大人限定、予約受付」それで20万ちょっとというのが気に入った。
国産真空管アンプとディナの小形スピーカーのコラボシステムだが
スピーカーケーブルは何とテスト用の1mだけしか付属してないそうだ。
気に入ったケーブルを自由に選んでください、それが大人のコンポです、という事だそうな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:03:13 ID:1xIf4uDQ
ケーブルは自分の音の好みで選択するのがピュアの常識。
海外製のピュアスピーカー買ったら付属ケーブルなんて付いて無い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:08:31 ID:L/rHUAUF
そんなのはテレビに同軸ケーブルが付属していないのと同じ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:48:32 ID:ouUseqKK
>>18
ケーブルで音の好みってw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:53:54 ID:pS96ki5D
大阪某店が準備運動を始めたなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:29:21 ID:psjczj+j
低インピーダンス伝送に関する記述が何処にも見あたらないが、?
スピーカーケーブルに関するスレですよね。?????
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:42:53 ID:pgsC8rCO
わざわざ言うまでもない。
逆に、そんなことわかった上で話してると思っていたが、
わからないレベルだったのかよ、というところ。
ま、スピーカーケーブルのDCRが1Ωもあれば影響与えるがな。
通常の使い方でそれはないので無視できる。
室内放送用スピーカーのように、長い引き回しをされる場合は問題あるので、
トランスを入れてハイインピーダンスにしてしまう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:54:14 ID:mlmerEtR
なんだ此のスレはその程度の認識ですか? 下らない、下らない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:44:41 ID:heIdgAmT
シスコンSONOPRESSOは上杉と同じような真空管アンプだろ。
管球式はケーブルで変わらない。上杉のいうようにインコネは3C-2Vで良い。
スピケーは並行ビニール線で良い。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:06:32 ID:doj62iS4
その大人限定シスコンのメーカーはゾノトーンという
大人限定ボッタクリケーブルも発売してるんだよ。
付属ケーブルが無いのはそれを買わせる商法だね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:20:47 ID:doj62iS4
Zonotoneが追求したのは、より深く、より豊かに、感動を体感するための究極伝送です。
ケーブルの様々な音質変化の中から美味しいところだけを取り出した逸品です。

逸〇館AETよりも凄い強敵が出現したよ。
28sage:2009/07/24(金) 18:12:19 ID:TLpdjFee
そういう話はゴマンとあるな。
ビクターのxrcdプロデューサーだった田口何某が独立して渡米して
銅線の美味しいトロの部分だけを使ったケーブルを作ったらハリウッドの音楽家達が絶賛した。
日本の大手レコード会社のスタジオでも使用されるようになったと自分のブログに書いている。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:47:44 ID:qyUAVNbN
xrcdといえば杉本一家だろう。プロデュサーと名乗って商売するのが胡散臭いな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:00:01 ID:fH6nW+o4
杉本一家もリマスタリングでケーブル取替えては音が激変といっているエンジニアだ。
ビクタースタジオは全員がオカルトだからどうしようもない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:16:53 ID:bm0Q0YJK
グラモフォンのドイツ人社長マイケル・ラングが日本のガラスCDを聞いて激変だ
と絶賛した。それでドル箱のカラヤンの演奏が次々とガラスCD化された話もある。
レコード会社の人間は上から下までオカルトだらけw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:02:26 ID:pgsC8rCO
商売文句として言ってるのと、本当に信じているのは別だから、どちらかはわからんよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:07:07 ID:VLyt/Z/B
パイオニアの新リビングステレオACCO(アッコ)
スピーカーA-IW001は壁か天井に埋込み、アンプS-ICH125も壁に埋込み、
電源ケーブル、接続ケーブルは壁の中、スピーカーケーブルは天井裏。
交換したくても何も換えられん。肯定派も案外、気楽でいいかもしれん。
ttp://pioneer.jp/housing/acco/index.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:10:49 ID:l3elJNr6
アッコにおまかせ!

おれが書かなくても必ず誰かが書くだろw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:30:00 ID:z55CYV7T
       / ̄ ̄\   
     /    u  \      .____
     |::::::      u |   ./      \  
    . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \ 銅線のトロの部分を下さい
      |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \
    .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
    .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
       ヽ::::::::::  ノ   |           \
       /:::::::::::: く    | |         |  |
-――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
        |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:35:26 ID:8kAC9lP/
>>34
アッコでポン!のイカサマってのもあったな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:04:57 ID:dA9thUZo
銅線で変わるのはトロの部分、バージン銅と言われる部分だけ。
他の部分は変わらないから壁に埋め込んでもOKということだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:36:18 ID:DtX+E9FR
バージン銅のトロの部分?
オリーブのバージンオイル、蜂蜜のロイヤルゼリーみたいなものかw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:59:09 ID:nUF9PmqO
違う!国産プレミアムバージン銅
国産 プレミアム バージン 日本人大好き!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:05:36 ID:r2alWUKB
バージン銅も産地で違う、本籍地の鉱山によって銅の質が違う。
不純物は7N,8Nという表示で把握できるが鉱山別では同位体構成が違う。
中性子の構成が違い質量(絶対原子重量)も異なっている。

しかしどの鉱山のバージン銅でも再生銅より電気特性が良い事は測定で確認されている。
市販のAVケーブルは廃品回収の再生銅を使用して東南アジアで製造されるものが多い。
以上はケーブル別の事実報告をしただけの事で肯定派を正当化する報告ではない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:22:04 ID:iz65V6Zn
エコの観点からオーオタはリサイクルの再生銅をもっと愛用したいものです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:18:49 ID:P+Au4Ti7
やっぱ銅はアフリカ産だね。
ブラックミュージックならアフリカ一択だね。
エネルギー感が違う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:18:03 ID:IgPu1URw
肯定派もエコ・ポイントがついてるようなケーブルやタップを選ぶべきだね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:26:53 ID:nIj08KEj
9割以上が儲けなんだから、
メーカーやショップが何割かエコに寄付してもバチは当たらないと思うな。
モンスターケーブルのチャイナセレブみたいにスポーツカー並べててはね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:32:44 ID:IgPu1URw
>>40
銅として同位体構成が違う、中性子の構成が違い質量(絶対原子重量)も異なっていると
電気特性や音はどう変わるのだろう?マジな話として。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:35:32 ID:MTwt/OS/
電気的には容量、インダクタンス、直流抵抗が決定すれば
内部の構造によらないんだがな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:22:53 ID:TZpIbr3C
銅の元素は中性子34個で安定し、質量(絶対原子重量):64.9277895だが
この安定同位体以外に多くの放射性同位体がある。
中性子が23〜51、質量:51.99718〜79.96087が存在している。
通常のバージン銅はこれらが混じり合って標準質量は63.546位になっているが
鉱山などの違いで分類すると異なる同位体構成比で混ざりあっていて当然、
電気特性が微妙に変わっている。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:45:01 ID:xMyTi0qo
オーストラリアのバージン銅が有名だね。
アメリカのSPACE&TIMEをはじめTARA LABSやGAIAなどピュアブランドも多い。

銅の産地は、塩でもエーゲ海の塩が旨い、いや明石の塩が良いというグルメと同じかもw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:18:03 ID:tCtJZvQp
ケーブルは純度、方向性・・・いろんなオカルトがあるが同位体構成比まで言っちゃー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:30:25 ID:ElxF88qg
情報として出してくれるのは有用。誘導してはいけないが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:51:30 ID:R/R+J0Z4
いやいや頑張ってるんだから
逸○館あたりに誘導してあげた方が良いだろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:54:32 ID:YH9evjZ2
方向性、ピュア用のピンケーやシールド付スピーカーケーブルなら必ずある。
アースの網線が一方だけ設地しているからこれをどっちのコンポにつないで
アースを落とすかによって音が変わってくる。これは耳でも分かる。
百均や付属品はアースと信号線と共用して両側に設地してあるから変わらないだけ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:56:38 ID:YH9evjZ2
設地→接地だった。網線をどっち側のプラグに接続しているかということ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:38:21 ID:YFLY+QK1
普通の同軸のピンケーやスピケーでも方向性あるよ。
シールドを編む方向で電気の流れやすい方向が決まるときいた。
カーステレオの取付けを専門店に頼んだときにケーブルの方向を両方試して
音がソフトなほうにしておきましたと言っていた。逆方向に使ったらしい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:18:04 ID:cMf2ZhvU
方向性の表示もいろいろ。
・導線を製造する工程で決まる方向性を管理して生産されたケーブル
・雑な製造工程で方向性が出来てしまい仕方なく表示しているケーブル
ま、表示しようがしまいがJISの表示規定はないから良心的と言えなくもない。
表示をどう利用しようが自己責任。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:45:01 ID:FmgReCUX
方向性を表示してオカルト商法に利用するのはいけない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:04:20 ID:3UXzxHKF
表示するのは勝手だ。鉛筆でもどっちから削っても同じなのに方向が印刷してある。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:36:40 ID:cu0L3tSV
ケーブルの表示が単に製造工程の方向だとしてもL,Rやバイワイヤリングは
そろえないといけない。耳で聞き取れる場合が多い。こんな報告もある↓
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:38:41 ID:cu0L3tSV
今使っているSPは、右チャンネルの高域用だけ、実は方向性が逆になっている。・・・
何やらシールの所に三角のマークが目に付いた。「どうせ、おまじない程度だろう」と今日まで・・・
逆の方向性のままケーブルを使っていた。
ちょっと、揃えてみるかという気持ちになった。そして、晴れて全SPケーブルの方向性が揃った
ところで、いつものCDを聞いてみた。もう、なんだこりゃ〜!!。
このSPケーブルを使って、2年近く経っていると思うが、今まで何を聴いていたんだと、
自己嫌悪になってしまった。まるで違う。方向性で、こんなにも変わるのか?。
変化は多岐に亘るが、まず、音像がやっと自分の理想とする形になった。
今まではこの狭い部屋の影響のために、音の反射によって、音像が定まらなかったと思っていたのだが、
見事にセンター定位してくれた。・・・それと、恐ろしく濃い音になった。ヴォーカルを聴いているとき
たまに、薄いと感じることがあったが、ケーブルの方向性を揃えただけで、マークレビンソンのフルステム
を聴いた時・・・のフルシステムを聴いた時を彷彿とさせるような、熱気と厚みのある音に変化した。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/123/20070704/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:51:17 ID:IlGMSxKp
>>54
欠点のある安物パーツでは逆差しにして音をぼかして聞きやすくすることが多い。
SONYでもパナソニックでもCDラジカセの安物の抵抗やコンデンサーを数箇所で
逆差して聞きやすい音作りをしている。
MJ誌がそれを見つけて良いパーツに交換して方向性を合わせるとピュアな音に
改造できる特集記事を書いていたな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:07:05 ID:GIFG7SuM
AUDIO BASIC 50記念号を立ち読みしてきた。面白いよ。
・機器付属の電源ケーブルはほとんどの場合、別売りのものに換えたほうがいい
・ラインケーブルも別売りの良い市販品に換えたほうがいい
・音が変わりすぎる場合には気をつけろ
・何事もやりすぎは禁物
・オーディオに絶対はない >by福田$編集部
なんじゃこれは!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:39:15 ID:KBZqvy9N
糞耳の俺でもコンセントの差込方向の向きはわかかるようになった。
最初はわからなかったが聞きなれたボーカルで声の伸びで区別できるようになった。
方向性のあるケーブルもわかるようになると思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:46:48 ID:mOb22I4Y
>>62
糞耳の次は空耳を疑った方がいいね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:49:16 ID:bXqPq7h3
極性により電圧に数ボルトの差のある電源とスピーカーケーブルを同じにするなよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:49:21 ID:Pp2HAl+C
国産プレミアムバージン銅とか逸品館のAETとか、やっとピュアオーディオらしい話題になった。
ところで>>61の変わりすぎる場合とあるが、逸品館のAETのような激変ケーブルを使っている場合注意する必要がある。
例えば、ケーブルスレを見ていると分かるが同じ人なのにIDが変わっている時がある。
確かにルーターを切る等すれば故意にIDは変わるが、
激変ケーブルを使っているとIDも変わってしまうといったピュアマニからの報告もあった。
IDが変わると自作自演を疑う人もいるが、こういった場合不可抗力なのである。

ところで今日は花火大会に行ってくる訳だが、
花火の音によるピュアオーディオ認定のインパルス測定を実地で愉しんでくるとしよう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:04:31 ID:KBZqvy9N
>>63
空耳とは違います。女性ボーカルで大きく違うから何度でも聞き違えません。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:24:43 ID:ntzZ2d2y
その辺、パイオニア製品はよく考えてるよ。
ある程度の製品からは電源プラグに極性マークをつけて正しい差込を奨励している。
ある程度以下は極性表示の無いズンベラボウのプラグが付いている。
聞こえない層にゴチャゴチャいってもムダだから使い分けている。その程度の違いだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:46:25 ID:P+Au4Ti7
ズンベラボウってどこの方言だよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:11:17 ID:HR585s3+
>>68
『ズンベラボウ』 意味分からない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:15:20 ID:P+Au4Ti7
いや、どこの方言だよ、と聞いている。
意味はこの文脈で分からなかったら池沼だろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:21:42 ID:ntzZ2d2y
ズンベラボウは標準語だろうが。ずんべらぼう /Fly To The Joy!ていうグループもあるだろ。

それで前言訂正。例えばパイオニアのPD-T07シリーズのCDPなどはシッカリした電源ケーブルで
プラグの一方に大きな−の刻印がある。この程度のコンポ使う人は刻印なしでも耳で聞きわけできる。
安いCDPやDVDプレイヤーは無印ズンベラボウ。これを使う人こそ耳が覚束なくて刻印がいりそうだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:06:35 ID:b/n9DzKK
パソコンのスイッチング電源では極性差は聞こえないよな。
PCオーディオの人には話が通じない。それで付き合いたくない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:28:27 ID:b/n9DzKK
>>64
>極性により電圧に数ボルトの差のある電源

ないないwアース極性で電圧が変わったらオームの法則を見直さないといけない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:30:10 ID:vuac9YVz
ずんべらぼう 4 0
(名・形動)
(1)凹凸や変化がなくて、のっぺりしていること。また、そのものやさま。のっぺらぼう。ずべらぼう。ずんべらぼうず。ずんぼろぼうず。
(2)行動や態度がなげやりでしまりがないこと


ちゃんと辞書にも載ってるんだなw
勉強になったw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:43:03 ID:b/n9DzKK
とにかく、ここの人のやる事は楽しいな。
達人がわざとボケとツッコミをやってる雰囲気にも見える。
そんな時はすかさず突っ込んであげないと張り合いないからなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:06:36 ID:wz+kZ3Bs
スピーカーケーブルの極性は±逆でもいけるよ。もちろんLとRは揃える。
アタックのインパルスでコーンが前に出るか後に引込むか、絶対位相の違いだけ。
スピーカーにも両方あって国産のほとんどは前に出た、昔の大型JBLは引込んだ。
±の接続逆にしたら国産がJBLになるだけ、個人の好き好き。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:10:27 ID:MTwt/OS/
スピーカーケーブルに極性があるわけないだろう
どんな構造したケーブルだよ、半導体でもはいってるのか?

電源だってはケーブルじゃなくてコンセント側に極性があってケーブル側にあるわけじゃないからな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:23:45 ID:SkoMvGju
>>76
>アタックのインパルスでコーンが前に出るか後に引込むか、絶対位相の違いだけ。
ポエム気味な記述でよくわからんけどコーンが前後に動かないと音は出ないんだぜ!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:48:27 ID:wz+kZ3Bs
打楽器を叩いた瞬間の第一波でコーンが前に出るか、後ろに引込むか、これを絶対位相という。
スピーカーケーブルが赤白でマークされている場合の±を極性と書いた。
アンプに正の極性でつないでもスピーカーには逆の極性でも好き好きという事を書いた。
同軸スピーカーコードの場合は±は構造的にも違うな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:51:24 ID:j89FfTzD
ここもケーブルスレかよ。幾つ立てればいいんだよ。
仕方が無いので

ケーブル肯定派、詭弁のガイドライン

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:52:12 ID:j89FfTzD
一聴してスグ分かるとかいってこの有様

実際やってないブラインド会を、いかにもやっているように見せかけてブラフとして使うのは止めよう。
頑張って嘘に嘘を積み重ねても、嘘は既成事実になりません。

>14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 15:09:36 ID:Jm8IV9Gz
>神奈川のブライインド会はもう始まってるのかな。
>否定派もちゃんと立会いに行ってるのだろうか。

>37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 16:37:26 ID:2M84gTJw
>>>34
>午前中の案内を読んでないのか?
>合同ブラインドがなかなか纏まりそうもないから肯定派が神奈川で自主開催、
>否定派も見物に来いと誘っていたじゃないか。
>誘っている間はイチャモンつけて隠れていて肯定派が出かけた後で
>gdgd煽りながら出てくるのが否定派クォリティ。

>86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 23:01:11 ID:erH3s4Nl
>分かり切った話するな、回転の鈍いやつだな。
>しかしケーブルの話をしたいならもう少し耳は良くないとなあ。
>で、良耳ハイエンドマニアの神奈川ブラインド会はどうなったろう?
>否定派も1人くらいは見学したのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:53:13 ID:j89FfTzD
そして気にくわないとコレ

自演捏造等はピュアオーディオでは問題無いらしいけど、
殺人予告はピュアオーディオ関係なく捕まる可能性があるので注意しよう

>18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 23:23:16 ID:2EYtexGm
>>>14
>居所突き止めて殺すのは駄目?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:44:22 ID:rfu5m6PO
最近じゃこんなのも湧いてるよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247853960/259

259 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/07/23(木) 20:20:34 ID:FYW0ZR/M
>>255
スピーカーの電気特性は見ないが、
ケーブルの電気特性は見ると。

おまえくるまにひかれろ。

もう、マジ基地です
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:09:09 ID:dtzSUGg1
とうとう粘着どもが押しかけてきたな。
スレタイ、テンプレを微妙に改ざんした他スレで居付いて安心してたのに・・・
この本家スレは粘着の邪魔がないからまとも否定派と肯定派が楽しく遊んでたのに・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:31:04 ID:V4lvRZBX
粘着てw虹色IDの逸品さんの事だろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:35:43 ID:h8Tks4bC
絶対位相!すごいことを言い始めたな。でもケーブルには無関係

でもないか?
ミスチルや何とかいうJAZZで耳にきつい音があるとかいうスピーカーケーブル、
+と−を逆につなぎなおしてごらん。
カキーンを来た時にコーンが凹む、きつい音がおとなしくなる、 はずだ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:50:27 ID:4cjljVjv
絶対位相が聞き取れる良耳なら今頃ケーブルなどいじってないわ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:12:34 ID:Puok/bEe
もうなんかケーブルは中二な様相を呈してきたな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:20:16 ID:bHKSHKQN
実際のところ、電源・スピーカーによる差はおろか、アンプ・プレーヤーによる差もほとんどは気のせい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:25:32 ID:Wyrz2xGe
アンプはともかくプレーヤーはたぶん全く分からないだろうね。
管球アンプなら分かるよ。
9189間違った:2009/07/26(日) 00:31:30 ID:bHKSHKQN
実際のところ、電源・ケーブルによる差はおろか、アンプ・プレーヤーによる差もほとんどは気のせい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:36:06 ID:Ku5BseLu
>>91
そういう君には
iPod + Bose Computer Music Monitor
を推奨します。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:48:27 ID:bHKSHKQN
>>92
そこまで極端な話はしていません。
一定以上(中級機以上)になれば、アンプ・プレーヤーによる差はほとんどが気のせいによるものとなるでしょう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:16:23 ID:cT36t7df
まじに質問しているならお堅い回答をしよう。

CDPもアンプも音質や情報量の違いは慣れれば普通に聞き取れる。
過去スレでリンの高級CDPから安いPS3までい多くのCDPの録音をupして
リアルタイムでどんどん当てるマニアたちがいた。初心者でもこんな聞き取り方がある。

CDPからアナログ録音でwavを作りmp3に圧縮する。
圧縮率のkbpsをいろいろ変えて256、128、64、32のどれでwavとの音質差を完全に聞き分けられるか
試してみると初心者でもその人の耳なりにCDPが違うと聞き分けられるkbpsが違ってくるはずだ。
つまり、あるCDPでは256並みの情報量、別のCDPでは64並みの情報量だったわけだ。
この情報慮ノ違いが各々のCDPの相対的な実力だということになる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:17:01 ID:Puok/bEe
>>93
たとえばどの機種とどの機種の差は気のせいなの?具体的に言わないと
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:18:45 ID:3R6dXIMB
>CDPからアナログ録音でwavを作りmp3に圧縮する。
これダメだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:23:30 ID:cT36t7df
アンプは、一つの例ではB&Wのスピーカーの説明書にDF(ダンピングファクター)
いくらのアンプではどれだけの長さならどれだけの太さという指定がある。
その指定をあえて無視するくらいに細くて長いケーブルを接続して試聴すると
初心者でも極端だから音が悪くなるのが聞き取れるはずだ。
しかしアンプによって悪くなり方が違うのも分かるはずだ。
悪くなり方が大きいアンプは重要なアンプ性能の一つであるDFが悪い、
悪くなり方が小さいアンプ派DFが良いということが簡単に見分けられる。 以上
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:26:52 ID:cT36t7df
>CDPからアナログ録音でwavを作り
これで音質は悪化、変質の恐れあるがどのCDPにも共通の環境、要素だから
絶対評価でなく相対的な評価では有効である。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:28:46 ID:Ku5BseLu
>>93
実際のところ、電源・ケーブルによる差はおろか、アンプ・プレーヤーによる差もほとんどは気のせい。

十分、極端な話だけどねぇ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:28:49 ID:i0eSn4sw
能書きはもう良い
早く100万ドル貰って来いよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:29:37 ID:Ku5BseLu
出た、伝家の宝刀。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:32:35 ID:i0eSn4sw
え?違いが分るんだろ?一億近くを貰えるのに何で?
伝家の宝刀?何言ってるの?チャンスだよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:40:53 ID:cXyDjksO
>>102
とりあえず、ランディのサイトに行って参加条件読んでこい。
それでなお話したいことがあればまた来い。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:58:57 ID:Puok/bEe
昔このスレでのう、
英語読めも書けもしない奴がランディのサイトにあったアドレスにメール送ってのう
それも英文として成立してないひどい文でのう
返事がなくて、それでそいつ、逃げるなランディと喚いておった。
ページよく読めばどこの馬の骨ともしらないやつが
誰でも受けられるもんじゃないとわかるんじゃがのう
しかも送ったアドレスもケーブルテスト用じゃない別の企画のアドレスでのう…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:11:28 ID:i0eSn4sw
>>103
逃げ口上かよツマンネー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:16:13 ID:Wyrz2xGe
>>103
参加前に事前テストクリアできない時点でダメだろ。
詐欺師確定。

てか、ことピアケーブルに関しては、参加資格についてはHiFiサイトのオーディオマニアなら
誰でもいいよという特例があったはず。もちろんネイティブな英語を理解する必要はあるが。
で、ピアのanjou(10AWG)とモンスターの同じ径のケーブルに優位性があるかどうか、
要はケーブルの聴き分けができたら100万ドルあげるよという簡単な条件なんだがね。
一体どこ読んで来たの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 03:16:39 ID:cXyDjksO
http://www.randi.org/site/index.php/1m-challenge/challenge-application.html
http://gizmodo.com/305549/james-randi-offers-1-million-if-audiophiles-can-prove-7250-speaker-cables-are-better

さて、事前テストクリア以前に、一般人には敷居の高い資格が求められるんだが。
そして、ケーブルテストに関しては特例を認めるというソースはどこ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 06:48:30 ID:fCj50R1Y
>>106
他人に言う前に自分で英文読めない時点でダメだろ。

てか、参加資格についてはHiFiサイトのオーディオマニアということなら
この糞サイトにいるやつは永久にダメだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:24:13 ID:syVyymHM
>>94>>97のように酷いmp3圧縮したり細いケーブルで長くしたり
わざと悪条件で聴くと分かりやすいな。
車でもガタガタの山道みたいな悪条件を走らせたらよく分かる。

ランディも悪条件でやるという条件つけたら簡単に勝てるかも・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:40:58 ID:Wyrz2xGe
>>107
君はサイキックチャレンジの方法の基本的なルールを知らないだけ。
今回の経緯を踏まえて問い合わせてみたのかい?

回答すら来ないならそれは君の英語力が足りないか、何か根本的なルールを
履き違えているからだろうね。
gizmodoの記事はそれだけではないよ、ちゃんとその後の経過を全部読んでご覧。
というか、gizmodoは事の一部を記事にしているだけで、全体ではないよ。
SWIFTの過去記事も読んでご覧。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:00:22 ID:KFGf38/q
>>107
>一般人には敷居の高い資格が求められるんだが。
どこが敷居が高いんだ?
単に聞き分けできないから、敷居が高いだけだろw

第一江川はどうした?江川は今でもケーブルで音変わる、と言っているんだろ?
江川が申し込んで、断られる理由は無いと思うけどねw
あと、江川の弟子も痴呆でブラインドで聞き分けできているんだろw
だったら、江川推薦でチャレンジしろよ。

この手の犯罪集団がチャレンジしない限り、「ケーブルで音が変わらない」
からチャレンジできないんだ、ということになるぞw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:42:19 ID:CzFhu5Ey
piyoのきちゃないホームページがみつからないんだが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:17:00 ID:cXyDjksO
>>111
江川のことなんかしらねーよボケ
基地外かお前は
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:27:09 ID:K960jggZ
>>110
他に根本的なルールがある ってのがウソでなければ引用してよ

>>112
こいつも またウソがばれて停止くらったんでないか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:29:28 ID:KFGf38/q
>>113
江川も知らんのかw だったら二度と書き込むなよw
日本で唯一、ランディにフリーパスでチャレンジできる人間だよ。
ただ、絶対にチャレンジはしないだろうけどw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:39:25 ID:cXyDjksO
>>115
江川を知らないんじゃなくて、
「江川のことで俺が文句言われる筋合いはねーよ」という意味なんだけど、
君、やっぱり基地外でしょ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:43:17 ID:KFGf38/q
>>116
だって泣きばっかだからなw
泣いて書くくらいなら、江川にチャレンジしてもらえばいいじゃないかw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:45:21 ID:Wyrz2xGe
>>116
君、突っ込まれると弱いタイプだねw

それはともかく、門戸を閉ざしているのはこの世の中の全ての肯定派だと思うんだ。
もう消されてしまったが今回の挑戦に対して寄せられたコメントの一部を拝借して意訳すると、

「ランディは男の中の男だ、こんな簡単な挑戦で誰も名乗りをあげないならそいつはチキンだろ」

ちなみにオーディオフリークな全員に挑戦権があるとランディが投稿した頃の肯定派の発言。
まさか自分たちにがチキンと呼ばれるとはつゆほどにも考えていなかったんだろう。

ところが、結果は・・・あーあ、やっぱりピアは逃げましたねって感じ。
おまけに挑戦すらしないのに「100万ドル用意していないだろ」とかイチャモンつけていたが
ゴールドマンサックスの口座情報を開示した途端ピアの社長(アダム・ブレイク=チキン)が
弁護士を通してしぶしぶ訂正していたよw

>>114
根本的なルールとは個人をTV等に公開することを許諾することだよ
匿名で引き篭もり連中だから相手にされないんだろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:47:59 ID:cXyDjksO
>>118
>ちなみにオーディオフリークな全員に挑戦権があるとランディが投稿した

ソース出してくんねえかなあ。
その特例が有効なら、ちゃんとウェブ上にその文言があるはずだろ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:58:28 ID:Wyrz2xGe
>>119
HiFiサイトが挑戦失敗した時点でランディの挑戦投稿を削除したからね。
2、3ヶ月くらいは残っていたが、遅かったね。

gizmodoにもJREFのSwiftにもその点補足されていたけど?
ちゃんと読めた?
読めないならあきらめろ、そもそも資格がないw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:00:46 ID:cXyDjksO
>>120
もう一度書こうか?
url貼れよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:02:11 ID:Wyrz2xGe
>>121
探せません、読めませんじゃお話にならないでしょ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:04:49 ID:cXyDjksO
>>122
さっさとソース貼れ。
きょうび英文読めねえ奴なんていねえだろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:18:16 ID:KFGf38/q
ID:cXyDjksOは挑戦権も無いくせに、元気だねw

常識的に誰にも挑戦権はあるでしょ。
ただし、以前も迷惑メールを出したバカもいたから、実際に挑戦
できる能力があるかを提示してくれ、ってことでしょ。
論文書くのも、アカデミー会員の推薦を受けるのも、能力さえあれば無問題。
能力がないから高い敷居なんて泣き言を言うことになる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:26:39 ID:cXyDjksO
ランディは超能力者を潰したくてああいう活動してるわけで、
別にケーブル云々以前からいろいろやってて、
「メディアで取り上げられたことのある超能力者じゃないと、挑戦させてやらねえよ」
が基本スタンス。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:28:05 ID:V5EFK9w4
こうなったら江川さんと福田さんに挑戦してもらうしかないですね
たぶん江川さんは負けるが福田さんは余裕で勝つだろう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:32:35 ID:KFGf38/q
江川は引退と称して逃げたから、福田がチャレンジするのがいいだろうねw

ランディにとっては、すでにナシが逃げた時点で勝負アリのわけで、
宣伝効果も十分ってことで、バカのために時間を費やす意味はないでしょうね。
そういう意味では口先だけの一般人ではなく福田のチャレンジはおもしろいw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:41:15 ID:K960jggZ
ランディは変わるケーブルがある事がまだ理解できない。
老人性ボケ症状なのかもしれないな。
piyoは変わるケーブルある事に気付いてキンバーケーブルや
どこかの三芯ケーブルや変わる製品は慌てて対象外にしたのに・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:43:49 ID:K960jggZ
福田はオヤイデ電線で自作したご自慢の三芯ブレードを持込めば勝てる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:55:30 ID:Wyrz2xGe
>>128
ランディはキンバーなんて最初から持ち出していないから。
条件は1つだけ
Pear Anjou 10AWG と Monster の10AWQの比較して有意差を証明する事。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:58:03 ID:Wyrz2xGe
×AWQ
○AWG
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:01:27 ID:Wyrz2xGe
>>125
大丈夫
君が聴き分けできる能力は超能力だ!と誇示してそれを実践すればいい。

まずは、各社の10AWGを探してケーブルを聴き分けることから始めなさい。
話はそれからだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:11:16 ID:KFGf38/q
>>128
ということは、少なくとも、ナシとモンスターは音に差はない、とw
そして、差があると言っている人間は嘘を付いているか、思い込みで聴いているとw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:14:21 ID:cXyDjksO
>>132
ケーブルの音を聞き分けたくらいじゃ、雑誌もテレビも取り上げてくれんよw
オーディオショップの視聴室や自宅でみんなやってることなんだから。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:19:15 ID:Wyrz2xGe
>>134
それを披露すればいいことだろ。
難しく考えるな。

できるなら挑戦することに何の問題ない。
君が読んだ条件というのは後付けの契約書の様な部分だ。
後から逃げられないようにするための・・・ねw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:23:54 ID:cXyDjksO
>>135
>君が読んだ条件というのは後付けの契約書の様な部分だ。

英文読めない馬鹿だと決定させてもらうよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:25:57 ID:Wyrz2xGe
>>136
君は書類を既に提出しているのかい?
していないなら、ただの法螺吹きでしょ。

前提条件を出しているのは、詐欺師が多いからだよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:29:39 ID:cXyDjksO
12. This offer is not open to any and all persons. Before being considered
as an applicant, the person applying must satisfy two conditions: First, he/she
must have a “media presence,” which means having been published, written about,
or known to the media in regard to his/her claimed abilities or powers. This can be
established by producing articles, videos, books, or other published material that spe-
cifically addresses the person’s abilities. Second, he/she must produce at least one
signed document from an academic who has witnessed the powers or abilities of the
person, and will validate that these powers or abilities have been verified.
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:32:02 ID:Wyrz2xGe
ランディのスタンスが良く分かるだろ。

ケーブル聴き分けできるなんて超能力だとしか思ってないんだよw
大衆の面前で恥じをかかせたいのさ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:41:00 ID:cXyDjksO
>>139
そして大事なことは、ケーブルを聞き分けたくらいじゃ世間は超能力扱いしてはくれないのさ。
ほんとうにケーブル聞き分けがオカルトだと主張したいなら、
応募者に条件をつけるな、といいたい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:42:05 ID:Wyrz2xGe
そうだ、ステサンでもどこでも良いが、 ID:cXyDjksO がチャレンジしたいから
後見人になってくれと申し出てみては?
確証が得られたら日本の放送局にアポイントを取って、委細を話して
ランディに書類提するから、日本で挑戦が確定した時点で何かの放送に
取り上げてもらえるように打ち合わせをしたいと言えばいい。
スポンサーからおkがでればいよいよチャレンジできるだろう。

何もしない引き篭もりよりは、いくらかましな「詐欺師」になれるよ。
おっと、「挑戦者」かw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:51:23 ID:cXyDjksO
旅費・生活費の面倒やら、海外取材の経費やらを全部自前でまかないつつ
ランディへのケーブル聞き分け挑戦企画に乗ってくる放送局があると思ってる時点で
馬鹿だわ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:56:44 ID:DZ5N+pXP
>オーディオショップの視聴室や自宅でみんなやってること

行きつけのオーディオショップや知人宅でやれないやつは例の神奈川のHiFiショップへGo!
今日、第3土曜はジャズとポップスがテストソース。
大型のホーンシステムをメインとしたスピーカーや真空管の銘機と云われるアンプの音、
店自慢のビンテージケーブルもある。肯定派を捕まえてブラインドごっこを申出るのもいい。
お好きな LP をお持ち頂いたり、ご自分の思いをお互いに披露したり、ご自由にご参加ください。
ということだ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:57:49 ID:KFGf38/q
>>142
100万ドルがあるだろw
お前は何が言いたいわけ?自分の不甲斐なさを大声で喚いているだけだがw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:00:44 ID:DZ5N+pXP
↑わー、すまん。今日は第4週だった。やっぱり行きつけのショップ試聴室へGo!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:20:10 ID:Wyrz2xGe
>>142
結局、何もできませんってかw

あのさ、確実に耳が良くて聴き分け可能なら何も心配する事はないと思うけど?
100万ドルで残りの人生楽しく生きればいい。
いったい何を心配しているんだ?貧乏人ならなおさらチャレンジすべきだろう。

全国放送を期待しなければ放送局はある程度探せると思うよ。
雑紙はステサンよりムーが良いかなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:21:46 ID:a2SUB4vH
>>142
やらない言い訳はいいから
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:21:51 ID:B3EdqvAd
どうせ常連親父のマスタベーション会だよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:34:55 ID:jmO7XjVX
写真ではおばちゃんや姉ちゃんが多いんだが・・・w
http://www.mat-hifi.co.jp/sunday4/IMG_7858.jpg
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:44:36 ID:opwHO1JV
>>149
ま、多い少ないは個人の感情があるだろうけど
月日を越えた他の写真を見ても女性は3〜人程度しか居ないな。

そりゃー6人中3人女性が写ってる写真を指して『女性が多い』って…
何のマスゴミ的印象操作の手法だよw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:48:34 ID:QnmODAAb
>>149
姉ちゃんってどれよ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:52:11 ID:KFGf38/q
>>149
ショップなんてみな似たようなもんだけど、スピーカの数が多いねw
他のスピーカから出る、二次音はケーブルの差による音の違いより
はるかに大きいと思うけど、良耳の連中は気にならないのかね。

ケーブルにおける音の濁りなんて言うけど、他のスピーカから出る
音は濁りにはならないのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:02:03 ID:cXyDjksO
>>147
じゃあ、盆の時期にでもブラインド視聴会やろうか。
君は立ち会ってくれるよな?
金銭絡みでスポンサー探すことからはじめるよりも
ずっと手軽で安上がりだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:09:12 ID:opwHO1JV
>>153
手軽で安上がりなのはお前だけだしなぁ
人を動かすときにそういう誘い方ばかりしてるの? 駄目じゃん。

自分たちで実証して、証拠を提示してみて、
『否定する立場の人たちの提唱する手法で幾度やっても私達にはわかってしまいます。』
ぐらいにならないと否定派が参加する意味が無いよね。

つか、それぐらい普通のことだろ。どんだけ自分に甘いんだよw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:16:25 ID:cXyDjksO
オーディオ機器を持ってない・聞いたことがない故の勘違いから全てが始まってる感じだな。
分かる人間が分からない人間に証拠を示してやるために視聴会に呼んでるのに、
「証拠示してから呼べ」とは荒唐無稽。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:19:41 ID:opwHO1JV
>>155
ずいぶん証拠という言葉が軽いなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:28:30 ID:cXyDjksO
>>156
逆に、たかだかケーブル聞き分け会に、超厳密な手法を要求しながら
参加を渋るお前たちは一体何様なんだ?
ケーブル聞き分け可能ならば死刑にでもなりかねないほどのビクつきぶりだな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:35:11 ID:opwHO1JV
>>157
自分たち肯定派だけでは何も出来ないと愚痴を言ってるさまを、笑ってるだけだよ。
まぁ、根源のプライドを保つために
馬鹿にされても何も自己証明の行動を実行しないと決め込む様は尊敬にすら値するw

逆だね…高々ケーブル聞き分けにそんなにびくついて
世間一般の証明手法にも則れない…聞き取れなかったら道楽として失笑もんだしなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:40:53 ID:KFGf38/q
>>157
否定派にとって、ケーブルでの音の違いは聞き分けられない、と明らかに
なっているから、特にブラインドの結果は必要ない。
それに最終はランディに行かなければ、何の意味もないからな。

肯定派だけで、まずやって、最低限
http://www.hometheaterhifi.com/volume_11_4/feature-article-blind-test-power-cords-12-2004.html
くらいのレポートを出してみたら?ランディの目に止まれば招待状が来るかもw

あ、強制じゃないからね、また剥きになってヒステリックに書き込まれてもねw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:40:56 ID:D7oy6s57
ということで、7月にやるって言ってたブラインドテストの結果を聞きに来たのだけど、
結局ハッタリだけでやってなかったワケだね。
これでピュアオーディオってのが一般世間の風評通り
全く実のないモノだって事が証明されたのかもね。

だいたい何で同じ様なスレがこんなにあるのw
ピュアオーディオって馬鹿なの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:41:30 ID:cXyDjksO
>>158
普通に考えて、ブラインド会やって状況変わってしまったら
この糞スレで肯定派をいじりつつ粘着レスやコピペを書き続ける楽しみが
奪われそうで、怖くてたまらないんだろ? 
普段口汚い分、リアルに相手と顔を合わせづらいだろうしなw

何度か話が出てきたオフ会に、ただ一人として参加を申し込まなかったのが
否定派だっていうのを忘れないように。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:43:25 ID:cXyDjksO
>>160の書き込みから明らかなように、否定派の根底にあるのは
ピュアオーディオへの嫉妬と嫌悪。
糞耳・音楽無知・貧乏を指摘されることに何よりも敏感。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:47:06 ID:kQOYyKp7
>>128
インコネなら同軸の網シールドを使ってないキンバーやXLOの変化は誰もが分かる。
初級者でもpiyoでも違うのが聞こえてこれは大変ということになるようだ。

俺は自宅でキンバーのエントリーモデルを初級者に聞かせてやったことがあるが
同軸付属品のぼやけた音が急にシャープになって三次元的に歌手が浮かぶのに絶句していた。
音像定位の変化だからヘッドホンでなく大型スピーカーで聞かせてやらないと駄目だ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:47:34 ID:opwHO1JV
>>161
普通に考えて、ブラインド会やって現状認識が変わってしまったら
このピュア業界でまともな人を糞耳となじりつつリアルで粘着し続ける楽しみが
奪われそうで、怖くてたまらないんだろ? 
普段口汚い分、リアルに相手と顔を合わせづらいだろうしなw

…鸚鵡返しが出来るって、何の根拠も無いお得意の無駄口だなw

>何度か話が出てきたオフ会に、ただ一人として参加を申し込まなかったのが
>否定派だっていうのを忘れないように。

客観的事実の証拠という言葉にビビッて
実際に開催する肯定派が一人も居なかったことも忘れずに頼むよw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:53:27 ID:D7oy6s57
>>162
勘弁してよw
否定派肯定派とか下らんポエム合戦は興味が無いって。
ピュアオーディオとか言ってる人がケーブル変えたら激変とかいってるから
本当はどうなのか興味があっただけなのにね。

ちなみに7月頭ぐらいにブラインドテストやってるとか言って嘘ついたのも覚えているよ。
少しはピュアオーディオに期待してたのに
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:57:49 ID:cXyDjksO
>>164
>このピュア業界でまともな人を糞耳となじりつつリアルで粘着し続ける楽しみが
>奪われそうで、怖くてたまらないんだろ? 

妄想も大概にしとけよw
ピュア板の人間の多くは、自分の財布と相談しながら機器をいじくって好きな音を聞いてるだけだ。
それとも何か?お前は「ピュア業界」に所属してて、導線で音が変わると
不都合な立場にでもいるのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:59:42 ID:KFGf38/q
否定派が行ったのか、肯定派が行ったのかはわからないが、
ブラインドにしたら、ケーブルの音の差は分からなかった、というURLは
散見される。

しかし、聞き分けできたというのは、ブラインドではない結果ばかり。
江川とその一派はブラインドで聞き分けできるようだけど、限られた
場所に限られているし、イカサマをやっているという話もある。
実際に行われた結果をみたことはない。

ちゃんとしたブラインドで、ケーブルの音の差を聞き分けた、というURLは
あるのかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:00:19 ID:cXyDjksO
>>165
それならお前に合わせて答えてやる。
「激変」はない。
ごくごく微妙な差に対して数万支払うのは馬鹿馬鹿しいだろうから、
まずはアンプとスピーカーそのものに対して投資したほうがいい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:00:58 ID:opwHO1JV
>>166 >>161
妄想も大概にしとけよw
お前はピュアを趣味として、導線で音が変わらないと不都合な立場にでもいるのか?


また鸚鵡返しが可能だなw
つかおまえケーブル業者かよw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:06:02 ID:cXyDjksO
>>169
話は簡単。
お前が何と何を試して音が変わらなかったかを書けばいいだけ。
どこぞのネットの話だけで世界をぶった切ろうとしないで
自分で聞いてみることだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:10:39 ID:opwHO1JV
>>170
なんの確証も証拠も無いことを、鵜呑みにして信じるだけなのな。
『嘘を嘘と見抜けないと難しい』…現実でも同じだよなぁ…

話は簡単。
お前が何と何を試して音が変わったかをブラインド証拠つきで書けばいいだけ。
どこぞのネットの話だけで世界をぶった切ろうとしないで
自分で試してみることだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:11:39 ID:kQOYyKp7
初級者は初めは紐みたいなケーブル銅線で変わるとは信じられない。
だから最初は>>163のように変化が分かりやすい製品を聞かせてやるのが良い。
piyoもこれを聞いて驚いてブラインド対象外にしてしまったのだろう。
こんな経験からだんだんとケーブルに目覚めて行くのだと思う。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:14:07 ID:cXyDjksO
>>171
書いてやろうか?
付属の赤白ラインケーブルと、オルトフォンの銀・銅がまじった線との違いでも書こうか?
ブラインド証拠なんているか? 先入観とは違った音がしたけどな。
プラシーボって、先入観に左右されることだろ? じゃあプラシーボとはいえないはずだしな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:14:21 ID:D7oy6s57
>>168
意味不明にキレてもらっても困るねw
だいたい金払う払わないって問題じゃないし。
ピュアオーディオではケーブルで音が変わるのは常識なんでしょ?
実際商品説明見ると、音が変わるどころかケーブルに合った音楽のジャンルまで語られてるじゃない。
なら音の違いを聞き分ける事ぐらい簡単な事なんじゃない?嘘つくまでもなく
現状足らないのはピュアオーディオとしての実証データなんだと思うけどね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:16:20 ID:opwHO1JV
>>173
>ブラインド証拠なんているか?

いらないのかよw どういう教育受けたんだw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:16:54 ID:cXyDjksO
>>174
多分、お前さんのレベルでの「激変」を期待したら、
期待はずれに終わるよ、と教えてやっただけだ。
お前、ニュートラルな立場装いながら、実際には
懐疑でみちみちてるだろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:18:37 ID:cXyDjksO
>>175
いらねえだろ。俺が聞いて俺の感想書いて、他人の感想と照らし合わせるのに
なぜブラインドにする必要がある?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:18:38 ID:opwHO1JV
>>176
2択の行動ですら示せない変化レベルねぇw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:20:25 ID:opwHO1JV
>>177
他人の感想って一人だけとかかよw
多数居た場合に、意見の相違を排除する理由が無いままだったら
どんな意見でも受け入れろよw 『変わりません』…受け入れろよw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:21:33 ID:cXyDjksO
>>178
ソースの箇所によっては分からんって部分も出てくるし、
聞き慣れないソースなら、聞いてすぐに分かるってほどでもない。
その程度の変化レベルだ。
その程度の変化への出費が高いと思うなら、「お前は」金を使わなきゃいいだけ。
そして、それに金を払う奴が、他人に何かを証明してやる義務はないの。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:22:45 ID:kQOYyKp7
ブラインドで分かりやすいケーブルと分かり難いケーブルは確かにある。
キンバーなどは初級者にも分かりやすい変化をするがケーブルとしては
良い音の製品が他にいっぱいある。
長らく聞いている序々に良さが分かって総合的な変化としてはキンバー
どころではないグレードアップという製品がいっぱいある。
ブラインドだけでケーブル選択するのは反対。ただ否定派に分からせるだけの目的だろう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:23:26 ID:cXyDjksO
>>179
お前にとっては「変わらない」からといって、俺が「変わらない」と感じなければならないいわれはない。
で、お前にとっては、何と何が変わらなかったんだ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:24:55 ID:opwHO1JV
>>180
その主張をしつつ、なんでこのスレを無視出来ないのw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:25:46 ID:KFGf38/q
>>181
>ただ否定派に分からせるだけの目的だろう。
確かにそういう面はあるかもね。

で、ちゃんとしたブラインドで、ケーブルの音の差を聞き分けた、
というURLを教えてよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:26:24 ID:opwHO1JV
>>182
お前にとっては「変わる」からといって、俺が「変わる」と感じなければならないいわれはない。

事実がどうあろうと、個人の感情を最優先させる論議には飽き飽きするよなーw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:27:28 ID:cXyDjksO
>>185
感情と感覚を混同するような言語感覚の人間と話すのは疲れるわ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:28:29 ID:D7oy6s57
>>176
まあ実際嘘までつかれては、ピュアオーディオにたいして懐疑的に見てしまうよね。
オレが欲しいのはピュアオーディオとしての結果だけなんだけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:33:51 ID:cXyDjksO
>>187
とりあえず、次に話が持ち上がったときには、
一人でも否定派からの参加申し込みがあるのを
期待することだね。
あと、どうしても音を聞いてみたいなら、ショップにでも行けばいい。
ここでネチネチと懐疑してるよりはすっきりするぞ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:35:21 ID:kQOYyKp7
>>187
結果はタダで天ら降ってくるもんではないな。
自分は寝転んでたら他人がご親切にプレゼントしてくれるもんでもないな。
ピュアオーディオの結果は自分から求めないとな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:35:23 ID:opwHO1JV
>>188
つか、自分でブラインドテストってやったことあるのかい?
交換者の顔も行動も見ずにケーブルの姿も見ずに…って。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:37:22 ID:cXyDjksO
>>190
なんだ鸚鵡返し攻撃はやめるのかい?
具体的な機器の話してついてこれるか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:39:10 ID:opwHO1JV
>>191
攻撃ねぇ…鸚鵡返しにされて攻撃と感じることをしてたのかw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:42:39 ID:cXyDjksO
>>192
いや、あのねえ。
鸚鵡返しというのは、議論において、最低の行為なんだけどね。
他人と会話することのない引きこもりにはそういう感覚がないもんなんだね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:43:20 ID:opwHO1JV
>>191
話をするのは良いんだが
あなたの話は何らかの事実根拠を提示できる上での話しかいな?
正当性が必要だと言われていながら、客観性の無い話はお断りだね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:44:14 ID:opwHO1JV
>>193
肯定派による根拠の無い誹謗中傷が先に立つんだがw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:44:43 ID:kQOYyKp7
>>187
キンバーの変化に驚く結果を経験した初級者もまだ寒い頃にわざわざ
うちのリスニングルームを訪問してくれたんだよ。
それで初めての貴重な経験だと満足して帰った。まずは自分で動け。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:46:59 ID:cXyDjksO
>>194
お前は客観的に音を聞けるのか。
どんな感覚器官と神経つかってんだ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:48:20 ID:opwHO1JV
>>197
主観を客観にして第三者に提示する方法がない、とでも言いたいのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:49:05 ID:D7oy6s57
>>188-189
わからんかなw
ケーブルで音が変わるのはピュアオーディオの常識なんでしょ。
なら常識になるだけのデータがあるのが普通だし。
で今回7月にブラインドテストをやるって言ってたから、その結果が欲しいってだけなんだけど。

まあ、7月頭でブラインドテストやってるって嘘つかれて根に持っているのは確かだけどw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:49:33 ID:KFGf38/q
ID:cXyDjksOって支離滅裂。
思い込みで聴いています、って大声で言うやつ初めてみたw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:51:00 ID:cXyDjksO
>>198
客観とは、主観を他者に提示してコミュニケートすることなしには生じないもの。
どんな主観をも「それは客観ではない」と撥ね続けようとする人間は
結局自分の主観の王国にとどまり続けたいという欲望の奴隷に過ぎない。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:52:50 ID:cXyDjksO
>>200
先入観と違う音が聞こえてきた場合、どのように思い込めばいいのか、
教えてくれないか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:54:30 ID:opwHO1JV
>>201
>客観とは、主観を他者に提示してコミュニケートすることなしには生じないもの。

結局あなたの客観性とは
事実提示も無しに、主観を相手にごり押しする以外に存在し得ないんですね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:56:49 ID:KFGf38/q
>>202
潜在意識の問題だからね、期待通りの反応はしないよw
それに、お前の頭の中は誰にも分からない、支離滅裂で非論理的ってこと以外はw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:00:22 ID:cXyDjksO
>>203
事実 factum とは、作る facere の過去分詞が名詞化したもので、
「作られたもの」という意味なんだわ。 factoryと同語源ね。
事実事実としがみつくのは全く非生産的で、何が事実かを共同で作り出す以外ないんだわ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:03:43 ID:opwHO1JV
>>205
>何が事実かを共同で作り出す以外ないんだわ

複数回ブラインドテストを実施した結果の上で事実認定すべきとは考えているんだが
それは事実とは認められない領分なのかい?
それとも一般的に甘くgdgdな説明状態でも事実認定をするのが肯定派なの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:05:35 ID:cXyDjksO
>>206
結果となんだい?
100人のうちの平均正答率が正しい結果かい?
一人でも高確率であてた人間の結果が正しい結果かい?
君はどう考える?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:08:04 ID:opwHO1JV
>>207
肯定派の主張が正しいなら
そのどちらも超えられる結果が出せるはずだが

ブラインドテスト上で超えたという話はあるのかい?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:13:03 ID:cXyDjksO
>>208
「誰にでも激変が知覚できる」なんて主張をする肯定派がどっかにいたか?
「糞耳には分からんかもな」が合言葉だったように思うが?

楽器も弾かず、コンサートにも行かず、DAPやパソコン+スピーカーで音楽聞いてるような層にとっては
アンプ変えても変化がわからないかもしれない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:17:08 ID:KFGf38/q
>ブラインドテスト上で超えたという話はあるのかい?
これはやっぱまずいと思うよね。

聞き分けられない、というURLは複数存在する。
でもブラインドで聞き分けられた、というURLは存在しない。
これでは、肯定派はスタートラインにも立っていないことになる。

嘘でも、捏造でもURLを立ち上げてそれらしい結果を出すべきじゃないかなw
雑誌がちゃんとしたブラインドをやらない理由は、嘘という証拠が
残るのはさすがにまずいからだと思うけれど、個人のURLでは
無法地帯だからね。

実際、肯定派は聞き分けられないというURLは嘘だと言っているしw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:17:38 ID:opwHO1JV
>>209
すまんすまん、
肯定派が100人も居ない少数派で成り立ってるとは思わなかったw

…馬鹿だな…集めるとして、この場合に人類から無作為で100人なんてあるわけ無いだろう
当然のごとく『聞き分けられると自信を持った肯定派のみで100人』に決まってるだろw

実際に集められるわけ無い、なんて言うなよ。
自分から言ったことだしなw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:24:48 ID:opwHO1JV
>>207
>一人でも高確率であてた人間の結果が正しい結果かい?

追加で言えば、肯定派100人集めるより実施難度の低いこちらでも
誰一人として結果を出せていない現実があるんですけどねぇ…w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:24:51 ID:cXyDjksO
>>211
同じことだよ。
聞き分けられるという人間の平均結果が正しい結果なのか、
それとも、そのうちの5%の人間が高確率で当てたことが正しい結果なのか。
君はどう思う?

「肯定派が憎い」って感情から一歩抜け出さないと、進歩はないぞw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:28:39 ID:opwHO1JV
>>213

>>212
さっさと自分たちでテストしてみなさいよw
これが高確率の正答率だ! と自信を持って発表しなさいよw

結局ネット上の口だけで、何一つ結果を出せないネット弁慶なのは
今の肯定派の現状としては当然の名づけだよねw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:38:24 ID:KFGf38/q
>5%の人間が高確率で当てたことが正しい結果なのか。
5%でも1%でもよい、ランディの挑戦で結果が出るw
ただし、その5%に君が入らなければ、君にとっては何の意味もないだろうけどw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:40:08 ID:opwHO1JV
>>213
「否定派が憎い」って感情から一歩抜け出て
『自分たちは何もケーブルを理解できていなかったのでは?』と思い始めるといいと思うよw

まずは、証明を実現できていない、という事実を元に考えるといいと思う。
ぜひともがんばってほしい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:44:09 ID:2OiLKL6A
ブラインドで違いを認識できたっていう論文やレポートを見せてほしいな。
存在しないの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:45:00 ID:anMan4m2
しかし生活がかかっているせいか
ケーブル詐欺業者は本当に見苦しいな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:46:33 ID:cXyDjksO
結局、「オフ会立ち会うから俺の目の前できっちり聞き分けて見せろ」とは
口が裂けてもいわないんだな。
お前らに証明してやるために、わざわざビデオ撮影してYouTubeにうpしたり、
わざわざブログ立ち上げて複数人集めて実験したりとか誰がやってやるかってんだよw

さっきの中立装った否定派もそうだけどさ、おまえらは一体何様だ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:50:30 ID:anMan4m2
>>219
すくなくとも
あんたのような詐欺師ではないことだけは
言える
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:50:38 ID:2OiLKL6A
>>219
オフ会に立ち会うことに意味があるの?
実験をやって論文書いて出して検証する。

ケーブルの差があることを証明したいなら、これをする必要があるんじゃない?

否定する論文やレポートなんかはたくさんあるわけで。

そこまでしたくないっていう気持ちもわかるけど、それだったら俺は聞き分けれるんだってほえてるだけだよね。
それでいいなら別にやんなくてもいいんじゃない?

オフ会に立ち会った人がいたとしても、立ち会わなかった人が実験結果を信じない可能性もある。
立会いがそんなに重要とは思えないけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:54:34 ID:cXyDjksO
>>221
>そこまでしたくないっていう気持ちもわかるけど、それだったら俺は聞き分けれるんだってほえてるだけだよね。
>それでいいなら別にやんなくてもいいんじゃない?

だから、おおくのオーディオマニアは「俺が分かればそれでいい」で、それ以上に何かを
他人に証明しようとはしてないだろ。
証明してほしければそういう機会を提供しようという変人が何人か現れたのに、
否定派からは誰一人として参加の声が上がらない。
結局、否定派諸君は証明してほしくないとしか思えない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:55:05 ID:opwHO1JV
>>219
お前のために、わざわざ時間を割いて出向く理由が無いのも、同じ理由だよ。
自分でできる範囲で何も努力しないで、何甘い事を言ってるの?w

…とは言っても、努力した肯定派も居た
 だが、誰一人として聞き分け出来る事の証明に成功した肯定派は居なかった。
 …残念ながらその行動は主張とは反する事実補強にはなってしまったろうが…

自分がその証明が出来ると主張するなら
先人の肯定派程度には努力するのは当然だと思うよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:57:47 ID:opwHO1JV
>>222
>だから、おおくのオーディオマニアは「俺が分かればそれでいい」で、それ以上に何かを
>他人に証明しようとはしてないだろ。

…肯定派は自己満足であり、他人に対して変わる説明をしようとしてないはずだが
変わるようなレビューをしている奴らはなんなの?
『変わる』と言って特定銘柄を他人に勧めるような奴は?
買ってしまって『この違いが判らないとは』などと言う人には?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:59:02 ID:2OiLKL6A
>>222
証明したくないんなら別にいいんじゃない?
世間一般はケーブルで音は変わらないって認識しているっていう現状があるだけだし。
現にここ以外で、ケーブルで音が変わるよととかいっても「ピュア板に帰れ」っていわれるだけ。

何度も言うように、オフ会開いて聞き分けを示してたとしても、オフ会に参加した人だけが信じるだけで、他の人は信じない可能性が高い。
そんなのは証明とはいえない。

否定派はたぶん証明してほしくないとおもってるんじゃなく
証明なんてできないでしょって思ってるだけ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:59:48 ID:cXyDjksO
>>223
>だが、誰一人として聞き分け出来る事の証明に成功した肯定派は居なかった。

失敗例としてウェブ上のソースを2〜3しか見た事がないんだが。
このスレの肯定派で証明に失敗したという例はあるのかい?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:02:22 ID:KFGf38/q
>>226
まずは、成功したというURLを出すべきだw
それが第一歩w

それの信憑性の検証は次の段階。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:02:27 ID:cXyDjksO
>>225
世間一般が基準ならば、CDプレーヤーもアンプも変化なしだろう。
否定派は、ピュア基準が憎いという動機が全てだな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:11:49 ID:opwHO1JV
ID:cXyDjksO は、結局 >>224はスルーだしw

>だから、おおくのオーディオマニアは「俺が分かればそれでいい」で、それ以上に何かを
>他人に証明しようとはしてないだろ。

を自ら、嘘です、という行動しかやってないなw
このムキになる感じとか…ちょっと面白いよね。
ピュア板のケーブル全般に居ること自体が、この文言の否定になることを判ってないw
もしくは嘘の塊でも心地良いならそれで良いという堕落した感じw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:16:05 ID:2OiLKL6A
>>228
まあ、現に(真空管アンプを除いて)アンプも聞き分けできないっていわれてるしね。
ABX法とかで、アンプの聞き分けができないっていうほうこくがあるでしょ。

否定派は、ピュア基準という名のオカルトがにくいんでしょ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:19:36 ID:cXyDjksO
description of one's impressions と demonstrationの区別がつかない馬鹿もいたんだね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:22:08 ID:cXyDjksO
>>230
そりゃあ究極のオーディオ音痴、糞耳だわw
アンプの聞き分けができないなんて法螺を信じるのは
ショップの視聴室に入ったことのない超ド素人だけだと思う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:25:15 ID:2OiLKL6A
>>232
ブラインドではよく引用されるレポートだけど、このレポートだと聞き分けできてないって考えるのがふつうなんじゃない?
http://www.stereophile.com/features/113/index.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:29:33 ID:cXyDjksO
>>233
いや、もう普通にさ、ショップの視聴室に行って、ランダムにアンプ切り替えてもらってごらん。
ほんと、普通の耳の人にもまず100%近く分かるから。
例えば、デノンとマランツとアキュの区別ができない人なんていないでしょ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:30:49 ID:2OiLKL6A
>>234
ブラインドテストされると、とたんにその違いがわからなくなるんですね。
わかります。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:32:36 ID:i0eSn4sw
100万ドルもらってからホザケよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:34:34 ID:cXyDjksO
>>235
ブラインドで分かるって言ってんだろ。
各社の音の傾向や質ってあるからさ、それを掴めばまずあたるよ。
それさえ分からずに、十万〜何十万も金だしてアンプ買うわけねえだろw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:36:12 ID:b/AI5JFo
> 各社の音の傾向や質ってあるからさ、それを掴めばまずあたるよ。
これがあるとブラインドじゃないだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:36:56 ID:opwHO1JV
>>237
>ショップの視聴室に行って、ランダムにアンプ切り替えてもらってごらん。

これをブラインドだと言ってるのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:43:48 ID:cXyDjksO
>>238
「がっつり塊ででてきて元気があるなあ・ただしちょっとまろやかな色気に欠けるかな。」

三つの音を聞いてれば、この傾向の音が一つ混じってるのはまず分かる。
で、それを当てるのがどうしてブラインドじゃないのか分からない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:45:09 ID:2OiLKL6A
>>240
さっき提示した、違いがわからないことを示してるレポートは、結局被験者が糞耳乙だったっていいたいのかな?

242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:49:20 ID:kQOYyKp7
電源・スピーカーケーブルの類似スレにいた粘着が全員寄って来た雰囲気だね。
おまいら好みの類似スレは他にいっぱいあるのに・・・
粘着のボスから今日はこのスレで書けと指令でも出ているのか?
今日はまともなケーブル論争は出来ないな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:51:21 ID:2OiLKL6A
>>242
ケーブル論争っていってもね…。
論拠がないんじゃしょうがないよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:55:04 ID:cXyDjksO
>>241
20年前の記事がよく引用されるってことは、
ブラインドでの音の認知に関してはろくに
研究が進んでないってことなんだろうね。
個人差やスキルが大きく関係するし、難しいだろうな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:57:55 ID:2OiLKL6A
>>244
というよりも、ブラインドではわからんって考えてるだけでしょ。
研究しても無駄だから研究しない。よくある話じゃん。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:58:44 ID:kQOYyKp7
MkUスレにグレードアップされたのにまた元の無限ループに逆戻りだ。
かわり映えしない書込みは旧バージョンスレの方に書いて来いよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:02:39 ID:cXyDjksO
>>245
20年前のどこぞのアメリカ人が何を聴いたか知らんが、
ブラインドでアンプの違いを認識できないオーディオマニアなんて
まず、いないから。
同機種のマイナーチェンジ前と後とかの微妙な差ならいざ知らず。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:03:43 ID:b/AI5JFo
>>247
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1246347230/
このスレにでも行ってこい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:07:55 ID:Pyd6pWaT
本当だ、旧バージョンスレが過疎りまくりだ

電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247853960/l50
俺はあっちがメージャーだと思って小粋なマイナーで愉しんでいたのに
やはり指令でも出て全員ここに終結した感じだなw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:12:35 ID:2OiLKL6A
>>247
思いこみだけで語るのはよくない。
あなたのいうオーディオマニアは、価格と見た目で音楽聞いてる人なんじゃない?
別にそれは悪いことじゃないし、趣味としては全然あり。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:15:16 ID:em8nxww7
そうだな。
ピュアAUにはブラインドテストは必要無い事も証明された事だし
ここは良耳達のレビューで愉しむのが一番だな。
夏の逸品5大ハイエンド祭り開催だな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:17:03 ID:cXyDjksO
>>248
あるアナログアンプを被験者がデジタルの音と認識したという結果や、
300万のアンプの音質の評価が低かったという結果について、何か
言いたいことがあるのか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:20:26 ID:2OiLKL6A
>>252
素朴な疑問なんだけど、ケーブルの違いがわかるという良耳のID:cXyDjksOさんは、どんな機器を使ってるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:20:26 ID:cXyDjksO
>>250
とりあえず、何も買わなくていいから、ショップの視聴室でしばらく音楽きいてみな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:20:38 ID:Pyd6pWaT
あっちをageてきたぞ。厨ども早く巣へ戻れ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:21:47 ID:cXyDjksO
>>253
各機器10万そこそこ、総額50万くらいの安物っすよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:24:40 ID:KFGf38/q
>>249
あっちは根拠ある発言限定だからね、その時点で肯定派は排除されているw

肯定派雑談スレが出来たけど
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247834861/l50
精神病患者隔離病棟スレ化で肯定派も書けずw

で進歩0のID:cXyDjksOみたいのが、ここで大暴れw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:29:19 ID:Wyrz2xGe
>>254
なんだ、まだやっていたのか。
他力本願では先に進めないと自分で語っているのに、なぜ実践しようとしないのかね。

ショップの視聴室には何も証明する機材はそろっていないよ。

君がチャレンジャーになって世間をあっと言わせてくれれば肯定派・否定派の皆が納得する。
君は100万ドルを手に入れてハッピーになれる。
なぜ簡単にちょちょいのちょいと実践してくれないのかホントに不思議でしょうがない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:32:38 ID:Pyd6pWaT
>>257
じゃ根拠ある発言ができる君が戻って盛り上げてくれ。
否定派の根拠ある話はネタ切れか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:36:54 ID:KFGf38/q
>>259
うん、ネタ切れ。
理論、実測、実地、他に何かある?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:45:19 ID:Pyd6pWaT
上の人がキンバーの音の違いは初心者でも分かった。
piyoも分かったという話題があったが君はまだ実地で聞いていないか。
聞かせてくれる知人はいないか?合同ブラインド待ちか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:54:41 ID:D7oy6s57
>>261
もういい加減ハッタリでブラインドテスト持ち出すの止めてくれない?
正直ムカつく
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:59:30 ID:em8nxww7
そんな事言わず逸品5大ハイエンド祭りを愉しんでいって欲しい。
良耳さんのレビューによると、逸品館のAETの変わり様はハンパないから。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:06:33 ID:KFGf38/q
大阪人は敵前逃亡したということで、ピュアの世界では、もっとも信用
おけないカスばっかりで決定しているのだがw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:13:25 ID:lCj13Oxh
>ID:kQOYyKp7
たしかに結果はタダで降ってくるものでも他人がプレゼントしてくれるものでもないな。
聞かせてくれるマニアがいたら良い経験だと思って自分で積極的に聞かせてもらうといい。

キンバーのようなノンシールドのつっかえる所が無い伸びやかな音は慣れてない人も聞こえるが
これにキャブタイヤでなく単線やリッツ線を組み合わせると音の芯がますますくっきりして分かりやすい。
若者の長岡式スピーカーにもスワンのような音場型のものがあるからこれで音楽マニアが
聞きなれた曲で比較すれば分からない人はいないだろう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:24:29 ID:anMan4m2
ネットとかまったくない時代は
オーディオ業界は
メーカー
専門誌
評論家
ショップ
の共通利益の契り、893四兄弟の我田引水恣意的情報操作
=デタラメポエムでプラセボを自由自在にコントロール
=拝金馬鹿ユーザーころっと騙され狂信者化
=プラセボ神秘体験を経てオカルト宣教師化

という美味しいぼったくり図式だったけど
残念ながら
ケーブルの騙しとか、ゴールドウンコの100倍商法
とか腐りきったオーディオ業界の実態が完全にネットで
ネタバレするなか
3年後には黙ってても自業自得の業界壊滅
間違いなしだな・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:35:15 ID:lCj13Oxh
そんなに偏見があるならオーディオから足を洗ったほうがいい。
スワンの例を書いたが知り合いの若者は安い10cmシングルユニットを組立てキットのボックスに入れて
安くて手間をかけた良い音で楽しんでいた。
そのケーブルが長岡氏お勧めのキャブタイヤだったので手持ちのリッツ線(ボッタクリAudioQuestではない)
に交換して聞いたら音の芯がますますくっきりした例を紹介した。
拝金ユーザーばかりでなく限られた予算で良いオーディオを実行できている人は大勢いる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:39:14 ID:anMan4m2
>>267
偏見じゃないですよ

こんくらい極論して詐欺業者のゴミ掃除しないと
真摯に真面目に取り組んでいるメーカーやショップも
一蓮托生
オーディオ文化は滅んでしまうという危惧だよ

以上、糞耳、貧乏人の大きなお世話でした
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:42:58 ID:2Rbo9sTp
>>267
>音の芯がますますくっきりした例
        ↓
 音の芯がますますくっきりしたと思い込んだ例
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:46:15 ID:lCj13Oxh
その変化が思い込みか現実かを確かめるために自分で積極的に聞く、聞かせてもらう事を勧めている。
他人様の言葉を借りると
現実の結果はタダで降ってくるものでも他人がプレゼントしてくれるものでもない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:48:50 ID:2Rbo9sTp
人間の心理は思い込みの奴隷だということを覚えておいた方がいい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:50:04 ID:2OiLKL6A
>キンバーのようなノンシールドのつっかえる所が無い伸びやかな音
ふつうのやつをつかえると、どこかでつっかえるのか…。
不良品じゃん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:52:22 ID:anMan4m2
>>270
音の芯がますますくっきりとした体験よ、永遠なれ・・

残念ながらオーディオにおいて「現実の結果」は
プラセボを絶対に排除出来きれない
個々の脳内にあるってことですね

「科学では証明できないが変わるものは変わる」
だから500円のケーブルとの有意差が客観的に
説明すらできない100万円のケーブルも許される

そんなんでオーディオの未来ってあるとあなたは
本当に思いますか?

274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:59:12 ID:0nxuaorq
>>262
もしかして前にも居たブラインドテストの結果待ちとか言ってた人?
肯定派様自主開催のブラインドテストは7月中だから、まだ日があるんだぜ。
でもやらない方に1ムンド賭けるけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:09:01 ID:lCj13Oxh
いろいろゴタクを並べている人々よ。
スワンを聞かせてもらったことがあるか?リッツ線で鳴らしてみたことがあるか。
ノンシールドと比較したら普通のピンケーで良いはずだった音がつまっていたような音だったのを体験したことがあるか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:17:08 ID:anMan4m2
>>275
だから一体なんなの?
あなたの脳内体験を
どうやって共有できるっていうの?

「俺はXXを体験した。だから俺はすごい」
カルトに嵌る体験至上主義者にありがちな話

277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:33:20 ID:lCj13Oxh
若者の自作スワンを聞かせてもらった。ケーブル換えたらもっと良く鳴った。
俺がすごいのでなく若者のスワンがすごい。聞いてない人がオカルトと言い出すのがオカルト。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:46:00 ID:D7oy6s57
>>274
なら期待薄だけどもう少し待ってみるよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:08:36 ID:6EFupmTM
>>274
自主開催のブラインドテストは7月中というレスはどこにあった?
来週中なら退社後、都心なら見にいけるが何日と書いてあった?詳細をたのむ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:16:28 ID:6EFupmTM
合同オフ会なのか?否定派は何人集まった?
俺はずっと別スレにいたからMk2スレの流れが判らない。詳細をよろしく。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:29:48 ID:i0eSn4sw
>>277
交換後に1mmも機材が移動してない+リスニングポジションも1mmとずれてないよな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:35:59 ID:2Rbo9sTp
>>277
もう、思い込みの話は要らないって。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:43:09 ID:4iakmxQt
>>274
ブラインド会に積極的な否定派が来てるじゃないか。
7月の自主開催ブラインドの詳細を教えてやれよ。俺は探したが見当たらない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:59:15 ID:2HQDEjKj
7月の自主開催ブラインドの予定なんかねえよ。否定派のデマ。
否定厨同士で騙しっこして何してんだか。狼少年piyoと同じになるよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:10:37 ID:thZoX4sY
>>284
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244948382/

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 12:21:29 ID:wL8s8hLb
ブラインド会は肯定派だけでやっても文句はないという雰囲気になってきた。
公正を期して否定派の立会人や交換役を待っていたがこのままではまた流会になるから
名乗り出ている肯定派だけでも実施しないか。
俺は土日の昼間が都合が良い。会場は前の高田馬場の貸スタジオで良い。
今月末は何かと忙しいから7月に入ってからでどうだろう?

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 02:40:41 ID:1Y2GF3MQ
先ず参加者を確定しましょう。
7月の休日と言ったら4,5,11,12,18,19,20,25,26日ですが、
一番早く4日(土)ではいかがでしょうか?
大体の参加者が決まれば参加者同士で打ち合わせるのが、
機材の関係も有りますし手っ取り早いと思います。
----

以上、これを開催した・しないかどうかの決着は何もついていない。
上旬にやるとか妄言を吐いていたが、結局出てきたのはショップの試聴会だけ。
…もしかして、ショップ試聴会を祭り上げた挙句逃げて終わりなのかなぁ…?

5月あたりの前例を見ると、水面下でメール等のやり取りをしているのが肯定派やり口らしいので
実はスレに出てこないだけで開催予定が組まれている可能性はある。

…どーせ口だけでやらねぇだろうがなw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:11:45 ID:nffW/By7
よくもまあ否定派はデタラメな作り話ばかり書立てるもんだ。旧スレへ帰れよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:17:09 ID:nffW/By7
>>285
その過去レスはとっくに瞑れて(潰して)具体化なかったじゃないか。
肯定派だけでやるにはネトラジとYouTobeで実況して写真と音源のupもしないといけないんだろ。
それでも写真のフレーム外で再ウン出したインチキの可能性もあるから信用するなと言うんだろ。
そこまで嫌がらせしたら成る話も成らん。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:20:48 ID:nffW/By7
↑写真のフレーム外でサイン出すインチキの可能性

それに申し合わせた仲間同士の猿芝居の可能性、捏造ケーブルの可能性・・・etc
どれだけ面白可笑しく疑えば済むんだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:29:51 ID:tMKAn6we
>公正を期して否定派の立会人や交換役を待っていたがこのままではまた流会になるから
>名乗り出ている肯定派だけでも実施しないか。

普通ならここまで言われたら、プライドのある人なら、何を!否定派の俺が立ち会ってやるよ!
となるんだけどね。そうならずに、では肯定派さんだけで宜しく、まだやらないんですか?
なんて言ってるのが腰抜けだな。w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:35:33 ID:3Si6CR7I
>>289
100mを5秒で走るから見に来いと言われたって行くバカいないだろ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:37:02 ID:XE3jYnG3
否定派にプライドなんてない。
オーディオ装置を買う金もない。
店に行って視聴する気概もない。
オフ会に行って顔を合わす勇気もない。
仕事もないし友人もいない。
可哀想な人たちだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:37:34 ID:ags18RYc
8秒9が人間の身体的限界といわれてるな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:13:03 ID:k1iFNYZj
この板にオフ会なんてあるのか・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:16:32 ID:tMKAn6we
オフ会とは100mを5秒で走る会だと勘違いしてるからなかなか開催できないんだね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:18:56 ID:3Si6CR7I
>>294
ケーブルの音の差がわかるというのは100mを5秒で走るようなものなのだが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:42:36 ID:Mvq+RuZi
3秒の世界だな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:45:43 ID:onmotgw1
昨日アキュのプリメインの電源ケーブルをPSのXPDに交換してみた。
交換時その場にいなかったうちのカミサんでさえ「スガシカオのCDの音が昨日と違う、
拡がって奥行きがある」などと宣いました。
黙って元に戻した時もやはりバレました。
良い悪いは別にしてもプラシーボ効果云々とは別次元。
確かに変化は大きい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:50:54 ID:ags18RYc
100m3秒って…
ブガッティ ヴェイロン、アリエル アトム、カパロ T1並だな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:52:47 ID:etrvAPEO
音速だから0.3秒くらいじゃね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:27:39 ID:thZoX4sY
>>287
現状はそれ以下の肯定派のお遊戯しか無いのになw
やらない理由をごたごたと並べるのがお得意のようで。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:29:33 ID:thZoX4sY
>>294
ほら、普通のことなんだよ…と
サッサと相手の主張に則って実証して見せてやりゃぁいいのにね。

やらない泣き言ばかりw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:39:31 ID:thZoX4sY
しかし、実施して見せろよw と言われたときの肯定派は
必ず否定派の参加を呼びかけて、結果『出来ない…』と難癖をつけるわけだが

心底心から信じて…否定派が参加しないと
証明の一翼を担う事実提示すら出来ないとか、本気で思ってるのかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:50:11 ID:XE3jYnG3
2ちゃんスレの視聴オフ会の様子をネットにうpしたい馬鹿がいると思ってんのか?
「ネットで公開は憚られるが、直接やって見せるから来いよ」という理屈がそんなにおかしいか?
実証しろと言いながら実証する機会を潰しまくっていつまで粘着する気だ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:20:05 ID:thZoX4sY
>>303
不特定多数へ公開するしないは別として、
証拠記録を何も残さずに第三者への証明になると思ってるのか。

また、もし公開する場合にも
個人が特定されるような情報にしない配慮は当然だと思うが…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:56:00 ID:XE3jYnG3
2ちゃんスレ内での議論で、第三者への証明なんてもんを求める奴は
ひきこもりの阿呆だけ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:00:08 ID:YVBASDgq
ブラインドオフ会は双方意見があるわけで、それを言い続ける限り、
やっぱ、できないんだ、したくないんだ、という結論になる。
肯定派;否定派が立ち会わないとやらないよ。
否定派;肯定派は卑劣だから立会いたくないね。

で、やる気があるなら、双方、歩みよりが必要でしょw

で、結果として否定的な結果が出てしまったURLは存在しているので、
否定派はこれ以上何もする必要はない。

いっぽう、ブラインドに基づく肯定的な結果はゼロなんだから、同じ
土俵に立つためには、ブラインドで聞き分けたぞ、というURLが必要でしょ。
かつ、肯定派は否定的な結果のURLには、やれ糞耳だから、と何の根拠も
ない誹謗中傷を言い続けているわけだから、良耳がやればどういう結果
になるのか、というURLは必須でしょw

そこで、肯定派の有志によるブラインドオフ会の開催、結果のUPなど
がまず第一歩でしょ。で、否定派はやり方などのアドバイスは可能だと
しても、参加しないわけだから、やれ、Youtubeに、とか、そういうのは
一切やめ、まずはブラインドオフ会の結果upだけを楽しみに待とうではないか。
どんな装置で、メンバー(当然ボカシあり)で、どんな環境で、どれだけ賢く、・・・
という情報が加わるだけで、ずいぶん違うと思うね。

結果の信憑性、方法論、・・・は次の段階だと思うけどねw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:51:17 ID:IUJUoN9B
前にも誰か書いてたけど、馬鹿代表決定戦をしろ。
それのマスコミか論文での公開あるいは、追試の一回でこと足りるんだから、肯定派だけで、こいつが代表ってやつを決めろよ。w
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:54:06 ID:YVBASDgq
江川が出ると言えば、代表決定で誰も異論はないのだろうけど、
この人はどうも思い込みで聞いていたようで・・・逃げたw

福田は肯定派期待の星のようだけど、どうなんだろう?
99.9999999999%思い込みで聴いていると思っているのだがw

やっぱ、一番確実なのは、思い込みってことが明らかになってから、
俺は良耳だから、思い込みではない、と言い張るここの肯定派かなw
一応否定派が立ち会えば、出る意思はあるようだし・・・、ただ出られないように
殺人予告がまたでないか、気になるところではあるがw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:51:21 ID:WLwZR18Z
>結果として否定的な結果が出てしまったURLは存在しているので、
これ以上何もする必要はない。
ということであれば今さらこの板に書き込む必要もない。

今どきケーブルを換えて音が変わるのは常識になってしまっているから
ブラインドで成功した例など珍しくもないし、後生大事にURLを記録するマニアもいない。
失敗する例が出たら珍しい事だから話題になる、面白いネタとしてURLを記録するやつもいる。
コシヒカリもスーパードライも美味いのは常識だから試食して当たらなかった話はネタになる。
当たる話はニュースにもならないが、たまにはコラム的に引用される事がないわけではない。
加胴鉄平のHiFiオーディオ専科で、一流のお堅い切り口でブラインドテストを論じたり、
ケーブルのブラインド結果(もちろん有意差が出た結果)が書かれていた記憶がある。
当然だと読み過ごしてしまったがURLが探せたら引用するよ。(否定派にも興味があれば)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:00:08 ID:mDbLh093
最終結論 : 逸品大勝利!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:00:33 ID:3tG4ldrF
>>309
ここまで酷い屁理屈を並べられることこそ
まさに騙しのプロ、詐欺業者の真骨頂
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:09:04 ID:WLwZR18Z
やはりこの痛手は探し出して引用したら加銅鉄平に迷惑をかけるかな。
まずは、こんな専門書で勉強してくれ。

【オーディオ用測定器と測定技術】加銅 鉄平 誠文堂新光社
【上級に進むための・オーディオ再生技術】 加銅 鉄平 誠文堂新光社 
【ベテランのための・オーディオ高忠実度再生技術】 加銅 鉄平著 誠文堂新光社 
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:10:39 ID:WLwZR18Z
〇やはりこの板では・・・痛たた、間違ったよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:31:22 ID:YVBASDgq
>>309
>ブラインドで成功した例など珍しくもないし,
具体的に。おふざけブラインドはなしねw

で、過去ケーブル音源におけるネットブラインドで、捏造、イカサマが
あったことが分かっているわけだけど、捏造、イカサマをする理由は?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:42:33 ID:thZoX4sY
>>309
勝手に事実認定をして、証拠を消してしまったとのたまうのかよ!
どこの国の歴史捏造事例を参考にしたんだよw

証拠が無いが故に馬鹿にされる事もやむなしかw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:00:36 ID:H6jnOk70
1000円のケ-ブルから1万円のケーブルを薦められて変えた結果が
どうも納得出来ないからといってそれが詐欺に引っ掛かったことになるのかw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:03:46 ID:etrvAPEO
×納得できない
○全く変わらない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:33:26 ID:3tG4ldrF
>>314
変わるはずのないものを
変わるように見せかけるため

何故そうせざるを得ないかというと
当然騙してボッタくるため
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:27:35 ID:5E8ChoFY
ケーブルじゃないけど、これは酷すぎワロタ
http://www.phileweb.com/interview/article/200907/27/23.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:00:52 ID:o5xalljx
↑代表取締役?茶髪の若造が怪しげな商売始めおって。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:32:18 ID:YVBASDgq
>>319
何か悲しいねw
思い込みだけでオーディオが成立することが明らかな以上、
こういう業者の餌食になるのは自然の摂理だな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:36:57 ID:Q+xIp2m6
>「十二天金星」という図形が描かれたこのカードをCDプレーヤーなどの
>オーディオ機器の下に敷くと「カードには生体エネルギーが封入されており
>低域が安定する効果が得られる」
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:38:45 ID:A2bGOsMk
>>319
オーディオにもこういう疑似科学系の胡散臭い品物ってあるんだなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:54:55 ID:pQApcqsb
あのカードを真似て作ってCDPの下に入れれば良いのかな?w
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:52:57 ID:ifqXHye6
>>323
胡散臭いモノだらけやん
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:15:06 ID:cNiZNTi1
>>309
測定の権威、てか測定器で商売してる鉄平がブラインドテストのデータまとめたのか。
まさに、日本オーディオ測定器vs肯定派の良耳 の対決だな。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:24:01 ID:YVBASDgq
>>323
何といっても悲しいのは、編集者がいかにも胡散臭そうですね、という商品だが、
音が変わらないという意味で全く同じケーブルと比べると確実に心理的には
効果がありそうってこと。それもいい方向にw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:48:55 ID:7vsHHdRo
>>326
鉄平の日本オーディオはオーディオ測定器メーカーだと思っていたが違う。
HPを見ると最近はケーブルまで製造発売している。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~nipaudio/
高音質オーディオケーブル4機種。PW−1特殊構造電源ケーブルなど。
メーカーとしてのブラインドテストだから被験者は全員正解だろうねw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:16:15 ID:xwC5pOvZ
否定派って「プロレスは八百長だ!」って力説してる人のような雰囲気がある。
一方肯定派は「プロレスは絶対にガチだ!」と逝って聞く耳持たない人っぽい。

肯定派には目を覚まして欲しい。
否定派にはもう少しスマートな主張、上記例で言うと「プロレスはショーだ」程度の態度が取れれば平和になると思う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:25:47 ID:KPIi1O8q
>>329
プロレスは時にはリングで死ぬほど危険で自らの肉体を鍛え抜いて
初めて成り立つ過酷なショー=金を払って観る価値がそこにはある
ケーブル商売は素人でも簡単にできる学芸会=ショー以前の単なる木戸銭詐欺
というところがまったく違うよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:26:32 ID:afL5Hgon
>加胴鉄平のHiFiオーディオ専科で、
ケーブルのブラインド結果(もちろん有意差が出た結果)が書かれていた
URLが探せたら引用するよ。(否定派にも興味があれば)

>測定の権威、測定器で商売してる鉄平がブラインドテストのデータまとめた

白々しい。最近、加胴鉄平はケーブル販売会社の社長だった。逸品館、清原と同じ立場。
それでブラインドで当たったのは当社のPW−1特殊構造電源ケーブルだったというオチだろ。
ネタはばれている。ずる賢い肯定派の誘導作戦は今日も失敗に終わった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:54:59 ID:KPIi1O8q
したり顔してオーディオのあるべき姿とやらを説き
一方で我田引水の裏ケーブル商売ですか・・・

オーディオはどこまで腐りきってしまってるんですかねぇ
実に嘆かわしい話です
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:01:06 ID:OcK03AXL
オーディオ研究家・評論家として信用を得ている加胴鉄平氏は
ケーブル製造販売会社の社長だったというおそまつ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:39:14 ID:Ih3C7cC5
日本オーディオのケーブルも逸品館同様のボッタクリという事でいいですか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:02:08 ID:MEhjObOr
ボッタクリ話は旧スレで続行中、さっさと巣へ帰れ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:08:17 ID:KPIi1O8q
>>335
巣に帰れどころか
あんたみたいな詐欺業者はとっとと
檻に入れられちゃって下さい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:19:02 ID:0xIICcBu
加胴鉄平って何者?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:30:06 ID:h756f0Er
自己紹介では趣味はゴルフ、囲碁。読書は仏教関係。
典型的なオカルト爺。江川より先輩なのにまだ引退しない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:30:51 ID:vAoQ6YGm
逸○館のAETでカワイイ彼女が出来ました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:33:46 ID:h756f0Er
そうだ 書き忘れた。典型的なロリコン。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:36:24 ID:WE2lVJXU
あげんな。MkUスレのレベルが落ちているぞ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:36:46 ID:KPIi1O8q
>>339
さすが幸福を呼ぶケーブル
あっという間にモテモテで彼女即ゲット!
おれも早速買おうっと





信じる者は救われる
それで音が良くなると信じれば
同じ音でも脳内グレードアップ
まぁそんなレベルの話ですよな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:41:45 ID:thZoX4sY
>>341
ピュア板にはじめてくる人には親切な勢いだなw
ケーブル否定スレが勢い1位と2位だw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:51:39 ID:DtC77KsK
否定派は怖いね。ケーブルを開発しただけでまるで極悪人呼ばわりだ。
欧米には自分の求める音を追求してオーディオ機器の開発からレーベルまで
立ち上げたミュージシャンも多い。MARK LEVINSONもTACETもそうして生まれた。
日本でもオケのトランペット奏者だった江崎が立ち上げたEXTONがある。
自分の求める製品を作ったら悪人か?w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:54:45 ID:oGs7PzeB
反論できなくなって人格否定に走り始めたぞw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:05:37 ID:WptWpSpT
『小生が電線の材質によって音色が変わるという話を耳にしたのは随分以前のことですが、
当時は信じられない感じでした。電気屋はどうしても理屈が先に立って、線材の抵抗と負荷抵抗から
損失を計算し、この太さで十分、などと判断します。  ところが・・・』

と否定派だった加銅爺が肯定派になったイキサツが正直に書いてある。
加銅鉄平のルームへ、といHPを読めば専門の測定や室内音響で良い音を追求しているうちに
まさかと思っっていたケーブルまで追求しないといけなくなった正直な爺さんなことが判る。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:16:47 ID:SJ+/Z+1o
>>346
何の根拠も無く言うだけなら簡単だな。

『霊験あらたかな神秘の石があります。凄いご利益
 …でも常識的に考えてそんなわけが無いと思ったんですよ
  ところが…』

346はこれを信じて10万ぐらい出してくれる人なんだろうねw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:23:21 ID:k99Jc9yf
>>347
加銅は霊験あらたかな根拠が専門の測定では見つけられずにブラインドを実施した。
すると明らかに有意差があるデータが出て霊験あらたかな神秘が実証されたわけだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:26:53 ID:SJ+/Z+1o
>>348
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio13.htm
指定文言にはブラインド等の話は何も書いてないが?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:29:37 ID:SJ+/Z+1o
>>348
正直、こういう、自分でソースを示してない話って
聞く側がソースを読めないことを良いことに、適当な思い込みでストーリーを作るからなぁ

ソースは?
の一言で全てが済んでしまいそうだなw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:41:47 ID:k99Jc9yf
>>349
ブラインド等が書いてないページを引用してどうする。
上でケーブルのブラインド結果(もちろん有意差が出た結果)が書かれていた記憶があるが
当然だと読み過ごしてしまったのでURLが探せたら引用する(否定派にも興味があれば)
ということになっているだろ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:47:26 ID:k99Jc9yf
それを見て否定派が、まさに騙しのプロ、詐欺業者の真骨頂とか
ケーブル会社の社長、典型的なオカルト爺、ロリコンと悪態のかぎりを尽くしてるわけだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:48:39 ID:SJ+/Z+1o
>>351
そういうのは探せてから>>346>>348を書くもんだよw
常識がねーなぁw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:50:45 ID:eTjYB1DI
最近のネット世代坊やの常識にはついていけんわ。
ネット上に記事がないとソース扱いしないのか。
書籍は資料価値はない、と。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:52:57 ID:SJ+/Z+1o
>>354
では、書籍名を教えてくださいよw

>加銅鉄平のルームへ、といHPを読めば
という言葉が前に立ってたからWEBで探したんでしょ。
別に書籍やWEB等の媒体で区分しないよw

だからさっさと書籍名を出せw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:56:51 ID:eTjYB1DI
>>312で書籍挙げられてるじゃないか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:00:47 ID:SJ+/Z+1o
>>356
では発言者ID:k99Jc9yfが、相関性を示す為にも引用お願いします
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:06:05 ID:eTjYB1DI
悔しくて仕方ないんだろうが、焦るなよ。
俺は知らないし、所有してない書籍だから、今は確かめようがない。

なぜ今すぐにここで白黒をつけようとする?なぜ自分で動かない?
アドレスのリンクをクリックすれば世界の知識が全て所有できると思わんほうがいいぞ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:06:31 ID:QpdvtVqX
「古い記憶ですが」
と、おぼろげな脳内記憶の話をされてもなぁ

ま、老人は死期が近付くと自己の過去の記憶を美化して思い込み曖昧になる
俗に言う耄碌爺の典型的な例なのかもしれない

デジタルケーブルで「音質変化に敏感」とか「音質に与える影響が大きい」とか
もう笑っちゃうくらい天然
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:08:44 ID:SJ+/Z+1o
>>358
発言があったからと、すぐに動かなくちゃいけない、と
固定観念で思ってるあなたが焦ってるんでしょ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:48:24 ID:6i/JZTIt
>>344
自分が求めてるだけなら商売すんなって話だな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:57:20 ID:Pw5tHacF
>>359
ソースは?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:59:26 ID:QpdvtVqX
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:00:53 ID:SJ+/Z+1o
>>362
ソースが出せない肯定派の話を見て笑ってる事になに過敏反応しちゃってるの?w
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:11:27 ID:WY8YXmzX
>>364
ソースは?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:55:42 ID:9PRvdM9F
>>365
よほどに馬鹿にされた事がトラウマになったみたいだなw
無思考に繰り返すと傷が深くなるぞw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:58:35 ID:H53QyagO
根拠は? ソースは?w
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:13:34 ID:6P9VYWKH
ケーブル肯定派、詭弁のガイドライン

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:43:22 ID:w1hDK8cn
根拠は? ソースは? で語り出す否定派と言われる人々ww

お好きにどうぞ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:04:02 ID:fao5dlhd
ID:WY8YXmzX、ID:w1hDK8cn・・・
わざわざ旧スレからageに来るな。巣へ帰れ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:04:36 ID:TWMkSe2B
>>362
ブルドッグ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:05:03 ID:DiU31pZc
詭弁のガイドラインって18とか19とかもあるんだね
しかもだいたい肯定派に当て嵌まってるし
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:28:25 ID:q2kUia56
ID:fao5dlhd氏
わざわざ旧スレからageに来るな。巣へ帰れ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:32:51 ID:fao5dlhd
オーディオ研究家・評論家の鉄平は、ケーブル業者だから清原と同類、
我田引水の裏ケーブル商売、まさに騙しのプロ、詐欺業者の真骨頂、
典型的なオカルト爺、典型的なロリコン、江川より先輩なのにまだ引退しない・・・

こういう否定書き込みを、レッテル貼り、人格批判、ミスリードという。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:39:06 ID:SJ+/Z+1o
このスレって、ケーブルの文字が半角だから探しづらい・・・という肯定派の罠
次回はちゃんと全角にしないとねw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:47:34 ID:sd66/naZ
半角にしないと字数オーバーで入らないのさ。
そこまでしてMkUの本家高級スレを名乗りたいのさ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:54:43 ID:avAc014H
アルファベットや数字は半角使うのが常識だが、全角使う特別な規則でもあんの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:55:40 ID:avAc014H
すまん、カタカナか・・間違えた
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:59:35 ID:S1W34Pou
>>368
1から15迄の、それぞれの根拠とするに至った経緯を詳細に解説を宜しく。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:05:19 ID:sd66/naZ
スレタイの長さ制限は全角換算で24文字らしいから・・・
ま、類似スレが多いがスレタイやテンプレが改ざんされていて>>1テンプレまで
オリジナルと同じスレはここだけだから本家の正式後継スレということらしい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:15:29 ID:5cJyPo9Z
テンプレには一度
>ケーブルで変わるのは単なる思い込みだった?
>ケーブルで変わらないのが単なる思い込みだった?
>さあどっち?両派で語りましょう
などというのがあったが不評だった。やはりこの>>1でないといけないようだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:56:25 ID:SJ+/Z+1o
>>379
過去ログ全般を読んでね
…読めない?読む力が無い?w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:56:44 ID:2mhlifKa
ケーブルで変わるのは単なる思い込みという事がメインで進行てもいいが
最初は否定派でも試してみると思い込みでなかったという人が必ず生まれてくる。
俺の周囲にもいる。そんな人のレスも遠慮する事はない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:06:44 ID:lnSXCGqY
>>382
過去ログだよりですかw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:14:50 ID:SJ+/Z+1o
>>384
過去ログを読めない・読まないことで
優位に見せようと誇ってる奴を始めて見たw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:16:05 ID:zBoJm2AF
>思い込みでなかったという人が  俺の周囲にもいる。

まず家族だな。オーディオに興味のない人間でも側で毎日聞いていると
耳当たりがよくなった、何を換えたの?と必ず言いだす。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:21:06 ID:lnSXCGqY
>>385
御自分で充分に説明出来て初めてそれは本物と言う事が出来る。
説明も出来ない事は言わない事。
社会常識。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:26:15 ID:SJ+/Z+1o
>>387
自分でハードル上げたなぁw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:52:17 ID:DI4W+tQP
スレを間違った、引越し。
家族というと江川先生の奥さんの話が有名だ。
アナログ世代の奥さんは先生がCDのテストを始めると、キャー!やめて!
と耳を押さえて飛び込んで来る。メーカーが持込んだ高級CDPをかけても同じだ。
そこでCDウォークマンをばらしてシールドを外したり、電池を抜いて減電圧駆動したり
ピンケーを短く切ったり、スピケーを無方向性に交換したりと涙ぐましい改良を加えた。
それでようやく奥さんが悲鳴を上げて飛び込んで来ることがなくなった。
江川先生の音質改善の測定器は奥さんの耳だった。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:53:41 ID:DI4W+tQP
せっかくだからレスも持ってこ。

キャー!やめて! 肯定派やめてー!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:58:17 ID:0WY6XUf7
類似スレだらけだから迷子が発生するんだよ。やめてーw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:03:33 ID:wFpVmVlN
うちのかみさんも鋭いよ。高いケーブルを買ったらすぐにばれる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:11:04 ID:mx9hU0qU
わが家では子供だ。中学の弟のほう。ケーブルでも電源コンセントの向きでも一発で当てる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:27:42 ID:/kiF7a1O
電源コンセントの向きは高音に気をつけて聞いたらたいてい解る。
問題はケーブルで何人が解るかということだろう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:33:04 ID:SJ+/Z+1o
お前ら、そんなソース提示も無く根拠も証拠も無いことを言ってると
肯定派 ID:lnSXCGqY が怒り始めるぞw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:37:24 ID:rn7Sqs1/
>>395
バッカ 
肯定も否定もしてないよ。
好きにしたら。
ただ聴いただけ www
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:39:56 ID:tnSlTTXM
バッカ書いてると392のかみさんや393の厨房に負けるぞ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:06:10 ID:eTmh6bsb
www
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:57:16 ID:nm9C67KV
俺のまわりでは大体結論が出ている。

電源ケーブル=変化が少ない。電源回路が貧弱なCDPの人は分かる。
インコネ=変化が分かりにくい。クラを聞く人は微妙に分かる。
スピーカーケーブル=変化が大きくてほぼ全員が分かる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:04:10 ID:nm9C67KV
俺の現在のコンポではスピーカーケーブルだけは肯定派
電源ケーブル、インコネについては否定派かな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:15:38 ID:6P9VYWKH
>>399
SPケーブルがほぼ全員解るなら
ランディは100億円用意しないとなw

スピーカーケーブルはリスニングポイント
から視覚に入りやすいからだけだろ

またひとつプラセボ事例が積み重なったな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:20:15 ID:WSCHYbj6
否定派のひとって、

「変化しない」

という定説になって初めて安心して音楽を聴ける

って感じですね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:20:39 ID:SJ+/Z+1o
>>400
真の肯定派たるもの、
この程度のインコネ否定者は糞耳と罵るのかなw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:22:40 ID:nm9C67KV
スピーカーがパイオニアS-4EXだけど他は安物だからだと思う。
もちろん仲間とブラインドテストはよくやっている。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:35:36 ID:SJ+/Z+1o
>>404
わかる部分があるなら、
よくやってるというブラインドに証拠をつけて発表すればいいのにね。

参考までに、どんな形式でどんな分離方法でやってるか
お聞かせ願えると幸いです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:02:19 ID:nm9C67KV
>>405
研究のためのテストでないからごく普通のブラインドだが交換が絶対に分からないこと
10回以上は続けてから結論をだすことくらいは守っている。
S-4EXは試聴室でバスレフとは思えない締まった低音と中高音はだんとつの解像度だったが
購入してみるとその感じが後退した。アンプやCDPの責任もあるのは分かっているが
少しでも試聴室の感じに近づけたいと思ってケーブルである程度のカバーをしている。
低音の締まりだけは合格になった。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:52:02 ID:CHEIfROT
何でも賛成の肯定派も困るが何でも反対の否定派も困る。
ID:nm9C67KVは自分の環境で何のケーブルなら分かるが何は分からないということで
一般的マニアの平均的な実情はそんなところだろう。
ID:nm9C67KVもオーディオを長くやっているマニアで何のケーブルも変わったためしが無い
というのはオーバーな言い回しだろう。本当なら信じられないことだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:58:30 ID:/f6E6hMU
スピーカーはバイワイヤリングにしたらてきめんに変わるでしょ。
これもケーブルの変化といえるんじゃないの。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:11:21 ID:8kyKJpKU
なんかピュアの人たちってこれと共通してるよね
http://www.kk-pure.co.jp/policy.html

有名な催眠商法を行っている詐欺グループの一つなんだけど
ここの人たちと比べてたらぼってる・ぼられてる側の違いしかない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:20:44 ID:/f6E6hMU
高い催眠商法のケーブルは買わないでオヤイデの安いのでバイワイヤリング
にしたらいいだけでしょ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:02:38 ID:aSwtfUC1
バイワイヤリングのやり方を知らない否定派がいるかも。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:45:18 ID:JBBtiGV6
変なノイズが出ると思ったら、太いインコネが重さで垂れ下がって中で半分断線してた。
スピーカーケーブルも圧着したところで結構断線してる。
それをきっかけにケーブル系をすべて音屋で買ったカナレに統一してみた。

確かに音は変わるけれど、別に安物っぽい音になるわけでもないしちょっとしたセッティングで調整可能な範囲。
経年変化(特にスピーカーケーブル)への念入りな対策も、明らかに100倍以上するケーブルより勝ってる。
オーディオ店の、「分かる人にはすぐ分かります」みたいな、堂々とした詐欺商法につきあわなくてすむ方のメリットも大きいな。

あとバイワイヤリングもcase-by-caseで、音は変わるけれど必ず良くなるものではないと思うよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:32:25 ID:yzd6OfgO
カナレに換えて音が変わったら立派な肯定派じゃないかw
カナレと針金ハンガーの違いが分からないみたいな層を否定派という。
詐欺ケーブルを有難がる層がいたら肯定派、否定派とは関係なく馬鹿派だね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:44:28 ID:7ByJiAyE
俺もいつも不思議なんだがカナレ使っているから否定派という人がいる。
カナレよりもっと安いケーブルもあるのにカナレが音が良いから選んだ。
それで否定派、ケーブルは変わらないというのは変だ。
415412:2009/07/28(火) 23:03:20 ID:JBBtiGV6
自分はケーブルで音が変わることに関しては肯定するよ。
ただ、そのコストと音質はリニアに上がってくみたいな風潮を否定するだけ。

恥ずかしくなるような横文字のメーカー名と、とんでもなく立派な空き箱の山見てると
バカなことにお金使ったと情けなくなった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:19:33 ID:7ByJiAyE
リーズナブルで良い音、好きな音はカナレという肯定派のマニアがいたら
肯定派としても嬉しいことだと思う。
カナレの良さも分からないで変わらない合唱をする否定派は悲しいと思う。
恥ずかしくなるような横文字メーカーがどこか知らないが良い音でもないのに
高額払う人はケーブルのこれも音が分からないから肯定派とはいえない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:35:53 ID:4CEWabp8
たしかに錯覚してる人がいるな。
高級ケーブル使う人が肯定派で安物ケーブル使う人が否定派みたいに。
高級でも安物でも違いが分かれば肯定派、分からなければ否定派ということ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:07:57 ID:3mltYntL
ケーブルの音を「聴かずに」メーカーの語感だけでポエム作ってみた。
実際の聴感レポートもこんな程度じゃないのかな。

カナレ・・バランスよく色づけの少ない繊細な音。押し出しは控え目。
サエク・・カナレと同系統だが、エネルギーバランスはやや高域寄り。
ベルデン・・レンジは広くないが中低域が濃密な温かみのある音づくり。
      ぜひ真空管アンプと合わせてみたい。
日立電線・・一音一音の粒立ちがはっきりした傾向。モニター的な響き。
モンスターケーブル・・エネルギー感や押し出しの強さは特筆もの。
           このあたりは好き嫌いがわかれそう。ロック向き。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:18:41 ID:IiI8YVge
>>417
お前勘違いしてるぞ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:36:31 ID:UtcN4LZd
行きつけのショップのブラインドで完全に当てられた国産ケーブルのインプレ。

ベルデン(デフォルト)・・よく聴き込むと こんなにぼってり、もっさりしたケーブルもめったにない。
オーディオテクニカ・・一転して高域さわやか。どちらかといえば音場型で心地よい響き。
アクロリンク・・ピュアでクリア、明快でメリハリが立った男性的な音。
オルトフォン・・しっとりしなやかな肌触り、柔らかく美しい女性的な音。アクロリンクとの違いは誰でも分かる。
クライナ・・ビックリするような空間表現と立体的音像、驚異のホログラフィックサウンドと呼ばれ誰もが当てる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:12:40 ID:XumI2r5e
「ホログラフィックサウンドシステム」は日産だったね。
トヨタは「スーパーライブサウンドシステム」だと。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:25:02 ID:NipcWXLG
>>417
錯覚してる人みーつけた
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:17:47 ID:PIES/A15
>>399
電源回路が貧弱なCDPって何を基準に決めるのん?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:36:51 ID:KDQjMG/u
否定派
 (1)音が違うようには聞こえない、そもそもこんなことで変わるはずがない
 (2)音が違って聞こえてしまう、これは俺の脳の錯覚で実際は変わっていないはずだ

肯定派
 (1)音が変わって聞こえる、だから聴いて気に入ったものを選ぼう
 (2)音が変わったような気がする、評判のケーブルだからよくなったに違いない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:09:51 ID:WoALpPiO
>424気がする。というのは肯定派には絶対禁句。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:38:24 ID:soKoojoJ
単線で自作するのが一番なのよ。メーカーでも単線が一番いいのが判っていてもメーカーとして
出す事が出来ないから仕方なく撚り線で作っているのだよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:25:09 ID:v3Uqtn+1
オーディオなんて『気がする』と『はずだ』と『はずがない』と『違いない』で良いと思います。
音なんて見えない物、本人が其の気に成れば良いだけの事、気持ちをおおらかに持ちましょう。
解析して解析して音を突き詰めても良いが其れでは音苦になる、音楽とは音を楽しむ物。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:38:47 ID:pWPXElyA
【正解は絶対にコレ一つだ】
肯定派  (1)音が変わって聞こえる、だから聴いて気に入ったものを選ぼう

もっと正確に表現すると「事実として音が変わる。だから自宅装置と相性のいい電線を選択する」
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:40:16 ID:IFqFjy5A
否定派の分類をもっと詳しく

(1)音が違うようには聞こえない、そもそもこんなことで変わるはずがない
→これが普通の否定派。ここにいるのはこの種族

(2)音が違って聞こえてしまう、
→否定派にそんな良耳な種族もいたのか?

これは俺の脳の錯覚で実際は変わっていないはずだ
→この思い込みが違うだけでレベルは肯定派と同じだ、ガンバレ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:16:31 ID:mYFazQbF
>>427
詐欺幇助
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:32:14 ID:6TnxdgMb
オーディオ関係のブログとか見てると「気がする」「感じる」といった表現ばかりで
断定してないよね。結局どいつもこいつも錯覚の域を出ていないんだなぁと、感じる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:44:08 ID:ilf0Zrjf
>>430
どこが?
音楽なんて気持で聴く物、感覚で聴く物、
ケーブルで変わろうとも変わらないともどちらでも良い、
はーはー430氏はレッテル貼り屋さんですか?
何かケーブルで大損をしたのですね、可哀相に、合掌。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:51:10 ID:IFqFjy5A
>>431
実地で聞いたマニア420は断定的だよ。
>デフォルトのB社はぼってり、もったり。A社は一転してさわやか。
そして男っぽいのや女っぽいのもあった。これなら俺でも断定できる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:27:19 ID:WBt3VpoN
SPケーブルがどうのこうのとうっとうしい人達だね、
肯定だ否定だと大丈夫か?
SPケーブルの無いシステムを構築すれば良いだけの事、
特に430しっかりしろよ、過去ログだよりの否定派よ、自分の意見をはっきり表現しろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:15:36 ID:s2T8nFtS
>SPケーブルの無いシステムを構築すれば良いだけの事
非現実的だろw



436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:16:17 ID:58wyDEv9
>>435
出来たよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:17:42 ID:IFqFjy5A
まさかCDラジカセじゃ?Bluetooth機能の小形SPか?
Bluetoothも長さ(距離)が問題だ。Class3なら1m、Class2なら10mまで。
そして遅延のために音が遅れる。ライブのDVD聞いたら画と音がバラバラ。w
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:29:10 ID:46rbj7x5
ケーブルは遅れませんね。光速と同じという高級品もあります。さすがですね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:38:10 ID:nitqeBuS
またアホが湧いてきた。高速エスパーのゲーム板で遊んでなさい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:21:58 ID:+GEAQStP
Bluetoothはスピーカーに使うものではないよ。
スピーカーケーブルはリーズナブルな価格でも好みに合った良い製品がいくらもある。
好みの音のケーブルを選ぶ能力がない人なら別だが。

CDPとアンプに使用して良さを発揮する。
一体型CDPでなくHDDのPCトラポのデータをラインケーブルなしで伝送できる。
HDDは隣りの部屋に置けば回転系のない理想のリスニングルームになる。
Bluetoothで伝送されたデータを良質のDACで再生すればジッターレスの高音質が楽しめる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:11:28 ID:O63vR68e
>>440
好きなスピーカーにどのケーブルを組合せてさらに好みの音色に近づけるか
ということもオーディオの面白さですからね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:15:29 ID:utOf9+X8
>>440 >>441
アホだな
そもそもケーブルを選んでも好みの音にはならない

青歯で隣の部屋にというのは間違った使い方
障害などがない状態での到達距離100mなので壁越しでは意味がない
場合によってはデータ伝送障害の原因にもなる
リスニングルームっていうのは薄壁で囲まれたプレハブのことなら納得
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:26:14 ID:xrqg4FzN
HDDを家庭内ネットワークに接続して作動させるんだよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:27:14 ID:9lspXsnF
>>441
ケーブルで好きな音に変わるとまだ信じている肯定派乙www
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:28:03 ID:SkKhHv8y
ケーブルを無くすために無線化するのは何の意味もないな。
そもそも、ケーブルで音なんか変わらないのに、変わったと感じて
妄想で狂う脳みそが問題。
当然、脳みそが腐っているから、ケーブルで音が変わらないことも理解できない。

根本解決は、その脳みそを無くすか、交換することw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:56:21 ID:mYFazQbF
>>445
脳みそを換えてもケーブルで音は変わらない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:59:38 ID:s2T8nFtS
>>444
経験したことも無いくせにいちゃもんだけはいっちょまえw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:32:37 ID:eE8jGizH
>>437
愉快、傑作、最高、面白い、発想が凄い、頑張れ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:25:51 ID:9idgjn5u
糞耳のひがみスレw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:21:06 ID:hlIqInTI
オカルト耳の妄想スレww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:22:16 ID:pp/5krCP
耳じゃなくて脳味噌だろオカルトなのは
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:27:22 ID:jac2JhUe
糞耳と書かれるといつも否定派が敏感に反応するのがおもしろいね。
否定派にも肯定派にも糞耳はいるはずなのに・・・
453ウサギちゃん@お腹いっぱい:2009/07/29(水) 20:44:28 ID:QbLcTGiB
つか、人の耳は糞だろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:09:29 ID:lpMH7tBq
耳の性能は糞で
思い込みだけは無限大
というのが人間

オーディオ業界で
変わる変わる詐欺なんてのが
ウジ虫のように湧くのも道理
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:19:57 ID:9idgjn5u
ケーブル幻魔と戦う正義の糞耳w
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:49:50 ID:iclczSG1
ほれ、否定派もっとガンバレw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:32:41 ID:ob0BoqD7
>>420
ブラインドでそんなに明確な違いで当てられるものかな?
良耳が聞ける微妙な差といっていたのにこれじゃ激変じゃないか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:37:01 ID:NipcWXLG
思い込み効果のためにケーブルに何十万とかけるのか
なんというか・・・うーん
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:51:20 ID:RBNIopYS
>>457
本気でブラインドテストを経験してみ。
何でも解るとはいわないが特徴のあるものはきっと聞き分けできるよ。
スピケーは比較的表面的な音質の違いがあるから初めての経験にいいと思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:48:46 ID:vAzLXJgo
>>459
>スピケーは比較的表面的な音質の違いがあるから

ねえよ、バカ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:57:53 ID:Ulc6Lvlb
>420ではないが、加銅鉄平もオーディオテクニカのPCOCCのアズキャスト線を試聴して
音の鮮やかさにびっくりしたが、こういう差は測定データーには現れないと書いていたね。
オーディオでは、測定データーで大まかな判定をし、細部については聴覚で判断するしか方法はない、
聴覚というものは、現代の測定技術を上回る能力を持ってはいると書いている。測定の専門家が・・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:02:16 ID:IJ/3mq1b
その聴覚というのも思い込みによって容易に"ウソ"を付くから
厄介なんだな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:06:25 ID:QcZnU8S8
>>461
あやふやな引用をするな。まず出典を示してからだ
464461:2009/07/30(木) 00:15:55 ID:JbZvua2Q
オーディオテクニカのケーブルについては>349が紹介した頁で読んだ。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio13.htm
測定の限界と聴覚の利用については次の頁
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio14.htm
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:23:25 ID:IJ/3mq1b
>>464
最後のデジタルケーブルには吹いたな
あと、研究ではなくて開発という言葉を使ってるのは
あくまで、なぜ音が変わるのかという問いに答える意思がないということの表れなのか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:58:53 ID:wLb+CvZl
人間の耳の性能の良さって、楽器を演奏したりオーディオの音に
こだわってるような人じゃないと実感できないかもね。
とりあえず、糞耳諸君はここで吼え続けてたらいいよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:56:34 ID:B9R7tyNi
人間の耳は測定器を上回っているという大前提がないと、肯定連中の言い分は成り立たない。ケーブル屋の商売も成り立たない。
だからなんの裏付けもなく、人間の耳では判るが測定では差は出ないとなる。当たり前。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:25:08 ID:odhWvUI+
>>466
楽器を演奏したりオーディオの音に
こだわっているような人ほど
「変わらない」ことに気づくはずだと
思いますが・・・

むしろ音にのめり込みすぎる分、
思い込みが強すぎるんですかね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:54:55 ID:bYX12kHI
>>466
それが本当なら、捏造や嘘ブラインドテストとかやる必要無いじゃん。
あと糞耳とかってもしかして、詭弁ガイドラインのレッテル貼りってヤツ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:08:32 ID:caO/dhi7
イマダニケーブル商売に騙され続けて居るのか?
SPケーブルの無いシステムを良く考えて見ようね、諸君。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:05:24 ID:BaR/4s9D
いずれAVマルチの普及とともに煩雑な
ケーブルの引き回しが必要ないワイヤレスの
デジタルスピーカーの時代になるだろう

でもワイヤレス音質改善イオン噴霧スプレーとか
永遠にオーディオオカルト詐欺は続く・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:56:24 ID:S1agYYV6
テレビで、はまちゃんとかが出てる芸能人格付け?みたいなやつでも、
ブラインドして、プロが数万のバイオリンと何億円のバイオリン弾き比べてみても、
結構みんな間違えてたじゃない?

だけど、やってる人ならまず間違えないと思う。
それくらい劇的に違うし、あれを間違える人は糞耳乙としか言えない気がする。
ただ家で見てた時、家族は間違えてたし、糞耳乙な人が結構純粋に多いんじゃないかと、
自分は勝手に思ってる。

ちなみに、自分もギターなんか弾いてて、シールド変えると、
音が変わるのを、実感するよ。特に安物と、数千円クラスなら
音が良くなると言って差し支えないと思ってます。
だからその経験からも一応、ケーブル肯定派。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:34:09 ID:lkGefyA0
>>472
名バイオリン演奏家 高嶋ちさ子氏が公演の時に実際にバイオリンの聞き分けをやったそうですよ。
正解率は半分ぐらいだと言っていた様な気がする。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:11:11 ID:bYj31mz4
>名バイオリン演奏家 高嶋ちさ子

名・・・というのは違うだろw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:19:00 ID:BaR/4s9D
>>472
違うことは判ってもどっちが
ストラディかは判らない
というのと

違い自体がもともとないケーブルの
話と比べても意味ないですよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:21:39 ID:BaR/4s9D
>>472
ギターのハイインピーダンス環境の例と
オーディオアンプのローインピーダンスの場合に
我田引水しようと比べてもこれまた意味ないですよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:24:43 ID:EniMUUOc
これが詭弁テクだろ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:32:59 ID:KBlZrFMc
>>474
474氏の方が高嶋ちさ子氏より上手いんだ。それなら納得。ww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:43:47 ID:9C6mTRaL
>>467
>人間の耳では判るが測定では差は出ないとなる。当たり前。

鉄平の会社は高価なオーディオ測定機器を売って儲けている。
なのに測定器で区別できない音がマニアの耳なら区別できることが分かった。
それで自分のHPでも「聴覚というものは、現代の測定技術を上回る能力を持ってはいると」
と書かざるを得なくなったのだろう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:03:09 ID:BaR/4s9D
>>479
宇宙飛行士が宇宙から真っ黒な空間に美しく浮かんでいる
地球を見ると、地球に帰還後、宗教家になるっていう話を
思い出した



人間の「聴覚」は実際には測定機器の性能より遙かに劣り
違いが判るというのは脳内で処理された思い込み
に過ぎない

というか思い込みによって音が変わるとは
「オーディオは何をやっても音が変わる」
なんとボッタくりには素晴らしい飯のタネなんだ

ってことに覚醒したんではないでしょうかね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:06:27 ID:46oa2zDh
結局 ココは
現代の測定技術を上回る能力を持っているマニア的な聴覚
 vsヴァイオリンの違いも判らないはまちゃん的な聴覚
のバトルスレってこと。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:21:22 ID:j4SpTPxZ
思い込みの強い人達の集まりですね、
見た事聴いた事の無い手法に対しての拒絶反応は凄いですね、
オーディオは電子技術で先端的な部分が多いが、そのユーザーは保守その物ですね。
これではオーディオは衰退しますね。 間違いない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:34:27 ID:xyNPZdme
指揮者の耳が良いって話は聞いても
演奏者の耳が良いってのは聞かないが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:35:52 ID:46oa2zDh
鉄平さんは、オーディオコンポ類は電気特性で音に関連する測定ができるが
ケーブルや抵抗等というパーツでは測定不可能なので聴覚しかないといっている。
ただし、測定技術を上回る能力を持っている聴覚という事がポイントだな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:40:51 ID:IJ/3mq1b
気圧、室温、湿度のほうが音には大きな影響を与え、測定結果にも表れるのに
それをろくに認識できない人間の耳が測定機器より優れているとは
どういうことだ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:48:46 ID:46oa2zDh
それも既出ルーップじゃない?
気圧、室温、湿度がどう変わろうとひかくというものは同じ環境でやるもので
そこでケーブルの変化が判るのは人間の耳が測定機器より優れているという結論だろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:51:42 ID:xyNPZdme
>>486
いつから分るって前提が成り立ってるんだよ
仮定がおかしいのに結論ってなんだよ馬鹿なのかよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:51:46 ID:BaR/4s9D
人間の耳が測定器より優れている点は
ぼろぼろの携帯ラジオから思い出の曲が
歪みだらけの音で流れてきても
即座に美しい思い出音ともに脳内で
最高の音楽として再生し直してくれること

それにつけ込んでいるのが今のオーディオ詐欺
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:55:19 ID:IJ/3mq1b
違う、たとえばA級アンプの排熱で室温が1℃上昇した、
エアコン入れたから室温や湿度が変わった、急な天候の変化で気圧が変わった。
これらががあればそれこそ肯定派にはケーブルと比較すれば恐ろしいほど
音が激変したように聞こえるはずなんだが

それすらろくにわからない=人間は測定機器以下になるんだが
なぜケーブルに限って測定機器を超えられるんだ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:55:27 ID:46oa2zDh
>>487
鉄平さんが実際にやって確かめたから専門家として書いたわけだ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:56:37 ID:T7MrOYto
>>472
かつてN響奏者で実験をした時には当たらなくてしどろもどろだったんだよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:58:49 ID:46oa2zDh
>>489
A級アンプの排熱で室温が1℃上昇した、・・ まずそこでA,Bケーブルを比較する
エアコン入れたから室温や湿度が変わった・・そこでもA,Bケーブルを比較する
室温がどう変わってもその条件下でA,Bケーブルは変わるという事だろ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:01:36 ID:xyNPZdme
>>490
何を寝言言ってるのかしらんけど、実際に同一条件を作れたんだな?
気温湿度共に同一だったとのデータは当然あるんだよな?
何が○○さんが書いてただよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:04:37 ID:IJ/3mq1b
>>492
温度の変化等とケーブルは別に考えろよ
同じ機器でも室温等の条件が変わった方が圧倒的に変化が大きい
それを認識できない人間の耳で
なぜ、変化がものすごく小さい機器の一部(この場合はケーブル)が変わったことを認識できるんだよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:05:40 ID:46oa2zDh
オーディオコンサルタントを本業としている鉄平さんのスタジオだから
アマチュアよりは本格的に条件を統一していて当然だろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:08:51 ID:BaR/4s9D
>>495
「アマチュアより本格的に条件を統一していて当然」
なのかもしれんが
実際のところどうだったのかの情報がなにひとつ
書かれていないんですけど・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:09:06 ID:xyNPZdme
>>495
データは?
当然とか君の思い込みなんてどうでもいいんだよ
これだから信者は気持ち悪い
本格的なら温度湿度を一定に保ってるのか?
寝言言ってるんじゃ無いよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:29:54 ID:5eiDG3t3
>>495
これはいい思い込みw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:30:45 ID:46oa2zDh
言っとくが俺は肯定派の味方をしてるんではないよ。
>オーディオコンポ類は電気特性で音に関連する測定ができるが
>ケーブルや抵抗等というパーツでは測定不可能なので聴覚しかないといっている。
その否定派の反論が、でたらめな聴覚より測定のほうが正しいみたいに言いだす。
たしかにケーブルもベルデンのようにレジスタンスやキャパシタンスの測定値を
公表している所もあるが、それはそれでまた、可聴周波数に関係ないと言い出す。
つまり、音に関連する電気特性の測定ができない、耳でやるしかないって事だろ。
自民党の何某の政治家みたいに反対論がブレているからレスしてるんだよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:33:01 ID:umEQIjHX
>>499
> つまり、音に関連する電気特性の測定ができない、耳でやるしかないって事だろ。
> 自民党の何某の政治家みたいに反対論がブレているからレスしてるんだよ。
もう寝てくれ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:35:11 ID:BaR/4s9D
>>499
「耳」でやるしかないっていうんだったら
二重盲検とか耳以外の要件が介在し得ない
科学的なブラインドテストを用いて
ケーブルなりオーディオ機器の評価を
するべきなんじゃないですか?

それなのに
メーカー
評論家とも
頑なに拒み続けているんですけど

それについてはどう思いますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:41:24 ID:46oa2zDh
>メーカー 評論家とも 頑なに拒み続けている
なのに鉄平さんはやった。自分の測定器会社に不利なのにやった。気骨のある爺さんだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:44:37 ID:BaR/4s9D
>>502
やったのはいいけど
どういう方法でやったの?
その様子のレポートか
どっか情報があるのならぜひ
教えて欲しい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:52:53 ID:46oa2zDh
彼の膨大な関連サイトや著書を探すのは面倒くさいがこれは言えるだろ。
測定器会社の社長なのに、測定器では測れない、オーディオは測定データーで大まかな判定をし
細部は聴覚で判断するしか方法はない、聴覚というものは、現代の測定技術を上回る
と報告したのは相当の事実確認をしたに違いない。自分の会社に不利な報告なのだから。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:56:12 ID:GSEZXXj8
>>504
> と報告したのは相当の事実確認をしたに違いない。自分の会社に不利な報告なのだから。

はい、ここまですべて貴方の思い込みです
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:56:53 ID:5eiDG3t3
>>504
探し出してから言えw
どうせ世間に顔向け出来ない程度の幼稚園お遊戯会レベルのテストもどきだったんだろw

…といわれても何も言い返せないだろうからな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:04:02 ID:46oa2zDh
思い込みで書くのはどうでも良いんだが、測定器売ってる会社の社長が
ケーブルには測定器買うよりブラインドですと報告したのはお遊戯会ではないだろう。
自分の商売がかかってるんだからいい加減なテストで自社を不利にしないのは常識だろ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:10:05 ID:5eiDG3t3
>>507
>オーディオのコンサルタントです。表看板は
>リスニングルームの音響設計
>オーディオシステムの構築
>据え付けと調整
>音響測定

測定では良くわからない不可思議なオーディオの部分を良く知っています
と、肩書きがもてるならより儲かりそうな看板を掲げてるねw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:10:21 ID:GSEZXXj8
>>507
完全に信者さんだね
裏付けを出しなよ、出せない限り貴方の思い込みに過ぎないよ
「常識だろ」って貴方の中にある思いを強く表現しても、データ一つ出せ無いなんて情けないね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:15:57 ID:5eiDG3t3
>>507
人の台所事情がお前にはわかるのかw

一時の金儲けに走らないことが正義と考えるのはおろかだ。
よりでかい釣りえさを掲げているに過ぎない場合も多々あるだろう。

事実と金儲けのパターンだけを挙げたら、すべてが現実にありうる話だw
この二点だけで説明が完結しうる相関性なんて無いんだよw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:20:10 ID:46oa2zDh
俺は肯定派の味方をしてるんではないと断ったように両派の理屈に合っ照る事が希望だ。
そこで、ブラインドというと肯定派の武器みたいに警戒してるやつがいるが
A,B共に音が変わっていないと実証するのもブラインドなんだよ。
否定派の武器にもなるんだよ。測定だけでなくブラインドで実証しろという事なんだよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:23:16 ID:5eiDG3t3
>>511
否定派としてそれ以外の証明を求めた事例、を挙げて欲しい。
…おまえさんの文面、否定派と肯定派を入れ替えたら納得する文なんだがなぁ…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:23:52 ID:GSEZXXj8
>>511
はっきり言うと貴方の理屈がおかしいから、貴方は口を挟まない方が良い。
書いてることと今までの流れに違和感を感じられない程度の読解力
思い込みのみで言い切る低レベルな理屈
これが貴方のレス内容だね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:35:55 ID:46oa2zDh
>>512
オーディオ耳が良いという人を集めてブラインドを実施して
ABXテストで正解率50%なら違いがないという結果になる。
このブラインドを重ねれば否定派の変わらないという主張が実証される事になる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:48:29 ID:9F6Hpbae
否定派は過渡特性とかインパルス特性の測定では変わる証拠にならない
という主張だからブラインドが50%になるかどうかで検証すると良いと思う。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:51:41 ID:5eiDG3t3
>>514
だれが実施する事になるのか、ちゃんとわかってるみたいだねw
言うべきは肯定派に言うべきなのは理解してもらえるかな?

>>515
一回の開催で50%からブレたら肯定派が正しいとして検証終了?w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:53:29 ID:KS3lON3g
自己満足の世界は怖いね
自分の家族に「○万円のSPケーブル買った」なんて絶対言えないw

肯定派は一度考え直したほうがいいんじゃないの?人生を
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:57:31 ID:4bjFsewO
>>514
いつから50%になったんだ?
本当に肯定派ってチキンだなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:03:31 ID:XUWQ68+6
 チ キ ー ン w
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:04:07 ID:9F6Hpbae
肯定派が検証するには30回で80%、50回で74%とか有意差の規定があったと思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:08:26 ID:9F6Hpbae
70%のような結果ならグレーゾーンでこのスレもますますエンドレスになる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:10:07 ID:KS3lON3g
全然音が違うとか言っておいて

>30回で80%、50回で74%

これはねーだろ
100発100中でお願いしますよ
なんのためにお金掛けてるんだよおめーらはw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:15:22 ID:4bjFsewO
>>522
そうだよね。ポエムを間違えるなんてありえないw

このケーブルの音はまったりでが、ある時はこの音はきつすぎてお話にならない
なんていわれたらお話にならない、な、肯定派諸君w
ここは男なら100%は楽勝、って嘘でも言うべきだw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:16:24 ID:9F6Hpbae
100発100中でもかまわないが100万円テストの有意差の規定はそうなっていた。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:21:30 ID:5eiDG3t3
>>524
ま、100万円のはチャレンジだからな。
規定に届かない場合にグダグダ言うほうがおかしい。

また1回だけのテスト開催なら十分に考えられる確率だな
複数回追試して同じ結果なら、多少は変化の可能性を考える礎になるかも知れぬ。

つか、追試も無い一回きりの場合じゃあ、100%の正解率でも受け入れる世界は無いだろw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:37:10 ID:9F6Hpbae
>>525
よく意味がわからないが1回だけのテストなら30回で80%、50回で74%
でも有意差があるが複数回なら%が変わるということ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:49:59 ID:4bjFsewO
>>526
毎試行30回やって80%以上の正解なら明らかに有意差あり、
1試行目が82%、2回目が75%、3回目が76%なら有意差なしってことでしょ。
偶然ってどんな場合もあるからね。

そういう意味で1試行時の回数を50回にするのは偶然を減らすという
意味では、有効だけれど、疲れるからフェアじゃない、とかいいそうだし、チキンはw
ポエムって疲れるのか?って変な突っ込みはいれたくないしw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:54:11 ID:9F6Hpbae
共同通信の聴覚テストで正解が多数いたがこれも追試をしないと怪しいね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:58:16 ID:4bjFsewO
「共同通信の聴覚テスト」 って何?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:08:09 ID:9F6Hpbae
歪がある音やSBMで24bit相当にした音など物理的に良い音と悪い音が
どこまで聞き分けできるかという共同通信のテストソース。
こういう音の違いが聞こえないとケーブルの音以前の問題だといううpだった。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:17:29 ID:4bjFsewO
>>530
あ、以前肯定派がupしていたやつね。

閾値以上の差があれば、分かる奴もいるってこと。
それが少なければ良耳認定、多ければただの耳、ってことにすぎない。
ただ、その音源はカンニングできたのでは?
するとカンニング(測定)の結果か実際に聞いたかは、分からないね。

ケーブルの場合、閾値以下の差しかないわけだから、そんな試験で
良耳を競っても、頭を疑われるだけw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:22:22 ID:Ubd09ZLy
ここは選ばれた選民のMkUスレだから聴覚テストの追試をして
も一度、住人を厳選しなおすべし。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:25:01 ID:BaR/4s9D
だいたいいつからオーディオは
テスト音源の聞き分けを競うもの
になったんだ?

そんなに良耳自慢がしたいのなら
無意味な捏造ネット音源なんかじゃなく
きちんとしたブラインドテストをやれば
いいだけ

ましてや機器やケーブルを聞き分けて
さらにその特性までを分析し、星やチャートで
評価をつける評論家先生たちは
当然ブラインドでその素晴らしい超能力
ぶりを証明できるはずですよね

拍手喝采が照れくさいのか
どうにもブラインドテストについては
頑なにご辞退しているようですけど


それ以前に高域特性を語るのなら
実際に何Hzまで聞こえているのか
くらいはぜひやって欲しいもんです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:26:19 ID:Ubd09ZLy
>>531
都合の悪いものは肯定派にするのは止めなさい。
AVスレの住人があっちでは聞き分けする人が居ないからピュアAUに貼ったら
さずがに聞き分ける人が多くて感心して帰ったupだった。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:50:13 ID:aEAwRfwm
ブラインドも嫌い、聴覚テストも嫌い、否定派が好きなものは何?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:01:40 ID:vgxlYnde
何も聴かない、何も見ない、何も知らない、何も実行しない、の四無いが好き。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:04:36 ID:U4d+g8gY
逸品大好き!
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    逸品館の清ちゃん見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:46:33 ID:aEAwRfwm
清ちゃんでもいいじゃん。聴かない、見ない、知らない、実行しないよりも。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:50:09 ID:4bjFsewO
ブラインドを開催しました。
一つは赤黒で、ここの肯定派がお話にならない、というケーブル。
一つは1万円で、百万円が最高なんていうバカでもなく、解像度がよくなるという逸品のケーブル。

最初は赤黒、お話にならない、と被験者。
次は1万円、さすが、解像度がアップしたな、ケーブルの音が分かれば、分かるよ糞耳諸君。
次は赤黒、お話にならない、と被験者。
次は1万円、さすが、解像度がアップしたな、ケーブルの音が分かれば、分かるよ糞耳諸君。
次は赤黒、やっぱ、解像度がいい、ケーブルの音が分かれば、分かるよ糞耳諸君。
次は1万円、お話にならない、と被験者。
次は赤黒、お話にならない、と被験者。

うーん、この辺で興ざめだな、観客はw
やっぱ、正解率100%が必須でしょw ポエムを言いたいならw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:03:36 ID:JUc7MjOA
>>511
ブラインドは肯定派の武器のように煽る風潮だが否定派の武器でもある。
カーブルが当たらない、変わらないことが実証されたら否定派の言い分に信用が増す。
合同ブラインド開催が面倒なら逸品館主催でも良いチャンスだね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:07:51 ID:JUc7MjOA
>>539
それを集計して正解不正解がほぼ50%ずつなら当たらない、変わらない
という結果だ出たら否定派の言い分に信用が増して良いテストだったということになる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:11:06 ID:5eiDG3t3
>>541
どういう分布図を指して変わらないと定義づけるの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:24:27 ID:GjVVjwIs
>>539
何が言いたいのか全く意味不明。ケーブルの前に日本語勉強しろ。
バカがブラインドしても無駄なことだけは良くわかった。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:28:31 ID:JUc7MjOA
ケーブルの変化は測定では測れない。それでも耳では分かるという人たちで
ブラインドを行って正解不正解がほぼ50%ずつなら耳でも分からないことになる。
そこでケーブルは測定でも耳でも変わらないという結論が出せる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:30:44 ID:U4d+g8gY
実地の逸品テスト賛成
聞いて、見て、知ろう!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:34:19 ID:KS3lON3g
50%に近づけば近づくほど変化がないってことか

しっかし100%当てられるって書き込みが全然ないんだな
どんなにお金を積んでも得られる効果はわずか(むしろ無)ってことは
お前らの糞高い音響環境は完全に自己満ってか?
趣味の世界って怖いな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:34:24 ID:pz2oP8Wn
正答率50%以外が一人でも出たら
肯定派の勝利にしたいのかなぁw

どんだけ甘いんだwwww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:40:52 ID:JUc7MjOA
テストは上に30回で80%、50回で74%という規定がある。
それで100万円もらえる率だからその人だけの勝利。肯定派の勝利ではない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:55:47 ID:4bjFsewO
もし、俺が肯定派なら、ブラインドで100%当てられなければ、バカらしいな、と思う。
ブラインドの後は、一生懸命、このケーブルの音はいいんだ、と自分に
言い聞かせなければならなくなる。

やっぱ、ブラインドは逃げるのか正解w
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:58:00 ID:mxDA13so
そういう人は大変だな。
入学試験も何%か間違えたろ。俺はこの学校に来てもいいのかな?
自動車免許取るときも何%か間違えたろ。俺は運転しててもいいのかな?
お前の人生で間違いはなかったか。俺は生きててもいいのかな?w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:21:34 ID:KS3lON3g
>>550
確かに一理あるな

ただし
受験生は不安に包まれながら試験に臨むのに対して
ピュアヲタは「全然違う」をもっとーにブラインドテストを拒否するあたり
で大きな違いが出るのでは?

「絶対に違いが分かる。分からなければ糞耳」
というのは自己暗示だったのでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:38:04 ID:GVOP9z9y
自己暗示だし、自己陶酔なんだろね。
つか、スレによって良耳レベルが違うのがイイよね。
この手のスレの良耳様はケーブルの違いがギリギリ分かる程度なのに、
個別ケーブルスレの良耳様はそのケーブルに合った音楽のジャンルまで語ってるしね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:02:01 ID:mxDA13so
んなことより正解不正解50%になることを期待しようよ。
ケーブルは聞き取れない、変わらないの実証数字だ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:07:18 ID:E8PFArju
>100%当てられなければ

こんなこと言ってるのは自分の願いや都合だろうな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:32:17 ID:YPzqHDlH
%は製品による。
付属の一芯同軸とクリアなノンシールドなら100%当たる。
二芯同軸とノンシールドなら80%くらいで100%は無理。
80%ということは10回に8回は良い音とか悪い音と感じてしまうということ。
理屈でなく実際使用では80%でも良い方を使いたいと思うのは当然。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:33:42 ID:XbISb1DY
へー、じゃピアケーブルはノンシールドだから、シールドタイプのモンスターを
聴き分けて100万ドル確実にもらってこいよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:20:40 ID:0Mwad2Ow
付属の一芯同軸シールドとクリアなノンシールドなら100%当たる
という予防線がはってあるぞ。
モンスターのシールドなら当たらないと言われるかも・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:32:26 ID:V/ugffYY
ピュアオーディオに対する怨念が渦巻く隔離スレ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:25:11 ID:HdVvtOMi
おいおい、ピュアAU=ケーブル肯定派みたいな言い方やめてくれよ。
ただでさえピュアポエマーのお陰で、こちとら肩身が狭い思いしてるっていうのに

つか肯定派の正解率引き下げ工作はおかしいだろ。
散々相手に糞耳やら機材が悪いとか言っておきながら
選ばれた良耳と素晴らしい機材でチョットだけ正解率が上がるってwある意味自爆
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:16:14 ID:xNHu+p5V
74%超えに基準を設けないのは肯定派内のカス
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:17:31 ID:6SBGVSdq
>>559
もう後には引けなくなった感じだよな

[意味のないことにお金をつぎ込んでいた]
この事実に気がついてほしい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:28:54 ID:S84qlqwS
>肯定派の正解率引き下げ工作はおかしいだろ。
>74%超えに基準を設けないのは

piyoのせいだ。100万円テストの合格ラインをこう決めている。
ランディの基準でやってくれ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:38:00 ID:XbISb1DY
ランディ基準なら83%
24回中20回以上
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:20:59 ID:/ngAiYGV
”聞き分けが出来る”と断言するなら
”99.99%”が一般的に納得出来る数字、
其れ以下は”聞き分けは出来るがたまには間違う場合が有る”と言う表現に成る。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:26:08 ID:1538UCZ4
”聞き分けは出来るがたまには間違う場合が有る”で100万ドルか。
オーディオ業界は賞金もボッタクリ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:34:41 ID:EAR20kVQ
piyoって逃亡したのか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:58:26 ID:2sb5Hxsr
>>566
逃亡してるね。
準備中とか馬鹿だろw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:24:17 ID:OUagxsv6
耳の性能は糞で
思い込みだけは無限大
というのが人間

オーディオ業界で
変わる変わる詐欺なんてのが
ウジ虫のように湧くのも道理
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:48:50 ID:1538UCZ4
変わる変わる詐欺なんてのがあれば
変わらん変わらん詐欺なんても湧いてくるのが今の世の道理。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:52:11 ID:OUagxsv6
>>569
詐欺っていうのは
人を騙して利益を得ることだよ

変わらんって言ったって金銭的には
何の得もない
メリットは金ではなく
ボッタクリ詐欺業者の
ゴミ掃除による業界健全化
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:58:00 ID:6bpWDK9a
変わらん変わらんは詐欺じゃないでしょ。本当に分からないか本心からの妄想。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:13:25 ID:eGpeHJfk
変わらん変わらん派はともかくショップ試聴室へ行ってみ。
ブラインドは65%で合格にしてあげるから安心してやってみ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:18:44 ID:H+TWr+P9
>>572
肯定派の自尊心を傷つける発言だなぁw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:20:52 ID:IBbR/Zvz
否定派をダシにして正解率がどんどん下がっていくw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:24:17 ID:XqheaD+M
正解率100%じゃなければ可笑しいでしょう、聞き分けられると言う以上はね。
100回テストして1回でも間違う事は許されない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:33:26 ID:OUagxsv6
激変なんだから
当然一度たりとも
間違えるはずはないでしょう
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:40:34 ID:+ZtrJqRp
そうじゃないだろ?否定派が試聴室へ行くのさえ怖がってるから
君たちは65%でいいよと安心させてるだけだろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:44:39 ID:OUagxsv6
>>577
視聴室に行って
ショップの店員に
「じゃぁこのケーブルを音を聞いてみて下さい」
って太くて高いのを見せられた後に聴いて、
交換する前と
「音が変わったように感じる」確率が65%
ということですね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:49:06 ID:H+TWr+P9
>>577
では肯定派たるお前さんは何パーセントの正答率を出せる予定だろうか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:50:38 ID:OUagxsv6
激変なんだから
当然一度たりとも
間違えるはずはないでしょう
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:53:17 ID:+ZtrJqRp
100%とはいわない。予算によるが80%以上も分かれば買うだろうな。
家でCDかけて100回に80回も良い音だと感じるなら買ったほうが楽しめる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:58:58 ID:H+TWr+P9
>>581
自称でいいんだが
肯定派の中で、自分は普通レベルの耳だと思うか?

それとももっといい耳を持つ肯定派がごろごろしていて、
平均は自分よりもっと上だと思う?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:07:25 ID:+ZtrJqRp
もっといい耳を持つ肯定派がごろごろしているだろ、このスレでも。
オーディオ聴力はない音楽好きだが良い音で聞こえるケーブルは確実にあって
それで聞けば音楽がより楽しくなる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:07:29 ID:OUagxsv6
>>581
お伺いしたいが
「ケーブルで音が変わる」のに
何で20%も判らない場合が
生じるの?


585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:13:50 ID:H+TWr+P9
>>583
ごろごろしてるのかー
80%の正答率なんて甘っちょろいって事ですねぇ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:17:50 ID:+ZtrJqRp
そりゃそうでしょ。
ある曲は弦和音のハモリで分かったのに別の曲は弦の和音がなかったり
打楽器の冴えで分かったのに冴えた録音でないCDだったり。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:20:15 ID:H+TWr+P9
>>586
肯定派はブラインドの概要理解してないんだね
判った曲と判ったケーブル(と、肯定派が思って確定させたもの)でやるんだよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:07:20 ID:sa5LC6+U
>>572
「ブラインド」という単語が出てきた時点でこのひと終りだな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:49:43 ID:+ZtrJqRp
>>587
他人に見せつけたり賞金が目当てならそうするだろうね。
自分は音楽鑑賞を楽しくする目的でやっているから何枚ものCDを持ち込んで
なるべく多くのCDが良く聞ける自分のためのブラインドをしている。
弦和音のハモリ、打楽器の冴えの他でもドラムの切れ、ピアノの粒立ちなどで
聞き分けられるがそれ以外のベースのソロ部分などでは聞き分けられないから80%。
もっと良い耳の人はベースのソロ部分からも同じく良さを聞き分けるから%も高まる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:04:17 ID:XRf/ihlu
ちょっと待って欲しい。
もしかしたらケーブル論争のスレに来ている肯定派は、
耳が悪いかまともな機器を持っていない末端クラスかもしれない。
ダ○ナK氏いわく「あっ!! これはなんと言うことか!! 演奏とスケール感そのものが違うぞ!!」だから、
限りなく百発百中に近いレベルなんだろう。

という事は、このスレに来ていると噂される逸○館やア○リバの社長については
当然機器の環境には恵まれているはずだからとんでもない糞耳だと考えられる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:06:43 ID:+RpwQzCI
>>589
弦和音がハモらない、打楽器が冴えない、ドラムの切れがない、ピアノの粒立ちがない
欠陥ケーブルとブラインドテストしたのか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:09:46 ID:H+TWr+P9
>>589
そうだねぇ。
ブラインドテストの前提なら、あなたは100%の正解率が当然と言って居るんだね。

他の肯定派がブラインドテストをやる前提の話として
より低い志と正解率を挙げていることについてはどう思うんでしょうかね・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:51:53 ID:FsAo9+jd
過去ログ倉庫から見つけてきた。10年昔の?ブラインドテスト記録。
まだケーブル・ブラインドが珍しい時代の成績らしい。
全員の合計140回で116回の正解、83%だった。今ならもっと正解率が上がるか?

http://1st.geocities.jp/cadeau_audio/602.html
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:53:26 ID:N6i6l3l4
>>593
なるほどオーディオが斜陽になった
このころから業界あげてのケーブル詐欺が本格化
してきたわけだ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:24:50 ID:IdVCWxKl
被験者7人をどんぶり平均すると正解率83%になるね。
前スレからのネットブラインドもほぼ同率の正解率だった。
90%超の時もあったがカンニングやインチキといわれたものだ。
一般マニアがブラインドしたら常識的にこれくらいの率になるものだろう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:39:41 ID:ggcL6SeJ
ケーブルと音のことしか出てこないけど
映像はどうなの?

いいケーブルなら良くなるの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:00:33 ID:gzKlXK2Z
アナログ映像ケーブルはてきめんに変わる。
アナログTV放送のアンテナケーブルはさらにてきめんに変わる

デジタル映像ケーブルやデジタルTV放送のアンテナケーブルは
完璧に映るか画面が激しく崩れるかのどちらかの状態になる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:05:48 ID:yOyvdEVc
>>594
60才が頑張っているね。トップグループの正解率だ。
若い身体能力よりベテランの経験と年季か。腐っても鯛。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:08:37 ID:yOyvdEVc
>>593のブラインド記録
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:32:44 ID:FObJ7hTs
>>590
逸品清ちゃん=とんでもない糞耳w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:50:50 ID:6SBGVSdq
>>595
酷い話だな
散々激変て言っといて結果がそれって。
ピュアヲタってギャグセンス磨きすぎだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:16:38 ID:o5E+6Crl
このブラインドは厳選した良耳のデモンストレーションやゲームではない。
年齢も経験もまちまちなごく一般的なマニアで行った実験だそうだで
全員平均を出すものではないが83%ならランディやpiyoの基準もクリアしている。
真剣に行えばこれ位の聞き分け評価は出来る、だからオーディオは測定だけでなく
聴覚によるテストが欠かせないことを認識させてくれる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:18:09 ID:3qKrU3ma
否定派の皆さん、まだ大丈夫です。頑張っていきましょう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:38:06 ID:0JtA6UMz
>まだケーブル・ブラインドが珍しい時代の成績
>今ならもっと正解率が上がるか?

逆だね、今ならもっと下がるね。
10年前はみんな耳が良かった。環境雑音やストレスでみんな耳が劣化してきた。
20年前はさらに耳が良かった。アナログプレイヤーで聞いていた時代は
敏感な耳でないと針圧もどんな負荷抵抗で受けるかも分からないから
良い音で音楽が聞けなかった。現在は楽になった分だけ駄耳になってるんだよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:27:29 ID:qw4FpYL1
>>604
遮音性の低い易いヘッドフォンで大音量、クラブ通い・・・
若年性難聴が増えているのは事実
電車のなかで大声で話しているのは
実は難聴のせい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:50:48 ID:rHkpGgs/
>家でCDかけて100回に80回も良い音だと感じるなら買ったほうが楽しめる。
違うでしょ、何がつながっているか分からない場合の話しだから、CDを
100回かけて、という意味合いとは全く違う。

実現不能だけれど、実験として、夜中に誰かがケーブルを交換する、ということ。
試験者は何がつながっているか分からなくてCDを聞くわけだ。
その時に、10回に2回はお話にならない音と感じるわけ。
で、その後はお話にならないケーブルを接続されていると思い込むわけだから、
糞ケーブルを交換しろ、と大騒ぎして、高額ケーブルを捨てるか、その日は
諦めて寝るってことねw

俺は、そんなバカらしいことに金をかける気はさらさらない。
いつもいいケーブルの音って感じるためには、そのケーブルがつながって
いることを確認しなければ、不幸な日が20%もあるなんてあほらしくてw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:51:57 ID:SOEwAAcC
まあケーブル肯定派のレベルが落ちてるのは確かだな。
なんせやってもいないブラインドテストをやっているとか嘘言うぐらいだから。
しかも一人じゃなく複数の肯定派が
どうせ嘘ついたヤツは今でも平気で書き込んでいるんだろね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:08:06 ID:/NXLHPjG
>606
実体験が皆無な人間ならではの筋違いの妄想の典型。
てか、どういった情熱が長い駄文を書かせるんだ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:09:03 ID:qw4FpYL1
>>607
肯定派のレベルっていう以前に
ネットでネタバレして売れ行きさっぱりの
詐欺業者の工作員が無駄な抵抗してるだけですから
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:15:14 ID:rHkpGgs/
>>608
実体験豊富な君としては、ブラインドでの正解率が80%というのは
どういう風に解釈するの。

俺なら、とか、明らかに音が異なるケーブルなら、というのはナシね。
それを含めて100%と言えない、肯定派の苦しい状況を聞いているわけだからw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:32:59 ID:qw4FpYL1
100%と言ったとたんに
詐欺確定!ということは
よくご存じのところが騙しのプロたる所以ですから
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:45:43 ID:zSuMpODS
スピーカケーブルなんか触るよりも
部屋をかたづけると劇的に音響が変化するなんだぜ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:53:49 ID:VfPVgp8o
8割でもおかしいだろ 残りの2割は良くないと感じたってことだし
何で評価変わってんだよ
10割で当ててないとおかしいだろ普通に考えて
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:03:02 ID:qw4FpYL1
ケーブルを実際には換えない
というテストも混ぜたりすると
換えてないのに「激変!」とか
もうグチャグチャだろうな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:17:33 ID:rHkpGgs/
そうそう、肯定派全員一致のお話にならない赤黒糞ケーブル。
それを、10回に2回は、非常にクリアでとかさ、
さすが数万円のケーブルとかさ、いうわけだw
もうおかしくて、おかしくてw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:51:46 ID:miywA6sq
SPケーブルの、+側は赤黒ケーブル −側はメーター\3,000円 のケーブル
これで聞き分け出来るのかな? 最超良耳の人は聞き分け出来るのでしょうね、
+は赤黒 −は三千円のケーブルとね、それも百%確実にね
そ・それを 超超能力者と言う 又は マジックと言う。www
638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:24:53 ID:ANJ6kKl4
妄想性人格障害
周りの人たちへの同化ができず、人間関係も上手く築けない自己中心的性格で、上手くいかない事があると
自己正当化に走り周りを徹底否定。
思い込みが強くて特定の価値観に強固に拘り、それが妄想化しているのにも係わらず決して自分を客観的に見れない。
基本的な特徴は「猜疑心」と「敏感性」の二本柱であり、それに「不信」「論争好き」「頑固」「自負心」が伴う。
つまり、猜疑心が強く、嫉妬深いタイプがこの人格障害の特徴。
すぐに人をねたんだり、疑ったりするので社会になかなかとけ込めず、ちょっとしたことで
怒りを爆発させることもある。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:26:46 ID:l1JeKqqU
>>615
10回に2回は、糞なのにクリアと間違える、それでも賞金100万$貰える。
ケーブルの話になると業者もアンチも皆が可笑しくなっちまうんだよw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:37:32 ID:/NXLHPjG
いやもうね、糞か良音かというきっちりした二者択一で音を聞き分けているもんだと想定しいる時点で、
オーディオ経験がほぼ皆無な人間の妄想だな、と。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:47:14 ID:zVTp7otM
俺は肯定派じゃないが人間がするテストで100%当てろとか実体験が皆無なやつだろう。
80%以上違いが分かる製品なら十分に優位性あり。ゲームでなくオーディオとしては。

否定派にはそんな聴き分けは無理だろうから65%でも良いと言ってくれている。
さすがにこの%では優位性とは言えないが練習のつもりでやってみろ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:00:21 ID:rHkpGgs/
>>620
必死だねw

肯定派曰く、このケーブルの音の良さが分からない糞耳はピュアを止めるべきだ。
10回に2回は、ピュアを止めるべきだなw肯定派はw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:08:33 ID:zVTp7otM
それで良いじゃね。
俺もCDかけて10回に2回位はボケーと聴くだけでピュアやってないよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:10:51 ID:rHkpGgs/
>>622
へー、ケーブルとCDは同じなんだ、君の中ではw
ということは、CDを毎回かけても音は変わらないわけで、ケーブルも
音は変わらない、ということを言っているわけだw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:17:18 ID:zVTp7otM
なんだろね、その質問は?w
CDかけるってことはコンポをケーブルで接続して聴くわけだ。ケーブル込みの話だ。
それともお前はCDを直接耳に当てて聴く人か?そりゃ話にならんわ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:25:31 ID:STk6uvgP
本来ここの肯定派も否定派も、自分のコメントの内容で
肯定派なのか否定派なのか主張していた

ところが「俺は〜派」「自分は〜派」が付くと肯定派だとすぐ分かる
「なりすまし」や「無関係」を装っていてもすぐバレる
もう頭弱いバカ派としか思えないね・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:32:15 ID:rHkpGgs/
肯定派、っていう人種は、間違えると、今ボケーと聞いていたとか、
ケーブルの話をしているのに、なぜか全く関係ないCDの話にすり替えたり、
言い訳と、泣きの人生だなw
挙句の果ては自ら糞耳と称し、みずから止めるべきだ、なんてw

間違える、という重みをもう少し真摯に捉えるべきだよ。
赤を10回に2回青と間違えるようになったら、俺も終わったな、って思うだろ?
平気で間違えることを容認できるような、有意差を示せないような微差である、
ケーブルの音でポエムを言ったり、相手を侮蔑することだけは止めるべきだなw
客観的に見ていると、自分で自分を侮蔑しているとしか見えないw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:33:57 ID:Od5gjFqz
>>620は本当に肯定派じゃないかもよ。
逸品派かもしれないし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:38:24 ID:zVTp7otM
俺は安くて良い音で聴けたら何でもいい派だろうな。
よく例にでるモンスターもナシも聴いたことも見たこともないが
上のブラインドで普通の人が80%以上も良い音といったアズキャスト線
ってどんな製品なんだろう?何派のラベル貼りよりも興味ある。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:45:07 ID:rHkpGgs/
へー>>593を信じる人がいるんだw絶大なCM効果だなw

読んだ瞬間大笑いしてしまったが、統計的な有意差の有無のボーダラインに
合わせた結果。詐欺師が良く勉強していることだけが分かったw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:47:00 ID:/NXLHPjG
>>626
ただの馬鹿が無理やり他人を批判しようとするとこうなるという好例だな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:48:10 ID:M71ZOcJh
>>628
アンタ白々しいね
その手の意味なら肯定派否定派じゃなく逸品派になるかもね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:49:14 ID:15BAh41x
>ID:rHkpGgs/
このブラインドもケーブルの話をしているのに、なぜか全く関係ないCDを聞いているぞw
>●使用CD オーケストラ・スペクタキュラー(BVCC-777)
10年昔の高音質CDだろうね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:55:10 ID:rHkpGgs/
>>630
どこに無理があるのかは、ちゃんと指摘しなければね。
単なる負け犬の遠吠え認定になるよw

>>632
全くの意味不明w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:04:00 ID:15BAh41x
>>633
いや、君がID:zVTp7otMに
ケーブルの話をしているのに、全く関係ないCDの話にするなと書いていたからね。
CDを麗々しく紹介したブラインドは無効にしたいのかと・・・w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:13:09 ID:WF94hWCW
>>628
アズキャストはオーディオテクニカのケーブルだよ。
AETの何分の1も安い普通のケーブル。これで逸品館と別れられます。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:30:50 ID:/NXLHPjG
>>633
>なぜか全く関係ないCDの話にすり替えたり、

622の「俺もCDかけて10回に2回位はボケーと聴くだけで〜」という発言は、
CDの音質そのものの話をしているのではなく、「普通に音楽聴くときは〜」という
話をしているのだと分からない点で馬鹿。

>赤を10回に2回青と間違えるようになったら、俺も終わったな、って思うだろ?

赤と青の区別ほど明瞭に違うと認識できないとインチキだと思ってる時点で馬鹿。

結論として、自分の経験不足と頭の弱さを露呈させているだけの粘着キモオタ認定しときますね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:28:34 ID:rHkpGgs/
>CDの音質そのものの話をしているのではなく、「普通に音楽聴くときは〜」という
ここでは、ブラインドテストのお話。
間違えたのは「ボケーとしていたから」は、単に言い訳認定w
ま、話を摩り替えるな、ってことw

>赤と青の区別ほど明瞭に違うと認識できないとインチキだと思ってる時点で馬鹿。
だったら、昔から否定派が言っていたことが正しいと肯定派が認めたことになる。
間違いをするようなケーブルの音の微差に、何剥きなっているんだ、と数十年w

明確な差があり、それが分からないのは糞耳(肯定派)と言い続けるのは肯定派(糞耳)w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:40:53 ID:rHkpGgs/
ということで、結論は出たな。

ケーブルの音の差は、間違ってもしょうがないほどの微差。
したがって、ポエムは、単なる評論家の思い込みによる産物。
よって、微差が仮にゼロになっても、思い込みでポエムは出来るw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:51:25 ID:WF94hWCW
>10年前はみんな耳が良かった。環境雑音やストレスでみんな耳が劣化してきた。

604はどうしようもない指摘だからこたえるな。
盆や正月に田舎に帰省して自然の中でたっぷりリフレッシュしてくると
今まで気付かなかったコンポの音色が聞こたりする。
友人も同じようなことをいっていた。耳がリフレッシュされたらしい。
毎日、自然の中で悠々自適しているリタイヤ爺が良耳なのはこのためと思われw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:10:35 ID:TAYpREs5
逸品館のすごいところは電話でケーブル購入相談を受けてネ申のようにこのケーブルはこうこう、お客様のお宅ではこのケーブルですととか言っちゃうんだぜ!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:17:37 ID:qw4FpYL1
しかしいつからオーディオって
こんなオカルト拝金バカとぼったくり詐欺師
ばかりになったんだ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:22:43 ID:WF94hWCW
ケーブルのTEL相談?それとオカルト拝金バカとぼったくり詐欺師?
そんなのに騙されるやついるのか。田舎に帰って耳のリリフレッシュだなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:26:33 ID:JbNDeK9r
リリフレッシュしたら元の耳に戻るw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:34:06 ID:vgCjBYjY
ケーブルの差は盆休みに田舎で耳をリフレッシュしないと分からないレベルなんだね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:46:24 ID:SE/U+NhF
ねちねち絡むんじゃねぇ。上のブラインドは東京のスタジオだ。
ケーブルくらい江戸っ子だって楽勝で聞けらーな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:04:59 ID:IQUY6ZPQ
田舎は良いな。耳に生理的に良いし、オーディオの電源はクリアだし・・・
60Hz電源の田舎なら環境静かで音質はエネルギッシュ、最高!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:09:41 ID:GRnDHVNB
書けないよー!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:11:44 ID:GRnDHVNB
お、LANケーブルでダメだったのに無線LANなら書けた!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:30:51 ID:HEzCkcDK
携帯orzの書込みはWillcomの高速通信だから良いLANケーブル使え。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:22:46 ID:ogwbq8GW
一つ言えることは否定してる連中は大金掛けて最高レベルの物を使って聞いてないって事だ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:27:05 ID:As8COU7W
>>650
自分が大金掛けて最高レベルの物を使ってから言え。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:31:32 ID:nryfCEeX
携帯orzで書込めてるやつは最高レベルの高速LANケーブルーてことだな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:26:58 ID:mmM9OPDq
>>651
大金掛けて最低レベルの物を使った事が有る訳だ だ だ だ 
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:34:34 ID:Nq7/uLi4
>>651
最も頭の悪い発言として認定
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:53:49 ID:m+LsnYNH
ピュア板復活したね。読める、書込める。
しかし碌な書込みないな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:23:52 ID:qbHbL0gy
良いケーブル話しをしたければ「まだある魅力的なケーブル 」へどうぞ。
ボッタクリや詐欺でない良い製品紹介と素晴らしい音の改善話が満載です。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:30:42 ID:6rTlNHZ9
>良い製品紹介と素晴らしい音の改善話

それをボッタクリや詐欺というわけだが・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:37:23 ID:g2IA/Bym
>80%以上違いが分かる製品なら十分に優位性あり。ゲームでなくオーディオとしては。

肯定派はブラインドの優位性を低くしているからな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:13:59 ID:UuHYOD+8
加銅鉄平のケーブル・ブラインド実験では
20回中正解75%が2人、80%が1人、85%が2人、90%が2人という結果だった。

耳が良くない人も良い人も混じっている実験。この全員の平均をしても意味がない。
上位2人乃至は4人が耳の良いピュアマニアだから、この正解率90%乃至は85%を
音質比較の参考値とするのがテストの意味だ。
メーカーのエンジニアもこれ以上のレベルの人でないと勤まらないはずだ。
オーディオ製品は回路をバラックで組んで測定した後はエンジニアの耳で調整して
音決めをして発売されるのだから。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:19:13 ID:UuHYOD+8
上位4人で85%→87.5% だった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:29:58 ID:yqSFbmcF
逸品館の神様なら500%
先に肯定派が提案した逸品館ブラインドテストが実際に行われたら
否定派は全て絶滅し、肯定派否定派問わず帰りに満面の笑みでAETを買っていくであろう。
これが変わるという事。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:43:50 ID:0V4UZJt2
>>593の実験は60才が90%の正解してるな、20才、30才は80%そこそこなのに。
鉄平も高年齢だし爺は良耳という結果になって良かったね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:24:55 ID:Tc/XZA+d
60才の事はいいんだが10年前からオーオタはケーブルをまじにブラインドしたんだね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:32:52 ID:Wn/B/AZ7
一回だけのブラインドで高級ケーブルは聞き分けられます。追試はないのか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:33:50 ID:8uTSk71M
>>663
君は若いんだね。
俺は10年前なんてつい最近って感じだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:51:32 ID:yqSFbmcF
60才といえば、かつてケーブルスレでトリップを付けていたピュアマニが60代だと告白していた。
しかもこの60代ピュアマニは逸品館の関係者とも噂されていた。
2chに常駐しているので、きっとピュアオーディオの最新情報をこまめにチェックしていたに違いない。
逸品館関係のレベル違いがわかるレスであった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:51:50 ID:Wn/B/AZ7
「ブラインドテストでは、測定で把握できないアズキャスト線の音質の良さが
個人差を超えて一様に評価できています。
音質評価で現在取りうる最善の手段として、聴覚によるテストが欠かせない」
一回だけのテストでまるで宗教だな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:21:25 ID:ZxSI7qIE
>>667
それが正論だろう。
オーディオは聴力(と見合った程々の予算)さえあれば完成したも同然だよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:34:06 ID:nWR/iN6F
オーディオの定理(正論)
100万円の聴力+100万円の予算=200万円のオーディオ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:42:14 ID:pQv0MPJv
肯定派の定理(迷論)
100万円のケーブル+100万円のコンポ=200万円のオーディオ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:18:03 ID:yvkeA1ye
>>593のようなブラインドテストは現在ではどこでも日常茶飯事で行われている。
珍しい記事ではなくなったので紹介するサイトがめったに無いだけ。
但し10年昔はオーディオは音に熱心な人だけがやったので最低でも75%に止まっていた。
現在は猫も杓子もオーディオをやるから50%(聞分け不可)の人もざらにいるだろう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:34:55 ID:8uTSk71M
>>671
10年前と今との違いなんて、iPodがあるかないかの違いしかないよ。
そして一般的なオーディオ人口は明らかに減っている。
猫も杓子もオーディオ?ないないw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:50:49 ID:yvkeA1ye
しかし行きつけの店にも歪や位相差などを聞き取る聴力が落ちている
あまり気にならないという層が明らかに増えている。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:20:15 ID:kVOrVbXl
>>673
常連が歳を食えばそうなるのは必然だろう

…俺達は違うって? …さぁ、テストの時間です。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:20:38 ID:xAoxmL+s
爺の耳自慢とケーブルの変化は関係ない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:40:59 ID:9WdRGS7g
>>675
大いに関係あるだろう。ケーブルでもオーディオ全般でも音の違いの価値が分かるのは
耳が良くないといけないから。
上のブラインド例では20,30代の人でも良い方のケーブルを8割以上の確率で当てている。
ココで自演と煽られながらの回答と同じレベルだ。ココの全般のレベルはずっと下だから
まともなケーブル論争になっていない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:13:41 ID:Nq7/uLi4
>>676
ケーブルで音は変わらないんだから
関係も糞もない

上のブラインド例?

ブラインドにすらなっていないお飯事w
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:49:37 ID:g1L1CJ4A
否定派のバイブルのようになっている針金ハンガー・ブラインドや
どっかの面白ブログのブラインドより真面目そうなテストに見えるが。w
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:50:50 ID:kVOrVbXl
>>678
真面目そう、ってだけで良いなら何でも書けるなw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:09:39 ID:g1L1CJ4A
具体的に条件もMJ誌の関連でオーディオの専門家が実験したという点でも
不真面目な遊びではないと言えるのでないか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:13:20 ID:kVOrVbXl
>>680
すまん、どれの事を言ってるんだ?

>>593のことを指してる?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:20:32 ID:g1L1CJ4A
>>593の話題が出ているからそれを見て書いている。
実験はケーブルの変化が言いたいのでなくコンデンサーでも他のパーツでも良かったのだろ。
趣旨は音質の評価方法は測定が万能でなく聴覚の検知能力を活用するのが良いという点だろ。
否定派vs肯定派の道具にすると趣旨から離れる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:47:02 ID:b/h/ucSB
ブラインドテストの成績は被験者の質や試聴品目によって変わります。
成績が悪い例ばかりネタとして出るので593の例も均衡をとるにはいいでしょう。
しかしPCOCCアズキャスト線というのは単線でしょう。単線は変化が大きいので
当てやすいです。銅線の質ではなく構造が違うから正解率が高いのでしょう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:53:32 ID:kVOrVbXl
>>682
お前があのテストを再現しようとしたときに
あの文章だけで、隔離方法やテストの音源再生方法・時間等々がまったく同一に出来るのかな

…追試も考えたテストの要因として必要な情報だと思うが…
肩書きが立派と思えるなら、方法はどうでもいいんですかねぇ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:55:28 ID:Rwc4Yf/Y
銀線の単線は子供でも当てるらしいね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:02:20 ID:+BOXX9lG
>>685
キャーやめて
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:15:26 ID:DjjuB79b
ところで、おまいらまともなオーディオ持ってるの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:50:47 ID:p2C2aKE4
>>684
必死だな、否定派。
失敗例のネタばかり出るから均衡をとるための成功例と書いてあるじゃない。
針金ハンガーや聞き分け失敗例の時はそんな必死に追求しなかったじゃない。
あれはあの文章だけで、隔離方法やテストの音源再生方法などなど納得したのかい?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:08:15 ID:Nq7/uLi4
>>688
否定派は別に
ケーブルの騙しで飯を食っているわけでも
糞紐詐欺にひっかかって涙目でもなんでもないから
何ひとつ
必死になる理由がないんだが・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:13:38 ID:p2C2aKE4
だけど必死で欠点探してるよ。こんな例もあるのかとユトリで見てる風には見えないw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:50:21 ID:WOR8hP26
ま、否定派も偏った報告ばかり読まずにいろんな角度の報告に触れて
勉強すると幅広いオーディオマニアになれる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:52:20 ID:+BOXX9lG
いろんな角度の報告ってポエム全集のようなものですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:47:25 ID:QQvARCZq
>>690
肯定派のユトリ感覚で勘違いや捏造を堂々と提示されても困るよなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:52:07 ID:60h0QbY9
今度は必死で捏造騒ぎだ、音源なんか上がってないのにねw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:54:01 ID:NccON/CY
否定派の偏った??

そっくりそのまま肯定派にお返ししておきますね
もうSPケーブル会社に貢ぐのはやめようさ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:01:23 ID:60h0QbY9
SPケーブル会社に貢ぐのはやめよう、リーズナブルなものから上手く選ぼう。
PCOCCアズキャスト線なんて安いもので貢ぐ過ちは起きないよ。
それでいてブラインドではいろんなマニアがこぞって聞き分けた。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:06:01 ID:60h0QbY9
↑おっと、上の良心的な肯定派に叱られるな。
一回ポッキリの成功例で誘導してはいけない!
全員が聞き分けた例もあるから鵜呑みにするのでなく自分でも試してみよう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:06:12 ID:QQvARCZq
>>696
>それでいてブラインドではいろんなマニアがこぞって聞き分けた。

とても不誠実で不正確な表記だと思いますw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:13:14 ID:XcxevNrP
>>697
肯定派さんユトリですねw、一回ポッキリの成功例を言いふらすつもりはない。
否定派さんは一回ポッキリの針金ハンガーの例を何十回言いふらしたこか!!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:27:16 ID:+bi1NOAS
妄想たっぷりのイカサマ成功例なんて笑いのネタにしかならない
そんな凄耳ならば100万ドルすぐ取って来れるだろう

ところが、誰一人奪って来られない
この事実の方がよほど信頼できる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:35:10 ID:QQvARCZq
>>699
こういう肯定派の中途半端な煽り文句を見てると
ブラインドテストにおける失敗と成功の持つ意味合いをわかってないのが良く出てるw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:36:10 ID:XcxevNrP
肯定派さんのユトリは現実に何と何のケーブルでブラインドして聞き分けられた。
信用しないなら試してごらんといえることでしょう。試したら実際に分かることですから。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:52:58 ID:QQvARCZq
>>702
普通、信用に足るようにテストを実施して見せるもんだぞw
また信用に足るとしても一回のテストで結論を出すのは早計…という事で追試をするんだ。

自分達のやったテストは無意味だがお前もやってみろ
なんてのは論外w 追試ですらないw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:03:24 ID:2y3Q4Nc6
否定派が大好きの針金ハンガーの追試が先決じゃねーか?w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:10:55 ID:5GZ75ai9
>>702
付属程度の赤白と、オルトフォンの銀・銅混合の奴、型番は忘れたなあ。1万円前後だったと思う。
繊細で鋭い音になるかと思いきや、予想に反して、パン!と暴れる元気の良い音になった印象。
赤白はこじんまりとよくまとまってるが、ちょいと貧弱に聞こえる。

さて、否定派の実体験を話してもらおうか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:26:30 ID:+bi1NOAS
実体験でなくてポエム対戦の間違いだろ?w
耳が貧弱だからおつむも貧弱だな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:30:13 ID:RRyMW1qw
ブラインドをなんか
クイズか何かと勘違いしている
アホ肯定派が多いな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:01:26 ID:FhOpQ6jH
肯定派が嘘のブラインドテストをやらかしてからそんなに経っていないのに
ブラインドテストやら実体験とか語っている事が考えられない。

実際のところ実地での証明が出来ないのだから
肯定派としては論破ごっこしかやれないのは分かるけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:16:36 ID:uEtIXbhP
音楽は目を閉じて聴こう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:21:49 ID:NccON/CY
2chを閉じて聴こう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:44:45 ID:T2NTtORT
社会の窓を閉じて聴こう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:52:03 ID:e4Do8AI5
>肯定派が嘘のブラインドテストをやらかしてから

また詐欺師が嘘のブラインド大会をやったんだね。正解率95%かなw
鉄平爺のより面白いから結果を引用してくれ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:59:00 ID:cL6J27Md
嘘のブラインドの妄想結果だから当然、正解率100%でしょう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:12:59 ID:aShUJzpC
嘘のブラインドテストってなんだよ?
piyoが立会人で予定どおり会場へ行ったのに挑戦者に逃げられたという件か。
殺人予告を恐れてセコム警備同行で行ったのに肯定派が来なかったという作り話。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:23:35 ID:QQvARCZq
>>714
ホントに近直の20レスぐらいしか覚えておく脳が無いのなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:28:17 ID:aShUJzpC
1から探してもpiyoの捏造ブラインド話くらいしか見当たらないじゃないか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:43:52 ID:DcBkAGaW
「肯定派が嘘のブラインドテストをやらかした」と否定派が嘘をつくww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:49:32 ID:FSvVyw3J
piyoのブラインドの話が捏造かどうかの真実は分からないが、
対象者の肯定派が、piyoが大津に行ったあと、スレに出現しなくなった理由が全く理解できない。
散々、捏造や嘘を繰り返して、ケーブルで音変わるといい続けていたのに・・・
ワインの話や、生録、・・・みんな嘘ってことか?
piyoにすっぽかされたなら、大騒ぎするはずなのに、ダンマリ、不思議だw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:53:36 ID:DcBkAGaW
piyoもセコムの警備員2名を10数万円で雇って出張したのにすっぽかされたら
もっと大騒ぎするはずなのに、損害賠償要求するはずなのに、不思議だw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:58:59 ID:QQvARCZq
>>714
>>716

>>285
…ここで面白いのは、ショップでの話を
肯定派によるブラインド、と言った輩が居ることだねw

結局やらないんだろ?w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:00:32 ID:FSvVyw3J
なるほど、確かにそうだなw
まあ、その後、piyoが勝利宣言をしていたから、自己満足した、
という意味では元を取ったのか?secomの件は嘘だったのかw

一つの推論として、大津の肯定派はpiyo説もあるな。
すると、全て説明できる。
その場合は、肯定派は大津の敵前逃亡肯定派を自分たちの代表のように
言っていたわけで、肯定派そのものがpiyoにバカにされた形になるなw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:12:36 ID:bOGI+8bt
過去ログ見つけてきたよ。スレ違いだがおもろいw

piyo
なお、警備員についてですが、駅の近くの駐車場に私服で二名待機させ、
何か連絡があったときにのみ駆けつけるという約束になっています。

700 : ◆qQ6wK6czCM :2009/01/03(土) 13:59:28 ID:xYxYBZ8B
今にして思えば全てが嘘でしたがpiyoが拘った警備について事実関係だけ書いておきます。

piyoが指定したセコム担当者から電話で下記の報告を受けました。
・警備の問合わせがあったのは事実だが、申込みも正式書類も一切もらっていない。
・警備に15万円などという見積りも12/24現在、一切出した覚えがない。
それでも念のため
・本日1/3、家の周囲を調べましたが警備員の姿も警備車両も全く見当たらなかった。
・大津駅から来られる参加者のMGjHCEuZCkさんに待合わ場所の北口改札口を探してもらったが
 おそらく若いpiyo(年齢は教えてもらっていない)と立会人の2人連れの姿は全くなかった。

piyoが来てくれない以上はブラインド中止。当方は待つだけだから被害はありませんが
公共の掲示板を使ってまで嘘の宣伝や売名行為をしてきた行為は悲しいかぎりです。

大阪から来てくださったMGjHCEuZCkさんにはご迷惑をかけました。
どうせ当てにはしていなかったと言ってくださっていますが、テスト予定だった部屋で
秋の自主開催の時と同じようにオケ仲間も交えて楽しく新年会でも開きます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:25:53 ID:yoAYrTBg
↑piyoとここの否定派像がまるでそっくりに見えてくるな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:32:35 ID:wmczI9j+

思い込みはケーブルだけにしてね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:39:39 ID:O+fHiUUW
ブラインドテストは被験者によってどうにでもなる。

モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
5人で5回テスト。全員聞き分け不能、針金が素晴らしかったという意見まで。
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html

並行ビニール線とPCOCCアズキャスト線
http://1st.geocities.jp/cadeau_audio/602.html
7人で20回テスト。全員平均83%で聞き分けた。90%の正解者も2人。

どっちもありなんだよ、喧嘩すんな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:41:09 ID:UUvlO/Ws
>>722
その肯定派が大津にいるはずなのに、大阪の発信場所だった件は無視か?
さすが、嘘つき肯定派。www
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:49:08 ID:FSvVyw3J
>>722
ケーブルスレでは見なかった内容だが、他ではそういうストーリになって
いたわけねw
で、qQ6wK6czCMはケーブルスレには現れなくなったw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:49:54 ID:O+fHiUUW
piyoの発信場所は伊那市だと。
どっちもそれらしい言い訳解説があったが怪しい、喧嘩すんな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:02:23 ID:FSvVyw3J
>>725
>どっちもありなんだよ、喧嘩すんな。
残念ながら、片方はないんだよ。バカには理解できないだろうがw

後者は電気理論ではありえない結果、という所がポイント。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:02:23 ID:FhOpQ6jH
たしかpiyoの件では60才2チャンンネラーもいたんだけど、この人も消えたね。いるらしいけどw
挙げ句の果てに、自宅のPCのクセして大阪からでも問題無いとかアホな事言ってたし。

まあ俺が言いたかった嘘のブラインドテストは>>285の事なんだけど。
一度謝れば良い事なのに、話ずらして白々しい事やってるから腹立つんよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:11:49 ID:FhOpQ6jH
ちょっと訂正
ブラインドテストの計画は>>285
結果的に肯定派がやった事は>>81だな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:17:34 ID:O+fHiUUW
285は肯定派だけでもやろうかの誘いに参加者が集まらなかった、
否定派からも信用性ゼロといわれた顛末だろ。
81はショップの例会でビンテージケーブルでもブラインドやってみよう、
否定派も来ないかというお誘いだったろう。
何の問題があるのか知らないが、揉めんな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:20:07 ID:O+fHiUUW
それで、肯定派が嘘のブラインドテストをやらかしたというのは何の事だよ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:23:33 ID:FhOpQ6jH
ほんと見苦しいね。
都合の悪い事には耳を塞ぐか
とんだ良耳だな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:26:15 ID:O+fHiUUW
煽ってないで具体的に答えろ、ここはMkUスレなんだぞw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:34:31 ID:QQvARCZq
>>733
>>720

で、結局やらないの
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:43:35 ID:O+fHiUUW
行きつけのショップで肯定派常連たちの例会、ソフト持込の自主進行だから
肯定派によるブラインド、と言った輩が居るがその言い草が気にいらないだけのことかw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:47:01 ID:QQvARCZq
>>737
まぁ、やるべき肯定派が
結局自分で何もやらなかったのは面白かったw

スタジオ借りる話まで出てたのにねw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:50:14 ID:FSvVyw3J
>肯定派によるブラインド、と言った輩が居るがその言い草が気にいらないだけのことかw
言い草というか、単にブラインドの意味が分からないバカな肯定派ってことだろなw
そんなバカが過去やってきたブラインドの結果も当てにはならない、とも言える。

補足ではあるが、>>285は、中立の人間が立ち会ってもいいよ、と書き込んだら、
ピタッとその話題を書き込むやつがいなくなった、と記憶している。
で、その次が、宗教例会をブラインドと称し、否定派がこない、チキンという流れかなw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:51:10 ID:adWewIuW
5月に高田の馬場のスタジオを借りる予約までしたのに
立会人、交換役の否定派が逃げて流会になった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:52:49 ID:adWewIuW
>、>>285は、中立の人間が立ち会ってもいいよ、と書き込んだ
本日の否定派の嘘レス第二弾。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:54:05 ID:QQvARCZq
>>740-741
自分が文章読むの苦手だからって、自分が嘘をつき始めるとはw
さすが肯定派ですw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:57:05 ID:FhOpQ6jH
>>737
ショップのイベントを勝手に肯定派主催のブラインドテストって嘘言った輩が、
少なくともとも3人いたんだけどね。
肯定派の連携は凄いよねw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:01:11 ID:FSvVyw3J
>>741
厳密には中立派が立ち会ってもいいよ、は>>285の件かどうかは分からない。
過去スレ見えないからねw

ただし、そういう流れがあったのは確実だよ。
奇特な人もいるもんだ、と妙に印象的だったから。
これでブラインド開催か、と期待していたら・・・w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:15:04 ID:adWewIuW
>>742
過去ログ倉庫で真実が読めるから否定派は嘘レスをやめたほうがいいよw

>217 :前スレ841:2009/05/03(日) 18:35:51 ID:pzEZQ1w2
>東京のブラインドテストの会場係841(>>19)です。
>5/9のStudio VOXの予定は今日中に否定派の出席者がないようならキャンセルします。
>6日前からキャンセル料が発生するため予約は外しますが満室にはならないでしょう。
>5/10(日)は明日まで残しておきますのでよろしくお願いします。
>予定通り肯定派、否定派の共同開催でないと無意味だと思います。

それでついに否定派が現れないから流会。

>966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:51:58 ID:/B0cT6Id
>先週のレスで紹介した寺島靖国がケーブル交換で感激したというEVの特製スピーカー、
>この神奈川のハイエンドショップで今日ケーブル試聴会がある。
>最近のケーブルのほかに今月お薦め品の興味深いビンテージケーブルも聴ける。
>希望者はブラインドテストにも参加できる。
>聴いてみたいレコード・CDの持参可だが、今日第一土曜日はクラシックの日だ。

それで7/04(土) を調べたが中立の人間が立ち会ってもいいというレスは無かった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:35:14 ID:FSvVyw3J
見つかったよ。中立派は他と混同していたかもしれないw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:18:50 ID:1mpYiP7t
7/4・5、
立会いするから、ブラインド開いてくれ、
肯定派は5〜6人居たよね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:40:12 ID:adWewIuW
神奈川のハイエンドショップの話出なかったのか。それはすまんかった。

5月の高田馬場の応募者なんだね。この中立派を入れても否定派の定員不足につき流会だった。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:47:10 ID:AthHc5FZ
どっち派も必死だな。成りすまし中立派、否定派、肯定派というのがいることに気づけ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:58:59 ID:FSvVyw3J
>否定派の定員不足
そういうふうに解釈するところが・・・w
確か、殺人予告で否定派が出るはずがない、という状況時のブラインド開催提案だよな。

まあ、肯定派だけのブラインドもいくらかあるようだから、それをまとめると、
サティアンでしか行われないブラインド  江川
宗教例会で行われるブラインド      神奈川のショップ
鉄平(?)のブラインド  なぜか100%でなく、統計的なボーダライン結果

で、全てで、電気理論ではありえない結果に、何の驚きもなく、それで終了w
致命的なのは、これら結果が正しいとすると、絶対に奪える100万$に
だれも挑戦しようとしない、というかできない、という現実があることw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:06:48 ID:k1hIIcgg
人間のやる事が100%なんてありえないだろう。統計的でなく本質的な数字結果。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:07:53 ID:Ws9sMaw7
>>725の並行ビニール線とPCOCCアズキャスト線のブラインド報告は初めて見た。
昔は偉い先生も真面目にブラインドをやったんだね。
ケーブルの変化は読者を納得させる測定データーが取れないものだから聴覚だより。
雑誌でもステレオの音の館コーナーで若い編集部員のブラインド報告を散々読まされた。
現在はケーブルで変わることは当たり前になってブラインド記事も消えてしまった。
逆にその反動で変わらない話が人気上昇。当たらなかったブラインド記事がごまんとある。
このブームもいつ変わることやら。今のオーディオは興味本位の話で盛り上がる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:09:50 ID:NccON/CY
じゃあ「全然音が違う」なんていうなよな?w

牛と鳥を見間違えるのか!ぐらいの勢いで物申してるのは
肯定派の君たちなんだよ?
にも関わらず人間だから100%はありえないってチャンチャラおかしいぜ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:11:21 ID:FSvVyw3J
>>750
そういうのは>>638で、肯定派、否定派ともに納得で決着済み。
ループ化しないでねw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:12:55 ID:NxeLrwT3
>>752
ランディだって83%で100万$くれるんだぜ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:19:30 ID:h/m0r+6I
83%なんて糞 分かると言い切るなら100%分かるのが社会常識。
マジックを使ってでも100%当たらなければ万死に値する。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:20:58 ID:FSvVyw3J
>>754
だから肯定派のブラインド結果が正しければ、100万$は取れるのだけどね。
言い方を変えれば、肯定派のブラインド結果は信憑性に欠けるということw

>>638に書かれているのは、ケーブルの音の差は微差、したがって、
ブラインドで83%もあり。
ポエムはケーブルの音の微差によるものでなく、思い込みによるもの。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:24:25 ID:NxeLrwT3
>>725で20回中16回、80%当てた20歳、惜しい1億円を逃がした、これでも平均レベル超だ。
40歳と60歳で18回、90%当てた親父がいる。老化現象ないのか、これは怪物だ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:54:48 ID:PQUL+ZPO
>現在はケーブルで変わることは当たり前になってブラインド記事も消えてしまった。

そうだね。俺がネットを始めた頃はブログなどなくて重厚なHPばかりだったが
ご大層なブラインドをして何人が当てたという長大な報告をよく見かけたものだ。
今となってはブラインドで当てることにニュース性がなくなって
当たらない方の面白ブログが増えた。しかしその内容の何とも軽いこと。
いまやマニアも重厚長大は時代遅れで軽小短薄になった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:18:48 ID:PQUL+ZPO
それに鉄平氏の伝えたい意味を読み違えている。
「ブラインドテスト・・・参加したのは、年齢も経験もさまざまですが、音に熱心なアマチュアです。
測定で把握できない音質が・・・一様に評価できています。・・・音質評価で現在取りうる最善の手段
として、聴覚によるテストが欠かせないことを改めて認識しなければなりません。」

こんなに素晴らしい聴覚の能力を磨きなさい、と勧めている。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:21:01 ID:FhOpQ6jH
>>745
おいおい5/3と7/4のレスだけでその物言いは無いだろ。
ケーブルスレ37は無かった事になってるの?
これが肯定派流の真実が読める過去ログ倉庫ってヤツだなw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:26:26 ID:+bi1NOAS
ネットを始めた頃っていつだよw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:34:03 ID:g/n8DnX3
>>759
では そろそろ 聴覚訓練テストの追試ですね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:03:10 ID:FhOpQ6jH
そういえば嘘ブラインドテストの前にやった音源アップは、
本番前の「プレテスト」とか言ってたよね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:11:58 ID:QQvARCZq
>>763
ありましたねぇ、プレテストw

あれ、肯定派はすべからく耳がよい、ということになってましたから
実際にテストをして聞き取れなかった場合には、
「俺なら出来る」なんて戯言が言えなくなった…ってのは面白かったですねw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:23:06 ID:FSvVyw3J
音源がイカサマだったのは、特に面白かったw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:23:55 ID:g/n8DnX3
嘘ブラインドテストって何?次々といろんなのが出てくるな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:24:59 ID:g/n8DnX3
どんなイカサマ?もうエンドレルで出てくる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:31:35 ID:daxkyxg5
否定厨厨の嘘レス、イカサマレスだよ。いちいちかまっていたらgdgdになる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:31:39 ID:FSvVyw3J
>>767
識別マーカが入っていたこと。
もっとも肯定派はエラー訂正の結果とか、言い張っていたがw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:39:09 ID:daxkyxg5
音源が3つあって1つにだけ微細ノイズが見えた。回答があった2つには入ってなかった。
折角の追求が空振りに終わったお粗末。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:45:39 ID:FSvVyw3J
>回答があった2つには入ってなかった。
君はないことを確認したのかな?
イカサマ用なんだから、簡単に見つかるわけがない。
むしろ、見つかったのが偶然と言っていた。

で普通の人は一つ見つかったら他にもあるはず、と考える
しかし、肯定派はw
要はイカサマにしたくないわけだw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:47:53 ID:FSvVyw3J
あ、ついでに、ああういうのは微細ノイズとは言わない。
ただ、微細ノイズを極めて高感度で検出できる良耳をお持ちの肯定派の
誰一人指摘できなかったのは、面白かったw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:48:03 ID:daxkyxg5
まあ同情すると、あとの2つは測定してもマーカらしき違いが見つからなかったのかも。
しかし、ちょっと耳がよけて場聴覚では違いが歴然と聞こえた。
鉄平さんがいうように、測定で把握できない音質でも聴覚で認識できる、聴覚を磨けか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:51:14 ID:+bi1NOAS
ネットでブラインドとか言い出した低脳のインチキ音源は
細工、騙し、サクラ、自演込みは当たり前ということだな
そもそも違いがないものに、ありえない加工を施すことで
「こんなに違う」「糞耳」と言いたいだけの目的だからな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:55:37 ID:daxkyxg5
誰かも書いたが、やっぱり聴覚訓練テストの追試が必要だな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:59:35 ID:T2NTtORT
まあ、経験不足の者と云い合っても拉致が開かないわな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:07:17 ID:QQvARCZq
>>775
そんなんばっかりw

結局、テストとして体を成したケーブルの違いを聞き分けるテストを実施したことが無い
という汚名ばかり肯定派は積み上げていくんだなぁ…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:11:14 ID:daxkyxg5
ケーブルの音では科学的に違いがないのに変わったらインチキと言い出す。

そこで聴覚テスト。僅かに歪、ノイズ、位相差がある悪い音とハイビット録音のような繊細な音を
どこまで聞き分けられる聴力かテストする。科学的に違いがある音なのに聞き取れない聴力なら
ケーブルに違いが有るとか無いとか言っても信用できない。
取りあえずは聴力の良い人の評価が信用性が高い、ということでgdgdならない方法だ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:40:24 ID:XjeP2ozn
マークUスレだから新しい話題にしようよ。
最近、スピーカーを平面バッフルで平板に取り付けて後ろを箱で囲まないで
部屋のコーナーに立てかけて聞いている。低音でないけどスッピンの音になって
ボーカルがゾクッとする生っぽさで聞こえる。
これでケーブルを換えるとビックリするほど変わることがわかった。
耳の敏感さでなくスピーカーの敏感さだと思う。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:48:37 ID:iTh+vsIA
平面バッフルとは粋な。スピーカー遍歴を重ねた通が戻ってくる方式だ。
壁面との間隔などで使いこなしにコツがいるが内部配線がなくて
好みのケーブルをユニットに直接つなげるところも良いね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:24:10 ID:FSvVyw3J
UP音源に関しては、明らかに捏造があった時代があった。
所謂圧縮率の違いね。
昔はイカサマをしていました、今はしていません。
これが通る世界はオーディオの世界だけw

世の中では、なぜイカサマをしたのか?今はしていないのか?
ケーブルの音の差は、こういう世界の話。
常識あれば、バカらしくて、ケーブルで音が変わるなんて思わないどころか
その頭を疑われるできごとw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:45:50 ID:+bi1NOAS
追試よりまず検証しようよ

今の所マニフェスト掲げてておいて全く達成してないがw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:53:32 ID:iTh+vsIA
うだうだ粘着してる人の耳の検証が追試なんだろ?
ネットでしなくても自分でできるんだが、平面バッフルの人のように。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:55:15 ID:+bi1NOAS
平面バッフル?
スレ違い
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:02:11 ID:iTh+vsIA
レスを読んであげてないのか?
ケーブルの変化も装置で違ってくる。鈍い装置では耳が鋭くても判らない。
平面バッフルにしたら後面の圧迫がなくなってボーカルもゾクッとする生っぽさ
で聞こえるという。この伸びやかさでケーブルの変化も判りやすくなったと。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:04:03 ID:+bi1NOAS
ポエムなら他所でやってね
スレ違いだから
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:08:27 ID:iTh+vsIA
おうむ返しのループしかできなければピュアAUにはスレ違い。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:17:31 ID:+bi1NOAS
なに言ってんの
板違いと言いたかったとか?w

肯定派が過去にヤルと言っていたものは何一つ実現できていない
ヤルヤル詐欺状態だから、まずは進捗状況と検証が必要だろう
肯定派が引き篭もりでやる気がないのだけは確かだが
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:38:46 ID:1d5gQcRD
やっと合同ブラインド会を実施して検証する気になったか?ガンバレ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:43:34 ID:5Y0ZaIJ6
>>787
ケーブルで音が変わらなきゃピュアオーディオじゃないってか?
アホも大概にしとけ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:54:35 ID:1d5gQcRD
それだから早く合同ブラインドを実施して検証してよ。ガンバレ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:34:39 ID:QQvARCZq
>>791
開催の工程としては難度の低い肯定派だけの会すら実現できなかった奴らが合同w
前例があるからなぁw 企画実行能力に対する信用は無いよねw

まぁ、単純に肯定派は嘘つきだからな。
肯定派だけの会でもちゃんと実施した実績を見せないとなぁw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:15:33 ID:+bi1NOAS
結局はヤルヤル詐欺
狼少年の言う事は誰も信じてもらえない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:25:38 ID:lAcR7hjk
否定派も立合ってやれ、いや肯定派だけで勝手にやれという押しつけ合いのループ
はくだらないから新スレに来ているが旧スレとまた同じ繰り返しだ。
旧スレの粘着度もこっちへ押しかけて来たのかもしれない。

住人のやる事では信用がないようだから加銅鉄平のブラインドテストが紹介されたら
これもが詐欺師のテスト、ブラインドとはいえないと同じゴタゴタになっている。
結局は、自分のめで見ないと信用しない住人どもなんだ。合同オフ会で結論を出せ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:31:39 ID:QQvARCZq
>>794
>住人のやる事では信用がないようだから加銅鉄平のブラインドテストが紹介されたら
>これもが詐欺師のテスト、ブラインドとはいえないと同じゴタゴタになっている。

つか、手法も公開されていない、再現も追試も出来ない代物だぞ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:34:41 ID:+bi1NOAS
自分が主催して確実にヤレばいいのではないかな
他力本願な上に高見の見物気取ってんの?

どうせまたヤルヤル詐欺になるだろうがw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:36:57 ID:lAcR7hjk
ブラインド記事にはご意見やご質問あれば「自由投稿室」へどうぞとリンクが貼ってある。
異議あれば気軽に投書してそれでも疑問の点を具体的にレスしたらゴタつかない進行になる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:39:10 ID:lAcR7hjk
実施方法や詳しいことはMJ誌の何月号だとか書いてあるが知りたければ
ここで文句言ってないで自由投稿室できいてみることだ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:41:34 ID:lAcR7hjk
針金ハンガーのブラインドは手法も未公開、再現も追試もできないから鉄平はまだ良心的だと思うぞ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:43:56 ID:+bi1NOAS
連投しなくてもいいのにw
どんだけ必死なの?

何で他人に頼っちゃうかな
本当に人を動かしたいなら自ら考えて主催してヤレよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:45:03 ID:5Y0ZaIJ6
ケーブルを販売している奴がやったテストってだけでアウトだろ、普通。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:50:53 ID:NccON/CY
誰だって赤っ恥はごめんだもんな
否定派の前でミスったと想像するだけで汗が出る

もー認めちゃえよ
大枚叩いて構築したご自慢のケーブル配線は誤差程度の性能でしたと
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:59:38 ID:lAcR7hjk
>217 :前スレ841:2009/05/03(日) 18:35:51 ID:pzEZQ1w2
>東京のブラインドテストの会場係841(>>19)です。
>5/9のStudio VOXの予定は今日中に否定派の出席者がないようならキャンセルします。
>6日前からキャンセル料が発生するため予約は外しますが満室にはならないでしょう。
>5/10(日)は明日まで残しておきますのでよろしくお願いします。
>予定通り肯定派、否定派の共同開催でないと無意味だと思います。

俺も含めて肯定派は5,6人予定してたんだよ。1人も名乗り出れない否定派、恥を知れ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:02:40 ID:bl8KXasz
>>803
それ、そのまま実施すればよかったのにね。
中立派とかいたんじゃなかった? チャンスを逃すとはこの事だな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:06:10 ID:12myZbYn
肯定派と第三者がいれば開催できるじゃん
興味がある人が1人いるだけでおkだったのになんで止めた?
結果だけ伝えてもらえれば十分ですよと
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:06:23 ID:3b2WOlYm
>>794
否定派と一緒にしないでくれ。
肯定派は針金ハンガーだって捏造や詐欺という悪態は一切書いていないよ。
否定派が必死に見つけたものだから笑って眺めていた。
窮地に陥ると他人に噛みつきまわるのは否定厨だけ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:06:30 ID:pXQhug85
結局、ブラインドオフ自体が妄想なんだから、実現するわけはない
このスレの住人は、ここ数年でそれだけは学習できたと思うよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:09:18 ID:3b2WOlYm
>>805
ほら湧いてきたぞ。開催させて後出しで捏造だの詐欺だのと騒ぎたてたい厨が。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:12:01 ID:aPPg69tz
落ちてね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:20:35 ID:mqzD62O0
>>801
加銅鉄平ってケーブル業者なのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:20:43 ID:x9vEg82D
>>808
100万ドルまだかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:27:07 ID:d3013My+
確実なのは、否定派からはブラインドオフ会への参加申し込みが
ただの一人もいないこと。
まあ、針のむしろになることが分かってるし、仕方ないかもね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:31:14 ID:FBsaED7t
加銅鉄平は民間放送局のエンジニア出身。
ミキサーのほか当時はスタジオ建設や改造が盛んだったので室内音響にも
実践的な造詣を持つようになった。
退社してオーディオコンサルタントとオーディオ用測定機器の会社を設立。
しかし、測定には限界があって聴力重視と馬鹿正直を書くのがこの人らしい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:35:55 ID:pXQhug85
他人の経歴を自分の経歴かの如く持ち出す肯定派さん
しかも、ネ申として崇めているらしく
オカルトにバカ正直
もうね・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:39:28 ID:bl8KXasz
>>812
確実なのは、肯定派からはブラインドオフ会を実際に開催する事が一回もないこと。
まあ、針のむしろになることが分かってるし、仕方ないかもね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:40:58 ID:d3013My+
>>815
何言ってんだ?蛆虫の分際でw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:46:29 ID:FBsaED7t
ネ申でないがMJ誌をくっていたら彼の自叙伝のようなに記事を見つけた。
好きで入った放送局だが組織が固まると一匹狼の生きがいが失せて興味もなくなり
若くして辞表を叩きつけて神田で細々と商売始めた話とかなかなか痛快な親父だ。
今も辛口というか痛快な切り口の文章で読んでいるとストレス解消になる。w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:59:33 ID:bl8KXasz
>>816
追い詰められるとずいぶん口汚くなるものですねぇw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:30:28 ID:x9vEg82D
>>818
で?100万ドルまだかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:24:46 ID:WH5vXpK6
人間、最後が一番肝心で、加銅はケーブルで音が変わらないことを認めて、
過去自分がやってきたことを、全て無にしないようにしないとなw

まあ、他の評論家、江川、金田などにも言えることだが。
このままでは、単なる一人妄想のバカで人生終了だな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:38:04 ID:NI2BtUl7
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:33:08 ID:YNF5p7qC
銅を加えると鉄になり平らに成る、何此のペンネーム w
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:26:37 ID:4RlVqrlU
ブラインドでは銅のアズキャスト線の音が良いと結果が出たのに
自分で売ってるのは銀のスパイラル線 超ボッタクリケーブルじゃないか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:55:45 ID:+JVu8blJ
銀のスパイラル線は銅のアズキャスト線の10倍する高級品です。
これでブラインドしたら99%正解などいうもっと好成績だったはずです。
しかし記事で自社製品の宣伝などをしないのが加銅先生の人柄でしょう。
自社製品のブラインドで宣伝しまくる江川工房とは違います。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:31:48 ID:OMb3GhpX
ケーブルなんてみんな超ボッタクリケーブルなのは当然の事。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:03:02 ID:dccmOPEt
加銅氏のテストも古い記録らしいが10年以上前にはオーディオショーでも
ブラインドテストが大流行だった。
ケーブルで変わる事も、ブラインドで当てられる事もまだ物珍しい時代だから
ある年の会場では日立までが数100人のホールで公開ブラインドのイベントをやった。
挑戦者に応募してホールに入ると、挑戦者10人位は最前列で手元のABボタンで回答する、
後の席は観客だけに見える大画面にテスト1回ごとの正解と挑戦者の正解率が表示される、
という見世物ブラインドになっていた。
挑戦者は終了後にまとめて自分の成績票を受け取るが、それが大げさな書類で
良い耳です、プロの方ではありませんかというような喜ばせ批評が書いてある成績表と
貴方は10回中9回正解されましたことを認定いたしますみたいな賞状までくれたものだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:38:55 ID:6lD5euv8
高島 誠という評論家もブラインドで検証するのが好きだった。
藤岡 誠とのW誠タッグで良い評論をしていたが本職が大学教授だから
講義のような解説を聞かされてからいざブラインドという感じだったなw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:49:45 ID:q7K6uLm3
肯定派おやじの懐古スレになってますね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:06:36 ID:UheyeGnn
>>826
日立電線は日本のオーディオ用ケーブルの元祖だからね。
メルトーン等の高性能ケーブルも発売され始めて
10回中9回もマニアなら楽勝たったろう。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:17:49 ID:pXQhug85
反面教師にはいい例

騙され人生だった様だな
嗚呼、哀れかな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:32:43 ID:WH5vXpK6
>>826
頭が悪い子には、そのイベントはケーブルに音の差がある実証例のように見えるのだろうw
しかし、もしそのイベントの結果が事実なら、メーカーぐるみでイカサマがやられた、
という証拠になってしまうw
もしくは、そのメーカは不良ケーブルを作っていたという証拠。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:34:24 ID:UheyeGnn
経験してみないと分からないね。
スピーカーは平行ビニールの電線で鳴らすものと信じていた時代に
日立電線がスピーカー専用というLC-OFCのキャブタイヤを発売したんだよ。
800円/m位で当時は置く店も少なかったし店員はこんなもので変わりませんよ、
それよりコンポをグレードアップしてくださいという雰囲気だった。
それでも試してみるとレンジは広いし低音は力強くなるし愛用者がどんどん増えていった。
客が自分の耳で確かめて店をリードする、ベテランマニアはこんな経験を経てきたんだよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:39:04 ID:pXQhug85
集団催眠に掛かってミスリードしただけじゃないw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:39:49 ID:WH5vXpK6
心理的に変わって聞こえる、というのは既に実証されているから
>>832の現象は特に問題はないし、疑問もない。

問題は、ブラインドで差がある結果が出た場合、イカサマ以外ありえんのだよ。
もしくはボーダーラインの結果として、偶然もありえるという逃げを作っておくとか。

肯定派は電気理論の重みをもう少し理解すべきだよ。
理解できれば、ケーブルで音が変わる、と主張したいなら、何をしなければ
ならないか、自ずと分かってくるw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:47:18 ID:UheyeGnn
業者に騙されたやボッタクられたレスがあるがベテランマニアには信じられん。
業者は客の耳でリードして育ててやるものなんだよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:57:01 ID:aqSAZLKy
>835
ケーブルと一口に言うけど、構造も違えばシースの材質も厚さも違うし、めっきのあるなしも。
構造が同じなら導体が4Nだの6Nだのという差は音に出ないにしても、構造が違えば?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:59:11 ID:pXQhug85
ミスリードで育った業者のなれの果てが拝金主義、ボッタクリ商法を生んだんだろう
業界全体が腐敗する始まりの思い出話かw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:11:00 ID:KI4nRHiV
欧米ではレストランも女性ではブティックも客が育てるといわれているな。
良い店が育つのは良い客あってこそ。腐敗した業者があるのは客の責任だなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:26:50 ID:GSeFAI01
イベントでの成績が9/10だとしても、それは聞き分けたことになりませんよ。
多分、全員の分布をみれば、1/10の正解率のヒトもいて、9/10の正解率のヒトもいるはずです。
単なるばらつきでしょう。
こんなので、肯定派は判別できたと主張するの?
まず、統計を勉強してね。w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:26:55 ID:oNhJ61R7
このスレの住人のように文句ばっかたれて何も買わないような客が大杉。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:38:18 ID:CJe6tAuF
>>839
ブラインドテストいうのも偏差値で正規分布に近くなるはずだから
全員の正解率が高いことはありえない。それこそ統計の勉強しなおしだ。w

1/10の正解率のヒトも、9/10の正解率のヒトもいるのが正しいだろう。
その中で正解率の高い人が微妙な音質差にも敏感な聴力のヒトだし
ピュアマニアや肯定派になるのだろう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:41:44 ID:pXQhug85
詐欺の片棒担ぐのがそんなに嬉しいかね?

悲しいかな、聴き分けたなどと勘違いしている哀れな信者に何を言っても無駄だろうけどw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:53:27 ID:CJe6tAuF
聴き分けの偏差値は思いのほか大きいというか下限値がずいぶん下まである。
仲間でショップの試聴をしても絶対といっていいほど聴き分け出来ないヒトがいるw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:13:15 ID:WH5vXpK6
そもそも100点を取れないような、微細の差を問うテストには誰も興味ないだろw
興味があるのはポエム、それは心理的なものだから、一人妄想で続ければいい。
ただ、企業が主催のブラインドで、統計的にありえない有意差が出たとなると
その企業のイメージダウンは免れないわけで、日立も昔でよかったってとこでしょw

今、ケーブルに力を入れているバカ企業の三菱が同じようなことをやったら、
実に楽しめると思うので、ぜひ、三菱主催のブラインドをやって欲しいものだw
三菱、日立に負けるなw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:34:33 ID:tZ6NwNHb
ピュアAUも偏差値の問題だね。
偏差値の下位ばかりが集まって国立一期校の試験に合格できる筈がない
あれはインチキだ妄想だといくら書き立ててもだれも信用しない。
ここで否定派といわれる人のレスもまったくそうだと思う。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:39:36 ID:WH5vXpK6
>>845
そう思う君は、確実に国立一期校に入れない方の偏差値だねw

電気理論でケーブルで音の差がないことが明らかになった時代、
それを理解できない肯定派は偏差値最低というのは明らかだなw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:41:28 ID:bl8KXasz
>>845
自称上位が、俺は国立試験に合格する! …と、口だけの現状w

それを踏まえて
>あれはインチキだ妄想だといくら書き立ててもだれも信用しない。

そっくりそのまま返してもいいねw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:15:56 ID:aqSAZLKy
たかがお茶を濁すスレごときでカッカしなさんなw

電気理論つっても、構造に因る違いについて踏み込んだ実証なり、理論づけはないんだろ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:24:43 ID:12myZbYn
>>845
ピュアAUも偏差値の問題だね。
偏差値の下位ばかりが集まって国立一期校の試験に合格できる筈がない
あれはインチキだ妄想だといくら書き立ててもだれも信用しない。
ここで肯定派といわれる人のレスもまったくそうだと思う。


いきなり説得力のある文章へとトランスフォームできたと思います。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:49:10 ID:tZ6NwNHb
おれの偏差値なんて下から数えるほうが早いから国立大学のことは分からない。
だから国立のことをけなしたことは一度もない。
三流×△大学でもそれなりの良さがある、青春がある。それでいいじゃないか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:55:24 ID:WH5vXpK6
>電気理論つっても、構造に因る違いについて踏み込んだ実証なり、理論づけはないんだろ。
まあ、そういうバカな書き込みを見るだけで、お話にならないなw

>三流×△大学でもそれなりの良さがある、青春がある。それでいいじゃないか。
三流大学でも電気理論の基礎を理解できていれば、問題ない。
一流大学でも電気理論の基礎を理解できないバカは不要だなw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:57:45 ID:CH2QOHRQ
「私の言語の限界が私の限界である」 ウィトゲンシュタイン

「私の耳の限界が私のオーディオの限界である」
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:55:14 ID:5OpxatY9
>おれは偏差値下だから・・・国立大学のことは分からない。
>だから国立のことをけなしたことは一度もない。

皆がこの姿勢ならトラブルは起きないし方向も狂わない。
分からない人は正直に報告するだけでいい、分かる人の悪口を言ってはいけない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:05:27 ID:2UYeRjW6
「私の言語の限界は私のオーディオの限界である」 ピュアポエマー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:16:21 ID:xGPhOArp
「激変に限界など無い」 逸○館のAET
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:23:25 ID:bl8KXasz
>>850
事実というものさしがお前に無いことを自白しないでもいいよw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:36:50 ID:wtrCLjGr
事実は目の前だけで起きているんだ、
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:08:07 ID:Mecox+uG
一流大だろうが三流だろが糞耳じゃご愁傷様ってこった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:25:33 ID:Jk4Wnuuq
一流大のような優れた聴力もあるし三流の聴力もあるという事ではないでしょうか。
しかし三流でもそれなりの楽しみ方があるから文句をいわずにやるのがいいと。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:36:28 ID:XmoFfKfk
>>857
詐欺の糞紐なんぞで音が変わらない事実が
思い込みで
脳内で変わるという虚実
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:37:59 ID:bl8KXasz
>>859
自称一流に用は無いけどなw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:42:09 ID:x9vEg82D
あえて言おう、変化が感じられる耳が糞耳であると
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:45:49 ID:XmoFfKfk
>>862
耳は正常
ケーブル詐欺を恥じない精神が糞以下
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:55:30 ID:wtrCLjGr
>>860
2芯ノンシールドと同軸2芯シールドのピンケーをテレビ塔直下で聞けばわかるさ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:00:56 ID:DQIXhi3E
自分の装置と経験ではケーブルの違いはまだ分かりませんし
違いが分かる人が正しいか正しくないかを証明する聴力もありません。
ケーブルで変化するかしないかを正確に検証できていないので意見は謹んでいます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:06:57 ID:UCuXmr1R
ケーブルのブラインドに成功したというやつには誇大妄想、ほら吹きが多い
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:08:05 ID:VAUr1d2l
客観的な証拠を見せないうちはただのホラだね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:08:08 ID:bsgt7skX
>>ケーブルのブラインドに成功したというやつには誇大妄想、ほら吹きが多い

どこで成功してるの? ソースは?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:10:11 ID:pPZCs+2R
ホラがホラを呼ぶスレ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:14:28 ID:O/wqkjil
まあ、偏差値の低い人間が高い人間の能力を批判することは不可能だから
どうしても人格攻撃やあら探しになってしまうんだね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:33:45 ID:C2KqgnGp
肯定派はマジで、
『客観的な証拠の提示は出来ない』
とか考えていそうだから怖いことだw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:41:00 ID:VlZdgzy1
>>871
そんなんだから肯定派になるんだよなw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:52:54 ID:UjgeVgZK
否定派にはなりたくないなw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:54:33 ID:jzE/bLTa
あ、なんか湧いてるw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:58:01 ID:hmq9PZl0
どんなに否定派を人格攻撃しても
ケーブルによる音質の差は誤差という事実は変わらないんだが?

もう「激変」とか「絶対わかる」とか恥ずかしいこと言うのやめなよ
なんでこういい大人が盲目になってしまうんだろうね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:00:07 ID:Hpe4nt4T
激変するよ。あたりまえじゃん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:02:22 ID:B8KjCefr
>>862
>あえて言おう、変化が感じられる耳が糞耳であると

いや、空耳というべきでしょう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:04:16 ID:4DiP7n+W
まあ、導体や素線の材質で音がかわらないというならともかくね。
そういう話じゃないんだろ?ここは。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:15:56 ID:A1HLCz67
ここの聴力の偏差値がどうなっているか判らないが満遍ない層の訪問であれば
7段階区分では 最上に良い2%、良い7%、平均よりは良い16%、平均50%、
それ以下はピュアスレだから0人というところか。
先の人たちが言うように、耳の良い2%&7%層がどのように聞き取っているかは
平均レベルの50%層には想像もつかないことだ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:19:53 ID:C2KqgnGp
>>879
その最上の人がケーブルの違いを客観的に示す方法が無い、と
喚いて泣くだけなのはそろそろ止めようぜw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:22:57 ID:W+XU7+uk
>>871
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9637431
ここの肯定派はまじで言ってる。まじきちの巣窟と化している。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:33:08 ID:A1HLCz67
引用された鉄平のブラインド報告では平均よりは良いの25%+普通人は少数
で実験した結果のように思える。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:49:08 ID:/58aHena
>その最上の人がケーブルの違いを客観的に示す方法が無い

測定畑の加銅鉄平氏までがアズキャスト線の音質が測定では客観的な把握できないのに
聴覚では一聴にして判定できる。ブラインドは音質評価で現在取りうる最善の手段
と言ってお手上げなんだから・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:39:47 ID:BQfYmBPa
「ケーブルで被験者全員がはっきり分かるほどの激変」なんてないことは
誰でも知ってるのに、そこに噛み付いてる否定派の頭の悪さ・社会経験のなさw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 04:16:20 ID:jzE/bLTa
激変と吹聴しているのは肯定派ではないのか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:02:37 ID:C2KqgnGp
>>883
ばかだなぁ、ブラインドが客観的である要件もわかってないw

>>884
ショップがよくやるという試聴会はうそつきの集まりですねw
それとなぜ 「>被験者全員」 と書くのか。
別に全員じゃなくてもいいのは当然過ぎるんだけどw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:15:24 ID:StqLTJ4j
いずれにしても
高級ケーブル商売が詐欺ってことは
もうネタバレしてる話

888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:53:08 ID:+hANor9j
否定派はいつも『電気理論』を振りかざしているが、それで全て論破出来ると思っているのが笑えるw
音質評価においてA特レベルが同じ値でもラウドネスが異なれば音の大きさが異なる事を知るべき。
音質評価は物理量でなくて音質量。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:13:31 ID:CFWZGo73
>>888
ブラインドテストをクリアしてから言えよw
現実で何も実績が無い糞耳代表の肯定派がネット弁慶してるだけじゃねーかw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:19:49 ID:+hANor9j
二言目には ブラインドテスト w
もう秋田
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:23:06 ID:dtx4VfCT
というわけで肯定派が提案していた逸品館ブラインドテストでもやろうぜ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:32:01 ID:sYZWh4S4
なんでブラインドが決め手になるんだい。
訳分からん。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:45:06 ID:VlZdgzy1
>>892
ケーブルを見てテストして音が変わりましたって言われてもバイアスを否定出来ない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:49:23 ID:C2KqgnGp
>>890
おまえは本当に出来ない子だねw
やってしかるべき事を言われてもやってないから同じ事を言われるんだよw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:58:55 ID:+hANor9j
>894
同じ音の大きさ、同じ音の高さで弾いているバイオリンとチェロとを聞き分けられない人ですね!
分かりますw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:24:51 ID:C2KqgnGp
>>895
オウム返しにお前さんに同じ事を言ってもいいねw

さすが肯定派、中身の無い事で煽るなぁw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:24:53 ID:ih1i3eAV
〉895
日本語を聞き分けられない人ですね! 分かりますwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:39:55 ID:BATzf79Z
実のところ否定派のシステムってバイオリンとチェロを
聞き分けるの難しいだろw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:46:12 ID:C2KqgnGp
>>898
さてはて・・・

肯定派のシステムってケーブルの違いを
聞き分けるの難しいだろw …というか、違いは判らないだろw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:50:38 ID:BATzf79Z
>>899
ブラインドテストで証明してみたらどうよw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:51:22 ID:hmq9PZl0
ID:BATzf79Zが何を言いたいのか分からない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:54:22 ID:BATzf79Z
>>901
低音の芯はないは高音はシャリシャリじゃあ
バイオリンとチェロを聞き分けるのは結構難しいぞw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:54:37 ID:Dtnp47g/
肯定派もケーブルの音の違いは微差って分かってきたから
混乱しているんでしょw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:01:40 ID:BATzf79Z
否定派の課題
まずはバイオリンとチェロの聞き分けw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:02:55 ID:GgiW/rj1
ケーブルの構造や長さや太さ等が変化すると、
音は「微」変の場合もあり「激」変の場合もあるのだ。
聞き取るポイントは低音〜高音までの音のエネルギーバランスと
音の立上り〜余韻までの時間変化だ。
どんなケーブルに交換しても一切音が不変という輩はオーディオを
卒業しなければならない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:04:58 ID:C2KqgnGp
>>900 >>902
ケーブルの聞き分けが出来るかのスレで何を言ってるの?w

しゃーねーなぁ。ちゃんと自分の立ち位置を確認しておけよ。…その上で
ブラインドテストで証明してみたらどうよw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:05:48 ID:Dtnp47g/
>>905
君は随分遅れているねw
そういう書き方をすると、ブラインドで100%聞き分けられないのはなぜ?
で逃亡しなければならなくなる。

ここは事実を認めて、ケーブルの音の差はブラインドで分からないほどの
微差でいいじゃないかw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:11:50 ID:rnMkWkiL
この流れは毎度のアレだ。謎音源アップだな。
ブラインドテストをブラフにしたプレテスト(笑)ってヤツ
ホントに逸品館あたりで有識者とか集めてブラインドテストでもやれば良いのにw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:12:36 ID:C2KqgnGp
>>905
この主張をしておいて

>どんなケーブルに交換しても一切音が不変という輩はオーディオを
>卒業しなければならない。

『どんなケーブル』w 言葉の使い方だねぇ。
ブラインドでは限定された2種のケーブルしか使わないよw

2種類、たった2種の限定の中、最初に違いが判ると言ったものが判らなくなる
これが肯定派最大の笑い所だよなぁw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:16:34 ID:BATzf79Z
否定派の課題
まずは、ブラインドテストをやってみる。
バイオリンとチェロくらいでちょうど良いだろw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:17:39 ID:keA5vXMB
やっぱり、統計のわかっていないヒトが多いんだ。w
先のブラインド(遭えて言うが)ようなもので、9/10のヒトがいつもその正解を出すとすると、統計的に意味を持その一度だけとなると、統計的に約500人にひとりの割合で、いい加減に解糖してもでるはずなんだよ。そのヒトの聴覚が優れていると思い込んでるのが肯定派なのか?
馬鹿じゃないの?
912911:2009/08/05(水) 10:20:08 ID:UAzjU166

改行をいれて文章を直していると、へんな文章になってしまった。
スマン。
ようするに、適当に答えただけでもある一定の割合で正解者がでるのは当然で、追試をしなければ意味がないということ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:22:12 ID:xWh4PzqD
2種類の聞き分けテスト? 2種類じゃあね、
10種類ぐらいの聞き分けテストで初めて当たる当たらないと言える。
激変が基本でしょう、なら10種類位聞き分け出来て当然。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:23:43 ID:o66ZzcZe

思い込みと思うならそれでいいじゃないですか?
あなたの人生ですから!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:32:22 ID:+hANor9j
そりゃぁミニコンポじゃね、分かりますw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:32:49 ID:P/uYSaA1
>>913
肯定派なら5本の聞き分けテストもラクラクできるんちゃいますかね?

全部同じケーブルでも全部違うように感じられることもできますよ〜^^
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:35:04 ID:sYZWh4S4
自分家のシステムで試さにゃ意味ないでっしゃろ、素人集団の皆はん。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:35:52 ID:hmq9PZl0
だからさー
激変ってのは人間と地球ぐらいの差があるってことだよな?
それを聞きわけらる確立が80%とか90%って完全におかしいでしょw
100もしくはほぼ100じゃなきゃ、一体なんのために投資したケーブル郡なのさ


俺ら一般人からすればその激変は「微変」もしくは「オナニー」だと
思うほかないんだが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:40:53 ID:C2KqgnGp
>>914
何の事実にも基づかない話なので『個人的な妄想ですが』
と前置きをしてくれれば、肯定派の話も少しは聞けるんですがねぇw

…思い込みを事実のように扱う肯定派は、コミュニケーション不全かもw

>>915
自分のミニコンポシステム自慢をここでしなくていいですよw

>>917
自分の家のシステムを持ち込んでテストでも良いんですよ
大丈夫、テストをする前にテストをする環境で『判った』と言ってからテストが始まります。
…試聴会や人のざわつくイベント会場で即判定できる皆様には当然だと思いますが…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:41:55 ID:X2c1mP7h
>>915 ミニコンポでは分かるんですね、直ぐにやってもらいましょうね。
10種類と言わずに20種類30種類を全部当てて頂きましょう。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:36:40 ID:+hANor9j
ミニコンポじゃねぇ、そりゃねぇw
あ、オレ?ミニコンポ?なんだソレw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:04:01 ID:8kMIDY0i
ずーっと以前のことだけど否定派は楽器の聞き分けができないと書かれたから
クラリネットとサックスの比較をうpしたら本当に聞き分けできなかった。
もっともっと小さいケーブルの聞き分けを語るなんて無理があると思った。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:05:41 ID:C2KqgnGp
>>922
さて、それから先は
肯定派がケーブルの聞き分けを語るなんて無理があると思った。

だね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:18:19 ID:8kMIDY0i
聞き分けだけはそれほど難しい事でない。
偏差値の上位グループ2%や16%の例が出たが普通に平均より良いグループ
の25%位は聞き分けできる。4人に1人位の割合で聞き分けOKだと思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:32:22 ID:C2KqgnGp
>>924
>偏差値の上位グループ2%や16%の例が出たが普通に平均より良いグループ
>の25%位は聞き分けできる。4人に1人位の割合で聞き分けOKだと思う。

『出来る』と発言する割に、締めの言葉が『思う』
…思うだけは卒業しようか。 追試を含めたテストの上でそういう発言をしようね。
926924:2009/08/05(水) 13:52:12 ID:8kMIDY0i
読み直したら引用数字が間違いだった。
最上に良い2%、良い7%だけが聞き分けできるような例だったが>>879
普通より良い25%位は聞き分けられるだろう。

>>925
思う、では締めの言葉として弱い(w)そうだが公式にテストしていないから
無責任な断言はできない。もしテストしておられるなら公開してフォロー願いたい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:55:05 ID:C2KqgnGp
>>926
テストを実施してしかるべき肯定派がやらない現状だからねぇw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:09:35 ID:IbwDM2ZF
否定派が参加しなくちゃ、また捏造だと言われるだけ
929924:2009/08/05(水) 14:13:13 ID:8kMIDY0i
どういう意味だろう?
現在の話題で加銅氏がっやたブラインドテストの感想等を書いたのだが
他の機関の例ももっと多く引用してほしいという事か。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:37:22 ID:C2KqgnGp
>>928
肯定派がやってきた事が事だけに、最初に捏造疑惑は当然持たれるよ。
どうやってもね。…もちろん否定派が参加したとしてもだ。

そもそも、追試が前提なんだから、
聞き分け出来ると言う結果を出しても、一回目は疑惑だらけで終了するのがあたりまえ。

だが、肯定派だけでも証拠を残して公正な手法で繰り返し出来ることをアピールする事は出来る。
その上で否定派が出てこざるを得ないような状況証拠を整備するのが筋なんだがなぁ。


>>929
追試に値しない感想文を書かれてもねw
その文章で、同じ条件下、同じ人的隔離方法、対象ケーブル交換手法、人員や諸々が再現できるか?
同じ実験をする、というにはあまりにも説明と証拠が足りないだろう。
また、再現できるとして、それが二重ブラインドテストの体を成してないなら追試をやる価値が無い。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:38:01 ID:+hANor9j
テストへの参加を拒む。
テストの結果を捏造と片付ける。
電気理論的に聞き分けできないと断言する。
世界中に成功例がないという。
それが否定派クオリティー。

そういやpiyoはケーブル聞き分けできたら100万円…のサイト閉じてたな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:45:07 ID:IbwDM2ZF
piyoのテストはピンケーはCなんか咬ませてないタイプならなんでもOKな応募だったけれど
最後のほうはあれやこれやと注文つけはじめて終わってしまったね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:53:27 ID:jKhyF99F
>>932
市販の何とかの細いピンケーで自宅では聞き分けられたという人が応募したら
そのケーブルは対象外にします。
自作の三芯ブレードが聞き分けできるという人が挑戦したらそれも除外します。
キンバーの高級ケーブルも変わるから除外します・・・これではなーw

934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:59:48 ID:C2KqgnGp
>>933
それ劣化ケーブル、と本当の事を伝えるのにはためらいがあったんじゃない?w
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:02:11 ID:GR0s9blu
ケーブルを覆う被膜の色で音質変わるぐらいだから気を使うのは当たり前
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:03:30 ID:IbwDM2ZF
>>934
必ず事前にテストするケーブルを確認するって話だと思ったけれど
それすらやらずじまいで除外勧告だったよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:07:17 ID:9tZXfapI
>>933
日本ではあまり売れなかったがアメリカで大人気のXLOのインコネ。
キンバー以上にストレートなノンシールド音。これで応募しても聞いてみて
これは堪らん、対象外ですというに違いない。持ってる人やってみ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:41:09 ID:mibeUI52
>>929
ケーブルのブラインド結果や検証をもっと多く引用、それが難しい現状なんだ。

前にも書かれたがケーブルで変わる・変わらない論争のピークは90年代前半まで。
その頃は専門誌でもブラインドがよく実施され検証も盛んに行われた。
今は変わるのが当然という確認が終わって専門誌では記事の価値も無い、
ブラインドをしたければ個人ですれば良いという時代になっている。
過去のデータは埋もれた、それを狙ってアンチ否定派が面白おかしくのさばってきた
という風潮だ。面白2ちゃんねるがそれを見逃すわけない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:57:00 ID:mibeUI52
90年代前半のラジオ技術(廃刊)にもケーブルブラインンドの記事があるが
スキャナーを持っていないからupはできない。

本記事で金田式のようにアンプの内部配線で音が変わることが書かれるが
それなら外部ケーブルではもっと変わるだろうというブラインド実験だった。
型番を知って脳内バイアスがかかるのを完全除外すると共に当てないと耳が悪い
と思ってしまう精神的バイアスを避けるために完全無記名の回答で
結果は平均正解率だけを発表するという方法をとっている。
今のブラインドよりも人間的なバイアス除去ということで配慮があった。

そして母集団は厳選して執筆者2名、アンプ自作派の読者2名、編集員2名という構成で
偏差値のレベルを高めて実施したら正解率は88%という結果になった。
平行線と6Nのキャブタイヤのスピーカーケーブルのブラインド。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:05:50 ID:MxS7uTqp
そんなに聞き分けできるのなら
なんでいつの間にかブラインドてまったくやらなく
なっちゃたんだろうね?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:12:51 ID:mibeUI52
>変わるのが当然という確認が終わって専門誌では記事の価値も無い
から
>ブラインドをしたければ個人ですれば良いという時代になっている。

それで個人的には試聴室や自宅で日常茶飯事でやられている。
それを正式ではないとかインチキというのはまた別問題。

942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:19:37 ID:C2KqgnGp
>>939
じゃぁ、今やればいいじゃないか。
がんばって欲しい。

なんでそんなにかたくなに、今、やることを拒むのさ?
昔よくやってたんだろ? 現代基準の厳しい目で見られると正答率が落ちるor無くなるから?


>>941
正式と言うかいんちきと言うか、
よくみりゃぁブラインドじゃない、と言われるものをブラインドテストだと強弁するのはおかしな話。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:24:17 ID:mibeUI52
魚津産のコシヒカリや播州平野のササニシキが美味いかどうかという試食会や検証
も90年代前半で出尽くしているね。
今されるとしたらワイドショーで違いが判らないというお笑いネタばかり。
自分たちで確認するしかなくなっている。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:44:42 ID:+hANor9j
>942
だからブラインドテストなぞイマサラ感ありありなのにナニ言ってんのwやりたきゃ自分でやれば?
但し、piyoみたいにgdgdケチつけずにな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:50:34 ID:keA5vXMB
>>944
結局、逃げるのね。w
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:55:58 ID:+hANor9j
単発ウザス
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:56:27 ID:Dtnp47g/
>>944
ブラインドで分かったことは、ケーブルの音なんて所詮微差。
中には全く音が変わらないケーブルも多くある。

所謂ポエムとは全くの別物ってことだなw
ポエムで詐欺行為さえ働かなければ、ケーブルも特に問題ないでしょw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:59:45 ID:C2KqgnGp
>>944
その、イマサラ感、が本当である根拠が無いだろw
嘘を長年言えば真実になるのかw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:00:01 ID:mibeUI52
逃げるとかの煽りでなく自分「たち」で確認するしかないでしょう。
肯定派勝手にやれで後出しで正式でないとかインチキとか煽るのを楽しみ
にしてるようではまともな検証も納得もできないでしょう。
合同で検証するブラインド会を本気で考えないと駄目。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:00:55 ID:0B4l8QtX
とりあえずブラインドテストの結果を見てみたい。
騙される騙されない別にして、ケーブルすら買う余裕のない奴はAV板に逝け。
オーディオは金のかかる趣味だからお前らの居る場所じゃない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:03:47 ID:mibeUI52
でなければイマサラ感のある90年代の実例でも分析するしかないでしょう。
それも正式でないとかインチキとか言い出したら自ら検証を拒否してることになるな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:14:36 ID:+hANor9j
>948
何でも自分が直接見聞きしなきゃ納得出来ない人、いるねそういう人。
軽々しく嘘って言われてもw
雑誌は嘘の塊ですかw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:17:50 ID:0B4l8QtX
それにしても不思議だよな。

AU板は購入検討や使いこなしを話し合う場なのにオーディオ機器
すら持ち合わせてない連中が居るのが理解できない。

AU板は定期的にオーディオ機器を買い換える余裕のある裕福層の社交場で
あって、詐欺だなんだケチ臭い話する貧乏人が来る場所じゃないはずなんだが。

別にケーブルに何十万払ったってどうでもいいじゃない。
外車の維持費に比べたら安いもんだ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:26:35 ID:C2KqgnGp
>>951
>でなければイマサラ感のある90年代の実例でも分析するしかないでしょう。
>それも正式でないとかインチキとか言い出したら自ら検証を拒否してることになるな。

分析結果、いんちきやテストとして不足あり、となる場合は当然あるよねw
それを検証拒否とか言うのは表現不足だな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:39:52 ID:0B4l8QtX
だからお前らAU板から出て行けよw
検証抜きの理屈言いたいだけなら物理系のスレに行けって。

試せる機器もってないんだろどうせw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:40:11 ID:O/wqkjil
MKUの次スレ立てました。MkUらしくケーブル新展開を期待します。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1249460736/

旧態依然の無限ループがご希望の方には旧スレがあります。
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247853960/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:51:12 ID:nrFwP+yW
新展開の前にココの聴力の偏差値を追試で再確認したいな。

追試といっても肯定派のケーブル音源upでは捏造、インチキ騒ぎの無限ループだ。
物理的に実証できる聴力テスト音源で客観的な追試をするのがいい。
どんな聴力偏差値の人がワイワイ騒いでいるのか確認してみたいよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:03:37 ID:0SS75B8p
追試が肯定派の自演だったら同じことなんだが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:07:16 ID:HPNOXQ2S
>>958
そういう茶々の繰り返しを無限ループというんだが・・・。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:01:59 ID:Qev46ggr
10年以上前には聞き分け出来ていたものが、もし今、聞き分け出来ない
ということならこれは間違いなく退化だな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:43:38 ID:jzE/bLTa
>>959
どうせ捏造音源の詐欺度合いが高度化するだけだろ?

そんな暇があるなら、一例でもいいから肯定派同士で凄耳の持ち主を見つけてから
公衆の面前で聴き分けできる証明をすればいい
100万ドルチャレンジ予選キャンペーンを展開したら盛り上がるのになぁ

だれもやらない(やれない)w

耳の良し悪しを判断するだけなら耳鼻科に行ってオージメーターで検査してもらえばいいよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:44:22 ID:jzE/bLTa
×オージメーター
○オージオメーター
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:48:47 ID:xbTzxkVF
オージオグラムは6ポイント以上出せる耳鼻科おせえれ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:52:55 ID:xbTzxkVF
あ、1KHzポイントは抜いてだよ。ここでひっかかってたら話にならない。

あと耳の方向音痴ってのもあるらしいな。
音の方向や音場を脳内にうまく形成できないらしい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:56:25 ID:jzE/bLTa
自分で病院に電話掛けて教えてもらえばいい

電話も無いの?
難聴だから電話は掛けられないとか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:59:00 ID:Qev46ggr
いずれにしても、学力も10年前よりOECD加盟国での順位ががた落ちだし
体力テストでもずいぶんと落ちた報告がされている。
GRPだの経済ではアップしても個人の能力は10年前より落ちている。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:01:45 ID:Qev46ggr
↑GRPは視聴率統計だった。GDPやPPPという経済指数は上がったとしても
個人の能力は10年前より落ちている。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:05:08 ID:JYzrZrvQ
>>965
知らないって言っちゃえよ。

赤堀耳鼻咽喉科より。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:09:47 ID:jzE/bLTa
>>968
は?

このスレに難聴者がいることは分かった
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:13:09 ID:HV3K22Zu
>>966
格差だよ。やっぱり偏差値だよ。
いまはどの分野でも上位の勝ち組と下位の負け組みの差が開いている。
いろんな党がマニフェストでもいってるだろw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:18:49 ID:JYzrZrvQ
>>969
知らないっていっちゃったほうがいいよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:20:05 ID:jzE/bLTa
はいはい、糞ニートじゃ電話は与えられてないんだろ?
正直になれよw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:21:41 ID:JYzrZrvQ
>>972
ニートと思いたいんだね。

一般貧民からみたら金銭感覚のイカレタ椰子ですが、何か?

http://blogs.yahoo.co.jp/nazo_otoko/folder/91937.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nazo_otoko/folder/91934.html?m=lc&p=1
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:23:25 ID:jzE/bLTa
で?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:24:49 ID:O/wqkjil
引用見てもつくづく考えてしまうね。
10年前は鉄平もラ技もオーディオショーも良耳がいた話が多いのに
今は針金ハンガーが聞けなかったりアコリバが捏造したような話ばかり。
おーい、レベル落ちてるぞ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:25:12 ID:JYzrZrvQ
知らないっていっちゃったほうがいいよ

ってことだよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:26:57 ID:jzE/bLTa
>>976
何言ってんだ基地外

だから何なの?
100万ドルチャレンジ志願者?
変なのに粘着されたもんだw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:30:32 ID:JYzrZrvQ
君がオージメーター検査の話をしたから

尋ねただけだよ。しらないってことだね?はいわかったよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:35:21 ID:jzE/bLTa
だから難聴に反応したわけだ

いやー本当の事を言われると人間ってねぇ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:39:33 ID:iZ1Lr7LK
コピペ

スピーカーケーブルの場合、低い周波数(30Hzぐらい)から高い周波数(40KHzぐらいまで)まで同一時間で、

信号が伝達されるものと、高周波が遅れるタイプがあります。

普通のスピーカーは、ツィータから先に音がでるので、高周波側が遅れるケーブルを使います。

普通のスピーカは、機種ごとに遅れが違うので、好みで、高周波側の遅れが異なるケーブルを選びます。

ラインケーブル(音用)も製品によって、高周波側が遅れるものが多々あります。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:49:50 ID:sYZWh4S4
もうやめな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:27:52 ID:TNiU/cav
高音域が早いから遅らせれば良いだけのことだろ。
高域と低域の導体を分けて低域側は真っ直ぐ、高域側はグルグル巻いて
長さを違わせて到達時間をそろえれば良いだけのこと。
これをヴァリアブル・ツィステッド・ストランド・テクノロジーという。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:32:35 ID:PqfTkrdf
>>980
こんなポエム信じる馬鹿いないだろ。
いくら肯定派が馬鹿だとしてもw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:42:06 ID:TNiU/cav
ポエムでなく電気特性を測定したら本当だよ。
それでMITミュージック・インターフェイス・テクノロジーというメーカーは
上記の方法とCAVカプラーやターミネーターの箱まで付けたわけだ。

但し、普通のスピーカーはツィータから先に音がでる、はツィータ取付け位置
が悪いから。ユニットの振動板の位置を合わせるリニア・フェイズにしたら良い。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:43:08 ID:TNiU/cav
あ、おれのIDもcavだ。CAVカプラーがんばれ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:49:55 ID:PqfTkrdf
おいおいギャグで言ってると思ったら違うのかよ。
肯定派様の世界では、音速より電気信号の速さの方が遅いかもしれんねw

そいやインチキチャイナセレブのタイムコレクト構造も似たこといってたな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:56:55 ID:TNiU/cav
CAVの旗色が悪いなw ま、肯定派でもこれを信用して守ってるやつはいないから。
そういう電気特性があるという事だろ。製品はNASAの宇宙分野で利用してくれたら良い。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:05:09 ID:hwBSkncp
寝た子を起こす事はないよ。
肯定派の諸君。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:33:02 ID:StqLTJ4j
ネットとかまったくない時代は
オーディオ業界は
メーカー
専門誌
評論家
ショップ
の共通利益の契り、893四兄弟の我田引水恣意的情報操作
=デタラメポエムでプラセボを自由自在にコントロール
=拝金馬鹿ユーザーころっと騙され狂信者化
=プラセボ神秘体験を経てオカルト宣教師化

という美味しいぼったくり図式だったけど
残念ながら
ケーブルの騙しとか、ゴールドウンコの100倍商法
とか腐りきったオーディオ業界の実態が完全にネットで
ネタバレするなか
3年後には黙ってても自業自得の業界壊滅
間違いなしだな・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:40:06 ID:hwBSkncp
ネットでネタバレ?

ネタバレは自分のオーディオ機器の前でしか起きないよ。

寝た子は起きなくていいよw。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:42:06 ID:AWsq1TnM
MITはNASA規格、ベルデンは米軍軍用規格だって。
ケーブル業者は国家的な詐欺集団だな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:45:04 ID:rXjKAEWO
早いなー、始まって一週間ちょっとで1000取り合戦かい
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:41:34 ID:awYi/1TA
このスレの遺産を次スレにコピペ完了しました。埋め立て工事どうぞ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:27:41 ID:xNLFz2WR
>>975
10年前も今もあまり変わらんよ。
単に、機器を買えない貧乏人のネット弁慶が目立つようになってきただけ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:44:46 ID:cHLjskyP
>>994
自己紹介乙
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:04:09 ID:O+n+LvtF
迷ったらベルデン選んでおけばよい。百年の実績。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:21:41 ID:5qmJ8d+4
否定派、次スレではもう少し頑張れ。
諦めずにオウム返しを続ければいつか必ず奴らの心は折れると信じて頑張るんだ!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:17:22 ID:Tn/8FYl3
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    998ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:24:34 ID:3pQaOlSt
ケーブルの音の差っていうのは微差っていうのは当たり前だろjk
それを肯定派の良耳がその微差を感じ取って聞き取れている。
つまり、肯定派の方が耳がいいのは確実だろう。

レコーディングのエンジニアもその様な微差をも感じ取ってミックスしていくからなぁw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:25:54 ID:3pQaOlSt
ということで、否定派は肯定派よりも乏しい装置で聴いているか、
それか肯定派よりも耳が衰えているから聞き分けが出来ない

で良いと思われw


以上
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。