お宅ではケーブル等単なる思い込みだった?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関連スレ

電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった
(オカルトケーブル原理主義vsケーブル長が同じなら高級ケーブルでも針金でも音質変わらない派)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1246680794/

ケーブル肯定派系スレ
【肯定派】 電源ケーブル 第21章 【ONLY】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1240032406/

[ケーブル] まだある魅力的なケーブル [最新]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1231251694/デジタルに両派をこき下ろすのではなく




ここはもう少し歩み寄ったケーブル変わるかも?
変わったかも?・・・いや変わらないかも?な中間層の雑談系スレ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:50:16 ID:FMsyHmjH
これからこのスレを読む人へ
「ケーブルによる音の変化は単なる思い込みだった」という タイトル通りの結論が出ていますので、
あとは業者やオカルト信者がお茶を濁すだけのスレとなっています。
Q.ケーブルで音は変わる?
A.1 ケーブルに抵抗をつけたり、さびまみれのケーブルなどの極端な例でなら機械での測定値は変化しえるが、
通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
聴く位置で頭が1cm横にずれるほうがよっぽど大きな変化となってあらわれる。
(これがケーブルで音は変わらないという「否定派」。科学的にもこれは実証されている。)
----------------------こえられない真実↑と虚構↓の壁--------------------------------
2 音が激変する。誰にでもどこででもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
 3 わずかに変化する。
   ・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
   ・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
   ・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
   ・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:54:21 ID:FMsyHmjH
FoobarでABXテストが個人で簡単にできる。 ケーブルで音が変わると思ってる人はまずこれで確かめましょう。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを開始と最後の無音部の長さも完全にあわせてABXテストで判別できればケーブル聞き分けてるというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じテストということになる。

しかしこれで聞き分けられたという人はまだいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
スピーカーケーブルを交換すると多くの環境で多くの人は音が変わったように感じます。
これは紛れもない事実です。(科学的にも彼の脳内の中でだけでは変化しています。)
でも実際には聞き分けているわけではなく、思い込みなどにより空耳を起こしているだけなのが真実です。
いわゆるプラシーボです。実際の音はまったく変化していません。
スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、また測定からも
そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得られる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことが明らかになっています。
そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が古今東西世界中でただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分けているか試すとことごとく 失敗してしまいます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:56:24 ID:FMsyHmjH
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」

■真実の良耳とは、
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。

http://www.skt-products.com/click.html
※音量注意

すげー ↑これやったあとに部屋の中見るといつもよりよく見える感じがするな。
おれらって見ようとしなけりゃ相当情報を簡略化してみてるんだなあ
逆に言えば脳が見ようとすれば見えるってわけだ。「それやった後に見えるものは、やる前からある」のにね。
視覚のプラシーボを強制的に行うゲームだな。聴覚でも同じようなことが起きている。

空耳―聴覚の錯覚
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/auditory/index.html
人間は耳で聞いているのではない。脳で聞いている。脳の処理によりいかようにも聞こえる。いいかげんなものだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:57:19 ID:FMsyHmjH
オーディオにおける心理効果とブラインドテスト 
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm


http://www.rwonline.com/reference-room/wired-4-sound/rwf-lampen-July18.shtml
オーディオの達人たちに通常のSPケーブルや各種の高級SPケーブルを見せつつ、
機器の背後に回ってケーブルを交換しては音楽を聴かせた。
どの高級ケーブルを好むかについては意見が分かれたが、
全員が通常のSPケーブルの音はお話にならないとして却下した。
しかし、実は、最初から最後まで同じ通常のSP ケーブルをつないでいた。
……という話をBelden社の人が実話として紹介し、人間は自分の期待に基づいて音を知覚するもの、
とまとめている。


http://www.hometheaterhifi.com/volume_11_4/feature-article-blind-test-power-cords-12-2004.html
電源ケーブルのブラインドテストの詳細なレポートがこちらの英文サイトに:
実験風景の写真付き。
高額ケーブルの威力を証明できるはずだったのですが結果は…。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:58:12 ID:FMsyHmjH
米国の『The Audio Critic』という雑誌のご紹介。

メーカーやオーディオ評論家の利益とは無関係に純粋にオーディオの問題を考えるという
スタンスの同誌の25号には「オーディオ界の騙しワースト10」と題した記事が掲載
されており、“ケーブルの騙し”を“オーディオ界で最も大規模で、最も汚く、
それらしい屁理屈をもったいぶって押し付け、人々を騙して最も多くの利益を上げる
最悪の騙し”として挙げている。

  http://www.theaudiocritic.com/

詳しい実験結果や議論は同誌の16号、17号に載っているとの由。
オーオタ・コムAudioholics.comに、Audioquest社に送られたメールと同社から
の回答、そしてその回答をあざ笑うような突っ込みが掲載されている。

  http://www.audioholics.com/(トップページ)
  http://www.audioholics.com/FAQs/Audioquest.html(記事)

Audioquest社あてのメールの趣旨は次の通り:

* お宅のサイトのFAQの内容は電子工学の初歩を知らない人を欺くものだ。
* 証拠もないでたらめな話を書き立てる企業倫理感覚を疑う。
* 事態改善のためFTC(連邦取引委員会)の介入を望む。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:59:07 ID:FMsyHmjH
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
ネット上で改ざんや削除しても、元のページが見られるようにする機能が魚拓だ。
魚拓の取り方は簡単だ。↓のページで保存したいページのアドレスをコピペなどで入力してクリックするだけだ。
http://megalodon.jp/
あやしい広告してるところは魚拓をとって証拠隠滅させないようにしておきましょう。


グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 2009/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:00:04 ID:FMsyHmjH
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark002
接触抵抗と音の変化
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark001
スピーカーケーブルの結論
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark001

ブラインドテストの落とし穴〜ケーブルの違いは知覚できるか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark006
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio006.htm#mark006

オーディオケーブル
http://audiocable.web.fc2.com/

オーディオの科学
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable


オーディオケーブルの迷信 金属の電気伝導の基礎
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm

国分 寺男のAudio工房へようこそ
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm

踊る!オーディオ・アクセサリ
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound07.htm

----------------------------------------------------------------
検索エンジン引っかかり用語句羅列:オーディオ 電源ケーブル スピーカーケーブル
コンセント スタンド インシュレーター ラック 高音質 アクセサリー
オカルト 疑似科学 偽科学 ぼったくり
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:03:37 ID:70h4KWrn
ピュアAUを代表する良耳スレ万歳。レベルの高い議論に期待
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:05:32 ID:70h4KWrn
否定派の論調は凄いなw耳より知識、それも教祖に教え込まれた偏った知識。
そして困ると手品師ランディを頼る。やっぱり相当の邪教信者だ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:13:00 ID:DuF8IqW+
みんなオーディオ仲間なんだから仲良くしたらあ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:15:48 ID:vbUaslKm
宗教と科学

宗教と科学は、対比される事が多い。歴史的に、宗教はこの世界の真理や仕組みに関した
扱いが多く、科学は宗教的な枠組のなかにあった。また、宗教は政治的な力との繋がりも
強く、科学は宗教の枠組の一部から逃れることができなかった。

「信じること」を強く基本にしている宗教では「神を信じる」、「予言者を信じる」こと
で、疑うことを許さないものもある。それは、探求に必要な方法論のひとつであることも
ある。この場合開祖は人間以上の存在であり、われわれ人間は同じ領域に達することがで
きないとされる場合がある。しかし、歴史をみるとそのことが政治的に民衆をコントロー
ルするために悪用されて来たことが多い。

科学と非科学の境界設定

何が科学で何が科学でないのか、数世紀におよぶ議論は混沌としていたが、20世紀前半の
科学哲学者カール・ポパーが反証可能性の概念を提示し、それを条件とすることで理論が
科学(彼が考える狭義の科学)に属するかそうでないかを線引きできることを示してみせ
た。混沌とした議論に悩まされ続けていた科学者らの中には反証可能性の概念や反証主義
をひとつの解決策として歓迎する人が多かった。現在でも、これを科学と擬似科学とを区
分する基準として採用する人は多い。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:16:15 ID:D3FWrgwT
まあ、このスレから逮捕者がでることを期待。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:17:25 ID:DuF8IqW+
罵り合うならOFFでやったらいいと思う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:18:13 ID:D7+Chwhg
で、どっちなの
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:18:43 ID:vbUaslKm
>>12
反証可能性

ある仮説が反証可能性を持つとは、その仮説が何らかの実験や観測によって反証される可
能性があることを意味する。例えば、「明日、太陽が東から昇る」という仮説は、「明日、
太陽が東から昇らない」という観測によって反証されるかもしれない。これに対して、い
かなる実験や観測によっても反証されない構造を持つ仮説を反証不可能な仮説と呼ぶ。
(注*反証可能性の概念そのものにはこれ以上の意味がない。反証可能性という概念の存
在を認めることと反証主義とを混同してはならない。また、反証可能性の概念は、反証不
可能な命題の意味、価値または有用性を排除しない)。

或いは、「私の言っている事はすべて正しい」と言う人が居たとする。その人の過去の発
言に矛盾する物があれば、このステートメントは否定される。だが、そうした矛盾が見つ
からなかった(彼が常に一貫した意見を言っている)からと言って、そのステートメント
の証明にはならない。政治家や政治活動をする者の発言も、自己矛盾が無い事は大前提だ
が、それ自体が正しさの証明になる訳ではなく、特に具体的な政策に関する発言は反証可
能性を持っていなければ信憑性に薄い。

反証主義

反証主義とは、知識を選別するための、多数ある手続きのうちのひとつ。知識に対する形
而上学的な立場のうちのひとつ。

具体的には、(1)ある理論・仮説が科学的であるか否かの基準として反証可能性を選択し
た上で、(2)反証可能性を持つ仮説のみが科学的な仮説であり、かつ、(3)厳しい反証テス
トを耐え抜いた仮説ほど信頼性(強度)が高い、とみなす考え方。
17UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeit:2009/07/14(火) 05:43:42 ID:B2KafHxR
科学は神を殺し、魑魅魍魎の住むシュバルツシルトの魔の森を、
ただの物質でできた生物同士が自然淘汰する環境の一つに貶めてしまった。
科学者にはもはや輝きを失った世界しか残ってないんだよ。
世界のロマンを探究する科学自身が、世界のロマンを殺した。
そしてそれは科学者という職業自体をも殺そうとしている。
「きみの科学は世界を壊し世界を創るための武器になる、
きみは正義の戦士なんだ」そう囁いたラノベラーメンに
理系が惹かれたのは必然だったんだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:03:15 ID:mXjlcV0m
ケーブル肯定派、詭弁のガイドライン

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:56:49 ID:3aQwMPxg
新スレタイでリニューアル予定が早くも否定派のマンネリコペピで埋め立てらる

テンプレどおりに中間層の雑談系スレ、否定派も肯定派も妄想虚言はやめて
現実の生きた話をしろという目的は果たして成功するか?!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:10:38 ID:+KE1CLel
「お宅では変わる? 変わらない?」たってお宅のないやつはどうするんだ。
ネトカフェでヘッドホンで聞いてるだけのやつは・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:35:50 ID:+e6sfr82
>>19
まずおまえさんが煽り文を書くのをやめて、別のことを書いてみてはどうだw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:30:51 ID:cdDvPaTC
>>18
元ネタから変えてないのに意味があってるw
もし使わないのなら、使わせて貰います。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:50:49 ID:+KE1CLel
脳内の反対論はそれ用のスレがいっぱいあるからそっちでお願いね。

単なる思い込みだった39 否定派お薦めスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1246680794/
単なる思い込みだった27 否定派専用隔離スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1236597218/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:32:54 ID:cdDvPaTC
ならこのテンプレは脳内じゃないからOKだな。

実際やってないブラインド会を、いかにもやっているように見せかけてブラフとして使うのは止めよう。
頑張って嘘に嘘を積み重ねても、嘘は既成事実になりません。

>14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 15:09:36 ID:Jm8IV9Gz
>神奈川のブライインド会はもう始まってるのかな。
>否定派もちゃんと立会いに行ってるのだろうか。

>37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 16:37:26 ID:2M84gTJw
>>>34
>午前中の案内を読んでないのか?
>合同ブラインドがなかなか纏まりそうもないから肯定派が神奈川で自主開催、
>否定派も見物に来いと誘っていたじゃないか。
>誘っている間はイチャモンつけて隠れていて肯定派が出かけた後で
>gdgd煽りながら出てくるのが否定派クォリティ。

>86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 23:01:11 ID:erH3s4Nl
>分かり切った話するな、回転の鈍いやつだな。
>しかしケーブルの話をしたいならもう少し耳は良くないとなあ。
>で、良耳ハイエンドマニアの神奈川ブラインド会はどうなったろう?
>否定派も1人くらいは見学したのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:37:58 ID:cdDvPaTC
自演捏造等はピュアオーディオでは問題無いらしいけど、
殺人予告はピュアオーディオ関係なく捕まる可能性があるので注意しよう。

>18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 23:23:16 ID:2EYtexGm
>>>14
>居所突き止めて殺すのは駄目?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:13:30 ID:HYxcnkvb
>>24
んなことより否定派スレの粘着から逃げてピュアAUスレにしたいんだから
否定粘着派は元スレに戻ってくれないか。
その代わり肯定派ピュアマニもあっちへは行かない約束をするから。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:29:40 ID:+e6sfr82
>>26
肯定派のみのスレは別にあるよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:47:51 ID:HYxcnkvb
否定派ピュアマニアは大歓迎。ただし脳内妄想の信者専用スレは別にある。
肯定派はなるべく遠慮するからそこで伸び伸びと活躍してくれ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:51:38 ID:HYxcnkvb
てか肯定派がせっかく遠慮して引っ越したら否定派も着いてくる。
おかげで元スレ過疎ってるぞ。肯定派マニアについて着いてくんな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:08:31 ID:HYxcnkvb
お宅ではケーブルで変わる具体的な装置の紹介。
寺島と同じくアヴァン。ホーンスピーカーは違いがよく分かるが
寺島のような高級ケーブルは不要。アクロリンクの6N1010で十分。
ホームセンター電線でやや濁っていた空気が澄み切ってボーカルが前に出てくる。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/51933.jpg
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:52:18 ID:sRQzV4Qe
ケーブル砦の三悪人

評論家代表--江川三郎
販売店代表--清原裕介
マニア代表--寺島靖国
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:12:23 ID:Ic9rdmOQ
>>26
おいおい散々荒らしておいて約束はないだろw
だいたい捏造や自演や今回の嘘ブラインド会って約束違反そのものだろ。
ちなみに>>24>>25で晒されてる奴らは否定派にツッコまれるネタを提供した馬鹿なんだから、
肯定派からこそ非難されるべきだと思うけどね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:59:40 ID:BZhE69cq
他スレの話を持込むな。どのスレも一緒くたでgdgdになる。

単なる思い込みだった39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1246680794/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:10:42 ID:BZhE69cq
上にはでっかいアヴァンギャルドと6Nケーブルでピュアを追求する人もいる。
新スレはこんなピュアマニアらしい実践話を希望。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:22:40 ID:8lvuVZl1
えーっとスレ立てた者だが
急いで立てたんで>>1に書き忘れた補足↓

ケーブル依存度
LV
10 糞耳乙wwwwwwwwwwww
9 どう考えても付属品と高級品で同じ音とかありえない
8 ケーブルの違いはブラインドでハッキリ判る 断言する
7 カネがあればいくらでも良いケーブルが欲しい
6 明らかに音が違うがブラインドでは無理
5 ケーブルはちゃんと選んでるが音が違う自信はない
4 付属品は使ってないが気休め程度の認識
3 違うかも知れんがブラインド判別できないなら同じだろ
2 ケーブル類に使うカネがあったら他の機器につぎ込む
1 どう考えても針金と高級品で音は同じ 違うとかありえない
0 ケーブル(笑)wwwwwwwwwwww

99 ケーブルに依存してるって言うか生計立ててる業者

ここは4〜7の人向けのスレ
gdgdなりそうだったらここをアンカーするかこれ貼り付けてくれ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:41:52 ID:kS1A4Jzx
同じケーブルでも現実に試聴室では5になったり8になったりするな。
装置の価格でなく試聴室の自宅よりずっと高級な装置でもそうなる。
例えばQUADのコンデンサースピーカーならわずかなケーブルの違いにも敏感、
ブックシェルフでも変わる、しかしQUADのCDPは違いが聞き取りにくい。
音は魅力的だがケーブルの変化を上回るような個性が強いのだろう。

まあ、それだから試聴室でなくてお宅では なんだろうけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:43:30 ID:aj8wRRe3
test
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:45:06 ID:ZD9yZqNp
やっと主観だけで語れるスレが出来たな。これでピュアオーディオらしくなった。

というわけで、現在のところ基本かつ最良回答は逸品館のAETということになる。
過去にピュア公式認定のインパルス測定である花火の音の試聴では、花火師の心を聞き分けた良耳さんがいた。
また音だけでなくIDや人生まで変わったという他のピュアマニの報告まであった。
にわかに信じられない話だが、フーリエ分析等でその正体と原因も解明される日も近いであろう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:45:53 ID:ZD9yZqNp
この逸品館のAETによる激変現象はピュアマニの間では常識であるが
信じられない者は逸品館で購入するか借りて体験すればいい。きっと納得すると思われる。
ただ各人の耳の能力によりその激変を感じられない者も一部ではあるが存在する。
しかし変化を感じられなかった者も自分を卑下する必要は無い。
なぜなら同じ音楽を愉しむ為に高価な機材等に投資する必要がないと言う事になるからだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:47:28 ID:IFGWLpgK
最後に複数の人が何故ただのAETじゃなく逸品館のAETを連呼しているかであるが、
その理由は逸品館がAETの協力会社であるという事だ。
使用されている素材は激変マテリアルとして有名な国産プレミアムバージン銅であるが当然僅かではあるがばらつきがある。
そしてピュアマニの良耳にとってはそれを聞き分けてしまうといった問題がある。
よってその良質の個体が優先的に回る可能性がある協力会社で買うべきである。
そして最大の強みは協力会社ならではの仕入れの安さである。
出来るだけ安価で希望するAETで激変を体験したければ、紳士的かつ慎重に逸品館で値段交渉をする事をオススメする。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:22:07 ID:oaXf42ns
AETよりマイナスイオンケーブルのほうが激変するのはいまや常識。
オーディオの基本だ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:30:44 ID:cdDvPaTC
>>38-40
特徴とかある意味だいたい合ってるw
ID変えてるところとか素晴らしい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:00:01 ID:DoI4m+nt
ホーン型がスピケーの違いをよく出すのは常識。
寺島はアヴァンギャルドの前はTAD。その前はEVのジョージアン。
どれも大型のホーン型だった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:42:46 ID:PgQHoBg2
逸 品 館 !   逸 品 館 !
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:15:00 ID:yXUUJ7OP
どっかで見たスレだと思ったら「お宅ではCDとLP、どっちがいい音?」
あっちは 5年も続いてる老舗のロングラン良スレだ。

みなさんのお宅のシステムでは、CDとLPどっちがいい音してますか?
CD(デジタル)とレコード(アナログ)どちらがいいかの原則論ではなく
「お宅では」どっちが良いのか悪いのか?について語りましょう

こっちも そう行こうぜー!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:59:28 ID:pxh0cwzo
肯定派爺のマイ装置、マイケーブル自慢スレw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:34:15 ID:UYtI3ogV
すっかりオカルトに成り下がったスレとなりました!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:40:50 ID:oVk7oh2D
>>30のでっかいアヴァンのラッパとぶっ太い6Nキャブタイヤの部屋にわろた。
いやいやうらやましかった。
ベランダに洗濯物干しに出れないじゃないか。女房をよく説得できたな。w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:57:04 ID:BwRDOArS
10年ほど前に100万するドミナスとか言うのを借りたけど
60円/mなVVFとまるっきり区別が付かなかった糞耳&糞システム&糞セッティングの俺がここで登場
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:02:27 ID:oVk7oh2D
否定派のお宅もどんどん登場してほしいな。
長岡式自作スピーカーで鉄ちゃん推薦のぶっ太いキャブタイヤも
ホームセンターの並行ビニール線もぜんぜん変わらなかったとか。
>30みたいに写真晒してくれると楽しいな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:03:45 ID:5x9P4yJk
>>49
正直者の貴方に感動した神様から、金と銀のドミナスが貰えるかもしれないよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:43:43 ID:o8SvAxuT
100万するドミナスは装置を選ぶってことか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:46:31 ID:vqy1a00H
自宅ではB&W 805Sクラスでも変わったよ。
普通の平行ケーブルからオーディオ用のPOCCOに換えたら今までB&Wの能力が出せてなくて
申し訳なかったと思うほど良くなった。家族も違いが分かって満足している。
CDPとアンプはマランツの中級品だがこれも付属のインコネをオーディオ用の別売品に換えたら
やはりきれいな音になった。これは家族はあまり気付いていない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:02:39 ID:vqy1a00H
オーケストラで全楽器が詰っているテュッティの部分を聴くとだんぜん違う。
しかし家族はこういう曲をあまり聴かないから気付かないようだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:28:10 ID:UTdWkg+y
こんな実践で根拠のあったレビューをどんどん頼みます
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:45:45 ID:yxCAnF1W
>>53
参考のためにメーカーと型番を教えて下さい。
5753:2009/07/15(水) 23:06:53 ID:ZIXDpGjj
>>56
寄り道して帰宅したので返事が遅くなりました。
スピーカーケーブルはオーディオテクニカのAT-RA5000、ピンケーブルはAT-RA5000です。

CDPとアンプも会社では型番まで記憶してなかったがマランツSA-13S1とPM-13S1です。
オーディオマニアの機種でなく音楽ファンらしい機種で2年前に買って何も凝らずに聴いていたが
レコ芸で音楽愛好家に神崎一雄がケーブルの違いを書いていたのがきっかけで交換した。
神崎はいわゆるケーブル評論家でなく録音もするクラシック好きの男で音場感の良い録音を聴いて
彼の追っている音は理解できているから参考にした。
スピーカーケーブルは高価なものでないし試聴も難しいので知人の評価をもとに選定。
ピンケーブルは何本か試聴して選んだらやや高価なものになってしまった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:28:40 ID:oF+E43Wd
ピンポンパン!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:46:31 ID:TMVgFY36
帰宅するなり質問に真摯な回答だが役に立ってるのかね?
変な厨が早く寝てくれないと大人の時間にならないな。
6053:2009/07/16(木) 00:23:52 ID:MpZTvtzc
交換したケーブルはPCOCCではないらしいから訂正。
オーディオテクニカはもっと安価なものもPCOCCだから当然これもそうだと思っていたが
ポリウレタンリッツ線とかPE絶縁体とかいう表示だけでPOCCOCではないらしい。
テクニカもケーブルの高品質化は導体の高級化だけではないらしい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:53:22 ID:bSwmfRP2
オーディオテクニカは比較的良心的で音の良いメーカーだと思う。
ヘッドホンでもカートリッジでも高音の質に一貫してこだわりを持ったメーカーで
最近はヘッドホンATH-CM700が英ハイファイ・ニューズのベストワンに選ばれていた。
グループ・テストでゼンハイザー、シュアなど何倍もの価格の製品をごぼう抜きして
1位に選ばれて話題になっっている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:50:38 ID:zGQg5Vme
ちょうどヘッドホン探してたから おっ!っと思ってぐぐってみたら
イヤホンじゃねーか!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:21:55 ID:BXX6p3y4
ゼンハイザー、シュアに勝ったオーディオテクニカのイヤホンなら
PCでのケーブルの違いがバッチシ聞き取れますです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:28:01 ID:gfMchHjm
何が何でもケーブルの違いを聞きたい人ですか。

お宅ではケーブルで違わない等単なる思い込みだった人ですか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:03:35 ID:ZgNTk1Ww
無理に分かろうとしないでも音楽を聴くうちに自然に聴こえてくる
音色の違いというものがあるだろうに・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:26:24 ID:ZgNTk1Ww
ケーブルを巧く選べば予算を得する例もある。
過去スレでELACスピーカーにどうしても耳障りな所があるので上級機種を考えたが
店の勧めで良質ケーブルに換えると耳障りがなくなり予算内に収まったという話があった。

私もELACのシンプルな2wayが素直な音色でお気に入りだが聴く曲や組合せによっては
クロス付近のつながりに耳障りを感じることもあるかもしれない。
上級機種に3wayにして更につながりをスムーズにしたものがあるが数10万円高価になる。
これが数万円のケーブルで解決できてシンプルな2wayの音を楽しめれば一挙両得だろう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:27:38 ID:hEvoc4wy
プラシーボ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:34:22 ID:ZgNTk1Ww
オーディオとして聴かなくてもいいから好きな音楽をじっくり聴いて比べてみてくれ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:43:09 ID:2TIIXeIA
>>67
プラシーボだとしても有益な効果だなw
音楽が良く聞こえてしかも安あがり。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:15:24 ID:PsR5YJAF
好きなミスチルをじっくり聴いたらキーンの音が気になる話しもあったな。
キーンが耳障りなケーブルときれいなケーブル、これは否定派にも分かるということだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:34:53 ID:hbBH7jvp
>>66
接触不良だったんだろ。
ケーブル交換時に抜き差ししたから、直った。
同じケーブルで抜き差ししてても直ったはず。

LANケーブルでもよくあるんだわ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:54:12 ID:Dl3d/wiC
エラックでもミスチルでも音が変わる人は揃って接触不良を起こすのか?
偶然とはいえすごいことだね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:02:20 ID:Dl3d/wiC
俺はバナナもYラグも余計なものは嫌いでケーブル導体直付けでやっている。
それでも音が変わる理由はなんだろうね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:15:49 ID:j8zvupGy
だから音なんて全然変わってないんだって。
脳が変わったと思い込むだけ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:07:17 ID:zGQg5Vme
昔知り合いに「故意にしてる業者から無料でクライオ処理してあげる」って言われたけど俺はいらねーからお前の送ってあげようか?
と嘘付いた事があったのを思い出した
クライオ処理なんてせずにそのまま1週間借りて送り返したらすげー喜んでたよ
激変したって
喜んでもらえて俺もハッピーだった
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:19:39 ID:5QMMM17r
変わったと思い込むだけでも有益な効果だという前レスあり。
ボッタクリ高級コンポ買わずにケーブル交換だけで安く音が良く聞こえたら言うことなし。
ボッタクリコンポ業者のアンチレス、残念でした。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:42:36 ID:5QMMM17r
思い込みを利用して俺も友人をハッピーにしてやった逆の経験がある。
新しいアンプを買って6万円もするインコネを借りてきて、これにしないと駄目かなと悩んでいた。
聞かせてもらうと付属品とは段違いの音がしたが、この友人にはもったいないと思ったので
付属品を接点クリーニングするふりを差し替えて、ホラ悪くないじゃないか、
むしろこのアンプに合ってるかもしれないよ、と言ってやったら友人は嬉しそうに同意した。
何も変わっていないお粗末な音だったが本人が納得したらそれでハッピー。
その後いつまでも喜んで付属品のままだから、ちょっと悪い冗談だったかと反省しているw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:58:15 ID:v/NvpNMd
変わる人も、変わらない人もプラシーボがありそうなのがオーディオ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:16:58 ID:j8zvupGy
>>77
>聞かせてもらうと付属品とは段違いの音がしたが、

思い込みバカ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:20:24 ID:DdnF1k7j
「これだけのお金使ったんだから」
「こんなにスペックが良いから」
「見た目がすごい」

という「思い」が込もってるわけで
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:28:11 ID:v/NvpNMd
>ホラ悪くないじゃないか、 むしろこのアンプに合ってるかもしれないよ

思い込ませバカ。誘導魔。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:32:41 ID:gWYT2+u2
すっかり思い込みだけに成り下がったスレとなりました・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:34:25 ID:gdLtxqqU
しかし、分化したこのスレも

「ケーブルで変化する」→「するわけが無い。聞き分けの実証をしてみろ」→「出来ない」
から
「ケーブルで変化するかも」→「1000円/mと10000円/mに違いなんてねーよ。聞き分けの実証をしてみろ」→「出来ない」

に会話の過程が変わるだけで、結局は実証できない、という結論自体はいっしょなんだよね。
どうあれ肯定派には、お互いに話をする以上客観的な事実としての実証をしてもらわねば話にならない。
1000円と10000円で実証不可なら、結局はどれで判るんだ?という話になって、本スレと同じ話題になるんだよねw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:44:36 ID:gWYT2+u2
ていうか「ケーブル等単なる思い込みだった」というのは
変わることが思い込みだったというスレタイなんでしょ。
変わることが思い込みだった理論や実証をするスレでしょ。

それで脳内ではラチがあかないからお宅の実践ではどう?で行きたいわけです・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:58:02 ID:GUq2gapZ
もしかしたらケーブルで音が変わる訳ないじゃん
って思い込みで同じ音に聞こえるのかもしれない!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:35:52 ID:t+oRz4Fa
>>63
ケーブルで変化しないのは単なる思い込みだった!
本当は変化するよ、というスレなら肯定派に実証してもらう必要があるね。
そんなスレの進行にしてほしいわけ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:37:42 ID:t+oRz4Fa
>>83氏へのレスだった。
ところでお宅の装置ではどんなケーブルでどんな結果になっているの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:10:45 ID:ANZg92RZ
まあ良いじゃん。
肯定派だけでブラインドテストやるって言ってた事だし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:26:28 ID:1lHANASb
またデマではないのか?本スレに募集あったのか?予定はいつになった?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:12:53 ID:5j1EkuZ2
ピュアAUといえないパイオニアのハイコンポX-Z7だけど変わるよ。
付属スピケーをあきらめてJBLの1,500円/mくらいのもの交換したら
ボーカルが良くなったしバックもパワフルでご機嫌な音になった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:18:06 ID:gdLtxqqU
>>90
ピュアAUといえないパイオニアのハイコンポX-Z7だけど変わらないよ。
付属スピケーをあきらめてJBLの1,500円/mくらいのもの交換したら
ボーカルが変わらないしバックも変わらずパワフルで何も変化無くいつも通りの機嫌な音だった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:38:44 ID:5j1EkuZ2
変わらないお宅のハイコンポの実例でもあったら会話になるんだけどこれではどうにも。
いま忙しいから後で詳しい説明もしますよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:11:54 ID:D75krUpx
>>90
ケーブルで音が変わるのにミニコンポとかハイコンポ関係ございません。

X-Z7にしてもこれ海外製品なら20万はするね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:27:29 ID:pCvaJrZ3
>>90
寝ている間に誰かが付属ケーブルに変えておいても気付かないに3000オングストローム。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:40:34 ID:RsVqyB1S
>>94
本スレ381の小人さん理論キタコレ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:52:43 ID:5j1EkuZ2
やっと仕事が終わったので追伸。
パイオニアのX-Z7はコンポの発展性はなくてコンポ全額と同じくらいするモニターオーディオの
スピーカーに交換してみたが音は変わってもグレードアップにはならなかった。
ビクターのウッドコーンのハイコンポを買った友人も同様のことをいっていた。
単体アンプと同様に機能のそろったレシーバーだが単体使用を考えないで全体でバランスの良い音作りで
まとめた傾向でないかと思う。
しかしケーブル交換には敏感に反応する性能だと思う。まとまった音作りを生かすのに良いケーブルが必要だ。
当初、気軽に付属品でつないでいたが店頭で聞いたと音と違う感じなので
違いはケーブルだけだと思って店に尋ねたらたまたまJBLのLSC1500をつないでいたという事だった。
店では安い方のケーブルだがPOPS系の明快な音に最適という説明なので買った。それで>90のように変わった。
ビクターの友人も別のケーブルに換えて効果があったと言っている。
ユーザーレポートを読むと電源ケーブルをオヤイデの1万円くらいのメガネ型のものに交換したら
低音がもっと失火るしたレビュー等があったので次に試してみようと思っている。
以上ハイコンポでスピーカー交換より手軽なケーブル交換の方が効果的という報告です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:55:35 ID:5j1EkuZ2
↑下記間違い訂正。→s音がもっとしっかりしたレビューがあったので次に試してみよう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:56:05 ID:D0ksPT7s
ご機嫌って最悪ポエムワードだと思う。
ま、カタカナのゴキゲンよりはましですが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:09:06 ID:pCvaJrZ3
>>96
雑誌の読み過ぎで頭やられてるわ。ご愁傷様。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:32:49 ID:5j1EkuZ2
雑誌でJBLのたかだか1,500円のケーブルを勧めているのは見たことがない。
雑誌や評論家をたよらず自分で探すと自分にぴったりのケーブルが見つけられると思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:35:33 ID:D75krUpx
>>96
どのモデルか知りませんが、、、
モニターオーディオの現地価格はずいぶんリーズナブルですのでグレードアップになってないのではないでしょうか。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:36:12 ID:D75krUpx
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:38:54 ID:pCvaJrZ3
>>100
雑誌では変わりもしないケーブルの音を変わると嘘をついている。
変わらないものに自分にぴったりも糞も無い。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:43:13 ID:GWyH8zFS
>>38-40
実践で根拠のあるレビュー有り難うございます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:25:11 ID:YYa5MEAe
>>101
ていうかこのハイコンポのスピーカーが久々にパイオニアらしくて良い音だろ。
ビクターのウッドコーンコンポもスピーカーだけはすばらしい。
この音が好きならそこらの大型と替えてもスケールこそ変わるが質は向上しない。
ハイコンポの弱点はCDP、チューナー、アンプなどレシーバー、センターユニット部。
出力も性能もセットしたスピーカーを鳴らすギリギリの製品で万能的な駆動力はない。
グレードアップはケーブルに限られる。上の報告ではケーブルの違いにしっかりと反応する
ようだが、CDPでも安い製品ほど電ケーの変化が出る報告があるのと同じ傾向かもしれない。
106101:2009/07/18(土) 00:30:36 ID:1UCMNNeC
なんか偉そうですが、そういうことにしておきましょうかww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:38:16 ID:YYa5MEAe
それと性能に限度のあるコンポほどケーブルや使いこなしを上手くやらないと
いけない傾向がある。
ゆとりのある車なら誰でもOKだがギリカツの軽のヘボ運転では高速や山道で
ヒヤリとさせられることが起こりがちみたいなものだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:46:57 ID:IM+dE3dK
東京の50Hz電源はエネルギッシュな60Hz地域の音に比較したらハンディがある。
ギリカツの電源だからケーブルの差が出やすいという議論と同じですね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:50:13 ID:Cm42MMTU
50Hz電源は蛍光灯、モーターはインバータでアンプは電源レギュレータで解決。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:15:37 ID:8yjz/WVx
50Hz・60Hzよりも肯定派親父、1万Hz〜2万Hzを気にしてくださいです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:30:28 ID:xO4aAeb/
この度、肯定派と否定派はそれぞれ名称を変更することになりました。

肯定派→銅線派
否定派→針金派

以上です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:02:26 ID:TQKUSoyh
銅線は針金だろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:59:32 ID:BrV4zp86
針金=鉄線って事でしょ。
否定派と鉄はお似合いです。

針金派の鉄臭い本スレでの益々のご活躍をお祈りします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:06:15 ID:Dq460/OP
否定派で60円/mの銅単線使ってる俺はどうすりゃいいでしょうか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:15:56 ID:ywnufMlw
自信を持って使いましょう。
本スレでは
>銅線は純度より単線、縒り線、リッツ線などの構造による変化のほうが大きい。

>マルチでザワザワしていたアンビエンスがスーッと収まって部屋の空気が澄んで
>フロントの演奏やボーカルがリアまできれいに通り抜けていく感じになる。
というリーズナブルAU派が論戦を貼ってます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:23:14 ID:BUor1PGS
超安物のコンポに付属してる様なケーブルから単品に変えると誰でも違いは解るよね。
まぁ音質なんざ好みですから変わった音が良いかどうか誰にも解らんのですが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:29:03 ID:68Zl+IyE
先の聴力テストでは歪を混入した音(明らかに電気特性の悪い音)が
聞き取れる聴力と装置のテストがありました。客観的な音の基準はあるです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:32:34 ID:vo4akb/E
>>115
それは論戦ではなくポエム
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:33:12 ID:xO4aAeb/
この度、肯定派と否定派はそれぞれ名称を変更することになりました。

肯定派→銅線派
否定派→鉄針金派

以上です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:31:18 ID:zbc1A1rl
肯定派→妄想お花畑派
否定派→現実直視派
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:50:03 ID:ePc9GtZJ
>>114
ま、銅線派のオレも80円/mのカナレですが。
正直、前使ってた8000/mのフルカワより良いかも。

高けりゃ良いわけじゃないのは賛成だな。

あ、宅ではケーブルで音かわってます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:01:59 ID:TbUtDXrK
ここ見るとより線より単線がいいみたいだね。
可聴帯域でどれくらい効果があるか知らないが。

http://www.blackbox.co.jp/tech/150229.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:46:25 ID:liNT0eBs
『力強さは「単線」、量感は「より線」、情報量は「円筒線」、官能性は「貴金属線」』
というまとめが本スレに出ている。単線交換を実践したインプレも書かれている。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:25:28 ID:emdRsA7d
親父の代から使ってるめちゃ古い赤黒スピーカーケーブルを使ってたが
カナレのぶっといのに変えた。音がすっきりした気がした。
しばらくカナレを使ったが、部屋の大掃除を機に再びめちゃ古赤黒ケーブルに
付け替えてみた。音がすっきりした気がした。そしてある結論に達した。
ケーブルではなく、付け替えるという行為自体に意味があると!
それ以来2ヶ月にいっぺんケーブルを付け替えている。音はその都度良くなってゆくのであった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:54:38 ID:N3rUTCWO
初級者の場合によくある話しです。
接点のクリーニングまたは接点復活のためのメンテは不可欠ですが
その上でなおケーブルの変化が聞き取れるようになればより上級に進んでいきます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:26:46 ID:N3rUTCWO
CDPやアンプをブラインドしても良い録音の高音質CDにしたらドレも良い音になった
という経験は誰にもあります。だからどのCDPもアンプも良い音という結論でなく
良くなった音同士で微妙な音質差を聞き分けて選ぶのがピュアマニアでしょう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:32:59 ID:zBq6M/c+
>>123
なにその見たまま効果
ギャグじゃないんだよね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:37:33 ID:tXIKyktW
>>127
オーディオ板は変電所までの距離とか住んでる地域とか
火力発電だと情熱的な音がするとか大マジメに語る人もいるわけで…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:48:24 ID:gJ4ZqlwY
>>128
火力発電…情熱的な音がする
水力発電…透明感が高い音がする
原子力発電…いかにも人工的な音がする
太陽光発電…暖かい音がする
風力発電…やさしい音がするがたまに鳥の悲鳴が聞こえる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:54:29 ID:zBq6M/c+
百聞は一見に如かずとは良く言ったもんだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:58:10 ID:tXIKyktW
>>129
…ああ、そんなのわかってるわかってるって
俺は無論、北陸電力の水力発電と決めている(キリッ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:16:34 ID:rbqpsDYY
北陸電力がオレッチの山の裏に
太陽光発電パネルを設置するそうだ。
オレッチのオーディオの音がどう変化するか楽しみだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:27:02 ID:gJ4ZqlwY
太陽光による自家発電については雑誌でも取り上げられるだろう。
「電源ケーブルで音が変わりました!」に対する、
「じゃ壁の中の線はどうなってるんだよ!」とか
「ブレーカーはずせるのか?」とか
「そもそも送電線の構造と素材はどうでもいいんかい!」
という無粋な突込みをかわすためには発電時点からピュアに構築するしかない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:36:25 ID:rbqpsDYY
北陸電力に対抗してオレッチの山に先にパネルを設置しようかな。
場所的にも電力会社のお墨付き。
My電柱よりMy発電所のほうがエコにもつながるだろうし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:06:46 ID:lLLWyhj/
My楽団を持とう。此エコ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:23:17 ID:omVwXsrG
そのへんの話は機器の直近から離れるにつれて影響力が小さくなるって事で
かわせるじゃんって思うんだけどこんな与太を引っ張ってるのは否定派だよね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:41:07 ID:msPwiNnD
>>131
水力発電なら北陸電力よりも関西電力のほうが実力は高い。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:27:49 ID:g7wKUWNd
貧乏人よ喜べ!
1千万円のシステムが5千円のラジカセより音が良いというのも
単なる思い込み〜( ̄∀ ̄)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:19:05 ID:QEQTe7RX
263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:07:59 ID:FYW0ZR/M
スピーカーの電気信号について教えてくれよ。
電気信号。
否定派のくそ耳ども。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:39:15 ID:HPYMv8gu
>>138
ビンボー人から言わせてもらうが、
一回軽く死んでこい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:15:54 ID:fao5dlhd
ここへもテンプレ代わりに貼っておこう。

ケーブル肯定派、詭弁のガイドライン

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:41:26 ID:fao5dlhd
↑ケーブル否定派の詭弁のガイドラインでもあるな。ココの両派共通
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:08:24 ID:Ec4sj3Ua
否定派には当てはまっていない。まさに肯定派の言い草がこのガイドラインそのままだ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:14:56 ID:7pAM+dTx
どっちでもええこと=人それぞれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:23:44 ID:oskN6/h/
>>141
これは大阪某店の社訓だろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:38:43 ID:IX7KL5GP
>>8
英語読めないけど、これ気になるな

Audioholics.comがある日発表した訂正謝罪記事:
http://www.audioholics.com/news/editorials/exotic_cables.html

記事のタイトルは
「我々は誤っていた──エキゾチックなケーブル※は実際に音がよかった」

高額ケーブルについて否定的な記事を書き続けていた同サイトが
ケーブル数本をあらためてしっかりテストしてみた結果、
ケーブルにもよるものの音が明瞭になり音場感も広がることが確認できたという内容
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:03:51 ID:jjGVYOpo
>>146
消されてるぞw
この30分でタイミングよく消される記事をよく見つけたなw
むしろお前は何を見ていたんだ?w
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:08:59 ID:jjGVYOpo
>>146
引用が完全ではなかったので補記

>※英語圏では見た目が普通でないケーブルは「エキゾチックなケーブル」
>「デザイナーケーブル」「ブティックケーブル」などの蔑称を与えられている。

蔑称かぁ…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:53:31 ID:utOf9+X8
釣りって気づけよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:29:03 ID:caO/dhi7
鯛が釣れるかな?
151146:2009/07/30(木) 09:22:49 ID:fT6zQD4F
おれがAudioholicsに釣られたってことね、そうか、やられたw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:59:41 ID:jYdHVnN1
バリバリノイズが乗る環境ならシールドケーブルとかが効果有るだろうけど
伝導率がどうとかは俺の耳では無理だった。

流石にたこ足満載のとこから電源を引っ張ったらスクラッチノイズがすごかった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:14:29 ID:ULKy9GMc
パイズリノイズってどんなノイズだよ(´・ω・`)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:29:08 ID:OHrsgTFo
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:02:07 ID:lgr9uzn4
「ケーブルで音が激変!」
「俺にははっきりと判る!」
さらには
「ケーブルの視聴テストで細かく点数までつけられる」
「聞き分けられれば大金が手に入る」

なのに
ブラインドからは永遠に逃げ続ける

なぜ逃げるのか?
その理由を訪われれば
ただ沈黙するのみか
わけのわからん逆ギレするだけ

肯定派は
本当に悲しい生き物
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:06:28 ID:nye01Jlv
変わると言っている人は前に余程よれよれのケーブルを使っていたか、太さとか長さが極端に違うケーブルで比較しているんじゃない?
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:23:35 ID:ooTt32oj
長さが違えば変わるし、線径が違えば、変わるし、其れがどうしたの?
違うメーカーの物で
線径が同じで長さも同じで両端の処理も同じで音が違うと言う話しを聴いた事が無い。
厳密に比較した話しを聴いた事が無い、単成る思いこみ&乗せられてるのですね。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:12:05 ID:KGXkHgfe
>>157
長さの違いも線径の違いも人間が判別出来た試しはない。
まずは音が違うということを客観的に証明してから与太をほざいてくれ。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:54 ID:wizKAo6e
>>158
やりもせずに hahaha 与太が hahaha
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:27:09 ID:xdIthSM9
↑肯定派ラップか? カッコイイ YO! hahaha
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:44:28 ID:6mIPj9hU
長さだけに焦点を絞ろう、hahaha 良く比較で出てくる話は1.5mと3mとか4mの話し hahaha
その程度での音の変化は微微たる物、hahaha ブラインドテストで聞き分けは無理 hahaha
1.5mと10cm20cmとの比較実験を行ったと聴いた事が無い  hahaha
やってみれば分かるよ、hahaha 君たちでは無理だろうね。  hahahaha
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:52:00 ID:KGXkHgfe
>>159
バカが何をやっても同じ。バイアスは取れない。そんなことすらわからないのが「ケーブルで音が変わる」というバカ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:48:56 ID:jqyulXox
>>162 10cmとか20cmとかやった事有る? ネーダロウネ。hahahaha
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:54:25 ID:8ZW9Ur74
駄目だな。
煽って言い逃げすれば勝ちみたいな奴は更正の余地はない。

肯定するにしても理詰めで言い負かそうってのが皆無な時点で
つまりはそういうことでしょう。

もうケーブルで音が変わる変わらない以前に
そういう土俵にすら立てない、自ら陳腐な蛆虫だと公言しているようなものだね。

ID:jqyulXoxみたいなのは


さて顔真っ赤なのを抑えて我慢できるかな(笑)
165名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/09/01(火) 13:53:00 ID:viq9zGEG
はじめてこのスレみた。

結論は「わかる人にはわかる」でしょ?
耳の能力はいい人と悪い人では極端に違う。
耳のいい人にはケーブルもインシュも大問題だけど、
(音の悪さがわかってしまい音楽を楽しめないから必死)
耳の悪い人には全部どうでもいい。
(それは本当にうらやましいこと)

っていわれた耳の悪い人が必死になってこんなスレまでつくって
プライドを守っているけど耳のいい人たちには可愛そうに思われて
ますます必死になっているわけですね。
わかります。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:03:21 ID:GKdC4pBs
初めてな割に必死すぎだなw

ってか、マルチコピペ乙
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:11:07 ID:LzrsH1TD
思い込み勘違いは人を強くする!

♪驚き桃の木山椒の木
どっきりびっくり相手見つめりゃ
平気の平左 涼しい顔
それもそのはず 天からすっかり勘違い♪

♪思い込みよろしく たっぷりと
大見得きったるその顔に
こぼれる笑顔が憎らしい
知らぬが仏♪

♪ああ カン カン カン 勘違い
思い込みこみ
カン カン カン 勘違い
堂々と間抜け顔♪

168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:32:55 ID:Y0P7gNZs
>>163
何と何を10cmで結ぶんだよ。アホかこいつ。何をやったことあるんだ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:37:47 ID:jZPkkYGq
>>168 教えない 教えても理解出来ない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:39:24 ID:Y0P7gNZs
>>169
真性バカの逃げwww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:44:24 ID:uuvJjm5O
SPKを10cm20cmに短くしてみなアホ、デキネーダロアホ!
理解力0のアホでは無理。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:09:30 ID:AzMCAR6m
>>171
SPK? 何の略だ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:39:41 ID:nJHPsLuU
SPKワロタw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:02:10 ID:1wgEB13X
SPK
PINK
DNK
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:34:18 ID:tENT1jGH
お宅では SPK RCAPINK DNK 等単なる思い込みだったw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:32:51 ID:hkPq/rsy
Kってバカ過ぎて泪
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:52:48 ID:Z+vi1VyF
K
k


ケーブルはケーブルだ所詮ケーブルされどケーブル
ケーブル狂信者
ケーブル教の教祖様は>>176様 176様は教祖様。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:57:37 ID:J0p6CmmI
オーディオを科学的に分析したホームページは多くあるが、
どれもこれも見ちゃおれんくらい間違った科学知識を披露してて困る。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:05:12 ID:hkPq/rsy
>>178
自分が理解できないことを間違ってるとか
言わない言わないw

180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:09:17 ID:U4P5oYLb
すまんねえ、頭が理系じゃないから。
勉強しても良くわかんないんだよね、物理って。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:16:28 ID:J0p6CmmI
>>179
いや、本当に間違ってるページが多いよ。
特にケーブルに関する部分。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:27:27 ID:hkPq/rsy
>>181
じゃあその部分を具体的に指摘してみて
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:58:12 ID:esTeBnh0
モンスターケーブルのなんたら構造
間違っているを通り越して笑える
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 04:27:27 ID:Ru/Ew/Pd
>>183
信じるバカも居る。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9637431 redfoderaの抜粋

>高周波と低周波で伝搬速度が違うというのでしょうか。
>驚愕の理論です。

個人的あまり好きなブランドではありませんがモンスター・ケーブルが展開する理論です。
タイムコレクトと称されるものでアメリカ本国で特許を取得しているそうです。
分かりやすく構造を申し上げると…
高周波ほど早く伝搬するので導体を高周波用と低周波用に分けた上で、
高周波の導体をより長くして低周波用の導体に螺旋状に巻き付けて到達時間軸を揃える、です。
WEBで検索するとうんざりするほどヒットすると思いますが、
ディストリビュータのONKYOのページをリンクしておきます。
調べてませんが
http://www.e-onkyo.com/shoppingguide/ref
er/monster/construction.asp
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:45:43 ID:Hm1PE7Ae
>>184
そんな利益率80%を誇る
怪物ケーブルの本社の社員駐車場には
ランボルギーニがずらりという話

世界中の拝金馬鹿のお布施のおかげw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:58:26 ID:JfLSFKZX
>>185
自分の目で見て書きなさい。
ただのヒガミ根性になってますよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:25:05 ID:Hm1PE7Ae
>>186
体験至上主義者=カルト信者は
自分の目で見たこと以外は
一切信じないからなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:29:02 ID:q3CcZCrX
>>186
だが、理想の自分像、はまだ一回も自分の目で見たことは無いw

ちゃんとブラインドテストにパスできるような人間になりなさいねw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:04:02 ID:IptsyjG0
まだ居た、ブラインドテスト信者、自分でやれば分かる物を!
単細胞、ブラインドテスト教ですね。wwwww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:11:45 ID:q3CcZCrX
>>189
人間に当然ある錯覚を、人間のお前が自分には無いことを示せれば良いのにねw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:08:15 ID:IptsyjG0
ヘンナ屁理屈だね、ブラインドテスト教信者は、他力本願と観た。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:17:01 ID:ICw0YEJK
  ブラインドテスト教信者>>>>>>>>>>>>>>オカルト教信者
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:19:58 ID:8nfR/KI4
>>ヘンナ屁理屈だね
心の病の人はみなそう言う。っていうかそれしか言えない。w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:55:30 ID:Mx4Sl25W
妄想100%の変化を真実とする
電線病って怖いね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 06:19:00 ID:0M2xltsR
ケーブルなんぞで音が変わるなんてデタラメを言うのは
それでぼったくっている業界関係者と
思い込み拝金馬鹿だけ

まぁそれもあと数年で消えるが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 06:45:05 ID:cN0Ga1J3
この世に馬鹿がいるかぎり、ケーブル厨は不滅です
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 07:10:42 ID:rsvBvYfR
神のお告げを聞いた人とか UFOを見た人 数え切れないほどいるからねw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:41:06 ID:5KqXlhrE
此処の人は凝り固まっていますね。良しに付け悪しきに付けね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:57:34 ID:FsnUJSQd
業者が高いオーディオケーブル売りたくて必死だね
ウザイからやめろよ
業者もいいかげんに、詐欺行為やめろよ。

小金持ちが高いオーディオケーブル買いたくて必死だね
ウザイからやめろよ
小金持ちもいいかげんに、詐欺幇助やめろよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:16:05 ID:bABCxq0p
いらん世話だっちゃw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:00:44 ID:hlmP0YGU
>>195
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9637431
ここを見ると、変わる派のバカさ加減は宗教の域まで達していて決して簡単に解脱出来る様子ではないぞ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:20:14 ID:0M2xltsR
>>200
詐欺師確定w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:43:26 ID:mDGep5oT
否定派 単なる思い込みスレがようやく消滅しましたね。
変わる具体例や実証をあれほど見せつけられたら逃走するしかありません。
ここはageずにまたーりと進行しましょう、厨防止月間。

否定派の脳内論や宗教はスルーして、違いの分かるピュアマニアだけで
お宅のケーブルのピュアAUな話を続行してください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:02:14 ID:G5/hWUns
979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:43:57 ID:i95bqYgw

09.09.09 ザ・ビートルズの高音質リマスタリング全アルバム、世界同時発売。
こもった音がロンドンのアビイ・ロード・スタジオの最新機材で際立ってクリアに蘇った。
ケーブルはもちろん高級アビーロ−ド・ケーブルを使用。

ポール・マッカートニーは、米音楽誌「ビルボード」で「より洗練されたのではなく、
僕らが実際、作った音に近くなった。ジョン(故ジョン・レノン)がそこに見えた」
と語っている。
早速、聞いた人たちは、「楽器やボーカルの息づかいなどがよく伝わるようになった」
各音が際立ったことで、ハーモニー勝負の「ヒヤ・ゼア・アンド・エヴリホエア」など
目をつぶって聞き入ってしまうほど美しい、と大好評。
9時のNHKニュースでも、新旧の比較を聞かせたがTVのスピーカーでも変わりようが凄い。
アビーロ−ド・ケーブル凄い。
http://www.hibino-intersound.co.jp/hifi/abbeyroadcable/index.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:15:54 ID:NbVlWgVS
avexからドイツ伝統の響きシリーズ(原盤ドイツ・シャルプラッテン)という
素晴らしい高音質リマスタリング盤が出た。
avex-classicsの峰尾昌男がやる気を出して、今までの糞音と一味違う原音再生指向の
マスタリングを行ったが、従来の機材と変わったのは、テープレコーダーに録音当時の
Telefunken(独)M15A(2ch CCIR)を使用したこと。
ケーブルにMonitor(独)PC-080を使用したことだけ。
とくにケーブルはノイマンを始め多くの製品を試聴して厳選した。(テクニカルノートより)
耳の良いエンジニアがケーブルに到るまで細心吟味するプロの姿勢が好CDを誕生させる。
2chに来るエセ・エンジニアと本物は根本的に違う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:46:27 ID:QxqrzgZW
スタジオ機器でなくてもハイコンポでも普通に変わるのが多いだろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:33:10 ID:+gegI1y5
ケーブルで音が変わるとか言っているバカって、自信過剰なんだろうな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:39:26 ID:QxqrzgZW
貴方の場合は変わって聴こえた経験が一度もないのだろうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:13:11 ID:ountCXVG
>>207は釣りだろ。でなければピュアオタに成り済ました初級者、放置。

別スレでビクターのウッドコーン・コンポでも変化が分かった、
オンキョーの205シリーズでも分かったという報告が入ったが
俺は最近買ったパイオニアのハイコンポZ9でケーブルの違いを実感している。
付属スピーカーコードをAET PRIMARYという実売500円/mのに換えたら効果てきめん。
ことにボーカルの変化が大きく、線が細かった平原綾香の声量が増したようになって
声の芯もしっかりして艶や潤いが乗ってきてこのスピーカーの再現力に驚かされた。
電源ケーブルはメガネ型の特殊なものだからデフォルトだがいずれは交換してみたい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:17:54 ID:A/Iz3Dym
ポエム吐き散らかしてるんじゃねーよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:28:26 ID:ountCXVG
上げんな。

ハイコンポも使いこなさないとダメだろ。
Z9も付属の滑り止めシートなど捨てて10円硬貨を敷いたほうが音が締まる。
付属のスピーカーコードは捨てて良いケーブルで好みの音質に変えられる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:28:30 ID:wKhGYg3Z
過去のレスを実証無しで都合良く使うのなら
「逸品館のAETでカワイイ彼女ができた」って「報告」も
当然アリだよなw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:32:30 ID:A/Iz3Dym
逸品館のAETで宝くじの1等3億円に当選しました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:49:57 ID:ountCXVG
ボーカルの質感が理解できなければ、平原綾香のNHKの番組テーマ曲"Voyagers"で
バックの伴奏が良い。ケニー・Gのソプラノサックスの裏で二胡が弱奏でハモっているが
この裏歌のメロディがはたして明瞭に聞き取れるか。
これはスピーカーケーブルを交換して確実に変わる。聞き比べてみろ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:00:08 ID:eCY19gm/
逸品のAETならIDが変わるという報告もあった。
2ちゃんで自演工作が自由自在!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:02:14 ID:vDoN/Xmh
>>214
余程劣化してたケーブル使ってたんだな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:03:48 ID:ountCXVG
500円/m、LR合計4m2000円で逸品館まで持ち出して煽るしかネタ無いか(w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:13:31 ID:ountCXVG
上の"Voyagers"で消え入りそうな弱奏の二胡がどんなメロディを弾いているか
書いてごらん。音符が苦手ならソフトシンセで弾いてごらん。
トロい付属品や安物ケーブルでは分解能や明瞭度が不足でたぶん聞こえてないと思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:14:24 ID:wKhGYg3Z
>>217
おいおい、ホント都合が良いな。
君の言う所の「報告」と「煽り」の違いはなんなの?
両方とも実証無しの書き込みで、信憑性は同程度なんだけど。
肯定派的やり方なら、>>213が本当に宝くじに当たったかの確認は必要無いよね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:20:03 ID:ountCXVG
演奏内容が残らず聞きとれるかは>>218のようなテストの結果にかかっている。
お前のケーブルでの回答を待ってます。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:24:37 ID:eCY19gm/
逸品のAETなら、花火の音源で花火師の心意気まで聞き分けた報告もあった。
>>220お前のケーブルでの回答を待ってます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:27:20 ID:vDoN/Xmh
>>220
奏者の鼓動まで聞こえるよw
おまえ聞こえないの? 肯定派は糞耳だなw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:31:58 ID:ybE7LF7L
フリーソフトのソフトシンセはギズモにもいろいろあるよ。
幼稚園児が人差し指1本で弾く要領でいいんだ、否定派ガンバレ。
http://www.gizmodo.jp/2007/05/hd_hd.html
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:47:24 ID:ybE7LF7L
>>209
めがね型インレットの高級電源ケーブル
http://www.phileweb.com/news/d-av/200110/17/3415.html
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:33:33 ID:A/Iz3Dym
>>219
おい!
おまいさんはオイラが3億当てたのを嘘というんじゃないだろうな!
だったら当ってないことを証明してみろw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:36:30 ID:wKhGYg3Z
>>223-224 ソフトシンセとオヤイデのネタ振り有り難うw
サウンド&レコーディング・マガジン9月号は笑ったね。バックナンバーが見られるならオススメ。
電源ケーブルによる音の違いを検証する企画があって、測定結果は誤差範囲内だったね。
ただスタジオエンジニアの感想として聞いた感じ確かに違いがあると〆るんだけど、問題は次のページ。
Minimoogの実機とエミュレートしたソフトシンセの聞き比べをやるんだけど、ナントその方法が「二重盲検法によるブラインドテスト」。
で、結果はソフトシンセでも実機と同等もしくはそれ以上太い音がだせるとか。
電源ケーブルでスタジオエンジニアが違いがあるって言ってるのだから、そっちでも「二重盲検法によるブラインドテスト」やれよ。
ピュアAUが何十年出来なかった実証データーが手に入ったのにね。本当に変わって聞こえるのならw
ちなみにサンレコにオヤイデとそのソフトシンセ絡みの広告が入っているのを知っていると更に味わい深い記事に
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:45:11 ID:wKhGYg3Z
>>225
東京の貸しスタジオでも借りて、本当に3億当てたか検証する必要があるな。
オレは大抵行けないと思うがw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:00:46 ID:eCY19gm/
さっそく否定派は検証会を逃げ出したな。
まあ逃げたことで>>213が三億当てた事が証明されるんだけど。
逸品のAETに更なる武勇伝が加わった!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:24:12 ID:ybE7LF7L
ほら、ハーモニーの中に埋もれている二胡のメロディを聞き出しにくい人が多いだろう?
弾いているはずのメロディーが聴こえないのはボケーと大まかに聞いているからで
じっくりと繊細な感覚で耳を傾けないと聞き取れない、ということが一つ。
それと装置が良くてもケーブルなど付属品の性能で解像力が落ちていることがもう一つ。
駄耳や糞装置をいう人が多いが意外とケーブルなど付属品の責任なことが多いんだ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:34:20 ID:+gegI1y5
ケーブルで音が変わる「理由」を書いてみろよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:36:06 ID:eCY19gm/
ほら、>>229>>214>>218の続きで同じ事言ってるね。
もしかして、ID:ountCXVGはID:ybE7LF7Lに変わったかも。
逸品のAETで有名なケーブルでIDが変わる現象の実証例かもしれないぞ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:41:07 ID:ybE7LF7L
>>230
どの教科書にも載っているケーブルの等価回路図でも見てなさい。
http://homepage2.nifty.com/NEGY/image6.gif
>>231
二胡のメロディをいってみろという宿題が出たから
223でソフトシンセを紹介したんだが誰も答えないからね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:45:21 ID:ybE7LF7L
>>226
モーグでもミニモーグでも波形さえエミュレートしたら同じ音色は出る。
問題はそのCDを再生するコンポや付属品のケーブルの性能で音色が違う
というのがこのスレの議論でないのか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:57:54 ID:wKhGYg3Z
>>231
そういう事は生暖かく見守るのがこの手のスレの「お約束」なんだけど。
じゃないと、>>224で自分にレスした間抜けって指摘しているようなものだな。
まあ本人のみ知る話だけど、自演は自分の主張の間違いに気付いている証拠なんだけどね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:01:40 ID:dFzY/PZX
なんだかんだと文句つけても
アビーロ−ド・ケーブルを使用したザ・ビートルズのリマスタリング盤は
細部の音まで各音だ際立ったから。
Monitor(独)PC-080を使用したドイツ伝統の響きシリーズは良い音だから
(ヒットラー時代から伝統のいかにも分解能の良い独の低域とか)。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:07:35 ID:3uQVmqU0
>>233
マヌケな事言わないでね。
ミニムーグのソフトシンセはそっくりな感じにエミュレートしただけで同じ音じゃないよw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:13:54 ID:HcQCl12z
どうして急に大勢の否定厨が湧き出してきたんだろ?今夜に限って。

自立できない厨は肯定派の側へすり寄ってくるのか。巣に帰れ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:22:45 ID:TlGeqxfs
抵抗器やコンデンサの足、トランスの巻き線の素材も高価なものに代えたら
もっと二個の旋律がはっきり聞えるんだろうね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:24:06 ID:TlGeqxfs
まったく夢があって羨ましいな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:24:31 ID:MjyER4od
うちではパイオニアのDVDプレーヤー(ムンドのDVDにも流用されている1万円台の製品)
の抵抗を換えている。
カットアンドトライでアナログ回路の小さな抵抗を換えただけで音は変わる。
ムンドも抵抗やコンデンサーを交換して音づくりしているかしれないな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:58:12 ID:yM2CzPQx
わが家で一番変わったケーブルはベルデンだ。こんなに悪い音に変わるか?

ディナをありきたりの平行線で鳴らしていたが、もっとよくなるだろうと思って
ベルデンのSTUDIOシーリーズ、並行線でも透明で高級そうなのに交換した。
低音がよく出てドッシリとした良音に激変。 と最初は信じて聞いた。

半年くらい聞いたが、やっぱり変だぞ。よそのディナはこんなモッコリ音でないよ。
フルテックのキャブタイヤに交換して今度こそ良音になった。 と今度は確信した。
ドンヨリしていたディナが目を覚ました。曇りが晴れて目から鱗。
これが本当のディナの音だったんだ。今まで聞き逃していた演奏の繊細なニュアンスも
内声部の細かい動きも手に取るように聞き取れるようになった。

変わった理由は何だろう?線材は似たようなものだから強固なキャブタイヤ構造か。
縒り線から単線になった変化なのか。理由はともかく耳では大満足の毎日。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:10:38 ID:S6H3SgC1
妄想乙です

日記はブログにどうぞ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:15:14 ID:PBaVxQPU
>>241
半年くらい聞いたらフルテックも変だと気付きます。
やっぱりベルデンかな、ありきたりの平行線かなと・・・w
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:20:25 ID:SKHQcM5P
>>242
お宅ではどう?というスレタイだから報告日記でいいんだよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:21:20 ID:/Y5Qk1RD
このスレ読んだら、精神病患者が多くてワロタw
妄想見すぎだよねー

きんもーーーーーーーーー(死語)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:22:28 ID:TlGeqxfs
お宅ではっていうよりオタクの脳内ではどう変わったか
だろw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:26:14 ID:SKHQcM5P
じゃ、否定派のお宅ではどんなかを報告してよ。ミニコンと100均の実例でもいいから。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:34:54 ID:4JhV2mJF
俺は妄想ポエム作りは苦手だな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:36:08 ID:S6H3SgC1
お宅ってオタクのことだな
オタクではケーブル等単なる思い込みだった?

オタクになると一度はかかる(騙される)電線病
完治しない人は思い込み、気が付いて治った人は思い込まない
ところで貴方はどっち?ってタイトルだねw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:37:28 ID:RNoY7J0S
>>247
肯定派が『AとBで試して、変わった』
と書いただけで真実の正否を問わず実例と嘯くので…それに乗っかってみよう。

間逆に『AとBで変わらなかった』…書くだけで実証完了だなw
おい肯定派、どうするんだよw ケーブルで音が変わらない実地証明がなされてしまったぞw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:41:30 ID:SKHQcM5P
常識的な感想だけどディナウディオやエラックのような欧風の緻密な艶のある
スピーカーには、米軍軍用規格のベルデンはどう見てもマッチしないな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:43:43 ID:S6H3SgC1
非常識な人が自分は常識的だと語る

さて、ここで言う常識とは何?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:44:50 ID:aP6u0jlr
全然、常識的じゃない。
たかがケーブルにSPほどのキャラがあるわけない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:48:45 ID:SKHQcM5P
ベルデンは繊細な音色感などは求めないケーブル。
軍用規格の信頼度や耐久度を重視して導線に錫メッキまでするケーブル。
これは常識的に知っておいた方がいい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:05:36 ID:nG47lhc4
>>250
『AとBで試して、変わった』と実証完了させるにはもう一つ条件がある。
どんなレベルの耳で実地に試聴したか、肯定派は聴力テストの成績を明かしながら
実地のインプレを書いた過去レスが多い。

否定するにも自分の聴力を明かしてから偉そうな事を書込もう。簡易テスト受けよう。

物理的に電気特性が明らかに違う音がある。
・聴力テスト1回目:悪い音はどれか?
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/77175&key=3333
・追試:良い音はどれか?
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/46366&key=2222
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:10:20 ID:TlGeqxfs
なんかもう「軍用」というイメージ通りの音なんですね。
便利ですね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:12:33 ID:aP6u0jlr
信頼性や耐久性はともかくケーブルの音なんか、米軍規格に定めてるわけない(w
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:17:56 ID:4JhV2mJF
>>254
>これは常識的に知っておいた方がいい。

ここが笑いどころですかね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:21:07 ID:p3PtjECb
オーディオ用のSTUDIOシリーズ718,716,708,814・・・みんなスズメッキだ。
スズメッキは耐久性の軍用、通信用で音には悪影響だよ。
針金ハンガーじゃないがスズのケーブルの音を聞いてごらん。
スズ含有の多いハンダで接続して聞いても分かるよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:35:05 ID:RNoY7J0S
>>255
お前やほかの肯定派が、それにどう答えたかまず書いてないんだがw
肯定派の言うことはさっぱり信用できないと・・・肯定派自ら言ってしまったかw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:38:44 ID:p3PtjECb
ベルデンで勧められるのはメーター200円の9497だけだな。
この業務用バージョンはヨーロッパのスタジオでも使われている。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182%5E9497
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:19:50 ID:QQSrU53D
>>260
聴力テストをトリップで答えて、以降のレスはそのトリップで自分の聴力を晒して
ケーブルのインプレを書いていた時期があったね。最近ではこんな人も居たね。

>460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:48:19 ID:cA43q/yK
>俺は2=44/16、1,3=ハイビット、ハイサンプリング録音とレスした半分しか聞き分けできなかった耳>だ。
>その耳でさえ違いが聞き分けられるケーブルが多数あるというのがケーブルブラインドの現実。

>469 :466:2009/08/24(月) 21:15:48 ID:cA43q/yK
>こんな装置でも聞き分けできるという例にビクターのウッドコーン小型コンポを車に積んでいく。
>スピーカーケーブルは付属品2mとお気に入りの銀線、
>インコネは付属の同軸とアクロリンク6Nでどうだろう。

と粘着する否定派に何回も出前ブラインドを誘ったが
否定派は聴力レベルがわかっているから恐れをなして逃走した例もあったね。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:48:09 ID:RNoY7J0S
>>262
まぁ、まず今のIDの人ではないから
お前を含めて信用できる人の話ではないわけだ。そこは間違いない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:53:41 ID:QQSrU53D
では、意見や感想を書くには必ず聴覚テストで回答した時のIDを記入する
というルールを作るかい。否定派は1人も書けなくなって好スレになるな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:04:09 ID:4JhV2mJF
>>264
ケーブルは聴覚じゃなくて超能力を持っているかどうかだろうが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:15:14 ID:RNoY7J0S
>>264
意気込んでるだけの正解できなかった肯定派の多かったことよw
そもそも半分の正解率(3択でw)強弁されても信頼性に欠けるだろw

『ケーブルの変化を感じ取るのは聴力の良し悪しではない』
という論を立てるほうがよっぽど信憑性がありそうだな。

…ま、重要なのは妄想力だよねw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:36:58 ID:TlGeqxfs
妄想力たって「軍事規格=ガサツな音」
「純度の高い線材=埋もれた旋律がクリヤに聞える」
程度の連想ゲーム的なありきたりなもんだけどね。
能書きだけ聞かせて実際に音出さない方が正答率(というか被験者の一致率)高いんじゃないのw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:24:31 ID:QQSrU53D
>>266
肯定派の回答は追試も含めて述べ10人位あったかな。
レギュラー訪問者はどうせ10人程度だろうから取りあえずは全員が聴力を明かしたという事だ。
それに引き換え否定派はどうした。
名無しだから恥にならないのに向無回答とは信用ていうか信頼性の尺度がなくて困る。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:34:20 ID:RNoY7J0S
>>268
結局は、肯定派の答えを実例として
『聴力』と『ケーブルの聞き分けができる主張をしている人』に
相関性が無いことが判っただけのテストでしたね。

肯定派が耳が悪くてもケーブルの違いが判ると主張してるし
聴力テストはケーブルでの論議に不要という実証になりましたw 

また事実から目をそむけて事例を無視するのかなぁ…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:57:19 ID:kiWHrIoI
>>269
とんでもレスだと思う。音の違いを聞き分ける=聴力 だ。

手持ちのケーブルでエラックのJETツィーターの透明感がもっとも良く出るのが
アクロリンク6Nと書いたら、例によって否定派の煽りに合った。
ちょうど第1回目の聴力テストがupされたので歪みや曇りのある音を聞き分けて
答えたらおかげで正解だった。
こんな音が聞き分けられるとケーブルも聞き分けできる、違いが聞こえないと
ケーブルの違いも無理だと、回答のNoを書きながら説明して納得してもらった。
過去レスを食ったら7/3のことだった。

ケーブルの微妙な違い・・・微妙な聴力・・・音の聞き分け能力の相関性ありは当然だ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:01:06 ID:kiWHrIoI
↑過去レスを繰ったら だったw

お宅では、お宅の装置では・・・の楽しい実例をよろしくお願いしたい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:08:51 ID:RNoY7J0S
>>270
あなただけの例を挙げても意味が無いんだよ。

偏りも適当に全体的に分布してる。
当然答えられた人もいるだろう…だが、答えられない人もいた
それなのにみな同じく『ケーブルで音は変わる』と言う。

なるほど、回答内容に関係なくケーブルで変わると言う人がいる。
相関性は無いね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:12:19 ID:S6H3SgC1
お宅ってヲタクのことだな
ヲタクではケーブル等単なる思い込みだった?

ヲタクになると一度はかかる(騙される)電線病
まだ治っていない人は変わると思い込み、気が付いて完治した人は正直で思い込まない
ところであなたは今どっち?ってタイトルなのでそこんとこよろしくね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:32:26 ID:kiWHrIoI
失礼な質問だが、あのテストの歪みが混じった音は聞き分けられた人なのか。
もし、あの音の違いも聞き取れない人ならケーブルが違っていても聞き取れない
ということは間違いない。これが聴力の相関性という意味だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:39:20 ID:RNoY7J0S
>>274
聞き取れない、正解率が悪いと言って差し支えない人も
ケーブルの違いがわかると自称していたが、あれはどう思うのか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:10:41 ID:ZQCvAMeM
>>275
そうじゃないだろw
2回で60人以上もDLしているのに正解は10人だけ、正解率10数%なのが
ピュアスレの実体だとバカな理屈を繰り広げたのは否定派。
統計の正規分布、母集団意味も分からないバカなお笑いで終わった。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:28:52 ID:crEhZv6D
音の違いが分かる人・・10人、分からない人・・50人 という構成か。
分かるピュアオタ10人が「お宅ではケーブルの実例は?」というスレを始めたら
昨夜から、分からない非ピュアオタ50人が乱入してきたということらしい。
非ピュアオタはそろそろ巣へ帰れ。巣がガラ空きになってるじゃないか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:33:47 ID:RNoY7J0S
>>276-277
残念ながら、
>音の違いが分かる人・・10人
この中で醜態を晒した肯定派が居る事で、聴覚テストは無意味と判ってしまった。

ケーブルの違いが判るけど、聴覚テストには正解率が悪い。
なんだ聴力のよしあしはケーブル判定に関係ないんだよ。

…じゃぁ何が関係してくるんだろうねw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:36:06 ID:TlGeqxfs
連想力じゃね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:49:05 ID:crEhZv6D
>醜態を晒した肯定派が居る
醜態って何があった?デマじゃないなら具体的に教えろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:53:29 ID:crEhZv6D
俺の記憶では回答したのは肯定派ばかり。否定派0人。
肯定派の回答は全員正解だった(3問中2問だけの人も居たが不正解は0人)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:58:31 ID:Re6b4IJs
まあ、チョロチョロID変える逸品的馬鹿と話しても意味ないわな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:02:55 ID:3pa0Mtw5
>「今現在のインターネット社会で一番危険なのは、お互いのレベルを知らない中での
>会話が成立して>しまっていることです。」
> その中で、口数の多いオーディオ的・音楽的レベルの低い人間(レス数の多い否定派)が
>無口なレベルの高い人間(肯定派)にアドバイスするような逆転現象が多く見られます。

>「お互いのレベルを知らないから起こってしまう」この危険を防ぐには
>まず、自分で自分のレベルを知らねばなりません。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:10:57 ID:BkqswaLb
なにせ
アルミ:薄っぺら
銀:ギラギラ
真鍮:キンキン
鉛:鈍い
木:暖かいetcetc…∞
なんていう印象論がまかり通る世界だからな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:19:23 ID:4kyz7hUb
>>284
肯定派のイメージとぜんぜん違う。
妄想で書かずにオヤイデのユーザーレビューやインプレ読んでみ。
アルミ:充実のシールド感
銀:ドッシリした低音  などなど・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:24:33 ID:4kyz7hUb
木:暖かい  だけは合ってるか。現実例とも。
ウッドコーンスピーカーは暖かい音色だし。
しかしこれを生かすのは見た目正反対のキンキン銀線だったり・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:43:51 ID:RntDSH7X
音の分からない否定派のレスは内容を読まなくても見当がつく。
音が分からない人間がオーディオを語るのはつくづく恐ろしい事だと痛感する。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:23:58 ID:B2tVlkKG
スピーカーをフォステクスのGX100に買い換えてすっきりした音になった反面
聞きなれたCDの厚みや充実感が減って感じられます。
金属振動板の刺激音はありませんが低音がよく出るのに薄い音質が不満です。
お使いの方、どんなケーブルで鳴らしておられるかインプレください。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:37:16 ID:c3bb4hql
>>281
三択で全問はずすことが難しいのにw
ひとつでも当たれば正解かよw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:56:09 ID:tUrZYWPl
>>288
一口に低音といっても、タイトな低音、スピード感のある低音、豊かな低音、
腹に来る低音、ファットな低音、実在感のある低音・・・といろいろあるからね。
NHKモニター意向のフォステクスの低音は、昔の長岡式スピーカーの低音とは
まったく違う感じになってきた。
ドボーンと豊かな低音で知られるベルデンにでも換えるかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:38:21 ID:I2V8OWsv
特定の音調を有する装置は常にクソであることを知れ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:18:37 ID:j5wlgdkW
実例なのでお宅ではスレに転載。

オーディオ専科の銀線3芯自作のピンケーブルを入手したら音は変わった。
スピーカーケーブル以外でピンケーブルでも変わる経験は初めてだった。
試したら変わるケーブルはいろいろある。

いま聞いているが広がったドラムセットの中でスティックの位置が見えるようで
シンバルの余韻も最後まで抜けきって響くようになった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:04:30 ID:ALpRc5aR
>>292
思い込みの話は自分のブログでやってくれ。糞の役にも立たん。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:31:58 ID:7rFA5Lyh
ケーブル交換はスピーカーケーブルの変化が支配的ですが
ピンケーブルもきっかけがあると変化を感じるようになりますね。
ジャズでも聴きなれた曲のある箇所のちょっとしたきっかけで
セパレーションが良くなったり輝きが増したり気づくことがあって
それを経験してしまうと全体に変化が感じられるようになったりします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:17:45 ID:Mx8XsdIN
>>294
だから、思い込みの宗教話は要らないって。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:57:34 ID:p9qWHy46
深呼吸やストレッチしたあと聴いたら音が激変した
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:15:04 ID:EKl+GvgR
バカかお前らwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ケーブルで音が変化しないわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺が八年間、数千万円をかけて作った自作ケーブル使ってみろよwwwwwwwwwww
S/N比、音場、空間表現、スピード感、どれをとっても劣化するからwwwwwwwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:45:42 ID:ycqKmAM2
劣化かよw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:41:37 ID:DB5mWs6Y
>>297
確かに、音を劣化させる事により変化を聞きやすくする手法ってのは通用するなw
とにかく音が変化すると喜ぶ盲目的人には、たまらないかもw
さすが八年間、数千万円をかけて作った自作ケーブルだけの事はあるなw
神と呼びたいよw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:57:26 ID:su0QouP6
呼べば良いじゃん!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:07:34 ID:QHRsxxQl
>>294
前のケーブルが劣化していただけでしょ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:35:10 ID:d1ydYR9T
ケーブルが劣化すると音変わるの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:27:39 ID:xgTAol/H
劣化というのもイメージの組み合わせに過ぎないよねえ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:27:11 ID:WCr7TyA5
>>297は真理だな。確かにケーブルはどんなに金かかってようが音を劣化させるものだ。
極論をいえば無い方が良い。基板どうしが直結でそのままスピーカーにつながっていれば最高。

俺は否定波なんだが、ケーブルという導体の良し悪しを否定したものの、
基板や半田付け云々までは否定出来ないのが我ながら矛盾するところ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:33:07 ID:PITr4mn2
そりゃ、基板設計や半田付けの技量に問題があるからだろう?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:07:32 ID:aka1qoNu
age
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:23:36 ID:YjXy76DJ
前のケーブルが劣化もあるがターミナル、ケーブルの酸化被膜などによる接地面積の減少はどうなの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:03:33 ID:igOXzOBH
変わるなあ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:56:35 ID:NXxR202i
>>307
君たちって、本当に不思議な種族w

>接地面積の減少はどうなの?
どうなの?って、そんなの接触抵抗を測ればすぐに分かるんだよw
減少が気になる、接触抵抗は大きくなっていないか?いや大きく
なっているに違いない、絶対なっている、だから音も変わるんだ・・・
かくして、変わるわけがない音が変わって聞こえる、という妄想オーディオがw

もしくは、接触抵抗の管理もできない、バカ集団とかw
実地といいながら、実質が伴うことは一切しない、基地外集団=肯定派w
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:42:22 ID:x6MAN4v2
つんぼの開きめくらに基地外といわれてもなー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:57:09 ID:F01Jydg7
スピーカーには確かに個性がありますので、これが趣味に合わなければ
取り返しがつかない訳です。
但し、DFを換えるとfo辺りが膨らむのと、周波数特性が変わりますので
昔、アキュフューズが製品かしていた様に、DFを換える事を実行すれば
音質が変わる事は、在る訳です。

しかしながら、それはケープルに期待して変化を齎す類いのものでない事を、しっかりと告知すべきです。(不合理)

312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:19:01 ID:F01Jydg7
あげておきますね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:27:18 ID:nIztMbT0
>>307->>311
君らここいらでオデオやめようか、ね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:30:26 ID:F01Jydg7
>>313
君が進めるオーディオってどんなの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:31:50 ID:R6jTwNFd
doublecatの6弦黒ほしいな
直輸入したいぜ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:31:08 ID:bS8rP7+p
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:44:37 ID:wamSLhoA
おれはレコード針に直接SPコーン付けてる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:28:08 ID:7Ct53X7/
>>1
>お宅ではケーブル等単なる思い込みだった?

おいバカボン、ケーブル等の何が思い込みだったのかハッキリさせろ!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:18:58 ID:vR/GceyY
おれのアンプのヒューズは全部 6N銅5.5スクエアの削りだしに交換してある。

お陰で100A流してもビクともしないぜ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:20:02 ID:vR/GceyY
・・・・・なんて奴がいないのが不思議だな。

あんなガラス管ヒューズ通しておいて平気なのかと。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:54:10 ID:KjJib5ke
思い込みだったといいたい所だけど
コロコロ変わる
それも値段能書きまったく関係ない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:01:11 ID:NZ2CNC6Y
機器標準のものは「おまけ」みたいなものが多いので、まともなのに変えるとかなり音は変わる。あとはシラネ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:46:59 ID:EFot9Z6N
>お宅ではケーブル等単なる思い込みだった?

主語と述語がわからん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:56:02 ID:MyHZuNz6
age
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:41:21 ID:bBHYTghf
ブラボー!
プラシーボ!
馬鹿の一つ覚えって本当に素晴らしい!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:43:57 ID:TbWIidmj
710 名前:368 投稿日:2010/03/24(水) 22:09:42 ID:TbWIidmj
色々試してみました。
松下の医療用壁コンにいろいろな電源ケーブル試して見ました。
話題がやや電源ケーブルよりですがお許しください。
前回TUNAMI-GPXとパナの医療用の茶色でほとんど変化を感じることは出来ませんでした。
今回某オークションにて別の2種の電源ケーブルを入手。
パナの汎用の壁コン(別の部屋のコンセント)とオーディオルームのパナの医療用で比較しました。
どちらも1万以下でTUNAMIの半額以下です。
http://uproda.2ch-library.com/lib228688.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib228690.jpg.shtml

正直電源での変化はほぼないという先入観を持っての判断ですが、まずケーブルですが
PC用の3ピンケーブルとTUNAMIの区別はつきませんでした。
いままでTUNAMIをそのまま使い続けてきました。
先に上のケーブルを購入、使用した感想は取り回しのしやすさ!!(当たり前ですよね・・・)
この当たり前のことが嬉しかったです。
ただ、よくTUNAMIは低音が出るとお聞きしますがプラセボでしょうが上記2本の方が出る気がします。
下のケーブルはTUNAMI以上に固い!!!
これはタップは持ち上がるわ大変でした。
ただ、これもプラセボでしょうが一番音がはっきり聞こえる気がしました。
厚みもクリアさも一番いい気がしました。ただし硬すぎて我が家ではちょっと実用不可です・・
よって上のケーブルを現在使用中です。

壁コンに起きましては当方には区別不可です。
全く判別できませんでした。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:01:33 ID:g0f2o4Jb
音はどうか知らないけど、ACプラグとコンセントは重要だな。当然医療用で、かつ一番安いパナで十分。
医療用はイイ。音は知らんが、抜けにくいのがイイ。
酸素吸入器の電源が抜けたり、接触不調で止まったら困るでしょう?
オデオでも抜けないに超したことはない。パナなら安いからこれで十分。ケーブルは変えないで、さきっちょ
を切ってプラグをはめる。ついでに網タイツを履かせると、セクシーで高そうに見える。w
網タイツは見栄え以外にコード同士が絡みにくいという利点もあるが、ホコリがたまりやすい。
うちではPC関係のメガネプラグ級の細いコードも網タイツを履かせている。絡まないの気分がいい。

ACの極性も大事かもしれん。会社のスキャナが納品されたときから、いつもエラーで正常
動作しなかった。5回ほど再起動や、ドライバの更新をしたけどだめ。
ふと思ってACプラグを抜いて反対向きに刺したら一発で解決。ノイズループが出来ていたのですね。
繰り返すが、音は知らんよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:16:53 ID:39+wOkg1
普通のプラグ使ってて接触不良が原因でアンプの電源切れたこと
一度もないんだが。実をいうと年に一二回なら切れても特に困らん
と思ってるんだが、安物のプラグでも二十数年間で一度も切れたことない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:12:58 ID:4WG+7FJU
偉い人、ACプラグでなくACケーブルで変わる原因を教えて。
デノンの古いCDPのまたーりした音が好きだったのでリフレッシュしようと
オヤイデのツナミニゴに交換したら鋼鉄のようにがちがちの音になった。
フレッシュな音でもまたーり柔らかさを残してくれるケーブルを教えて。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:26:54 ID:+IBrQHa0
変わる原因は妄想。単なる思い込みにすぎない と何度言ったら・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:01:51 ID:refa9VXU
門家スレMkUより

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:23:11 ID:wqZF+Cb4
>寺島の(女房の)耳自慢を雑誌今月号の「オーディオ日録」を引用、紹介する。

>奥さん用にオーラ・ノートプレミア(CDアンプ一体型レシーバー)を買ってやった。
>それで早速、電源ケーブルを交換して聴かせた。
>最初は10万円レッドバロンで中低域の迫力が凄い。しかしガンガン来すぎだと思っていたら
>女房は凄く高級そうな音だけどノーサンキューと言ってくれた。10万円を取られずに済んだ。
>次は正反対の安物で誤魔化そうとしたら、勢いが無くて音楽が身体に作用してこないと言う。
>ならばもう少し高い数本を交換したが音が広がって一つ一つの音がはっきりしないと言う。

>最後に、ちょっと勿体ないがオルトフォンの数万円ケーブルに換えたら気に入ったのである。
>ついに数万円の電源ケーブルを女房に取られてしまったのである。
>オーディオなど全くわきまえない人間なのに、小しゃくにも交換の度に納得のことを言う。
>これは自然の耳だろう。毒されていない耳だろう。

>音が分かる耳の本質というものを突いていると読むもよし、ただの女房自慢と思うもよし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:04:25 ID:refa9VXU
門家→本家スレだった

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:39:24 ID:0jcH8KK/
>嘘か本当かは自分で試して見ないと分からない。
>音楽雑誌の今月の読者投書欄に珍しくケーブルの投稿があった。

>ある音楽ファンが半信半疑で電源ケーブルを交換した。
>安くてしっかりした製品を選んだが、大きく変わった点が二つ。
>まず音が繊細になって潤いも増えて、かえって本物の音かと疑う程になった。
>次にクリア過ぎてトイレのウォシュレットの音を拾うようになってしまった。

>思案して壁の別のコンセントに接続したらウォシュレットの音は拾わなくなった。
>音質のチューニングはこれからの宿題だが、これで確認できた事柄は二つ。
>まずリーズナブルな電源ケーブルでも音は変わる。
>次にケーブルの差込口を換えるだけで音は変わる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:18:19 ID:jFbDp/Dh
音が変わるだけでなく電源ケーブルが別の部屋の音を拾うようにまでなったか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:11:13 ID:refa9VXU
お宅ではどうだったか?ということだから人によっていろいろと変わるだろう。
各人のアンケート調査みたいで憶測の理屈でなく実際例だから面白い。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:22:16 ID:+5Uj1+ed
騙された人間のアンケート結果を読んでも面白くない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:49:50 ID:jn0mu+l+
>>329
AC電源は音声信号の原材料になるものだから少しでも劣化するケーブルでは
良質の音声電流が作り出せない。
スイッチング電源ならスイッチングレギュレータで整流してDCを作ったり
高級機では立派なキャパシタンスや整流回路で良質の電源を作り出してカバーできるが
普及機ではお粗末な電源回路しか積んでいないからACケーブルの役割がもろに大きいわけだ。
だめケーブルで供給されたお粗末なAC電源ではシステム全体の音声電流の質が落ちるわけだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:53:57 ID:aeUFPyID
TYNAMI てるぞー買った。
見た目がえらく安っぽい。

あちゃーって感じ・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:57:17 ID:aeUFPyID
みすった・・
TUNAMIね・・

比較は今まで使用していたAQのジャガー。
プリーパワー間に使用。

購入してすぐの試聴感想ですがジャガーのほうがやっぱりいい。
ジャガーはずーーと使用してきているが厚みというか奥行き感というのか。
ギタージャズの音がとてもすばらしい。
TUNAMIてるぞう君は残念な子だった。
これなら同軸線で自作した物と大差ない感じ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:08:30 ID:jfuYBluC
>>336
要約すると電ケーで電源が向上するのはデフォだって事だね w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:31:02 ID:1jsfiuYH
哀れにも思い込みがデフォなんだろう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:13:11 ID:SHUI2qhk
デフォ ですか アフォでしょう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:49:11 ID:PrW2yMfy
タイトルが変な日本語な件
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:08:28 ID:5milLoNe
タイトルの日本語が微妙に変な件
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:43:03 ID:rSpiuTV5
スレタイの日本語がなんか変な件
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:03:23 ID:LA9HM2eb
スレタイの日本語が微妙な件
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:32:21 ID:wpSeelVd
>>336
超高級アンプでも電源ケーブル換えたら、音が激変するけどな。
例えば、マークレヴィンソンやマッキントシュ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:52:04 ID:9YFKr1Y8
こういったスレを立てることでしか、不甲斐ない自分を
慰められない○○な人種たち。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:52:52 ID:TtmW04NQ
>>346
良く成ったの? 悪く成ったの? 
その時の音量はアンプ出力定格の何%程でしたか?
AC100Vのアンプ電流は何Aでしたか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:59:11 ID:RawVuN9E
ケーブル交換で音が変わらないと思ってる奴は糞耳
高級なケーブルで音が良くなると思ってる奴は糞耳


■■■■■■■■■■  終  了  ■■■■■■■■■■
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:00:36 ID:coG5B1w6
細めと太めで低音が変わった
インシュも変えたからどっちでかわったかわしらん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:27:11 ID:LRK9Ah9E
age
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:55:45 ID:MHj4DjIj
糞耳という言葉を使う奴は頭が悪い
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:33:00 ID:VQbC6nE1
嗚呼、音楽か音響か、それが問題だ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:07:18 ID:fSYn2uut
バイアンプ化のための下準備として、一系統しかないプリアンプのバランス出力を
2つに分けるためのYケーブル(線材はCANARE 4E5C、コネクターはNEUTRIK製で、
価格は1もので3千円ちょっと)を買ってみた。
因みに従前プリ・パワー間に使用してきたのはAQのパンサー。

この安価なYケーブルで事足りるならば、2組で3万円以上するPADのYアダプターや
製造完了品であるパンサーに代わるバランスケーブル2組みを新調しなくて済むと目論んだのだが、
結果は、従前より線の細い音になり、ボーカルも奥に引っ込んでしまうという残念な結果に終わった。
ハイエンドの伸びも感じられず、低域も少しもやつき気味で、欲求不満が募ってしまう。

一旦パンサーに戻してみると、音楽に合わせて自然と体が動くような躍動感があって、
仮にそれが意図的に作られた音だとしても、自分の耳にはパンサーの方が断然良く聴こえる。

改めてケーブルによる音の違いを思い知らされた訳だが、
(或いは、信号を2分岐すると大概そうなるのだろうか?)
ケーブルなんかで音は変らないという人は、これとても同じ音に聞こえるのだろうか。
だとすれば、ある意味、幸せなことだと思う…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:47:46 ID:3kkKpK8b
ケーブルで2分岐したのですか? 
出力&入力インピーダンスの処理は適正ですか?
ただ分けただけではインピーダンス処理が不適正の気がする。
インピーダンス処理が不適正で幸 不幸を論じられても無意味な気がする。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:13:26 ID:5DLMuffh
今こそ、ケーブル被害者の会は立ち上がらないとだめだよ。
公正取引委員会に訴えようぜ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:27:24 ID:5DLMuffh
age
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:22:33 ID:GPUuOsKc
>>356
今だなしのつぶて状態だよ
359354:2011/02/05(土) 00:14:36 ID:uRswXlcx
>>355
過去のバイアンプスレを色々見たら、プリの出力が一系統しかない場合は、
分岐アダプター(PAD社製が定評あるらしい)か分岐ケーブルを使うとあったので、
とりあえず安価な後者を買ってみたんだけど、それではダメなの?
分岐アダプターなら問題ない?

PADの分岐アダプターがこれ
http://shop.robinkikaku.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=21_32&products_id=562

今回買った分岐ケーブルがこれ
http://www.music-plant.com/webshop/Music%20Plant/XYX4E5C-1.0/CAMLB089/detailCA/
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:06:46 ID:WhuA4Dhz
>>359
インピーダンスが合ってれば良いんでしょうね。
御自分で検証して下さい。
なんで自信が無いの? 購買と組み合わせだけの人ですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:15:03 ID:uRswXlcx
>>360
>購入と組み合わせだけの人ですか?

勿論。あと、生録もやってるけど。
インピーダンスとか言われてもさっぱり。
理屈には関心がなく、耳で聴いてなんぼの人間だから。

で、分岐アダプターを試したことはあるの?
なくて理屈だけ語る人なら、イラネ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:18:33 ID:EmYiDp7U
インピーダンスも知らないでオーディオだって笑える。
お勉強して出直して下さいね。 バイバイ。。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:09:24 ID:k0hXvYoW
イーピンダンスage
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:16:59 ID:uRswXlcx
>>362
音を聴くのに理屈なんか関係ないからね。
理屈捏ねて満足しているような人間には大問題かも知れないが。
で、出力が一系統のプリに>>359で挙げたようなアダプター付けて
バイアンプした経験はあるの?
ないならそっちの方がバイバイしなって。
こっちは理屈ではなく、実体験を聞いているので。
スレタイだって、「お宅ではケーブル等単なる思い込みだった?」と
本来、体験を語る場として設けられているなんだから。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:40:44 ID:UD5iEUWj
アラアラ オーディオは全て電気の理論道理に動いてるのを知らないの?
最低限の知識も無いの?
お大事に、幸あれ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:27:02.29 ID:mkIDntkK
http://www.procable.jp/setting/28.html

>プロケーブル注:)さて、VVFに限らず、非メッキの銅の単線のフラットさは完璧です。
>エナメル線でもそうです。私は実は、エナメル線の音をアナログで聞いたことなど、当然ですが、ありません。
>しかしエナメル線を思い浮かべましたら、すごく良い音が聞こえてきましたので、エナメル線をご紹介した次第です。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:47:02.73 ID:996jBEZq
最近 ピュア板のどっかのスレでブラインド会をやったらしい。
ブラインドテストで全員が80%以上当てたらしい。
ケーブル等単なる思い込みでないみたい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:31:48.54 ID:996jBEZq
お宅では、というスレだからブラインド会はいらないのでないか。
自宅の環境でどう変わるかでいい。仲間との試聴でいい。
変わらない環境の人もいるから。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:33:14.74 ID:Yff+GDf3
ケーブルなんかよりストラディバリ入手が先。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:36:18.82 ID:euLntaqg
ここは詐欺派しかいません
ここは詐欺派しかいません
ここは詐欺派しかいません

ごまかしに必死な詐欺ばかり

まちがえないように


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 大事な事だから もう1回言います
 (    )  \____________
 | | |
 (__)_)


  ∧_∧ ゴキュッ
 ( ´∀`)o    否定派はコピペばかりになってしまったな
 (   つ[]     肯定派に論破されてしまって書くことが無くなった?
 と__)__)     ブラインド会で聴き分け実証されて反論できなくなった?


  ∧_∧ プハー
 ( ´∀`) =3  肯定派が書くとそのとおりコピペ、コピペ
 (   つ[]     こだまでしょうか?いいえ、肯定派に共鳴しているのです。
 と__)__)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:36:31.65 ID:pqeCBZIe
公開だろうと仲間内だろうとブラインドでは当てられない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:06:00.14 ID:996jBEZq
元スレがごちゃごちゃになって書き込めないがウルトラゾーンが気になってます
editionを使っている人、続行してくれませんか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:43:59.39 ID:OlEYo2wj
PCとヘッドホンedition8だけでスピーカーのように音が前方に拡がる。
ウルトラゾーンの製品を試聴してedition8がいちばん綺麗に拡がったので買った。
しかし いい加減な延長ケーブルを使うととたんに音場が拡がらなくなって
音が耳元に固まってしまう。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:31:47.06 ID:5AYpBoMH
すまんが俺はipodにもedition8をつけている。
8はeditionシリーズのなかでも小型軽量で本来携帯用なんだ。
歩きながら聴くと前方から音が聴こえて来て
音に向かって歩いて行く感じになってじつに気持ちいいね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:53:53.04 ID:5AYpBoMH
それで変な延長ケーブルをつけると前方の見通しが悪くなるわけだ。
ずっと向こうから聴こえていた音が鼻先にヘコ張り付いたように変わる。
これはブラインドしなくても分かるだろう。変わらないケーブルにしよう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:13:57.22 ID:euLntaqg
 !:::::::::::::::::::::/::::/   l l    ,l   | |  l   ! !   l      l l::
 !:::::::::::::::/!:::/ |    ! ! |  / !    !_!-‐ァ l | |    |      ! !:
 !:::::::::/,-、∨ _!__, --、|  ! |   | !   |`r'´!  l ! |    |     <
 |::://:::::::!:! | {   }`゙`ト!、 ! |    | !/  ! ハ |     !      !:
-、!'/:::::::::::ノノ! !ヽ!`T´!   !| !`ト、 !    ! !  // ! !    !         |:
ヽヽ:::,、:::/ィ ト、|_ァ=ァ==ミ、トl !  l   ,イヽ!,イ/  l ハ   |       !
 〉!:/::ヽ/|  | ヾ  {っr⊂かミヽ|  ! // /メ  _// !  | !     | |::
_/∧::::::::) l!  !  `┴-ニ、ノ     V //〃 ヽ/'``ト、 l l    l | l::
-'  ヽ:/l  |ヽ !      `       '´ /' _   /イ メイ    ! l /::
-ヽ  ヽl  | l |                7っ`ヽ'´ l// j  / / /レイ::
  ヽ l   ! | |                _{ r⊂∧  ,.イ  / ,イ /-イ !::  おバカさんは逝きなさい
\  ヽ!   |  ! !            /    `ヽン ノ// , イ/彳  ! l:::
_`ニ=|  |  l |        、   '´          ,イ l イl l  |:::!   ! !:::
::::::::::::::!  |\ ! l      ` -       /イ /  l !|  !::l   l l:::/
⌒l:::::::|   !--ヽ! |                /´ !/!  ! ||  !::|   ! レ
、 ヽ´|   !  | ! |           _, '´  〃 l  l  || l:::l!  |
 `´ |    ! l  | !` ト __ .. -‐=ニ´、   // ! l  || !::||  !
    ',    ', ! | !  Y´`ヽ‐、    \> //|   l   || ,ヽ! !  l
    ヽ   ヽヽl l   Yrゝ〉ヽ}   / \l l !  |    ||' / l   ',
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:14:31.33 ID:8L1+DgDm
>ウルトラゾーン edition8

音前からするだけwww

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>ウルトラゾーン edition8 音前からするだけwww

PC用パワードスピーカー頭から下げてはないもんなぁ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:15:19.62 ID:8L1+DgDm
>ウルトラゾーン edition8

音前からするだけwww

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>ウルトラゾーン edition8 音前からするだけwww

PC用パワードスピーカー頭から下げてはないもんなぁ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:25:31.17 ID:p8+eWFky
延長ケーブルとリケーブルは違うだろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:29:25.96 ID:p8+eWFky
ともかくコンプレッションドライバーのダイヤフラムやコンデンサー型のフィルム振動板と同様に
ヘッドホーンの振動板も小型軽量。
磁気回路とハウジングさえ良ければハイスピードで分解能が良くなる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:33:51.85 ID:euLntaqg
     r‐z´   /         `ヽL_
      |/|/ / /|  |   ト、 \ \ヽト \
     V/|/| /‐|<|_,l  |_>‐ヽ| ト、|| ト、|
     イ|イ |/y'´(.j`´|\|´ヒ)`'v|ノN`| |
     || | |∧      ・      /k)  | |
     || | |ヽヘ、  「  ̄`|  イ-'|  | |   あんた救いようの無いバカね!!!
     || | |:|:|:|:l\. |_  ノ.///:::|  | |
      |{< ̄ ̄\´\ ̄ 7/ ̄〉´ ̄\l.|
     ノ/ー(⌒ヽ:.:.:\ \/ .イ:.:.:.:.://、|
     //  ヽ::::ハ:.:.:.:.:| >Xく |:.:.:.:.|/ \
    /〈  / ̄}::::::\:.:.ト、/∧ .>|:.:.:.:.}∠   \
    { :}/´l  .::|/::::: ̄ ̄`)ハ〉|:.:.:./:::::<   >
    |Kl  |..:::::ヘ / ̄| ̄/  ./:.:./\::::::::..../\
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:34:47.84 ID:+WZkYR6/
>ウルトラゾーン edition8

音前からするだけwww

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>ウルトラゾーン edition8 音前からするだけwww

PC用パワードスピーカー頭から下げてはないもんなぁ


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:25:31.17 ID:p8+eWFky
延長ケーブルとリケーブルは違うだろ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:45:13.83 ID:+WZkYR6/
>ウルトラゾーン edition8

音前からするだけwww

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>ウルトラゾーン edition8 音前からするだけwww

PC用パワードスピーカー頭から下げてはないもんなぁ


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:25:31.17 ID:p8+eWFky
延長ケーブルとリケーブルは違うだろ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:01:42.30 ID:l8lJrUsm
ケーブルスレにもULTRAZONEのedition8を使うやつがいたのか。
もっとも元スレの住人だというが。
ウルトラゾーンは音楽エンジニアや若いミュージシャンからマニアに広まったヘッドホン。
会長のクーニック氏もミュージシャンだから音楽マニアを惹きつける良い音だね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:08:30.66 ID:l8lJrUsm
自からミュージシャンとして、従来のヘッドホンに満足できず
何とか音楽の自然の響きを実現できないかと考えて生み出したヘッドホンだ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:12:57.07 ID:cmKw/0c1
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 大事な事だから もう1回言います
 (    )  \____________
 | | |
 (__)_)


  ∧_∧ ゴキュッ
 ( ´∀`)o    否定派はコピペばかりになってしまったな
 (   つ[]     肯定派に論破されてしまって書くことが無くなった?
 と__)__)     ブラインド会で聴き分け実証されて反論できなくなった?


  ∧_∧ プハー
 ( ´∀`) =3  肯定派が書くとそのとおりコピペ、コピペ
 (   つ[]     こだまでしょうか?いいえ、肯定派に共鳴しているのです。
 と__)__)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:19:46.96 ID:u4Rs7pdr
.            , . . . . ./ . . . . . . . . /. . . . ./. .′. . . . ..\. . . . . \\. . ヽ. . '.
             ′. . . / . . . . . . . .  ′. ./.. ../ │. . . . . . \\. . . \ .、 l. . .l      ⌒ヽ
            /. . . . . ′. . . . . . . . . L ∠ i. . /  .|. . . /. . . . .!\ .、. . ..\、!.. ..|   (⌒   )
         /. ./. ./. . . . . . . . . . .. │ ̄.丁7==-| .._∧.. ... ...|.  \、. . . i \. .|   ノ_ ノ′
          //|. . /. . . ./. . . .. .. .. |  ..斗/斥、 |..7 `\ . . |、___}\ . |...i . |  /
       /゚   |. /. . // i. . . . . . .. │〃ノハ/ }\.}/     \.抖斥. 「 iヽ |. | . |
          l/ ./. ..′|. . . . . . .. │{.{//し/〔          〃ノハヾ|. |. . |. | . |
          //. . . .{  |. . . . 、. . | .乂⌒ン         〕///} .}}..|. . |. | . |
            /│ . . . ∧__|. . . . ..\. .{   ^´             {´^ 乂 ″|. /|. | . |
          | . . . /./ . l . . . . . . i\、 ////       `^´  /..|/. i八...│
             ,. . . /./,. .∧. . . . . . |  \            { ハ/ //. . .l  \!
         /. . ./. .//⌒:. . . . . .|                  /´. . . . .|
           /. . ./. ./ | {、 . ∧. . . . |\         ‐v     ′. . . . . .|     「 >>381 のえっち」
.          /. . ./. ./ . |\\ ∧. . . |  丶.       (   ノ   / :i  . . ./. |
         /. . ./. ./. . /、 \\ヘ......|      .        . ィ i|   │.. .../:l./
      /. . ./. .//¨} \  ` ._'. .|‐-  .._  `   .. _/、. . .||   │..../ l′
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:20:40.90 ID:1kDbIbrU
3匹のモナーが魔よけのお札のようなものだな
これを貼っておけばコピペ厨は恥ずかしくて来れないw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:22:08.06 ID:6EnekDKg
また、詐欺派の詐欺がきてた



383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:12:57.07 ID:cmKw/0c1
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 大事な事だから もう1回言います
 (    )  \____________
 | | |
 (__)_)


  ∧_∧ ゴキュッ
 ( ´∀`)o    否定派はコピペばかりになってしまったな
 (   つ[]     肯定派に論破されてしまって書くことが無くなった?
 と__)__)     ブラインド会で聴き分け実証されて反論できなくなった?


  ∧_∧ プハー
 ( ´∀`) =3  肯定派が書くとそのとおりコピペ、コピペ
 (   つ[]     こだまでしょうか?いいえ、肯定派に共鳴しているのです。
 と__)__)

387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:22:24.73 ID:1kDbIbrU
>>384
あ、来たよw よほど無神経な厨だな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:23:43.97 ID:u4Rs7pdr
スレまたぎで粘着(笑)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:24:46.54 ID:6EnekDKg
唯一いえた


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:23:43.97 ID:u4Rs7pdr
スレまたぎで粘着(笑)

390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:28:12.75 ID:u4Rs7pdr
また、詐欺派の詐欺がきてた



383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:12:57.07 ID:cmKw/0c1
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 大事な事だから もう1回言います
 (    )  \____________
 | | |
 (__)_)


  ∧_∧ ゴキュッ
 ( ´∀`)o    否定派はコピペばかりになってしまったな
 (   つ[]     肯定派に論破されてしまって書くことが無くなった?
 と__)__)     ブラインド会で聴き分け実証されて反論できなくなった?


  ∧_∧ プハー
 ( ´∀`) =3  肯定派が書くとそのとおりコピペ、コピペ
 (   つ[]     こだまでしょうか?いいえ、肯定派に共鳴しているのです。
 と__)__)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:37:15.93 ID:EMH29xWO
オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

再生はPCとイヤホン、これで充分ことたりる
人の耳の能力とはこの程度のものなのさ。

あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑う
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:23:43.97 ID:u4Rs7pdr
スレまたぎで粘着(笑)  
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:38:12.91 ID:EMH29xWO
オカルト定期便だょ

オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

再生はPCとイヤホン、これで充分ことたりる
人の耳の能力とはこの程度のものなのさ。

あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑う
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:23:43.97 ID:u4Rs7pdr
スレまたぎで粘着(笑)  
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:45:58.37 ID:tGN+gbZ1
>>390
バカバカしいから、ここで語るのやめただけだろw

394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:39:54.73 ID:JCBYuVQ3
詐欺師定期便だょ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:45:58.37 ID:tGN+gbZ1
バカバカしいから、ここで語るのやめただけだろw

ここで詐欺商法しても儲からないもんなぁ

ここのやつ金持ってないもんなぁ

詐欺師は成金スレへいけ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:40:35.50 ID:JCBYuVQ3
詐欺師定期便だょ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:45:58.37 ID:tGN+gbZ1
バカバカしいから、ここで語るのやめただけだろw

ここで詐欺商法しても儲からないもんなぁ

ここのやつ金持ってないもんなぁ

詐欺師は成金スレへいけ
   
   
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:21:23.45 ID:r62JniNM
ばっかじゃねーの?
音圧かわるなんんて、わかるわけねーだろもん


そくていして、はじめてわかるレベル

人の耳の能力とはこの程度のものなのさ。


ブラインドしてみろよ!わかるわけねーよ、おまえら
ほうら、本性まるだしだよぅ
詐欺と吐くだけ


これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:43:41.18 ID:EMH29xWO
オカルト定期便だょ

オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

ケーブルで音圧が変わることがわかりました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1251361278/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:07:18.76 ID:z8afy2eZ
ケーブルで音圧が変わるはネタw
電源スレにも書いたが音質をグレードアップさせるのがケーブル。

経験上、ケーブルの中では電源ケーブルが一番変わると思う。
アンプはもちろんだがCDPでもDENON1650シリーズのように基本がしっかりした製品なら
電源ケーブルの交換でワンランク上の音質にできる。
旧型番のDCD-1650ARや1650SRが最新の1650SEを凌ぐ音にグレードアップできる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:28:06.11 ID:z8afy2eZ
1650AR→SEの定価は7万円余のup。SP→SEは5万円余のup。
これが2,3万円の電源ケーブルの交換で超えられればお徳用だ。
メーカーの小手先のグレードアップに勝るのがマニアの実質的なグレードアップ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:43:47.11 ID:CTSRvwAj
アンプの電源なんて、本体のトランス2次側で生成されてるんだぜ
電源ケーブル関係ねーじゃん

しかもトランスの中では、直径1ミリ以下の細ーーーい
ごく普通のエナメル線が100m以上も巻いてあって
1次側と2次側は遮断されてるのに
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:49:21.62 ID:u4Rs7pdr
オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

再生はPCとイヤホン、これで充分ことたりる
人の耳の能力とはこの程度のものなのさ。

あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑う
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:23:43.97 ID:u4Rs7pdr
スレまたぎで粘着(笑)  
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:42:49.57 ID:6zVrsAQr
.            , . . . . ./ . . . . . . . . /. . . . ./. .′. . . . ..\. . . . . \\. . ヽ. . '.
             ′. . . / . . . . . . . .  ′. ./.. ../ │. . . . . . \\. . . \ .、 l. . .l      ⌒ヽ
           /. . . . . ′. . . . . . . . . L ∠ i. . /  .|. . . /. . . . .!\ .、. . ..\、!.. ..|    (⌒   )
         /. ./. ./. . . . . . . . . . .. │ ̄.丁7==-| .._∧.. ... ...|.  \、. . . i \. .|   ノ_ ノ′
          //|. /. . . ./. . . .. .. .. |  ..斗/斥、 |..7 `\ . . |、___}\ . |...i . |.   /
       /゚  |. /. . // i. . . . . . .. │〃ノハ/ }\.}/     \.抖斥. 「 iヽ |. | . |  
        l/ ./. ..′|. . . . . . .. │{.{//し/〔          〃ノハヾ |.  |. . |. | . |
         //. . . .{  |.  . 、. . | .乂 . .⌒ン        〕///} .}}..|.  . |. | . |
          /│ . . . ∧__|. . . . ..\. .{   ^´           {  ´^ 乂 ″ |. /|.  | . |
          | . . . /./ . l . . . . i\、 ////       `^´   . ./..|/. i八...│
             ,. . . /./,. .∧. . . . . . |  \            { ハ/ //. . .l  \!
         /. . ./. .//⌒:. . . . . .|                  /´. . . . .|
           /. . ./. ./ | {、 . ∧. . . . |\        ‐v     ′.  . . . . .|     ベルデンだよん
.          /. . ./. ./ . |\\ ∧. . . |  丶(     .     ノ   / :i  . . ./. |
         /. . ./. ./. . /、 \\ヘ......|      .        . ィ i|   │.. .../:l./
      /. . ./. .//¨} \  ` ._'. .|‐-  .._  ` .. _/、.   . .||   │..../ l′
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:44:44.12 ID:6zVrsAQr
.            , . . . . ./ . . . . . . . . /. . . . ./. .′. . . . ..\. . . . . \\. . ヽ. . '.
             ′. . . / . . . . . . . .  ′. ./.. ../ │. . . . . . \\. . . \ .、 l. . .l      ⌒ヽ
            /. . . . . ′. . . . . . . . . L ∠ i. . /  .|. . . /. . . . .!\ .、. . ..\、!.. ..|   (⌒   )
         /. ./. ./. . . . . . . . . . .. │ ̄.丁7==-| .._∧.. ... ...|.  \、. . . i \. .|   ノ_ ノ′
          //|. . /. . . ./. . . .. .. .. |  ..斗/斥、 |..7 `\ . . |、___}\ . |...i . |  /
       /゚   |. /. . // i. . . . . . .. │〃ノハ/ }\.}/     \.抖斥. 「 iヽ |. | . |
          l/ ./. ..′|. . . . . . .. │{.{//し/〔          〃ノハヾ|. |. . |. | . |
          //. . . .{  |. . . . 、. . | .乂⌒ン         〕///} .}}..|. . |. | . |
            /│ . . . ∧__|. . . . ..\. .{   ^´             {´^ 乂 ″|. /|. | . |
          | . . . /./ . l . . . . . . i\、 ////       `^´  /..|/. i八...│
             ,. . . /./,. .∧. . . . . . |  \            { ハ/ //. . .l  \!
         /. . ./. .//⌒:. . . . . .|                  /´. . . . .|
           /. . ./. ./ | {、 . ∧. . . . |\         ‐v     ′. . . . . .|     カナレだよ〜ん
.          /. . ./. ./ . |\\ ∧. . . |  丶.       (   ノ   / :i  . . ./. |
         /. . ./. ./. . /、 \\ヘ......|      .        . ィ i|   │.. .../:l./
      /. . ./. .//¨} \  ` ._'. .|‐-  .._  `   .. _/、. . .||   │..../ l′
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:09:57.67 ID:a1RmjFcr
ID:6zVrsAQrの確認 を しまあぁーーすぅ

かくほぉーーー、かくほぉーーー、あらしまわりのID:6zVrsAQrかくほぉーーー

こいつです
こいつです
こいつです
こいつです

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


>おれ、自作PCにオンキョーSE-80PCIとヘッドホンアンプはオンキョーP-309、
>そしてヘッドホンはATH-AD5とATH-A900だよん。

>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。


>おれ、自作PCにオンキョーSE-80PCIとヘッドホンアンプはオンキョーP-309、
>そしてヘッドホンはATH-AD5とATH-A900だよん。

>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。

404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:30:31.29 ID:VDS5JLB/
以下、台湾のネットメディアで紹介された実話

台湾のある男、Audioquest社の一番安いSPケーブルの上に太い被覆をかぶせて両端にいかつい
プラグを取り付け、ペア5万円で売り出した。
さらなるグレードアップを望むオーディオマニアの声にオーディオ卸からは、“もっと高級な
ケーブルはないか”との打診。男は速攻電器金属街に出向き、フレキシブルチューブを買って
来て前と同じケーブルにかぶせ、今度は10万円で売り出した。

まさかそんなもので音は変わらないだろうと知人に問われてその男、“オーディオマニアは
もちろん違いが分かる、10万円のケーブルのほうが格段に音がいいと連中は 言っている”
と涙を流して大笑い。

その後ケーブルはいっそう勇猛な外見となり、豪華木箱に納めて数十万円の価格で販売されることに…。


405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:18:10.62 ID:I/aNthX+
豪華木箱に納めて、ご自由におもちかえりください
と言っても売れないひと


えそらごとだからw

詐欺の手口です

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:30:31.29 ID:VDS5JLB/
以下、台湾のネットメディアで紹介された実話

台湾のある男、Audioquest社の一番安いSPケーブルの上に太い被覆をかぶせて両端にいかつい
プラグを取り付け、ペア5万円で売り出した。
さらなるグレードアップを望むオーディオマニアの声にオーディオ卸からは、“もっと高級な
ケーブルはないか”との打診。男は速攻電器金属街に出向き、フレキシブルチューブを買って
来て前と同じケーブルにかぶせ、今度は10万円で売り出した。

まさかそんなもので音は変わらないだろうと知人に問われてその男、“オーディオマニアは
もちろん違いが分かる、10万円のケーブルのほうが格段に音がいいと連中は 言っている”
と涙を流して大笑い。

その後ケーブルはいっそう勇猛な外見となり、豪華木箱に納めて数十万円の価格で販売されることに…。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:24:28.31 ID:WDWSTQNL
ケーブルで変わらないお宅の子が落書きする板になったな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:23:29.59 ID:xX4zNA52
変わらない とうぜん
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:54:21.53 ID:bYh2Wd07
変わらるのがとうぜんw
お宅が大型ホーン型やモニター系をセットしてたら
フォステクスもNHKモニターに採用された以降のGシリーズは面白いように変わる
長岡鉄男が自作でキャブタイヤ使っていた頃のフォステクスと違う
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:43:11.96 ID:8bksOvmK
NHKの音w
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:28:31.55 ID:T2y96BCA
ケーブルで音が変わるってどんだけアホなんだよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:40:41.54 ID:bYh2Wd07
ケーブルで変わらない とうぜん というお宅もある
いろんなオタクがあるが あんたのオタクはどう?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:10:43.09 ID:bYh2Wd07
福田さんのお宅は変わるが、リスニングルームを公開しない主義だから詳細不明。
変わるお宅で公開している評論家もいる。

石田善之
・リスニングルーム 15畳鉄筋コンクリート造り防音構造
・CDトラポ アキュフェーズDP-800
・DAコンバータ アキュフェーズDC-801
・プリアンプ マークレヴィンソンNo.32L
・パワーアンプ アキュフェーズA-65
・スピーカーシステム JBL DD66000
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:10:59.58 ID:bYh2Wd07
歌崎和彦
・リスニングルーム 16畳洋間床補強、防音構造
・CDプラーヤー デノンDSD-SA1
・アンプ サンスイB-2302ヴィンテージ(特性ボリウムボックスで使用)
・スピーカーシステム クォード989、B&W CDM7NT(マルチチャンネル) 
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:47:39.50 ID:T2y96BCA
機材の名前なんか書いても意味無いことに気付かないのかね?
ケーブルで音が変わると言えば、金が入って来る立場の人間はケーブルで音が変わると言うだろう。
だが、ケーブルで音が変わることを証明しろと言われれば、出来ない。それだけ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:44:06.35 ID:b931wUf6
オカルト定期便だょ

オーディオと呼べるシステムだと電気信号が
変わる、というなら根拠、もしくはそのデータを示しなよw
ケーブルだけじゃないだろ?
なにぶっこいてんだ
その根拠なり、データを出せない限り
言っていることは、単なる思い込み、妄想なんだよ

まさにぃ
詐欺師 が 詐欺師 っていってらぃ 
そーいっとけば誤魔化せると思ってやがるのん ?

OK!腐ってやがるぅ
いても、きてもいっつもいっしょ
オカルト一生言ってろ、てか、一生それしかないだろもん オカルトこいてんじゃねーだろもん
死ぬまで詐欺師どうしの騙しっこかねぃ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:46:03.75 ID:b931wUf6
ちっとも大事なこと言えてないやろもん 頭おかしぃんちゃうのん?
オーディオ自体おかるとだろ?

IDと測定データ付きオーディオ、PC機材 ブラインドで選んだ証拠、根拠
またーくできてないやろもん

おまけに
あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑いとばす馬鹿
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:48:52.44 ID:BJHhzwdD
おいおい、オーディオケーブルで情報量は当然変わるし、
それに伴って音質も変わるわけで・・・音が変わるわけで・・・

当たり前だろが。それは表皮抵抗とか導電率とか。
色々あるだろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:53:22.31 ID:b931wUf6
ばかもの、ブラインドでわかったのか?


ちっとも大事なこと言えてないやろもん 頭おかしぃんちゃうのん?
オーディオ自体おかるとだろ?

IDと測定データ付きオーディオ、PC機材 ブラインドで選んだ証拠、根拠
IDと測定データ付きオーディオ、PC機材 ブラインドで選んだ証拠、根拠
IDと測定データ付きオーディオ、PC機材 ブラインドで選んだ証拠、根拠
だせw
またーくできてないやろもん

おまけに
あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑いとばす馬鹿
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:55:10.21 ID:b931wUf6
オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

ちっとも大事なこと言えてないやろもん 頭おかしぃんちゃうのん?
IDと測定データ付きオーディオ、PC機材 ブラインドで選んだ証拠、根拠
またーくできてないやろもん

おまけに
あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑いとばす馬鹿
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

まだ詐欺派なんているのか

と思って
専門誌を立ち読みしたら
ケーブルとか
詐欺幇助の話題ばかりでびっくりした
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:04:06.20 ID:RMBUB2cX
「人はなぜ騙されるのか」みたいな本を学生のうちに読んどいた方が良い
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:15:42.67 ID:AXxFHyHY
オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ


こんな本を

つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑いとばす馬鹿
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:04:06.20 ID:RMBUB2cX
「人はなぜ騙されるのか」みたいな本を学生のうちに読んどいた方が良い

422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:18:07.41 ID:AXxFHyHY
オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

こんな本を

つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑いとばす馬鹿
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな

読むほどどうやって騙すか覚えるんだな
読むほどどうやって騙すか覚えるんだな
読むほどどうやって騙すか覚えるんだな
読むほどどうやって騙すか覚えるんだな

いかにもな、やり口だわ


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:04:06.20 ID:RMBUB2cX
「人はなぜ騙されるのか」みたいな本を学生のうちに読んどいた方が良い
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:22:55.67 ID:BJHhzwdD
>>420
半分騙されていると分かっていても「ノッてアゲる」と、
実は本当に騙されていた!、では無くて、次第に進化を進め、
大幅に進化したことに気づいたってことじゃね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:25:24.30 ID:AXxFHyHY
ほうらな、


これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな

読むほどどうやって騙すか覚えるんだな
読むほどどうやって騙すか覚えるんだな
読むほどどうやって騙すか覚えるんだな
読むほどどうやって騙すか覚えるんだな

いかにもな、やり口だわ


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:22:55.67 ID:BJHhzwdD
>>420
半分騙されていると分かっていても「ノッてアゲる」と、
実は本当に騙されていた!、では無くて、次第に進化を進め、
大幅に進化したことに気づいたってことじゃね?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:37:35.04 ID:A0IAUm7m
>>412-413
変わるお宅と変わらないお宅の違いは部屋の造りが大きい。

音場を重視する評論家(録音家)の神崎一雄は部屋の造りと音場型コンポの導入で
ケーブルが同じソフトの音響を大きく変える報告を何度も書いている。
参考になれば...

・リスニングルーム 二重窓、二重壁の洋室を室内音響対策して変形11.5畳として使用
・CDP DENON DCD-SX
・プリアンプ アキュフェーズ C-2810
・パワーアンプ アキュフェーズ A-50(×2 BTL接続)
・スピーカーシステム Martin-Logan CLSU/Z
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:45:02.27 ID:A0IAUm7m
ライブな洋間で定在波やエコーの対策を十分に行ったうえで音場がもっとも良いケーブルを採用、
低音の篭りが一掃されたので
・スーパー・ウーファー ビクター SX-SW7 を導入したら臨場感が一層増した。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:06:48.97 ID:A0IAUm7m
QUADやMartin-Loganのダイポール型を良い音響を鳴らすには
1、音響処理を施した広い部屋
2.上手なセッティングとSPケーブル

これが出来ないから5.1chで逃げるw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:21:25.14 ID:ZdEfASAJ
ほうらな、


これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな

読むほどどうやって騙すか覚えるんだな
読むほどどうやって騙すか覚えるんだな
読むほどどうやって騙すか覚えるんだな
読むほどどうやって騙すか覚えるんだな

いかにもな、やり口だわ


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:37:35.04 ID:A0IAUm7m
>>412-413
変わるお宅と変わらないお宅の違いは部屋の造りが大きい。

音場を重視する評論家(録音家)の神崎一雄は部屋の造りと音場型コンポの導入で
ケーブルが同じソフトの音響を大きく変える報告を何度も書いている。
参考になれば...

429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:22:59.94 ID:ZdEfASAJ
ほうらな、


これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな

読むほどどうやって騙すか覚えるんだな
読むほどどうやって騙すか覚えるんだな
読むほどどうやって騙すか覚えるんだな
読むほどどうやって騙すか覚えるんだな

いかにもな、やり口だわ


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:45:02.27 ID:A0IAUm7m
ライブな洋間で定在波やエコーの対策を十分に行ったうえで音場がもっとも良いケーブルを採用、
低音の篭りが一掃されたので
・スーパー・ウーファー ビクター SX-SW7 を導入したら臨場感が一層増した。


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:06:48.97 ID:A0IAUm7m
QUADやMartin-Loganのダイポール型を良い音響を鳴らすには
1、音響処理を施した広い部屋
2.上手なセッティングとSPケーブル

これが出来ないから5.1chで逃げるw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:31:35.72 ID:wB8i+up2
>>425
神崎の製品評や録音評の常套句は
「演奏音の透明感と演奏空間<音場>の広々とした展開」
これを出せているお宅は少数派だよw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:06:32.16 ID:FTga7y31
お宅でもSPケーブルの交換で臨場感豊かなホログラフィック・サウンドを・・・

http://www.pluton.jp/HTM/spca3.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:18:53.03 ID:ZdEfASAJ
バレバレだなぁ

ねた増えてくぞ? もっとやれよぉ!!!

てめーのレスでてっめぇの首絞めんな!!!
このおかると野郎がぁ

ほうら、もっとやれぃ
ほうら、もっとやれぃ
ほうら、もっとやれぃ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:31:35.72 ID:wB8i+up2
>>425
神崎の製品評や録音評の常套句は
「演奏音の透明感と演奏空間<音場>の広々とした展開」
これを出せているお宅は少数派だよw


431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:06:32.16 ID:FTga7y31
お宅でもSPケーブルの交換で臨場感豊かなホログラフィック・サウンドを・・・

http://www.pluton.jp/HTM/spca3.html
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:21:29.08 ID:Yjiwa8dd
>>431
ギターケーブルで変わるのだがらオーディオケーブルも変わるだろう。当然。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:56:05.38 ID:i1gLLkMs
バレバレだなぁ

ねた増えてくぞ? もっとやれよぉ!!!

てめーのレスでてっめぇの首絞めんな!!!
このおかると野郎がぁ

いんぴかんがえろよぅ

ほうら、もっとやれぃ
ほうら、もっとやれぃ
ほうら、もっとやれぃ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:21:29.08 ID:Yjiwa8dd
>>431
ギターケーブルで変わるのだがらオーディオケーブルも変わるだろう。当然。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:47:32.86 ID:GVgw3mNZ
ギターケーブルのようなラインケーブルとスピーカーケーブルとでは
どっちが大きく変わりますかね?
うちはマランツの中級コンポです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:16:51.20 ID:E1AsJ3L+
>>435
電源ケーブルが一番変わるという人がいる。
タップの方がもっと変わるという人もいる。
各人が気になっているところから変えろ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:12:45.64 ID:3SfPqBwl
不親切な回答だなw
マランツの中級コンポって"Music Dialog"とかのマランツ推奨組合せのことか?
これならスピーカーはB&W、標準ケーブルはオーディオクエストだ。
付属してないようならオーディオクエストのエントリークラスで良いからSPケーブルから始めるといい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:51:02.22 ID:abClwMew
やっぱりスピーカーケーブルから売り始めるな
5m、10mと長く買ってもらえるからな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:59:17.32 ID:Ij3BSaWk
ぁばばばばば!
 あばばばばばばばばばぁ!
  あっばばばっばばっば ぷぅ!
   うふーんっばばばばっ!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:01:34.81 ID:Q15N8hjv
こちら↓
(AaA) プッ
 ノヽノ) =3
  くく

441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:07:15.65 ID:8NWWBeWg
>>438
そうでなく中級コンポの初心者でも分りやすいのがスピーカーケーブルだろう。
ラインケーブルは聴き馴染んで更に一段の微妙な変化を求めるようになってからでいい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:36:34.19 ID:llD6H1yL
よんだ?

自演だろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:58:15.00 ID:8+I0Rugm
よんだ? こだまでしょ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:36:25.22 ID:+z4yBapZ
>>412-413 >>425に続いて変わるお宅を見つけた。

オーディオ評や録音評で変わる記事を書いている相澤昭八郎氏のお宅。
・リスニング・ルーム 防音構造、床補強の洋間12畳
・CDプレーヤー デノン DSD-1650改
・SACD,DVDプレーヤー マランツ DVS400
・プリ・アンプ カウンターポイント SSA-5000
・パエアー・アンプ カウンターポイント SA-220
・スピーカー・システム タンノイ クラシックモニター

参考にして変わる高級な環境をゲットしよう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:17:31.14 ID:i5jnGUEi
たいていこいつ

脳内バキューム糞まきちらす

人気でるぞ、おいっ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

405 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/16(土) 21:59:01.83 ID:BliC/JOT
おれ、自作PCにオンキョーSE-80PCIとヘッドホンアンプはオンキョーP-309、
そしてヘッドホンはATH-AD5とATH-A900だよん。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/16(土) 15:35:43.06 ID:BliC/JOT

人の幸福感を満たすのは、金とか物ではない、もっと精神性の高いレベルに
気持ちを持って行かなければならない。

人よりもレベルの高い機器だから違いが判るなんてのは初心者の屁理屈だよ。
最高レベルに精神を高めれば、「無」から高い満足が得られるんだ。
そう、機器もソフトも要らない。 すべて脳内にある。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:58:15.00 ID:8+I0Rugm
よんだ? こだまでしょ?

446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:24:37.66 ID:DpTIPezH
>>444
いくら機材を書いたって、変わることの証明にならないのがわからないほどバカなの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:31:16.91 ID:+z4yBapZ
機材よりも部屋なのかもしれない。
定存波が起きない形、大音響でもブーミングしない床、低音が溜まらない対策などで
クリーンな音響にしないと微妙な音質の違いは聴き取れない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:40:11.93 ID:DpTIPezH
環境のせいにするバカが現れましたよ。環境かシステムか耳が悪い。詐欺派の常套句。
ケーブルで音は変わりません。どんな部屋だろうと。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:44:03.40 ID:MTCB7Sgn
>>448
部屋みせて
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:45:22.57 ID:+z4yBapZ
お宅では環境かシステムか耳が悪いから聴き取れないとは言わない。
相澤昭八郎氏はこんな環境で違いを聴き分けているから参考にすれば
というごくごく単純な話。
被害妄想的に受け取らないようにw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:57:26.60 ID:DpTIPezH
聞き分けている事実など存在しないよ。ケーブルの音の差が弁別出来る人間が居たら学会が大騒ぎになる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:11:30.72 ID:WAPqvIEp
>>451
へやは?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:14:08.48 ID:DpTIPezH
↑バカ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:16:09.27 ID:i5vMNHLu
なんで答ない?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:23:39.38 ID:DpTIPezH
はぁ? 答えようがないだろ?
ケーブルの音の差を弁別出来る人間は地球上でまだ一人も発見されていない。
もし発見されたら学会が大騒ぎになるし、何よりテレビにすぐ出られる。
びっくり人間としてな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:26:40.92 ID:BsJhCxEm
まあ、部屋とその環境はSPを鳴らす以上大事だわな。
以前の部屋は120Hzや380Hz付近のピーク潰すのと、高域減衰にも苦労した覚えがある。
ケーブルの音の差が弁別出来るというより
ある程度ちゃんとした特性のでる部屋が必要なことは確かだろうね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:28:20.92 ID:BsJhCxEm
レス者の部屋がどんなだろう?と見たがるんじゃないかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:30:46.28 ID:DpTIPezH
ちゃんとした特製のでる部屋とやらで実験しても、ケーブルの差は弁別できないわけだが、どこまで後退すれば気が済むんだ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:32:18.72 ID:1MppNKyp
部屋アップしてやればこれ以上、後退しないんじゃないかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:33:27.44 ID:1MppNKyp
つか、それくらいしか攻め手がないんだろう
止めを刺してあげなよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:17:29.10 ID:ctFSaStN
本スレのブラインド会に使われた音楽室のように
何10畳もあって壁面も音響壁というゆとりのある部屋で
忠実度の優れたホーン型スピーカーで実験したら
再生音の違いがわかりやすくなるのは当然だ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:43:07.83 ID:DpTIPezH
だから、ブラインド会なんて開かれていないだろう。捏造写真を信じているバカか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:51:00.42 ID:G60ldqmA
だから、部屋あっぷしちゃいなよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:53:49.82 ID:DpTIPezH
>>456
部屋のupが求められてるぞ。俺にとってはどうでもいいが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:06:59.71 ID:G60ldqmA
>>464
あんたでしょーに
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:09:23.75 ID:8RoTniM9
エビデンスなしのブラインド試聴が、年間何回行われてるか
誰か数えてみないか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:20:49.86 ID:ctFSaStN
>>462
音楽室の写真を見るとグランドピアノが演奏できる広さだし音響対策も十分だし
オーディオでなくライブをやっても音響が良さそうだ。
ホーン型スピーカーも古いが大口径ウファーでしっかりしている。
写真を見てそれがわからないか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:36:10.84 ID:DpTIPezH
>>467
はぁ? お前アホだろ。>>462が読めないのか?

だから、ブラインド会なんて開かれていないだろう。捏造写真を信じているバカか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:37:56.13 ID:DpTIPezH
>>465
はぁ? 部屋のupが求められるべきは、完璧な部屋と言う概念を提示した>>456だろうが。
俺は、部屋などに関係なく、世界中にケーブルの音の差を弁別出来た人間は一人もいないという事実を提示しただけだ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:39:30.25 ID:1ux/tjA4
>>468
がんばって、部屋のうっP、ぐうの音もでなくしてやって!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:51:16.40 ID:DpTIPezH
>>470
>>469さえ理解出来ないアホなのか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:01:26.03 ID:ctFSaStN
>>468
ブラインドが捏造ネタはネタスレへ行ってやってくれ。
公開された音楽室の写真はゆとりを持ってグランドピアノが置いてある
これ張りぼての捏造ピアノか?
木造りの穴あき壁は編集ソフトで穴をあけた捏造写真か?
写真から本当の環境を読み取る能力くらい持ってくれw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:05:21.62 ID:DpTIPezH
>>472
そんな写真に何の意味があるんだ? アホか?
ネット上にはスタジオの写真など山ほどあるが、それに何か意味があるのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:05:26.48 ID:Q15N8hjv
おまいら、落ち着け!

参考サイト
試聴位置の移動とF特性変化の実験結果
@左右スピーカー中心位置
http://seppotl.web.fc2.com/zht02/multi3/soku1.html
A左右スピーカーの中心から左へ10cm移動
http://seppotl.web.fc2.com/zht02/multi3/soku2.html
B左右スピーカーの中心から左へ20cm移動
http://seppotl.web.fc2.com/zht02/multi3/soku3.html
C左右スピーカーの中心から左へ30cm移動
http://seppotl.web.fc2.com/zht02/multi3/soku4.html
D左右スピーカーの中心から左へ40cm移動
http://seppotl.web.fc2.com/zht02/multi3/soku5.html

この中で、@とBの20cm移動の差というのは左右の耳の間隔ぐらいあるだろ。
普段から、左右の耳でこれだけF特の違う音を聴いているんだぜ。
だけど、それが気付くヤツなんていないだろ。
人の耳の能力なんてこの程度で、@とBを聞き分けられないんだから、
仮にケーブルでの差があったとしても、判る訳ないじゃん。
それとも、ケーブル交換したらこれ以上の変化があるとでも思ってる?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:06:21.94 ID:trMW7LJ5
>>471
だから部屋のうっP、ぐうの音もでなくしてやりなよ。黙るから。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:07:11.11 ID:Q15N8hjv
ケーブルを交換しなくとも、常に変化し続けている状態に居るんだぞ。
立って聴いていた時に右足から左足に体重移動しただけでもF特が変わる。
それも帯域によっては、0コンマ何dBというものじゃなく、数dB〜十数dBになる。
何もしなくても、耳の位置がかわるだけでこれだけの変化が日常的にある。
そして、普段はこの事を聞き逃して気付かずにいるんだ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:09:05.27 ID:DpTIPezH
>>475
お前は>>469が読めないのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:10:36.61 ID:T3PZ0cyK
>>477
もうそろそろあっぷできるよね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:11:27.53 ID:DpTIPezH
>>478
お前は>>469が読めないのか?
お前は>>469が読めないのか?
お前は>>469が読めないのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:11:34.20 ID:ctFSaStN
>>473
違いがわかる評論家のお宅は広いスペースと音響対策を施した部屋だと紹介された。
宙で言われてもわからないようだから(お前もその1人か?w)
アップされた音楽室の写真を例にしてレスしてみた。
具体的な実例がないとまともに議論も進まないだろう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:13:10.33 ID:1apvd67w
>>479
はいがんばって!部屋のうっP、
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:14:32.97 ID:ctFSaStN
それのこのホーン型スピーカーも古いがしっかりしたものだ。
低域までフロントロードホーンのスピーカーのあるスタジオの実例を紹介してくれ。
ネット上に山ほどないぞw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:15:16.34 ID:DpTIPezH
>>480
空中浮遊をするのには部屋が重要と言うから、バカか、部屋などに関係なく空中浮遊は出来ないと言っている。
そんなこともわからないのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:16:54.62 ID:DpTIPezH
>>482
だから、その写真にどんな意味があるんだ? と言っているのがわからないのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:17:53.25 ID:1apvd67w
>>483
空中浮遊は出来ないだろうから部屋のうっP、
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:21:56.36 ID:1apvd67w
>>484
興味あるってことでしょ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:22:00.64 ID:cFgoIX+h
>>473
はいがんばって!コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオ写真のうっP、
はいがんばって!コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオ写真のうっP、
はいがんばって!コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオ写真のうっP、
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:26:57.57 ID:DpTIPezH
お前は>>469が読めないのか?
お前は>>469が読めないのか?
お前は>>469が読めないのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:31:29.81 ID:jp+/WKHC
>>488
つか、無駄レスしてるより、ズバっと事実を突きつけてあげたほうが黙るよ
部屋のうっPでみんな納得なんだからさ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:35:42.73 ID:DpTIPezH
>>489
なあ、なんで俺が部屋をupする必要があるんだ?
俺は部屋について一言も触れていないぞ?
お前は、>>469が読めないのか? 読んでも理解出来ないのか?

バカ:空中浮遊するのに部屋が重要
      ↓
俺;部屋は関係ない。空中浮遊は出来ない。
      ↓
アホ(お前):部屋をうpしろ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:39:19.42 ID:p9J68kpB
>>490
あなたの部屋が観てみたいってのは自然発生的欲求じゃないの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:41:22.30 ID:cFgoIX+h
>ネット上にはスタジオの写真など山ほどある

はいがんばって!コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオ写真を引用しる、
はいがんばって!コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオ写真を引用しる、
はいがんばって!コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオ写真を引用しる、
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:41:41.39 ID:DpTIPezH
そんな要求に応えるバカがいるかね?
Catch22なのにw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:42:33.85 ID:EoQOPc6y
>>490
もうそちらの部屋画像うっPしか、興味がなくなってるスレなのに
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:45:20.12 ID:DpTIPezH
単発IDバカは>>490さえ理解出来ないと見える。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:45:49.61 ID:DpTIPezH
あ、>>493も理解出来ないかww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:45:52.65 ID:EoQOPc6y
>>493
もうそんな誤魔化しはいいですよ、部屋画像うっPでいいです
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:47:26.64 ID:EoQOPc6y
>>494
>>492
が理解できないと?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:48:55.58 ID:cFgoIX+h
>>473
自分の言ったレスに責任を持て
俺はフロアに大型コンプレッションドライバーのモニターがある音楽室、スタジオは初めて見た

はいがんばって!コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオ写真を引用しる、
はいがんばって!コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオ写真を引用しる、
はいがんばって!コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオ写真を引用しる、
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:51:53.29 ID:rSiJ9MK/
>>496
たのもしい否定派になれる大チャンス!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:52:56.38 ID:DpTIPezH
>>499
だから、コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真に何の意味があるか? って問われているのがわからんのか?
俺が要求しているのは、ケーブルの音の差を人間が弁別出来るという証明だ。
そのコンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真が、ケーブルの音の差を人間が弁別出来るという証明になるのか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:54:03.05 ID:DpTIPezH
490 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:35:42.73 ID:DpTIPezH Be:
>>489
なあ、なんで俺が部屋をupする必要があるんだ?
俺は部屋について一言も触れていないぞ?
お前は、>>469が読めないのか? 読んでも理解出来ないのか?

バカ:空中浮遊するのに部屋が重要
      ↓
俺;部屋は関係ない。空中浮遊は出来ない。
      ↓
アホ(お前):部屋をうpしろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:55:36.65 ID:rSiJ9MK/
>>501
それはもういいのよ、んなこと聞いてないですってば

>部屋画像うっPでいいです
>低域までフロントロードホーンのスピーカーのあるスタジオの実例を紹介してくれ。

これでみんな黙っちゃいます
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:57:19.03 ID:rSiJ9MK/
>>502
503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:55:36.65 ID:rSiJ9MK/
>>501
それはもういいのよ、んなこと聞いてないですってば

>部屋画像うっPでいいです
>低域までフロントロードホーンのスピーカーのあるスタジオの実例を紹介してくれ。

これでみんな黙っちゃいます
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:57:55.47 ID:cFgoIX+h
>コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真に何の意味があるか

お前が意味を考えなくてもいい
写真が山ほどあると言った以上は引用しろ。それともレスは嘘か、捏造か
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:58:33.60 ID:DpTIPezH
501 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:52:56.38 ID:DpTIPezH Be:
>>499
だから、コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真に何の意味があるか? って問われているのがわからんのか?
俺が要求しているのは、ケーブルの音の差を人間が弁別出来るという証明だ。
そのコンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真が、ケーブルの音の差を人間が弁別出来るという証明になるのか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:59:06.68 ID:DpTIPezH
490 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:35:42.73 ID:DpTIPezH Be:
>>489
なあ、なんで俺が部屋をupする必要があるんだ?
俺は部屋について一言も触れていないぞ?
お前は、>>469が読めないのか? 読んでも理解出来ないのか?

バカ:空中浮遊するのに部屋が重要
      ↓
俺;部屋は関係ない。空中浮遊は出来ない。
      ↓
アホ(お前):部屋をうpしろ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:59:29.30 ID:DpTIPezH
493 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:41:41.39 ID:DpTIPezH Be:
そんな要求に応えるバカがいるかね?
Catch22なのにw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:01:03.63 ID:oy50wX5v
まともな部屋もスタジオも紹介できないってことがデフォでいいっすか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:02:31.40 ID:NamM48WI
>>490が理解出来ないバカっているんだねー。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:03:15.55 ID:vlu5UKKv
↑やはりこいつのレスは嘘か、捏造か
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:04:07.75 ID:HR+jd/TK
>>509

惨い質問はその辺りで止めてやれ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:06:02.43 ID:vlu5UKKv
嘘や捏造レスを深く反省させるのがのが住民自治会の役目だw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:08:00.28 ID:7LIipmqG
>>513
まったくだね

>>コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真
がそこらじゅうあるらしい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:12:27.82 ID:vlu5UKKv
悪質なコピペ厨や嘘インチキ爺を追放するのが住民自治会の役目です
ご協力くださいです
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:12:50.30 ID:0JUMIrRl
>>509
正解!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:17:49.16 ID:BE88C9+3
>悪質なコピペ厨や嘘インチキ爺を追放するのが住民自治会の役目です
>ご協力くださいです

その通り
>>コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真
がそこらじゅうあるらしい

自己レスの悪質反復、ないものを有るといい張る嘘インチキ爺を
追放しよう!
ご協力くださいです
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:22:12.23 ID:NamM48WI
501 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:52:56.38 ID:DpTIPezH Be:
>>499
だから、コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真に何の意味があるか? って問われているのがわからんのか?
俺が要求しているのは、ケーブルの音の差を人間が弁別出来るという証明だ。
そのコンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真が、ケーブルの音の差を人間が弁別出来るという証明になるのか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:22:30.06 ID:NamM48WI
490 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:35:42.73 ID:DpTIPezH Be:
>>489
なあ、なんで俺が部屋をupする必要があるんだ?
俺は部屋について一言も触れていないぞ?
お前は、>>469が読めないのか? 読んでも理解出来ないのか?

バカ:空中浮遊するのに部屋が重要
      ↓
俺;部屋は関係ない。空中浮遊は出来ない。
      ↓
アホ(お前):部屋をうpしろ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:28:39.25 ID:c9/7vq4u
519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:22:30.06 ID:NamM48WI
490 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:35:42.73 ID:DpTIPezH Be:
>>489
なあ、なんで俺が部屋をupする必要があるんだ?
俺は部屋について一言も触れていないぞ?
お前は、>>469が読めないのか? 読んでも理解出来ないのか?

バカ:空中浮遊するのに部屋が重要
      ↓
俺;部屋は関係ない。空中浮遊は出来ない。
      ↓
アホ(お前):部屋をうpしろ。


      ↓
      ↓

自己レスの悪質反復、ないものを有るといい張る嘘インチキ爺を
追放しよう!
ご協力くださいです
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:36:17.13 ID:c9/7vq4u
スパッっと答えてたらカッコ良かったんだけどね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:37:59.53 ID:NamM48WI
どこが悪質なんだ? やってもいないブラインドテストをやったと言い、どうでもいい写真にこだわり、部屋をupしろという方が余程悪質だろう。

お前のようなのを、世間では、アホ と言うんだよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:39:41.68 ID:NamM48WI
答え? 

何に対して答えるんだ? アホの言うことはもう訳わからん。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:42:35.21 ID:c9/7vq4u
>>523
>フロントロードウーハーのコンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真
自宅の部屋画像あっP

それだけ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:44:06.81 ID:c9/7vq4u
>やってもいないブラインドテストをやったと言い

だよな、で?
>フロントロードウーハーのコンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真
自宅の部屋画像あっP

は?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:44:49.87 ID:c9/7vq4u
はようやれや
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:45:24.40 ID:NamM48WI
501 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:52:56.38 ID:DpTIPezH Be:
>>499
だから、コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真に何の意味があるか? って問われているのがわからんのか?
俺が要求しているのは、ケーブルの音の差を人間が弁別出来るという証明だ。
そのコンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真が、ケーブルの音の差を人間が弁別出来るという証明になるのか?

が、読めないのか? 理解出来ないのか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:46:11.24 ID:c9/7vq4u
>>527
あらあ、腰抜け?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:46:11.82 ID:NamM48WI
yesかnoで答えろ。それならバカでも出来るだろ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:47:19.31 ID:NamM48WI
腰抜けはお前だろw 知能が低過ぎて文章が理解出来ないww

いいからy/nで答えてみろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:48:00.50 ID:c9/7vq4u
>>528
noにきまっとるやろ


>フロントロードウーハーのコンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真
自宅の部屋画像あっP

は?
yesかnoで答えろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:49:37.78 ID:c9/7vq4u
どうしたん?
>フロントロードウーハーのコンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真
自宅の部屋画像あっP

は?
yesかnoで答えろ

533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:49:42.78 ID:NamM48WI
noということは、「証明できない」と言う事だな。
なら、写真には何の意味も無い。
やっぱりお前はアホだなww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:50:15.29 ID:c9/7vq4u
>>533
腰抜け!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:50:27.79 ID:NamM48WI
これも理解出来ないアホ。

493 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:41:41.39 ID:DpTIPezH Be:
そんな要求に応えるバカがいるかね?
Catch22なのにw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:51:11.88 ID:c9/7vq4u
かっこわるいよ、あんた、すごく惨めだろ、本心
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:53:11.49 ID:NamM48WI
なら、お前が、完璧な部屋とやらをupして見せてくれよ。
言いだしっぺはお前だろ?
俺は部屋について一言も言及していない。
俺が部屋に関して言及しているのは以下の文だ。

490 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:35:42.73 ID:DpTIPezH Be:
>>489
なあ、なんで俺が部屋をupする必要があるんだ?
俺は部屋について一言も触れていないぞ?
お前は、>>469が読めないのか? 読んでも理解出来ないのか?

バカ:空中浮遊するのに部屋が重要
      ↓
俺;部屋は関係ない。空中浮遊は出来ない。
      ↓
アホ(お前):部屋をうpしろ。

否定派がupすることはないと過去スレで明らかになっているのにこのバカは。
詐欺派なら詐欺派らしく、ケーブルで音が変わるという部屋をupしろ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:54:12.02 ID:bgGjePnx
もうそちらの部屋画像うっPしか、興味がなくなってるスレなのに
>フロントロードウーハーのコンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真

出せないしなあ、嘘なんだろ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:55:57.79 ID:bgGjePnx
>>537
なんで?オレニートだよ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:56:05.79 ID:NamM48WI
なら、お前が、完璧な部屋とやらをupして見せてくれよ。
言いだしっぺはお前だろ?
俺は部屋について一言も言及していない。
俺が部屋に関して言及しているのは以下の文だ。

490 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:35:42.73 ID:DpTIPezH Be:
>>489
なあ、なんで俺が部屋をupする必要があるんだ?
俺は部屋について一言も触れていないぞ?
お前は、>>469が読めないのか? 読んでも理解出来ないのか?

バカ:空中浮遊するのに部屋が重要
      ↓
俺;部屋は関係ない。空中浮遊は出来ない。
      ↓
アホ(お前):部屋をうpしろ。

否定派がupすることはないと過去スレで明らかになっているのにこのバカは。
詐欺派なら詐欺派らしく、ケーブルで音が変わるという部屋をupしろ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:56:55.30 ID:bgGjePnx
かっこわるう


      ↓


なら、お前が、完璧な部屋とやらをupして見せてくれよ。
言いだしっぺはお前だろ?
俺は部屋について一言も言及していない。
俺が部屋に関して言及しているのは以下の文だ。

490 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:35:42.73 ID:DpTIPezH Be:
>>489
なあ、なんで俺が部屋をupする必要があるんだ?
俺は部屋について一言も触れていないぞ?
お前は、>>469が読めないのか? 読んでも理解出来ないのか?

バカ:空中浮遊するのに部屋が重要
      ↓
俺;部屋は関係ない。空中浮遊は出来ない。
      ↓
アホ(お前):部屋をうpしろ。

否定派がupすることはないと過去スレで明らかになっているのにこのバカは。
詐欺派なら詐欺派らしく、ケーブルで音が変わるという部屋をupしろ。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:56:56.73 ID:NamM48WI
501 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:52:56.38 ID:DpTIPezH Be:
>>499
だから、コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真に何の意味があるか? って問われているのがわからんのか?
俺が要求しているのは、ケーブルの音の差を人間が弁別出来るという証明だ。
そのコンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真が、ケーブルの音の差を人間が弁別出来るという証明になるのか?

が、読めないのか? 理解出来ないのか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:59:10.76 ID:bgGjePnx
まだわかんないんだ

興味あるひとがいるんだよ、部屋画像あっPしてね
なにもできないの?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:56:56.73 ID:NamM48WI
501 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:52:56.38 ID:DpTIPezH Be:
>>499
だから、コンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真に何の意味があるか? って問われているのがわからんのか?
俺が要求しているのは、ケーブルの音の差を人間が弁別出来るという証明だ。
そのコンプレッションドライバーのモニターがあるスタジオの写真が、ケーブルの音の差を人間が弁別出来るという証明になるのか?

が、読めないのか? 理解出来ないのか?


544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:00:04.14 ID:bgGjePnx
ニート?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:01:13.36 ID:bgGjePnx
もしかして、なかーま?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:02:19.49 ID:bgGjePnx
スパッと応えたらカッコいいのに・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:03:54.99 ID:bgGjePnx
いいだしっぺじゃないし...
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:05:23.45 ID:NamM48WI
535 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/26(火) 01:50:27.79 ID:NamM48WI Be:
これも理解出来ないアホ。

493 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 23:41:41.39 ID:DpTIPezH Be:
そんな要求に応えるバカがいるかね?
Catch22なのにw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:06:03.17 ID:bgGjePnx
>>548
あっ、なかーま
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:10:30.73 ID:02RFcShw
>>548
自己レスで埋めんなよ、よう、兄弟

興味あるひとがいるんだよ、部屋画像あっPしてね
なにもできないの?

理解した?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:13:10.73 ID:02RFcShw
あたりまえのこと

yesかnoで答えろ 、ってバカみたい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:24:21.83 ID:02RFcShw
おやおや、ぼくとおんなじニートだったみたいだん
仲良く吠えようや

スパッと応えたらほおんと、カッコよかったけんね?
無理かぁ
おんなじだね、がんばろ! よう兄弟
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:39:34.07 ID:02RFcShw
こっちは築45年とかのアパートだけんね
ぼくとおんなじニートだったみたいだん
仲良く吠えようや

スパッと応えたらほおんと、カッコよかったけんね?
無理かぁ
おんなじだね、がんばろ! な、よう兄弟
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:48:23.91 ID:02RFcShw
も、もしかすて? もすかすてぇーー


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

405 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/16(土) 21:59:01.83 ID:BliC/JOT
おれ、自作PCにオンキョーSE-80PCIとヘッドホンアンプはオンキョーP-309、
そしてヘッドホンはATH-AD5とATH-A900だよん。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/16(土) 15:35:43.06 ID:BliC/JOT

人の幸福感を満たすのは、金とか物ではない、もっと精神性の高いレベルに
気持ちを持って行かなければならない。

人よりもレベルの高い機器だから違いが判るなんてのは初心者の屁理屈だよ。
最高レベルに精神を高めれば、「無」から高い満足が得られるんだ。
そう、機器もソフトも要らない。 すべて脳内にある。



やったん?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:55:31.55 ID:02RFcShw
がんばりんしゃーーー



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


>おれ、自作PCにオンキョーSE-80PCIとヘッドホンアンプはオンキョーP-309、
>そしてヘッドホンはATH-AD5とATH-A900だよん。

>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:53:17.10 ID:SOzXPFEH
詐欺師でバカは救いようが無いね。
頭が良ければ、詐欺もうまくいったんだろうに。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:58:56.82 ID:PtyQos4G
スレが賑わうのは結構なことだが無用なコピペや粘着が多くて見苦しいな。
またーりと沈んでいたスレがなぜ急にこの騒ぎになったのだろう?

ケーブルで変わるお宅の例として評論家たちのお宅が紹介された。
変わるという批評記事を書いた当人の環境だから興味深い。
ブラインド会場になったという部屋の写真も紹介された。
違いを聴き当てたというレスがある環境だからこれも興味深い。

これに何の意味があるかと粘着するレスやコピペが繰り返される。
必死チャッカーのようで何も面白くない。
賑わうならせめて面白くやりたいものだ。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:44:35.00 ID:zUo8Z/5z
ケーブルで音が変わることにしないとおまんま食い上げの評論家の環境などどこが興味深いのか。
金のためならどんな嘘でもつくというのはオーディオ雑誌を見ればわかること。
古今東西世界中どこを探しても、ケーブルの差がわかった人間など一人もいないという厳然たる事実を無視するレスが付くから、それは違うというレスが付くのは当たり前。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:08:15.68 ID:SOzXPFEH
ID:PtyQos4Gのような人が、麻原の空中浮遊を信じるだろうな。w
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:43:43.96 ID:PtyQos4G
お宅ではどうか?というスレタイだから変わらない報告や環境説明も面白い。

例えば、スピーカーはドイツ製シーメンス・オイロダイン等と書かれたら興味深々だ。
鋼のような低音と明快な音質は家でアンプやケーブルを交換した位で変わりそうにない。
ヒットラーの演説もオイロダインの音質なくして民衆の心をあれ程?めなかったと言われている。
この頑固な自己主張のあるスピーカーだときけば これなら変わらないという意見に同意できる。

ピュアAUだから こんなレスの交換で面白くやりたいものだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:09:26.34 ID:PtyQos4G
○ヒットラーの演説もオイロダインの音質なくして民衆の心をあれ程?めなかったと言われている。

それほどにどんな環境下でも逞しい低音と説得力のある明晰な中高音だ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:56:10.57 ID:oPeBllSe
うちの装置は変わらないよ

スピーカーはドイツ製シーメンス・オイロダインだよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:58:42.61 ID:oPeBllSe
スピーカーはヒットラーのシーメンス・オイロダインだよ

スピーカーはヒットラーのシーメンス・オイロダインだよ

スピーカーはヒットラーのシーメンス・オイロダインだよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:18:25.05 ID:+sULB+WU
>>562-563
ほう、立派な装置だね。
で、どんなエンクロージャーに入れて使ってるの。
オイロダインは鉄骨アングルが組んであるだけで裸だよね。
箱によって音が変わるから参考のために箱の詳細を教えて欲しいね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:21:20.84 ID:rg8Ke9/E
こいつバカだろ。何の参考にするのか言ってみ。
俺の使っているプレーヤー、アンプ、スピーカー絶対お前の知らないものの筈だが、バカ詐欺派は他人のシステムを聞きたがるよな。
ただ、貶すためだけに。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:47:27.18 ID:+sULB+WU
>>565
オイロダインを見たり聴いたりしたことはあるのかね。
こんな鉄骨アングルのスピーカーユニット
http://www.sound-pit.jp/vintage/europian_speaker/siemens-eurodyn/siemens-eurodyn2.jpg

これをこんな手の込んだ箱に入れるマニアもいる
http://www.klang.jp/index.php?f=&ci=14457&i=17976

逸品館は箱に入れずに超大型バッフルで使用する
http://blog.ippinkan.com/archives/20110219000102

この違いで音が変わる。ケーブルで変わらなくても箱で大きく変わる。
自慢の音はどんな使い方かを質問するのがむしろマニアのマナーみたいなものだ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:49:46.07 ID:+sULB+WU
↑1番目の写真と2番目の写真が逆だった。順序を差し替えて見てほしい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:05:18.62 ID:rg8Ke9/E
ケーブルで音は変わらないという話に何の関係があるんだか。アホか。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:36:40.34 ID:qCPviZlu
シーメンスのオイロダインを上手く使いこなせば
ケーブルやアンプで一切変わらない環境が得られたという実例。
良い話だからピュアスレらしくじっくり聞かせてもらおうじゃないか。
詰まらないコピペや煽りより余程有益な話ができる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:07:11.51 ID:UrqfEBK5
変わらないのは善なのか悪なのか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:40:15.60 ID:g2+QRF+8
詰まらないコピペって、バカがバカを何度も言うから、それに返してるだけじゃないの?
いちいち同じこと言う必要が無いからコピペなんでしょ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:26:22.76 ID:K8Bw+VLg
バカでない否定派のお宅に
鳴らすのが難しいシーメンス・オイロダインがあるという。
ケーブルごときで変わらない立派な音で鳴らしているという。
バカでない この立派な話を続けてほしい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:50:18.07 ID:yBzxE4zT
否定派は持ってないよ
持ってたら催促しなくても写真うpして威張っている
持ってないのに妄想と嘘レスだよw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:56:28.98 ID:VDyTVSqW
コピペとAAと嘘ばっかし
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:02:01.16 ID:oEXc/ls5
まぁ払った金に思い込みは比例するんで
高額ケーブルみたいな詐欺商売は永遠に安泰だ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:54:07.33 ID:2prLnuyI
>鳴らすのが難しい
これに思い込みがたっぷり入っていることに、
何時までも気が付かないから、何時までもバカ、と言われるんだよw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:41:09.03 ID:FjVy0tch
やっと静かになったからシーメンス・オイロダインの箱の説明を聞こうじゃないか。
否定派のお宅にあるんだろ。
どんなケーブルでも立派に鳴っているんだろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:15:15.81 ID:FjVy0tch
それにしても逸品館のシーメンス・オイロダインは凄いな。
20畳くらいの部屋にセッティングするのか。
配線は写真では普通の?赤黒ケーブルだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:45:17.60 ID:bVoJISG6
おはようございます
こちらには赤黒電線業者が来ましたよw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:01:06.06 ID:hzuf1hhk
否定派ってこの程度だよwww

>【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】
>350 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/16(土) 17:53:29.80 ID:BliC/JOT
>
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。

581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:03:16.11 ID:hzuf1hhk
>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www


582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:20:16.04 ID:dXJ5zIPH
>>578
赤黒はバッフル上の配線で内部配線に相当する部分だけ。
室内配線は写真ではバナナ端子でベルデンのSTUDIOらしい
透明シースのケーブルを引き回している。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:42:58.87 ID:Dd1t9Upo
アナログレコードのプレイヤーのケーブルなら音が変わるとか言うレベルじゃなくて、
ハムノイズのレベルが全然違うけどなw

信号レベルが大きくなるとケーブルの影響は少なくなるのじゃない。

ここの連中は高圧電線は減衰しないように特殊な構造をとっているのは、当然知ってるよなw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:45:14.35 ID:hzuf1hhk
どやw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:48:56.20 ID:H8M8SZVE
>>583
何kmも伝送させる高圧電線と比較w
バカ?それとも釣り?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:13:55.32 ID:dXJ5zIPH
オイロダインのように100dBを超える高能率のスピーカーなら
引き回しの長さに応じて太さだけ注意したら良いかもしれない。
否定派がオイロダインを持っていて変わらなかったという報告は
真っ赤なホラだと思うがw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:15:16.71 ID:Dd1t9Upo
>>585
ハア?
同じ電流が流れるものでも、電圧や信号レベルにより構造が違うってことと、
低レベル信号じゃ、ケーブル構造の影響はハンパねーってことだよ。

用途に応じたケーブル使えばそれで十分ってコトだ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:39:03.41 ID:dXJ5zIPH
まあ、福島原発のシーベルトだって大袈裟に比較しても仕方ない、
いまの政府の方針で良いんだという人がいる。
一方で、内閣官房参与の東大の先生は放射能があるには違いない、
そんなノー天気で良いのかといって辞表を叩きつけた。
微量でも自然環境と変わっているのは間違いない。そこからは
個人の価値判断の問題だなw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:25:54.26 ID:7M4r9k/5
>>587
はあ?じゃねーよw
あのな、空間上の導体に電気信号を通す場合、
必ず、送り出し側、ケーブル、受け側に各々F特が存在して、振幅の減衰だけじゃ語れないの
知ったかする前に正確に書け、情弱が信じ込むだろ
嫌なら最後の1行だけ書け
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:43:37.88 ID:hzuf1hhk
>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www


591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:48:58.71 ID:RYH3gcZ4
ピンケーブルなら、100円ケーブルでも、劣化は全くない、と明らかに
なっているわけだから、いくらあがいても、音が変わらないことは明らか。

まあ、100円ケーブルより劣化の多い糞ケーブルを自慢したいなら、
いくらでも馬鹿を発信してくれw

スピーカケーブルも同じ、2mm2以上の径なら、聞き分けできるわけが無いw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:50:00.31 ID:hzuf1hhk
>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www


593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:50:37.84 ID:hzuf1hhk




否定派ってこの程度だよwww

>【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】
>350 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/16(土) 17:53:29.80 ID:BliC/JOT
>
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。




594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:34:43.94 ID:hGz8nxxd
スタジオの設計やってるけど、スピーカケーブルなんて、何sq以上と
いう以外は全く指示してないよ。線材選ぶのは電気工事屋さんだし・・・
そもそも家庭用のオーディオってアンバラじゃん。スピーカケーブルでの
違いを探す前に、バランスでシステム組んだ方がよっぽどノイズ改善される
と思うよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:21:32.02 ID:WiRuNmTR
自分が関われる範囲でのみ違いにこだわる
微細な違いを聞き分けられる耳とシステムがステータス
自己申告制だから違いは青天井
ちょっとためらう程度の高価なものでプチ贅沢感を味わう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:24:20.52 ID:lTKwwnPu
>>592
それ、肯定派て同じ程度の環境、って告白してた奴が居ただろw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:53:48.13 ID:LrqfzG1u




否定派ってこの程度だよwww

>【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】
>350 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/16(土) 17:53:29.80 ID:BliC/JOT
>
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。







598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:54:56.04 ID:LrqfzG1u
>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www



599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:10:30.20 ID:NbzwiTc7

まだ、バカがいtる。

ポエム以外で、音質が変わる事を証明してみろ。w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:05:00.24 ID:LrqfzG1u
>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www



601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:59:49.78 ID:bTwdh8RK
ID:LrqfzG1u 乙!

早く、ケーブルの違いによる音質の違いを科学的に証明してね。w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:01:13.96 ID:bTwdh8RK
そしてコピペして、埋めようとする、肯定派

603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:06:25.43 ID:LrqfzG1u




否定派ってこの程度だよwww

>【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】
>350 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/16(土) 17:53:29.80 ID:BliC/JOT
>
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。







604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:06:56.13 ID:LrqfzG1u
>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www


605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:35:45.98 ID:lTKwwnPu
>>603
PCという言葉面だからって否定から入るのがケーブル信者か…
では、この板にも多数現存するDACかましたPCオーディオのヘッドホンケーブルにこだわる様な輩は笑い飛ばしていいと、
CDのほとんどを投げ捨てていいとw
ケーブル狂信者からお墨付きを得てしまったわけだなw

残るはSPDIFや光デジタルを除いた懐古ユーザだけだね…いいねw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:06:20.09 ID:LrqfzG1u




否定派ってこの程度だよwww

>【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】
>350 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/16(土) 17:53:29.80 ID:BliC/JOT
>
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。







607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:06:59.63 ID:LrqfzG1u
>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www



608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:04:05.45 ID:m9W0Tiz/
>>594
あなたどんなスタジオの設計をやってらっしゃるのか・・・
写真スタジオかなんかですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:11:57.75 ID:SB2zRppr
608
日本語読めないんですね。
チョンですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:54:40.43 ID:yKnBnSKU
>>608
ホント何の設計してるのかね?
建築設計?音響設計?

スピーカーケーブルって書いててあざといよね。スタジオでSPケーブルなんてそんなに引き回さないもん。
アクティブのモニターも多いし。

ラインケーブルも電気工事屋さんが適当にチョイスするのかな?100m以上引き回すのに、ノイズ特性とか
重要だよね。

それから、耐久性、被覆の性能が低いとシールドとかがんがん錆びるし、床や壁に埋め込んだら交換は用意じゃないし、
スタジオって家庭用と違ってシステムとして、長持ちしないと商売上ペイしないっしょ。それを電気工事屋さんが適当にチョイスするの?
「高級オーディオ用ケーブル」は必要ないかもしれないけど、「高信頼性ケーブル」は必要でしょ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:13:02.19 ID:qnxRuK1h
よく、レコーディング・エンジニアがケーブルで音が変わると言っていると例を持ち出して来る奴がいるが、それはバカ相手に商売しているだけのこと。
だって、そう言ったら「じゃあ、ブラインドテストで当てられる?」となるから、仲間内でケーブルで音が変わると言うバカは居ない。
Redfoderaは自分をプロのレコーディング・エンジニアだと言い、ケーブルで音が変わると言ったが、じゃあブラインドテストしましょうと言うと逃走w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:25:24.85 ID:8T0WVTe+
>>610
100m以上引き回すってドームかよw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:14:51.74 ID:WT+pgrWS
ケーブルで音が変わらんとかいうやつはマジキチ三平
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:06:01.24 ID:qnxRuK1h
「ケーブルで音が変わる」というのは「俺はUFOに乗ったことがある」というのと同じくらい恥ずかしいことなのがまだわからんバカっているの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:43:30.29 ID:iXi5TU/U
>>612

いや、別にカナレのスタジオ用のケーブルの特性が100mで示してあったからだけなんだけど。
大規模なスタジオなら平気で100mいくっしょ、だからメーカーも100mで特性示してるのじゃないの。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:12:21.40 ID:OC5M7eLd
設備としての配線なら壁の中埋め込みだよね
総延長じゃなくて信号ラインがチャンネル100m単位って事はないんじゃないの?
ライブなら小さいホールでもマルチを50mとか敷くけど
返しラインなら往復で100m
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:18:44.38 ID:iXi5TU/U
いや、オレはスタジオの実務とかやってないから、良くしらねー。あくまでカナレのHPに書いてあったから。

>>616の人はまともだけど、極論が多すぎ。まあ、今後カキコする人は、ここでも読んでね。
ttp://www.canare.co.jp/faq/faq.html

オレはカナレで十分だと思うけどね。L-4E6Sで160円/mですよ。RCAコネクタ込みでLRペアで2,000円、
セクシー網タイツはかせても3,000円、これで無印高級ケーブル誕生ですよ。

ケーブルで音が変わらないとは言わないけど、それは微々たるもので、システムの大詰め最後の最後。
アナタのシステムのケーブルはAC、SP、ラインがたぐったり、無理な屈曲、ケーブル同士の69してませんか?
それらは、ケーブルで音が変わる云々する以前の問題です。とりあえずそれを改良しましょう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:39:49.63 ID:uq4a+ily
設備としての配線なら配線ラックとかピットの中が普通じゃないですか?
工場の設備の配線はピットとか配線ラックの中が普通ですからね。
設備変更の時に速やかに変更出来るためでしょうね、
埋め込み配線をしたら設備変更の時は大がかりな工事になるからね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:38:12.30 ID:K5xMTbgO
FMラジオ、テレビサブ、ケーブルテレビスタジオだよ。
やってるのはシステム設計。
電気屋さんって言っても、これらスタジオばっかりやってる工事屋だ
から、基本はカナレのケーブルをつかってるよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:06:40.45 ID:khqY/sFl
>>617
ケーブルで音が変わると思っているアホなのか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:57:37.67 ID:A5iTLgJt
踊るアホーと見るアホー同じアホーーーなら踊らにゃ損損とケーブルを買い続けるアホ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:43:26.95 ID:RikM+ly5
カナレのコネクタ類の出来がとても良い。したがって接触不良が少ない。
接触抵抗が小さいと音が変わる。コネクタが錆びると抵抗が大きくなって
やはり音が変わる。でもケーブルの材質は関係ない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:53:30.94 ID:ae1b23wl
>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www

>PCとヘッドホンだけなんだがな。

www
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:54:05.73 ID:ae1b23wl
否定派ってこの程度だよwww

>【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】
>350 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/16(土) 17:53:29.80 ID:BliC/JOT
>
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:11:06.07 ID:dLPabops
おいおい、そのレスは詐欺派が書いたものだぞ?

捏造は止めろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:03:35.38 ID:VkA8ivso
>>625
詐欺師は、捏造が普段の仕事だから
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:25:16.50 ID:AS+O5pib
詐欺師捏造師は何省で認可している資格ですか?
国家資格ですよね、国家資格なら取りたいな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:02:05.63 ID:mtQ/4++8
>電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ

当然だぜ、博打で稼いだ金と手に汗して稼いだ金では価値に雲泥の差がある
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:42:38.51 ID:OwXGwniN
変わらないと云って反応を楽しむ輩がいるでごんすか?
変わらないとの思い込みの激しさったらすごいですっピ。
今日こそ閻魔大王さんに云いつけて舌を抜いてもらうよ!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:55:39.89 ID:ViaoLmGP
>>629
嘘だと知らないでつく嘘を、閻魔大王はどう判断するんだろう?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:53:16.80 ID:7jmz9N8H
「これはもう、だめかもわからんね」
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:42:30.39 ID:fFS5t68B
昔の話し 地球の自転説はキチガイ扱いされました…
それから 長い月日が流れ科学が事実に追い付き 自転説が正しいと証明されました。
今の科学で説明が付かないからオカルト…

………な方々 プッ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:55:45.23 ID:HXxA6yrI
>>632
昔の話し 地球の空洞説はトンデモ扱いされました…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:00:35.87 ID:E/4vrHfg
>>632
ケーブルで音が変わる=事実と異なる=天動説

ケーブルで音は変わらない=科学的事実=地動説
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:05:52.41 ID:fFS5t68B
そりゃそうだ 地球規模の空洞説で地底人が住んでると聞いた事がありますが それも後に科学で否定されました……
要はリアルタイムの科学的根拠が真実とは限らないと言う事です。
地球に空洞があると信じて一生を終えるも良し…
色々な可能性を試して新しい発見をするも良し…
全ては貴方次第。

636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:01:20.35 ID:E/4vrHfg
「この壷を買えば幸せになれる」というのはあえて科学が出て行く問題ではない。
単なる心理の問題。
ケーブルで音が変わるという宗教。
その宗教に対峙するのは別段科学である必要は無い。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:15:00.75 ID:hghi12Q6
地底人は居るかも知れないし、!
パラレルワールドは有るかも知れないし、!
UFOは有るかも知れないし、無いかも知れないし、
霊魂は有るかも知れないし、無いかも知れないし、
ケーブルで音が変わるのは本当かも知れないし、嘘かもしれないし、!

 わ か ん な い !
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:22:11.33 ID:fFS5t68B
思い込みと決め付ける貴方
幸せになると決め付けて壺を売る人
同じ人種ですねっ!
ケーブルも壺も幸せになる可能性はあると思いますが〜
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:13:10.60 ID:iKiGMxAa
きょう日、ギタリストとかでさえケーブルに拘るのに、
線材に無頓着なスタジオとか仕事したくないよねw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:27:51.12 ID:Dr01p9EL
インピーダンスも知らないバカの登場?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:44:07.40 ID:xa98qVQD
社交ダンスとかタッツプリダンスとか仙台箪笥とか舟箪笥とかは聞いた事が有りますが
そのインピーピー箪笥って何処で売ってるの? 下痢してるの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:15:49.72 ID:VR/mnqws
ギタリストがこだわるのは癖がつきにくいとか色が好みとか程度だよ
どっちかっていうとジャックの方が重要だし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:26:17.57 ID:1Wc7SD0z
バカ。ギターの出力インピーダンスが高いからノイズの影響を受けやすい。だからシールドに拘るだけの話で、ケーブルで音が変わる訳じゃない。
但し、ギタリストにもバカは居るから、バカオーオタと同様ケーブルで音が変わるというバカは居る。
グランドピアノの足のローラーの向きで音が違うというバカピアニストも居る。バカはどこにでも居る。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:39:54.83 ID:F5uRa43J
アホか
ノイズはシールドがちゃんとしてれば問題無い
ハイインピだから引き回すとハイ落ちするんだよ
だがしかし、それ込みで成り立ってるのがギター
だからわざわざカールコードを20m以上も引っ張ってるプロもいる
もっとも最初のエフェクターに繋ぐまでの話だけどね(トゥルーバイパスならその次まで)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:41:19.88 ID:ZM/XZyKD
>>638
詐欺派の自覚はあるようですね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:25:33.63 ID:1Wc7SD0z
>>644
アホはお前だ。ノイズ以外にケーブルに拘る理由が無い。
アホギタリストが何を言っても、ケーブルで音は変わらない。
これが真実。アホよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:03:48.92 ID:uNQTQ2W3
>>646

>ハイインピだから引き回すとハイ落ちするんだよ

これに対して、ソース付きで反論しろよ!ヴォケ!「何が理由が無い。」だよソースは理由がないかからってか?wwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 08:44:23.94 ID:Ojpmh2yU
ギターケーブルも思い込みが99%でしょう。
あとの1%は容量によるハイ落ち、接触不良、ノイズ混入かなw

よく、ハムが入っていたり、ガサガサした音を平気で出している人いるよね。
思い込みの世界だから、どんな不快な音でも、本人が満足しているなら・・・w
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:04:00.36 ID:h9v/GpcQ
>>647
何Hzが何dB落ちるんだよ。データを出してみな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:11:57.95 ID:pwyFBsca
自分のシステムで変わらないのだから他人のシステムでも変わらないってのは
妄想だろ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:21:51.64 ID:h9v/GpcQ
ボルトが100mを9秒58で走れるから人間は将来100mを5秒で走れるというのはバカだろ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:44:35.00 ID:pwyFBsca
?????
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:53:01.00 ID:h9v/GpcQ
ケーブルの音の差がわかりますというのは、ボク100mを5秒で走れますと言う位のホラなんだよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:22:20.69 ID:pwyFBsca
?????
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:31:25.08 ID:pwyFBsca
ある人が僕は100メートルを5秒で走れますと言って、
ここまでの大論争になるとは思えない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:39:11.68 ID:h9v/GpcQ
大論争になどなっていない。
問題は、自分が「100mを5秒で走れる」と言っていることに気付いていないことだ。
だから、否定派は「ケーブルの音の差がわかる」と言う事は「100mを5秒で走れる」と宣言していることと同じなんだぞ? と教えてやっている。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:44:32.86 ID:pwyFBsca
それが本当であれば、ピュア板から、ケーブルスレが消えるってことだな?
なぜピュア板にこんなにケーブルスレが乱立しているのか、
もうちょっとよく考えなさい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:59:09.36 ID:h9v/GpcQ
思い込みを思い込みだと気づかない幼児がいるからだろう。
世界中でただの一人もケーブルの聞き分けが出来た報告がないことをニグレクトする阿呆どもが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:26:30.12 ID:pwyFBsca
世の中の大人はそんなに財布の紐が緩いと思うか?そこまで世の中は甘くないぞ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:42:57.36 ID:O6q4KUJa
甘くはなくても騙される馬鹿はそれなりにいるということでしょう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:43:15.92 ID:2wVPlZVa
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:14:09.98 ID:h9v/GpcQ
>>659
薬事法が無ければ、社会がどんなことになるかわかってないようだな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:24:05.13 ID:pwyFBsca
薬とケーブル???
人の健康に関わることと関わらないことを
同列に論じるのはやめなさい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:26:36.41 ID:h9v/GpcQ
詐欺にジャンルは無い。金になるのだったら何でもやる。
オカルトオーディオグッズを売っている店の多くが健康食品を扱っていることを知らないのか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:31:22.36 ID:pwyFBsca
じゃあ、そのオカルトオーディオグッズを
売ってる店をテンプレに入れとけ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:36:31.11 ID:h9v/GpcQ
http://www.localmailorder.com/ を知らないのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:39:49.24 ID:pwyFBsca
いや、だからテンプレに入れとけって。
ちなみにそんな糞みたいなページは見たことないけどな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:44:28.63 ID:h9v/GpcQ
別スレがあるからテンプレに入れる必要は無いだろう。
お前が見たことがあるかどうかなんてどうでもいい。
詐欺オカルトオーディオグッズでは有名な店だ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:56:51.70 ID:pwyFBsca
肯定派に反論するネタをGoogleで
必死に探してる否定派に有名な店だろ?
肯定派はだれもそんな店知らねえぞ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:03:51.90 ID:eeYx75LM
じゃあ何で商売を続けていられるんだろうねえ?
ケーブルで音が変わるとか言う馬鹿がいるからじゃないのかね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 04:47:52.18 ID:IT2ELydp
>>661
ベルデンの偽物作ってもメリット無いだろう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:10:44.19 ID:CjS3dbiM
あちきの経験上、一定の価格以上のシステムでないと
聞き分け出来ないので
この世に貧富の差が有る限り…………
因みに、デノンやマランツに電話で聞いてみなさい
ケーブルで変わると言うよ。安物はケーブルに予算組むよりも
少しでも………
その後でケーブル等のアクセサリーを試そう!
ケーブルで変わらない派の殆どの方は聞く耳がないんじゃ無くて
良い機材を買うお金が無いんです。
分かってあげましょう。

さあ〜 貧乏人が噛み付いてくるぞ〜

空挺部隊 爆弾投下完了!!!!!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:32:15.06 ID:SGZXKmEz
まあ、常識的に考えて、ケーブルで音なんて変わらないよ。
総額300万円以下のシステムで、30畳以上のスペース鳴らさない限りね。

CDプレーヤーも特性変わらないから、一番安いヤツでいいし。
PC内蔵のでも十分じゃねえの、特性変わらないのだから。
よく考えたら、既知の電気特性だけで考えれば、オーディオなんて全部がオカルトだから。

録音だって、エフェクターとか使いまくっているし、過去の名器の真空管式の録音機のシミュレート
するPCソフトのプラグインだってあるし。本物なんてどこにも無いし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:03:24.45 ID:pVh+D6qQ
>>672
きみ程度のシステムでは劣化する気がするのだろう。
もっといいシステムを購入して、変わらない事を実感してくれ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:30:53.38 ID:mOmvQmI9
滑稽ですね、何を「基準」にして「変わる」「変わらない」を論じてるか不明ですね。
基準の無い話しなんて、無意味ですね。滑稽で可笑しいですね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:45:18.68 ID:J4w9S7xI
>もっといいシステムを購入して、
この辺に、「バカ増えろ」、という切なる願いが見てとれるw
677 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/18(水) 15:17:16.41 ID:prePAPJ2
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:22:42.85 ID:MSG+GlwK
>>677
オーディオもパチンコとかわらんな
馬鹿が借金こしらえて犯罪に走る
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:04:05.05 ID:CXCVs9uy
そういう極端な例を出すのが否定派の悪い癖。
改めなさい。
まあ、極端な例をGoogleで探し出して、
肯定派との議論に備えるというのは、悪いことではないのかもしれませんが、
生産性ゼロなので、控えてください。
680 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/18(水) 21:44:34.80 ID:prePAPJ2

必然性とは無縁な羨望の顛末

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110518_446638.html
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:29:58.91 ID:UHWSalcq
ケーブルを交換する前の自分のシステムが基準
皆さん ちゃんと基準がありますよ
だから論争になるんです
個々の基準で
身長が伸びた伸びないの話も滑稽ですか?
俺 身長のびたよ
いや お前 伸びてね〜ょ
俺 ケーブル変えて音がかわったよ
いや 変わってね〜ょ

身長 計って見せろ
ブラインドで証明しろょ

なんて 普通の会話でしょ
何が滑稽?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:37:01.15 ID:+qywRE0r
このサプリを飲めば身長が伸びる、で逮捕者出たけどね。

「コレ飲んだらなんか背が伸びた気がします(個人の感想です)」
って言っとけば良かったのにねw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 08:20:56.07 ID:m4uchkJn
>>681
滑稽です、そんな物なんの基準にも成らない、ちゃんとした基準を考えてみな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:05:35.76 ID:Y6EMzjbT
システムや聞き取る側の人間に個体差があるのに
システムの基準が統一なはず無いでしょう!
あなた基準の意味知らないでしょ

身長170cmの人も160cmの人も身長のびたり伸びなかったり
あなたは全ての人の身長が一緒でないと基準は無いと思ってるんですか?
それこそ 滑稽だょ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:33:58.89 ID:uQ75Lb7s
相対基準なんて何処まで行っても相対基準、相対基準ですね。
身長はcmと言う絶対的な物を基準にしているよ。w
アンプとスピーカー間の距離が大きかったり小さかったり何処に基準が有るのかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:21:19.07 ID:Y6EMzjbT
まぁ アンプとスピーカー間を距離と言ってしまえば
距離を示す単位がある以上 絶対的な物を基準にしてる
人の身長もアンプとスピーカー間もそれぞれ違うが
どちらにもそれを表す単位がある
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:12:49.19 ID:MjGs0qaD
では貴方のシステムでの絶対基準となるアンプとスピーカー間の配線距離は何センチ何ミリですか?
又その時の配線の断面積数(SQ)は如何ほどですか?そしてボリウム位置はどの辺ですか?
出力音圧は何dbですか?。線間容量は配線のL成分はR成分はどのぐらいですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:48:52.14 ID:M3r0B+XZ
小学生かよw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:49:12.00 ID:+Ecpfyuy
ケーブルを替えると音が変わる場合があるのは、直流抵抗と接触抵抗(接点部)が変化する
ことがあるから。直流抵抗と接触抵抗が一定であれば、ケーブルを替えても音は変わらない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:49:42.47 ID:Y6EMzjbT
なに 揚げ足取られて必死になってんの
貴方の面倒臭い質問の数値をAとして
Aの数値で聞こえる音がB
ケーブル変えてBに変化があるか?でしょ!
貴方の質問にあるデーターなんて
仮にAで十分事が足りる
たとえ数値を調べて教えても
貴方はこの問題を解決出来ないでしょ
無駄な事はしたくないし
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:43:56.34 ID:rH2IkUXd
>>690
わからない、で確定だな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:52:11.01 ID:2vaOHUzy
変わるか変わらないかなんてろくな基準も無しに良く言えるよ。
不確定な基準ならその答えは不確定で何でも有りで、何の参考にも成らないと言う事ですね。
オーディオなんて無駄そのもの、オーディオやって無駄をしたくないなんで無駄な話し。
元々過去の消え去った音との比較なんて厳密に出来る訳がない。w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:25:59.85 ID:X+g6iFRh
>>692
嗜好品の趣味だから感性と感覚だよりいいんだよ
何より自分が満足すれば良いだけの話
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:26:35.44 ID:Hpkd3i6+
>>692
じゃ、君はここにいる必要はないってことだねw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:30:40.15 ID:ZedE6P2A
糞耳(妄想耳)の人間が関与するから、基準が曖昧となる。

電気理論、すなわち、電気信号の変化としてとらえれば、実に単純明快。
肯定派も同じ電気信号変化なら、同じ音がする、と認めている。

適切なケーブルを交換しても、電気信号変化は同じ、と明らかになっている。
同じ電気信号変化なら、音は同じなんだから、ケーブル交換で音は変わらない。
当たり前の結果が容易に導かれるw

逆にケーブル交換で音が変わったと感じる人は、思い込みでオーディオを
やっているわけで、思い込みを基準にした話は、全くの無意味w
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:44:52.20 ID:lSj4qENc
>>693>>694
基準も何も無しで良く話しが出来るあなた方は超人ですね。
音の話しなんて共通項目が有って初めて成り立つもの、それが無ければ絵空事。
思いこみと絵空事の無意味なお話ですね。W
アッ
オーディオなんて独断と偏見と自己満足ですよ。これも自己満足。ではでは。。。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:04:32.01 ID:X+g6iFRh
>>696
普通だよ
キミは友人と、○○のお店が美味しいとか、まずいとか
そういう話をするだろう
それと同じだよ

嗜好品だからそれぞれ好きな音が異なるが共通項もある
だから、会話も成り立つのだが
2ちゃんねるでの会話はお互いに聴いた音での感想はまずないから
一方通行で終わってしまう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:39:28.30 ID:OQKB4xSh
残念だ友人なら家にお招きして
聞いてもらうのに〜

そもそも 今はオーディオやってる友人がいないけどね

オーディオを初めてやった高一の時は
L-02Aなんかは3台 P309 M509 B2301 GT2000L DS5000 DORAGON GX-F91 等みんなで買い漁ったもんだ

その頃は電源ケーブルなんてじかづけでしたし
スピーカーケーブル交換がベルデン赤黒が主流でモンスターのツイストの太さにビックリしたもんだ
と 思い出にふけってたら思い出した!
中村理工のオール阪神巨人の巨人さんに似てた店員さん
DL1000Aを内緒で拝借したとき
貸し出しでごまかしてくれて 有難うございました〜

なんてね

独り言でした〜
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:01:32.61 ID:lDceL9jQ
これ使っても音よくならないの?
http://item.rakuten.co.jp/avfuji/10005225/#10005225
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:47:03.13 ID:iycWdHmL
つーか、テレオンとかオーディオユニオンでいくらでもケーブルとっかえひっかえして
試聴させてくれるのに、何でケーブルで音が変わらないとか言ってるアホがいるの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:01:02.85 ID:UnhaM5U/
マルチしてんじゃねえよ、タコ。
価格comにいる元・副会長と言う馬鹿を髣髴とさせるな。
ケーブルで音が変わる理由が、ケーブル・メーカーが沢山あるから。音に違いが無ければメーカーは1社しかない筈なんだとww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:04:54.65 ID:y9hhmnVi
今日こそ閻魔大王様のしゃくを返してもらうよ。
返してもらうっち。本当に音は変わるでごんすよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:07:55.99 ID:HiKStDD6
>>700
こういうバカがいるかぎり
高額ケーブル詐欺商売も安泰だな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 08:54:03.76 ID:lwTC87up
え、反対派ってケーブルで音が変わらない装置使ってるの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:07:13.63 ID:d+Hxl875
みんな 書き込みする時
システム構成を書きましょう
そうすれば否定派のシステム
がショボイ事も分かるし
どのあたりのシステムから変化が
聞き取れるか分かる
システム構成を疑う時は持ってないと分からない様な質問をしてみよう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:35:17.30 ID:k2HUtirz
じゃぁ、否定派のオレが、バカにされるのを覚悟して書き込んじゃおうかな。

CD DENON DCD-1650GL
プリ ONKYO P-308
チャンデバ PIONEER D-23
 〃   Nakamichi EC-302
パワー+SP NEC A-10U+CORAL DX-7
 〃 + 〃  SANSUI AU-X11+JBL E145
 〃 + 〃  APA4400+ADDZEST SRW8000
 〃 + 〃  APA2100+Fostex FT96H

CDが発売され始めた頃に、AU-X11+YAMAHA NS-2000で2〜3種類の
SPケーブル交換をした経験はあるが、交換した時だけ「変化した感じ」はあった。
しかし、しばらく(数時間程度)聴いてると、以前と同じに聞こえてきて
元にもどしても、同じ事の繰り返しであった。
オレにとってはケーブル交換よりも、その際に元のケーブルの被服を剥き直した時の
変化の方が大きく感じられたな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:04:26.00 ID:d+Hxl875
それでは 言い出しっぺの俺が
肯定派として書きましょう
基本マルチ構成ですが2ch再生時は
CDP A1XVA
プリ AV8003
パワー RDA-7
SP TANNOY D-500 A/C
バイアンプでならしてます
もちろん 肯定派なんで
電源ケーブルやRCAケーブルは
交換してます
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:09:21.42 ID:lwTC87up
つーか、ケーブルで変わらないと言われたら、
『糞耳乙』で終わりだろうね。
俺は実際にブラインドで100発100中なんだから。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:15:59.82 ID:k2HUtirz
>>708
ハィ、ハィ  ごくろうさん!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:18:10.88 ID:d+Hxl875
俺はケーブルによっては
変化が分からない時もある
特に自分でもビックリしたが
壁コンの変化は??だった
PSAUDIOのpowerportですが…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:01:31.08 ID:qwGkFLPm
>>707
せっかくのシステムだから、
ソースは任せますからそのシステムで激変のパートを
コンデンサマイクで生録してもらえんかね
で、WAVでもMP3でもええからうpしてくれ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:25:26.66 ID:d+Hxl875
あのさぁ〜 激変とまでは言ってないぞ!
変化があってもニュアンス的なもので
激変とまではいかない
だが違いは分かる
もちろん全てのケーブルで変化が
有るとも分かるとも言ってない
貴方が否定派ならこちらの
変化が聞き取れるシステムや聴力が無い可能性も有ります
システムが良いものでも
聴力がダメなら意味ないし肯定派が思い込みと言うなら否定派も思い込み
の可能性もあるよね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:00:47.91 ID:Z39a3N51
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?14【耳】

スレでケーブルではないですが
聴感テスト(音源のききわけ)ソースがありますので
まずこれからやってみては如何でしょう?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:01:04.41 ID:JAPD7FrA
先日、ケーブルインシュレーターで音が変わって驚いたんだが、
よく考えてみれば、単にケーブルに振動対策がなされただけの話なんだな。
CDPとかAMPとかも、高級機はみんな振動対策してあるもんな。
振動は美音の敵だ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:03:04.53 ID:1BVLok/z
ケーブル否定派はインシュレーターも否定するの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:49:58.41 ID:fTftKBnx
>>715
インシュレーターを使うような機器を持ってないのだよ

http://hissi.org/read.php/pav/20110416/QmxpQy9KT1Q.html
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:00:15.92 ID:RyfSIUaN
ケーブルの下に金属を置くと音が硬くなり、木を置くと音が柔らかくなると言っていたあのバカか。
ピンクローターをケーブルにくっつけた瞬間がわかるのか?www
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:09:15.87 ID:xJtsKJ8v
否定派も肯定派もシステム構成を書き込まないのは
まさかオーディオ機器を持って無いのに
能書きだけ書き込んでるのか?
PCにヘッドフォンとかは本気で勘弁してくれ
オーディオ機器を持って無いなら
他で遊べ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:18:24.18 ID:ctfBzVeW
>>718
半角カタカナをAA以外で使う人間は信用しないことにしている。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:25:44.38 ID:xJtsKJ8v
オーディオ機器を持って無いカスは消えろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:44:08.21 ID:ctfBzVeW
>>720
おやおや
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:01:12.59 ID:5rbcLYJp
>>719

オヤオヤ、ココワ イッタイ ドコノ ニフティ デスカ?

イマワ1980ネンダイデスカ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:06:41.24 ID:Ye5s+RNb
スピーカーで聴き比べをしてる奴の話は論外。
医療用器具で頭固定してるならいいけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:11:28.51 ID:Ye5s+RNb
知恵袋と価格コムはだいぶバカが更生されて、オカルト布教野郎減ってきた気がする
あとはmixiだな
あそこは相当数のバカが野ざらしになってるので楽しいぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:56:31.23 ID:FdseOG4/
あはぁ あはっ あんた達は
やはりPCとヘッドフォンだったか〜
脳内定位で頑張ってくれ
まあー スピーカー買っても
ボリューム上げれない悲惨な環境だろうな
分相応でいいよ
だが オーディオシステム所有者と絡むな!
同じ土俵にも立ってない!!!!!!!!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:58:36.12 ID:CmoG7QBs
>>724
価格ではREDFODERAというバカが論破されたからな。
ケーブルで音が変わるの中心的人物。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:24:17.92 ID:yuONqM0n
>>726
他スレで妄想でレスしないで・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:26:48.97 ID:CmoG7QBs
はぁ? どこが妄想なんだ? アホ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:46:40.51 ID:9WdfTyxl
かわいそう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:02:17.88 ID:UftvMyXi
やはり、アホか…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:05:33.77 ID:KFBNYYri
>>726
ガリレオという否定派の自称録音技師が
論破されたのは知ってるけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:23:05.39 ID:UftvMyXi
>>731
それは知らんな。リンク貼ってくれ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:36:01.25 ID:TdqnM7M2
そして オーディオシステムを持ってない奴らは
他人の話を始めた

つまらん

自分の話をしろよ

先ずは 買おうよ
オーディオを…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:31:58.56 ID:yCHY0/Wa
がりれお...それでも音は変わるでごんすよ!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:38:53.69 ID:UftvMyXi
>>731
おい、どこ検索してもガリレオなんて奴出て来ないぞ。早くリンク貼れ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:02:09.06 ID:3W2dcPiX
思い込みでなんか問題ある?
もっと思い込めよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:30:26.02 ID:/5Ayn+T8
>思い込みでなんか問題ある?
大ありだよ、バカしか思い込み三昧なんてしない。
オーヲタ=思い込みバカ、という今の構図だと、
オーディオやっているだけでバカ扱い、本当に迷惑。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:59:25.22 ID:SQZxPwEU
思いこみの名人が居るのは此処ですか?
変なケーブルで音が変わった変わったと思いこむ名人がいらっしゃるのはこちらですか?
変じゃない極普通のケーブルを繋ぐと変わったとは思え無いんですよね。
それでは極普通のケーブルを3回ターンさせました、これで変わったでしょうね。
何をやっても何を聞いても変わったと感じられるのが思いこみ名人。
本当の思いこみとは正方向でも逆方向でもちゃんと正確に思いこみが働く事。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:01:40.61 ID:AX5D0QfQ
他人のことは気になる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:58:54.18 ID:agaHJM0p
>>736
別にユーザー個人が思い込んで勝手に悦に入ってるのは
かまわんが

その思い込みにつけこんでボッタクリ詐欺ケーブル売りさばいたり
わけのわからんアクセであくどい商売することはやはり問題でしょ

またそれに騙される思い込みバカが「変わった変わった!」とか
こういったところで詐欺幇助してるのも問題

741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:05:57.71 ID:AX5D0QfQ
こちらではどうだろう?


361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:52:39.95 ID:AX5D0QfQ
過去スレから聴力テストの一つを探してきた。

>同じ演奏を44.1/16録音、24bit録音、96kHzで同時録音したものです。
>ハイビット、ハイサンプリングのクオリティの違いがどれだけ聞き分けできますか。
>http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/46366&key=2222

ケーブルと何ら関係ないが音質が少しでも違えば聴き分けできるかどうかのテスト。
音が違っても分からないとしたらケーブルで変わるかどうかの感想も信頼性がないから・・・w

既に他スレで回答が出ているが
1. 2. 3のうちひとつだけ抜き出した音源をUpするので
発言のときに冒頭で何番か答えてみてくれないか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:09:51.76 ID:agaHJM0p
    ↑
違い自体がそもそもある=この手の音源やバイオリンなど=容易に違いの存在の
測定、実証も可能
なものを聞き分けられるかどうかという問題と
違いがそもそもない=ケーブルや壁コンの類=違いの存在すら測定、実証不可能
なものをすぐにごちゃまぜにしようとする詐欺師w
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:12:04.24 ID:agaHJM0p
>>741
さらに言うならば
「オレは視力が2.0。だから幽霊も見える」
「幽霊が見えないのはオマエの目が悪いから」
と同然のことを言っていることすら理解できないバカ
もしくは
判った上で言っている詐欺師w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:24:07.91 ID:sYAF8hre
>>742
同期とれないから実証できないと否定派にいわれてたけど?
やってみ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:33:11.90 ID:sYAF8hre
524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:41:10.62 ID:dqyyLJ4Y
>>510
うp音源は0.1パーの歪みがあるより波形がそれぞれ違う?
どのくらいだろ?
有能で測定、分析経験も豊富でおありなら
否定派諸氏も、波形分析して
>>480の1、2の波形がこの程度の変化量なら
聞き分けできるわけがないってことを示してみて欲しい
波形に違いがないならないと示してみて欲しい


525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:33:49.46 ID:0zPxHTQp
>>524
up音源を解析して云々、は非常に大変だよw


今回のようにサンプリング条件が違うと、同期を取るのは不可能に近いから、
無理だと思うよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:56:56.38 ID:/5Ayn+T8
ID:sYAF8hre
サル並みの脳みそを持っていれば、音が変わっているか、変わっていないかが
簡単に分かる方法が他にあれば、それを行うのが常識。

逆に、それとは違う音源をupする限り、「音が変わっていないことを
良くご存じで」となるw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:27:48.39 ID:ZaXPHNg3
測定、実証も可能といってるのは>>742 だろ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:41:15.94 ID:7xRQ3/k+
>>742
そもそもケーブルで違いがあるかどうかは
>>741のような違いがある音なら聞き分け出来る聴力が無いことには
分からないという話でないか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:45:57.57 ID:7xRQ3/k+
音が違っていても違っていなくても聞き分けは出来ない
しかしケーブルは変わらないという論法ならメチャクチャだw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:50:29.21 ID:oI6tsRAF
>>741
はこれだな。

【RCA】インターコネクトケーブル【XLR】
741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:05:57.71 ID:AX5D0QfQ
こちらではどうだろう?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:13:02.16 ID:AX5D0QfQ
では、お願いします

http://www5.puny.jp/uploader2/download/1307336777.wav
ダウンロード pass = 1111

前回回答者は全員正解
いわゆるケーブル否定派、肯定派といわれる
どちらに属するか、名乗りをあげてから回答してみよう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:27:47.55 ID:LPbUMJb1
こっちでもマルチポストやってるのか。
ネタスレ?で遊んでないで正規のピュアスレにおいでよ。
ネタスレの回答では何の参考にもならないw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:40:02.58 ID:+UqMxfiS
>>748
この意味判る?
  ↓
「オレは視力が2.0。だから幽霊も見える」
「幽霊が見えないのはオマエの目が悪いから」
と同然のことを言っていることすら理解できないバカ
もしくは
判った上で言っている詐欺師w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:45:15.64 ID:+rAqa9A6
お題は単に視力が1.0以上ってことでいいのでは?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:49:38.49 ID:insz8o/u
お題は 視力2.0の人が幽霊は見えないから安心しろ
しかし 黄砂の曇りが見えるから用心しろ等と
確かな報告をしてくれているスレということでは?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:20:00.69 ID:HbmvK3qr
ケーブル変えても場合によっては全く同じ音の場合がある
とちゃんと言えるやつなら少しは信用出来る
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:25:58.70 ID:RSE6HEN1
>>755
全く信用できない。ペテン師は去れ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:30:03.24 ID:insz8o/u
俺は肯定派だがケーブル換えても同じ音の場合があるといい続けているよw
他スレで否定派が付属品とカナレの違いがあるかと音源をうpしたことがあるが
その時もコレは違わない、聞き分け出来ないと一貫して主張したものだ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:34:14.04 ID:insz8o/u
その時も100均ケーブルだけは変わった。
俺の耳でも聞き分け出来た。変われば聞き分けられる人間が変わらない
と言うから信用してもらえる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:45:36.66 ID:+rAqa9A6
100均ケーブルだけ幽霊が憑いたのかも?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:49:04.25 ID:8Ema5HRj
>>758
それを、思い込みって言うんだよ。何度言えばわかるんだ。詐欺派のバカ共は。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:52:24.70 ID:+rAqa9A6
つか
>全く信用できない
って、信用できたら導入するのかな?お題の聞き分けも出来なくして・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:04:02.97 ID:CNAljdcG
詐欺かどうかも分からなかったりしてな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:18:23.14 ID:insz8o/u
>>760
思い込み=まぐれ当たり
何度やってみせてもそうとしか考えられないのが否定派の思い込みw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:20:56.61 ID:8Ema5HRj
他人の前で聞き分けてから言えよ。他人の前では聞き分けが出来なくなってしまうのに、俺には違いとわかるといわれてもなー。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:21:23.34 ID:v0DdoStf
否定派こそ物凄い思い込みの守護霊がついている
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:22:40.81 ID:CNAljdcG
否定派は思い込みは良く解っているんじゃないか?
判断つかないことばかりでな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:23:32.26 ID:8Ema5HRj
宗教には待っている奴が、無宗教の人間に向かって「宗教にはまってる!」といくら言ってもなー。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:25:23.06 ID:8Ema5HRj
宗教には待っている奴→宗教にはまっている奴
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:28:32.43 ID:CNAljdcG
宗教?実際ケーブル宗派が多すぎて、本当にどうにもならない
ま、オーディオ自体そうか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:32:03.71 ID:CNAljdcG
100菌垢城ケーブルが最高、どんな場合でも最高、って宗派はかなり少ないだろうが・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:32:48.18 ID:v0DdoStf
宗教にはまってる奴=音が違っているのに聴き分けできない奴
>>750のテストも守護霊に頼んで解いてもらったらw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:33:22.55 ID:CNAljdcG
100菌垢城→100均赤白
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:36:25.37 ID:8Ema5HRj
宗教にはまってる奴=ケーブルで音が変わる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:38:14.64 ID:CNAljdcG
できそこない=音源の音が変わらない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:43:50.51 ID:CNAljdcG
シーツが2階から落ちてきた

普通の奴=ギャーー、いったんもめん(妖怪)だぁ
鋭い奴=なんだ、シーツ落ちたぞ、おい
鈍い奴=気がつかない

普通と鋭い奴は入れ替わったりもする
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:51:27.46 ID:RSE6HEN1
>>775
頭大丈夫ですか?

鋭い奴=なんだ、シーツ落ちたぞ

でしょ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:53:55.01 ID:CNAljdcG
>>776
すまん、独身か
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:56:18.12 ID:RSE6HEN1
>>777
意図はわからんが独身です。

それとすっかり間違ってましたが、
普通の奴=なんだ、シーツ落ちたぞ
ですね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:56:40.20 ID:CNAljdcG
いいぞ!活気付いてきたな!
>>773
がんばれ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:21:32.69 ID:BIn8d8O9
赤白からカナレへ、これが限界っす。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:47:08.80 ID:q9e5mWjs
今日も高らかにポエムを紡ぐぞ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:12:06.54 ID:Wc+JviSs
まぁ評論家自身も
ケーブルで音が変わる理屈はよく解らないが
それでも音が変わる(=それがプラセボそのものじゃんかw)
なんてヘーキで言ってるくらいだからな

メーカー、評論家、専門誌
まともなブラインドから逃げまくって主観的ポエム
(=誰も客観的に共有できない)でお茶を濁すのみ
それだけでも言わずもがなって話だろ

買わぬ高額ケーブルに詐欺被害無し
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:39:20.98 ID:HLsp1faP
オーディオって、重要度で考えると以下の感じかな。

普通の人
 部屋、環境>スピーカ>>>>>>>>>>>>>>アンプ、CDPなど
  重要度ゼロ=ケーブル

 スピーカ、部屋、環境がそこそこ整えば、終了、後は音楽三昧

ピュアヲタ、バカヲタ、業者など
 ケーブル、アンプ、CDPなど>>スピーカ>>>>部屋、環境など

 常に、よりいいと称される音が提供されるので、ゴールは無し。
 一生音楽ではなく、音の妄想を聴くw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:46:46.33 ID:FuH63+XO
いつになってもケーブルとかが気になって
肝心の音楽を楽しめない無間地獄に陥るバカ

そして借金を重ねて詐欺を働き逮捕w
シャブ中と同じ
http://blog.livedoor.jp/tokuteiweb/archives/3750714.html

影でほくそ笑むのは売人(メーカー、評論家、専門誌)のみw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:01:22.79 ID:17fnA1n4
SATAケーブルを換えたら画像が引き締まった
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293637157/
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:11:23.59 ID:oqmYwir7
HDMI端子の+ネジを増し締めしたら音像がピュアでスリムに引き締まった
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13036801/
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:03:56.23 ID:eTopLW99
昔はケーブル交換するときはウキウキしたもんだが、、、
もちろん、音が変わったような気もした。

今は針金でも充分そんな気の持ちようになった。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:45:57.30 ID:8W4fsfZC
いつになってもケーブルとかが気になってるのは

実に否定派なんだな・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:02:14.73 ID:HLsp1faP
>>788
試しに、少なくともこのスレでケーブルの話を止め、真実の通り、
「音は変わらない」と認めてごらん。
否定派を黙らせることができるからw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:21:26.36 ID:MjD1wFMk
「音は変わらない」
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:30:08.47 ID:8W4fsfZC
「音は変わらない」 教

宗派の違い

オーディオやっていなければ、板違い そんだけじゃねーの>
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:32:04.27 ID:MelwRxED
「音は変わらない」としても聴いた感じは違うというのが本音。

俺の場合はバナナで簡単に交換できるから
ボーカルをきれいに聴きたい時とバンドのドラムやベースを立たせたい時のケーブルを使い分けている。
今はどのケーブルか知らないはずの友人が聴きに来て「前のケーブルに換えた方がいいよ」と
感想をいうことがある。当たっていることが多いから聴いた感じは変わると思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:37:53.57 ID:sfOAoTDl
>>789
もっと否定派の意味ない遠吠えが聞きたいので、がんばって欲しい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:01:24.31 ID:WpJLQZNk
>>792
それを思い込みと言うんだよ。何故ブラインドテストをやらないんだ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:05:06.32 ID:I+tGegHq
>>794
君の機材は全て ブラインドテストやったのか?
みせてくれ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:46:17.70 ID:HLsp1faP
ケーブルなんて、ブラインドをやる必要は全くないだろ。時間の無駄w

電気理論、電気計測で、ケーブルで電気信号が変わっていないことが明らかなんだから。
音が変わるわけがない、現実社会ではw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:49:00.80 ID:I+tGegHq

アンプにしても静特性だけの公証値みたからといって音の違いはわからない
コンマゼロ並んだ歪率だけNFBで良くしても結果は?
動特性ははなから公証出来ないからと大昔に諦められた

ブラインドをやる必要がある。やった?w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:00:17.48 ID:AtA4Y1xE
おぺあんぷ艶あり4558Dが欲しい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:22:45.23 ID:HLsp1faP
>>797
受動素子と能動素子の違いも分からないバカか。
少しは勉強してから書けよw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:26:14.59 ID:I+tGegHq
>>799
受動素子と能動素子の違いではなく

>それを思い込みと言うんだよ。何故ブラインドテストをやらないんだ?

>ケーブルなんて、ブラインドをやる必要は全くないだろ。時間の無駄w

から導きだした疑問だ

801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:29:00.66 ID:I+tGegHq
というか、つまり、パッシプ回路のものは
ブラインドをやる必要がない
で、よいだろうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:19:16.57 ID:OQCOBATU
な訳わけないだろうw
パッシブのネットワーク回路、ボリウムBOX、MICミキサーで音が変わるのは常識。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:22:23.39 ID:OQCOBATU
生録や宅録を経験した人なら簡易型パッシブMICミキサーで
絞り込んだときの音が痩せるのは普通に悩みの種になっている。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:23:29.31 ID:I+tGegHq
というか、つまり、パッシプ、アンプに関わらず
ブラインドテストはやっていないひとの意見が
>>799
で、よいだろうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:37:13.16 ID:I+tGegHq
それとも、アクティブ回路のものはブラインドテストがひつようで
パッシプ回路のものはブラインドテストはひつようでない
と言いたかったのだろうか?
当然アクティブ回路のものはブラインドテストを行わないと意見しては
いけない?
パッシプ回路のものはいくらでも妄想でも語れ?
だろうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:23:18.01 ID:53oYmkzm
>>799
そりゃ聞き分けできないんだから、書きたくもなるわなーーw


930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:55:57.67 ID:HLsp1faP
効果があるのは、ここのMJ読者であるバカ、とか、妄想オーディオやって
いる連中だけだろw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:38:08.53 ID:GqkGj7Qe
少なくともケーブルなんかで音なんか変わらないことだけは確かだなw
ケーブルの特性なんて人間の聴覚限界をはるかに超えたところでしか働かない

「アンプの理想はゲインのあるケーブル」と言うように
ケーブルは「何も足さない、何も引かない」の代名詞

で、アンプの音?
マトモに組まれ調整されたアンプ同士ならごくわずか微妙だが、
それでも変わるよ

それとパッシブ?
これはゲインがゼロ以下だから、他のところにゲインアップを任せざるを得ない
ことになる、そういうのは一定効いてくると思うね



808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:41:58.53 ID:53oYmkzm
>>807
きたきた、がんばれ!!!
盛り上げろ

ちゃんと音源アップにも答えてやれw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:54:46.37 ID:53oYmkzm
遊んでたところ


【位相反転】フルレンジ12本目【共鳴管】
286 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/07(火) 00:36:13.60 ID:GqkGj7Qe
メーカー推奨箱からちょっとだけ違う箱で低音が出ないと嘆いてる初心者に対して
平面バッフルの薀蓄を垂れる初心者まで沸いてきたのか?w

なるほどフルレンジヲタのスレだねぇ、ほとんど愚者の楽園www

290 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/07(火) 21:51:10.55 ID:GqkGj7Qe
良く見るとこのスレもの気の小さな単発IDが多いようだが、
ここは特に気の小さなジジイが多いってことか


293 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/07(火) 22:55:03.25 ID:GqkGj7Qe
>>291
ほぉ〜爺さん、それはそれは良かったねwww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:04:10.57 ID:ll5ZFuOP
バカバカ言う、MJスレに立ち寄る爺とか
フルレンジ共鳴管スレに立ち寄る爺呼ばわりの爺とか

興味あって立ち寄るスレでだいたわかるな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:10:50.38 ID:ute/p47g
君たちまだ変わる変わらないで揉めてるのか
ひじょ〜に残念だ!
良い音=高価とは思わんが
ある程度のSPとCDPで聴いてみなはれ
己にとって良い音かどうかは別として
ケーブルで音は変わる!
東電やら原子炉の何やらの専門家が「変わらん!」と言っても
そこは譲らん!
んん〜譲らん!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:14:51.01 ID:zLKr4Ddx
>>808,>>809
何だ、こういう粘着キチガイが一匹棲みついてるスレかよw
時々覗きに来るにはすごく楽しそうだネwww

で、ケーブルで音が変わると言いたいの? それなら
その理由を誰もが納得できるように一度説明してくれないか?

それともあれか、俺には背後霊が見える、したがって背後霊は実在する、って
恍惚阿呆と同じ手合いかオマエ?ww

813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:15:09.31 ID:P/+hWXKy
クソ耳は訓練、修練してもクソ耳なのかなぁ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:21:32.70 ID:ute/p47g
まさか
変わらない 初詣、墓参りは毎年欠かさない
変わる   気分しだい

てこた〜ないよねw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:25:43.36 ID:zLKr4Ddx
>>813
プラシボ幻聴厨房かよw
ま、背後霊が見えるキチガイと一緒だなw

だから一度でいいから
ケーブルで音が変わる理由を
誰もが納得できるように説明してみなよ、キチガイwww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:27:47.28 ID:Q/zVNZrm
>>812
ただ愉快がってるような人間にマジレス?
一度説明してくれないか?とか
霊、霊って表現たよりのひとそう何人も使いそうにないし
どんだけ悔しいのよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:31:15.70 ID:ute/p47g
ココで言う音が変わる変化を調べる機械なんか無いつ〜の
だからこうして今も揉めてるんだろ〜に
想定外てあんだなどんな物にも
所詮今現在人間が知り得た自然の知識なんて米粒程度だろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:32:54.68 ID:Q/zVNZrm
というかさ、
一度なり連続して音源うpテストにマジレス回答して
正解したら、まともに話聞いてもらえるかもな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:37:00.87 ID:OhJgRb5h
音源upに意味無し。ケーブルで音が変わることと何の関係も無い。
視力が2.0なら幽霊が見えると言っているのと変わり無し。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:38:46.43 ID:Q/zVNZrm
一度じゃたまたま当たった、ってことあるんでしょ?
じゃあ連続して当てるんだね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:41:49.28 ID:Q/zVNZrm
視力が1.0くらいであとは動体視力、判断力程度でしょ?
トレーニングでなんとかなるレベルじゃないのかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:47:52.84 ID:ute/p47g
あ〜あ
これじゃ〜原子炉もやられるわけだw

俺音変わらない!て言う人にあんまし腹立たないけど
ところでさ 変わらない! という人はどれぐらいのシステム組んでるの?
それに対しケーブルは何?量販店で売ってる程度の?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:48:59.95 ID:Q/zVNZrm
得意分野じゃないのかな
論拠になるデータ(聴力テスト結果)で証明するって
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:53:16.09 ID:ute/p47g
正解したらとかデータだのわらかすなっつ〜の
そんなもんねぇ!
ほんとま〜カッチカッチやなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:57:14.93 ID:bM+EQTKs
ケーブル交換で変化がある
と言えば詐欺とか言われるが
テレビに出てる〇はらさんはなぜ胡散臭い
とか言われないんだろう
俺から見ればケーブルより胡散臭いのにね
テレビ局も〇はらさんが
霊と対話出来る事を
ちゃんと確かめて放送してるのかな?
テレビ局までもがそんな放送を
当たり前みたいに流して霊感商法の手助けしてる
ケーブル否定より先に…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:57:19.51 ID:Q/zVNZrm
うん、それは否定派の得意とするところだろうし
散々求めて止まない声であるから
ここはひとつ、かるーーく回答、正解して示せば
ぐーーんと肯定派も聞く耳が増すと思うんだ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:58:42.55 ID:Q/zVNZrm
>>826
は、>>824さんへ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:09:13.97 ID:ute/p47g
今現在多分証明できるヤツなんてどこにも居ないさ
聴いて感じたか感じなかったかの話
世の中変わらない物など無い
人の心も変わるし物質も化合やら風化したりする
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:14:34.21 ID:bM+EQTKs
生物が生まれて死ぬ
この事実は変わらない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:17:51.02 ID:ute/p47g
ふむ
良いこと言った
生まれて死ぬ
まさにその中に変化が存在している
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:18:03.34 ID:Q/zVNZrm
変わらないと感じるのは不思議な話じゃないよね
むしろ完全因子はこれとこれで変わるという証明は大変だってことでしょ?
だいたい変わるを肯定するひとでも、理由は後付けで
本当に何が主たる因子を突き止めて発言できてはいないんでしょ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:25:04.30 ID:OhJgRb5h
ピアジェに認知発達段階説がある。

1 感覚運動的知能期
2 前操作的思考期
  ・前概念的思考段階
  ・直感的思考段階
3 具体的操作期
   →ある程度の論理的思考
4 形式的操作期
   →仮説演繹的思考

子供の前に同じ数のおはじきを等間隔で2列並行に並べる。
この時点で子供はそれぞれの列のおはじきの数が同じであることを理解している。
次に子供の見ている前で下の列のおはじきの間隔を広げ、列の幅を広くする。
そしてどちらが多いか尋ねてみるのである。
すると、直感的思考段階の子供は、長い列のおはじきが多いと答えてしまう。
ケーブルが違うと中を流れる電流にも違いがあると思ってしまうというのは、この直感的思考段階の子供と同じである。
つまり、4〜7歳児と同程度の認知能力の持ち主が「ケーブルで音が変わる」と主張する。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:25:31.33 ID:bM+EQTKs
過程は変化があっても
生まれて死ぬ事に変化はない
生まれたら必ず死ぬ
世のなか変わるもの変わらない物
どちらもある
ちなみに俺はケーブル肯定派だけどね〜
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:25:49.64 ID:ute/p47g
あ〜まさにその通りだと思うな
でも理由は後付けとは言いにくいが
そゆこった!
ただコレだけは言えちゃうんだな
変わっての経験しちまったんだからしゃ〜ないさぁ

って言うとまた揉めるだろw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:28:45.78 ID:Q/zVNZrm
そんなことより聴感が正常に発達して
楽音を聞き分けできると
目に見える回答と正解を繰り返しして見せてください
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:28:47.23 ID:ute/p47g
4〜7歳児て
おい コーシー拭いた
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:30:59.06 ID:ute/p47g
いつの日か専門家が見せてくれるさ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:33:45.51 ID:Q/zVNZrm
7歳になるまでに特化した能力をつけるのは重要だ
とは思う
感覚機能、運動能力でも大切、思考が論理的でない時期でね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:40:24.84 ID:ute/p47g
例えばdynaudioのSPで
FOCUS 220IIとEXITE X36の音の違いが解らなかったら
ケーブルなんて話になんないぞ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:43:58.36 ID:Q/zVNZrm
子供は何言ってるの?と質問の主旨もわからず答えるからね
どっち? こっち、って一瞬で、あれには参る
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:52:35.54 ID:ute/p47g
まっがんばってよ
たのしかったぜ!
もー寝るわ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:53:31.54 ID:Q/zVNZrm
乙です
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:39:43.24 ID:Qa77f/RU
どうも、素晴らしいシステムをお持ちの人は
>変わらない! という人はどれぐらいのシステム組んでるの?
と良く言うのだが・・・。

ケーブル交換で電気信号が変わらない、というのは、肯定派も反論できない
のだから、真実として確定としていいと思う(電気理論、計測で明らかだからね)

電気信号が変わらないというのは、CDを掛け直してもそうだよね。
ということは、ある程度素晴らしいシステムになると、CDを掛け直すと、
ケーブル交換と同じで音が激変するわけだよね。

一体、どの辺のシステムから、CDかけ直しで音が変わってくるの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:44:05.72 ID:KxRt3vKl
普通の人はブラインドで100%当てられるんだが
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:00:33.69 ID:Rc+gRM3z
素晴らしいシステム=金をかけた電源部
ほどむしろ電ケーなんぞいくら換えようが
音は変わらないのがフツーの電子工学の理屈なんだけど
何故か理論を超越したところ(=詐欺w)にケーブルは
あるようだな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:18:29.48 ID:vwTckcKO
>>844
世の中に普通の人は何パーセントいるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:18:40.97 ID:Qa77f/RU
>>944
>ブラインドで100%当てられるんだが
CDでA曲をかけました、次にまた、A曲をかけました。
この時、ケーブル交換と同じように音が変わるわけだよね。

その時の正解って何だろう?
A曲、A曲が正解なんだろうか?
だったら、ケーブルもみんな同じでいいような気もするけど。

もう少し「100%当てられる」の意味を詳しく説明してくれないかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:33:01.03 ID:5FI91nUL
>>847

>>944さんの登場を待てw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:07:32.84 ID:Qa77f/RU
(笑)
どうせ、>>844は、いつものように、答えずに逃げてしまうだろうから、
ちゃんと答えられる賢い人が、>>944で出てくるのを期待してまとう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:37:43.48 ID:Zc+YmcLo
いってみよう


750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:50:29.21 ID:oI6tsRAF
>>741
はこれだな。

【RCA】インターコネクトケーブル【XLR】
741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:05:57.71 ID:AX5D0QfQ
こちらではどうだろう?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:13:02.16 ID:AX5D0QfQ
では、お願いします

http://www5.puny.jp/uploader2/download/1307336777.wav
ダウンロード pass = 1111

前回回答者は全員正解
いわゆるケーブル否定派、肯定派といわれる
どちらに属するか、名乗りをあげてから回答してみよう

851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:45:42.65 ID:Zc+YmcLo
これもたのむ

いわゆるケーブル否定派、肯定派といわれる
どちらに属するか、名乗りをあげてから回答してみよう

http://www5.puny.jp/uploader2/download/1307504625.wav
ダウンロード pass = 1111
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:50:15.94 ID:OWmxs8vL
すぐ出来ることはやろうやw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:00:49.03 ID:Rc+gRM3z
聴力と
霊感とは
違うと
何度言ったらw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:06:53.20 ID:yKZyOHAP
聴力なんだろ?答えてみろよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:07:36.36 ID:GFk/Ratm
くどいやつだ、ベテランマニアなら何度聴いてもすぐに区別がつくw

はい、俺は肯定派
>>851はいちばん良い音(だと俺は思う)1番。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:18:36.38 ID:vwTckcKO
>>851
システムが分からないのだが、これをダウンロードしてどうしろってことなの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:19:29.02 ID:xIOBc5t0
また出所不明、責任者不在の音かよ・・

決してケーブル自体の差の究明にはたどり着かない、着きたくない事はよく分かった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:20:24.23 ID:GFk/Ratm
RCAケーブルスレで上げていた>>850も1番だったね。
アップした本人もやっぱり1番がお気に入りなんだなw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:21:33.92 ID:yKZyOHAP
あー先肯定派が答えちゃってるけどw
波形分析して分からないなら霊力テストでいいだろ?
合ってたら霊力あり!ってことか
あはは・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:24:22.82 ID:yKZyOHAP
>>856
これをみよう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:05:57.71 ID:AX5D0QfQ
こちらではどうだろう?


361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:52:39.95 ID:AX5D0QfQ
過去スレから聴力テストの一つを探してきた。

>同じ演奏を44.1/16録音、24bit録音、96kHzで同時録音したものです。
>ハイビット、ハイサンプリングのクオリティの違いがどれだけ聞き分けできますか。
>http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/46366&key=2222

ケーブルと何ら関係ないが音質が少しでも違えば聴き分けできるかどうかのテスト。
音が違っても分からないとしたらケーブルで変わるかどうかの感想も信頼性がないから・・・w

既に他スレで回答が出ているが
1. 2. 3のうちひとつだけ抜き出した音源をUpするので
発言のときに冒頭で何番か答えてみてくれないか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:29:47.61 ID:yKZyOHAP
>>857
おたくが、 >>850>>851のようにやってみたらいいよw
あはは
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:31:16.12 ID:GFk/Ratm
【RCA】インコネという正規のピュアスレにまとめられたレスがあるから引用。

『初歩的な違いが分からずに騒ぐのをネタスレというのか?
ハイビット、ハイサンプリングの違いが分からなければリマスタリング盤があんなに売れない。

アナログのマスターテープを以前44/16でCD化された盤が続々とハイビット、ハイサンプリングの
リマスタリングで再発売される。
それが売れるのは44/16で聴けなかった音まで織り込まれているのを大多数が分かるから。
高音質のリマスタリングになればラインケーブルの影響も無視できない。
杉本一家らは多数のラインケーブルを比較試聴して厳選したケーブルでxrcdを制作している。
その音の違いが分かるからこそ通常盤より高いxrcdがあれほど売れている。』
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:39:16.73 ID:yKZyOHAP
>多数のラインケーブルを比較試聴して厳選したケーブルでxrcdを制作している。

これは余計だな
あはは
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:48:42.81 ID:8Lzyjjp1
>>856
聴力テストCDからのリッピングだからシステムは関係ないだろう?
出典は元スレに記載されている。共同通信社のオーディオ誌の付録CD。

1=24bit録音
2=44.1/16録音
3=96kHz

演奏は金木博幸(東京フィル主席チェリスト)
録音はアバコスタジオ 使用マイク Neumann U87
録音エンジニアは杉本一家
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:50:45.90 ID:xIOBc5t0
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:55:52.97 ID:yKZyOHAP
わん

わんわん

わんわんわん

で答えるといいよ あはは
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:56:11.88 ID:Rc+gRM3z
>>862
「高音質のリマスタリングになればラインケーブルの影響も無視できない。」

なんで?

「杉本一家らは多数のラインケーブルを比較試聴して厳選したケーブルでxrcdを制作している。」

じゃぁ杉本にランディに挑戦してもらえば?
それですべて解決だ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:57:50.08 ID:yKZyOHAP
>>867
杉本にランディに挑戦してもらう 交渉しろよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:02:16.68 ID:8Lzyjjp1
寺島靖国は電源ケーブルを交換して録音した比較CDを発売している。

杉本一家にもラインケーブルを換えた比較CDを発売してもらうかw
お前は買うか?俺は買わないよ、変わるのは分かっているから
杉本がいちばん良かったと思うケーブルの分だけ発売してくれたらいい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:10:48.11 ID:bMgM6l0Z
>>864
>共同通信社のオーディオ誌の付録CD
なんだよ、自家製かと思ったらオーディオ誌の付録だって。
元ソースが本の趣旨に添うように弄られてるかもしれないな(笑・笑・笑・笑・笑^2

一般CDとxrcdやSACDの音が違うのは、音を変えてリマスタリングしてるからであって
記録方法の違いではないんだよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:12:21.80 ID:vwTckcKO
>>864
「このお店はどういうシステムなの?」というつもりで聞いた。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:15:12.07 ID:yKZyOHAP
>>870
そんなことはどうでもいいんじゃねーの?

弄られてるかもしれないが否定派の分析では不可能(笑・笑・笑・笑・笑^2
だそうだ
音を変えてリマスタリングしたと思って当てればいいよ あはは
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:21:24.04 ID:8Lzyjjp1
どんなシステムでも、音を変えてリマスタリングしてもテスト音として構わない。
どの音とどの音が同じか、違うかを当てるだけのことで
音が違ったら聴き取れる聴力かどうかだけをテストしている。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:31:43.11 ID:8Lzyjjp1
俺も肯定派で抜き出した850や861の音が1と同じ(2,3とは違う)
くらいは簡単に分かる。
音の違いが分からない人が発言しても信用できない気になってしまう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:23:34.15 ID:Qa77f/RU
>>873
じゃあ、否定派のUpする音源にも、逃げずに答えるよね、良耳の君は。

>どんなシステムでも、音を変えてリマスタリングしてもテスト音として構わない。
>どの音とどの音が同じか、違うかを当てるだけのことで
だからね。

逃げずに答えるなら、準備するけど、どうせ逃げるんだろーね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:27:34.13 ID:8Lzyjjp1
>>857
850や861の音は否定派がうpしたのではなかったのか?

誰がうpしても同じ音は同じ、違う音は違うのだから聴力テストに変わりない。
いま仕事休み中だから何かうpしてみてくれ。即答するからw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:30:09.55 ID:8Lzyjjp1
↑アンカー間違い。>>875
貴方も自分で納得できればいいと思うから ぜひ頼む。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:38:57.16 ID:Qa77f/RU
ID:8Lzyjjp1
へー逃げないんだ。さすが良耳。
ということで、明日までには準備するよ。

他の肯定派は逃げないで、答えてくれるのかな?
逃げたら糞耳認定でいいんだよね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:42:54.33 ID:yKZyOHAP
>>878
すぐアップしようか?
>>850や861のような1. 2. 3から抜き出したのなら、すぐアップできるよ

>逃げたら糞耳認定でいいんだよね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:53:52.59 ID:yKZyOHAP
http://www5.puny.jp/uploader2/download/1307515941.wav
Key 0815
これでいいかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:58:04.66 ID:8Lzyjjp1
850や861で良耳にされたら困る、おちょくられているみたいw
オーディオやる人なら普通に分かるだろう?
>>862が引用しているとおり。

うpしないのなら用事があるから出かける。うpされたらまた今夜に・・・

882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:00:18.89 ID:Qa77f/RU
>>881
録音しなければならないから、すぐにはできない。
今日のupは無理だから明日するよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:00:44.29 ID:Rc+gRM3z
いよいよここの詐欺師も正念場だな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:01:38.65 ID:Qa77f/RU
>>881
曲のジャンルは何がいい?
クラシック、ロック、ボーカル、ジャズ、どれがいい?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:06:31.36 ID:HPdr8dNc
もっとも音を確実にそして一瞬でお金をかけずによくする方法教えてあげようか?



















ボリュームを1メモリあげてみなよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:09:27.29 ID:yKZyOHAP
>>884
できるだけ、いろいろやってよ、面白いから
当たりも外れも出るようなの
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:11:03.52 ID:8Lzyjjp1
>>880
かぶったな、すまん。
速攻で聴いた。比較的良い方だから3だな。

さすがに否定派も2だけはうpしない。
PCスピーカーでもバレバレになるショボい音だからw
では・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:13:39.57 ID:yKZyOHAP
ボリュームを1目盛りって1dBとか0.5dBとかかな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:38:09.92 ID:yKZyOHAP
うちのボリューム1目盛りっていうと、1dBごとののと
21ボイントので
21のほうは、9時の位置で、-38dB、1目盛り上げると-32、28、25、22、19、16dB
になるなあ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:45:25.03 ID:yKZyOHAP
1目盛り6dBも変わったら4Wも違っちゃうなあ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:53:05.06 ID:Qa77f/RU
0.01dB変わっても激変、という肯定派が、
1dBステップのボリュームを使っているとは。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:00:33.31 ID:yKZyOHAP
>>891
ん?激変なんて言わないが、0.01dBステップのボリューム操作可能な機種教えて?
1dBステップでも、0.5dBごとラインバッファゲイン変えられる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:05:05.58 ID:Qa77f/RU
ピンケーブルの違いを聞き分けできるんでしょ。
その違いは0.01dBよりさらに小さい変化。

ん、ちょっと矛盾しているな。
0.01dBより小さい変化で激変というのに、それをコントロールできる
オーディオ機器が無いとは、どういうことかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:12:50.66 ID:yKZyOHAP
0.1dBステップくらいのは欲しいけどね
全ステップのギャングエラー0.005dB以下とかならいいな

なるほど
ぐりぐり動かしながら聴くわけか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:19:40.98 ID:yKZyOHAP
というか、そうすると>>850や861の聞き分けできたら
1dBステップ以上の音源の変化がある
という理屈?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:20:46.55 ID:yKZyOHAP
おもしろいね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:16:03.66 ID:8Lzyjjp1
音質と音量dBは直接関係ない。絡めようとしたらややこしくなるだけ。
柔らかとか薄っぺらとかの質感がdBで変わればピアニシモで良い音で演奏できなくなる。

もちろん、これを聴き分けるかどうかには個人差がある。
聴き分けられないと悪いということでなく、そんな人に限って美術や文学の審美眼が
俺には羨ましいくらいにあったりする。
人間の感覚なんてそれぞれの分野で違うから、それを分かって会話するのがよい。
ここは たまたまピュアAUスレだから音質が聴き分けられる人の話をメインにしようか
というだけのことだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:23:19.80 ID:yKZyOHAP
>音質が聴き分けられる人の話をメインにしようか

自分もそんな流れだったのでこのスレにきた
何が何でも聴き分けないと、オーディオなんて出来ないというつもりもない
>>850や861のような音源で耳の確認をするのが面白い
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:26:21.19 ID:8Lzyjjp1
俺の行きつけの店の店長が面白いことを言っていた。

音質のブラインドは、鰻をつかむのと同じで 馴れてちょっとコツをつかめば
ごく簡単なものだが なかなか分かってくれない客がいる。
ここさえつかめば 簡単に違いが分かります と熱心にアドバイスするのだが
感覚の問題というのは教えるのが難しいものですね と嘆いていた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:31:25.21 ID:8Lzyjjp1
>>898
さっきは出掛けに 慣れた手つきでちょいと>>880の鰻をつかまえてみたんだが
間違えずにつかめてるだろ?w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:33:41.94 ID:ute/p47g
おいおい
ま〜た昼間っからやってんのかw

しかしなんだな
ここ15年はCDの音悪くなったな〜
買う気にもならん
ケーブル以前の問題だ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:42:28.97 ID:yKZyOHAP
>>900
正解だよ あはは これから所用なので失礼する
音源アップが楽しみ>>882だよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:55:14.66 ID:RpfHdVqV
>>899
鰻をつかむどころか
雲をつかむような話
要は客を煙に巻いて
無意味なケーブルを売りさばき
ぼったくる営業トークに過ぎないな

904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:04:12.62 ID:Mf5N+uAC
そう言って近寄らなければいいだけw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:26:35.95 ID:zLKr4Ddx
結局肯定派というのは偽装で、実は詐欺商売の業者なんだろ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:36:45.88 ID:Mf5N+uAC
妄想?w
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:37:37.18 ID:Hu/GWBdF
やっぱ逸品テストが盛り上がるよね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:44:59.11 ID:hB43QAi1
逸品テストというのはどんなやり方?
>>851>>880の聞き分けブラインドとどこが違うの
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:48:12.40 ID:Hu/GWBdF
テストのやり方というより演出方法
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:51:33.11 ID:2j1f7EMw
演出は大事だね!でもこんなとこ来る業者なんて・・・ぷろけ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:45:32.45 ID:hB43QAi1
>>851>>880が逸品のような演出をしたということ?
もしかして業者かもしれないと
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:50:59.56 ID:r2Fdpxqp
演出しようがないだろ?どこが演出なんだい?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:03:10.75 ID:OhJgRb5h
驚愕のケーブル継ぎ足し理論を知らないのか!?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:07:39.23 ID:zLKr4Ddx
>>912
つ カルト宗教、超高額羽根布団商法ほか色々
ケーブル詐欺商法も手が込んでる所はそっくりw

被害者が、簡単には被害を認めたがらない所もそっくりw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:13:34.60 ID:r2Fdpxqp
>>914
ここの音源うPのことだよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:26:48.75 ID:/gBTmngk
>>912
ピュアオーディオをなめちゃイカンね。
聞き分けが出来る事を演出するために、架空の兎束メソッドバイオリン音楽教室まで作るぐらいだし。
http://www.geocities.jp/maplelab2004/method/
記念に魚拓でもとっておいた方が良いよw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:31:33.09 ID:r2Fdpxqp
それが何?そのうち否定派から音源でるみたいだよ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:37:18.82 ID:/gBTmngk
それが何てw見たまんま詐欺派じゃん。
逸品かどうか知らんが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:48:29.47 ID:KUh8DnEb
疑心暗鬼スレは観ていて楽しいな、当人だけが知っている感が愉快w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:54:01.84 ID:LQMuP9Xe
逸品が頼りです
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:58:41.67 ID:hB43QAi1
>>916
今回の業者は何とかメソッド教室が>>851>>880にうpしたってこと?
だから肯定派が当てたと
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:03:25.18 ID:LQMuP9Xe
>>921
いちいちレスしなくてもそう思っとけばいいさ
その前を知ってる者としては、、、ちょっと笑えるけどね
>>851>>880と同じことやってみればいいさ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:05:14.86 ID:1o+uq0R3
何とかメソッドのような成りすまし否定派が>>851>>880をうpして
自作自演で当てているということだよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:08:27.44 ID:LQMuP9Xe
ということは>>851>>880がわからなかったんだね
よしよし、答える必要がなかったんだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:12:50.57 ID:1o+uq0R3
早速>>902で 正解だよ あはは と当たった演出になっている
自作自演なら当たるよwww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:18:51.07 ID:LQMuP9Xe
>>925
別スレ(終了)で回答したんだよ、ごめんな
少なくとも自分は他人の音源提示で当てたからさ
自作自演の証拠は?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:24:07.41 ID:LQMuP9Xe
>>851>>880みたいな、これでケーブルの違いも分かる
などというつもりはないけどさ
聴力テストだそうだからな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:40:14.93 ID:1o+uq0R3
俺は何とかメソッドの成りすましでない、自作自演の証拠もない
詐欺師は必ずそういうんだよw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:45:30.03 ID:LQMuP9Xe
>>928
なんで、言ってることをやらないんだ?
>>851>>880と同じことやってみればいいさ

即答したら、自演なんだな?、よし、やってみといてくれよ、じゃあね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:00:23.90 ID:zLKr4Ddx
>>915
「ここの音源うp」って、またデジタルサンプリングの違いの音源とかうpしてる
馬鹿な詐欺師がいるのか?
デジタルサンプリングの違いは可聴帯域限界の20KHzあたりから特性差が顕著だったりするから
そりゃ耳のいい若年層では聞き分ける奴がいくらでもいるだろよ

ところがケーブルの特性差なんてf特一つとっても
10mものSPケーブルでやっと、人間の聴覚限界の10倍上、100kHZ辺りからやっと
特性が現れる程度で、そんなもの聞き分けられる人間なんかいるわけが無い
他のもろもろの特性だって軒並みそういう人間の聴覚範囲からかけ離れたレベル

大体ね、ケーブルの違いの音源じゃなくデジタルサンプリングとか全然関係の無い
比較音源持ち出してきて、これの差が聞こえるだろ、ケーブルも同じ、
なんてうそぶいてる奴は詐欺師そのものだよ

だからそんなケーブルとはまるで関係の無い音源なんか相手にするなよw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:10:45.33 ID:lVrpwu9h
256kbpsとCDの差を聞き分けられる奴なんていないよ。
聞き分けられるというのならケーブルの音の差がわかるというのと同じホラ吹き。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:56:29.26 ID:w83JQD2O
>>931
256kbpsというのは一体何?
まさかCDの1411kbpsPCMと256kbpsPCMで差が聞けない
なんてトボけてる馬鹿じゃないだろうな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:01:57.45 ID:lVrpwu9h
>>932
とぼけているアホはお前だよ。
256kbpsとCDの差を聞き分けられる奴なんていない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 03:54:31.07 ID:dfe8ZyVR
>>933
ソース出してみろってw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 04:03:50.66 ID:utZeIIUD
1411kbpsPCMと256kbpsPCMの同曲音源なw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:55:28.07 ID:feznWcsH
>>916
出た嘘つきメソッドw
いつも思うけど肯定派ってこういった自演や捏造を知ってるクセに
知らないフリとかその時は居なかったフリして話進めるよね。
これも演出の一環なのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:24:22.61 ID:l2PgltJ6
昨日のID:Qa77f/RU

音源を作ったよ。
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/109862
5つの音源があるけれど、何を変えたかは秘密。
5音源とも違って聞こえたら、音源の優劣、印象などを
同じに聞こえたら、全て同じ、と
同じに聞こえる音源があったら、その番号で、
とか言うように回答してください。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:24:19.27 ID:8QYm+Djs
何度言ったら判るんだよ
音源アップなんてケーブルによって音が変わるのか変わらないのか
に何も関係ない
視力が2.0だったら幽霊が見えるのかよ、ボケナスw
いいかげんにしろ詐欺師w
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:24:30.45 ID:BDpxVfNa
>>938
耳と脳が悪過ぎ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:24:17.61 ID:lVrpwu9h
>>934
圧縮音源策定の時の実験で結果が出ているんだよ。聞き分け出来る人間はいなかったとな。
で、お前が聞き分け出来ると言うのなら、ケーブルの聞き分けが出来るのと同様、他人の前で証明してみな。
口だけ出来るは聞き飽きた。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:48:37.76 ID:W7zsTpVe
>>939
だれか脳力を測る音源もうpしてくれ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:29:27.02 ID:4yVHCE93
>>938
いる訳無い教の教祖出現

そして

否定派を否定か?仲間割れ?まあ肯定派もスレが変われば宗派も変わるだろうがね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:41:02.75 ID:fiYA3HF3
くだんねー
否定派の目的が分からない。
ねぇ?何が楽しいの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:01:19.33 ID:lR/4HRSR
>>847
GGRKS
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:19:02.79 ID:OAvow8+V
>>937
新音源うpされたね
家に帰ったらDLして聴いてみようっと
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:14:07.92 ID:0szkH2Bs
何も変わらない音なのに聞き分けて正解するやつがいたら
自作自演かパスワードを解読した証拠だろw
947ID:8Lzyjjp1:2011/06/09(木) 20:15:01.89 ID:/7fJuCMK
せっかくのアップだから参加してやれよw

1=2、3=4、5だけ別音

上のハイビット・ハイサンプリングほど大きな差はないな。
これを業務用機材のシビアな録音でなく自宅機材で録音したから解りづらい。
これこそ同じ音だと耳に響く感覚が少ないから数回聴きなおした。
違う理由を訊かれても交換で音が変わったのか、録音毎に音が変わっているのか不明。
微妙な違いだからこそピュアな録音環境でアップして欲しかったというのが本音だ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:21:34.04 ID:bJoMRLj9
ケーブルで音が変わるてのはな
スピーカーの後ろから聞こえる物もあればスピーカーより手前から
音が出てるように聴こえるものもある
左右のスピーカーの間に団子になって聴こえるものもある
音の立ち上がりも変わるし音の余韻も変わる
だいたい「良い音」やら「原音」てのは自分のシステムとCDを基準にしてる
買い替えの再それ以上の物(自分にとって良い音)もとめるものだ
コンポやらPCオデで
ケーブルで音が変わんね〜なんて言うのも笑えるな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:23:19.12 ID:OAvow8+V
オレも必ず参加するから、正解はまだいわないでよ

頼むよ
950ID:8Lzyjjp1:2011/06/09(木) 20:30:33.71 ID:/7fJuCMK
>>949
差が少ないから解りづらいよ。録音環境の音を聴かされているような感じだ。
2,3回は聴かないと答えられないと思うよw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:55:55.00 ID:v2GWAbA0
差が少ないから解りづらいのに当てた
だからケーブルの差もわかるという詐欺業者の演出くさいな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:13:49.94 ID:dnf9SVg9
SPケーブルでないことだけは確実だ。
ショボい録音環境でもSPケーならもっと違いが分かる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:39:57.07 ID:VM+QkZWB
ID:OAvow8+Vだけど

今自宅到着、あと1時間くらいで必ず回答するよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:12:55.66 ID:14GG/2DE
ハハハ...肯定派が焦ってるよ
否定派だけどお先に正解しとくね

1=2
3=4
5
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:19:50.22 ID:VM+QkZWB
ジャズだったのか・・・

1=2 ほぼ同じにしか聴こえないから同じ
2Not=3 細かいハイハットが立つ
3Not=4 微妙な差 同じかも
4Not=5 1,2 に近い

2と3の違いがこの中では大きいと思う
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:22:37.20 ID:VM+QkZWB
>>954
あれ?出題者か?、待ってくれと頼んだのに・・・
で、どう違いを作ったんだい?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:31:42.27 ID:14GG/2DE
出題者じゃないよ
焦らずに聴いたらいいよ。だけど俺の答で正解
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:34:49.08 ID:Ky7DiIW9
>>954
自演乙
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:52:31.11 ID:bJoMRLj9
灰ビット 灰産婦リングほど良い音だと
もしかして思ってんの?w
否定派にそんなヤツいたら大爆笑だな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:02:03.47 ID:Lzb0aLiy
>>954
自作自演でなく上の肯定派の答そのまんまじゃないか。
否定派は物真似猿かw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:10:51.33 ID:3xGGUQtN
3と4 は 僅かながら4がなめらかというが平坦に感じるが
違うのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:12:54.40 ID:Mh+BEJ5Y
あと残り40そこそこだけど、どんなストーリーにするの?
毎度の良耳さん作戦はいい加減ウンザリだよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:21:05.06 ID:Lzb0aLiy
そろそろ否定派も何か答えないとメンツに関わる。
上の人の答を真似てたまたま同じインプレになったというストーリーだろうw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:21:07.70 ID:6ICbE28q
スレは他にもたくさんあるよ。うんざりしないよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:23:46.10 ID:YIpxB4ZI
じゃ俺も
1=2
3=4
5
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:31:29.92 ID:YIpxB4ZI
この違いはケーブルの違いじゃない
下手な録音で録音毎に音が変わっているだけ
>947の肯定派も認めている
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:41:14.66 ID:6ICbE28q
つまり、ケーブルの違いがあるという結論には持っていけないってことだな
同じ録音にも出来ていないっていけないってことだな
ww
肯定派、否定派、共にざんねーーん!!!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:42:48.80 ID:6ICbE28q
同じ録音にも出来ていないってことだな
だった。
ww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:47:51.93 ID:lVrpwu9h
>>934
お前、全ての事柄がネット上にあると思っている中学生か?
256kbpsとCDの差を聞き分けられる奴なんていないという実験結果があるんだよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:50:15.16 ID:6ICbE28q
>>969
難の関係が?うんざりなら他スレへ、それだけ。
ww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:57:24.17 ID:bJoMRLj9
ミキシングで全てが決まってしまう
悲しいね〜
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:58:37.53 ID:YIpxB4ZI
ケーブルに電気的な違いがないのだから
何をうpしてもケーブルに違いがあるという結論
には持っていけないんだよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:58:44.81 ID:Q8cLFPmk
つか自称良耳なんか探さなくても良いだろ。
全然違うとか言ってるショップのオーナーを実験台にすれば良いだろ。
実験対象として全ての条件を兼ね備えてるわけだし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:02:02.33 ID:jQJ4Seqe
どうせ自演するのなら次スレあたりでは
自称OLがケーブルの違いに感動してピュアオーディオに目覚めるぐらいやってくれよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:04:22.65 ID:F69igMa1
単なる聞き分けテストに必死

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:23:46.10 ID:YIpxB4ZI
じゃ俺も
1=2
3=4
5

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:58:37.53 ID:YIpxB4ZI
ケーブルに電気的な違いがないのだから
何をうpしてもケーブルに違いがあるという結論
には持っていけないんだよ


ぷっ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:05:29.32 ID:qNDN7Dp+
YouTubeの糞音でも違いが聞き分けできるといった良耳なのに
これは録音が悪いから聞き分けできません てかw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:13:39.43 ID:FpChDfUb
ハイエンドもおいてある店で何度も試聴するこった
音の許容範囲を広げろ 許容範囲がないくせに
どうたらこうたら言ってもなんも意味ない
それとも ひたいにシワよせて音楽やら聴くんかw
大変だなw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:14:25.18 ID:pQhqSUhN
>>976
それは良質のスピーカーケーブルなど明らかに違いが出る場合。
この音源はどうせ安物ピンケーブルとか変わり映えしないものどうしだろう。
微かな違いが悪い録音にマスクされている。

それでも苦心して答えている人の回答はほぼ正解だろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:17:37.43 ID:puVaQSH6
このところ、聴力テストとケーブルを結びつけようとしている発言が
多いのは肯定派同様な否定派のように思えてならない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:21:41.43 ID:pQhqSUhN
まあ音の違いが聴き分けできるというのはピュアAUで重要だろう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:24:35.40 ID:g29Q+WXt
出題者が正解を出し難くするスレ,否定派ならかわいそうだね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:24:36.12 ID:H4wq4gni
聴力ないって最低だ!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:24:46.99 ID:/ffGBcuv
>>973
聞き分け出来る店主がいるオーディオショップなんて無いだろ。
聞き分け出来ると言ってるだけの店主がいる詐欺ショップならいっぱいあるけどw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:25:11.45 ID:H4wq4gni
聴力ないって最低だ!
聴力ないって最低だ!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:26:08.37 ID:H4wq4gni
聴力ないって最低だ!
聴力ないって最低だ!
聴力ないって最低だ!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:26:22.68 ID:/ffGBcuv
詐欺ショップに喧嘩売ってるのか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:26:42.43 ID:g29Q+WXt
もちつけ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:27:19.80 ID:H4wq4gni
聴力ないって最低だ!
聴力ないって最低だ!
聴力ないって最低だ!
聴力ないって最低だ!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:28:38.70 ID:H4wq4gni
聴力ないって最低だ!
聴力ないって最低だ!
聴力ないって最低だ!
聴力ないって最低だ!
聴力ないって最低だ!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:30:39.53 ID:HfPDU48R
なにか湧いてきたよ。早く正解発表して聴力テストは終了だ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:32:54.27 ID:6yHlIsLq
次スレはいよいよ
「自称OLがケーブルの違いに感動してピュアAUに目覚めるスレ」
です
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:36:47.61 ID:uCse3Uzn
ええ〜こんなに音が変わっちゃってるのに本当に分からないのですかぁ〜
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:38:47.83 ID:g29Q+WXt
高らかに正解勝利宣言が出ないのは否定派が出題したからかな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:40:18.54 ID:6yHlIsLq
まず このあたりから入れ
「27歳のOLが何でも質問に答えます」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1302004565/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:45:36.45 ID:6yHlIsLq
肯定派が女の振りをして質問に答えることについてどう思われますか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:47:15.16 ID:6yHlIsLq
よくあることよね。ネット文化には欠かせないと思うわ

みたいな進行になります
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:47:51.66 ID:uCse3Uzn
そのキャラによりけりです。
オッサン臭は必ず消して下さい。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:53:01.36 ID:ASnvpcGe
聴力テストをピシパシ当てるOLなんて可愛くないねw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:58:35.70 ID:M9xSQZkc
では正解発表です。
回答zipのパスワードは
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:59:41.29 ID:c/XwIta+
詐欺派は最高です!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。