1,942,500円(1本)TAD高杉2,625,000円(1台)

このエントリーをはてなブックマークに追加
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:34:53.90 ID:3RmaQ6GP
で、君の車の鍵のロゴも反転してるのかい?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:04:02.80 ID:h1GGYgmC
その話はこっちのスレでやれ3連投までして何年前の話してんだよ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1184301552
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:20:56.80 ID:abSFJsHJ
GOLDMUND 製品輸入販売終了のご案内
http://www.stellavox-japan.co.jp/z_information/inf.cgi?mode=detail&sel=0


463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:52:12.17 ID:H6TM8hRp
>>460
悔しかったらR35 GT−R購入してみろ。
どうせ、ハンドリングが最低の>>460には無理だけけどな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:55:03.68 ID:H6TM8hRp
>>460
書くならRT−Rエンブレムが逆と書くんだドアホ!
車の事知らない奴が、軽々しくR−35 GT−Rのの事に触れるな。
GT−Rの名前に傷が付く
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:53:46.68 ID:ooALPdr1
>>460
GT−Rの名を語れるのはGT−Rオーナーの権限
軽々しくGT−Rを語るなドアホ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:26:58.75 ID:bgneIysb
http://2r.ldblog.jp/archives/6091230.html

ここは日本語が不自由なブーメランとケンウッド信者しかおらんのかね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:28:23.22 ID:VVKs6KqM
>>466
お前も暇な人間か。。。。
GT−Rを語るにままず自分て購入してから言え。
多分GT−Rの魅力に取りつかれるはず。
購入出来ないオタクにGT−Rは理解出来るはずがない。
その前に、オタクにGT−R乗ってほしくない。
誇りが無くなる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:09:20.01 ID:ytFKxkzI
TADのエンブレムに50万円、残りは中華製の安物じゃんw
469名無し:2011/11/18(金) 19:21:43.47 ID:aMK9L2ko
残りは営業人件費だったりして。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:22:35.46 ID:1gu+FwKe
>>468
エンブレムがたった50万なら残りは数百万の価値があるって認めてるのか?
煽りがアホすぎw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:05:03.83 ID:jQw0lc0W
「ロールス ロイス」の円プレ無なら500万

でもTADみたいなショボイエンプレムは、50万でも高いw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:36:25.99 ID:N3rfynDv
CDプレーヤー/欠陥品(大鬼門)読んでマジ笑ったw

>最初に、SCSIケーブルの良品でさえ、情報の30%が消えるということを、書きました。
>CDプレーヤーの読み取り部分、その回路、次にケーブルを通過、デジタル信号の処理
のプロセス、オーバーサンプリングして、さらに基板を通過、そして、チップに入って
>DA変換して、アナログにして、音になります。

>ただの一カ所も、コンピューターがしているようなデジタル信号の照合作業と訂正作業、
>すなわち、「エラー訂正」処理は、なされていません。

>上記の複雑なプロセスと、通過ケーブル類、基板類、通過チップの中で、どれだけのデジタル
>信号が死んでいるのでしょう。私は40%から、ひどいものですと、60%が死んでいると、
>「音から」断定しています。

http://www.procable.jp/setting/19.html

473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:08:40.02 ID:7LXAdamP
>>472
すごいなこれw
SCSIによる伝送規格がダメだからデジタル全部ダメって結論に至るのがすげえ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:22:39.56 ID:38A77yCz
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:22:41.36 ID:qmBUa9YD
>>474
CAV(笑)
どんなに音が良くても中華とかないわ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:36:07.61 ID:O7JMIpXk
>>474
ソニーのデザインパクったな支那畜w
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:59:31.38 ID:eelZdP4k
また、元パイオニア同士で競合かw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:32:53.64 ID:WDTz8WQW
TAD-E1ってS-1EXより軽いんだな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:39:30.14 ID:YC4ft8YZ
この糞スレが500レス行くとは・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:48:35.08 ID:rTPf1+LU
>>477
この調子じゃTAD設立の時もドタバタがあったような気がしますね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:36:14.33 ID:sKeU1U0y
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:30:25.66 ID:4pNvF9Yr
C600のレビューがぼちぼち出てきてるな
解像度はC-3800以上らしい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:25:45.83 ID:8kf74dIM
BS JAPANでTAD出てるな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:29:13.61 ID:rSd3N3SS
マジな話、このクラス始めたいんだったら、
完全に「別ブランド」立ち上げるか、「エクスクルーシブ」
使えば良かったのに・・・TADてデバイスツーてる位で、
スタジオモニターユニットだからねえ。
ハイエンドと方向性違うよね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:06:42.92 ID:nv0+Cgua
ふーさんメガネがずり落ちてた
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:08:42.70 ID:j9/hLeaB
>>484
ある意味TADって名前を使ってるだけじゃないか?
正直CDPとかw

ユニット売ってスタジオモニターシステム組んでるってのも
ハイエンドなオーディオにはプラシーボになる。
ちなみにプラシーボは煽りじゃなくて;実際脳に作用するらしいからな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:18:46.98 ID:o660vmmD
TADってどう読むの?タッド?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:46:20.51 ID:T13AjSH0
>>487
ティーエーディー

基本的に3文字以下はアルファベット読み
4文字以上はローマ字読み・英語読み
だと思っておけばよろしいかと
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:23:37.55 ID:mLaHWBZ7
明日13時にBSジャパンで再放送があるよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:53:13.53 ID:nyYi3GD0
アンプは二人の匠が造っているけど、スピーカーはどうなんだろう?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:17:58.28 ID:AkZ6GWZv
あげ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:59:39.91 ID:4lMqzl/J




【サッカー】ロンドン五輪予選 日本、マレーシア4−0勝利! 酒井宏樹を口火に大迫、原口、齋藤が決める★7



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329965884/




493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:30:21.27 ID:uSEddxIU
tadの製品もってる奴いないの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 06:16:07.11 ID:WP+qN0Gg
ファイルウェブに行くと沢山いるよ。2chは無理かも。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:17:05.68 ID:rxTQhmjo
【ピュア】いくらからがピュアなのか【プア】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1332512428/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:04:57.19 ID:GrKgbQY5
TAD TSM-2201LR を使っている方はいますか?

http://www.ippinkan.com/tad_tsm-2201lr.htm
ここで有り得ない程に評判が良いので迷っています。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:20:43.56 ID:Ynst2cMx
清原さんの評価が高いものはやめたほうが・・・・・・・・・・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:59:50.55 ID:GrKgbQY5
清原さんって何か問題でも有りますか?
499清原:2012/03/29(木) 04:19:05.57 ID:PWndGmDP
何か?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 06:11:30.17 ID:VczlZpre
>>496
アキバヨドバシで聴きましたけどとてもいい感じでしたよ。
切替器のコーナーに置いてありましたけど、定位、解像度が他の全てのどのSPより
ずば抜けて良かったです。ホーン型っぽく音像が前に出てきます。ウーファーの
特殊形状の効果なんですかね。音色もシャリ付きやレスポンスの鈍さみたいなクセがなく非常にニュートラルです。HiFi系狙ってるならおすすめです。
キヨ氏は50万クラスまではライバルいないみたいなこと言ってますが、
自分が比べた時もB&W804, DALI HELICON, TANNOY PRECISION辺りに確実に勝って
る印象でしたので大げさじゃないと思います。
ちなみに比較した時のソースはフュージョン、POPSです。
アンプはマランツの5004とかでも特に劣る感じはなかったです。

同価格帯のGENELEC, JBL Pro 辺りのアクティブSPとも比較してみたいですね。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:37:28.26 ID:1j+ynWju
>>500
それじゃあ欠点無いじゃん?本当かよ・・・・・・・・・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:15:32.67 ID:ILwwd9vY
欠点
下が伸びない
見た目がアレwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:29:13.40 ID:jVMEYkjH
>>ちなみに比較した時のソースはフュージョン、POPSです。

だめだこりゃ。リスナーのソフトで程度がわかるし。単調で明快なだけだね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:45:12.74 ID:ILwwd9vY
>>503
そうですか。
では程度の高いソフトや単調で明快でない音のスピーカーを
推していただけると幸いです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 07:01:03.75 ID:1j+ynWju
>欠点
>下が伸びない
>見た目がアレwww

その2つは特徴であって欠点では無いな
欠点あるなら挙げてくれよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 07:37:18.65 ID:Uy5beLv6
金が余ってる御人はどうぞご購入を。


507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:40:24.92 ID:ILwwd9vY
>>505
あまり思い当たらないな。サブウーファー出してほしいなってくらいか。
ネットでいくつかレビュー出てるけど低音が弱いって以外はやはり高評価だね。
低音辛口評価の人もB&Wの802Dと比べてたりするし。
ちなみに低音は量感がないけど、出てる帯域は非常にニュートラルでハイスピード
な感じなので、リズム感的な表現はとても気持ちいい。オーケストラのバスドラ
みたいなドスっと低音のスケールで聞かせるような表現は物足りない気がする。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:35:10.49 ID:sf6ANn/J
TSM-2201-LR 最強伝説
509名無しさん@お腹いっぱい。
エクスクルーシブの時に比べて悪い意味で音決めがオーディオ色に振られ過ぎですねここ。