1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
聴いたことある人詳しく
スタジオなりホールなり指揮者or演奏者が聞いた音、
ならそもそもメディアに入ってないから再現不可能
マスタリングエンジニアが制作した最終マスターの音なら、
部屋と機材をそっくりにすれば再現できるけど、
それ再現したとこで満足する奴がいるかは疑問
結局原音なんてないから
自分の好みの音になりゃどうでもいいんだよ
批評家の脳内にある何かで、存在しないものだよ。
何かを評する時に
「原音に忠実」とか「色付けのないナチュラルで自然な音」とか
オリジナル知らないのに、使いまくられてたりする言葉で
笑うしかないのが現状。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:10:20 ID:ibuS34W4
元々の楽器の音=原音じゃねえの?
その楽器の音に個々にイコライジングかけて適当なバランスでミックスして、
リバーブかけて気持ちいい音に仕上げた音楽ソースが売られているのが現状。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:56:54 ID:6AnDc5UF
今際の際に聞こえる音だよ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:58:55 ID:aUwCHtdt
手拍子してみりゃ分かる
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:27:07 ID:octtBc36
原音なんて簡単な話だよ。
近所の文化会館とかで、クラシックのコンサートやってたら聴いてみな。
それが、原音だから。
ピアノのソロの演奏でも聴いてみな、綺麗な女性ピアニストが左手で低いほうの鍵盤をガツンと弾いただけで、オーディオでは出せないと悟る。
オーディオ機器から原音を出そうなどと考えてはいけない。
なぜなら、原音再生出来る装置などメーカーが作ってないから。
個性的な音、タンノイの音、JBLの音、・・・だから無理。
ソースにも原音なんて入っていないから、エフェークターグルグル回して作り物だから、そんなこと分かるよね。
denki で genon を再現 → denon
camera で genonを再現 → canon
原音ってマイクの直前の音だべ?レコーディングに立ち会ってないから、SPの
音が、どーんなに良くても、比較不能。 打ち込み系とか無しねW
レコーディングに立ち会うっつったって
マイクの横で演奏をじっと聞いてるエンジニアなんか
いないよ
原音を探究する女子高生たちの日常を描くTVアニメ「げんおん」が制作されます
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:05:37 ID:H58MQC1r
原音は生音、機械の音はどこまでも録音なの。
楽器も人間が作った機械だよ。
自然には存在しない人工の音を出す。
またバカがバカなスレ立てたな
それを知ったかぶりしている超バカ
オーディオで原音が再生できないのはあたりまえ
脳内の原音がオーディオだろ アホ
だから趣味の世界なんだろ
近い音と遠い音はあるよ
それをそういうふうに説明の道具としているだけでしょ
ベタベタとかけ離れた音にするのもよし
脳内原音に近づけるのもよし
普通は脳内原音=一つの個性だろうけどね
つまらない。ただのクソスレのようだ。
幻音を原音と勘違いしてるだけ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:06:55 ID:H3AxyUZ+
現代音楽
オレ的には原音ってつまらない音だョ
こないだもいつものピザ屋でセンセがアコギ弾いてたけどね
いい音だけど店がデッド過ぎるね
オレのコンクリライブな部屋なら超いい感じで響くのにねえ、、
と思ったねww
そういうのは原音じゃないだろ
ギターの録音マイクの位置に耳を縛り付けといて
力いっぱい弾いてもらうといいよ
それがオデオの原音
遠くで部屋の響きが原音じゃないよ
それは生音
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:53:56 ID:v9Kt09Y7
>>23 マイクと耳の特性が同じだと思ってる人ハケーンw
オーディオファンって実はそんなに純粋に音楽が好きなわけではないんだよな
なにを今更
純粋に音楽が好きな人の方がオーヲタより偉いわけじゃないから
大砲の音や聞こえなくてもいいような騒音をきいて
よろこんでいるバカオタより、音楽がわかる良耳の
ほうがよっぽと偉い。
糞耳にお金かけて何をきいているかというと
女の声や暗騒音がどーたらこーたら
低脳なバカ息子に無駄な学費をかけて脳みそからっぽ
ののーたらとかわらんだろ
エレクトリック・ギターの場合はだね、シールドの先を耳にグリグリ
突っ込んで、チンチンをコンセントに挿入すると完璧な原音が聞こえる
お。
ムーグの原音はどうなんだろう
音楽がわかる良耳であることぐらいしか存在理由がない、
しかも自分で認定してるだけの自己満足野郎の
>>28は
脳みそからっぽの低脳なバカ息子ですね?
音楽がわかる良耳って具体的にどんな耳?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:10:31 ID:1d5gQcRD
ロバの耳
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:21:44 ID:MkqCT+Es
仮に原音をSPから再生出来るとして
そのSPは評価されないだろう。
原音=生に近い音という意味で
ライブよりオーディオの音が良いという脳タリンも多い
>34
お前本当に根っからバカだな。半島人や大陸人よりも、お前が親か
ら受け継いだ資質の方が悪そう。
言葉の意味ってのを生まれてから一度も考えたことないんだろうな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 09:50:06 ID:6CpNhGkd
>>13 セッティングを決めるにはリハーサルの時にマイクの位置に立って耳で確認するぜい
マイクはキミの耳ではないのでその位置で確認することに殆ど意味は無い
と思う。脳に電極ぶっ刺してキミの脳内音場を記録するシステムでもあれ
ば結構だが。
原音を一言で言うとピキンだろう
>>37 脳に電極ぶっ刺すトコロからヒントを得たんだが
脳に刺した電極にマイクを繋げばそこで聞こえたのが原音ぽ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:13:15 ID:o65gU3iC
原音なんて雑音が多く、定位悪く、音像がでかい。ステレオ感少なく、音場感悪い。
生だからって歪まない訳では無いよ。ホールの間接音と干渉して歪むことがある。
生、録音それぞれの良さ、悪さが有るよ。
41 :
あれれ:2009/08/22(土) 21:26:59 ID:1x/NImVh
原音は簡単ですよ。
楽器だったら、今そこであなたがギターでもウクレレでも弾けば
それが原音。
でもって、それをマイクでとって、PCでもレコーダでも録音して
再生して
さあそれから、元の原音とどう違うかが問題。
所で、レコードとか、CDの原音はありませんよ。 ほとんど。
だって、マルチマイクで撮ってるからね。
人間には耳が10も20もありませんよ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:14:52 ID:lr8Kbsq+
評論家が作ったオーディオ専用のイミフな単語
日本語としても説明できないだろう
「もとの音」と言ったほうがまだ親切
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:40:53 ID:+DC2x/cF
原音とは、録音関係者が再生されるであろうと想定した部屋と機器で、再生されるであろう音で
録音関係者の脳内に有る。アイドル系のCDなら1KのアパートでCDラジカセで再生される音。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:54:26 ID:6xc7juOZ
原音とCDの音は違う
スピーカーで原音再生なんか出来ない
録音の時点で劣化編集で劣化焼き付けで劣化変換で劣化再生で劣化
CDラジカセなんて今や中高年以外には殆ど相手にされて無いのになぁw
原音再生(笑)
どのオッサンも、これがそうだ!という決定的な答えはやっぱり無いのね。
ここまでのところ、原音なんて無いという意見の方が真実かと思います。
やっばりピュアAUなんてインチキ臭い代物なんですね。
まあ、今はAVが主流であって、ピュアAUは絶滅する事が決定してますから
どーでもよい事なのですけどね。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:58:21 ID:54S02CX7
昭和の幻想だよ
原音って生で聴く音以外にあるのかい?
>>46 ヴィジュアルが入ると音が視覚情報に引っ張られるから(例:TV)
音を楽しむという趣味においてAVは亜流
最近の売れ筋としてはAVかもしれないが
>>48 生の音派と、スタジオで作られた音(クリエイターがOK出した音)派の大きく2つじゃない?
打ち込み系、最近だとPerfumeなどの"原音"は自動的に後者のみ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:39:52 ID:4JVSYtFL
何でスピーカーっていまだに正面に向いて指向性持ったやつばかりなんだろう
音って360度伝播してるのに 無指向性 点音源のスピーカーってほとんどないよね
>>50 売れてる方が本流ですよ、間違いなくね。
過去も、売れてる方が本流となってきた歴史が有りますしね。
ピュアこそ、絵がなくても、高額な機器=音が良い と
視覚に訴えてた部分多いでしょう。
過去に行われたブラインドテストが証明してますよ。
>過去に行われたブラインドテストが証明してますよ。
全然知らないんだけど。
明瞭な音さえなってりゃみんな原音だって言うんじゃないの?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:56:44 ID:bMHD0RYp
>>45 レコード会社はCDをメインに販売しているだろ。
聴いてる側は違うけど。
>>56 気にすんな、相手は昭和オーディオ(自称ピュアAU)だし、
あと数年で絶滅する予定だから。
概念上の「原音」はあるが、それを個々のの聴覚に「再現」する汎用技術は存在しない、
って事を延々ぐるぐる言い合ってるだけでしょ?
その概念ですら、ジジイ共ときたらどいつもこいつも「俺が俺が」と自分の意見
のみ押し通そうとする有り様。評論家批判するくせに、てめえ等こそ評論家面した
ような馬鹿文章並べてるのがこの板だし。
オーディオメーカーですら、この板住人は本流のAV発達の妨げになると判断して
いる事だし、このスレ見ても原音の定義など無い事がはっきりした。
ピュア自称してる奴らって、ホントに馬鹿の集まりなんだと、改めて思いましたよ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:30:46 ID:MXYKSxGv
原音とは、オーディオテクネの社長さんの話によると(一部抜粋)、
結論は、良い音、悪い音ではなく、原音(ソフトの録音)に近づく正しい音を求める事が大切です。
そこで、コンサートに行くチャンスの少ない方に、参考として原音を言葉で表しますと、
* 思っているほど迫力はありません。
* 音量が大きくなってもうるさくなく、他の物音が良く聞こえます。
* 音は前に飛び出しません。左右後方に広がり余韻が綺麗です。
* オーケストラの各々の楽器は、思っているほど分離して聞こえません。
* 前方、後方の席でも余り音圧差を感じません。又、長時間聞いていても疲れません。
* 小さな音でも良く聞き取れます。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:19:13 ID:AsjyaFJm
みなさん
生でジャスやクラシックを聴いてください
オーディオの音と違う音に驚くでしょう
能率120dB 帯域10Hz〜100kHzのスピーカー
Dacとアンプには録音機器の特性に対応したインテリジェンスなダイナミクスコントロールが必要
録音編集機器には再生装置の倍以上の精度が欲しい
実現可能性があるのは、部屋ぐらいだな
モニター系の音は殺風景で楽しくない
歌を拾ったマイクの特性を聴きたいんじゃなくて、ノイマンが拾うはずだった歌を聴きたいんだから
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:41:58 ID:VO5Rf9SA
>>61 全く同感です。
オーディオに興味があるのならコンサートに行くべきです。
例え音楽に興味無なくても音を聴きに行くべきでしょう。
(驚くべきことに音楽に興味無いオーディオマニアがいる!)
>>63 この板が出来た時から幅を利かせているのは、音楽に興味無いオーディオマニアですよ
ライブでは〜の音がこういう風に聴こえたのに、自分のオーディオでは〜風に
聴こえてくるといったレスがこの板では皆無に近いので、不審に思ってました。
子供に与える音が出るオモチャ同然みたいですね。
こんな事ですから、AVが主流になってしまったのも当然だと思います。
ライブってホールで響きが変わるよな。
どの場所で演ってるのが原音?
一通りシステムの自作ができて、マーラーなど聴いて感動したが、
これでよいのか疑問になり、コンサートへ行ってみた。その感想は、
>>60 のとおりですね。
小音量のときの緊張感、大音量時に緊張から解き放たれる感覚
これはオーディオとは逆かもしれない。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:36:48 ID:VO5Rf9SA
>>64 でも、音楽に興味が無いのにオーディオに何を求めているのか私には理解できません。
まあ本人の勝手ですが。
AVアンプもバカに出来ませんよ。使い方次第だと思います。
>>65 同じホールで色々な席を体験されることをお勧めします。
解答になってないよw
>>63 驚くことにオーディオに興味のない音楽ファンがここにいる。
>>67 レスありがとうございます。
本物の楽器の音、本物のコンサートホールの臨場感を知っているかどうかで
自室での音楽再生感が決まる等々全く同感です。
私は2CH再生とは別に最新のAVアンプも使用して音楽も聞いております。
工夫次第では、自分の好きなキタラというホールの音に似せられそうだ
からです。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:05:38 ID:GWpEvU0X
原音とは音を弄るオデオマニヤのための録音ネタの事。
30dBのゲインをもつパワーアンプの出力を-30dB減衰させるアッテネータで絞って波形を見る
プレイヤーの出力波形と比較して区別できなければ
それが原音忠実なアンプだ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:11:13 ID:GWpEvU0X
違う!録音(ろくおん)忠実アンプでーす!
ソコんとこ間違えんよう、ヨ・ロ・シ・ク!
大砲の音の録音か(笑)
76 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 09:36:57 ID:FRSUBMXi
80人が演奏する吹奏楽のマーチの音。
この再生は難しい。
オレ様はコンサートゴアーにして座席ヲタだよ。何か質問があればどうぞ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:32:18 ID:6bbhr2R0
黙って洗濯機の音でも聞いてろやカス(藁)
>>76 マジレス・サンキュー(笑)
確かに、どんなに高価な機器でも再生が難しいですね。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 22:53:01 ID:FRSUBMXi
こういう音源は自分で録音している。
最近は雅楽を撮ってきた。
ジャズはいつも撮っているし再生は楽。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:18:54 ID:hJPmJ/QR
原音とは、ソース機器の場合「記録媒体に記録された音をできるだけ脚色せず
再生する」、アンプ等の場合は「入力信号をできるだけフラットに増幅」で
正しいのでは?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:01:11 ID:i23D9lE4
それなら基本原器となる再生装置とその音が実現できる標準化されたリスニングルーム、
が必要だと思う。でもそれは絵に描いた餅だという事、録音は元々歪んでいるが、どの
ように歪んでいるのかを知るには歪んでいないものと比較しなければ判らない
しかし、空中にかき消えた音はもうどこにも存在しないので比較できない。だから、
その音がどの様に脚色されたものかどうか知ることはできない。よって、その音が原音で
あることは断言出来ない。完璧なトランジェント特性の機器などがあれば話は別だが・・・
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:32:28 ID:SkMGo2Q1
>>82 多分、
>>81が言いたかったのは「1台の機器」の性能の話で、
再生機器は媒体に記録された音を忠実に再生し、アンプは入力信号を
そのまま増幅して出力する。つまり、スピーカーは外部の影響を
大きく受けるので、スピーカーの原音は存在しないことになる。
結局、原音とはバカな評論化が作り出した幻想に近い。
パチンコ屋でチンドン屋がサックス吹いてるの聞くと
反響や音のパワーとかオーディオ再生とはぜんぜん違っていて、
こんな音でもオーディオ再生絶対無理だよなと思う。
>>82 /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ ` ・ . ・ i、
彡, ミ(_,人_)彡ミ ニャー
∩, / ヽ、, ノ
丶ニ| '"''''''''"´ ノ
∪⌒∪" ̄ ̄∪
シュレーディンガー
シュレ猫飼いたいにゃあ。どこで売ってる?
>>86 コペンハーゲンの開けると危険な箱に入ってるにゃ。
怖いにゃ。
>87
ゴールドムントの箱にも入っているらしいにゃ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:04:28 ID:23xFz3it
あなたの心の中に
銀箱の中
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:37:40 ID:HCn0BpZH
原音と云う言葉は存在するが、原音再生は矛盾を孕む言葉、混乱を招く出鱈目な言葉。
原音=オリジナル、再生=コピー、だから。
実際の風景とデジタルハイビジョンの風景の映像はどこまでいっても同じに見えない。
メディアを通じたものはその物性から逃れられないからな。
楽器やってる人間からしたら質問の意味がよく分からない。
アコースティックの楽器なら文字通りまさにそのまんまじゃねえか。
オーディオ的な意味で言えばデッド音場でF特フラット&位相がジャストって事か?
そしたらオーディオじゃなくレコスタでヤマハMSPでも鳴らしてろって話になっちゃうけどw
94 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 09:27:19 ID:ZWC/ehJc
楽器にもよるけど演奏者は演奏の音がホールやスタジオ等で場所によりどう聞こえるかを殆どしらないね。
特にアンサンブルでの音の響き。
だから楽器やっている人の云う事が全て正しいとは言えないよ。
指揮者の言う事のがより正しいね。
まあオーディオ的にはフラットに音が出せる装置ということじゃないのか。
んじゃやっぱりスタジオモニターが最強になっちまうな。MSP7とSW1で20万そこそこで
アンプとスピーカーが揃っちまう。更に上っていうとFostexのNHKモニターまで飛ぶ。
どっちも趣味というには微妙だな。別の意味で。
とりあえずフラットに再生できる装置を作って、
必要ならそれぞれの好みで味付けをするという方向しかないんじゃないの。
はじめから好みの音を追求するのは原音とは別だし。
自分の好みの音が生音であり、それに近づけているのだ!という理屈は成り立つけど、
その場合には録音の時点で問題ありそうなのは皆が言ってる通り。
20万位のアクティブスタジオモニターって
f特良くても、アンプはソコソコ。
パワーは入るけど、能率低いダンプしたユニット。
音色がフラットでも、ダイナミクスが狭い。
アンプ気にいらなかったら、始末に苦労する。
爆音で聴ける環境なら誤魔化せるか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:20:59 ID:UBdAM2+0
みんな何にも知らないのよね。
原音は原っぱで聞く音楽の事よん!
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:40:01 ID:qP1Pzl/Y
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:49:38 ID:UBdAM2+0
>>100 そこの、よこしまな君。
オデヲのたびに、君の黄金の右手が疲れるだろう。
美女だからいいか。許す。
音源の生音ぽさってのは、
音源に収録された間接音と、
その再生する空間で起こる派生音が
部屋に馴染むことが大切なファクターなんだなと思う。
音源を最大限のワイドレンジでEQコンプ無しで録音、再生しても遠くて痩せた音になる。
ライブな部屋で反応の良い能率高いSPで飽和しない音量で聴くのが最善に思える。
だが俺は和室で鳴らした薄味の声のほうがエロく好き。
鈴虫の声聴きたきゃ鈴虫飼えばいいのにねえ。
SLの音聴きたい人は線路に寝そべるべし。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:40:19 ID:ee0nrHl3
>>100 楽器オルゴールは、生で聴かないとダメ。オルゴールって玩具のイメージがあるから、U-Tubeなんかでは、そのイメージから抜けられない。
本格的な楽器オルゴールを聴くと、アンプが何処にあるのだろうから探してしまう。
それからアコースティックのSPプレーヤー(ラッパのついているやつ)これも実際に聴かないとわからない。
SPレコードというと、スクラッチだらけの音という先入観があるから。実際に聴いてみると、普通の電気式のオーディオとは全く違って圧倒される。もちろんHiFiという点では完璧に劣るけどね。
原音ってそんなものなんだろう。
あるお婆さんから聞いたんだけど、子どものころに聴いた音が良いと思うそうだ。子どものころLPを聴いて育った人は、LPが良いと思うし、その婆さんは子どものころSPで育ったから、今でもSPの音の方が良いと思うらしい。
だから、子どもにはできるだけ生の演奏会に触れるようにしてあげなさい、というのが結論。
でも生の演奏会は行くのは大変なんだよね。自分のペースで聴けないし、椅子も結構疲れるし。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:00:51 ID:bhPnY8Rw
生の演奏会へ初めて行った
場所は池袋の東京芸術劇場
クラシックだったが
すばらしく良かった
で、
生にハマってしまって
サントリーホールでも聴いた
これからも
どんどん生を聴こうと思ってます
>104
ビンテージ・レスポールの音も、ストラディバリウスの音も、オケも、田中真紀子
のダミ声も、女のアヘ声も生で聴かないと分からないのだけど・・・
そんなこと言ってるんならオーディオなんて一切止めたほうがいい。所詮全部にせ
物、というか別物。別の器の中の娯楽。
オーディオは録音通りに再生するのか基本だからなあ。
しかしこれはスタジオを再現することでしか実現できない。
ある程度それにに近づけるあるいは自分の好みに調整したあとは
無駄な努力は止めて音楽を聴くということになれば
オーディオをやるという人が少なくなるのは当たり前だね。
おまいら、菅野せんせいの本でも読みなよ
「原音なんてありえない」って半世紀前から言ってるから
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:29:31 ID:sVaraIJH
皆、原音だとか生の音とか言っているが、今では、PCの10W程度のスピーカーの音も、100Wのスピーカーの音も区別がつかなくなっている。
今では、100Wのスピーカーの音が原音かな。PCで十分だと言い切っている連中が、数万円程度の100Wのスピーカーの音を聞くと目を丸くする。
そんな時代なんだよ。
オーケストラの音を聞けば、何で聞いてもオーケストラとわかるから良い音に聞こえる。生の演奏を聴いても、そんあものかなと思う。
オールゴールは玩具と思い込めば、何で聞いても貧弱に聞こえる。本物を聞くとびっくりする。
オーケストラの原音は、SPのころの感覚じゃないのかな。あのころだと、生の演奏を聴くとびっくりするよね。
もちろん、色々、トライすることは良いことで、そこでイノベーションが起こるからね。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:54:59 ID:gEM5Q96c
>>109 未だに10Wだ100Wだと言っている猿がいる。
アンプならまだしもスピーカーでそれは無いだろう。
能率と入力の区別ぐらいしてから書き込めよな。
>109
支離滅裂
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:27:02 ID:Gqaw2aSC
原音再生の「原音」は
現場で鳴っていた音
ディスクに刻まれているデータ
このふたつをごっちゃにしないことが大切。
ふたつの間にはマイクと録音機材が介在していて同一ではない。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:58:05 ID:5biSD+u3
『オールゴールは玩具』はウソ
山梨にオールゴール博物館が有る、
大型のオルゴールが有るあれは玩具じゃ無い。
>>113 どうした?突然
オルゴールはもともと(自動演奏の)楽器だろう
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:33:50 ID:pHncIAWC
ラジャ メリット5
自動演奏の楽器=オルゴール=玩具=アップライトピアノの自動演奏機は玩具
で宜しいですね、了解。 2chは市民無線より面白そうですね、73グ バイ。
>>105 クラシックだと生の方がいいのかもね。
POPSとかだと小さいライブハウスとかなら生音や生に近い音を聞ける
だろうけど、大きいホールだとPAスピーカーの音聞いてるようなもんだからね。
録音とはいえスタジオでしかもベストの演奏を目の前で聞けるという意味では
オーディオの方がある意味勝ってる。
ただ演奏者や観客のノリ、演出など含めた会場の雰囲気や真近で聴けると
いうワクワク感はライブにしかないよね。
117 :
あい ◆IzXu3gqo6w :2009/12/27(日) 17:44:26 ID:jMxBj8FX
「良い音=原音」ではない
耳をクライオ処理しますた
アーティストに会える喜びとパフォーマンスを目で楽しめる点でライブ、コンサートは良いモノだ。
けど演奏者や歌手の技術や旋律と言った耳で音楽を楽しむ点では部屋のオーディオで聴いた方が良いかな。
音楽の世界にのめり込むように集中する聞き方をするもんで。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:56:08 ID:e0zqI7nT
PA通さないライブで録音したらいいと思うけど、最近は著作権が煩いからね
でもやってるショップはあるよ、録音会に参加出来てCD−Rに興した音源も貰える
これを再生すると自分の装置がどれだけ個性的か解る
この時期にある太鼓の演奏は、スピーカー選びの為の色々参考になるよ。
音の広がり方や直接音と間接音のバランスなど・・・。
演奏を聴くのにお金が要らないのも都合が良い!
記録されたモノは、音波がマイクの特性に沿って変形し、さらにそれがADCの特性で変形した結果のもの。だからそれを「そのままソースに忠実に再現」すると、原音にはならない。
マイクで発生する起電力は、幕に伝わる粗密波の「変化」しか検知せず、それを積分して電気信号として伝える。その過程で、元々の粗密波を横波として(仮想的に)記述したものと比較すると、
全ての波の位相が半分ずつズレている。
全ての波の「時間」がズレている、のではなく、位相がズレているので、たとえば倍音の混合からなる、この世のほとんど全ての楽器や音声の「音色」は、それぞれの倍音成分の「位置」がズレてしまい、
マイクを通った時点で元の音声情報とは異なる。
さらに加えて、スピーカーでは音声信号の電圧の「位置」ではなく「電圧の積分値」に従いコーン位置が決まる。それに受動的に空気が圧迫されて「粗密波」である音声になるが、その過程でも位相が
半周遅れる。したがって、「記録された音声情報」を「忠実に再生」してはいけない。
少しでも原音に近づけるためには、その、記録されたマスター音源を「マイクで加工された部分をキャンセルするような再加工をし、さらに再生スピーカーのコイルで加工されて再生されることをキャンセル
するように加工して」スピーカーに伝える必要がある。
すなわち、「マイクで減衰した高音低音を補填し」「位相を一周早め」にしてスピーカーに送り出す必要がある。つまるところ、「原音再生には、信号加工が必須」である。「ソースに忠実」では「原音は
はじめからあきらめている」ことに他ならない。
むしろイコライザでドンシャリ加工をした方が、まだマイク特性による加工をキャンセルする意味があるだけ、原音に近いとすらいえる。
>むしろイコライザでドンシャリ加工をした方が、まだマイク特性による加工をキャンセルする意味があるだけ、
>原音に近いとすらいえる。
砂糖が入ったものに塩加えりゃ元の味に近くなるってもんじゃないだろ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:57:40 ID:/jlTXf3u
自分や友人知人の声は原音だ。
部屋に依る違いや公園や車内の異なる環境で同じように聞こえるようなら
原音追求は止めた方がいい。興味をもって意識的に聞き比べするのなら
いいことだ。
124 :
それは:2010/01/24(日) 22:17:26 ID:ZgXFJL/P
まず、風呂場で歌う声と、寝室(あれば)で歌う声では違う。ホールでは
もっと違うだろう。
ボーズが言うように、音には残響の要素の方が大変多い。また、全ての演奏家は
良い残響を好む。
オーディオの本に載っている、点音源云々が既に間違い。そんなソースは
まず無い。
原音は、楽器の場合、楽器の音だけでは無い。
どの位違うかのテスト方法は、ギターがあれば、一番良いと思われる
ギターのCDとかをほぼ実物と同じ音量で再生し、それとSPの隣で
弾いてもらった(音を出してもらった)ギターの音と較べてみると
解る。部屋の残響と、録音時の残響+作られた残響+α。
他にも付け足される要素があるが長くなるのでこの辺で。
オーディオで言う原音ってのはミキサー卓でモニタースピーカーから出ている音だろ。
またはマスターデータを録音時と同じ状況で鳴らした音。
生音とは違うんじゃない?
録音する側が使う原音ってのは生音基準だと思うけど。
趣味でドラムやってるが、叩いてて気持ちいいのは適度にデッドな部屋。
がっちり吸音される部屋は不自然な感じだし、学校の教室のように何の対策もされて
いない部屋は音が回りすぎて気持ち悪くなる。
結局、響きが大きな要素になるよね。響き込みで楽器の音なんだから。
そして、ドラムに限って言えば録音された時点でアタックは激減してる。CDより遙かに
「痛い」音だよ。こんな音がSPから出たら聴いてられない。
ふつうのオーディオには原音なんて存在しない
原音再生というのは、自分で録音した音を再生することを指す
しかも、録音と再生が同じ部屋でなければならない
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:01:39 ID:LPi9cNId
ひとつ教えてほしい
原音なのか?
元音でも源音でもなく
とりあえず 「一次録音媒体に入ってるもの」 位にしとけばどうよ
生音の完全再現なんて不能だろ
完全再現は無理でも、「自分の耳では区別つかない」くらいまでは可能。
ただし録音と再生が同じ場所でなら。
個人的には、ホールで生演奏を聴くと、モワーンと眠い感じの音質なので、
CDで発売されたものをちょいいじくってクッキリ気味にしたのが好みですね。
生演奏至上主義みたいな人とは相容れないでしょうけれども。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:57:47 ID:KPYdjjP7
コンサートで原音だと思って聴いていたら 口パク だった
オペラのコンサートで生演奏だと思ったら 綱渡りのオペラ だった
と言う事が有ったみたい! 詳細は不明。
岸谷 新羅
「♪たび〜 ゆけば〜♪」
↓
岸谷 新羅
「インチキ不動産!お風呂のお湯が止まらなくなってしまいましたよ!」
インチキ不動産
「全くもう、モデルハウスの風呂なんかに入るからだよ!」
たしかに、問題提起の趣旨が
>>178自身の過去レス読解力の低さの告白そのものとしか思えないような
オナニーポエムにレスつける程のやつはそうそう居ないだろ。そりゃ寒すぎてこのスレも凍るさ・・・
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:32:02 ID:KSe+ufZx
HB-1
135 :
大魔神:2011/01/10(月) 20:52:25 ID:UWINC0Tm
嗚呼、原音
それを求めて幾十年
げんおーん、げんおん
げんおーん、げーんおーーーん
行け、行け、どんどん
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:02:17.51 ID:7QVM0ECL
『原音に近い音。』
★:音叉のチーンという音(音叉は澄んだ規則正しい金属音が響く)。
★:雫が水面に落ちるときの音。
★:海岸での波音。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:36:20.19 ID:NWoF11nW
原音って言ったら、生で聴いた音だべ。
普通に入手できるソフトは弄り倒してあるから皆無。
最も原音に近い音だったら、自分でレコーダー持って生録してみろ。
そのリアルさにびっくりするよ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:04:09.65 ID:A1EK+PT6
生w
>>どんな音?
かんな音だよ。
菅直人だよ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:18:24.84 ID:OEwqNd+Z
録音した音?
現場の音 ?
どちらが原音ですか?
自作の人は前者が原音
リスナーは後者が原音
と、認識してるようですね。
原音は強すぎるので、10〜30倍に希釈しなければいけない。
ハイポネックスか
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:54:16.23 ID:BqafdxgJ
永遠の妄想
原音。 ダハハハ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:40:17.53 ID:ZNSF5D2z
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:01:04.89 ID:K8tDqGt2
原音再生の実験なら
この季節ならセミの鳴き声だよな
これが聴き分けが付かないくらいに再生できたらまあOKだな
それから殺されるときのカラスの声
これを鳴らしてみてカラスが追っ払えればOK
あとネコなら可聴周波数は60Hz - 65kHzなんで高域は人間の20KHzを
超えてるんでネコにネコの縄張り争いの鳴き声とかを録音したのを聞かせて
ちゃんと反応すれば成功
音叉のチーンという音しか思いつかない。
音叉の音は、原音に近い澄んだ規則正しい周波数の音です。
だいたいジャズやポップスのボーカルを
PA無しの生声で聴く機会なんて皆無なのに
定位がどうとか口の大きさがーなんて妄想膨らましてるだけだろ
400Hz ツー
440Hz ツォー
880Hz ポー
1kHz ピー
電話の通信音は400Hzの正弦波の音です。
ただ、ネルフの電話では、ツーとブーが混ざった音で、アメリカの一般電話と同じの通信音です。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:46:27.27 ID:LYDSdpkt
クラシックだと、好きになって何度も何度も生で聴いてる演奏家のソロだと、
たしかに「ああ、あの人の音だ」って感じられるスピーカーと、
何か全く別物にしてしまうスピーカーとあるね。
クラシック向きだと言われててもタンノイやソナスはなんか違う音色に変えられてる気がするし、
B&Wみたいなモニター系と呼ばれるやつと、ダリ、ディナウディオあたりだとその演奏家の音の特徴がよく出てくる気がするけど、
どうだろう?
まあ古い録音聴いてる人だとそういうのは関係ないのかも知れないけど。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:00:47.13 ID:NwzhZU+s
130
鋭い指摘。
最近のホールは残響偏重でクリアネスに欠ける。最初は美しく感じるが、
よくよく聴くと奏者の本当に伝えたいものが薄まってしまうようで、もどかしくなる。
その点僅かにデッドかなという程度のCDに魅力を感じる。
156 :
読んでね:2011/11/12(土) 12:35:28.10 ID:IYJU4mpD
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:09:09.40 ID:mpKZPYyR
155
オペラシティなんて真ん中あたりで聴いてもワンワン鳴ってしまう。まあ、かなりの快感だからあれもありなのだがね。
ところが、東京文化会館の4階席なんてところが案外拾い物。サントリーホール最前列のド迫力はないが、音場と音像のバランスがよい。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:44:28.12 ID:tE0j2u/g
ホールで音場とか音像とかああだこうだ言う奴は嫌だなw キモイ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:59:32.98 ID:jvgbCqrv
じゃあ、残響とディテールと言い換えよう。似たようなもんだけど。
ディテールって細部という意味だぞ
どこが同じなのかw
ああだこうだ言う奴は嫌だなw キモイ
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:55:29.56 ID:PMKHF5F7
たまにマジ書きするとすぐ寄ってくる気味の悪いルサンチマン。
性格悪いのが結構いるから。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:03:37.20 ID:kWM5vMeM
というか、コンサートホールでちょっと右寄りの席だと「音場が左に寄ってる」とか言いだすオーディオマニアはマジで音楽なんてわかってないよ。
右寄りの席で聞こうが左寄りの席で聞こうが、ステージの裏側の席で聞こうが、それは音楽なの。
オーディオには永遠に届かない音なの。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:17:10.28 ID:Q67HcJZH
何ゆってるのこの人
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:45:46.85 ID:Eh2wFvMK
誰も言ってないのに批判している不思議な人。
素直に謝罪することも出来ずに。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 09:59:33.80 ID:QBKXHYgz
原音=録音された音
ビー、ピポパピポポピポパピ、ピィーッ、ピィーッ…、
ピィイイ〜、ガガーッ!ジジ〜〜ッ!!
モデムの発信音です。