USBオーディオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
信じられない低価格で蜜月を味わえるパソコンオーディオ。
USBオーディオの世界について皆さんいろいろ語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:05:42 ID:SgUQ0Qgm
オーディオ専業メーカーで、かつUSB接続となると、PCM270X系列のチップ採用
機種の話題に偏りそうだな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:32:17 ID:UYoCXDGa
期待出来ないな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:07:49 ID:cMfUuywO
プロオーディオ機器用のメーカーのオーディオIFは、昔からPCというかDAW周辺のデバイスとして
使用されることを前提として進化してきてるので扱えるサンプリングレートやbit深度は比較的広い
のだが。民生用には現時点では少し問題がある。

民生オーディオメーカーの多くはPC周りの技術を持ってるエンジニアを
最初から雇ってないか、あるいは居ても絶対数が不足してるかのため、
pcm2702あるいは2704などのお手軽統合ワンチップに頼らざるを得ないのはしょうがない。
しょうがないのだが、そこには問題が発生してくる。
これらお手軽統合ワンチップの問題点は
@それ自身のアナログDACとしての特性が専用DACに劣る(まぁ、当たり前だが)
Aそれ自身のデジタル出力のフォーマットが16bitしか出せなかったり48kまでだったりに制限されている(24/96や24/48の
音源やアンプサンプリングは最初から聞くなって話になる)

メーカーが自分らでOS用のドライバ書けて、かつオーディオコーデックとUSBコントローラー
のプログラムもできる連中が増えてくれば状況は変わるんだろうけど。
まだ数年はしょうがない。
もっとも、この不況じゃ新しいエンジニアを雇うどころの騒ぎじゃないかもしれない。

ということで、今の民生オーディオメーカー謹製のUSB-IFはアナログ出力が弱かったり
あるいは24bitを扱えなかったりする。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:24:22 ID:v0YfM4gd
でも中華製だと1万円で USB2.0 24bit/192ksps. 対応のが買えるんだよね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:02:50 ID:aUxIMEgJ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:37:08 ID:pYv+xGko
>>6
そりゃaudio track/egosysはASIO対応デバイスなども昔から出してた
まさに「製作用機材メーカー」だから、PC周りの技術保有が
豊富でおかしかねぇんだって。
DR.DAC2もそうだろ。
こういうところは、もともと自分らが持っていたUSBデバイス開発の
ノウハウを応用するだけで済むから、バーブラのワンチップに
依存する必要はない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:19:27 ID:aXLWyfyR
>>5
中国人にも劣るような技術力しか持ってないのかと思うと頭痛がしてくるよな。
そりゃ日本やイギリス、あるいはアメリカが「世界の工場」としての
資格を失いつつある、ってのも無理ない話だと思うわ。

中国メーカーや韓国企業が自前でできることを、出来ずにTIのチップに依存してんだから。

途上国企業がUSBで最大レート48/16しか扱えないUSB-DACしか出せないというなら
当然のことだが、先進国企業が情けない醜態されして途上国の方が進取の気性に
富んでるって、かなわんぜ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:14:22 ID:GZxxOy7y
民生オーディオメーカーであるONKYOの製品は、
ずいぶん昔の製品から24/96対応だけどなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:15:30 ID:wzyPKE+M
iTransportもPCM270Xつかってデータ受けてんだよな。それが足かせになってる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:36:37 ID:itSU/5/G
ONKYOは確かに努力賞だよな。「パソコンとの統合技術の方面では」だけども。
もっとも、MMEかWDMしかドライバを提供しないのが玉に瑕だが。
なんにせよ、国産のオーディオ専業メーカーにしちゃ頑張ってる感は否めない。
頑張り足りないけど、パイオニアとかデノンとか他が酷いからな。

つか、早くSACDPやCDP、あるいはユニーバーサルPにデフォルトで「デジタルinか
USB端子ぐらいは装備していて当たり前」って意識になってくれと思う。
DVDあるいはSACDドライブを積んでいて、しかもそれなりに工夫したDAC部分を装備しておきながら
「ただの円盤回し機械」としてしか利用できないとか壮大にスペースや機能のムダだろ。
CECのCD3800などを筆頭に、最近はデジinやUSBが装備されたCDPがボツボツ出始めたが
遅いにもほどがある。5年ぐらい前にはそうなっていてしかるべきだった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:22:39 ID:BdXsM9Y5
もう回転メディアは捨てて、USBメモリで音楽売ればいいのに。
CD SHOPに設置された自動販売機に、手持ちのUSBメモリ差し込んで、
お金払ったら高音質な楽曲データが書き込まれるの。ジャケ・歌詞のテキスト付きで。
SHOPにはUSBメモリももちろん売ってて。
まあ、ダウンロード販売でもいいけど。
コピー禁止とか、著作権がらみの鬱陶しいのはある程度目をつぶって欲しい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:10:36 ID:5KObuy/H
みんながUSBメモリ持ち歩くなんて考えにくいしそうするとみんな持ってる携帯に
BTとかでDLのほうが実現早そうって思うけど携帯使うなら電波使えよってことで
小売介在させる意味が希薄だな。マージンもかかるだろうし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:43:50 ID:iExbsDwd
メディアの話はこっちでやれよw
2GBのUSBメモリに96KHz/24bitのWAVファイル入れて売
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1220359899/

で、ここはPCオーディオスレの最新スレ扱いか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:02:29 ID:1Mnw3W4Z
スレチだった。面目ありません。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 06:35:28 ID:R9bHbomn
自作だといいキット売ってるかね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:05:24 ID:h+SSM+ws
>>16
こんなの如何ですか?

PCM2704 USB Audio Interface DACキット USBANA2704-KIT
ttp://shiroiharu.blog.eonet.jp/audhio/2009/05/pcm2704-usb-aud.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:01:45 ID:6PuKtOTs
ぶっちゃけ、資本力と開発力の不足してるオーディオメーカーの
自助努力に期待するより、半導体メーカーが安くてしかも挿しただけで
24/96ネイティブで認識・動作してくれるUSBサウンドコントローラーでも
出してくれるのを待ったほうが早いな。
それまではPCM270Xの対応サンプルレート・ビットレートに束縛されざるをえない。


TIが、PCMシリーズの新型を安価で出してくれることを祈る。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:45:17 ID:aN40bmsB
>>18
マックでIEEE1394さえ滅びたら、プロ用機材作ってるメーカーも
USBを利用せざるを得なくなって、そこからノウハウが下って、
コンシューマー用にもいいのが出来るんだろうけどねぇ…

現状最大の障害は、USB1.1の制約だと聞いております。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:12:29 ID:ANNmFG7Y
もうすぐUSB3.0搭載マザボが出てくる準備をしようかって時にまだ
USB1.1をベースにしなきゃいかんのが悲しいというかなんというか。
テンポ遅っ!
オーディオ業界、テンポ遅いよ!
2010年の今頃は、USB-DAC、USB-CDPはどれもUSB2.0が標準ってぐらいの勢いで
メーカーさんたちには頑張っていただけると嬉しいな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:17:30 ID:IN1DpDIn
>>19
問題ないじゃん
ttp://www.musiland.com.cn/ProductShow.asp?ID=156 USB-SPDIF(光・同軸)変換 24bit/192kHz
ttp://www.musiland.com.cn/ProductShow.asp?ID=157 USB-SPDIF(光)変換 24bit/192kHz +おまけDAC
ttp://www.musiland.com.cn/ProductShow.asp?ID=158 USB-SPDIF(光・同軸)変換 24bit/192kHz +おまけDAC

できない会社に技術力がないだけ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:37:40 ID:aN40bmsB
>>21
いいもの紹介してくれてありがとう。
でもそれUSB1.1じゃない。まさかUSB2.の奴が存在していたとは。
しかも中華製品。サイトEnglishとかいってバリバリ漢字w

今持ってるデバイスがVista以降に対応していなくて(現状XP使用)、
Win7にする時どうしようか悩んでいたところだったが
いいヒント教えてもらって幸せ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:58:51 ID:Ts+L7VDL
>>17
作ってる奴のハンダが下手糞で萎えたわ
しかもたいした力もないのに
音が激変したって
信じられん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:52:17 ID:fNiaLB4F
>>23
そりゃバスパワーからトランスと大容量コンデンサとシリーズ
レギュレータを使った電源に変更すれば、音なんて別物になるさ。
USBバスパワーなんて貧弱で質が悪いよ。ある程度電圧降下が発生
することを見込んだ設計をせよ、という仕様になってるし。

変わらない方がおかしい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:10:14 ID:fGhi3Lir
でもな、独自のデバドラは不安定って言うか、バグが取りきれていないからな。
有名所のサウンドブラスタのドライバさえトラブッてサポートに電話して
あれやこれや対策したが、結局安定にはならんかった。
USB2.は良いが日本語Winの上で不安定とかなっても助けてくれるんかな?
初物に飛びつくとえらく苦労しそうな予感。
2704とかは低脳だが安定だし、Win7でもまず大丈夫だろうしな。迷うな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:16:43 ID:U3Ol6Oxg
USBオーディオっつーか、これから先、発売されるDACとかCDPで
USB端子「すら」ついてないような粗悪でショボい製品は
数量は絶対にハケなくなってくだろ。

もう2009年だが、本来なら2006年ぐらいには
USBデバイスとしてPCとリンクあるいは、USBホストとしてDAPやUSBメモリと
連携する程度の機能はあらゆるオーディオ機器で標準搭載が常識という
ぐらいになっておくべきだったかと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:35:22 ID:2EkMstHb
>21
虫ランド...
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:20:07 ID:2PQ4r/Tk
ttp://www.procable.jp/setting/
本当にMacを使った方がピュアなんでしょうか
29む〜ぱぱ:2009/07/20(月) 21:17:40 ID:UhJcHdFo
私はロッテリアをおすすめするだっしゅ(^^)。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:36:28 ID:NQWxcqp1
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:41:17 ID:ooGT86yv
レコードの置き場に困ってるんですが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:00:29 ID:GRNybsnz
棚を作れば
聴かないレコードは中古屋に処分。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:36:47 ID:oUEe0f1F
CDが普及した今レコードなんかいらんだろう。捨てろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:55:15 ID:dw279FKm
Windows7でもOS標準のドライバはUSB1.1対応止まりみたいなので
OS標準のドライバを使う限りはしばらく24/96が上限になりそうですね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:25:17 ID:BCMjoScA
やはりここはTI様にPCM270xの上位版を開発して頂くしか
今からだったら一気にUSB3.0対応で……
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:51:06 ID:TJo4DM8s
無理
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 09:59:05 ID:z3aFk5Iy
>>17
この手のブログって基盤とか書く人多いけどちゃんと基板って書いてて珍しい

半田は・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:23:32 ID:6QPmYfBp
>>33
捨てて有るレコードを拾うんだね。 お見事。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:51:44 ID:L7/8igt1
>>38
意味不明
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:48:46 ID:RxbYbgOS
>>26
でもUSB端子付のCDP(DVDP含む)って現状じゃ
安い中華製なんかの方が多くないか?
俺はπのDV-610使ってるが似た機能がついてるってだけなら
名も知らない中国製等かせいぜいLGとかしかないような気がするぞ。
性能面はまた別だろうけどさ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 04:27:18 ID:fMAfioBQ
MUSILAND Monitor 01 USD
すごくいい! Win7でも動くし!
SN:140db ダイナミックレンジ:140db・・・スペックのオバケ!

>21さん
情報ありがとう!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 12:31:09 ID:b2CgkQSW
デジタル出力しかない機械のSN比とかダイナミックレンジって意味ないのでは?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:57:25 ID:fMAfioBQ
>42
あら、そういうもんなんですか? ちょっとがっかり。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:29:14 ID:W8ZL7pJ6
てか、24bitの場合理論上のレンジは144dBなんで、
そこで140dBって書いてあるのはむしろマズいんじゃないかと思ったり…
(LynxAES16-SRCのSRCレンジは144dBと表記されている)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:56:28 ID:fMAfioBQ
なるほど、そうなんですか。勉強になります。
じゃあ、他の書いてもいない製品は、もっと悪い可能性があるんですね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:25:02 ID:W8ZL7pJ6
いや、普通は周波数変換(SRC)を伴わなければ
デジタル出力でのダイナミックレンジ低下なんて無くて当たり前なので
わざわざカタログスペックとして書かない。
AES16-SRCは内部のハードウェアSRCの変換精度が144dBだと書いている。
じゃあ>>21のページに書いてあるのは何なのか…
SRCは積んで無さそうなので、メーカが無知でハッタリの為に書いたか、
何か構造的欠陥があって本当に140dBなのかどっちか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:35:23 ID:OVgUDN1m
140dbだ、すげー!・・・と思っていた無知な自分のバカ(;´_`;)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 07:40:15 ID:hdt5EYW0
CHORDのUSBDAC安くて気になるな。
ttp://www.phileweb.com/ec/index.php?p=19563
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:46:40 ID:OW9W+/6u
中身は中華1万円DACと同じだけどな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:03:20 ID:Hfs23OI9
Chordette Gemの内部が見える画像発見。
ttp://www.hdavchina.com/?action-viewnews-itemid-3109
どうよ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:25:22 ID:YenSTWdG
USo
Bakkari
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:26:31 ID:i7m2PdVA
ONKYOのなんたらいうのとそう変わらんように見える
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:38:19 ID:jltRpnv5
>>50
チープとしかいいようがない。ブランド料込みで適正価格2万円ってとこだな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:58:32 ID:LOIsgS8G
むしろONKYOのほうが派手
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 06:49:38 ID:xjg9bEXX

地味なスレ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:15:31 ID:ll0YjRhm
フルテックからUSBケーブル発売されましたね
Procableのベルキンのよりは良さそう
価格もwireworldまでは高くない
でも、買うかは悩むなぁ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:04:03 ID:3VTCd+/Y
オーディオ用USBケーブルて、あんた馬鹿なの?死ぬの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:17:49 ID:i5gXIDUm
HDD・PC間とかの接続なら関係ないだろうけれど、
PC・DAC間の接続(アイソクロナス転送)だったら
同軸デジタルケーブル程度には音に影響するものかと思ってた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:45:30 ID:EJQfSDn4
S/PDIFのように波形即クロックって訳ではないからね。
数サンプル分のデータが入ったパケットが定間隔で届くのを、
その実周期を見てバッファが溢れたり枯渇したりしないよう
PLLで再生速度を微調整するってノリだから。
PC側に超高精度クロックが載っててUSB周りのDMA割り込みも最優先設計、
なんてノリでない限り、ケーブルの影響はノイズの回り込みレベルだと思われ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:24:35 ID:5OZdPP88
>>59
なるほど。何分の一かは理解した。
さんくす。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:08:21 ID:EJQfSDn4
逆に言えばマザボやUSBチップの影響を受けまくりって事でもあるんだけどね…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:25:31 ID:WiuJgeG5
インフラノイズが高音質USBメモリーを発売。
神がかりエルカンターレの従者が大宣伝してる。
関西に住んでるから聴きに逝ってくる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:40:11 ID:tVSRGW2w
わざわざアホをうつされに行かないほうが…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:58:44 ID:wYOuRdaD
エルカンターレの啓示を受けた音なら最高だろ。
一度聴いてみるのも悪くない。
ジャズブログに書かれる危険はあるけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:11:07 ID:LfTVMX4Z
高音質カセットテープも発売してください
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:30:29 ID:D0cslkJP
USBメモリーを木箱で囲って音がよくなるわけない。気が狂っている。
もともとインフラノイズは神がかり商品ばかり出していたけど、
個体メモリーのデジタルデータが箱入りだろうが裸だろうが違う分けない。
まして、データはパケットで送るから同期も糸瓜も無い。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:46:06 ID:RgkOnfoR
>>66は「〜わけがない」だけで判決受けて死刑になってもいいんですね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:15:21 ID:4EVv548k
圧倒的な科学的常識からの判断だろ。
そこを覆すからにはそれなりのデータを用意しないと。
「良くなったように聴こえた」てのは無しね。

ってか、もう既にUSBメモリネタは終わった話じゃないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:33:13 ID:vbDXhOos
>>68
もう、散髪屋へ突撃するしかないw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:04:09 ID:4EVv548k
>>69
あそこはもう「常識的な第三者」が見たら十分おかしいのが判るから
そっとしておいてやれよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:22:56 ID:VIboAbO6
>>70
とりまきもかなり怪しい。
バカボンの信者でないそうだが、ナンミョウの可能性が高い。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:04:18 ID:zs4ObPb7
でもバカボンには次の総選挙もがんばって欲しい。
また国庫にいっぱいお金を入れてくれることでしょうw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:21:45 ID:6Oiz0JEa
オウムはサリン撒いたし。ナンミョウは悪法を作り続けたし。
バカボンはなにをする?。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:08:38 ID:IZzEfCic
オーディオ用USBメモリに「悟りにチャレンジ!」入れて配布すればいいのに…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:31:51 ID:iUxz0kR9
たちの悪いウイルスが入ってそうで恐い
頭の中身に効く奴
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 05:59:53 ID:aJK/qKtC
ネット依存系弱者はAV板へ行け。
こういう連中がオーディオを悪くする。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:37:27 ID:N3YV+VDr
>>76
意味不明?だね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:59:31 ID:rX+fHj0l
オーマニはネットからでていけ。
こういう連中がネットを悪くする。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:21:02 ID:OBOAS4c3
オーマニがネット悪くしてるわけないだろ。
ネットって社会の縮図なわけでその中にオデオもある。
オデオは人畜無害で、ネットに中ではむしろ優等生。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:12:59 ID:9WYUbfhX
mage
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:59:48 ID:FRuxcX+S
反応がありませんな。

やっぱりオーマニがネットを悪くしていたんですな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:31:05 ID:k5wIMf7c
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:27:11 ID:Rmn7JIH5
高くはないが、01に自分の好きな電源組み合わせたほうが良いような気もする
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 06:49:14 ID:al4Mq4Qm
自作の話題もいいかな?
USBのバスパワーでDAC考えてるんだけど
ケミコンを大容量にすれば電源きれいになるかなと思うんだが
突入電力の保護はしておいた方がいいかね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:54:08 ID:mCNVh5bu
どうやって保護しようと思ってんの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:37:08 ID:2hUTvpWF
コイル
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:19:35 ID:9gA7jU2D
500mAしか取れないバスパワーの突入電流って・・・・・
一部を除いてはPC側で電流制限が効いているだろうに
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:16:32 ID:40Bk0rvz
icon digitalのCubeってどう?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:39:55 ID:t7l2Q9nb
lindemannのusb-ddcとm2techのhifaceを聞き比べることが出来た。
プレヤーはfoobar2000でusb-ddcはasio4allで、hifaceはkernel streamで試聴しました。
結果、usb-ddcの圧勝でした。
純粋にデジタルの商品なのでスペック、方式ともすぐれているhiface
の方が音もいいと思っていましたが、以外でした。
で、usb-ddcを注文しました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:09:39 ID:0xk1OAvy
>>89
> usb-ddcはasio4allで、hifaceはkernel stream
> 結果、usb-ddcの圧勝でした。

おいおいw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:42:21 ID:WEH1nVuW
>>89
> 結果、usb-ddcの圧勝でした。
それものすごく違うから。
「USB-DDC + ASIO4ALL」コンビが圧勝しただけだから。
片方六枚落ちでハードの比較になるわけないじゃん。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:25:56 ID:t7l2Q9nb
>片方六枚落ちでハードの比較になるわけないじゃん。
ASIO4ALLからkernel streamを呼び出すだけと聞いたので
kernel streamのがすっきりしているかなと思ったんですが、ASIO4ALLを通したほうがいいんですか?
hifaceは返してしまって確認のしようがないのだが、usb-ddcを発注したのははやまったかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:38:23 ID:gwFKwKLE
>ASIO4ALLからkernel stream
その認識で問題無いよ。
まぁ比べるならKSかASIO4ALLどっちかに統一したほうが
気持ち的に良かったかもね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:00:57 ID:Ny5/1fCX
再生ソフトで音が違う世界だし結論を言い切りたいのなら
可能な限り条件は揃えるべきだね。
結果が覆るかどうかはわからんけれど
とりあえずそのペアがあなたにとってよかったのは確かなんだろうし
いいんじゃん?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:33:52 ID:OaKLUnnd
USB-101がデジタル出力が二つあるので
ツインDACで楽しんでいる
なんだか評判があまり読めないので
手前で書いてみた。
光出力にくらべて音が明るくて
いいと思う。
ほかの機器もこの際だから聞いてみたいね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:47:14 ID:U6WD3gf+
質問なんだけどiTunesのネットラジオはPCとUSBDACに繋げるだけで聴けるの?
もうラジオで充分なんだが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:33:28 ID:hQM3fpaH
アンプとかスピーカー、ヘッドフォンが必要になります。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 06:10:38 ID:84hj5KcD
つか逸品館によるとUSB接続よりヘッドホン端子接続でミニジャック→RCA変換ケーブルの方が音がいいらしい。
てことはいちいちUSBDACなどイラネってことになるね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 06:43:40 ID:LVIF5Fow
>>98
マジっすか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:43:14 ID:JFDC10by
>>98
あそこのレビューとかは信用できねーw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:50:33 ID:gkhPpRHJ
クラシックを聴くのに現在オーディオカードのXonar Essence(1万5000円位)を入れてPCからアナログ出力してるんですが、音のクリアさがもう一つな気がしていました。

調べましたら、SE-200PCI LTDみたいなそれなりのオーディオカードでアナログで出力するより、USBで出力した方が断然音もクリアになると聞きまして、
そこで10万以下、7万以下、4万以下と松竹梅位でUSB入力付のDAC(兼ヘッドホンアンプ)のオススメを挙げていただけませんでしょうか(とくに安い物)。

USB、しかもヘッドホンアンプの付属品なんて…と半信半疑でおりましたら、今はDR.DAC2 DXより安くて良いスペックの物もあるみたいなので調べて試してみたら、言われまして。

DAC兼ねたヘッドホンアンプとかは不案内なので、列挙してあるサイトなど教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:20:07 ID:yTkxJUPU
>>101
10万 RHD20
7万 HP-A7 iHA-1 V2SX
4万 HP-A3
正直光や同軸デジタルでつないだ方がいいと思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:21:38 ID:yTkxJUPU
× RHD20
○ RDH20
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:20:23 ID:2cDizsXA
PCからの光出力をUA4-FXからリンデマンのUSB-DDCに変えたところ、
超美音系に変貌してびっくらこいた

価格分以上の変化はあると思うが、方向性が斜め上と思う人はいるかも
デジタルtoデジタルなのに変わりすぎだわ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:08:23 ID:T/fCj7px
ラトックのやつってどうなの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:25:07 ID:EqCnkep6
4万以内ならDAC-FUNだと思うんだが、A3ってそんないいの?
FUN≒A7またはFUN≧A7ってレビューがチラホラ上がってるし、A3に期待できるのかな・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:37:41 ID:OQWjvZvZ
A3はレートが96固定らすいが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:11:06 ID:woe9HcMV
ONKYOのUSB AUDIO PROCESSOR SE-U336GXU買った。今聴いてるけどたしかに音良くなったわ。
トランペットの音が鋭い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:18:10 ID:ezGdDEx6
半角と全角の混じり具合がすごいなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:41:26 ID:v5mt2R4X
だいたい
池沼の老人の典型だよな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:56:34 ID:iBjPMbQj
musiland monitor 01 usd とかヤフオクで買えるけどなかなかだなぁ。DDコンバータだから別途DAC必要だけど。
海外の掲示板からβドライバ拾ってこないとWin7x64で音を出そうとするとフリーズとかマジ勘弁だったけどちゃんと動くようになってからは上々。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:10:04 ID:2BgRUCrA
ebayで6600円か、安いから買ってみようかな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:21:34 ID:9WGbDPyG
ヤフオクで買ったら思いの外高くついた。ebayで買うのがベスト。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:31:04 ID:nmf7QmTf
musiland monitor 01 usdで、同軸デジタル接続でごきげんです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:50:46 ID:uXv/aEzY
USB接続できる真空管アンプなにかないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:08:24 ID:iITHzX4b
あるよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:35:27 ID:2h2sh5VG
あるね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:19:17 ID:tfQKhkKO
あるま
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:22:41 ID:QbRU8hip
あるさ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:12:51 ID:txKSbQBQ
あめれすと
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:13:50 ID:7WqKaPQ4
hosyusb
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:43:56 ID:gYwE2cfp
USBANA2906
http://eleshop.jp/shop/g/g92G412/
USBANA2704-KIT
http://eleshop.jp/shop/g/g7BJ411/


ここらへんのキットを作るのと、>>6のを買うのとでは
どちらが高音質なんだろうか?

用途は、MacBook ProでのYouTube視聴用です。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:36:24 ID:bVMADAIr
USBANA2704-KIT作った。
はっきり言ってオモチャ。ピュアオーディオとは言えないが
YouTube視聴用なら十分なんじゃない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:10:38 ID:lLEv7UzX
>>123
作っただけじゃその程度だろ
ピュアで使うには電源4系統をトランス式で追加、
コンデンサ追加と交換、あちこちのG周りにL追加、
USBの受けにパルストランス追加、OPアンプ交換
あといろいろ・・・
10万のCDP使わなくなった。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:03:00 ID:RF6GsQNm
>>124
電源 これお勧め なかなかの物です。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00202/
126124:2010/05/22(土) 12:41:13 ID:wWGMv0Eb
>>125
それでかすぎ

小さい電源トランスを数個用意してそれぞれにレギュレータを入れる
DiはSBD必須
発振器、D一般、DPLL、ICアナログ部、OPアンプ部程度に分ける
ICアナログ部とOPアンプ部はトランス共用で使ってるから4個だな

127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:43:36 ID:papkXhdm
大きさも一回り小さい 性能も一回り小さい のも有りますね、
電圧に依っては小さい方が都合良い場合も有りますね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:24:46 ID:49/sz71b
ここで聴いていいのかどうかわからないけど、VICSのキット(無改造)の音って
どのくらいのもんでしょうか。
完成品ではE7とかicon mobileとかiBassoのD2やP3あたりまで考えてるけど
DAC使用でどういう音か全然わからないし。

自分はこういう方面は全然知らなくて、HD20GA7+ER4Pの音が好きな程度なんで
(ノイズは少なめに低音はもうちょっとあると嬉しい)、そのくらいの音質レベルまで
いってくれれば恩の字だけど、とりあえずウチのPCママンの内蔵音源よりは
マシになりそうなので検討中です。

ご意見は個人の主観でかまいませんので、よろしければお願いします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:37:42 ID:CTSTg6YH
>>123最低限電源に専用電源プラスアナログ+−9ボルト出来れば+−12ボルト好みによってオペアンプ交換ぐらいすると
CD並みの音になります
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:49:33 ID:OXzNAwvZ
HiViでPCで音が変わる特集がでてる

ASUS 腰高の音
onkyou 弦楽が生々しい
APPLE とても精巧なサウンド
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:18:26 ID:UxCzR3RH
オンキョーはともかく、他のメーカーは音作りに関して
一貫したポリシーがあるわけじゃないんだから、そういう見方はちと違うよな。
個別のパーツをアッセンブルした結果として、そういう音が出るってだけ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:35:02 ID:8DhKR1gv
音のイメージを作り出し、それをマニアという名のカモたちに植え付けるのも、オーディオ誌の仕事ですからな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:02:15 ID:8HXyhHqM
Apple音悪い
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:27:09 ID:SvWqPwBE
自作にMacOSX入れるのが最強なのは間違いない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:28:34 ID:HLRUpx3b
それライセンス違反だから
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:03:49 ID:yTnQy5QF
ASUSって音良かったのか…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:55:24 ID:jqCVkJMn
提灯記事でしょ。
Apple音悪いなんて正直にいっちゃったら、信者に狂ったように叩かれるし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:59:51 ID:ZhHQGTK8
CEC  CD3800-SLと
オーディンスト HUD-mx1で迷ってる
CDはあまり聴かないかもしれないが
USBとできれば光入力が欲しい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:22:05 ID:SXnrhK4Z
高音質オーディオグレードUSBケーブルを謳っているFURUTECH GT-2試した方おられますか?
WEB上のレビューは信用に値しますか?ハード板向きのネタでは無いと思うのでこちらに投稿しました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=FURUTECH+GT2
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:19:59 ID:5iZKbSST
RAL-2496HA1これどう?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:36:00 ID:kLy2Losf
DAコンバーター、アンプ、スピーカーなどにお金おつぎ込んでもどうしても余ったらどうぞ。やるにしても最後
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:52:05 ID:W3oCmCcE
やっすい中古ノートPC買って
JBLやアルテックの大型スピーカーをアキュファーズのアンプとつないだシステムを鳴らしてるんだけど
ノートPCのイヤホン端子からより
もちと高音質で出力できるようなもの売ってないかな?5000円ぐらいまでで。

とりあえず手持ちでカノープスのDAポートUSBがあるので、これをつないでMDデッキにデジタルで入れ、
そこからアナログでアンプに入れてみる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:26:52 ID:ZoJQ12XN
パソコンのイヤホン出力では高音質は望めません。私の場合は日本橋デジットのUSB、DACで3,000円を使ってるけど
専用トランス電源をアナログオペアンプ用を12ボルト仕様にしてけっこういい音で聴いてます。
たこの場合電源のほうが、かなり高くついてしまうので、バスパワー仕様が5,000円で出てるので
これも試しに作ってみたら出力は少し小さめだけど、普通に使うには十分で音質もセルフパワーと
遜色ないみたいなので、これのほうがお勧めかと思います、電源不要なので5,000だけだから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:32:44 ID:nMLnqq2W
情報ありがとうございます。
デジット、昔よくいきました。

電源トランスにダイオードブリッジ、3端子レギュレーターに平滑用ケミコンぐらいなら
手持ちでパーツありますが。
145:2010/06/30(水) 23:00:49 ID:Zx52AlAF
>>144それなら3000円のセルフパワータイプが
デジタル用に6から9V/100mAぐらいのトランスで3.3Vと
アナログ用に12Vセンタータップ100mAぐらいのトランスで+−12Vと3.3Vの
安定化電源で使用するとけっこう高音質で聴けます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 06:46:00 ID:9izyUfef
>>142
亀レスだけど
> JBLやアルテックの大型スピーカーをアキュファーズのアンプとつないだシステムを鳴らしてるんだけど
でなんでUSB DACの予算が5000円までなんだ?
音屋ならBEHRINGER UCA202が4000円以下だからそれでもいっとけば
予算1万円くらいにすればCARAT-HD1V、CREATIVE Sound Blaster X-Fi Surround 5.1、Fast Track USB
と、もうちょっと選択肢が広がるよ
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:27:59 ID:3jO5MAml
すべての行からにじみ出ているもので理解してそっとしておいてあげればいいのに。
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:44:41 ID:Zl/0vUDd
>>138
HUD-mx1は光入力無いよ。
USBオンリーで良ければコンパクトだしコスパはかなり高いと思うけど。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:24:15 ID:abv9HYfE
CDPの代わりに使うならUSBDACはVICS2704KIT改造でかなりのところまでいける。
クロックジッタ対策・電源対策・コンデンサ変更・OPAMP変更・+α、これで10万以下CDPは必要なし。
U55SXと比べて、U55SXは即オクへ逝きました。
これ以上はまだやったこと無いのでまだ脳内で妄想中。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 16:48:36 ID:b9rkEaUY
>>115
Maverick Audio TubeMagic D1
http://www.mavaudio.com/

ただこれ、ヘッドフォン出力は真空管経由じゃないのね……。
ウチではプリアンプとして使っています。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:24:25 ID:1IxFReCh
>139
USBはアイソクロナス伝送ですよ。ケーブルなんかで音は変わりませんw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 09:24:36 ID:nHXihIQ/

CD6002→iconAMP→MonitorOneMkII
と、配線繋ぎ変えて
PC(SE90-PCI)→iconAMP→MonitorOneMkII
で鳴らしてるんだけど、
CD6002→RCA同軸接続→icon uDAC→iconAMP→MonitorOneMkII
PC→USB接続→icon uDAC→iconAMP→MonitorOneMkII
に変えた場合どれくらい違いがあるかな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:38:09 ID:18HSv+++
ない
154sage:2010/07/24(土) 14:02:31 ID:mFbzZ/zV
>>152
uDACは入力USBのみかと思われ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:09:44 ID:ktGV898w
Stereo8月号のPCオーディオ記事を読んでご覧なさい。
USBケーブルで音が変わると書いてありますよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:25:57 ID:3xYHuvUX
バスパワーのUSB機器だと電源供給がUSBケーブルになるから変わるよ。
比較的消費電力の大きいオーディオデバイスで、内部の電源安定化がちゃちな造りのものは
は影響が出やすい。
気になるんだったらセルフパワーのハブを間に一発噛ますとかしとけばおk。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:13:25 ID:EeM/nvpG
良質なUSB使えば5mの使っても問題ないよな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 06:47:01 ID:cC01IheW
なるべく短いほうがいいでしょ
159む〜ぱぱ:2010/07/28(水) 07:35:43 ID:/ENKTP1o
長い方が雑音が遠くなるのでいいだっしゅ(^^)。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:00:42 ID:HdGG1/wR
だっしゅって死語ですよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:44:01 ID:tXQHiuUd
ネタないダッシュ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:00:26 ID:NRIyW2xV
しかしSPDIFだってUSBだってケーブルで音が変わるなんて嫌だよなー
電源ケーブルでもオーディオ信号ケーブルでも変わるし 面倒だ
USBの場合4ピンの内+5V(電源/グランド)と+/-の差動信号 どちらが影響
大きいのかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:05:29 ID:PLLru3Uw
USBは送り側のノイズ、受け側のUSB/DACで音が変わる
大抵3万のCDPより音が悪い
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:07:04 ID:zDSsCuY4
ぶっちゃけPCを付けると排気がうるさいからHDDオーディオプレーヤを作ってほしい
今のところほとんど見ないし。メディアプレーヤならたくさんあるけど、あれはモニターが必要だ品…
単体で動くのがほしい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:00:04 ID:0wptB0gr
無知だねぇ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 03:08:16 ID:JyndcUyb
>>164
なんぼでもありますがな。
ってか、最近の雑誌はそういうの
大好きな記者ばっかっぽい。

パソコンで取り込むの嫌な年よりに
売り付けたいらしい。

ちなみに排気云々の話なら、SSDの
ファンレスミニノートを音楽専用に買えば
よろしい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 08:00:20 ID:P1bTkbXx
>>163
まだ、Windows Media Playerですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 08:04:17 ID:P1bTkbXx
>>162
オーディオ止めてしまえば楽になる。
面倒が楽しくないならこの世界に
入らなければ楽。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:20:34 ID:eJuZuU9J
それは人生悩んでる人に死ねば楽になると言ってるようなもんw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 07:26:19 ID:+RheVSOy
>>169
人間、死んじゃお仕舞いだが
オーディオ辞めても死ぬわけじゃないし
楽しいことは沢山ある。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:47:01 ID:bI7MNlTZ
なにこの流れ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:30:34 ID:hN4HUMFT
お盆だしな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:11:28 ID:Ul0IeXaA
何枚だー、何枚だー
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:49:30 ID:QhFFksOt
USBケーブルにエージングなんてあるのかな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:06:19 ID:jzV+9u7I
エージング=老化って意味ならあるんでね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:44:06 ID:QhFFksOt
聞き方が悪かった、ごめん。USBケーブルにもバーンインなんてあるんでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:30:58 ID:n1NWwmTG
ケーブルのバーンインには正弦波が良い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:30:10 ID:n21Gj7O6
>>177
50Hzか60Hz????
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:11:04 ID:DMY8RJPS
>>174
自分はd+ USB CLASS S使ってるけど20時間鳴らし込んだあたりからけっこう変わった。
最初捨てようかと思ったほど音悪かったけど捨てないでよかた。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:14:48 ID:GAz829nz
>>179
100%気のせい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:33:08 ID:DMY8RJPS
>>180
自分もUSBケーブルにバーンインなんて考えなくていいと思ったのですが
他のケーブルの種類と同様で残留歪があるためだと思われます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:36:35 ID:GAz829nz
>>181
その前に、自分の気のせいである可能性を排除しましたか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:00:21 ID:gBtf3pPx
オーディオって、すぐに上から目線になれていいよね〜。
排除しましたか?だってw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:26:38 ID:g9TXrusy
信仰力でいくらでも変わります
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:23:40 ID:e56zIxUf
でもオカルトってなんかワクワクするじゃん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:26:36 ID:TVxyYG5q
信じる者は掬われる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:52:43 ID:9JOaLh/b
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:48:03 ID:2CeRv1ZL
DA53Nに一票
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:15:37 ID:YsUTts1C
音を追求しているなら何故銅のむくで作らないの
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:50:37 ID:vvE/D6Ns
USB対応D/Aコンバーター DA-200
http://www.luxman.co.jp/presspro/da200.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:01:22 ID:bSYoj5pq
ONKYOの白い1万5千円くらいのDACからONIX DAC-25A
へ変えたんだが・・・いまいちわからん。プラシーボにもならん。

PCの(ONKYOのPCILTDカード)の光アウト→onix光にイン
してるんだが。やっぱ、エージングがいるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:36:33 ID:gfSqtQ/m
実際最初の感想はそんなもんだと思うよ。
でも今のを使い続けてONKYOのに戻した時に違いとしてわかると思う。
エージングとかまじワロス
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:32:58 ID:BXSjQuqi
>>191
俺とほとんど同じだな
それで最近DAC-25A売ってSE-200PCIに戻したら
ゴミみたいな音でショックだった
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:19:05 ID:JBjMw7mc
スレチだったらごめんなさい
iPodからアンプへ、ノイトリック安価ブランドのプラグNYS373を使用してRCA接続しようと考えています
ホットは穴に差し込んで半田、コールドは半田付けせずカバーと一緒に締め付ければいいのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:44:07 ID:vvVtDJcv
LINDEMANN USB-DDC 24/192が来る。

USB standard “Audio Class 2” (High Speed USB).
44.1 kHz / 48 kHz / 88.2 kHz / 96 kHz / 176.4 kHz / 192 kHz

Snow Leopardはドライバなしで大丈夫。
Windowsで88.2 kHzと176.4 kHzに対応させるには専用ドライバが必要。
USBのClass2はどこもOSによって追加ドライバが必要になるんだな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:22:41 ID:w6j1AtK2
>>191
もしWindowsのカーネルを通して聞いてるなら
なんとかして取っ払ってみよう
DDCを買って
ASIOとかカーネルストーミングで聞くようにすれば激変すると思う
俺もそうだったので
あとエージングは必要
主に耳のw

機器変えた当初って元の音が基準になってるからどうしても悪く感じることが多い

1週間使い続けて
一度前のに戻して
再度新しいのをつけるといいんじゃないかね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:05:51 ID:NMoO0tYT
気のせいレベルしか差が無いなら改善になってない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:29:58 ID:G4RtVz/c
>191
>ONKYOの白い1万5千円くらいのDACからONIX DAC-25A
>PCの(ONKYOのPCILTDカード)の光アウト→onix光にイン

それってそもそも200PCI LtdのデジタルアウトをSE-U55SXに接続していたということ?
なんでそんな不思議なことを?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:28:31 ID:CQ55lyW9
そっとしておいてあげなさい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:38:30 ID:DINsElIZ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ZXL子
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:30:09 ID:poN9YeQE
↑阻止GJ!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:08:16 ID:1cUSVouW
16bitのCDプレーヤーをデジタルでAudioTrakのDR.DAC2 DXに接続したら
24bitのCD再生ということでよろしいですか?
この場合、CD再生音は、AudioTrakのDR.DAC2 DXの音になるでよろしいですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:12:16 ID:ucYxzsBV
よろしいよろしいww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:34:02 ID:0L5eP5tv
onkyoの SE-U55SXの新型が出てるが、誰か違いを語れる奴はいないのか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:47:07 ID:WBK8qb53
いるいるww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:48:18 ID:Yq4qOBkl
どこどこ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:06:36 ID:Ar5dVKhh
ここここww
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:48:13 ID:73AkrnbP
PCのオンボード RealTek HD Audio の同軸デジタル出力からDENONの
DCD-1650SEの同軸入力へ接続したらAL32で再生となるのでしょうか。
このCDプレーヤーはPC-USB接続がダメらしいので同軸でできないかと。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:19:49 ID:Z3oP5dQJ
>>208
たぶんAL32は機能しない
・・・PC出力するならプレーヤーで32bit変換したら?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:23:58 ID:73AkrnbP
208ですが
PC同軸出力(デジタル)→DCD-1650SE(DAC32bit)→アナログプリメインアンプ
という意味なんですけど。 
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:01:08 ID:iRUv9sKD
KLIMAX DS持ってるが、ぶっちゃけiTunesのが楽だし早いしで快適だな。
PCオーディオはコッチの方向にいかないと駄目だ。 後は音か…;
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 06:42:52 ID:MazGBnVY
>>210
分かってるよ。どっか問題?

DCE1650SEは
CDドライブ→AL32プロセッサ→DAC という構成だけど
デジタル入力信号はAL32プロセッサじゃなくDACに直接入力される。

でも別に32bit変換されないだけで音は出るしDACが32bit対応なので
PCから32bitの信号を出してやれば32bitの音になる。

AL32は16bit→32bit変換する機能であってDACじゃないよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:18:53 ID:NBc9ogXf
デジタルにHDMIを足せ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:39:00 ID:y2RTBbxC
>211
楽で早ければいいなら、iPod(iPhone)をつなげられるステレオがあれば十分だね。

しょせんはiPodより上の音質を求めてる人間なんてごく少数派で、
そのためにiTunes並の快適なソフトウェア環境が用意されることは期待しない方が…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:39:38 ID:VbAp85Zv
1万円前後の安いUSB DACがeBayにゴロゴロと
http://stores.ebay.com/TAMS-AUDIO
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:56:27 ID:By+dZtzb
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:11:31 ID:VbAp85Zv
>>216
今時48KHz止まりはないわ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:01:19 ID:cHEOJwDQ
>>217
まさにiPhone音質のみをターゲットにしてるんじゃないか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:45:42 ID:G9JjeZZH
ベリのDTM初心者向け製品に何を言ってるんだおまえらw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:51:59 ID:+HCacKat
林檎の糞音源なんざこれで十分だろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:27:22 ID:fFz52/AZ
窓の糞さに比べりゃ雲泥の差だろボケ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:08:20 ID:vK+Imkm1
既に7で林檎を超えてますよ、お爺ちゃんw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:14:43 ID:kqGvfGRP
糞音源といえば椎名林檎のことじゃないか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:57:06 ID:kYuGEoBM
7はアニソン向き
林檎はクラ向き
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:20:55 ID:vCoYUZzv
どうせほとんどCDレベル止まりなんだから48KHzでもOK牧場
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:45:25 ID:I+djRYsH
UCA222やUCA202は、見た目はちゃちいが一丁前にRCA出力レベルがプロ仕様(+2dBV)なんだよね。
-10dBV入力のコンシューマー機器に接続するとレベルオーバーで音割れするのが難点。

べリンガーはプロ用機器のメーカーだから、そんな使い方は想定してないんだろうけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:20:16 ID:j/VHH+6E
誰かエロい人教えてチョーダイ
USBケーブル&伝送路の特性インピーダンスっていくら?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:13:47 ID:gzuagtDn
RUDD14は当面の決定版になるかもしれんね
機能に過不足なくスペックも高い
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:41:36 ID:SL8VwXFG
RUDD14はケーブルを自作しないと接続できないI2S出力や
22、24MHz以外不可という糞仕様でOCXなどの市販のクロックジェネレーターが使えない
謎のクロック入力がついてるEvoより堅実でいいと思うんだ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:06:03 ID:5/0hfqnB
ラトックシステムとラステームシステムズの(社名が似ている)
RAL-24192UT1とRUDD14のUSB-DDCのどちらがいいんだろうか?
両方とも実売価格は同じくらいだし。DACとヘッドホン出力が付いて
いるだけ、ラトックの方が盛りがいいとも言えるし、DDCのみ使う場合は
ラステームの方が潔い気もする。

ラステームは昔のデジタルアンプは安かったのに、
最近の製品の価格はインフレしてきているので、
ボッタクリメーカーになってしまわないか心配。
ラトックも心配。きっと利益でるんだろうな。
神の見えざる手で、エアーとかワイスだののような
海外製のUSB入力機器の価格になったら泣くわ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:41:28 ID:jVnWoFbO
余裕出てきて目先の売り上げを過度に気にしない商品造りができるようになってきたんじゃないかね。
自分たちの音に自信が出てきたのは結構だけどアレで低価格アンプはやり尽くしたとか思っていたとしたら残念だね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:57:48 ID:891yPf5O
hiface EVOをバッテリー駆動させてるけど、9V 60mAの割に電池の消費が大きい。
エネループのミュージックブースターで6時間で黄色ランプ。
エネループが不良品なのか、消費電力が大きいのか充電めんどくさい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:13:46 ID:4FSztKcp
大容量の生電池使えばいいんじゃね?
リチウム系の生電池なんか一本でミュージックブースタークラスの容量あるし
三本使えばいいだけな気が駿河w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:29:31 ID:UVUVkcjI
hiface EVOはどうもアイドル時で消費電流140mAってことらしい。海外のフォーラム見る限り。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:49:41 ID:ZOaRtvqd
RUDD14は使いものにならない模様
詳しくはラステームスレで
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 03:55:17 ID:GsPE+DS9
製品の魅力的にはラステームだな
ドライバ問題の様子見で
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:27:34 ID:o0jyGgPY
>>204
色が黒になったのとバンドルソフトの違いだけのようだ。
あと旧機種のほうはサポートが終了している。

パソコンで録音したラジオ聴くのにこれ買おうかな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:49:28 ID:H/RgtRRu
最近ラステームは付加価値商法に味を占めて高くしすぎ
有機ELなんていらんから安く作れよ
あと箱に高級感持たせるんだったらださい社章なんとかしろよ
あとデザイン揃えろよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:03:44 ID:hGSRChR1
>>238が余りに正論でワロタwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:41:29 ID:ftfM+Q85
>>238
最近はシルバーに揃えてるよ!
デザインも絶望的じゃなくなってきた。

何が言いたいかというとRDA-520のシルバーバージョンを出してください・・・ということw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:42:59 ID:zcCyJpzJ
確かに最近の方向性はどっちつかずで顧客を逃がす可能性が高いね。
もとより「高級(高額)志向」の人間は見向きもしないだろうし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 06:56:42 ID:E1yNV6La
>>238
>最近ラステームは付加価値商法に味を占めて高くしすぎ
社員14人が、オーディオで食べていくには、
これぐらいの価格を認めないと、だめだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:57:32 ID:TPTLIa35
もうラトックあたりと合併しちゃえばいいのに。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:26:42 ID:DsXJre8f
タスカムのUS-144MKIIはピュアオーディオとして使えるかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:12:28 ID:S8RZ+5CO
>>243
どっちもいやなんだと。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:30:57 ID:CNs3a6Af
ラトック、専らPCパーツ売ってたときには信用してたけどなあ
間違いだったようだ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:51:43 ID:Wryw753G
>>246
今も、リムーバブルハードディスクケースは使ってる。
これはいい商品だと思うが、オーディオは興味なし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:36:04 ID:mEptvwBO
>>244
俺も気になる
TASCAMのDR-2dをDAPとして使いWAVを再生させたら、CaratRuby1よりずっといい音が出て驚いてる
解像度は上がるし、音が締まる。アンプ通してスピーカーで聞くと、空間表現でも奥行きが違う
そんなわけでTASCAMのDACについて気になってる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:09:43 ID:vJ3BVWtw
ほとんどの人が使ってる16cmウーハーぐらいまでのスピーカーならどれでも一緒ぐらいのもんだろ
余計な回路の無い普及機でいまどき十分に広帯域フラットで意気のいい音が出る
DenDacよりも多少意気はいい感じだけどちょっと空間が薄いってとこじゃないだろうか
JBLの60cm箱サイズあたりを音響設置すると音の間の余韻の芳醇さの聞き分けができる
価格あたりの性能は今でもPCI接続のAudiophile192が必要十分だと思う
ドライバも良く-30db以下まで長いスライダーで音痩せなく絞れるあたりの使い勝手が良い
そして同レベル帯のdacの違いよりスピーカー設置の1cmの違いが大きいことがわかってきたら一人前
ただ同じ旭化成チップの32bit新時代が来てるのでそちら系のキラー機種もいずれ出るだろう
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:01:20 ID:wwZ9tb8+
ほとんどの人が使ってる38cmウーハーぐらいまでのスピーカーならどれでも一緒ぐらいのもんだろ

16cmのメンコイウーハーなんか使ってる危篤な人いるんだね。w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:58:59 ID:JkVU8RNF
20cmフルレンジ使いのオレがとおりますね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 07:13:30 ID:9adZ5EEH
16センチ古レンジにDA200導入しようとしている俺はいったい・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 07:40:47 ID:CAP8c+U/
>>250このカキコは8cmフルレンジ臭い
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:54:07 ID:+40WxNyA
>>253
メンコイ8cmのフルレンジは笑えるね。
255む〜ぱぱ:2011/01/09(日) 16:42:16 ID:qI5Vq/U2
フルレンジはうんこだぴょん(^^)。
256大型ウーファの勧め:2011/01/09(日) 17:06:54 ID:IR0iE378
貴方が御自宅で一度でも30cmや38cmウーファ搭載機種の
ボディソニック的効果を体験されたら、もう二度と小口径ウーファや
フルレンジには戻れないでしょう。
仮に戻ったとしても必ず欲求不満が付きまといます。

音楽の基礎であるベースライン、つまりドラムスや(生・エレキ)
ベースによるドスドス、ジンジンくる感覚を身体が知ってしまったら、
そのボディマッサージの快感を覚えてしまったら、もう戻るなんて
無理です。例えばオナニーを知って禁欲できますか?

小口径ウーファの低音のなんとウソ臭いことか、なんと魅力のないことか、
全然気持ちよくありません。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:31:30 ID:zAthvj55
しかしウサギ小屋の日本家屋ではそんなSP置けないのです
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:58:22 ID:B71zsrAF
ドスドス、ジンジンくる音圧を伴った大型スピーカーの低音は良いもんだけど
実際にオーケストラを聴きに行ったら、そういう低音はアンプや大型スピーカーが作った音だと分かった。
むしろ中型のモニター系スピーカーの控えめな低音の方が、ウソ臭くないリアルな低音だったと、その時に気づいたよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:08:34 ID:0SIyrlRn
うちは18センチ×2/chだ
前に使ってた38cmの安物より遥かにいい音がする
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:33:50 ID:aPxbGrO+
大口径スピーカでドスドスなんて高い音を出すのは使い方間違ってる
もっと低い、ぶぁっと体で感じるような風圧だよ
ドライブするのはアホみたいにDF高いアンプなら尚良し
>>256
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:52:31 ID:i+NiD/GS
USB-DACやDDCの話を読んでると、CDプレーヤーが出てきた頃と同じで
賛否両論いろいろあるね。
音質はもちろんなんだけど、使い勝手とかノイズとかいろいろあるみたいで。
デジタルだとかなりスペック至上主義の人もいるし、
それだと音に問題が出ることもあるみたいだしね。
パソコン自体とOSとドライバーソフトの問題もあるしね。
まだ時間がかかる分野なのかなって思う。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:32:34 ID:+VbPStP2
>>258
ドスドス来るのは中低音であって低音ではないよね。
小口径でも低音は出るし、出過ぎるとなんというか
心臓が苦しくなるような気がしてあんまり好きじゃない。

ただロックは中低音がキモで、PAスピーカーで
ドスドス鳴らす音が本物だから、大口径の方がいいのかなと思う。

まあロックも最近の作品はものすごくクリアに録音されているから、
大口径の緩い(量感ある)低音は合わなかったりして、
結局両方あるに越したことはない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:13:10 ID:Cdt50O7b
まぁ、どのソースも万遍なく聞けるスピーカーなんて無いからね
>>259の使ってた安物スピーカも、適切なソースと環境があればいい感じで聞けたんじゃないかなと思う
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:09:25 ID:z1eWY4M/
クラシックじゃ 体にぶぁっとはこないな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:37:00 ID:0SIyrlRn
序曲1812年でも聞け
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:57:04 ID:z1eWY4M/
ぶぁっと という表現はどうもね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:29:57 ID:8MV+qK5y
低音出ないからローファイだとかそんな次元の話はよそうよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:36:32 ID:X1tQvfBh
重低音って25年前くらいに流行ったんですよね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:08:11 ID:yUKtFdby
Yuja WangのショパンピアノソナタやTransformationをコンサートグランドの実ボリュームで聴いてみろ
ガツンと来なければお前のシステムはクソってこった
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 04:00:23 ID:T2jOIcsx
ふつうの家でカツンとくる音を出すと、警官にガツンと拳固されますよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:13:30 ID:F6Jb+4Za
>>271
>拳固され
開花に射される。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:53:54 ID:sAJuQLOY
スレ違いだったらすみません

PC本体のイヤホン刺すとこが壊れてしまったので、
USBオーディオ変換アダプタを買おうと思っています

音楽を聴くために使います
価格は5000円程度で考えています

探していると
ランプが点滅して目ざわり
ノイズが乗る
などのレビューがあり、なにを買おうか迷っています

どなたかオススメUSBオーディオ変換アダプタを教えてもらえませんか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:01:56 ID:90e7uMgN
>>273
おいおい、ここはピュアスレだぞw
AVスレとかPCのDTMスレとかに池
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:18:29 ID:ud3gXOzb
普通はそっちの板だな
ポエムを聞いてその気になれるならここもアリだけどw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:28:07 ID:sAJuQLOY
すみません、どこかわからなかったので><;
教えてもらったとこに行ってみます
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:15:29 ID:sOg907T/
USBケーブルもかえないぞw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:22:41 ID:6l40FzKN
>>276
まだみているか分からないけど、こっちかな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1290005703/
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:15:43 ID:8O3WKFMr
ステレオミキサーなしでいいならcreativeのsoundblaster play辺りでいいんじゃね。

実売2000円だけどPCに直挿よりはるかにマシ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:11:55 ID:YroQaaNt
hiface EVOとリンデマンどっちがおぬぬめですか?
クロック端子と32bitへの対応って部分で
拡張性や将来的はhiface EVOの方があるのかな?

あとUSB3.0対応が出始めるのはやっぱまだまだ先かな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:44:01 ID:T6MyVZOh
リンデマンはぬめぬめするらしい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:42:34 ID:BgpQmZrV
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:24:08 ID:8MhqADA1
>>282
ラトックか。なつかしい。FMVとかでIOボックスつくってたよな。
284sage:2011/01/28(金) 01:11:27 ID:YqqTOdGz
どこかhiface evo、値引きしてるとこ無いですかね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:19:14 ID:QU06fAYV
ねえな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:04:17 ID:N1jDXkJl
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:34:44 ID:iNfdrgzs
>>282
RAL-24192UT1の中身はXMOSだから、
ラトックが余計なことをしていなければちゃんとしたものだと思うが、
ここまで社長が電波撒き散らしてると、なんだか微妙。

> つまり、両方は基本的には同期していないんです。
とか、クロックが同期するという意味をまったく理解していない。

> 特に、アシンクロナスモードでフロー制御が行なわれているというように完全に誤解している人たちが大勢います。
こっちは、フロー制御という言葉が、どういう文脈で使われているか理解できていない。

アホロートルにデジタルオーディオは難しいのかもしれんが、
せめて分かってないことに気づいて欲しい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:54:30 ID:bi8mcJRb
アトールの悪口はそこまでだ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 05:34:48 ID:KIOeZ+l6
なんだ、ラトックに粘着してる気違い君のお出ましかw
文句があるなら直接言えばいいのに、なんでコソコソと2chでイメージ操作するかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 05:51:33 ID://Tg2f5b
自分のバカが露呈されるからに決まってるw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:32:08 ID:Ye2JNWG4
>>289
お前は、金運が向上する黄色い財布とか、
身に着けると幸運がもたらされるパワーストーンとか、
いちいちメーカーに文句言うのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:45:44 ID:Ye2JNWG4
>>290
>>287である程度具体的に書いたのに、まだ分からないですか?

USBオーディオには、PC側に1msのクロック、
USBデバイス側にオーディオクロック(44.1kHzとか48.0kHz)がある。
同期か非同期かは、両者の比が正確に44.1とか48.0倍になっているかどうかで決まる。
ちなみに、ラトックの社長的は、1kHzと44.1/48.0kHzだから同期していないというトンでも理論。

両者のクロックが非同期の場合、PCが自身のクロックに基づいて転送量を決めてしまうと、
USBデバイス側が必要とする量より多かったり少なかったりする。
それを解決するために、PCからの転送量をUSBデバイス側から制御する仕組みがフロー制御。
おそらく、ラトックの社長は、ソフトウェアで行うフロー制御があるということを理解できていない。

しかも、USBオーディオのクロックはすべて非同期で、フロー制御も行われていないとのたまっているから、システム全体について、全く理解できていないことがよく分かる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:06:24 ID:2jrUML/2
>>292
あんたが知識自慢なのは良く分かった。
でもあんたが非難してる社長さんはモノを作って売ってる人なのは事実。
で、具体的にあんたが開発したデバイスの写真とか回路図とか見せてよ。
ttp://fpga.cool.coocan.jp/product.html
ここにあるようにできる人は個人でも作れるんでしょ。
ま、俺は知識ないから適当な市販デバイスの中身さらされても分かんないんだけどね。
それともどこかの企業で開発していて見せられないことにするのかな?
とりあえずモノを見せれば説得力は増すんじゃないかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:15:54 ID:kBPUdgyK
>293
なんかすごいロジックだなw

アシンクロナスの動作については下記がわかりやすいよ。
>292の言っていることがよくわかると思うよ。

書いている人は実際に製品を実現しているしw

295294:2011/01/31(月) 10:17:01 ID:kBPUdgyK
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:51:37 ID:zV8BQ6xN
winのドライバそのまま使う場合フロー制御出来るかは疑問だな
(winは柔軟だから表層でもちょこっと独自でやりとりすれば可能か?)

特に簡単なのはUSB側を44.0KHz等、少し遅くして演奏中のアンダーフローは起こらない(と期待できる)動作にしてしまう事
win側からは、たまーに送れなくなる(でsleep)、USB側はバッファが演奏中に尽きることはないからUSBclockは演奏に使わなくていい。
(標準ドライバでも可能な実装かも知れんが、試したことないから判らんw)

ラトックの人は市場のマニアが気にしている用語や敏感な部分に重心を置いて
あまり詳しくない人に判りやすくなるよう話しているはず。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:14:29 ID:2jrUML/2
>>294
もっと単純な話なんだわ。
>アホロートルにデジタルオーディオは難しいのかもしれんが、せめて分かってないことに気づいて欲しい。
ここまで言うからには説得力を見せてよ、てだけの話。
相手はモノを作っている=実際にやってる、のだから。
顔出しして、自分なりの理論をブログに書いて、インタビューにも答えて、モノを作っていて、
とやっている人を基本的なレベルからけなしているのだから、けなす人もそれなりのものを見せてよ、てこと。

俺はUSB1.0を使って散々相性に悩んだ記憶があるからUSB入力だけの機器はまだ買ってない。
同軸か光入力が欲しい。だからRatocの製品は買ってない。
でも、社長の言うことにはそれなりに長くPCに興味を持ってきた人間なら納得できる部分はあると感じている。
はっきり言ってピュアAU系の人達が言う理論とか仕組みとかやらは高速計算機としてのPCをなめてるとしか思えない部分が多い。
だから実際に自分の手で実践してる機器を見せてよ。
他人が作ったモノじゃなくて、非難している社長と同じレベルにいるんだと明らかに分かるモノを。
そういう話。信じられる説得力が欲しいというほんと低レベルな話。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:37:53 ID:w8bJuON+
正直俺はそこまで知識がまだないんで、どっちが正しいのかとか分からんけど、
「批判するならやってみろ(見せてみろ)」というのは、言ったら負けだと思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:21:57 ID:88PINZja
単純な話だよね
オーディオクロックとUSBデーターが完全に非同期で
データー量を(フロー=フィードバック)制御しなかったら必ずどこかで破綻する
それだけだ。

笑っちゃうのはRAL2496はフィードバック制御してない(社長の発言通り)のに
RAL24192はXMOS搭載でフィードバック制御しているという なんでやねん
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:32:05 ID:4o4J5n7f
RAL2496に関しては、外部から買ってきた部品に元々備わっているフロー制御の仕組みに
ラトックは手を入れていない(WindowsのドライバとUSBオーディオチップに任せきり)という意味では。

PCのクロックとUSBDACのクロックをフロー制御なしで独立に動かすためには、
ASRCかSynchroLockのような仕組みが要る
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:17:56 ID:Ye2JNWG4
>>293
まず、
http://www.usb.org/developers/devclass_docs
から、
Audio Device Class Spec for Basic Audio Devices and Adopters Agreement (.zip format, size 1.33MB)
をダウンロードして、その中のAudio20 final.pdfを見てみろ。
P39に
If the above AudioStreaming interface were an asynchronous sink, one extra isochronous Feedback
endpoint would also be necessary.
とある。

本当に詳細が知りたかったら、今度は、
http://www.usb.org/developers/docs/
から、
Universal Serial Bus Revision 2.0 specification (.zip file format, size 11.3 MB)
をダウンロードして、その中のusb_20.pdfを見てみろ。
フロー制御の詳細についてはP73に書いてあるが、とりあえずはP71のTable 5-12を見るのがいい。
これで分からないようであれば、あんたにはもう何も言うことはない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:20:21 ID:Ye2JNWG4
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:39:31 ID:4o4J5n7f
usb_20.pdfのp.72のTable 5-12の
3つのうちのいずれかの動作になるということだね
304293:2011/02/01(火) 03:58:03 ID:pNUb1xKn
>>301
きちんとした一次情報を紹介してくれたことに感謝。
アシンクロナス転送にFfを介してアンダー(オーバー)フローを通知する仕組みがあるんだ、
FmからFsを作ったらデータにクロックは埋め込まれていないのでは?
とか思ったけど、まあそれはどうでも良くて
こういう規格書にもとづいて非難しているのなら納得。
嬉しかったよ。ちゃんと根拠があって物を言う人がいてくれて。
メシの種がなくなったら困る、とポエムを叫んでる人だけじゃなかったんだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:59:18 ID:7AyQyo1I
フロー制御って大昔のテレタイプだのRS232Cだのとかからある話だよな
やらなきゃ困るから当たり前だけど……

USBでできなかったら、どんだけ原始的な規格なんだって話だわな
一種のFUDなのかね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:31:10 ID:/U4S4gTv
>>305
>どんだけ原始的な規格なんだって話だわな

だから、isochronous転送の方がある意味で高度な技術なのですが・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:33:54 ID:ay8IMLTH
>305

videoとかの同期が必要な場合は不用意にフローがかかっても困るし、RS232Cと同列に語られてもな。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:26:48 ID:S2z9d8+W
アイソクロナスのフローはRS232Cみたいに停止、再開するわけじゃないよ
1msパケットのインターバルが変化してデーター量を調整してる

1msインターバルが固定なのがシンクロナス・アダプティブモード
こっちはデーター量をいじりようがないからクロック周波数を変えてデーターに追従させる
データー量の制御はせずにクロックも自前の固定 だったら破綻しかないだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:40:26 ID:3strsT1F
>>295

肝心なとこで間違ってるね。
「パケット間隔1msのトリガー(SOF)をオーディオクロックのPLLに入力して」って、
それをやるのは「アダプティブ」ではなくて「シンクロナス」だろ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:44:59 ID:mrCBAs2S
シンクロナスモード

送り側は1ms毎にパケットを送信し、受け側はパケット間隔1msのトリガーをオーディオクロックのPLLに入力 (>309 参照)
サンプリング周波数はパケットのサイズから算出。


アシンクロナスモード

送り側は基本的には1ms毎にパケットを送信し、受け側は 内部のクロックに従ってデータを送出するが、 バッファーの状態を送り側にフィードバックする。
送り側がフィードバックを受けた場合はパケット間隔を調整する。(>308 参照)
サンプリング周波数はsetCURリクエストで通知する。(ラトックの社長談)


でいいのかな?

アダプティブがよくわかんないんだけど、誰か補足してちょ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:03:19 ID:qzbg9AZk
シンクロナスとアダプティブの明確な違いは ない
少なくとも送り側(PC)は動作に違いはない(淡々と送るだけ)

受け側(USBDAC)はビット単位もしくはパケット単位で再生クロックを
データーに合わせるのがシンクロナス(変化がせわしくジッターが多い)
長周期でゆったりクロックを変化させて低ジッター化したのがアダプティブ
って感じかな。シンクロナスは音最悪なのでPCM27系やTE7702Lは
アダプティブを採用してる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:40:51 ID:NWwXRrXl
>>310
>>308は間違い。
アシンクロナスでもフレーム間隔は1msで一定。
デバイスからのフィードバックで変わるのは、一回のフレームで送られるデータ量。

それから、似非エンジニアの言うことは無視していいんじゃない?
setCURリクエストって何のことやら意味不明だよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:16:40 ID:1e9k5qws
> アシンクロナスでもフレーム間隔は1msで一定。
> デバイスからのフィードバックで変わるのは、一回のフレームで送られるデータ量。

逆だよ データー量は常に一定。
アシンクロナスでフィードバックやるとフレーム間隔が変わります。
うそはいかん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:31:10 ID:vYx4V3hx
もしそうだとしたら
1台のPCに複数台のアシンクロナスアイソクロナスUSBオーディオデバイスをつなげて
同時に再生したらどうなるの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:36:26 ID:1e9k5qws
そんなことできるの?
USBアイソクロナスのオーディオデバイスって一つしか選択できないんじゃ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:39:09 ID:vYx4V3hx
PCの側の設計について314のような場合を考えると、アイソクロナスのタイマ割り込みは1ミリ秒間隔で
必ず一定間隔で起きるようにして、パケットのペイロードサイズを可変にしたほうが
実装が簡単になると思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:42:13 ID:vYx4V3hx
>>315
普通は、複数デバイスを接続した場合を考慮して
仕組みを設計すると思う。

物理的に接続が可能であり、できないようにする理由がないので。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:49:07 ID:1e9k5qws
思うじゃなくて まずUSBの規格書見ることだね
アイソクロナスのことを詳しく書いてあるから読めばすぐわかる
現実に稼働している規格を妄想していても始まらないよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:56:58 ID:vYx4V3hx
規格書(usb_20.pdf)見た。

p.69 USBクロックモデル
USBバスクロックは1ミリ秒間隔で時を刻み、
これが(USBホストが送出する)SOFパケットの発生頻度となる。

p.73 5.12.4.2 フィードバック
Asynchronous Sinkは…※…USBホストに明示的にフィードバックする。
USBホストはそれを受けて、1つのアイソクロナスパケットに入れるサンプル数を増減する。

※の部分は誤解しやすい内容で、「アイソクロナスフレームの送出周波数の形で」フィードバックすると書いてある。
ここだけを読むとUSBホストがアイソクロナスパケットの送出頻度を増減するように読めるが、
よく読むと、そうではなさそう。

Figure 5-17にもはっきりと1kHzと書いてあるし、
規格書のあちこちにSOFの送出頻度は一定であると書いてある
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:57:09 ID:hbdzHH43


シンクロナスモード
ホスト側(送り側、パソコン)は、自分のクロックを基準にして一方的にデータを送る。
デバイス側(受け側)は、ホスト側USBコントローラが1msに一回送り出すSOFを基準にして再生速度を合わせる。
(1msの周期は概ね一定なので、それを基準にしてPLLでクロックを再生する)

アダプティブモード
ホスト側(送り側、パソコン)は、自分のクロックを基準にして一方的にデータを送る。(シンクロナスと同じ)
デバイス側(受け側)は、ホスト側から送ってくるデータの量を睨んで再生速度を調節する。
(バッファにデータが溜まっていくか減っていくかを見てクロックを加減する)

アシンクロナスモード
デバイス側は、自分のクロックを基準にして(勝手な速度で)データを再生する。
ホスト側(送り側、パソコン)は、フィードバックエンドポイントから取得したデータレートに合わせて
送り出すデータレートを調節する。(バッファの状態を取得するわけではない)
321310:2011/02/03(木) 11:00:13 ID:DIGz1RkK
みなさんありがとうございました。

>320
まとめありがとうございます。
なんとなくすっきりしてきました。

シンクロナス、アダプティブの違いはデバイス側の実装上の違いで、ホスト側は同じ動作ということでよろしいでしょうか?

アシンクロナスモードの説明中にある
>ホスト側(送り側、パソコン)は、フィードバックエンドポイントから取得したデータレートに...
のデータレートとは具体的何なんでしょうか?
送り出し周波数?

さらに
>合わせて 送り出すデータレートを調節する。
のデータレートの調整方法はパケットのサイズを変更するということでいいでしょうか(あくまでも、送出周期は1ms)?






322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:44:05 ID:U5fygnz3
で、数あるUSB-DDCで一番いいのはどれなのよ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:15:00 ID:vcyYLcbv
ワイス INT202 あたり
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:18:02 ID:vcyYLcbv
おっと。。INT202は USBじゃなかったな・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:36:31 ID:1e9k5qws
hifaceEvoよりいいってほんとかね? >>286 だったら最強かも
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:10:51 ID:YjXTAI+d
小さい写真でしか見てないけど、特に芸がある基板には見えんけどね。
クロックも発振器を使っているだけに見えるし、闇雲にダンピング抵抗を突っ込んでる辺りも微妙。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:13:56 ID:wbXgvKt0
HD-7A買う前にメーカーの人と話してたら、I2S対応に改造も簡単にできるし
これから色々楽しんでもらえるようにしたいとか仰ってたが
単体で部品販売という方向に行ったかー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:44:27 ID:vYx4V3hx
>>321
データレートとは、一定時間内に送られるデータの量です。

アイソクロナス通信でデータレートを増減する場合には、
ペイロードサイズ(パケットのサイズ)を増減することで調整しているようです。

アイソクロナスパケットの送出頻度は
Full speedで1ミリ秒に1回、
High speedでは125μ秒に1回。

このような仕組みにしている理由は、USBはバス共有の半二重通信であるためで、
無線通信と同様、通信の効率を高めるために
各ノード(USB機器とUSBホスト)が送出を開始できる時刻が
一定間隔で訪れるようにしているのだと思います。(スロット化という)

もしも、各ノードがパケット送出を開始できる時刻を
USBバスを使用する全ての機器が正確に同期できていないと、
頻繁に衝突(あるノードが送出したパケットの頭や尻が、
時刻を正確に把握できていない他のノードの送出開始によって
混信し2つのパケット全体がCRCエラーで消失する)が
発生して通信効率が落ちます。

そのようなわけで、送出開始可能時刻はとにかく一定間隔で刻み続ける必要があるはずです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:04:09 ID:/F9/VHUt
なんか久しぶりにみのある話を見たわ。
330む〜ぱぱ:2011/02/14(月) 18:22:58 ID:dUhBo4QV
いやいやなんのなんのですぴょん(^^)。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:13:05 ID:N3fuXV3M
>>287
そりゃウーパールーパーにデジタルオーディオは難しいと思うの。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:52:23 ID:EnQdPESW
メキシコサラマンダーが電波発信したおかげで、USBオーディオについて理解が深まったから、
本人の意図には沿わないにしても、役には立ったな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:39:01.43 ID:9frCWkSk
ちなみにうちはこののサンワサプライの1500円USBスピーカーを使っていますが、かなり満足しています。ノイズがまったく無いクリアなサウンドでアナログ接続のスピーカーには戻れない。

↑この認識は間違えではないのでしょうか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:38:55.79 ID:XAhGhn3o
それはその人の認識だから間違いではないでしょう。
別の人がどう認識するのかは別の話です。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:23:40.27 ID:ZA4m7xLw
ノイズがなくなった気がする、ないように聞こえるというなら何より
客観的には不明だけど本人の脳内でクリアなサウンドが響き渡ってるならok
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:57:08.27 ID:MvBKVV3w
最近PCオーディオ記事でよくみかける鈴木某氏がトンデモ認識。

AA誌上で簡単にいうと「これまで使っていたWindows PCでは出力設定を
ソースのサンプリングレートに合わせてその都度変えないといけない、
192KHzに設定したら 44.1KHzのソースでも 192 で出力されてしまう。
それがMacでAmarraにしたら、変更しなくてもソースのままになって使い勝手がよくなった。」

?、WindowsでMediaMonkeyしか知らないらしい。
Foobar2000 などソースのサンプリング レートそのままで再生するのは常識。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:43:13.06 ID:Wim/Xq1b
Wasapiの排他モード設定せいよ

そしてAmarraは日本撤退
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:05:21.69 ID:/rhvvuxU
AmarraてWindows版無いじゃんよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:21:51.95 ID:3Pk8IpuI
マザーのサウスチップのクロックのパスコンの交換に成功したよ。
今、バーンイン中で酷い音がしてるw ピアノの音がギランギランw
音が落ち着いたらレビューします。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:56:29.59 ID:3Pk8IpuI
過疎スレなのをいいことに、ダラダラ書きますw
http://d.mjmj.be/qNq7FU9vFV/

写真一枚目#1 が改造前のサウスチップSB750でヒートシンクを外した状態です。
  左上がUSB電源のデカップリングコンデンサ、チップの上のがサウスのデカプ、電圧は1.2Vでした。低いなぁ
  低い分だけGNDの細かな電位変化に影響される比率が高そう。なのでこのデカプを換装します。
  USB5Vbusデカプは、検証目的なので、あえて放置することに。

#2 ひ〜〜〜換装大変だったw 多層基板で、内部はベタアースが通ってるんだろうけど熱拡散が酷いw
  フラックスをベタ塗りして130Wのコテ使っても、スルーホールに残ったハンダが取れやしない・・・・
  しゅっ太郎とかいう、吸い取り専用器具あれば楽なのかなぁ。熱かけながらグリグリと押し込む最悪のハンダになってしまった。
  ここで一旦試聴。USB-DDCは無改造の01USD。全然変わんないなと思ってたのに、しばらくすると低音がぶーぶー出てきた。
  面白かったのが、コンボジャズのアコベがブンブンうるさいほどになったのに、打ち込みシンベが逆にスッキリ静かになったこと。
  DDC改造はDAC実装での変化と似て、予想も付きやすかったけど、サウスでは複雑な変化をするようだ。音像定位の感じは変わらず。
  低音出過ぎでうるさい感じがする。嬉しいを通り越して、下流のバランス間違ってるのかなぁとか考えてた。

  ここまで終了してスレに投稿しようかと思ってたんだけど、ふと思いついた。01USDのクロック周りで使った手が使えないだろうか?
  水晶のCは真下の二つの芥子粒チップコンだけど、マトモにやったのでは、とても換装できない。ヒートシンクの隙間から配線を引き出さないといけないし
  邪魔な水晶も裏へまわさないといけないし、少しの応力でランドごと剥がれてしまう。第一、こんなに熱拡散の酷い基板で、水晶を移動するなんて自信ないw
  じゃあ換装済みのSEPCのGNDとバイパスしたら、水晶も動かさなくていいし、裏からやるのでヒートシンクも邪魔にならないのいでは?
  再生しながら水晶の電圧計ろうとしたら、ぶつぶつ音が途切れたり、HDDがエクスプローラから消えたりしたw なるほど、これはチャレンジだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:07:22.68 ID:ZKPiD8Br
#3 上から髪の毛、スチロールコンデンサ20pF、テスター棒、はがしたチップコン22pF、小さすぎてチップコンの容量測るのもひと手間だったw

#4 片方だけチップコンはがして、スチコンつけた。特性は最高で、耐熱最低。ヒートクリップで挟んでフラックスぼっとり落として0.5秒でハンダ付け。
  動作不良の可能性がプンプンするので、足も切らなかった。こんなサイズのチップコン、ちゃんと戻せるんだろうか・・・と考えてたw
  試聴する。聴いた瞬間、即座に電源落とすか迷ったw とんでもなく酷い音wザリザリバリバリいってるw 泣きそうになった。
  変な汗かきながら1分くらい耐えた。音がものすごく小さく聞こえる。20dB以上音量あげて試聴した。それでも低音が薄い。というかガラガラ風邪引いたみたいな音。
  あきらめようと思ったころ、凄い勢いで音場が広がって来た。これはいけるかも!定量的な結果も出したくてHDDベンチをしてみたけど変化無し、残念。

#5 こんな感じ。被覆はスミチューブじゃなく、ETFE0.51mm単線の剥きがらをはめた。バーンイン20分でだいたい普通の音。そこからさらに30分かけて艶々になっていった。
  音像がくっきりする。低音の定位感とシンバルとチップの音の感じがくっきりする。01USDのは無改造なのに、こんなにはっきりと向上するのか・・・
  やっぱりFIFOがあってもジッタは重畳していくんだ・・・01USDのクロック周り改造のときよりも、もっと上の帯域でかっちりしているようだ。
  無改造01USDの定位の甘さは、相変わらず聞こえてるのに、芯はちゃんと出てる感じといえばいいかな。聞いたことが無い不思議な音。

ほかにもいろんな感想を思ったけど、また別の機会に。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:53:55.69 ID:MgLUhe18
アホちゃうか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:56:18.11 ID:cAt25IHL
パーでんねん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:28:54.96 ID:D4656rjv
誰が言ったか知らないが、言われてみれば確かに聞こえる、空耳アワーのお時間がやってまいりました。
今日のテーマは、知ってしまえばとっても簡単、USBバス電源の切り離し。

バスのUSBオーディオはダメ、というレスを見かけるけど、バス電源でも十分高音質だよなーと思って後回しにしてた課題。
ADuMなんかの絶縁ICが主流だと思うけど、自作記事を探してたら、USBアイソレータの製作記事を発見。
その中に「絶縁IC自身も相当なノイズ源っぽく、USBのペアは捩った。」という記述があった。記事主はFPGA扱ってる人かぁ・・・納得。

というわけで、オーヲタ的にはDC-DCも絶縁ICも使わずに、USBからの信号線は一度USBヘッダから出したら、ツイストしてそのままコントローラへ入れたい。
そこでエルサウンド方式にチャレンジしました。http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=81
自作できないけど切り離しやってみたい、という人は↑これを購入してみてね。これはいいものだ。

用意するものはこちら↓↓ カッコ内はレビュー内で実際に使ったもので、こだわった選定じゃなくただのあり合わせです。ただの目安として紹介
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:29:56.79 ID:D4656rjv
ユニバーサル基板と適当なケースとハンダごて。(ブレッドボード。その昔はパンをこねる木の板に端子を立てて回路を作ってたそうで、そのまま呼び名になった)
バス電源DDCや非バスIFなら、7V100mA以上の定格のトランス、バス電源USB-DACならもう少し大きいもの(10V300mA、TOYOZUMNIのTR-10)
5Vのシリーズレギュレーター、通称7805、読みやすさの為ここではドロッパ、電圧を下げるものの意(たしか東芝の定格1Aの汎用品)
ダイオード、ショットキでない普通のシリコンダイオードを用意してね。5本 (1N4007)
コンデンサ0.1uFを6個、積セラでも構いません。(WIMAのMKP50V0.1uF×4 OSコン20V180uF×1、10V100uF×1)
パワーインダクタ、無くても大丈夫(http://www.marutsu.co.jp/shohin_62120/
大容量の電解2個、とにかく見た目の大きいものを。(160V220F、50V4700uF)
USBケーブル(ダイソーの延長ケーブルでない、Aコネ-Bコネタイプ、1m)
ピンソケット×2、無くても大丈夫(http://www.marutsu.co.jp/shohin_40194/
テスタ-。絶対に必要。極性間違ったら一瞬でインターフェースが壊れるかも。(定番のsanwaPM3)
その他、みのむしクリップとか配線類とか。もし興味があったらコモンモードチョークコイルも。
(FT82-75トロイダルコアにETFE0.51mm単線をW1JR巻き。別名スーパートロイド巻きというらしいけど、それだとスーパーメトロイドしか検索ヒットしないw う〜んゲーム大国)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:30:37.90 ID:D4656rjv
http://b.mjmj.be/6487waYwIi/
#1 全景です。概要は、右下からAC100Vが入ってきて、チョークフィルタを経てトランスへ
  ブレッドボードの赤いところで整流して実測14V(無負荷16.1V)の直流に→ドロッパで+5Vに→インダクタで高周波ノイズを落とし→大容量コンデンサ→DDC

#2 下にコンセントからの線を繋ぐと、上から小さい電圧になって出てきます。
  トランスを基板に立てない場合は短絡事故が危険なので、100V端子には熱収縮チューブをかぶせて、ハンダごてでピッタリ縮めてしっかり絶縁しよう。
  一番左が0Vだけど代わりに定格が書いてあって、これは300ミリアンペアまでなら発熱して傷んだりしませんよという意味。DDCなら消費電力は100mA以下です。
  5Vと7Vに繋げば300mAの消費で2Vの電圧が、7Vと10Vなら3Vが取り出せます。消費電力が少ないと電圧があがります。定電圧の為に後述のドロッパが必要です。

#3 ここが整流部分。初めて見た人のために、ブレッドボードの使い方を紹介をします
  赤いラインの下の穴がボード内部で左右へ端から端まで繋がっていて、青いラインの上も同じように左右に繋がっていて、上下2列になってます。電源用に使うと便利です。
  その他の穴は上下に繋がってます。たとえば数字50の上の穴A〜Eが縦に繋がってます。でもF〜Jとは繋がってません。そのルールを覚えておけば写真の回路が分かります。
  ダイオードは白い線の方向にだけ電流が流れます。だからオレンジが+になり、緑が−になり、交流が直流に変わります。
  整流すると交流の極性が入れ替わる瞬間に、ダイオードの中でちょっとだけショートしてノイズが出ます。それを防ぐのが0.1uFのコンデンサ。
  ダイオードとパラ(並列)につけます。フィルムでなくても積セラでもなんでもいいです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:31:49.99 ID:D4656rjv
#4 左の三本足がシリーズレギュレーターで、足の役割は正面から見て左からIN−GND−OUT。
  INにトランスからの6V以上の直流を入れて、GNDを−につなぐと、OUTから5Vが出てくるのが7805という三端子レギュレーターICです。
  写真では10Vに繋いでますが、INに実測14Vでドロッパの排熱が40℃くらいあったので無駄だと思い直して5Vに変えました。実測6.33Vで30℃未満です。
  ドロッパのINとGNDには0.1uFをつけます。耐圧はINの電圧以上のものなら何でもいいです。写真ではOSコンをつけてます。コンデンサの極性は必ず3回確認しましょう。
  極性には確認しすぎということはありません。毎回、繰り返し、必ずします。
  整流すると100Hzや120Hzで電圧が上下(リップル)するので、それを抑える為に大きなサイズの電解もつけます。リップルが掛かるので耐圧は高いほうがいいです。
  また忘れた・・・orz オーディオではドロッパの後ろに大容量コンデンサを入れることが多いのですが、
  IN(6.3V)>OUT(5V)の電圧が、電源を切ったとき、IN(0V)<OUT(5V)になって、OUTからINに逆流してドロッパICを傷めます。
  なのでhttp://b.mjmj.be/r1QPhoWSUN/
  こういう場所にこういう向きでダイオードを入れます。いつも忘れるんだよなぁ・・
  ちなみにシリーズレギュのINとOUTを間違えると一瞬で壊れて異常電圧が出る恐ろしい兵器に変わります。間違ったと思ったら即、電圧確認を。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:32:36.86 ID:D4656rjv
#4 続き。5Vはパワーインダクタに通します。と、同時にダイオードを写真の向きで繋いで、ダイオードの先はPCからの5Vbus電源線に繋ぎます。
  #1の白い線はマザーのUSBヘッダピン5Vに繋がっています。マザーのヘッダピンでなく、コネクタからケーブルで繋ぎたい場合は、
  USBケーブルのシースを剥いて、赤い線と黒い線だけを途中で切り、PCからの赤い線をこのダイオードの先へ繋ぎます。
  USBインターフェースからの赤い線は、後述の5V出力に繋ぎます。PCからの黒い線はそのまま何処にも繋がずに絶縁しておきます。
  この接続は、PCがUSBを認識するための基準電位を合わせる為で、
  GNDじゃなく5Vを繋いでいるのは、PCのGNDは各電圧共用だから、5Vの方がノイズが少ないだろうという推測から選んでます。
  
  注意点として、PCからの5V線がPCケースなどに触れると、短絡してマザーの短絡保護が働き、電源が落ちます。2回ほどやりましたw 繰り返すとPCを壊すと思います。
  短絡の危険は避けたい、気持ち悪いからGNDのほうを繋ぎたい、という人はPCからのUSBケーブルの黒線をダイオードを通して青いラインのGNDに繋いでください。
  その方が普通で安全です。パワーインダクタも5V側からGND側に替える方が効果的だと思います。5V、GND両方にインダクタを入れるのは、多分、無駄なだけと思います。
  
  ところで、ダイオードの向きは、写真の5V繋ぎの場合でも、GND繋ぎの場合でも、同じ、この向きです。その理由がはっきり分からないのですが、
  USBの信号ラインに対するコモン電圧の関係のようで、逆向きだと絶縁してしまうようなのです。単純にPCの方が電圧が高いとでも考えておいてください。
  ダイオードを入れる意味は、PCのUSBバス電圧が4.2V〜4.5Vのために、ダイオードの0.6V順電圧降下を利用して電圧を合わせる必要があるからで、
  もしもダイオード一本で認識できなかったときは、順電圧降下0.4Vのショットキバリアダイオードに替える、またはそれを2本直列にして0.8V降下させることで対応できます。
  それでもだめならPCと繋ぐダイオードの向きを一度替えてみてね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:34:59.45 ID:D4656rjv
#4 続き。インダクタの後ろに再び大容量コンデンサを繋ぎます。0.1uFもパラっておきます。(写真ではOSコン)
  ここに積層セラミックを使っても、殆どの帯域は大容量電解に食われるので、変な音にはならないと思います。電解のお助けコンデンサです。
  俗にパスコンと呼ばれます。本当は大容量電解だってパスコンです。正確にはバルクキャパシタと呼ばれます。オーヲタだってちゃんとした用語を使いたいw
  赤黒線はUSBオーディオインターフェースに繋ぎます。USBケーブルの内部配線は赤が5V、黒がGNDです。緑白は信号線です。

  説明がちょっと込み入ってしまいましたが、USB-IFに繋ぐ前に赤にテスターの赤い棒を当てて、黒にテスターの黒い棒を当てて、-5Vでなく+5Vなら壊しません。
  肝心なのは、機器と繋ぐ直前にテスターを当てること。30秒あいたら、もう一回当ててください。うっかり思い違いをしてるかも。
  
#5 マザーに直接こんな風に繋いでます。ケーブルを剥いて赤黒を途中で切れば、PCのUSBコネクタからでも出来ます。
  初めてだとちょっと苦労しますが、安い予算で、どっしりした低音と細やかな高音と広い音場と静かな背景が楽しめます。
  電子工作初心者の人も、この機会に楽しんでみて
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:08:03.32 ID:E5shSut8
オナニーは別にかまわないけど手書きでいいから回路図ぐらい書きなさい。
判ってる人間は問題ないけど、あなたの文章力では誤解を招きますw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:23:57.97 ID:D4656rjv
書いてよ。回路図書くの苦手なんだ・・・
それと、どこが誤解を招きやすいか教えて。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:59:08.14 ID:E5shSut8
水魚堂の回路図エディタでググりましょう。
あなたが失敗するのは「木を見て森を見ず」だからです。
まず簡単な回路図を描いて全体を見る習慣をつけましょう。
誤解を招くのは、あなたが適切な用語を知らずに表現するからです。
例えば、あなたがドロッパと言ってるスイッチング回路はチョッパ回路です。
正しく言葉で伝えられないなら図にする努力をしましょう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:09:30.80 ID:D4656rjv
電力を熱として捨てるシリーズレギュレーターはスイッチングではないからチョッパではないし、
抵抗一本で電圧降下させる回路でもドロッパ電源って言うらしいよ?その上で”読みやすさの為”とわざわざ断りも入れたのに。
正確な用語を使いたいという志は同じだから、反論、または他に不適切な箇所があればご指摘どうぞ。

努力してそのエディタで作ってきたよ。
http://d.mjmj.be/rD9ny0HWLo/
こんなのに回路図要るかなぁと思ってたけど、書いてみるとなるほど、誰の目にも分かりやすいね。ご指摘ありがとう。

D1 は普通のシリコンダイオードで0.6V順降下電圧
L1 は無くてもいいけど47uH〜470uHのパワーインダクタを適当に。大きいのを使いたければ電源を入れてしばらく待って、USBケーブルを繋いでください。
C1 はバルクコンデンサ。近くの負荷に対して安定した電力を供給するためのコンデンサ。お好みの容量で。DDCや非バスパワーインターフェースで330uF〜 DACで2000uF〜くらいが目安かな?
C2 は平滑用コンデンサ。交流を整流した直後の脈流(リップル)を平滑するためのもの。定格電圧が高めのリップルに強い汎用品を。
C3 お好みで0.1uF程度のもの。 C4 積セラか、積セラ相当の高周波特性のものを適当に
トランスは消費電力で必要な定格が変わるから、少し余裕があればおk。レビューの実例では消費電力70mAに対して300mA。小さいのは9V50mAしか手持ちが無かったから。

ENJOY!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:16:56.05 ID:D4656rjv
また回路図に逆流阻止Diいれるの忘れた・・・・・orz 必ず忘れるなぁ・・・・
http://d.mjmj.be/EEwRvcPWB9/
D2は必須!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:24:28.58 ID:D4656rjv
PCの5Vbusを繋いだ写真とは違い、回路図ではPCのGNDを繋いでます。
理由は機器から直流を引き出すのは、非常識だから。
そういう意味ではHDMIもUSBもちょっと非常識な規格だよね?信号線の隣を電源線が走ってるなんてさ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:35:30.20 ID:E5shSut8
字数制限で削ったら誤解を招いたようですみません。
シリーズレギュレーターはリニア方式のドロッパであってますよ。

バイナリ未満、ジッタが突き抜ける、電源インピーダンスの帯域を消費
と迷言の人ですよね
今回の解説で問題なのはバイパスキャパシタとバルクキャパシタの区別ぐらい
でしょうか?以前はまとめてデカプだったので大分伝わり易くなってますけどw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:58:17.10 ID:E5shSut8
あと水魚堂の回路図エディタですが、両面程度の基板なら片面のユニット(段)
毎に図面を起こして実装位置にあわせ、反対面を割り込ませると全体の把握が
容易になります。
カスタムチップが多用されていなければディスクリートで等価回路を組む場合
に非常に役に立ちますよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:56:55.52 ID:D4656rjv
そうなんですか、私はいい加減なオーディオマニアなので、自分で基板を起こさずに頒布基板を適当に切り張りして調整して済ましてしまいますし、
ディスクリートは面倒なので、ICの特性が良いのを探してそれで済ましてしまうレベルなので、だから回路図も苦手なんですが、
最近ようやく、ディスリートが持つ空間距離、沿面距離の有利さが垣間見えてきたので、ひょっとしたら挑戦するかもしれません。どうもありがとう。

バイナリ未満は、バイナリは化けないがジッタが重畳している状態の比喩表現で、
ジッタが突き抜けるというのは、クロックの非線形性はジッタそのものですが、コモンモードノイズによる電圧の変動もクロックジッタと等価で、
コモンモードがFIFOの役割を担うICのモールドや基板そのものと結合、伝播する様子を比喩表現したもの、
フィデリクスの中川さんも、コモンノイズとジッタは同一視しています。(というか中川さんの技術情報から学んだ)
電源インピーダンスの帯域を消費は、負荷には帯域があって、その帯域で負荷が掛かれば、その帯域の電源インピーダンスが上昇してしまうことを、そう表現しました。
全部独自表現で、問題があると気づいたので以後は独自用語を使わないようにしてます。この辺で勘弁してください。
なんでもかんでも平滑とかデカプというのは、アマチュアなオーディオヲタクに良くある慣習というか誤用で、今回も言及したように常に意識はしてます。
電電板の住人さんですか?おかげさまで、はじめて回路図描きましたw 紙の上にも描いたこと無いですw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:57:39.94 ID:D4656rjv
http://c.mjmj.be/6W9UxtG9BA/
さて、実態配線図っぽく書き直してみました。このエディタにちょっと慣れてきた。どうです?見比べやすいでしょ?
L2とL3は同じものを使っています。このL3がとても有効で、DDCではCOAXパルストランスでのコモンノイズの結合負担を無くしてしまう様で、
モールドが充填された、ごっつい巻き線の低音質な中華パルストランスが、フィデリクス頒布の極小容量2重シールドパルストランス並の音になりました。
L3がある状態では、L2(コネクタ式)のあるなしの変化はありませんでした。これはDACとAMPにも同等以上のコモンチョークコイルを入れている入れていることも大きいと思います。
オーディオにおいては、いわゆる”ただの絶縁”ではなく。中川さんが示唆なさってるとおり、機器の出入り口の全てで、コモンノイズの結合を排除するべきです。
中川さん、That's right !

こうやって回路図眺めてると、5V切り離しと比べて、PCとGNDが繋がってないのが、とても有利に見えるんだけど、気のせいかなぁ・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:24:42.83 ID:cC93N+xI
頭痛くなるわアホウ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:45:45.51 ID:FFAND9RO
>>359
すまんが今しんどいので、気になったところだけ。

で、始めに書いとくけど、
世の中にはセルフパワーのUSB-HUBというのがある。
それをちょっと改造したうえで、安定化したDC5Vを供給すれば済む。
また、PCのUSB端子とUSB-HUBのアースを直流的に切ってはいけない。

1.ユニバーサル基板とブレッドボードは別物
2.USB2.0の規格は、ポート毎に最大500mAというのは知ってるよな?
3.チョークフィルタ ←?
4.5Vと7Vに繋げば300mAの消費で2Vの電圧が、7Vと10Vなら3Vが取り出せます。 ←トランス屋が怒るよ。
5.ダイオードとパラにフィルム(?)コン
6.INにトランスからの6V以上(?)の直流 ←DataSheet読め。
6.5.5Vはパワーインダクタに通します ←最終回路図と違う
7.PCからの黒い線はそのまま何処にも繋がず ←規格違反。回路図とも違う。
8.USBケーブルの黒線をダイオードを通して ←同上。
9.PCのUSBバス電圧が4.2V〜4.5V ←同上。まあこれが現実だが。
10.D1は普通のシリコン(?)ダイオード
11.TA7805のOUT-GNDにキャパシタが無い。DataSheet読め。
12.理由は機器から直流を引き出すのは、非常識だから。 ←これは個人的には賛成だが…USB3.0の売りの一つが…
13.HDMIもUSBもちょっと非常識な規格 ←LVDSでggr
14.コモンチョークコイル ←?
15.コモンノイズ ←?
回路図.いろいろあるけど、分かってる人には問題ないから省略。

明日レスしなかったら、多分永久にレスしないから待たないでね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:26:56.73 ID:CyD/mKKe
>>361
この一連の書き込みをオカルトメーカーの担当が見て、
「USBクリーナー」
と称して20万円で売り出すと見たw

念のために書いておくけど、FFAND9ROをバカにしているんじゃないよ
色々試してみる姿勢は素晴らしいと思う
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:38:55.82 ID:D4656rjv
6.INにトランスからの6V以上(?)の直流 ←DataSheet読め。

あぁぁ・・・LDOじゃないドロッパは1.4V以上の差が要るんだった・・・

#4の >思い直して5Vに変えました。実測6.33Vで30℃未満です。
6.33Vじゃぎりぎり足りてないw 7V(実測9.17V)に変えました。どうも! > ID:FFAND9RO
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:48:18.92 ID:WUg5SYkb
なんなんだこの電子回路スレは
弱電大好きかよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:29:04.48 ID:MKS+uIGW
本人に悪気がなさそうなので申し訳ないが、もうなにもかもめちゃくちゃ。
逆にUSB規格はすごいな。ここまでされても動くとは。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:09:34.30 ID:ENql23c2
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:41:33.15 ID:x2HlSwUP
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:35:31.66 ID:W7mX6Fdm
LVDSも知らないとかw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:15:33.04 ID:YojAJRjm
DDC総合スレみたいなの無いの?
→PC〜USB〜DDC〜DAC用途の話題
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:19:13.76 ID:7R1Rr5wh
PCトランスポートスレがあるよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:38:59.53 ID:abrlGTVM
結局、ここのが最強ということでいいのかな?

http://fpga.cool.coocan.jp/electrart/usb_dual_audio.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:27:02.21 ID:bvtpitkq
>>371
個人はドライバーとか今後のサポートが不安だなあ。
オーディオやってる人だと、次期OSは音が悪いから今のOSのまま開発勧めます!とか普通にやりそうだし・・・。

いや、ディスってる訳じゃないのよ。個人でここまでするのは凄いと思う。
自分で半田するからもうちょっと安くして欲しいけどw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:31:07.60 ID:Tou/bBnr
>>371
これってASIO対応はしてないしミキサー通るのじゃないかしら。
RMAA等のデータが欲しいな。

WASAPIは使えるのかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:38:03.18 ID:ghyRvhoa
あーあくまで自作アイテムなので
ご自分で調べられない方はちょっとね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:54:30.45 ID:5N2OZPhQ
4月19日の流れは一体なんだったんだ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:28:23.39 ID:45njQkzC
>>371
DSD対応に価値を見出すならいいけど、そうでなければ特に見どころは無い。

非同期転送のUSBオーディオで基板のクロックに同期した再生はできるので、
PCMの再生に独自プロトコルを使う理由はないし、使い勝手や将来性はネガティブな要素。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:40:54.09 ID:JD6pAAkh
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:28:08.09 ID:fuF0Afpk
http://fpga.cool.coocan.jp/wordpress/
これより優れてる市販品を知っていたら
教えて下さい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:22:19.00 ID:KDZ9BHA7
今使ってるのは、それより優れてるかどうかわからないが、
それを試そうと思わないくらい満足してる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:10:06.41 ID:rfcOBR2P
>>378
DSD出しとか考えず、S/PDIFのみ?
それならAudiophilleoが超オススメ。
入手性を取るならRAL-24192UT1、RUDD14、dx-USB HDのXMOS三兄弟もイケる。
音質は色々と比べたけど、どれもAudiophilleoに比べると・・・劣るね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:49:56.68 ID:WHF6RtpR
>389
audiophilleoっていうのは知らなかったけど、よさげですね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:45:48.02 ID:guHwRDza
Audiophilleoは筐体はプアな感じだけど解像度の高さが魅力的だね。
海外サイトからの通販だがPaypal申し込みで1週間ぐらいで届くはず。
但しトラブルなどの時はメーカーとの英文のやり取りが必要となるけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:36:07.43 ID:WHF6RtpR
>382
なんかギターのエフェクターみたいなところがいいね。Linux対応というのも気に入った。
上位機の少し高いところが迷うなあ…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:02:22.48 ID:ckUU+K92
1のカラー画面イラネ
2はビットパーフェクトテストがXになってる
すげえ二者択一
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:06:21.23 ID:q7cg/U29
それを並立する競合要素にするほうが
すげえ二者択一やん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:24:07.01 ID:k8FR6KOo
まあ個人の好みだろう
Audiophilleo1使ってるけど、満足してるよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:54:09.93 ID:oz8aOMPw
ジッターシミュレーターが決め手じゃねw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:49:08.93 ID:1es1a2ak
スフィアに匹敵するユニットを作るなら
悠木碧 早見沙織 竹達彩奈 花澤香菜
現時点ならこれしかない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:11:51.87 ID:ph1AYthp
誤爆?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:11:44.12 ID:9f8sZZqd
Audiophilleo買ってみようと思ってるんだが、1と2でどれだけ違うのかがわからず悩んでる
ACアダプタあった方が安定しそうだけど、そこに差額の$320分の価値はあるのだろうか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:34:09.30 ID:AeYVLD13
ACアダプタってアンプとかの起動用トリガ出力でしょ
動作自体はバスパワー
おまけ機能がいらなければ、2のほうでいいと思うけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:54:44.78 ID:9f8sZZqd
>>391
あ、そうだったのか
てっきりACアダプタから電源取ってるのかと勘違いしてた
ありがとう、おまけ機能は特にいらないから、2を注文してみるよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:01:09.20 ID:1V1tlMv5
RUDD14は思ったほどでもないようだね
ジッターに関しては、今のところAudiophilleoが先頭走ってる感じか
ttp://blog.livedoor.jp/clio9330/lite/archives/51801234.html

しかし出力段のGNDが絶縁されてないのはいいのか?>RUDD14
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:39:15.46 ID:9VsLIrpz
ACの極性変えればAudiophilleoと同等の音とか、ジッターの大小は音にはあまり
関係無いのかねぇ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:29:39.92 ID:1V1tlMv5
無関係とは断じることはできないけれど、他の要素も絡んではいそう
例えば、方やバスパワー、方やACアダプターだったりすることとか

でもコメント寄せてる人や、ここでの報告を見るに、
Audiophilleoの方が上である可能性が高いように思えるかな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:22:38.90 ID:f2Q7m2Kl
そう?
ACアダプタの極性で音が変わるのに、ジッタはそれ程変わってないってことからも
ジッタより電源由来の何かの方が効くんだねという感じでしょうかw

どっちもACアダプタやバスパワーをアナログ電源にしたりとか改善されるかもしれない
余地があるわけで
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:00:38.55 ID:1N2RdRaD
今のところ、実験だとDAC以前のジッターの増減は知覚できないレベルと言われてる
しかし聴感上の印象では、ジッターが少ない機材の方が高音質とされることが多い

単純にジッターの量によって音質が変化したのではなく、低ジッターに作られた機材には、
ジッター以外に高音質となる要因が含まれているってことじゃないかと思うようになってきた
つまり、低ジッターが効いてると思ったら、実は低ジッターかするためにやった○○が効いていた、みたいな
こう考えれば、実験ではジッターを増減しても知覚不可能なレベルとしかならないにも関わらず、
実際に低ジッターな機材を使うと聴感上では明らかな変化を感じ取れるのも説明がつくし
その○○が何かはわからんけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:05:18.89 ID:RDPNubOS
クロック触れば紛れも無くジッターそのものだって納得できるよ。
DAC以前のジッターの増減が思いっきり知覚できるのも解る。

>実験ではジッターを増減しても知覚不可能なレベルとしかならないにも関わらず、
実験の仕方が悪いだけだってw 他人の検証を鵜呑みにしてないで自分でやってみな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 03:37:52.91 ID:Wg6GU+MW
>>398
自分は個人でこれ超える検証はできないんで、立証は他にお任せかなあ
ttp://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/index.html

ただ体感上は変化を感じるし、この検証においても体感できるか否かは別として、
測定で値に変動があったこと自体は立証されてるわけだから、低いに越した事は無いと思ってる
Antelopeは必ずしも低ければ良いわけではなく、コントロール(味付け)だと主張してるっぽいが
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:47:11.52 ID:/YZg4kWb
Audiophilleo1のvirtualcableって機能ですが、
シミュレートするだけの機能のはずなのに、DACへの接続を最適化する、と記載されてる。
何故、、。
ディスプレイ無しでいいやと注文しようとしたけど、この一文が気になり保留。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:14:57.76 ID:hV0VI05k
|  |
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<うっほい!!
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:06:21.23 ID:jpmZY+ni
>>400
調整できることを最適化と言ってるだけのよーな気もするが、心配なら1逝っちゃえ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:25:36.31 ID:8TvlJPlK
Babyfaceかなーりいいよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:24:10.72 ID:YWQHHL9F
audiophileo7月までの特別価格とあるが、、値上げすんの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:13:41.19 ID:Tp89gemG
>>403
Essensioより、いい?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:33:23.81 ID:AR7wPY6S
>>404
本当だ
いつからこんなの追記されてたんだろう…
2は最初$459だったみたいだし、ここから値上げしたら二度目の値上げ?
さすがにここから$100とか上がったら考えちゃうね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:00:29.19 ID:kdmARwj0
Audiophilleo注文しちまったー。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:20:57.07 ID:oZ+iBes5
403 RMEもそうだけど比較試聴できないからわからんちん。一か八かで買ったら
前のよりすんげえーーよかった というだけ。比較試聴出来る店の出現が望まれる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:39:50.28 ID:s3GpxeoU
babyfaceは評判も測定データも今ひとつだったような?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:11:04.56 ID:+KW0Sfan
オーディオフィレオって何円?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:58:06.28 ID:4aWJiZ0x
送料込みで49000円 80.5円/USドル
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:58:39.90 ID:4aWJiZ0x
2の方ね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:05:59.62 ID:h6XsbsJE
>>403
同軸デジタル出力無いとか論外
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:37:35.90 ID:lXHrEFFd
>>413
え?あるよね。コネクタにケーブル繋がないといけないけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:44:52.96 ID:nV98BpvO
RMEは今更感が強いなー。オーディオでは使わない機能多いし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:32:09.74 ID:sO0sP6qt
フィレオフィッシュ100円まだあ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 06:58:32.64 ID:tm+uiAvz
USB機器でDSDからS/PDIF出しするくらいなら、
foobarとかでPCM変換したら、同じだし安上がりだよね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:17:35.39 ID:6maSNN/L
オーディオフィレオが今のところ一番のオススメと考えていいのかな?でも、あんまりメジャーとちゃうよね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:41:07.70 ID:hHUuc+bC
国内だと入手性や割と初期から?知られてたからか、
hiFaceシリーズがメジャーな気がする
個人的にはEvoのジッター実測値がきになるな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:38:02.09 ID:sE1wynYS
人気のhifaceはジッター値大きいですね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:20:10.44 ID:tvp3yBCb
ジタジッタージタジッター♪
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:37:33.08 ID:q4r2whDz
ジッター性能やらアシンクロナスモードやらLINUXでの使用やらいろいろ考えると、
RAL24192UT1、RUDD14、Audiophilleo の3強から選ぶのが無難かも
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:58:20.95 ID:QK2VCxFg
ものすごく初心者な質問なのですが、pcm270X系のものはあんまり期待できないのですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:27:12.55 ID:wVyLu11j
audiophilleo integer modeで使ってみたら、音が割れるんだけど、うまく使えるもんなんでしょうか?
core i7なんですが、、
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:32:04.08 ID:wVyLu11j
言葉足らずだった。
アップコンバートしての場合です。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:40:56.27 ID:wVyLu11j
ERROR starting device playback OSError=シ
と表示されます。

corei7 デュアルコア程度では88.2kHz程度までしかアップコンバートできないってことですか、、。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:07:49.80 ID:wVyLu11j
すいません。設定ミスでした。
でも、176kHZ以上だとザラザラしたノイジーな音になりますね、、、。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:30:52.82 ID:6VaKhqRm
うちのPWDのUSB入力だと、そのまま192kHzで受けてくれるんだけど、
確かにaudiophilleoでは96kHzあたりを境に挙動が微妙になるような。
まー、アップコンバートしないから関係ないんだけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:34:29.25 ID:FhrA+AYx
延長コードをかました時には、hifaceも192khz再生は不安定だった
430 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/18(月) 12:56:57.59 ID:/BJnIBJf
USB外付けDiskをつなげて、そこにあるディジタル音源を再生できる
プレーヤー兼アンプといった製品はありませんか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:24:55.46 ID:PT4uIIMf
そこいらにあるミニコンポ
432428:2011/07/21(木) 05:22:09.43 ID:yTQcCOWw
今更気づいたが、PWDのUSBは96kHZまでしか受けられないんだった。確認ミス、、、。すいません。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 06:54:42.92 ID:2uoZ2j3u
>>430
プレーヤー
http://denon2.jp/products2/dcd1650se.html
アンプはわからぬ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:11:08.19 ID:2uoZ2j3u
アンプ
http://item.rakuten.co.jp/avac/avr3311/
プレーヤーなど知らぬ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:36:15.52 ID:i5+byuQo
pcm2704とかはダメなのですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:34:35.38 ID:0MkfWJFA
>>42
32bit整数送りだからじゃないかな?
audiophilleo は 24bit 受けだったと思う。
437訂正:2011/07/22(金) 20:40:24.50 ID:0MkfWJFA
× >>42
>>424
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:09:33.39 ID:0Dp6tV7H
エルサウンドにMJの記事が
ちょっと作ってみたくなった

"MJ 2011年6月号柴崎先生製作記事「USBクリーン給電器の製作」"
ttp://www.ay-denshi.com/img/news/MJ2011_6.pdf
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:29:56.95 ID:EoZhUMUz
昔、+5Vにコンデンサーを付けただけの電源フィルターを適当に作ったけど逆に音が悪くなった
信号線の長さを厳密に揃えなかったのがいけなかったのかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:19:43.29 ID:tD8rkq3g
電源に入れるパスコンなどにはリップル電流やノイズ電流が多く流れるので
コンデンサのグランド(アース)を独立して電源経路に接続(戻して)やらないと
もしオーディオ信号が通る場所に繋ぐとノイズ電流が流れてしまいオーディオ信号
にノイズや歪などが増えてしまう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:02:52.83 ID:6Y7pHoz0
>>422
RUDD14はジッタ多かったので論外
3強とか妄想乙
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:24:51.89 ID:0WTXQ7Ub
変な奴だなぁー何回書いてんだよw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:22:24.30 ID:wpr+4e/s
ライオンバージョンアップしたら低域しっかり出てる
DACはヘーゲルHD10
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:31:27.96 ID:b/VrWHQE
アンプによる音質の違いが100%ないことが証明された

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm

悔しかったらブラインドテストしてみろwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:31:25.67 ID:E+tSPd/V
>>444
↑ 勝ち誇った貧乏人が現われた!ww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:43:32.04 ID:cqhe7Vj0
オーディオとは無縁の人間だな。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:44:56.43 ID:cqhe7Vj0
オーディオとは無縁の人間だな。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:29:19.24 ID:T7fOXqaH
USBケーブル変えると音も変わるんだってさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:01:55.34 ID:WzIIKWbO
え、知らなかったの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:03:48.68 ID:YwV9IyXJ
えっ?あんたところじゃ変わらないの?
451 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/02(火) 03:06:09.77 ID:PKGW99d9
変わらないよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:08:55.47 ID:pzV86hZN
うちAMEに変換かましてAES/EBUでDAC入れてるんだけど、
LANケーブルはまだしも無線LANはどうやって手を入れたらいいだろう
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:35:25.01 ID:8cqqwUa/
空気清浄機とか? 
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:53:03.41 ID:CF+6Xuv5
受信側用の、パラボラアンテナを自作してみるとか?
利得云々は、測定したら数字で結果が出るから分かりやすいかもw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:24:46.18 ID:P3TmupEq
なるほどアンテナ自作に出力ドーピングか
あえて802.11Bに落としてみるのもありだな(ねえよ)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:10:02.37 ID:NwHeAg7+
WPAは複雑に暗号化するため音が汚れる!
鍵なしこそがオーディオ無線LAN
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:48:50.11 ID:F6yi/FcE
>>456
TKIPが原因だからWEPなら問題無いレベルになるよ。
秘密鍵によっても若干変化はあるけど、文字列と音に相関が無さそうなので良い音を見つけるのは試行錯誤するしかない。
今使っている秘密鍵を教えてあげたいが、秘密鍵という性質上できないのが残念。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:45:53.31 ID:97Ke9efG
無線なんて使ったら電波に空間ノイズが混ざって音悪くなっちゃうじゃん
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:56:48.18 ID:UjsyKWj9
真空ならまだしも、空気中には物凄い数のイオン分子があるわけだから、そんなところを信号通したら、不純物まみれの格安ケーブル通したのと何も変わらん。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:27:48.79 ID:v4BA/fl6
>>458
>>459
こんな無知馬鹿が居るから騙す商売は止められないな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:40:03.12 ID:Eb2iKNXp
アナログ波か!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:43:42.32 ID:97Ke9efG
>>460
ねたはねたであると(ry
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 11:32:53.26 ID:jEe1MQZk
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:04:05.26 ID:lUKDuAD8
MUSILAND Monitor 03 USいいな
たった1.7万円
DACチップは32bit192KHzまでしか対応してないが、
32bit384KHzまで安定して出せるドライバまで用意しててくれる
i2s引き出して〜って言ってるような製品だ

あと、USB3だけど、実質USB2だから無理にUSB3を用意する必要なし
付属のUSB3ケーブルはありがたく使わせてもらってる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 02:31:36.00 ID:cJGgi7Ps
聞き専で、Windows7だったら、ASIOよりWASAPI排他のほうが良いね
USB出しの場合は特に。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:38:22.91 ID:xX6AnrmR
>>438の電源作ってみた 使用したのはmonitor 01 usd
PCのUSB給電に比べて音場が広く定位も良くなったな
今までは狭い範囲に固まって演奏している感じだったけど、これを使うと前後左右に散らばって演奏しているようになった
でも散らばった分だけ勢いが減ってしまった気がする・・・ バーンインしてないしもう少し様子見かな
467344:2011/08/31(水) 18:09:49.32 ID:zeUJOxll
ACアダプター使ったからじゃない? SW式は特にダメだよ?
回路図見て作れるくらいなら、トランス使って整流DiにCをパラったら電源周波数の整流ノイズが減って良い感じになるよ。
http://210.155.219.234/DiodeR.htm

それから執筆者は、電源フィルタにCRフィルタ使ってるけど、OSコン一つでノーマルモードノイズは取れるので、
コモンモードノイズに特化したチョークフィルタを入れたほうがいいよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:03:34.36 ID:1vqmdxby
PCのUSB給電に比べて音場が広く定位も良くなったな
今までは狭い範囲に固まって演奏している感じだったけど、これを使うと前後左右に散らばって演奏しているようになった

これは笑い話なのか、キチガイなのか。
スイッチングリプルだけで、これだけポエムはけるとは幸せな奴だwww
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:23:46.51 ID:zeUJOxll
分からないのは自慢にはならんよw >>468
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:14:45.01 ID:xduJ1iKV
パソコンのUSB端子って結構不安定だよ
デスクトップからノートに変えたら糞耳の俺でも分かるくらい音質劣化して驚いたw
DDCでも電源によって音質は簡単に変わるし専用電源は侮れないと思うよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:10:31.33 ID:BAcUfo6d
5V出てるはずのUSB電圧が4.2Vだっけか
何年か前に自作市場で数が出てたASUSのマザーボード
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:19:51.30 ID:5k58TEk/
PC直繋ぎよりセルフパワーのハブを介したほうがいい、みたいなこともあんのかね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:57:12.19 ID:sKt4ffax
あるだろうね、>>438のリンク先にノートPCの液晶バックライトのPWMスイッチングノイズ波形があるだろ?
それがなくなる分だけマシになることもあるかと思う。
シグナルの方はハブIC経由になるので劣化する。
バーターの関係だな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:46:32.90 ID:ACyPxsQY
> シグナルの方はハブIC経由になるので劣化する。
そりゃ、すげーや。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:21:05.30 ID:MsKEDgQ6
ハブ通すとビット化けするのか
初めて聞いたなw

ピュアAUスレ、面白すぎる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:03:06.34 ID:ccC0Uz6j
おまえらそういうの隙だなぁw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:29:37.99 ID:d+KpBt1W
>>466

こちらは >>438 を作る前段階として
お手軽に電池駆動(黒パナ)で試してみたけれど
見通しが良くなって、確かに効果はあったよ。

採用する。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:59:38.53 ID:bgF/PR9y
>>477
7805じゃなくて、BellesonかDEXAのピンコンパチレギュレータを使うといい。
コスト的には不利だけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:34:45.52 ID:d+KpBt1W
LT1763かシャントで作ってみようか思ってたんだけども
BellesonとかDEXAも試してみるよ

未知の情報ありがとう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:12:55.20 ID:RvnBWZOL
実際の効果を聴くときはブラインドテストやらないと駄目だよう。
友達とかに協力してもらってね。
じゃないと、プラシーボか実際の音なのか区別がつかなくなっちゃうからね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:58:10.17 ID:tb/8G9iP
わかってないなぁ。
いいと信じればプラシーボでよく聞こえるんだから、それでいいじゃないか。
どんな方法でも脳に快感を与えることが目的で、実際に音をよくするのはその手段に過ぎない。
別の方法で目的を果たせるのであればそれでもいい。

ブラインドテストしてどっちも変わらんなんてことになってしまったら、本末転倒もいいところになっちまう。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:28:51.36 ID:E3zoPyFr
>>478-479

というわけで、君たち、3端子で音がよくなったのは気のせいだが、気にするな、ということだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:30:02.56 ID:+ueRH3ih
ブラインドテストで効果が確認されることによって
より深いプラシーボ効果を得ることができるんだよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:59:00.42 ID:2Nz3vZCw
ワロス
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:05:21.01 ID:8ZmK04sX
usbよりpciのほうがコスパいいな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:02:12.75 ID:dXlXx80E
>>485
コスパは良くても、ノイズまみれ
光で出して絶縁するのがよい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:36:35.70 ID:SHIrKsvU
MUSILAND Monitor 03 US
ebayで香港の業者から買ったら1週間で届いたよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:27:56.23 ID:hLNERzzO
そして、また改造が始まるんですね^^

いじる楽しさと、好みの音が得られるのはいいねぇ〜

やったもんの勝ちw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:10:37.97 ID:JlPFCOOS
あれを改造するのか?それじゃ、固体コンが4つ固まってるでしょ、
あれTPA6120の左右正負電源のデカプだから、MUZE-KZの10uF/100Vに換装してみそ?
電解コンを素早くハンダするスキルがなかったら、1uF以上の積層フィルムでおk
電解に熱をかけてしまうと、変な音になるから、容量犠牲にして積層フィルムにしたほうがいい。
どうしてそこまで拘るかというと、あの箇所はそもそも固体コン使う所じゃないからね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:09:16.50 ID:KWu026Tl
ブラセボーとか、ワロタとか、何かいろいろ書くから外部電源にしちゃったょw

外部電源に切り換える中で、DDCのパワーがD/Dで軽くアイソレートされていることに気がついたんだけど
間接的に入力しても効果あるのだから、、、これはこれでひとつのステップとして体験しておくことにする。
そうなると、入力の電圧を安定化する必要は無くなり、方式も単純なのが良いだろう。

つきなみだがバッテリーを繋ぐことにした〜

仕事から帰って最大聴いたとして4時間くらい。週末に隠って聴いたとしても連続20時間は聴かないだろ
うから 容量は 10Ah で十分だろう。以上の条件から GSユアサの NP10-6 のバッテリーというのが見つかった。
さて、使い始めの感想は、乾電池の時よりも低音よりのバランスで抜けが悪く感じられため、極小容量のポリ
プロやマイカーコンなどでバッテリーをバイパスさせるようにしましたが、充電を2回ほどかける頃になると
バッテリーの調子も上がるのか、その差小さくなったように感じます。乾電池(黒パナ)との比較では、電池の
種類によって更に良い結果が得られるのかもしれません、といった感想です。その辺により詳しい方がいたら
補足お願い致します。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:24:56.15 ID:KWu026Tl
続いて、ADuM4160 アイソレータで audiophilleo2 が動くのか試してみましたので書いておきます。

電源が非安定なので入力の電圧に注意しつつも、、、ついうっかりと○Vを突っ込んでいたりしましたがw
(絡まれると嫌のなのでくれぐれも真似はしないで下さいw) 尚、確認は44.1kHzのみとしています。

さて、結論から言うと audiophilleo2 に挟む意味はありそうですね。(外部電源よりも効果ありかも)
ただし、USBのバスパワー常時通電からバッテリーの適時給電に切り換えたせいで(DACは常時通電のままなので)
火を入れてからDDCが安定するまでに少々時間があること気がつきまして、、、僅かの頻度で、ソフトな音飛びが
発生して残念だなぁ〜と思っていたところ、、、時間と共に安定するようになって、その後、私の所で音飛びは出て
おりません。電源投入直後は、低音がスカ〜としておりますからDDCの調子が上がって来るのが判るのは、
前述のとおりです。ですから、個体によっては安定で無い組み合わせがあるかもしれませんねぇ。   
   
                                    以上、過疎ってるのでチラシの裏

>>489
コテ握らないと体験出来ないことヒシヒシと感じるカキコだなぁ〜
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:30:02.78 ID:2Go/vSwn
>>490
車載用の小型ドライバッテリーに逝ってしまえ、高価だけどw
カーステでも遊んでるけど、ドライの方が音の立ち上がりが良い感じ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:41:25.66 ID:WfIuii9G
ADUM4160で動いたのなら、 audiophilleo2の44.1kはusb1.1のフルスピードで動作してるって事ですね
自作/改造派のオーナーさんには朗報じゃないですか? ハイスピードのアイソレーターは、まだ手に入らないようなので

バッテリー、詳しくないんですが、鉛蓄電池は内部抵抗が高いそうなので、乾電池に比べて抜けが悪く感じたのは、妥当な評価ではないでしょうか。
大容量2次電池では、内部抵抗が低いシリコンバッテリーなんかが、一部のオーヲタに人気があるようです。
http://utablo.asablo.jp/blog/2008/05/18/3522503
こういうやつです、http://eco-bt.shop-pro.jp/?pid=33017041

ところで、USB3.0インターフェースはもう試してみましたか?
自分が試したのはこれの廉価版で980円のカードなんですが、(廉価版というより中華新興メーカーの初ロットが、卸に買い叩かれただけと思いますが)
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4943508071911
もう、メーカーはどこのでもいいので、とにかく3.0カードを挿して、それにDDC挿して聴いてみませんか?
きっと今まで積み上げてきた労力が霧散して脱力すると思います…

出来ればマザーも、PCIex1のスロットが、gen2(第2世代)のものに更新してみてください。
マザーは世代が新しいほど音は良いです…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:01:17.61 ID:wbEjdcJS
でUSB3.0の規格にこの用途で2.0以外の機能付いてるとでも
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:22:04.15 ID:xgx5TKVS
VBUS電源は強力だな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:58:35.40 ID:WfIuii9G
うん。でも増設カードはFDD用の電源コネクタを挿さずにPCIexスロからの電力だと、
2.0と同じ許容電流なんだよね。その状態でも音は顕著に違う。
結局、物理層やデーター構造じゃなく、チップそのもののクロック管理や、
共用だろう差動ドライバや、より安定化された電源回路(ちゃんとインダクタ載ってるし)が2.0にも効いてるんだと思う。

今ちょっとDDCからの引き出し線をうっかり千切ってしまって、直してから久しぶりに2.0に繋いだんだけど、
もうビックリするほど音が曇ってた。USB3.0暦はたったの2週間なんだけど、もう耳が肥えちゃったw
いやはや、後戻りの効かない趣味だよねぇ オーディオって。

あとgen2じゃなく、rev2.0って表記が一般的みたいなので、訂正
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:19:23.55 ID:s3BYOHej
>>492
なるほど。具体的には立ち上がりが違いますか。

>>493
きっちりと再生出来るかは試しませんが、OS上には以下のように表示されてます。

card: 1
device: 0
subdevice: 0
stream: PLAYBACK
id: USB Audio
name: USB Audio
subname: subdevice #0
class: 0
subclass: 0
subdevices_count: 1
subdevices_avail: 1

Audiophilleo audiophilleo2 v1.07 at usb-0000:00:13.0-1, full speed : USB Audio

Playback:
Status: Stop
Interface 2
Altset 2
Format: 0x20
Channels: 2
Endpoint: 5 OUT (ASYNC)
Rates: 44100 48000 88200 96000 176400 192000
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:33:22.01 ID:s3BYOHej
バッテリーは、シリコンバッテリーというのが内部抵抗が低いのですね。

USBの増設カードについては、RATOC の REX-PEU3 を Ubuntu 10.04 で試したことがありましたが、
残念ながら私のところでは思ったよりも力発揮できなかったようで、今はオンボードのポートを選んで
使ってます。こちらは、NECのUSB3.0も積んでるのですが、、、USB2.0の方が具合が良いみたいですw

いろいろと情報ありがとうございます。

499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:07:24.92 ID:KYqRQbwG
audiophilleo2って アンシクロナスだったんだね フルスピードでも動くんだ。
>きっちりと再生出来るかは試しませんが、というのは・・・えーと?
ADuM挟んだ動作のこと? 常用したくないって意味?! 3.0カードを試しませんという意味じゃないですよね?

USB2.0の方が具合が良いというのは、単純に良い音に聴こえるってことでしょうか?
VGAは挿さってます? PCIexpressが出始めの頃は、強い干渉が出ることが多かったそうだから(例:VGA+キャプボ)
今のマザーはそういう不具合は稀なのかも知れませんが、教えてください。
というのは、高音質化を狙ってREX-PEU3を導入しようと考えてる人にとっては
オンボードの、しかも2.0の方が好ましいケースがある、と予め知っておくのは、玉砕時の良い緩衝材になるかと思うので。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:54:36.01 ID:s3BYOHej
回答が遅くてすみません。

> ADuM挟んだ動作のこと? 常用したくないって意味?! 3.0カードを試しませんという意味じゃないですよね?
Mac や linux だとフルスピードモードに転送できる量が多いので192kまで再生できるそうなんですが、
ADuM挟んだフルスピードモードでの Rates: 88200 96000 176400 192000 の動作確認です(汗)

REX-PEU3は、何時か使える日がこないかと今も出番を待たせている状態なのですが、再生に使ってるPCには
ロースペックな Radeon X300 だけが刺さってます。VGAカードと PCIexpress ×1 の干渉は考えたことなかったですねぇ。
なるほど。オンボードVGAなGT110bに刺して再評価してみたいと思います。

音が○と書くと荒れるので、M/Bのポート変えながら聞いてくと具合の良いポートが必ずあるかと思います。
参考にまでに M/B は 870 Extreme3 を使ってます。








501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:07:58.09 ID:KYqRQbwG
>Mac や linux だとフルスピードモードに転送できる量が多いので192kまで再生
それは知らんかったぁ、解説ありがとう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:11:58.34 ID:ud8OXhbZ
なんかみんなの反応や、虚淵作品ということを考えると雁夜はロクなことにならんのだろうなぁ。良い人っぽいのに……
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:21:57.19 ID:fHQ8vqEX
残念ながらならないね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:42:48.01 ID:PisPDA9H
伝送系の問題をクリアするとすごいことになりそうですね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:43:34.94 ID:RfVRLVB9
USB
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:12:09.31 ID:xt0BFQjc
トランジスタ技術誌2月号をたのしみに。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 05:02:57.88 ID:axpm77Ft
何が起こるんです?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:58:10.26 ID:5i8NMxmT
高いと買わないな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:00:28.27 ID:T6yFC7xC
>>1
PCは全員が持ってるから、産業育成にはならんな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:17:13.91 ID:jQ5FjVWR
テステス
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:42:34.49 ID:qIa63q/S
テステス

512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:35:13.73 ID:Zd7YEvIN
トラ技の話題はここ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:39:42.44 ID:fzfFjZGY
んこ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 05:26:43.73 ID:WJl2CO49
専門的な事が全く分からないので十万以内でヘッドフォン使用で主にロック聴いてる俺へのお勧め教えて下さい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:15:05.74 ID:AqUbJG9f
DA-100
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:18:21.00 ID:BDkqZ+2P
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:47:55.64 ID:qpMonK8e
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:33:53.34 ID:+Nuz0Y1H
ゃ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:52:52.56 ID:dgk834yV
すみません.
ONKYO SE-U77 の代替機を探しています.
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SE-U77%28H%29?OpenDocument

Windows7にしたらドライバ動作しなくなりました.

【用途】 ループバックを含む家庭用音響測定用
【ほしい機能】

・USBでPCに繋がる
・RCA IN, OUT を同時使用できる(再生と録音が同時に出来る)
・コアキシャル(同軸デジタル)のOUT端子がある

どなたか上記仕様を満たす物を知っていたらご紹介くださいm(_ _)m
おねがいします
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:36:19.22 ID:wHgKxnNc
>>519
見るとVistaまでしか出てなくて、Win7で動くかわからんけど、
BEHRINGER UCA222なんてどう?
あなたの仕様は満たしてるように見えるけど、持ってる訳ではないので違ってたらゴメン。
http://bit.ly/8KnA31
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:48:25.88 ID:LvKFTeno
コントロールパネル→サウンド→録音タブ→デバイスのプロパティ
→「聴く」タブ→「このデバイスを聴く」じゃダメなんかいの
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:25:55.27 ID:U9c7+4ge
>>520

ご紹介ありがとうございます.
UCA222見てみたのですが同軸デジタル出力が無いようです.
オプティカルはできれば避けたい & 光→同軸変換はかけたくないので.

>>521

speakerworkshopを用いた計測なので,機器を介したループバックが必要なんです.
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:27:29.51 ID:sWlJDCFj
>>519 522
TASCAM US-144MKII
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:47:05.09 ID:mO8MLDcE
すみません。DA-100用のUSBケーブルを探しています。
2〜3000円程度で定番、評判の良いケーブルって何でしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:37:38.47 ID:41VVlL8L
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:51:34.67 ID:S+bx0zF0
↑ USBケーブルにこんなお金払えるか!!!ばかもん!!!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 02:23:16.97 ID:dWECjnG4
マジなとこ、エレコムのUSB2-FSシリーズとか、Arvel(iBuffalo)のBSUABHFC2シリーズで
まったく問題ないと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 03:16:15.86 ID:MtKo1FVI
予算が3000円程度なら評判以前に候補が少ないから絞られる
http://www.amazon.co.jp/dp/B005DXJ0BO
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TN74S6
http://www.amazon.co.jp/dp/B0040C98J8
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 03:27:17.29 ID:hiLRMvzn
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 06:51:58.88 ID:g+O91IEm
>>525
これね、青いLEDが邪魔なんだよw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:50:27.57 ID:/HLmFCEm
>>530

青く光るの確かにじゃまだね。
俺はスミチューブで隠したw

でも、これやっぱりオーディオグレードのものと比べると
見劣りするよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:47:57.60 ID:7gGUq8sp
試しにUSBケーブルにフェライトコア付けてみたがノイズっぽさは無くなるが何かつまらない音になるな。
デジタルなのにアナログケーブルと同じような傾向の音に変化するな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:50:07.84 ID:bVePHDko
ノイズっぽさ・・・・
ノイズっぽさ・・・・
ノイズっぽさ・・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:49:20.61 ID:SsbuHMxf
ttp://www.x-fan.jp/2052.html
ノイズ対策に使われているよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:43:09.96 ID:HfnAHPJL
当方聞き専なのでInは不要。
Outだけでいいので廉価なインターフェースのお勧めって無いですかね?
できれば光アウトがついていると良いのですが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:13:24.21 ID:RSUPbO0L
outだけのインターフェイスがあまりないのでは
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:21:36.54 ID:K1J4Pvsi
>>535
USB 光出力 でぐぐって出てきた1件目で申し訳ないけど、

野村ケンジのぶらんにゅ〜PCオーディオ Review:
意外に価値ある4999円、USB→光デジタル変換「USB DDC」を楽しむ

2件目以降は省略。
538535:2012/08/13(月) 04:20:23.87 ID:kGopRBQg
>>536>>537

レスありがとうございました。
確かに「outだけ」は少ないかもですね。
書き方が良くなかったですね。いえ、当方としては
INは不必要だというだけで勿論付いていても問題ないのです。
ですが>>537さんもググっていただいた様に当方でいろいろ
調べてもあまりに品数が多過ぎて、これは!という一品を
見つけきれなかったという状態でしたので皆様にヘルプを
お願いしたわけです。

改めてですが・・・勿論INが付いていても問題ないという前提で
できれば光out付きの廉価なUSBインターフェースのお勧めはないでしょうか?
539本田:2012/08/14(火) 09:33:24.02 ID:Yuvkw9bf
>>535
BEHRINGER
uca202
uca222


光は無いけど。
BEHRINGER
XENYX 302USB
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 02:05:46.50 ID:gq5sJPwk
彼の欲望はあくまでも"合意のない"性行為なわけだから
最後の最後まで抵抗し続けて欲しいのさ。
終盤で女性がソノ気になってしまったとか、命の危険を感じて彼の機嫌を取ろうとしたとか
で行為に積極的になるのは、彼にとっては"合意した"のと同じことだから、
そのせいで萎えた。"相手構わず腰を振るメス豚"という彼がもっとも憎悪する女に
見えたわけだ。で、殺意、と。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:19:36.60 ID:b82ViJZm
Icon uDAC2 使ってるんだが、刺すUSBポート変えたらめっさ良くなった。
ノイズ感が激減。
試しにUSB3.0ポートに刺してみたら良くなった。もちろん3.0プロトコルで動いてる
わけじゃないが、USB3.0ポートは電源供給能力が高いし、
2.0系と断絶してるのでそれでだろーか。

USB3.0ポートオススメ。下手なケーブルよりいい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:12:50.49 ID:7T23pzdJ
という夢をみた
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:20:35.66 ID:a7eZOcGu
2.0系と断絶してるとかじゃく、3.0のコントローラチップ内の2.0レイヤーで動作してるから。
3.0チップは、プロセスルールもクロック管理も違う。でないと最大5Gbpsの帯域は出せないよ。
2.0の10倍以上の精度があると単純に考えたらいい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:31:09.23 ID:ddrsMsDZ
某雑誌に
1.OSの設定に注意
2.再生ソフトでも音が変わる
3.USBケーブルでも、リッピングに変化あり
というのがありますが、本当でしょうか?
1,2は当然そうなのですが、3が眉唾です。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:28:21.85 ID:BDOKpSiq
>>544
USBケーブルでも変化はあるだろうけど、オーディオグレードがいいとは限らないし、
測定器とにらめっこしなきゃわからない範囲のものだと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:25:29.71 ID:1yaL2BZN
EACとかならリッピングはケーブル関係なさそう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:47:49.22 ID:qf4tPTG7
リッピングに使う光学ドライブや保存先のHDDをUSB接続した場合の話だよね
それならエラー訂正が完璧に施されるから少なくとも出来上がるバイナリにはまったく関係がないよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:07:28.58 ID:AUW0xSUo
>>544
そう書かないと、広告主様に対してしめしがつかんでしょう
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:44:28.44 ID:OxSjspba
バイナリが一致するから音が同じとはいえない説なんかも出始めてるけど
気にしなくていいレベルだと思うからバイナリ一致してればそれでいいと思うよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:58:18.62 ID:ddrsMsDZ
なるほど。
広告乙ってやつですね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:30:28.47 ID:l4i8Wgqf
>>549
説って、それ完全なるオカルトじゃん
少なくともリッピングには、USBケーブルの品質はまったく関係ない
なぜならUSBオーディオで鳴らす場合とはプロトコルやエラー訂正の仕組みが違うから
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:36:38.30 ID:l4i8Wgqf
プロトコルというか転送方式だな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:04:55.88 ID:OxSjspba
>>551
何事もそうだけどすぐオカルトだと断定するのは憚られるものでね
なんでもそういってると技術的な進展なんてなんもなくなっちゃうから
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:46:53.31 ID:AmeukbaN
オカルトだと断定してもいいんだよ。そんなの個人の裁量なんだから。
自分の考えを押し通そう、または異論を排除しようとするのが問題になるだけの話で。

技術的な進展を志すなら、定量的又は定質的な論理を構築して、実践して、そのレビューを付してから、
意見交換なり、議論なりすればいい。

バイナリが一致するから音が同じとはいえないというなら、
どういう条件で異なるのか、前提条件をきっちり共有しないと雑談にもならん。

同一バイナリを、異なるPCで再生すれば、DACが同一でも音が変わるのはアタリマエのことだし、
別ロットのプレスCDを、違うドライブ、違うリッパーでリッピングしても、バイナリ同一になるのは極普通のことだし、
そんな他愛もないことを、技術的進展とか言われても反応に窮するがな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 02:53:30.30 ID:1m2njUKk
「理屈はよくわかんないけど、だからこそオカルトと断言しないでおこう」
ってだけじゃダメダメって事だな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 06:10:22.35 ID:3tEBWpCW
勝手に条件を拡大して話を変えてるだけ
この手の自分は賢いと思い込んでるふうな輩が一番厄介だよ

リッピングにおいてUSBケーブルの差はありません 以上

同一バイナリを違う環境で再生して音が変わることはキミが突然言い始めた全く別の話
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:43:05.19 ID:DwWCCNj9
>>549
DigiFi付録のデジアン使って喜んでる連中は、ビットパーフェクトとは無縁の使い方をしてるな

558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:20:50.75 ID:sBg6jQaK
しかし電話で対応してくれるなら、フォームでも問い合わせ受け付けてくれてもいいんじゃねと思ったり。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:05:05.99 ID:GfNETVHx
リッピングにおいてUSBケーブルの差はありません 
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:35:18.73 ID:Moo5eSNL
差はあるよ。
但し電源面でだけ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:42:47.96 ID:NWF5m2hE
それリッピングの段階で見られる影響じゃないでしょ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:47:05.31 ID:+EMCl+Rc
でも明らかに違うんです。
聴いてみれば分かります。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 16:09:56.18 ID:nDAPNTsU
音の違う原理は、今の科学ではわかりません。
でも、音が○×△◆(任意の美辞麗句)するのです。
この良さは聴けばわかります!

詐欺の常套句。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 04:24:09.94 ID:9RqMMm3h
それでも違うんです。
聴いた人にしかわかりません。
・・・宗教の常套句。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:05:44.62 ID:gRQH7RUF
釣られすぎでしょ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:05:58.08 ID:6SL3aYV6
 三/⌒ヽ
三(  ゚ω。)   うっほっほ
  三ノ ゝ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:18:45.14 ID:T7gEenOA
まあ、これでも聴きなさい
http://www.t-tocrecords.net/loc.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:07:30.44 ID:BvK2O+Sx
http://www.phileweb.com/interview/article/201012/22/89.html
俺はあまり難しい話は分からないんだけど
S/PDIF(光とか同軸とか)はデータにクロックが埋め込まれてるんで
PCのクロックを使う「同期」とDAC側でクロックを作る「非同期」があるけど
USBの場合、同期とか非同期とか言うのはあくまでもデータ転送の話であって
クロック信号は送ってないんだからクロックはDAC側が作るしかないと
つまりS/PDIF(光とか同軸とか)で言う非同期と同じなんだと
そーゆーことですかね? >偉い人
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:30:28.08 ID:mEEvaAV7
S/PDIFは片方向通信なので、受信側がもっと早く(遅く)送って下さいと送信側に伝える手段がない。
だから受信側はS/PDIFから送られてきたクロックを簡単な回路で復元してそのまま使うか、送られてきたクロックに同期したクロックを作るPLLやDDSを使うしかない。

USBは双方向に通信ができるので、アシンクロナス転送モードを使えば、受信側に発振周波数を変えられないがジッターが少ない水晶クロックを持ち、
受信側の水晶クロックのペースに合わせるように受信側が送信側にもっと早く(遅く)送って下さいと伝えることができる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:49:05.99 ID:BvK2O+Sx
>>569
でも>>568のリンク先には「USBのアシンクロナスモードで
フロー制御なが行なわれているというのは完全に誤解」って…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:54:34.45 ID:mEEvaAV7
フロー制御がデータ送出を完全に止めたり再開したりするものという認識なら、確かにそういうフロー制御は行われてないけどね
詳しいことは>>301-328を読んでね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:09:56.55 ID:BvK2O+Sx
>>292でキッパリと否定されていたネタだったんですね…お騒がせしました
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:28:35.63 ID:BvK2O+Sx
>>301-328も読んでみましたがちょっと俺には難しすぎるようです…
Windows機に繋ぐ際に専用ドライバが必要ないUSB-DACはSyncモードで動いている
ということで間違っていないと思いますが、それが>>320に書いてあるところの
「シンクロナス」なのか「アダプティブ」なのか判断する方法はありますか?
具体的にはAccuphaseのE-460を使っているのでオプションボードのDAC-30を
追加しようかと検討しているのですが、ぐぐっても全く情報がありません…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:50:25.60 ID:mEEvaAV7
新しめのLinuxにつなげて
$ cat /proc/asound/デバイス名/stream0
でASYNCと出たらアシンクロナス、ADAPTIVEと出たらアダプティブ。
シンクロナスモードは、昔の超安物のUSBアクティブスピーカー用に作られた規格だが、絶滅したんじゃないかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:10:07.91 ID:BvK2O+Sx
つまり、Windows機に繋ぐ際に専用ドライバが必要ないUSB-DACは、
アダプティブモードで動いている
と考えていいということですね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:27:43.61 ID:mEEvaAV7
Windowsの標準USBオーディオドライバはアダプティブ、アシンクロナス、シンクロナスの3種類に対応している。
しかしシンクロナスのUSBオーディオデバイスは絶滅したっぽいので今売っているUSBオーディオデバイスはアダプティブかアシンクロナスのどちらかだろう。

専用ドライバを使用するものはアシンクロナスが多いが、
中にはバルク転送モード(オーディオ用の規格ではなく、ストレージデバイス用の規格で、アイソクロナス転送とは違ってパケットの再送ができる)を使うものがある。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:42:49.12 ID:BvK2O+Sx
つまりWindows機に繋ぐ際に専用ドライバが必要ないUSB-DACでも
Asyncモードで動いている場合があるんですか…勘違いしてました
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:25:25.59 ID:zmC9pX3N
>>573
アキュフェーズに問い合わせたところ、DAC-30のUSBオーディオコントローラは
TENOR TE7022Lとのことなので、アダプディブ方式で間違いないかと存じます。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:31:17.21 ID:6GV/iO0r
USBDAC買ったんだけど、ふとPCにHDMI端子があるのを思い出して試しに
AVアンプにつないでみたら、ドライバなしでちゃんとAVアンプの型番を認識した
フーバー2000アウトプットにも認識されていて、ちゃんと音が出た
WASAPIも使えるし、けっこういい音で鳴る
この使い方何か問題ある? USBDAC要らなかったような・・・

580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:47:11.56 ID:G3Nl30kq
いいんじゃないですかね、本人さえそれで良ければ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:49:17.76 ID:QNahU4G+
>>579
HDMIケーブル接続でAVアンプのDACを使ってる状態ですね
たしかHDMI入力は音声信号のみ(映像信号は無信号)で使って
テレビを繋いでいるHDMI出力となるべく離れた端子に繋ぐと
結構いいらしいですよ? しばらくそれで使ってみてもいいし
USB-DACはUSB-DACで接続して聴き比べてみてもいしい
そこはろいろ試してPCオーディオを楽しんでくださいね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:38:12.92 ID:7rUKkIAP
>>581
PCに関しては初心者ですが、HDMIだと余分な回路を通るとかはないですか?
HDMIでPCオーディオというのはあまり聞きませんが、USB出力に比べて原理的に劣ることはあるのでしょうか
それとも単に専用DACとアンプ内蔵のDACの違いだけ?


583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:05:27.81 ID:QNahU4G+
>>582
HDMI接続だと音声データだけじゃなくて映像データも送るので
(映像データを無信号にすれば悪影響は最低限に抑えられるけど)
音声データだけ送ればいいUSB接続よりは不利だと思いますよ。

それと、ここあたりの解説を読む限り、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090811_308379.html
HDMI接続はUSB接続で言うアダプティブモードでクロック信号を作っているので
お使いのUSB-DACがアシンクロナスモードが使える機種だったら
そちらのほうが原理的には優れていることになります。

もちろん、いいかげんなアシンクロナスモードよりも、よく調整された
アダプティブモードの方が音質がいい場合もありますし、伝送モードよりも
伝送したデータをアナログ信号に戻すDACチップの性能やアナログ回路の特性などが
音質には大きく影響するでしょうから、どちらがいいかは一概には言えません。
あなた自身が聴き比べてみて、好みの方を選ぶべきだと思います。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:34:36.58 ID:WPV19x4a
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:27:39.20 ID:X8RyW5y4
>>583
懇切丁寧なレスどうも。
AVアンプな時点で終わってるとか言われると思いましたが、このスレは紳士が多いようで。
映像信号切ると音が良くなるとは雑誌にも書いてありました。
私のDIGAはHDMI出力が2個あって片方は音声専用にできるマニアックな仕様ですが、
試してみても差は気のせい程度。
私は大した耳ではないようです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:14:21.73 ID:qPkm22cn
>>585さん
横から失礼します。
192kHzくらいのハイレゾ伝送になると、SPDIF光は送受光デバイスがあらかたディスコンに
なってしまっていて現状ほぼ無理、となるとSPDIFコアキシャルしかない、って状況なんですが、
HDMIはコネクタ規格としてはRCAピンに取って代わるくらいの汎用規格になりそうですから、
今後は音声もHDMIで、って流れもあるんじゃないか、と思ってます。(※個人の感想です)
海外製品だとHDMIで各機器から信号を受けるセレクタ+アナログ出力するプリアンプ
(実質的なDACですね)ってのもありますから。実は私も食指が動いてます。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:24:03.25 ID:v0CYHMcw
HDMIは5Vラインが一緒に入ってるのがなぁ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:27:09.95 ID:mC9w/0A4
USBにも5Vラインが一緒に入ってません?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:49:27.83 ID:X8RyW5y4
>>586さん、レスどうも
AVアンプを持っている人は取りあえずUSBDACを買わなくてもPCオーディオを
始められるという事実は間違ってなかったようですね
その割には雑誌で取り上げられないのはDACを買わせる戦略でしょうか。
最近のAVアンプはHDMI、同軸とも192Kに対応しているし
うちでも問題なく192Kのファイルが再生できています
音質はUSBと遜色ないように聞こえます。ま、DACもピンキリだからウチの例は
参考にはならんと思いますが。

590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:54:30.84 ID:wNJ2NpWc
HDMIで高音質は難しい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:10:42.49 ID:3RdrpzMl
まぁまずはスピーカー、次はアンプの能力次第かなって思いますけど
ちょっといいスピーカーに換えるとアンプによる音の差が分かっちゃうようになるし
ちょっといいアンプに換えるとDAC(含む接続方法)による音の差が分かっちゃうようになるかも
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:24:20.79 ID:P5cCT/6T
>>589
PCオーディオで取り上げられるようなPCは時代遅れ
or
意図的にオーディオに関する端子が無いPC

のどちらかなので、一番接続の楽なUSBDAC買えとなってるのが殆ど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 05:41:53.22 ID:OBpDtr53
>>589
AVアンプとピュアオーディオアンプは別物
AVアンプについてるのは全てにおいておまけ程度
DAC、プリ、パワー全てが中途半端
それぞれ専用にした方が音はいいし、コンポーネントも少なく単純な方がいい
PCからはとにかくデジタル出力出来ればいいので、USBからとる
PCに高機能DAC搭載のサウンドカードなんてのは存在しないので餅は餅やで、USBDACに渡すだけの方がいい
USBDACからプリメインアンプに渡してスピーカーに出力
単純で少ないコンポーネントでいい音を出すにはこれしかない
例えば10万のUSBDAC内臓AVアンプの音より5万のDAC、5万のプリメインアンプの音の方が全然いい
もちろん20万のAVアンプより10万のDAC、10万のプリメインアンプの方が音はいい
PCはデジタル出力するだけなので安物で十分
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:08:14.01 ID:Car1ijtk
安いPCはノイズが多いから不利
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:35:11.30 ID:FKgnQf7M
俺はピュアオーディオ用に数十万のプリメインアンプと百万のスピーカーを買うとき
5万円のAVアンプも一緒に買って古いスピーカーをリアに置いて4.0chサラウンドにした
値段は伏せて「ブルーレイの映画ソフトがサラウンドで聴けるよ」と説明して嫁も納得

AVアンプのフロント2chプリアウトをプリメインアンプのメインダイレクトに繋いだだけ
だからピュアオーディオに使うときはAVアンプをオフにしとけば音質に悪影響はほぼない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:04:51.55 ID:3OEcUZYT
>>593
そりゃまあ専用に越したことはないけれど、私の言いたかったことは
DACを買わなくても「取りあえず」ハイレゾを始められるということ

あとUSB-DACがあってHDMI-DACがないのは、なにかHDMIの伝送に欠陥が
あるのか聞きたかったのです
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:51:35.55 ID:YKSB9nHU
>>596
商売にならないか、し難いだけじゃないの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:34:47.67 ID:yBvJcqtF
>>596
ライセンス料に欠陥がある
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:18:16.91 ID:OBpDtr53
>>594
アホか
安かったらデジタルにノイズが入って高ければデジタルにノイズが入らないと?
アナログじゃねーんだよハゲ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:21:13.10 ID:tW4FbnLU
USBで十分だからじゃないの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:18:05.24 ID:iNPt+B+n
>>599
釣れた釣れたw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:30:52.18 ID:sfnN/tYb
ビジュリドゥ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:42:22.92 ID:1Wzy7lEP
UA-4FXから乗り換えたいけど何買えば良いかわからん。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:51:30.33 ID:aWlLGLnR
ラトックかラステームでいいんじゃね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:34:23.92 ID:MtypUHYV
>>603
アキュフェーズのプリメインにDACカード突っ込んで
PCにはM2TECH HiFACEでも突っ込んで
コアキシャルでつなげばいい
君はラステームは卒業レベルなので勧められない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:30:10.12 ID:hzFwgIaj
>>603
俺はUA-3FXから DAC-1000と Music Streamer に乗り換えた。
どっちも UA-3FXより音はかなりいい。

中華DAC(SMSLの何とか)も買ってみた。音はまーまーだが
不具合だらけなので中華はお勧めしない。

これも参考になる。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/110731.jsp
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:00:38.39 ID:wRknD6Ek
>>606
レスサンクス。
海外からだと安く買えるみたいだから輸入で買ってみるわ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:55:19.61 ID:yFxB+HEo
>>606
ポエムw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:56:03.72 ID:zZ1fx6/v
麻倉参考にしてるって公言していいの?
馬鹿確定だよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:23:47.92 ID:Fs/Qwe7K
麻倉だけじゃなくって、最近のオーディオ評論家ってみんな「相」が悪いな。昔のバブル華やかな頃のオーディオ評論家は、もっと生き生きした顔をしていたよ。

今のオーディオという斜陽産業にしがみ付いて、お客さんを騙してでもなんとか食って行こうという、その心持ちが、あのような餓鬼の相を生み出すんだな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:14:32.33 ID:yrRS8AYM
読者側も疑ってかかるからそう見えるんだろうなあ。
(自動車・PC等で消費者は決定的に嘘をつかれた厳然たる事実があるからね。)
お互い様だよ、どっちにとっても不幸な状態ではあるな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:14:44.10 ID:1oBtB+bG
>>610
>>611
なんか悲しくなったぞw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:17:29.74 ID:zZ1fx6/v
バランスよくあまりワイドレンジではないものの耳当たりが爽やかでヴォーカルの質感が気持ち良い。
コンチェルトではレンジがやや狭いが、ピアノの音色がとてもキレイであった。
アートペッパーでは低音の再現性が芳醇で安定感が高かった。

気持ちいい、キレイ、芳醇

本当か嘘かというより、ポエム
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:38:47.77 ID:Fs/Qwe7K
使い古されたボキャを羅列しただけだろ。そんなんで原稿料もらえるんだから、良い商売だな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:45:24.36 ID:50xpqJTA
どうせ褒めるだけなんでしょ。つーか特集記事のすぐ後に同製品の宣伝ページあるし。
つーわけで専門誌の記事には「こんな製品が出ましたよ」以上の情報は期待してない。
気になった製品は試聴させてもらうしかないよ。いま使ってるのより良いと思えなければ
1)俺にはまだ分不相応な高級品 2)高いだけのボッタクリ製品 のどっちかってことで。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:29:10.49 ID:ytc3vUR1
>>613
もはやマルチプルアウトに近い文章だなw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:54:43.36 ID:a3/KSo5s
同じ文章なんだからコスト削減のためにライターを使うのをやめたほうがいいんじゃ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:45:01.23 ID:wQg8zrGt
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:17:31.32 ID:jQcAmfKT
>>570
そもそもUSBの標準オーディオデバイスで言うトコロのシンクロナス/アンシンクロナス/アダプティブってのは
USBパケットサイズがUSBフレームに対して可変かそうじゃないかって話で
クロックの話じゃない。

どっちにしろUSBフレームパケットに同期したクロックをなんとかして用意しないといけない事に変わりは無い。
その必要が無いのなら、PCM2704に積まれてるSAPCTなんて仕組みは必要無く
完全に外部クロックだけで動作出来る。

完全に外部クロックだけで動くデバイスが欲しいなら
遅延覚悟の巨大バッファメモリを用意するか、バルク転送の専用デバイスを用意しなけりゃならん。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:52:11.77 ID:VLopuZk4
>>619

あほか

USBオーディオクラスはアイソクロナス転送を採用し
アイソクロナス転送は、シンクロナス転送、アシンクロナス転送、アダプティブ転送の選択肢がある。
シンクロナスは音声クロックはPC側クロックに同期、フロー制御なし
アシンクロナスは音声クロックはPC側クロックとは非同期、フロー制御有り
アダプティブは音声クロックはPC側クロックとは非同期、フロー制御なし
だろが
嘘を書くな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:45:41.74 ID:BJlqZnPc
アダプティブは、DACクロックはPCにゆるやかに同期し、USBDACからPCにフィードバックする手段は用意されていない
他の2つは合っている。

ワードクロック入力の付いたUSBDACを作る方法は2つあって
1. Asynchronous isochronous転送モードを使用し、USBDAC側のクロックに合わせてPCからのサンプルデータ供給量を増減させる
2. Adaptive isochronous転送モードを使用し、USBDACにASRCを搭載してリクロックする
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:54:16.25 ID:yQDI0JYd
保守
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:03:26.31 ID:OrgsZOUv
USBオーディオって終わったの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:41:19.63 ID:pu8TFqcN
>>623
光オーディオやRCAオーディオ、HDMIオーディオが終わってないのと一緒www
そもそもスレタイにもなっているUSBオーディオなんて言葉自体がおかしいんだけどな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:26:31.21 ID:mX11LdeQ
USBに挿して音楽が聴ける
なにも間違っちゃいねーぜ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:17:05.57 ID:ZJad0mib
FIREWIREもいいぜ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:38:17.27 ID:vz6+uevb
ZIPで聴いてた時期もありました
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 01:52:03.22 ID:jzwGN04z
>>620
http://www.phileweb.com/interview/article/201012/22/89.html

>アシンクロナス(Asynchronous)は元々通信用語で、送り側と受け側の
>データクロックがそれぞれ独立していることを指します。
>言ってみればUSBオーディオはもともとアシンクロナスなんですよ。

>アシンクロナスモードがどんなものなのか知っている人は殆どいないのに、
>誰かが言うとそれが一人歩きしちゃうんです。
>特に、アシンクロナスモードでフロー制御が行なわれているというように完全に
>誤解している人たちが大勢います。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 02:24:32.50 ID:RU08yuq3
628さん、その記事に書いてあることは間違いだらけです。1次ソースを確認する癖をつけましょう。、usb.orgにUSB Audioの仕様書が置いてあります。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 06:59:11.98 ID:jzwGN04z
どこがどう間違ってるのか具体的に指摘しろよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 07:01:29.61 ID:jzwGN04z
実際に機器を作ってる人の記事のどこに間違いがあるのか教えてもらいたいわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 07:06:57.83 ID:6t2o2AZe
>>282-292で既出
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:20:00.92 ID:9w5zCfvu
i2s mclkなら ほぼジッターゼロのsynchronous可能。
もちろんチップによるが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:52:22.32 ID:gcbIFjUR
>>629
USB Audioのデバイスクラス仕様だけ読んだって駄目
最初のUuiversal Serial Bus Specificationからきちんと読め
ついでにUSBのバスアナライザ…まではいらないけど
適当なUSBマイコンで適当にデスクリプタ作って、実際の動作を見てみるんだ

目が点になるからww
あんな動作されるぐらいなら、spdifの方が絶対マシだ!!と思えるわ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:37:20.03 ID:yzgBVdov
適当なUSBマイコンの実際の動作はどうでもいいから、
定評あるEZ-USB fx2とかTENOR TE-8802Lとかの動作見てみたら?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:43:56.83 ID:gcbIFjUR
>>635
EX-USBはともかく、TE-8802Lだと、デスクリプタの動作を変えた時
オーディオストリームに指定されたEPに流れてくるデータの内容の確認とか
パケットサイズの確認が出来ないだろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:54:56.30 ID:gcbIFjUR
一度ぐらいは
あの限りなくムカツク、USBバスサスペンド動作とか
なんでフレームカウンタが正順に並ばなくなる時がありやがる!!とか
NAKやEPのhaltとか
OSによって喰えるデスクリプタが違うのは何故だ!!とか
悩んでみると良いさww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:12:06.28 ID:syZ2v4PJ
そもそも冒頭のデータクロックが独立なんてのも大きな間違いだしなw
シンクロは同期 アシンクは非同期
通信の基本中の基本
同期とはデータの送り側が、受信側にちゃんとデータが届いたかを確認してから次を出す という同期をACK、NACでとるもの
アシンクはそれを行わず同期を取らない通信方法
TCP/IPでは TCPが同期、UDPが非同期通信
ACKとはデータを受け取って確認が取れたから次をよこせというコード
NACは受け取りを確認出来なかったから再送しろというコード
それに加えてパリティコードやチェックサムコードなどでデータが正しいかどうかをチェックするものも送る
データクロックの独立なんて嘘も甚だしい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:33:03.91 ID:RU08yuq3
Asynchronousの動作については
>>319-328も読んでね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:06:00.77 ID:RU08yuq3
628さんは、インタビュー記事のどこがどう間違っているか理解できましたか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 05:10:35.78 ID:jcD12M5D
spdifとかに慣れてると、USBが言うとこの同期って、何が何に対して「同期」ってのを意味が取りにくい
で、この話って、USBバスクロック(つまりはSOFで作られる1kHz)に対して、転送されるデータ量が同期するかどうかって話だぞ?

クロック同期の話は、5.12.3 Clock Synchronizationの奴だかんな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 05:15:18.74 ID:rG+F5mNE
てかおまえがわかってないだけ
何年も前の自分の妄想レスに誘導しても何も解決しない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 07:31:34.08 ID:B3b237De
ねーねー俺もわかんないんだけどー
一体全体どういう事だってばよ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 08:19:42.06 ID:pTmBN6kg
USBオーディオ機器を作っている人が、USBオーディオの規格にも通信の常識にも外れているおかしな事を言い、
それを読んで間違った理解をする人が後を絶たないということです。このスレでこれで3回目。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:32:58.02 ID:6CNzupaR
むかし産業用システムの仕事をしていたときはラトックにはずいぶん(コンテックの次に)お世話になった
だからそんないい加減なことはないハズと思うんだが・・・
オーディオに絡むとおかしくなるんかな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:41:04.91 ID:1z4NOsvl
ラステームもアレな感じになってるしなぁ…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:13:48.46 ID:PiGn5KmU
>>645
熟慮した形跡のない製品を出してる感じはするが、それはやはりオーディオだからだろう
真摯に作っても手を抜いて作っても音の差はほとんどないのだから

オーディオと関係のないラトック製品を買い、最新のマザーボードで不具合が出る報告をしたら
それはそれは熱心に対応してくれてファームウェアも改訂された
やっぱオーディオは別なんじゃないかな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:0ffWpSI1
おまいら、こんなボッタクリ買うか?

(p)http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/others/sss_2013.html

ベースはベアボーンのNUC(小型PCなんて言って無知晒してるぞ)
スペック悲惨の一言
なぜかブラウザやオフィスもどきまでインスコして、何でもできますとか
基本スタンドアローンで、ウイルス対策ソフトも入れないものだろ
ゲームまで入れてますとか、正気疑う
基本NASのストレージとして使うそうだし、なおのことボッタクリ(笑)

これに関するやりとり
(p)http://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=ippinkan&mode=view&tree=12432

Windowsでfoobar使ってるとかJ.R.M.C使ってるとか
プラグインはWasapiかASIOか、なんて話でさえ「お前と俺とは技術的に対等じゃないからできない」
って、どんだけ?
まさかオンボードと疑いたくなる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:SpuY2i40
WindowsでASIO使っても設定ができてなければ遅延したり途切れたりすることもあるし
最初から使いやすくカスタマイズされたLinuxという着想はいいと思う
「始めてLinuxをお使いになる方でも戸惑わないように」サポートしてくれるのなら安すぎるぐらいと思う
それに、小ロットでものを作るのは結構コストがかかるもんで、数がでないと開発につかった費用も賄えない

だた、もしも購入した人に対しても技術的な話はできませんって感じでサポート無しだとしたらちょっと高すぎかな

あとは、例えばDLNA接続だとカーネルミキサーも糞もないし、対応ファイル形式であれば
HTTPによる単なるファイル転送なんだからビットパーフェクト以外になりようがない
そういった事実を理解してもNASよりよい音がすると信じるかが問題で、値段はボッタクリとは思わないよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:HczEMv4R
>>649
あの書き方ではサポートなんて期待出来んだろ
知識もなさそうだし、人に対するものの言い方からしてダメだし、あんな言い方をする奴にまともなサポートなんて出来ない

小ロットであっても自分で作れば5万程度で出来るし、ソフトも全部フリーみたいだから実質ゼロ
組み立てとインストールなどの手間と出荷の手間をとったとしても、高く見積もっても1、2万
十分高すぎるレベル

まぁ、アホのカモぐらいしか買わねーだろうなw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:r79Bgaok
あれは、むしろ知識がある者が来てもらっちゃ困るような雰囲気だなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bFWeL0Ib
知識のある暇人の方、人柱になってあげた上で

ボッコボコ!に吊るし上げてくださいませ。

かしこ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vMUjJ/lf
>>652
あんなの買うまでも無くゴミなのははっきりしてるので、
そんなものの為に金をドブに捨てるくらいだったら旅行の足しにするなりいいもの食った方がマシw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:7loZBbNp
>>648
所詮まだHDが回ってるじゃないの。
それにこの値段だと、Macの最上位機種が買えるやん。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rV6UFUOv
私だと技術的知見がなくて玄関払いなので
だれか詳しい方、禿に詳しい話をさせてください
社長が「使えばわかる」ってオーディオならともかくPCで言う台詞じゃないでしょ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LIIXUsDZ
事情に疎いジジイが10匹ほど釣れればOKの商売
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rV6UFUOv
メモリ最大限に積んで、SSDにして(512GBぐらいでいいけど)
削れるものと余計なもの省いて(一応キーボードとマウスは残して)
10万ぐらいなら考えてもいいというところだな

NAS専用なら5万でも高い
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:T/40/LfS
133MHzワラタ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:CfZrzSh1
i3だから1333MHzの間違いだろうけどね
mini-ITX、60GB-SSD, 1TB-HDDを合わせて普通に買ったら5万円ぐらいの構成
3倍以上価格設定はいくらなんでも酷い
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:mhh8xNjF
しかも清原自身LinuxのCUIつかえないユーザーが困って助けを求めても
たぶん何もできないのは目に見えている
そういう状況でLinuxユーザー以外がこれ買うとは思えない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pQ7xyrdT
「ケースを特注したから高いです!」とか「(元がタダの)Linuxに手を加えたから数百万かかりました!」とか酷すぎるだろ
そういうことはマザーを特注したとか一からOSを開発してから言えよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:rvZy0HmK
>>661
Linuxはタダだけど、ちょっと特殊な設定を行うとなると、それなりに金は取るよ
でも・・・、いっぴんかんがそれをやってるとは思えないから、ボッタクリには同意する
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kRUTRqTy
ソフトを作るのはお金と期間がかかる。AmanogawaAudioLaboって所に頼んだのかな。
数百万ということは、開発期間は2〜3人月、1人で2ヶ月か2人で1ヶ月かはわからないけど、小さなものしか作れない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:phpPQb9J
ソフト開発はちゃんとものを作り出す仕事なのにね

ボッタクリかどうかよりNASによって音が変わるのかっていうオーディオ視点ではどうなのよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xOUsBAMp
>>663
それでいて、10台くらいしか売れないとなると、一台あたりの開発費上乗せは結構なものになるからね
となると、くだんのPCは、ソースコードからビルドする際のオプションをいじったり、設定ファイルの
パラメーターをいじるくらいしかしてないだろうね
それでいて、独自のノウハウみたいなことを書くから、あーなるw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:aqwlNKZC
じゃあ、逸品館SSSは買わない方がいい。でFAですね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rC5JsWnl
自作PCの知識があればボッタクリだって即分かるレベルだな
この金出せるならオリオスペックのファンレスPCに手を加えればいいんじゃね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:01:08.42 ID:ukMhxVt9
668
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:12:17.57 ID:QEyiA0PO
Win8タブレットPCを再生機にして、5.1chサラウンド動画を再生したいんだけど、
このタブレットPCには2chミニジャック(SPDIFではない)しかなく、
だがしかし、MiniHDMI端子が付いてます。
でもって、つなぐ予定の手持ちのAVアンプにはhdmi入力、光入力があります。

モバイルPCのHDMIコネクタでも、5.1ch出力ってしてるんでしょうか。
ダメそうなら、UCA222辺りから光出力と言う手もあるでしょうか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:13:37.51 ID:wfuOHNWa
>>669
両方持っていてどうしてつないでみないで質問するのかなぁ
軟弱坊ちゃん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:44:36.14 ID:M5gJD19C
いや繋いでみたんですが、どうも2ch音声の様なのです。
PC側のコントロールパネルにAVアンプ(当然5.1chサラウンドシステム)
とスピーカーは出ているんですが、2ch(LR)スピーカーとしか表示されてない。
どうもPC側のDACが使われている様に思えます。
(そのせいか、別マシンでは同一ソースで5.1chのマッピングが出来る再生ソフトでも、ノートでは2chしか表示されません)

もしかして、HDMI端子の音声って、アナログ信号の場合もあるんでしょうか。
AVアンプは光入力も有り、5.1ch対応と明記されています。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:45:44.04 ID:fDk5k72e
ちゃんとOS側でマルチチャンネル出るように設定したの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 06:16:17.47 ID:T0ADvjUk
673
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:22:29.46 ID:4lKVEFvF
XMOSはどこで買うのが一番安いのん?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 07:53:14.04 ID:yjf6bSq5
にゃんぱすー
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:03:07.50 ID:N+nJyMjI
ヤフオク
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:43:41.05 ID:uxVTiEkF
JUVS X-DDC 中身は確かXMOSだったはず、、
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:33:08.61 ID:CKXogtvA
デノンからHA兼ねたUSB−DACでるね 
DA-300USB DSD再生可能らしい 
これは気になるなぁ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:34:48.61 ID:RrDseP6X
age
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:26:30.55 ID:0Fv0eJIc
余ってるPCをジュークボックスにしてみたいって程度の知識です
初めて買うUSB−DACのおすすめあったら教えてください
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:57:29.84 ID:Odq5leAO
>>680
アンプを持っているなら・・・Icon-uDAC2 16000円くらい、
アンプを持っていないなら・・・SONY UDA-1 45000円くらいがおすすめ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:26:19.42 ID:mvFMJi57
ひと月待てるなら、digifiって雑誌の付録にUSB-DAC-AMPが付いてくる
4200円也
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:16:35.71 ID:k3GfE7RQ
>>680
過去レスにもあるけど、BEHRINGER UCA202/222(色違い)
\2,000くらい +アンプが必要
理由は、ロングセラーなのでWEBに情報がたくさんあるから
blog UCA202 とか blog UCA222 とか foobar2000 UCA202 とか検索して読んでみて
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:05:20.62 ID:CFkhOoSz
>>680
mx-1が安くてモノも悪くない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:06:25.98 ID:CFkhOoSz
>>680
あ、hud-mx1ね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:34:10.75 ID:EeKbUpRJ
>>668
全然キリ番じゃない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 06:04:03.80 ID:jqS+8w1c
age
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:09:19.48 ID:8WrPoqoI
質問age
ラトック電源 RAL-PS0514
http://www.ratocaudiolab.com/product/accessories/ral_ps0514/
が高くて買えない漏れは>>438を作ればいいのかなぁ
両方共着眼点や効果は同じくらいと思っていい?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:26:54.28 ID:aXou76DX
無線機用の安定化電源(安い機種はいまだにスイッチングじゃなくてトランス式)にこういうの組み合わせれば?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/
690688:2014/07/08(火) 02:15:47.31 ID:8WrPoqoI
>>689
d これなら入力側のトランス式を自作する気になるわ
あんがと
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:23:06.75 ID:1vit5sFD
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚切りギリス日テレ給食問題福岡駐車近代銅画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的流通破壊フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年インタンペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁アリババニッカン奮闘鬼記者キセル交流会ストア長農家不動産法照州息
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:13:01.15 ID:lRljwSxz
本当に初心者で申し訳ございません。
ケンウッドのR-K731というコンポのPC IN端子というところに
USBをパソコンと繋いで、パソコンに取り込んだ曲を聴いています。

パソコン側でスピーカーボタンを押して、プロパティを見てみると
USB Audio CODEC
汎用USBオーディオ

と表示されるのですが、16ビット48KHzまでにか選べません。
96KHZまで機器が対応しているようなので、体験してみたいのですが
このCODECとやらはバージョンアップすることは可能ですか?
その方法等、教えてください。よろしくお願いします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:46:41.73 ID:MuVZPXoD
>>692
そんなものはない
ひとに聞く前にマニュアル読め
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:12:42.42 ID:VuZ2sMsn
>>692 「96KHZまで機器が対応しているようなので」ってS/PDIF(光か同軸接続)だけって落ちじゃないのか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:25:51.46 ID:qOC8E/6C
そういやPC工房で中華製のUSBサウンド買ったことあるけど
音デカくなるだけで音質くそわるかったな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:21:20.73 ID:KkkypLMV
>>694
あんたが正解。コアキシャル無し。トスリンクのお話。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:46:01.44 ID:P/QMS6oU
MACだった出来るとかは書いて無いよねー(マニュアル)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:08:37.88 ID:vN/c05hy
>>694
そのとーりでございますw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:47:57.88 ID:CfZoyeJs
NASによって音が変わらん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:48:34.25 ID:CfZoyeJs
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:15:44.03 ID:VnYruoer
アキュフェーズのUSB-DAC DC-37
http://www.accuphase.co.jp/~events/pdf/2014tias/dc37.pdf
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:21:11.34 ID:VnYruoer
CHORD SARUM Tuned ARRAY USB Cable 13万円
http://andante-largo.com/audiocable/hdmi-usb

audioquest USB Diamond 2 72V DBS 8万7千円
http://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/l4/Vcms4_00000068.html

WireWorld Platinum Starlight 7 USB 8万5千円
http://naspecaudio.com/wire-world/usb-2-0_series7/#PSB7

TRANSPARENT Premium USB Audio Cable 6万9千円
http://www.axiss.co.jp/pdf/TRANSPARENT_USBcable_PRUSB.pdf

NORDOST HEIMDALL2 USB2.0 5万円
http://www.electori.co.jp/nordost/usb_HE.pdf

ACOUSTIC REVIVE USB-1.0SPS 4万3千円
http://www.acoustic-revive.com/japanese/pcaudio/usb_cable_01.html
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:46:09.00 ID:nnvSx9F7
>>702 もっと高級品挙げろよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:11:54.35 ID:VnYruoer
The Locus Design Cynosure v2 Audiophile Quality USB Cable
http://www.positive-feedback.com/Issue56/cynosure.htm

ディスコンしちゃったけどね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:19:56.06 ID:adBD+eZn
最初ES9018クラスのDAC価格かと思ったぜw
706ひみつの検閲さん:2024/11/24(日) 08:10:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-05 20:53:28
https://mimizun.com/delete.html
707ひみつの検閲さん:2024/11/24(日) 08:10:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-05 20:53:28
https://mimizun.com/delete.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:57:47.20 ID:3XsP7ryT
QNAPのオーディオ用NAS「HS-210」新機能、“USB-DACダイレクト接続”の音質を検証
http://www.phileweb.com/review/article/201410/08/1372.html
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:38:42.37 ID:6+77jOkG
>>708
> NASの機能拡大は各社が競って進めているが、音楽再生に関わる機能の充実を図る例はそれほど多くない。
ヤマノウチはNASに何を期待しているんだろ?w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:47:11.49 ID:83p4QFW7
Stereo Sound ONLINE
その59 話題のハイレゾを聴くために、USBメモリーをチューニングする
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2014/10/08/32893.html
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:42:23.63 ID:wnpSDaQN
>>710
Oh...
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:18:44.35 ID:9r4Z7c9+
areaの格安dac+ヘッドホンアンプ、音良くてワロタ
ケース代が安いんだろうけど、あれちゃんとした金属ケースとブランドなら三倍の値段で売れるだろうな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:22:34.66 ID:AhgHYibf
アンプの音最大にしてスピーカーの近くに耳を置いて聴いてみそ?
USBDACだと100%必ずノイズ聴こえるよ
光接続なら完全にノイズ無音だよ
というか気にならない時点で聴き方が大味すぎる
正しくは光接続のDACなら無音のものもあるだね
USBDACは安物から高物まで全部100%ノイズが聴こえるよ
ここでのポイントは全USBDACということね
ついでにいうとヘッドホンでは誤魔化せるようだ
尤もアンプもケーブルもDACもノイズ無音の環境があって
あれこれUSBDACのノイズが確認できるわけだけどね
10数台検証したんじゃないかな、全滅だったわ
あぁ、どのUSBDACと機種は限定しない
USBDACなら100%ノイズが出るのでご安心あれ
だからと通常使用で問題があるか、音が良くないか
という意味ではまぁまぁ妥協点かなーと
最大音量にしてノイズが無音という美音に比較すると残念ではあると
いうだけの話だけど知らない人も多いから話題にしてみたよ
ついでにいうと90dBのスピーカーと100W出力のアンプで検証した結果ね
ヘッドホンと同じでこじんまりしたシステムなら誤魔化せるものもあるだろうね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:47:03.12 ID:xhI99YIs
USBはプロも音楽制作に使用しているので、USBDACが必ずノイズが聴こえるということはありえない。
機器の組み合わせの問題。PCがノイズ源なのでは?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:59:30.51 ID:dtpTn4a/
>>714
>アンプの音最大にしてスピーカーの近くに耳を置いて聴いてみそ?

前提条件がある様だよw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:05:44.36 ID:AhgHYibf
>>714
隣のおじさんが使おうとプロが使おうと機材の性能は変わりませんよ
アイドルならウンコしないというレベルの思い込みはご遠慮願いたい

ノイズを発生させない機材を取り揃えてこその話だけどね
光出力ならノイズが皆無のDACもあるにはあるがUSBDACは100%ノイズが出るというお話でした。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:13:38.03 ID:wstxqs4l
それバスパワーだろ(USBから電源供給)。
パソコンの電源のノイズがコモンモードで乗るよ。

セルフパワー(専用電源)ならノイズが乗ったら設計が間抜け。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:16:56.81 ID:dtpTn4a/
>>716
>10数台検証
>USBDACは100%ノイズが出る
10数台で100%、馬鹿なの?

ttp://tad-labs.com/jp/consumer/da1000/
高額品も検証してるよねw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:18:25.39 ID:xhI99YIs
光接続で解消するということはノイズの原因は典型的なグラウンドループでしょう。
絶縁トランスを使用してグラウンドループの輪を断ち切ると解消します。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:24:35.10 ID:cQxgKvmM
このイラストのように2〜3本のUSBケーブルを使って自作する場合は
取り巻くワイヤー線線(または1本に伸びるワイヤー線)はどちら側と結びますか?
基本的に両方に結んで繋げますか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1303513-1413184862.jpg
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:32:31.78 ID:KEzQ06/6
うむ。次のようにも書ける。普遍的な真理である

アンプの音最大にしてスピーカーの近くに耳を置いて聴いてみそ?
LPの無音溝だと100%必ずノイズ聴こえるよ
CDの無音トラックなら完全にノイズ無音だよ
というか気にならない時点で聴き方が大味すぎる
正しくはCDの無音トラックなら無音のものもあるだね
LPの無音溝は安物から高物まで全部100%ノイズが聴こえるよ
ここでのポイントは全LPの無音溝ということね
以下ry)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:12:22.37 ID:/Iy29+Rv
>>720
http://wista.jp/InterConn.htm
ワイヤー中のシールドは送り側とだけ結線して、受け側はコネクタ付近でぶった切って絶縁しとく。
ってもこの場合送り側は2つあるからなぁ。しっかりシャーシがGNDに落ちてる方優先かな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:53:54.84 ID:B/LYAsWU
>>717
グラウンドがつながっているならセルフパワーだろうと同じことなのでは?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:20:10.67 ID:KDsvZxkJ
>>723
電流ってのは、基本、行きと帰りが繋がってないと流れないのです

なのでGNDだけにすると電源側から回ってくるノイズは激減するですよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:41:52.71 ID:B/LYAsWU
それがオーディオ信号に乗るのは設計が悪い…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:01:00.73 ID:wstxqs4l
セルフパワーでデジアナ独立電源、ってのが基本だと思うけど。
3端子レギュ+パスコンでコストアップ100円もしないんじゃないの?
USBで192kHz以上だとISO7640とかかますのが普通っぽいが、
俺様的には96kHzで充分だからいらない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:59:22.69 ID:qhGcDxGw
DA-DAC-100
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:01:07.26 ID:qhGcDxGw
を買って来たんだけど、手の甲でコンコンと叩くといい音が鳴る。さすが世界的楽器メーカーだ。途中送信スマソ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 00:30:24.39 ID:TULn/eTl
silex社製sx-ds-4000u2というusbデバイスサーバでの動作報告です。
環境は以下です。

macpro early2008
osx 10.9.5
itunes 11.4(18)
audirvana+ 1.5.12
ayre qb-9dsd

itunes単体と、audirvanaのitunes制御モードの両方で確認しました。
音質はaudirvana経由の方が良好です。
デバイスサーバ有無は残念ながら無しの方が良好です。
ただデバイスサーバ周りは初期設定状態です。

数年前に一度色々と検証したのですが、先日フと思い立ちました。
以前は実質全滅だったと思います。
パソコンとUSBDACを離したい場合のご参考に。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 11:31:03.08 ID:2kYocVh7
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:05:20.37 ID:9HbTgCHE
良い子はkakakuのリンクはぜったい踏まない。約束だよ!
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:38:59.56 ID:MeLS/cUR
なんで?
アフィでもないだろうに
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:15:56.24 ID:8X9QGo3l
素性を調べるためにメーカーサイトに行かなくてはいけない
メーカーサイトのリンクを貼るように躾けるため
だからamazonも不可
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:38:54.04 ID:Lq5SNAnS
バカじゃねえのこいつ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:12:38.93 ID:WRigu3sn
うん、バカだな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:40:42.84 ID:vcgvrvc6
736
737名無しさん@お腹いっぱい。
最近買った人いない?ENCORE MDAC
ESS ES9023 DACチップ使ってるの
android ios pcで使えるしどうだろ?
値段的にも14k以下だし