1 :
あ:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:24:16 ID:3M+5qUkm
別に音楽に興味ないから
>
>>996 >ぜんぶの小ブレーカから出てるコンセントにノイズフィルタをつけろ。
>台所もウォッシュレットにも家の外にある給湯器にもだ。別物になるぞ!
前スレ最後のコレはいいアイデアですよ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:18:49 ID:4UVcQpEs
仕事で工場内のノイズによるで金属探知機の誤作動に悩んだ時、
周辺機器(小さなコンベアからファンまですべて)にノイズフィルタを
かませたがあまり効果なかった。
金属探知機単体のアースはかえってノイズをひろってしまった。
解決したのは専門の人間が来て、
各機器間の筐体の電位差のようなものを計測して、
AとBの間はアースを共有して、でもCは切り離してとなにやらやっていたが、
それで完璧に収まってしまった。
私は門外漢で説明できないが、
ノイズの問題は一筋縄ではいかないという印象を持った。
まあ、それでも自宅のオーディオルームは別電源を引いて、
ノイズフィルターもつかっているけどね。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:04:43 ID:eVzZtusr
角部屋で、2面の大きな窓にブラインドが吊してあります。
大音量でスピーカー鳴らしながらブラインドに耳を近づけても
共振しているようには感じられないのですが、
1枚あたりのブレードが相当長ければ共振しにくいなんて事が
あるのでしょうか。
やぱり、カーテンかロールスクリーンに変えた方が良いのかなあ。
他の方のオーディオルームの画像をネットでみても、
ブラインドっていうのは見ませんよねえ。
ブラインドを上げて窓ガラスに直接反射させるとひどい音になるので、
けっこう良い拡散になっていたりして。w
>けっこう良い拡散になっていたりして。w
うちも使ってますが同感です。防音カーテンより窮屈じゃなく良い音がする気がします。
使ってるのはアルミ製?木製?
薄いアルミブラインドだと鳴きそうだね。そんなことないのかな
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:10:42 ID:X/LSAH3I
広い面積の窓から低域が透過して外へ逃げる一方で高域はブラインドのルーバで拡散。
もし昔懐かしい風情の一軒家なら天井板も厚くはなく低域はスルー。
2階屋の2階なら天井板を透過した低音はその上の屋根で反射。
普通そこは斜面なのでまたしても効果的。
あの手この手で対策せずともバランスする幸運なケースかもね。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:34:03 ID:LqVS5P3p
防音カーテンなんて使って良い事何一つないんだが
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:56:43 ID:Eob2OJXZ
5です。
心強いです、ありがとう。
内装を変えた時に嫁さんの趣味でブラインドになりました。
白系の壁紙に白くて細いブレードのブラインド。←なんて月並みな趣味。w
材質はアルミなのかなあ。
軽い素材って振動しにくいんですよね。
エンクロージャーにもつかうぐらいですから。
部屋は防音窓のフローリング8畳。
2階にあって1階は駐車場の空間です。
前は同じ部屋で厚手のカーテンを吊っていたんですけど、
今の方が音がよいような気がするんですよ。
幸せなのかな。
8畳ならSPの後に1mは余裕取れるかなあ。コーナーにサーロジック系の
拡散板置いて、SPと左右壁の間を50cm程度取るぐらいで設置したら
ブラインド取っ払っていい感じの音になるんじゃないかな。
SPに部屋占領されるけど、干渉の少ないポイント探せば目の前に擬似
ステージが展開されると思います。SPの背後に1m以上の空間作れたら
かなり響きが綺麗になりますので、出来るならやる方がいいかと。
下が空間だと浮ついた感じは否めないかな。
壁には共振対策してるのかな・・・。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:22:49 ID:pnA1VCRX
5です。申し遅れましたが、前スレでダンボールの衝立を試したり
サーロジックを発注(まだ届きませんが)したりしてた者です。
もともと部屋の事でそれほど悩んでいたわけではないのですが、
ブラインドの存在が気になりだしてからジタバタしています。
家中の窓をぜんぶブラインドにしたいという嫁さんの希望を、
その頃オーディオ熱が冷めていた私が了承し(押し切られて)、
どうせブレードが共振しまくって酷い音だろうと初めて音を出した時に、
なんだか部屋がひろくなったように感じました。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:25:11 ID:pnA1VCRX
改装時にサッシを二重にしたので音量がだせるようになった事もあって
オーディオ熱が再燃し、機器についてはまず一段落したのですが、
そうなると今度はブラインドが気になりだしたのです。
ダンボール以外にもブラインドを上げてガムテープで窓に
布を固定したり(外からはどう見えたでしょうね ^^;)もして
みたのですが、
>>6 の言われたように、部屋が狭く感じます。
カーテンの時もこんな感じだった。
ブラインドが音を汚している部分だってきっとあるとは思うのですが、
私にはそれが気にならないという事なんでしょう。
ソースとの相性で天井方向の高さもよく出るような気がします。
サーロジックには期待しています。
たった4枚ですが、コーナーに置いたりブラインドの前に壁のように
ならべて、効果を試せると思います。
>>11 にいただいたアドバイスも試してみようと思います。
ちなみに現在でもスピーカーはかなり前に出ています。
正方形に近い部屋なので、左右の壁(対策無し)から距離も取れます。
だから2面窓でなければ酷い定在波になっていたでしょうね。
下は空間も空間、高床式住宅なんで、まあ、人間も浮ついているんでしょう。w
>>13 共振してると音全体がざわついた感じになります。自分の部屋の特性が
わかってくればブラインドによる音の状態もわかってきそうですが。
壁にレゾナンスチップやフットタック貼ってみてどんな感じになるか調べてみるのもいいかも
しれません。一般家庭で普通に使われてる石膏ボードなら音が落ち着いて静かになりますし
効果ありますよ。
とにかく何でもいいから壁(窓)が震えないようにしてみてください。
見えてくるものがあると思います。
定在波に関しては、部屋の中で手を叩いてビーンという嫌な音が響かなければ
とりあえずはうまく拡散できてると思います。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:50:07 ID:EGkfaB3Q
>>14 定在波とフラッターエコーを勘違いしてるぞ。
鳴き竜なら拝観料取れるかも まあゴミだらけのオバケ屋敷じゃムリだが
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:33:07 ID:Eob2OJXZ
勘違いして部屋の真ん中でさっきまで手を叩いたり、
「あっ」と大声を出してた 5です。w
壁の防振にも取り組んでみます。
少しの経験しかありませんが、あまりガチガチに固めるよりも
様子をみながら最低限の対策をしたいと思います。
サーロジックが到着するまでに時間があるので、
その間にちょうどよいかも。
結構かかるのですよ、全部180cmのを作っておいて、
注文の長さに応じてハムみたいに切り出すものだと思っていたので
意外でした。(売れない長さのを安く売ってくれないだろうか、とか)
ウレタン塗装モデルだからということもあるみたいですが。
素直でワロタ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:48:42 ID:FMhsKcpb
壁に額縁とかかけると悪影響かなあ
壁が石膏ボードだとレゾナン酢チップと一緒でデッド方向に音質コントロールされるんじゃないのかな。
22 :
プレイヤの肩にとまる虫:2009/06/02(火) 22:04:53 ID:Hcym+6/x
そりゃ止めるんだからデッドだろ。
出す方にコントロールするんは難しいっていうよりできないでしょ。拡散くらいしか。
物体が反射ならびに【共振して発した音】のレベルに他帯域の反射レベルを揃える為に拡散するか、
あるいは、反射や共振の少ない帯域のレベルに他帯域のレベルを揃える為に吸音を指向するか。
虫になりプレイヤーの肩にとまってすべてを見届けたい個人的な立場から言えば後者。
(ただし、この要素だけでないことは百も承知なので結局は人によりケースバイケース)
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:42:04 ID:HCGDvla+
サーロジック届きました。
注文から到着まで時間はかかりましたが、
制作状況、発送ともに詳細な案内のメールが来て好感を持ちました。
梱包は完璧。
開封後の部屋はダンボール板の海となって、
これだけダンボールがあれば、
ダンボールの衝立買う事もなかったなとか、
因果関係無視して考えたりして。
コンパネ製という事で出来映えを心配していましたが、
表面仕上げ、塗装ともに家具レベルで嫁に怒られないですみそうです。
ライトオークの縦のラインがコンサートホールの壁のようで、
やっぱり塗装モデルにしてよかったです。
120cmの物が4枚しかないので、というか4枚しか無いおかげで、
いろんな配置を実験する事ができたのですが、
2枚を左右のコーナーに、残りをスピーカーの左右の壁の
ややリスニング場所寄りに1枚ずつ配置したら、、、、感涙ものでした。
左右にバン、奥にズンと音場が広がり、音像はホログラフのようです。
いままでゆがんだ絵を気がつかずに見ていたようなものだと思いました。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:42:55 ID:HCGDvla+
左右にバン、奥にズンと音場が広がり、音像はホログラフのようです。
いままでゆがんだ絵を気がつかずに見ていたようなものだと思いました。
私にはもうこれで充分です。
というか、スピーカーの真後ろや間にパネルが入ってくると、
どんな置き方しても不自然に感じてしまいます。
左右にしても、すこし小さいのがあと2枚ぐらいあると格好良いのですが、
音響的には検証の為左右2枚ずつ並べてみたりもしましたが、
このぐらいで止めておいた方が良いかもしれません。
もちろんそれはそれぞれの部屋の状況次第でしょう。
4枚ぐらいでは、と思っていたのがとんでもなかったです。
逆にやり過ぎるとダメなんじゃないでしょうか。
どうしてもたくさん置きたいという場合でも、
少なめから始めるのが良いと思います。
このスレのテーマじゃないですが、
部屋は大事ですよねえ。一番かもしれません。
長文失礼しました。
>>24 よさそうですね。
StainVeiL1200Uのオーク色を4枚買ったの?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:30:23 ID:02ucZrxn
>>25 到着直後の興奮した精神状態のまま書きこんで、
読み返すと恥ずかしい。
そのとおりです。
後で買い足したときに別の色を買うとパッチワークのように
なるのが嫌なので、迷ったけどこれでよかったと思う。
高さも、8畳程度の部屋では座った状態で圧迫感の無い
ギリギリの高さなんじゃないかと。
落ち着いたら改めてインプレします。
パネルが増殖してたりして。w
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:07:57 ID:02ucZrxn
ライトオーク、でした。
>>24 >4枚ぐらいでは、と思っていたのがとんでもなかったです。
>逆にやり過ぎるとダメなんじゃないでしょうか。
アホか、2枚で十分。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:00:17 ID:M4b1creE
あほ、だなあと思いますよ。自分でも。 ^^
久しぶりに見たらいい感じになってるようだね。
良かった。
次は専用線引こう。
クリーン電源入れた時の明瞭さも同時に味わうべし。
部屋のトリートメント+クリーン電源でようやく音質を評価できる
レベルになると個人的には感じてます。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:42:55 ID:iK3vZRnz
パネルの設置場所が落ち着くと、
今度はパネルに合わせてスピーカーの位置を変えました。
パネルは置ける場所の自由度が低いので、
後の調整はスピーカー側で。
パネルとスピーカーの間隔で低音の量感がものすごく変わります。
普通の壁に近づけた場合と違ってブーミー感がほとんど無いし
音像もそれほど崩れません。
表面の形状から高音の拡散反射を期待していたのですが、
それ以上に私の環境では低域の改善効果が大きかったです。
ちょっと大げさですが、
ピュアオーディオではサブウーファーの代わりになるかも。
でも、サーロジックではサブウーファーも出してるんですよねえ。w
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:10:17 ID:iK3vZRnz
>>30 おかげさまで毎日(毎晩)楽しいです。
睡眠不足ぎみでやや腰が痛いのも、
好きでやっている事ですから文句はありません。w
電源は家の改装した時に電気工事に頼んで
20Aのブレーカーを2つ、オーディオ専用に引いてもらいました。
壁コンは普通に松下の3Pです。
窓のブラインドとか床とか同時に変わる要素が他にも有ったので、
自信を持ってはいえないのですが、やはりすっきりしたと思います。
でも、ブレーカーを分けただけではとても電源対策をしてるとは…。
200V入れてレギュレーターを、とかを考え始めてます。
(言われるまでその事は忘れてましたw)
スレチ、失礼をしました。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:22:12 ID:ydUNAGan
勘違いしてる人が多いけど。
ブレーカーを分けるのは、単に電源ラインを分岐させただけ。
ブレーカーにノイズ低減効果は一切ない。
逆に接点が増えるし、
電源ループも大きくなり、ノイズが増えるケースさえあるよね。
俺もスレチすまん。
接点が増えるってことはないだろ?
ブレーカー経由しない回路はないんだから。ループも小さくなることはあっても
大きくなるこたないだろ。
ただ、ノイズを減らす効果は定量的に評価できるほどあるかはまぁ確かに疑問ではある。
頼んだ発泡スチロールのカットが届いた。モノは安いが
送料がかさんで萎えた。作るぜ 偽スカイライン
偽スカイライン一つだけ完成。発泡スチロール、切断面から
ボロボロ崩れる。倍率50倍にしてカッターじゃなくて熱線で切れば良かったかな。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:07:07 ID:Wo3Wr0rV
スピーカーの後ろに植物置いてる人いる?
音拡散してくれるの?
貧乏なんで参考になるわからんのだが…
すのこを買ってきて、それに東京防音のホワイトキューオン(端材なんで安い)
を貼り付けてSPの後ろ、壁側に配置している。
卵の紙パック壁全面に張り付ければ安くていいオーディオルームが出来上がりますよ
インテリア性は皆無だけどW
吸音はしないだろ
簡易デフューザー
吸音しない・・・
紙なのに・・・
殻だけに空なんだよ
卵の紙パックは衛生面でかなりやばいらしいから
やめた方が良いよ。
廃品利用でなくてさらの買えばいいじゃん。高いもんじゃないし。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:45:42 ID:mps3/Vy6
でこぼこのスパンより有意に長い波長にはあまり効果ないでしょ。
ダチョウの卵パックがあればもう少し効くのでは...
ダイケンの音カベ L90使ってる人います?
壁材なので調整がやっかいだと思いますが・・・
どうなんでしょ?
遮音と吸音はあんまり関係ない。
遮音性に優れていることは吸音性の高さには繋がらない。逆に遮音性がほとんど
ないものこそ吸音性が高いとさえ言える。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:24:37 ID:HDL3fo+h
なんで猪突に遮音がでてくんだ?遮音の話がしたいわけ?
これはまた猪突なご意見でw
唐突猛進!
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 05:00:40 ID:KnrX42ZF
サーロジッ7うYVB;ん:したんだけど、Y6
思ったより音いZSDF7お8P90@P0出て
きて、これからどうしたらいT0「09XS7がわ
かる人います?いたらレス下さい。お願いPZQ。
日本語でたのむ
今度リフォームをする予定なんですけど、床と壁一面に鉄道の線路の枕木に使われる
固めの木材を使おうかと考えているんですが、音的にはあんまりよくないんですかね?
例えば音が響きすぎるとか、、、
固め以前に超重いですよ。イギリスで知人が廃材となった枕木を加工した家具
を売ってたけど、テーブルの大きさでも石の塊かと思うほど。ironwoodとか
sleeperwoodとかで探すといくつもお店が見つかります。あと本物の旧枕木
を使う時は毒抜きみたいのをきちんとしておかないと健康に悪いらしい。
枕木はヤメトケ
アスファルト、コールタール、クレオソート、PCB、
発ガン物質の宝庫だ。
硬い南洋材
カリン、ブビンガは良い
ウッドデッキに使うイペ、アマゾンジャラみたいなやつは埃っぽい音がする。
いいなぁ。賃貸アパートに移ってからめっきりオーディオ聴かなくなったよ(´・ω・`)
適当な長さの新品の鉄のレールって普通に買えるの?
それか交換して捨てるやつがちょいちょい売りに出てたり?
記念品としてカットしたのが売りに出たのを買ったことあるけど、常時
ストックしてるところってないんじゃないかな。
車輪が載る鏡面みたいなところがすごく錆び易くって、なにか実用にするには
そこがネックかも。一日何度も車輪が通過してるからぴかぴかなのね。
石井式ルーム作ってみてよ
皆さん、レスありがとうございます。54です。
使用する木材ですが「ピンカド」って素材です。
ネットでピンカドを検索してたら枕木に使われる素材と書いてありました。
・・・ってことはこれも発がん性物質が含まれているってことなんですかね?
自分は丈夫な床に仕上げたかったので「ピンカド」を選んだのですが・・・
>>61 すみません、そんな予算ありませんorz
枕木として使用する際の防腐剤が危険なのであって、
木材としてのピンカドに発がん性がある訳じゃないから、大丈夫でしょう
濃いめの色合いで素敵じゃん お洒落な部屋になりそう
音響的にはどうなんだろうね・・・材質自体はあまり気にしなくて良いんでないかな
それよりも、壁自体の構造や厚さの方が音響的には重要な気がする
54です
>>63 防腐剤が原因なわけなんですね。これで安心してピンカドを使えます。
ありがとうございました。リフォームが終わったら写真で晒そうって所に
UPする予定です。 それでは〜
66 :
59:2009/07/28(火) 09:55:13 ID:tjYWyP87
>>60 ありがとうございます!
もうちっと探してみます。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:49:45 ID:hMhxxqRZ
>>54 ありものでは学校、幼稚園で使う圧縮フロア材が剛性高そう。
ああいう椅子の脚でぐりぐりやられても凹まないやつ。
床が丈夫でも床ごと揺れたら意味がない。
床の取り付く先となる躯体の強度・剛性は設計や工法で稼ぐのが現実的。
@@音響設計なんて感じのコンサルに相談するとぼったくられるから気をつけろ。
8畳で正方形の部屋です
5.1の環境で
センターSPからの台詞がどうしても右側から聞こえます
対処方教えてください><
部屋の環境は
右後ろ壁に寄せてベッド
左後ろ壁に寄せて小さめの本棚があります
センターSPを左寄りに置けばいいだけでは?
2chならともかくセンタースピーカーの音が
右から聴こえるって考えられないんだが、
アンプの設定や接続がおかしいんでないか?
左寄りに置くか、やや左向きに置くかすればOKじゃねえの。
72 :
68:2009/07/31(金) 11:47:10 ID:H3/WIMj3
>>69>>71 現在、左よりに置いて対処しているのですが
見た目が気持ち悪いのでここで助言をいただこうと思い質問しました
やっぱり
ずらして置くしかないんですねorzありがとうございました
自分がずれてもいいよ
>>74 あの丸棒おもいっきり手摺だからな
こないだホームセンターで見積もったら
1台2万くらいでできるみたい
手作り家具屋の友達にいくらで作れるって聞いたら
図面があるなら材料+工賃で2万くらいと言われた
円柱以外の素材がわからないので何ともいえないけど
材料原価は数千円だろうとのこと
開発+製造原価を足してもぼったくりすぎだね
一応、円柱の太さと配置にノウハウがあるんだろうが
こういうものは適当に作ってもそれなりに効果あるんかな?
昔、紙で作るデフューザーのサイトがあったけど今探してもわからない
だれか知ってたら貼ってください
実際に造ったことのある人がいたら感想も
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:46:32 ID:616hxcs/
84 :
82:2009/08/07(金) 07:50:06 ID:HSao7xAe
>>74 丸棒が並んでるだけで何故低音にまで効果があるのかわからん。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:25:00 ID:YBqQgbfC
>>86 拡散はしてくれるでしょ、でこぼこだし
でも、オサレグッズなのか二万するんだな
オサレなのにスカイラインだっけ? あの発泡スチロールと変わらないくらいの値段じゃないか?
1つ4.7kg
設置できる壁が限られそうだな
あぁ〜こういう壁面のスタジオがあったなぁ
拡散効果はあると思うよ
でも48×48だから1枚じゃちょっと心許ないかもね
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:37:20 ID:wEo1IM4x
カッコいいです。
重くてもやりようはあると思うけど、積もった埃を想像すると萎える。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:22:53 ID:KgdC0sGd
亀ですが・・・
>>34 ループ面積は凄く増えますよ
プリ------ブレーカ----主ブレーカ
パワー---ブレーカ----/
となるので、ループ面積は一気に大きくなります。
どこかにアイソレーショント機構が入っているなら別ですけどね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:10:31 ID:ALPsh6l+
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
※lmst(えるえむ)はaudioアクセサリーを販売している。
※dejavu事件とは
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物(audio界の貴公子)
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:17:37 ID:OgqJouKR
ま〜た恥まった。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:57:06 ID:SYkwrpDC
質問です。
オーディオルームで手をパアン!と強く叩いたら、
ビイイインと異常に反響しました。
どうやらリスニングポイント前方の左右の壁が反射し合ってるようで、
試しに右前の壁だけに毛布をかけてみたところ、反響音が嘘のように
消えました。しかし、このままでは見た目があまりにも酷いです。
そこで、リスニングポイント右前の壁にかけるような、
お洒落な吸音オーディオアクセサリーを紹介して欲しいのです。
よろしくお願いします。
あまり叩きすぎると薄くなっちゃうから気をつけてね
フサフサになると吸音効果も出てくると思う
猫を一杯飼って壁暖房とかしてたら猫が壁にくっつくよ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 05:47:10 ID:J0p6CmmI
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:22:09 ID:H/6rcE3N
>>96 タペストリとか衝立が良いんじゃないですか?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:18:39 ID:qYH6faxl
壁全部を窓に見立ててカーテンを掛けまくったらいかが。
そんなに高音の響きを殺してどうする。艶の失せた婆の顔のような音になる。
厚紙を山折り谷折りして平行な壁の両側に貼ってるよ。
適度に拡散して音も死なないし、「ビーン」っていう反響もなくなる。
何より安上がりで音像定位もしっかりしてくるし、そのお陰で解像度も上がった。
それのがいいな。
携帯だから前見なかったw
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:22:38 ID:J0p6CmmI
お洒落じゃないけど
ダイソーのミニすのこを壁に貼付けるといいよ。
黒いのだとインテリアっぽく見えない事も無い。
布は一度試してみるのがいいと思うよ。
外した時にいかに音が死んでたか解るから。
こればかりは経験しないと解らんよ。
すのこを貼るくらいなら紙皿を貼った方がマシ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:03:17 ID:OGU0ZVT3
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:26:16 ID:iejtqaOD
7畳の部屋に、サーロジックのスピーカーパネル入れるのはやりすぎだろうか?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:54:10 ID:KUVXrcws
六畳にQRD目一杯使って上手くいってるよ
サーロジック導入はよい方向にいくと思うが、専用じゃないとマズい気がする。 見た目、耐震性etc.
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:43:15 ID:TFCyT+I7
狭い部屋ならサウンドステージのあれがいい
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:52:35 ID:TvOd5z84
しょうこたん最高にいいおとできけんの
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:57:42 ID:vhhOGc5n
>>96 向かい合った平行な壁がある所に起きる典型的なフラッターエコーです。
音響的には音が濁る場合があり対策が必要です。
向かい合った壁に吸音パネルを取り付けると効果があります。
安価なものでは厚手のカーテンとか、うちの場合遮光ロールスクリーンを使って
なかなかの効果がありました。
市販のウレタンを壁に貼るのも効果的です。
どの方法も音響を確認しながらが基本ですので、注意しながら試してください。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:34:31 ID:3EKdfHhd
スピーカー後ろの空間は 皆さんどのようにしてますか
日東紡のSilvanの評判が良いみたいだけど
それまでの板パネル系に比べて、どんな感じなんでしょうかね?
高すぎるよアレ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:25:39 ID:DPy7P0QL
>>118 半地下12帖、素性はブーミーです。
ジャズフュージョン系のリズム隊の特に低域をキレよく楽しむのが目標です。
背後空気層付の吸音箱を3段ボックスを素材として作って天井まで積んでます。
もちろん床〜天井までの途中にはCD収納セクションとかも作ります。3段ボックスですから。
結構下まで強力に吸うのでクラ好きとか木造スカスカ系居室の人たちにはNGかもしれないけど。
ブサイクだけど効くようです。
122 :
◆TANPanX3xc :2009/09/14(月) 20:46:45 ID:0Z7sRyki
>>118 デッドがいいというから、一瞬フトン丸めてぶち込んでみたが、
すぐに、何かが違う事に気が付いたあの夏の日w
今ではいい思い出です
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:07:58 ID:0JmzS0I0
オーディオ専用ルーム15畳なんですが・・・
メインスピーカー(4344)後ろはALTEC A7Xが陣取っております。
丁度良い壁面からの距離と、A7の吸音効果で効果抜群です。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:19:59 ID:szzAHOHX
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:09:27 ID:RP7QRdz4
今井商事が輸入するVicousticのパネル、二枚で¥25000と手頃な値段と思ったら
ステサン記事によるとウレタンを使っているため耐用年数は5年程度って、
何それwww
6畳やら20畳やらでピュアやってる奴はオーディオを分かって
ないですよ。1からやり直しです。そのご自慢のスピーカーが、和太鼓目の前で
叩いてるようになりますか? ドン!!! って。音圧に乏しい上に
反応&能率悪いからダンボール擦ったような音になりますよね。
部屋のど真ん中に置いてもボワボワのサウンドしか出ないですね。
そもそもスピーカーは部屋の力借りないと綺麗な音が出ませんね。
違和感無く使うには60畳は欲しい。 6畳、20畳、60畳の3種類、
実際に視聴したことあるけど6畳20畳なら素直にピュア捨ててラジカセ
にイヤホンで聴くほうが違和感少ない。俺は俺だけがやってる訳じゃないから
俺の意見は絶対ですね。実証済みですもん。オーディオは器が全て、
部屋が全てなんですよ、残念ながら。まあ、自宅も含め色々とやってます。
プリとパワーの部品代だけで3桁行ってる自作の人も居ますし。
古いジャズソースかけたら壁に貼ってある金属板の反響音まで
聞き取れるシステムもお目にかかったことありますよ。
大体、6畳からコンサート会場、体育館の広さぐらいある部屋まで兼ね備えてて
DD66000から何からとっかえひっかえ出来る奴は早々居ないでしょう。
そもそもアンプのパワーに関して理解不足なんですよ貴方がたは。
オーディオのアンプはF1マシンをそれこそ20キロぐらいの速度で
走らせる余裕が必要ですから。部屋の広さは関係ないです。これは
教会のように部屋の天井が尖ってる人宅システムで体感した事ですが。
月並みながらアンプは本当にダムですね。
ローカットした部分出るように回路設計し直して追加したり・・・。
普通はそこまでやんないですねw
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:34:05 ID:wdXlERsQ
俺なら和太鼓買う。
ごちゃごちゃ言うな。
俺
は
チ
ン
カ
ス
じゃね?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:42:46 ID:/+gZk7Zs
風呂はいってきたぜ。
正方形の8畳で定在波暴れまくりだったけど、石井式に影響されてロックウールパネル1800×900×50を5枚買ったら2枚で定在波落ち着いた。
16.5cmダブルのトールボーイだけど見事に低音締まったよ。
ただ、置きすぎると音が死ぬし音場も狭くなるね。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:09:54 ID:dGnhNeRf
日東紡のSilvanを竹で作ったら、かなりコスト削減出来ないかなあ。
竹の太さを選別するのが大変か。
オーディオ専門店とかなんであんなに高音質になるんだろ?
うちの家で格上の機器できくよりあっちで格下の機器できいたほうが
はるかに高音質なんだけど
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:19:25 ID:wjRkoiVa
>>132 十分いけると想う。形状による効果は出せると思う。素材による響きの違いが聴感で判ったとしても、その要素をどんな条件でも実現できないと思う。あまりに現場は多種多様だからね。逆に言えばプラスして他の手も使えるって事だと思う。
あんたにウチワが無いから格下に敗北するんだ。ウチワじゃねえセンスだ。
>>132 Silvanなら作れるだろうがSylvanは無理だろうよ。
>>133 良い音で鳴らしているオーディオショップはそれほど多くないと思います。
私がいつも感心するのはお茶の水と新宿のオーディオユニオンです。
特にアクセサリー館ではあまり高価な機器でもないのに歪み感の少ない音
がするように思います。
「オーディオは電源とセッティングだ!」とのことですが、幾分の真理は
含まれているかもしれません。
私はこの店で購入したわけではないのですが、クリーン電源を導入した時
に、耳に障る感じが減ったことを実感しました。
サーロジックなどのボードも良いのですが、改善の方向は異なるようです。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:02:51 ID:B1QHrWQ2
なんかサー
吸音材2枚貸し出して
モニターみたいので
音場が激変みたいなのみたんだけど
嘘くさくね?
2枚で変わる部屋ってどんな部屋よ
5555
変なマルイ棒組み合わせた奴も
1個でも効果絶大だってよ
安上がりでいいなおまいら
音のよくなるおまじないとかメードさんにしてもらったら
凄いことになりそうだな
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:48:49 ID:EWcGn1A3
オカルトアクセサリーよりはずっと実際の効果はあるだろ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:18:33 ID:YGLEk/CX
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:26:41 ID:YGLEk/CX
>>118 >SPの後ろの空間
出来る限り空気層を作って、吸音材を置いてます。吸音材と言っても、着なくなった服とか肌着等を
ゴミ袋に入れて置いてます。布団なども。
「変なマルイ棒組み合わせた奴」って、さすがに1個20万円は高いよな。。。。
あれ、ハンズでタモ材の棒を買ってきて、自分で作れないかな。
>>138 借りて試せば?
おれはよく買ってるオーディオ屋がおすすめの借りて効果があったからそのまま買ったルームアクセサリーとかあるな
2マソ位で作れるらしい
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:16:05 ID:yzwxfyPF
>>141 吸音材の有無で 音場感とか楽器の定位等の変化は有りましたか
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:48:37 ID:wJ/qGD2s
吸音材厨はリスニングルームに人なんて入れたもんなら
音場が狂って発狂もんだろうな
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:51:29 ID:mp3QE+ur
>>145 使ってるSPは38ダブルウーファーなもんで重低音は凄い。だからSPの後ろに置いたのも効果はあるが
リスニングPを前後左右壁の中心より1/3よりやや中心より、と言った定在波の
一次モードの節(ピーク) 二次モードの腹(ディップ) 三次モードの節からずらした位置に
持ってくることによって、さらに低域の再生がリアルになりました。マルチアンプでDGで音場補正を掛け
さらに正弦波で音を聞き、微妙なP位置、DG補正も加えています。音を聞くことによって部屋に置いている
物が共振してたり と言った事も、判りますしね。
高級装置を持っているリスナーも、もっとリスニングPでのf特に気を使うべきだと思う。
聴感だけでの調整なんて、絶対に出来ません。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:32:58 ID:pJdQ9jpJ
>>147 あるきっかけでプロに測定してもらったんですがグラフの見方がわかりません。大きいノコギリ部より僅かなピーク、ディップ(隣接周波数より数デシ)部を〜ヘルツ一次の腹という感じの指摘を受けました。見方を知るサイト等ありますか?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:04:07 ID:gCiSSaaP
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:08:22 ID:gCiSSaaP
>>149は失敗
「加銅鉄平のルームへ」 で検索してください。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:40:49 ID:Kcv6UEfU
>>150 レスありがとうございました。大変参考になりました!
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:39:49 ID:4arIGTox
SPの後ろの壁にポスター(紙のまま、プラスティックの画鋲で)貼ると音質に悪影響でしょうか
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:33:04 ID:5QK8M/CW
>>152 実際やるといいよ工事するわけでもないし
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:49:12 ID:5D82WlYv
>>152 悪くなるまで派手なリアクションがでるまでやるんだよ。そうすれば見えてくる。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:15:47 ID:vBqZnuHM
>>152 紙は悪影響は出ない・・・が、もしかしてある音域で共振しているかもしれない。
発信器で音出しでしか確認できない。発信器は2万円前後で有る。今買って正月休みに調整するもよし。
アニメのポスターだと、高音に色気が出ていいですよ
画鋲のおかげで定在波がなくなりました
炊飯器スレでどうぞ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 04:39:23 ID:s1sJmkTC
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:39:33 ID:zo0nFowv
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:09:04 ID:514uh/ex
蓮みたいでキモイ
4個でこの価格なら
作る手間を考えたらまあまあの価格だね。
でもQRDのより見た目が悪いわな。
7畳間なんだけど、こういうのつけて効果あるの?
部屋が広いことに越したことは無いが、
壁とか天井に厚さ9.5mmのプラスターボードを張ってある部屋は最悪。
ボンボンと音が反響しまくりだ。
最低でも12.5mm厚のプラスターボードが良く、
できれば9.5mm+12.5mmの2重張りが良い。
更にその上から無垢の縁広板などの木材を張ればなお良い。
壁下地には防音を兼ねた断熱材を充填するのは必須工事。
床は最低でもLL-45クラスの防音床にしないと反響するうえに、
低音が抜ける。
追伸
天井は、できれば岩綿吸音板張りが良い。
こうすればプラスターボード厚9.5mm+岩綿吸音板12mmとなり、
無駄に天井材の重量を重くしなくて済むし、音響的にも良い。
これから家建てる人しか参考にならないなw
スカイライン型って、阿呆みたいに奥行広げたり
横からの抱擁感演出できるけど、実在感が一気になくならない?
なんとかならんのかな。
使いすぎってことでは?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:19:08 ID:EGDUVo+Z
スカイラインのような特定の周波数にだけ影響与えるのってどうなのかな
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:34:57 ID:K0iyZH+Z
実在感なくなるね
広がりは出るんだけどね
逆に何も無い状態の時の方が音楽が楽しいと感じる
効果的な使い方無いものかと悩み中だけど、なかなか難しい
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:32:47 ID:ogcDLWIN
岩綿はったら終わりだお
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:28:47 ID:3uuwvAA+
>>169 スカイラインはほぼ全帯域均一に拡散するよ。
吸音材ならともかく、実在感がなくなるなんてことはないなあ。
むしろ、不要な一次反射が抑えられるから、定位は安定するし、
奥行き感が向上する。
それと天井に吸音材貼るのは最悪だと思う。
6畳洋間でフローリング、家具もなくてフラッターエコー出まくり、
みたいな状況でない限り、吸音はやめて拡散で処理する方がはるかにいい。
岩綿で吸音できるのは中高域だから、狭い部屋だと逆効果だよ。
定在波の影響が余計に強調されて、とんでもなく聞きづらい部屋になる。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:38:27 ID:3uuwvAA+
>>170 単純に反響しなくなってセッティングの粗が浮き出ただけでは?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:22:55 ID:+Aukr9PF
スカイライン2枚で激変とかありえないよね?
天井の板がメッチャ振動してたら、スカイライン2枚でその振動が止まって激変とかあったりするかもよ。
本来の役目より制振の効果のほうが大きかったりするかもね。
>>176 十畳あたり二枚くらいの割当なら
変わりすぎてセッティングがしんどいレベル
>>177 スカイラインなんか使わなくても無垢の板材で十分。
ついでに言えば、
スカイラインの販売価格で同じ様な物を大工さんに造ってもらえば、
1/3の価格で済む。
>>179 大工さんって木でスカイライン作ってもらうの?
重くて天井に固定できないでしょ。
はあ、その通りだね。
それ以前に大工さんが嫌がって作ってくれないと思うよ。
大工さんになるスレ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:06:56 ID:Q+Sukr3Y
おまえら大工にゆめ見過ぎ
一般の大工では無理
宮大工とか木造船作れるクラスじゃないと良い物はできない
後 家具やさんね
宮大工と船大工はまずやってくれない
家具屋さんは仕上げは綺麗だけど手間が高い
あんな物に宮大工なんてもったいなくて使えるか。
ってか大工じゃなくて木工職人ないし指物師の仕事だろ、こういうのは
室内装飾屋だな、テレビのセットとか店内ディスプレイとか作ってくれるところ。
建具屋さんとか
>>185 木工職人はあんな大雑把なものは造らない!
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:25:26 ID:I5qgVqPx
話がズレてるし 木で作る必要無いと思う
スピーカーじゃないんだから不況で暇な大工で十分
職人の世界はそれほど暇ではない。
なにせ今の若い連中は、
汗水垂らして働くのが嫌な軟弱者ばっかりだから、
団塊の世代が引退し始めている現在、
この不況下でありながら職人の絶対数が足りない。
だからあんなもの造ってる暇な大工など居ない。
居るとすればよっぽど腕の悪い大工。
オーディオに特化した建具屋さん始めたら儲かる!?
ファンシーラックが流行った時代もあったしね。
ディフューザーとか、素材がしょぼくても安くて気軽に試せれば売れるかも?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:54:12 ID:1SnbTROd
正月に誰もいなくなるってのは、結局あなたたちにとってこのテーマは軽いってことなの?
どう考えても規制だろ
部屋が共振する周波数がわかっても、結局総当たりで効果試すしかないのかね?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:03:53 ID:8MwFdpKD
>>196 >部屋が共振する周波数
?? これって部屋の1次定在波のことを言ってるんでしょうか? それとも周波数に共振する「ビィー」とか「チィー」とかの音の事ですか?
どちらにしても発信器で20Hz〜20000Hz位の正弦波を聞くしか、効果を試す方法は無いと思います。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:41:17 ID:cKUr7PYL
吸音材2枚で激変する部屋とか雑誌とかのレビューとか大げさすぎ
>>198 結構変わるよ、自分は吸音材入れて悪い方に行ったけど
閑散材だけ使ってる、自分の環境で吸音材使うと音殺しちゃう
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:17:20 ID:UMvdIZt2
部屋が狭いと激変どころじゃない。
良くも悪くも。
12畳でQRD入れてるけど必要性は高いね。外すと効果があったことが良くわかる。
もっと広い部屋でも天井が低ければ検討すべきという気がするな。
100円ショップで買った木製ブロックでスカイラインのちっこいの作ってみた
SPの後ろの壁に付けてみた
かわえぇ
>>204 スタイロ一体成型なんかな?
ロビンは発泡スチロール一体成型で5000円。
何百本も棒切り出し、貼り付けは罰ゲームかと•••。
手間を考えると値段はこんなものだよね。
木製のパネルが良いじゃない、家に置くとダサイぜ
一次反射面の拡散アイテム素材はやっぱ木材がベスト?
アルミ角材+アルミ板とか面白そうなんだけど。
やっぱり御影石が最強なんじゃね?
スタイロカッター有るから
>>204作ってみようかな。俺が作っても楽に1万円は取るね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:38:15 ID:lriVsIic
>>211 激変するらしい
コンサートホールみたいになるって
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:08:45 ID:Q2ZriqVH
>>211 説明文によると表地の下には大小の穴が空いてたりするみたいだけど、
その構造もわかってるの?
>>213 表面は穴を開けずに裏にのみ穴を設け、中にグラスウールを入れてみました
どちらかと言うと拡散に期待っすね。
既製品はダンボールらしいですが、自分は5mm厚のベニアで作成しました。
3個作ったんですが、もっと増やさないと効果は・・・orz
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:18:19 ID:xqDHHd7y
>>214 段ボールであの値段はないよなあ。
定在波対策で段ボール箱とラップの芯でバスレフ箱作って置いてるが
多少は効いてるみたい。
216 :
612:2010/03/16(火) 00:57:38 ID:pcgltKxG
芯使わなくても穴空けとくだけで効くよ。
結局紙製卵パックが一番安上がりで効果があるのか?
押し入れとかに使う桐製のすのこ(ホムセンで2枚500円程度)に
ウレタンフォームを貼り付け
サランネットのような伸縮性のある透ける布を
ユザワヤで買ってきて、くるんでホッチキスで固定
見栄えもよく、軽いので、なかなかのチューニング
ボードに仕上がりましたよ
4枚作ってスピーカーの裏にセットしたら
音も良い感じ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:21:01 ID:J3QPsPVp
安上がりでいいですね
こういう方を見るとほっとします
キチガイが多くてって事?w
つーかスカイライン作る輩はいるのに
QRDディフューザー作る奴はいないんだな。
スカイラインなんかマンドクサくてとても作る気になれんわw
>>222 コピーではないが、QRDと同じような物は作ったよ。
効果はかなりある。
>>1にある設計プログラムに基づきQRD作った。
効果はかなりあったが、部屋の都合でスピーカー間の
幅がどうしても広くなってしまう
不具合が強調されてしまって・・・・・orz
俺も作ってるけど、ディフェザーの奥行きを深くしすぎると難しくなるね
結局、聞くジャンルを問わない汎用性を考慮して、奥行きが浅いのに落ち着いた。
それでもSP左右の壁のはまだ完成しないorz
flow 1220Hz〜fhigh2447Hzの間を拡散する様に設計したけど
無難だったのかな?
作る前に調べておけば良かったかも・・・・・
リスニングポイントの真横にも置いてるけど空間が拡がる効果あるよ。
つまり全ての壁が鏡と仮定して考えたときに、無限回反射しなければSPの像が
リスニングポイントから見えない方向に配置すると良いみたい。
自分もディフューザーをQRDの浅いのと
大体同じサイズで作ったけど、
スピーカーの後方に置いたら音の立体感は出たけど、
高音がキツくなってしまった。
深いのは部屋が狭くなるしアブフューザーみたいに
表面に布でも貼ったら丁度良くなりそうだけど、
SILVANも面白そうだな。
誰かSILVANもどき作った人いる?
SILVANか・・・
ダイソーのまな板と丸棒で作れそうだw
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:28:29 ID:b5IvCZaC
>>229 >SILVA
ww
ここの営業の話しだと1個導入しただけでも激変するらしい
どんな魔法だよ?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:49:43 ID:h/Gr0eDn
構造的にはかなり単純なのに高級家具並みの値段だもんなあ。
オーディオの場合、おしなべて
安いとその分効果も低いと
捉えられがち
高い物を盲目的に有り難がる
ユーザー側にも問題があるな
安物買いの銭失いは歴史が証明している
あえて経験するまでも無い
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:51:53 ID:ATv6cmks
どんな素材だろうが見てくれだろうが、理にかなってれば効く筈なんだよ。
しかし化粧品的な(夢を買う)価格体系に迎合するブルジョアがハイエンドの消費を主導する以上は抵抗できない。
企画開発に手間がかかる→自分では量産できないので外注→原価高→
効果はあっても商品論的に中途半端だと売れなければ喰えない→高価格にするために厚化粧→
その価格帯が業界的に定着...
ラグジュアリな世界に浸りたいというクラシックファンの夢が彼等のぼったくりを加速定着増長させている。
質実剛健な医薬品を求めても割高なサプリメントしか与えられないのが癪だな。
>>233 その論理は
近年の
100倍商法当たり前の
オーディオでは通じない
きちんと見極めないと
高物買いの銭失い
になりかねない
スピーカー周辺はカーペット敷いてあったほうが反響が抑え込まれて好ましいでしょうか?
いまはフローリングにスパイク受けを直おきです。
>>236 カーペットだと高音域をよく吸収するが低音の吸音にはあまり影響がない。多用するとヴィヴィッドな感じが急速に失われるから、部屋全体でのバランスを考えつつ、慎重にね。
>>236 フローリングがしっかりしているのが条件だが、カーペットの床よりも
フローリングにじかの方が音がいい。
カーペットを敷くなら細長めのものをスピーカーの手前に少し敷くくらいが吉。
ラグマット敷くならスピーカーに近づけたほうがいい?
自分の部屋でたまたまうまくいったからといって、他でもそうなるとは限らない。
環境が違えば対策も違うわけで。
うちはフローリングに全面カーペットでかなり改善した。
241 :
238:2010/04/12(月) 19:12:08 ID:rEV9noFQ
>>240 たまたまではないよ。
知ってる範囲だが、けっこう多くの事例でそうだったから紹介したまで。
むしろ、君のところの方が特異な可能性があるとは考えない訳?
>>240 スピーカーの置き場所と周辺を混同していない?
238が言っているのはスピーカーの設置法の事でしょ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:58:08 ID:QoOFLDqc
ルームチューニングなんてやってないで良いヘッドフォンを探したら?
脳内定位やだ。
もまいらの部屋を晒してくれたまへ
専用品は高価で手が出ないけど、DIYで安上がりにすませられる
例が載ってるサイトとかない?
>246
石膏ボードとかつかって色々やっている人はいたな。
でも、こういうのって測定データを伴わないので主観や自己満が多分にはいるからね。自分部屋さらすことにもなるしねぇ。
ちなみにオレはMDFボードに足つけてパネルつくってみた。
吸音材やら毛モフモフのヤツつけて遊んでみる予定。
仕事の関係で、使用済みの薄いシート状の緩衝剤が
タダで無限に手に入るんだけれど
今まで職場でゴミになってたから利用しようかな
昨日、ユニットを5重にして覆ったらかなり吸音した
5重くらいにしてホッチキスで留めて
安いオーガンジーに縫い合わせて壁天井全体に貼ってみよう
やってみたヒト居ますか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:12:26 ID:NPoxi8Pl
安価な強力吸音箱の一例
100mm厚くらいのチップウレタンを必要量入手。
3段ボックスのマスより微妙に(ボックスの板厚ぶんくらい)大きめにカット。
前面ツライチになるよう押し込むと自身の反発力で固定されウレタン背後は空気層となる。
...完成。
セッティング自在。SP背後の壁一面などにスタッキングも可能。
引っ越しの際に現状復帰でモメることもない。
ウレタンを一部剥がして仕切板を加工すればそこだけCDラックにもなる。
ボックスはまとめ買いしておき必要数だけ組み立てるようにすると見栄えが揃う。
表面材(サランネットとか)や詰めもの(ニードルフェルトとか)の工夫でf特や見栄えの調整も。
おっしゃるようにそろそろルームチューニングアクセサリを
買うべきだろうね。
QRDあたりのデュフューザー、アブフューザーという奴だわな。
僕は家あるから、まさにこれらは丁度良いアイテムと言えるな。
正面と背後にディフラクタル・・・600×正面1200mm、背後1800mmだな。
SPの裏にアブフューザー
BADコーナー・・・・これも4か所に1800mmぐらい欲しいね。
次に壁と床と天井の1次反射を抑えると。
大場のだと、やっぱり100万円ぐらい掛かるね。
まずは正面パネルぐらいからだろね。
部屋にはスピーカー以外の物は置くな。ここからはじめよ
せっかく国産でサーロジックがあるのに、QRDに行くメリットってあるの?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:50:30 ID:FRmaCPw2
もっと安いのもアキバいけば、専門店があっていろいろ売ってるが
結局、見た目を重視すると、ステサンみたいに大場のに
いきたくなるわなあ。
オカルトアクセと違って完全に科学的に証明されているわけだからね。
MJみたいに、自分で創意工夫するのも良いが、どうしても
貧乏オーディオ研究所みたいな雰囲気になるから。
江川の紙パックとかね
うちも自作でSP周りに拡散パネル作ったんだけど、ちょっと貧乏臭くなった
塗装したので少しマシになったけどw
貧乏臭いとは言え、効果を体験するともう外せない
そこまでやるなら、自分で壁を壁砂/石膏などで塗れよ。紙パックなんて安く見られて当然。
タモリ倶楽部でやってた塩ビパイプスピーカーも、奥さんから見れば
「貧乏くさい、工事現場じゃないんだから」と嫌われて当然
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:13:04 ID:yj828d2u
拡散は良いが吸音はたちどころに音が死ぬだろ。
部屋と音量のバランスしだいだけど、吸音は多少は必要だと思う
拡散は自作でも作れるが、吸音は素材の特性が全てだから
市販の物を買うほうが結局安くつく気がする
そう思ってディフューザは自作してQRD BADは購入した
BADも基本は拡散で、壁なんかが近目のとき、一時反射点に設置して中高域の反射音を和らげるのが主じゃなかったかな。とにかく吸音、という方向の品じゃないよね。
おまえらとずっとここでこうしていたい言ってた音無が
「誰かのために頑張って満足する喜びをしってほかった」
って天使の気持ち気づいたからといって、
それまでの思いを放棄して今度はみんなを道連れに成仏したいって思う
ってのは飛躍しすぎてるなあ。そう思ったとしても時間は無限にあって
いつでもやり直せるんだから、いずれそうなればいいなーで済むことだし。
自分で思うのは勝手だけど仲間の成仏にまで内緒で干渉しようってのは
傲慢だし、話の流れからすると仲間が気がかりで成仏できないから
あいつら消さないとオレが成仏できねーじゃんって考えにも見える
しかも些細な誤解から不幸な対立と戦闘を生んでいたのに
誤解が解けた後も敵としてふるまえってのもひどい仕打ちだし
ヤマハがだしたな、糞高いぜ
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:09:27 ID:O8CYxasi
質問です。
マンションなどの石膏ボードの壁では50-100Hzあたりに大きな谷が生ずることが
ありますが、あれは、壁の吸音ですか?
それとも反射音が「位相反転」でもして直接音を小さくしてしまうのですか?
対策としては、何が良いのでしょう?
低音が抜けるのは吸音じゃなくて反射による定在波
全面完全に吸音する部屋は無響室と呼ばれ
SP本来の凸凹のないスムーズな特性になります
で、対策としてはまずスピーカー位置とリスニングポジションの組み合わせ
次に反射板やら吸音材などの配置
まず簡単に、いつものリスポジからずれていって低音が抜けない場所が
あるか試してみてはどうでしょう
多くの場合、背面側の壁に近づくと低音が回復するはずです
268 :
266:2010/06/22(火) 20:09:18 ID:NWyD+Y+N
>>267 レスありがとうございます。
やはり定在波と考えるべきですか。
天井と床の間にも定在波が生じるのでBADfloorだとかSKYLINEとかいわれるのだと思いますが、
何となく壁と床がしっかりしている部屋では低音がやせないように思うのですよね。
違うでしょうか?
また、スピーカーと壁の距離ですが、壁に近づけた時に増す周波数帯域は50-100Hzという領域
なのでしょうか?増す理由も分かるような分からないような感じです。
定在波は反射が大きいほど強い つまり壁床がしっかりしている部屋ほど強い。
さっきも書いたけど、床も壁もない、あるいは完全吸音するとスピーカー本来のf特になります。
一般的にはしっかりした部屋は低音が「減らない」ように感じますが
実はそうでなく、壁床が強く反射の多い部屋だと定在波により極低周波が
強め合っている。つまり低音が「増えている」んです。
これをroom gainと言います。
また定在波の場合、強め合う周波数もあれば抜ける周波数もあって
これはSPと耳の場所、部屋の形により様々。
一概にSPを壁に近づけたから増える というようなことは言えません。
部屋の定在波を計算できるソフトもあるので、試されてみてはいかがでしょうか。
271 :
266:2010/06/22(火) 21:52:24 ID:NWyD+Y+N
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:21:42 ID:u0csOZ+u
BAD floor、サーロジックのギャラリー・バッソを試した方、効果について教えて頂けますか?
これは定在波のコントロールですか、それともそれ自体が音を発して低音が増強(コントロール?)される
のでしょうか?
使ったことないので効果代はわからんが
メカニズム的にはどう考えても反射コントロール
部屋全体の定在波モードはこんな小さなものでは大きく変化しないし
ましては自分が音を発してしまっては定位も分解能もなくなる
煽るわけではないが、「音を発して低音が増強」って発想がすごいな。
そのエネルギーはどこから来るのだろうか?
「宇宙から」とか言うとんでもなメーカーとかありそう
275 :
272:2010/06/27(日) 21:29:14 ID:u0csOZ+u
>>273 >>274 実はたまたま木のボードをスピーカーの前に置いていたところ、サーロジックさんの言う「低音が着地」する
感じがあったのです。重いボードだったのですが、床の振動?のためにボード自体も振動していました。
それが素材のために低域が強調された音になったことから低音が着地し、かつ低域が充実したのではないかと
考えました。
定在波のコントロールについては平面のボードですのでそれほど効果はないように思われました。
ギャラリーバッソは見た目も良いので、そんな感じの効果があるのなら購入してみようかと考えた訳です。
また、ギャラリーバッソを重い木(アピトン合板?)で作ったらどうなのかな?とも考えました。
ギャラリー・バッソとやら、中にフェルトが充填されてるらしく
そうなると表面の板は薄くて共振しそうだから
まさにあなたの言うとおり、スピーカーの音圧により振動→音を発して〜のメカニズムかもね。
だとすると硬くて重い素材でガチガチに作るとちょっと違いそう。
実績のある「たまたま置いていた木のボード」をそのまま、あるいは
仕上げだけして置いとくのがいいんじゃない?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:09:20 ID:I4BpLXXK
>>276 実は、そのボードはスピーカーの下に敷いています。
低音は豊かになり、良い感じなんですが、スピーカーの前に置いたときの方が若干音は前
に出ていたように思いました。
一方で、床鳴りがおさまった感もありますので、前にボードを置いた時と同じ効果が得ら
れないかもしれない、とは考えています。
サーロジックで貸し出しをしてくれるそうなので、資金が貯まったら試してみようかと考
えています。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 01:55:10 ID:HGotu13z
床材と、その上に面接触状態でポン置きした板材の共振周波数が異なる場合、
音によって接触面に摩擦が発生し、ダンピング効果が生まれる。
すなわち、本来は周囲に拡散するはずの共鳴音が熱に変換される。
効果の程は諸条件によるが、理屈からは共振が速やかに減衰する傾向と推測される。
かなり昔、江川三郎実験室にて同様の考え方による工法を壁面に施し検証が行われたと記憶。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:48:58 ID:94imlWHc
QRDの様々なボードとサーロジックのLVパネルなどを比較された方はいらっしゃいますか?
見た目でQRDはよく分かるのですが、重さのあるサーロジックは別の効果もあるかと思うのです。
280 :
279:2010/07/07(水) 12:52:33 ID:94imlWHc
オクにサーロジックが出ていましたが、私は出品者じゃありませんです。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:03:31 ID:LoGwK0Is
あ や し ぃ
282 :
279:2010/07/07(水) 15:30:40 ID:94imlWHc
ほんとだってぇ〜
QRDと迷っているんです(こっちは業者に中古有り)。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 02:43:21 ID:Kb9HLauZ
建材のコルク床が良い感じだと個人的に思うのだけれど、
誰かオーディオルームにコルク床を試みた人いるかな?
コルクって言っても、コーティングによって全然違うだろうけれど、
高そうな建材では有るのだけれどなぁ。。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 01:28:57 ID:XX2V0yGC
この板の住人は、ルームチューニングが滅茶苦茶すぎる
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:44:25 ID:TCvJuzgb
部屋の洋服かけ撤去したら音が凄い残響するようになった
特にカーテンの無い方がビンビン反響するのがわかる
やっぱかわるもんだなぁ
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:16:16 ID:Rzn6dOfP
休みを利用して、SP背面の壁に取り付ける拡散系ボードを作ってみた。
期待を込めて設置、試聴。
音像がぴたっと定位。バイオリンソロなどで時に聞かれる音域による飛び跳ね
も極小に。
しかし、自分なりに満足していた音場感がむちゃくちゃになってしまった。
特に楽器の奥行き方向の位置がひどい。金管楽器が最奥上段から聞こえてき
たのにSPの前で鳴る。これまでSPの前で鳴ったのは初めて。
ボーカルはツヤやまめかしさが消失。
どうも高域情報がかなり減少している感じ。
サイズは横90cm縦180cm、カエデ材で作成。重量は1枚60kgほど。
構造はQRDに似ている。縦の溝に蓋を作りそれを前後させて溝の奥行きを調整
できるようにしてある。
この蓋(3cm厚)の微妙な前後で意外なほど音が大きく変化することがわかった。
いま、何とかならないかと悪戦苦闘中。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:42:44 ID:rBKd0sEJ
パネルの設置角度は?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 19:38:36 ID:Rzn6dOfP
パネルはSP背面の壁に直付け。
一つ分かったこと。
側面壁側の溝とその隣は凹みを付けず、パネルTOPとツラを揃え他状態にするとると
音場感の暴れがかなり押さえられる。でも、奥行き感はほぼ無し、横一列状態。
いままでいくつもこの手のルームチューニング材を作ってきたけど、こんなのは初めて。
メーカー製のは、その辺シミュレーションとかもして設計されてるんだろうな。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:03:33 ID:rBKd0sEJ
スピーカー背後のパネルは若干角度つけて内振りに設置してみてくれ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:57:09 ID:Rzn6dOfP
無理、床から浮かした状態で壁に固定してしまっているから。
やはり高域が聞こえなくなっている状態であることが分かった。
反面、低域の質感がかなり向上している。
高域情報の欠落が音場感をおかしくしているんだと思う。
吸音材を全く使っていないのにどうして高域が吸われるんだろう?
理由を思いつく方います?
回析した高音が壁で反射されずに拡散材の溝で消波されたとか
テトラポットみたいに
一分の高域が拡散と対消滅で劣化してんじゃね?
ちゃんとフラクタルの理論で設計しないと逆に環境悪くなりそう。
このスレの最初の方に設計プログラムのサイトのリンク貼ってあるでしょ。
ちゃんと測定して高域が減っているのを確認したの?
低域が上昇した結果、相対的に高域が減ったように感じているだけでは?
聴感だけだと見誤るかもよ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:26:16 ID:9J0e5v3s
>>295 低域は質感が向上しただけで、量感やエネルギー感が大きくなったわけでは
ないので、マスキングによる高域減少ではなさそう。
測定用のフリーソフトでいいのあります?
マイクを買わないといけないけど、どんなのがいいんですかね?
それとも、どこかのガレージメーカーが出していた測定信号CD+簡易レベル
メーターでも買ってみようかな。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:59:23 ID:37z5Tsho
WaveSpectra スペアナソフト
WaveGene テスト信号発生ソフト
StndWave2 定在波シミュレーションソフト
いずれもフリーソフトです。
「スペアナソフト」で計測した結果と「定在波シミュレーションソフト」の結果が
かなり一致しています。
平面で反射してたのが拡散するようになって減ったように聞こえるのかもね。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:14:19 ID:9J0e5v3s
>>297 DELL付属のマイクがあったので三脚に固定して測定してみました。
ピークホールドでグラフを見ると全域に渡って凸凹が少なく高域の減衰も
ゆっくりなだらかで綺麗なグラフです。特に低域は綺麗でフラットに近い。
周波数の乱れは少なく高域にも問題はなさそうなのに何で音がおかしくなっ
てしまうんですかね・・・・・
土曜日に友人を呼んで、思い切ってボードを外してみようかな、と考えてい
ます。
しばらく聞いてれば別におかしいと思わなくなって来たでござるの巻
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:45:20 ID:2JE44bXp
サーロジック最高
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:10:07 ID:SapqwI+W
SP背面の一次反射が耳に直接届いた方が奥行きが出る。
しかし、定位は一次反射は拡散した方がよい。
これは一般的なことで誰でも応用できるのか?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:40:46 ID:EUETNB5v
>>これは一般的なことで誰でも応用できるのか?
装置はデッド、リスニングはライブが基本。
一般的で無理だから坊主先生の9ができたんじゃないの?
でも、サーロジックは装置側主体に全体ライブにかなり近いよね。
サーロジックのおすすめは、
装置側がライブ、リスニング後方がデッド
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 04:57:12 ID:cagp61/Z
リスナー背後はデッドだよな常識的に考えて
とまあ数人おるだけでも一般解なんて存在しないことを証明しつつあるな
むしろルームチューニングなんて最後にやることか、全くやらないかだな
機器の音が好みでないものを部屋でどうにかしようたってムリ
JBLがタンノイの音になるわけではない
最初にやるべきだと思うけど。
ルームチューンがいい加減でケーブルや電源に拘るとかキチガイ沙汰。
その通り。
ルームチューニングがちゃんとされてない部屋では
どんな機器使ってもまともな音はまず出ないと思わなきゃ。
好みの音とかどうとかいう以前の問題。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:36:32 ID:eZW8dAvc
下手すりゃスピーカーより大事だよな。
まず最初に手をつけて、ある程度部屋のバランスを整えないと、
それ以降の調整が全部無意味になっちゃう。
部屋も装置の一部とみるべきだな。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 06:49:03 ID:akEMYONo
ある意味、最上流だからなw
じゃあミニコンポでもいいんだな
音色しか聞かないような奴には無縁の世界
機器マニアにはどーでも良いことなんだろ
>>314 わかってないなあ。
がんばって部屋を良い状態にしたところで機器の力は100%以上は発揮されない
でも部屋がまずいと機器は10%とか1%とかしか力を発揮できないんだよ
そして一番怖いのは、部屋による影響を知らずに、その1%の状態が機器の実力だと思ってしまうこと・・・!
下手に部屋を弄るよりも素直にレゾナンスチップでも貼った方が良いよ
壁と天井に10個と機器に6個
これで部屋の壁と天井がなくなり野外で聴いてるかと錯覚するほど
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:00:49 ID:akEMYONo
あ、そう
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:13:52 ID:2lyjGefF
野外コンサートってかなり音悪いけどね。
ドーム球場も
>部屋がまずいと機器は10%とか1%とかしか力を
その数値の根拠を具体的に示して下さい。
一次情報なり実験結果なりで裏付けて下さい。
そもそも力の発揮なんてイメージ的な説明なのに
そんな数値につっかかってどうするよw
アンタは部屋の影響なんて無視できるとでも主張したいのかい?
>314
そうだ。響きのおかしな部屋のハイエンドよりも、おかしな響きの無い部屋の
ミニコンの方が良い。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:40:18 ID:Q3pcqQ2r
ミニコンは大袈裟にしても、
30万のシステム+まともな部屋
150万のシステム+滅茶苦茶な部屋
だったら断然
サーロジックで部屋作った人が、人呼んで一発目をラジカセで鳴らし、それなりに
唸らせたんじゃなかったっけ?
スピーカーのセッティングを色々変えてやってみたが、
片チャンネルに音が寄る、音場が奥に展開しない、ボーカルが散漫など、
不満点が解消されないので、サーロジックの音調パネルを導入してみたくて堪らない今日この頃。
ただ、メーカーのHPを読むと、スピーカーパネルは150〜180cmで、
それに120〜130cmのセンターパネルを併用しなければ十分な効果が出ない様子。
天井の低い8畳+αの居間で、スピーカーの間には50インチのプラズマTVが鎮座している
自分の部屋でそれを実現しようとしたら、酷い圧迫感と、センターパネルを一々
出し入れしなければならなくなるのは必須と思われ、逡巡してしまう。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:03:58 ID:DSDrgE0C
定位の能力を上げたいならセンターパネルだけど、
片側に音が寄りまくってるのを戻す能力はないよ。
真ん中あたりにボワボワしてる定位を、ビシッとさせる効果はあるけど。
>>327 サーロジック実践者ですか?
やはり、センターパネルが有るのと無いのとでは全然違いますかね?
手始めに、スピーカーパネル(妥協して130cmのもの)だけ導入してみて、
効果が確認出来たら、センターパネルを購入してキャスターを取り付け、
普段は部屋の片隅に折り畳んでおき、オーディオを聴くときだけ
ブラズマTVの前に引っ張り出してきてV時型に設置してはどうかなと
構想しているんだけど。
それとも、初めからセンターパネルを含めて導入しなきゃ時間の無駄ですかね?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 03:01:37 ID:DSDrgE0C
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 03:04:34 ID:DSDrgE0C
とにかく定位と奥行きの変化が凄い。
だけど、片側に寄っちゃってる現象はセンターパネル導入前に修正したいね。
ピンボケをビシッとさせる効果はあるけど、強引に中央に修正する能力はないので。
>>330 片側に寄っちゃってる現象は出窓の位置が非対称だからじゃないかな?
センターパネルの位置と角度を左右対称からずらすと直りそうな気がする。
JBLの43系を6畳間で鳴らしている連中からしたらいやなスレだなw
>>326 サーロジ使いです。
部屋の横使い配置しかできなくてセンターが寄ってたけど、パネルでSP両端両端のパネルを
SPより手前に1メートル出して一次反射をコントロールして問題なくなりました。
ただし、SPより手前を全部リブ面にするとまずいです。
置く場所によっては30センチパネル一枚で相当に変わるんでいろいろ試行錯誤が必要ですが。
背中を押して貰ったので、サーロジックのパネルを思い切って導入することにしました。
注文したのは、メーカーがスタンダード配置として推奨しているLV1500sp x 2とLV1200ct x 1。
現時点で片側に少し音が寄っているのが気掛かりと言えば気掛かりだけど、
さりとて、スペースに余裕のない賃貸アパートの居間では、
部屋の中の物のレイアウトを大きく変えることも、床や壁、天井を弄ることも出来ず
(床は全面にカーペットを敷くこととされ、壁は画鋲ひとつ刺せず、天井高は2.25mと低い)、
スピーカーの位置や角度を少し動かして調整することくらいしか
やれることは殆んどないのが現実なので、左右の偏差の修正も含めて
音調パネルの導入でどこまで対策出来るかチャレンジしてみようかと。
納入されたらレポしますわ。
ある意味、強力な反射壁が出現するようなものなので、意外と左右対称でも満足できる
状態に仕上がったりする<サーロジック
こんな変な板置くくらいならもう部屋(内装)作り変えた方が良いと思う
オーディオ専用ルームなら200万くらいあれば出来るだろ
貧乏臭w
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 09:59:03 ID:P/j+IxS1
これは酷い
いや、ホームセンターに売っている桐のすのこで代用することは、
実は自分も真っ先に考えた。実行に移す勇気はなかったがw
JBLの43系を6畳間で鳴らしている連中からしたらいやなスレだなw
機材に部屋を合わせようと無理をするからだ
部屋に合わせて機材を選べ
部屋が全て
素の
2つのスピーカーの間に大画面の液晶TVやプラズマTVがあって、
ボーカルの表情が今ひとつ冴えないとお嘆きの方へ。
>>337に写っているようなスノコのうち隙間の粗いタイプのスノコを二枚、
横の桟が互いに内側になるように、かつ、隙間が互い違いになるようにして重ね合わせたものを
二枚連結して、サーロジックの拡散センターパネルのようにV字型にして
液晶・プラズマテレビの画面の前に置くと(画面全体を覆わなくても良い)、
ボーカルが一歩前に出てきて、スッキリ・クリアになること請け合いなので、
是非お試しを。因みに掛かる費用は千円以下。
音がぼわつきそうなんだが
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:04:03 ID:CtyTkQmK
音響(拡散)パネルを自作する場合、素材は赤松でいいのかな?
同じ松でも白と赤では値段が結構違うから悩んでいるw
松に限らずオススメの素材ってなにかありますか?
>>344 スノコの素材にも色々あるが、メーカーによっては吸音パネルの素材としても
使われている桐のスノコを使用することで、ぼわつきなくさっぱりとしたタッチが得られるので、
繊細な女性ボーカルを聴くには最適だと思う。
まぁ、個人の好みもあるから、「請け合い」というのは言い過ぎだが、
ダメ元で一度試してみる価値はあるよ。
自作のLVパネルもどきw
>>345 スピーカーのキャビネットやラックなどに用いられる樺材なども音響的に良さ気だけど、
硬くて加工に難儀するし、何より高価なので、メーカー製を買った方が安くつきそう。
やっぱり無難なのは松材じゃないかと。
段ボールは意外にいいかも知れん
スノコを見るためにホームセンターに行ったら、ガーデニング用の木製の柵が置いてあった
サイズも豊富で見た目のスノコよりはマシだったが、変な音が乗りそうで結局何も買わなかった
スノコなんか置くと壁との間で音が反響しまくって濁るような気がする
これで2万か…
まあ銅線をちょこっと弄れば30万円の世界ですから
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:31:21 ID:xw/UKHeF
やっぱりカーペットは敷いた方がいいのかな?
敷いた方が解像度は上がる
自作で色々やってるんだけど
今週末、機器全入れ替えの打ち合わせでショップの方が家に来る事になった。
プロの方に部屋見られると思うと、やっぱりなんかハズカシイな('A`)
>>355 そりゃあ部屋によるでしょ。
天井の高さ、形状、材質、家具の配置その他で何とでも変わる。
コーナンでガーデニング用の木の柵をスピーカーの後ろに置いても、音拡散した感じにならなかった
ひどいよ
>>359 スピーカーの後ろに置く拡散板は、片手で持ち上げられるような軽いものではダメで、
ある程度の重さが必要らしいよ。
例えばサーロジックのLV1500sp(幅45cm、厚さ7cm、高さ1.5mのパネルを蝶番で
2枚連結したモデル)は30kgもある。
それに、単なる一枚の柵では、一部は反射して、一部は筒抜けになるだけで、
拡散効果は低いような気がする。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 16:27:56 ID:TxFJH7bi
センターパネルは難しいな。
経験によると、あったほうがいいのは確実なんだが、
あまり大きいパネルを置くと、パネルの素材(普通は木)の音が乗る。
木の音は反射音としてはいい音だから乗ってもよい。
一通り機器が揃ったから去年からルームチューニングを始めた
どうも上手くいかなくて今日全て取り払ったらなんという美音
全て産廃で処分した
皆で反面教師にするから、何をやって、取っ払った結果音がどうなったか詳しく
結局変に音吸収するもの置くとバランスが崩れる
何故なら低音の吸収は難しいので大抵中高音ばかり吸ってブーミーになるから
反射板といっても相当に重く共振周波数の低いものでない限りやはり変に
音を吸収してバランスが崩れる
結局下手なものは置かないのが一番良いという
というかそんなものにカネかけるくらいならデジタルイコライザーでも導入した方が早い
DEQ2496は良いみたいですね安いし
やっぱり一番妥協せざるを得ないのが部屋ですもんねえ
>>365 一理あるけど、デジタルイコライザーも万能ではない。
ある程度フラットな特性の部屋でないと、逆にとんでもないことになるよ。
うちはTacTのRoom Correction使ってるけど、
部屋自体に極端なピークやディップがあると使い物にならない。
DEQ2496は音質の劣化が気にならなければ、CP高いね
マークレビンソン使ってる人で
音質劣化しないというブログを見たけどどうなのさ?
個人的にはトラポでも音変わると思ってるから
こんなものはさんだら当然劣化しそうに思えるけど
そりゃ劣化はするだろうよ。
聞いて気にならなければ、良いんじゃね。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:36:29 ID:n5RpzBur
DEQ2496なんて高い物じゃないんだから自分で試してみたら?
俺はアキュのGD48でもダメで、DEQ2496は論外だった
DG-48な
ホントは試して無いんじゃねーのww
使ってる人のブログいくつか見たけど
結構高評価だったけどなぁ
ダメな気がするんですよ
プラシーボの逆ですか
反射板業者とはしてはイコライザ否定したいのは分かるけどさw
音を吸音するものの数は最小限にとどめた方が
ルムアコ的にはいいんじゃない?
吸音体をどれだけ使うかはあくまで手段であり部屋によって変わるので
一律**的な答えは存在しない
最終的に残響時間が**くらいがいいとか
リスニングポイントで定在波の影響によるピークディップを**以下に抑えるとか
目標の方を理解しておく方がいいね。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:52:58 ID:CJkOobZG
イコライザーはありだろう
>>334です。
注文していたサーロジックの拡散パネル、LV1500spが届いたのでインプレを。
まず外観だが、松の天然木の肌合いが優しく、個人的には思ったほど悪くない。
L型に立てれば結構しっかり自立しているが、カーペットの上では流石に安定さを欠くので、
コーリアンボードを敷いてその上に設置した。地震対策はしておく必要がありそう。
ブックシェルフ型スピーカーの後ろと横から35cmほど離して110度くらいに開いて立ててみたが、
一聴して感じるのは音圧の高まり。それでいて圧迫感はなく、スケール感だけが増す感じ。
ジャズを聴くと、両側のスピーカーにへばりついていたトランペットやピアノが、
やや斜め奥からボディー感をもって鳴り響く感じに変わった。
クラシックでは、ホールの響きが上方向に立ち上っていく様がイメージ出来るようになった。
一方、ポップスは、ソースによっては低音が出過ぎると感じる場面もあった。
いずれにせよ、今まで試してきたケーブルの交換やインシュレーター、
ボードなどとは変化の度合いは比較にならないのは確か。
制約が多くて弄れる余地の少ないアパートの一室でオーディオを楽しもうという人間にとって、
拡散バネルは、ある意味、最終兵器かも知れない。
因みに、センターパネルは、スピーカーの間に50インチのプラズマテレビがあり、
スペース的に無理なので諦めたが、代りに
>>343のスノコパネルを設置したところ、
一定の効果があったことを報告しておく。
テレビの脇に10cm程度の隙間があれば、パネルでテレビを挟み込むように設置することで
センターパネルの作用が期待できるみたいよ<サーロジック
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:31:36 ID:tyg/eGYN
サーロジのセンターパネルは凄い効果だから
せっかくサーロジ使うなら入れたいな
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:52:53 ID:GmYmbzO2
ここは宣伝スレだと思っているのは俺だけ?!
うん
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:38:51 ID:Iu9JofsW
センターパネルこそがサーロジックの真髄
サーロジック社員に占領されてるなこのスレ
ほとんど個人商店なのに社員なんていないよ。
じゃあ、その個人とやらじゃないのw
クリプトンの効果を体感した人います?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:30:52 ID:g5una0eK
電源ボックスなら
サーロジックの使うくらいなら
合板一面に炭貼り付けたやつのほうがいい
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:36:36 ID:9wIDnpAK
8畳の部屋は、定在波の影響が出やすいのでリスニングルームには不向き、
と言われてるけど。
StndWaveでシミュレーションしてみると6畳や12畳に比べて特に悪いことない。
「8畳の部屋がリスニングルームには不向き」は迷信なの?
8畳が悪いと言われてるのは正方形だから。
つまり縦方向と横方向の定在波の周波数が同じになっちゃって
強烈な影響が出るってこと(厳密にはちょっと違うけど)なんだけど、
定在波のモードを考えると、縦横の影響を等しく受けるのはつまり
部屋の真ん中なんだよね。(縦横同時に腹になったり節になったり)
つまり、部屋の真ん中で聞くときに強烈な影響を受けるってこと。
真ん中で聞かない場合、さほど6畳や12畳と変わらないことも十分ありうる。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:04:43 ID:HvV+zdeV
確かに、正方形の部屋では縦方向と横方向の定在波の周波数が同じに
なって強烈な影響が出るといわれてる。
定在波シミュレーションソフトStndWaveの周波数特性の予測と、
自分のリスニングルームの実測周波数特性がみごとに一致したので
自分の部屋は長方形だけど、試しに正方形の部屋をStndWaveでシミュレーション
してみたら、正方形の部屋でも長方形の部屋より定在波の影響が大きいという
結果にならなかった。
というわけで、正方形の部屋がリスニングルームに不向きという
定説に疑問をもった。
正方形の部屋で鳴らしてる人、実際はどうなってますか?
言葉が足りんかったな・・・
Stdwaveで正方形の部屋の中央にリスニングポジションがあるときを
シミュレートしてみるといい。
リスニングには不向きの意味が分かると思う。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:29:57 ID:CLiVmgZd
1)横4m×縦4mの部屋、スピーカー間隔2m、前壁からの距離0.5m
リスニングポイント前壁から2m(部屋の中央)
2)横4m×縦6mの部屋、スピーカー間隔2m、前壁からの距離0.5m
リスニングポイント前壁から2m
二つのケースを反射率0.6でシミュレーションしてみた。
シミュレーションの周波数特性の予測は、1)のケースのほうが素直な特性になった。
ルームチューニングの理屈と実践方法を纏めたサイトや書籍って無いのかな。
検索の仕方が悪いんだろうか。
オススメがあったら教えて下さい。
その本は俺も買った
他にもネットで情報収集しながら調音していったけど、
結局はほとんど何もしない方が自然に響くので全部撤去した
家は部屋4面が吸音壁だから拡散パネルは必須
自分で作ったけど、失敗続きでお金かなり掛かったorz
8畳の和室で響きが欲しくてサーロジックのLV4枚使っていたが効果いまいち。
賭けるつもりでFAPSの音響パネル凛SSR(1本)を2枚に入れ替えた。
ものの見事に改善されてしまい豊かな響きが実現、音も自然。
今までの苦労と出費はなんだったという感じ。
ttp://www.family-arts.com/panel_spec.htm 使い勝手も良いし作りもLVよりはるかに良い。
響きが欲しいなら、これお勧め。
物が悪いとは言わんが、比較対照としてLV1500や1800をスペックは1枚分で値段は2枚分で
表記してるのはいかがなものか。
そもそも、サーロジックの音調パネルは、響きを得るためのものというよりも、
部屋の要所に適宜配置することで音場を総合的に調整しようというものだからね。
そこのところを勘違いして導入して、思っていたほどの豊かな響きは得らなかった
と言うのは如何なものかと。まぁ、ありがちな話しだけど。
いずれにせよ、どのメーカー製であれ、「これを1組導入すれば問題は解決!」
みたいな上手い話などありえない(あったとしても単なる偶然)と思っている。
村田サンの理想は無指向性スピーカー、サーロジックのパネルは普通のSPを
無指向性的な音場に近づけるという志向だから、その辺り好みが噛み合わない
と使う意味が無いとオモワレ。
オーディオ専用ルームならサーロジックを並べるのもありだろうけど
あのデザインではリビング等の生活空間で使うのは厳しい。
左右各2枚とかセンタ−配置は無理、装置ごと追い出される。
やっぱり家庭用に外観や設置を考慮したものが欲しい。
そういう点でFAPSの音響パネルは良いと思う。
いや、あまり変わらないと思うが……
普通の人の臨界点を8000%くらい超えた所で、8000%から7800%まで違和感を削減!
とかやっても意味が無い。
しかもあのデザインであの価格だからなあ・・・
オーディオ趣味じゃない人から見るとスノコ並べてる様にしか見えない
そだね。ただでさえ、リビングに大型スピーカーをでんと設置したり、
ブックシェルフ型でも後ろの壁から大きく離して設置したりしている時点で、
世間一般からは「この人、ようやるわ」って感じに見られている訳であってね。
それに加えて、壁や天井にチューニング材をベタベタ張ったり、
人の背丈ほどもある材木丸出しのパネルや柱状拡散体を室内に立てていたりしたら、
もう、完全に逝っちゃってる人扱いだよ。
メーカーによるデザインの違いなど目糞鼻糞の差でしかない。
リビングにそういったものを設置するということは、つまりはそういうことだという
自覚と開き直りを持てない人は、チューニンググッズなどには手を出すべきではないと思う。
>完全に逝っちゃってる人扱いだよ。
ワロタ
>自覚と開き直り
まあ、その両方を持ってやってるのがいいんだろうけど
全然自覚がなければそれはそれで、何の悩みもなくやれるよねw
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:38:08 ID:O4iIFnsk
実際問題としてHPが最良だけどな、
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 03:33:40 ID:Xt8Kah1g
どこのHP?
ヘッドフォンの話しかできないやつはリアル属性悪いからw
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
小 ヘ // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) ヘ え
学 ッ L_ / / ヽ ッ |
生 ド / ' ' iド !? マ
ま フ / / く フ ジ
で ォ l ,ィ/! / /l/!,l /ォ
だ ン i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メンヽ
よ が l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね 許 _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l さ 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
れ ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ る ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒の/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノは,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:44:05 ID:MrkRpkxU
ヘッドフォンとか糞すぎ
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:55:14 ID:Wf93DOrl
高級HP、アンプ聞いてみ、
おまいら涙目になるから
音が酷くて涙目になるのか
だってビジネス板の話題が携帯、鉄道、吉野家の2chじゃヘッドフォンくらいしか買えないべ。
良くいるよね
ヘッドフォンがよいとか、カーオーディオがよいとか
馬鹿じゃね
何となく違和感を感じてたのでさっきスピーカーの立ち位置計り直したら、微妙に左右の対称性が崩れてた!きっちり計り直してセッティングしたら、定位や奥行が大幅改善されまくって我ながらワロタw
>>420 両方とも家じゃ小さい音しか出せない集合住宅人間の僻みだな
周囲を気にしなくていいリスニングルームを持てるのは少数派だから許してやって
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:40:51 ID:QCYEjn/0
天井なんですけど
現在は石膏ボードにクロスです
事務所なんかの天井みたいに吸音ボードみたいなの貼ろうと
思います
どうでしょうか?
壁 ボードクロス
床 フローリング
8畳間洋室です
>>423 現状の何処に不満があって、それをどう改善したいのを明確にして質問をしないと、
レスの付け様がないような。
何事も目的意識を持って取り組むことが大事だと思われ。
どうせ天井じゃ薄いもの貼るしかないだろうから
大抵失敗するだろう
天井自体作り直すとかだったらともかく
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:35:04 ID:Gd61W0Jb
吸音したいなら、
天井はやめとけ。失敗したら元に戻すのにまた金かかる。
フローリングに絨毯を敷くとか、壁一面に本棚を置くとか拡散パネル使うとか
床か壁で対処しろ。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:46:15 ID:vNpXO/do
天井は、QRDスカイラインじゃないの? 吸音じゃなくて、拡散。
ロビン企画が、発泡スチロール製をオク出品してるけど。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:15:49 ID:vNpXO/do
>>423 皆さんレスされてますが、天井に吸音材はお勧めできません。
ライブすぎるのを改善するなら、拡散パネルがお勧めです。
フラッターエコーの改善ならば床に吸音材(毛足の長い絨毯とか)がいいかも。
何となくだけど、、、単に誰かに賛成して欲しかっただけじゃなかろうか
>>423 ま、俺も天井に吸音材は反対だけどな
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:44:46 ID:elrnLQ4b
センターパネルを置かない生活なんて考えられない
この部屋・・・なんかおかしい・・・
ルームチューニング材が・・・ルームチューニング材が一つもない・・・!
地獄のミサワか。
センターパネルを置いたリスニングルームなんて考えられない
実際、めざわりで仕方がないので外したら、大正解でした
見た目もスッキリ、音もスッキリ
>>434 同意。クリプトンのAP-10をセンターに置いてたがどうにも目障りで...リスニングポイントの後ろに置いたら正解だった。
まあ、色々試してみろってことだな。
正解なんてないんだから。
パワーアンプをマッキンに変えたら部屋のバランスが狂った
またやり直しだorz
アンプ変えると、部屋のバランスが崩れるの?
狂うよ
各帯域の出方がまるで変わるもの
部屋のバランスが狂った
部屋のバランスが狂った
部屋のバランスが狂った
部屋のバランスが狂った
部屋のバランスが狂った
察してやれよ。
システム全体の出音のバランスが崩れたと言いたいんだろ。
なんか表現がおかしかったかい?
機器変えたらシステムバランスが変わるのはもちろん承知してる
パワーアンプ壊れちゃってね、7年ぶりに買い替えたんだ
今の部屋は前システムで自分好みになるようにルームチューニングしてたから
アンプ変えたら好みとは違っちゃった、だからルームチューニングやり直しだって言いたかったんだ
機器じゃなくて部屋でなんとかしようとする
ココはそういうスレじゃないの?
むしろ部屋整えてから、機材を整えたい人向けのスレではなかろうか。
機器類に大きくは左右されない部屋なのかどうかというところに行き着くと思う
つまり、機器変更による多少の変化を個性の違いとして楽しむことのできる部屋なのかどうかということ
もちろん機器のグレードによって絶対的な音質は異なってくるけれども、部屋が良ければ案外グレードの低い機器でも楽しめる
個人的経験では機器入れ替えの際に多少の手直しは必要だったけれど、大きな変更は必要なかった
>>443 そうなの!?
ルームチューニングって一度やったら変更しない人が多いのかな?
申し訳ない、認識不足でした。
>>444 家は拡散パネル等が壁に取り付けられてるので微妙な角度調整とか出来ないんですよね
位置変更とかで済めば嬉しいのですが
ぼちぼちやろうと思います。
ぶっちゃけた話、機材とルームチューニングは最終的には1対1になるんだろうけど、
その以前のレベルで100点中20点の部屋を80点に上げてしまおうってのが、元々の趣旨みたいなもんだからねぇ。
ステレオ10月号にルームチューニング記事発見&立ち読み
お布施レポートばっか
伊佐資の記事は少しまともだったが
それも何年か前に似たようなのを見たような気がする
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:30:14 ID:A7vuR4Pc
メーカーの試聴室だと、そのメーカー製のスピーカーがメチャクチャ言い音で鳴ってそう
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:59:22 ID:TsVtyJBw
センターパネルは背が高いほうがいい
リフォームしてスピーカーの後ろの壁に木のオール無垢材を使用したり
コンセントに評判のいいコンセントや、コンセントベースを使ってみたが
そんなによくなったとは思えない。
スピーカーを情報量の多いものに買い替えたら
センターパネルが要らなくなったよ。
前のスピーカーの時は情報量を補ってくれてた(と思ってた)パネルが
新しいスピーカーになってからは不要な響きを付けるような働きに。
まぁ自作のディフューザーだから市販品なら違うのかもしれないが
こんなことになるとは思ってもみなかったぜ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:35:48 ID:GaIoHWxq
アコリバ初期のパネルをオクで入手。
さっそく分解してみたけど、本体構造が発砲スチロールだとは思わなかった。
溝の中にスチロールを細かくバラしたのが入っていると思っていた。
表面のシルクは3枚貼りだったのも予想外。
作りはともかくとしてこの構造は面白いのでカエデ材を使用して作ってみよ
うかと考えている。
最近のはトルマリン含有シルクが売りみたいだけど、トルマリンの微粉末を
水に混ぜてスプレーすればOKかなと思うんだけどどう?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:44:15 ID:FGmmEOYd
発砲スチロールが特殊素材ですかそうですかw
トルマリンなんて気にしない
スピーカー背部をデッド、スピーカー前面をライブがいいんでしょうか?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:36:10 ID:pVAY8zU7
逆です
逆だとスピーカーの後ろをライブ、 前面をデッドでしょうか?
スピーカー背後デッド、リスナー背後ライブ、でいいんじゃないですか?
リスナーの後ろから反射させてどうするんじゃい、素直に前から後に流すのが自然じゃろ
>>458 一般的には逆だな。
スピーカー後方をライブ、リスナー側をデッドが良く言われるセオリー。
もちろん、全ての部屋に当てはまるわけではないだろうが。
>>461 スピーカー後方窓ガラス、リスナー側は木製のクローゼットドア。の場合
どっちもデッドにしちゃったほうがいいですかね?
木製のドアはともかく、窓ガラスむき出しはやめた方がいいかも。
ただ、あんまりデッドにしすぎるのも面白くないよ。
最近は、響きはできるだけ殺さず、拡散パネル等で対応するのが流行り。
拡散パネル高いですね^^;型枠大工で使ってるコンパネなんかでも効果ありますかね?
>>1のQRD設計プログラム使って作れば大丈夫!
家は拡散パネルは全部自作っす
一次拡散はパネルで積極的にして、そののち吸音壁で吸収〜
セッティングが決まるまで時間は掛かるけど、超安上がり
失敗作もてんこ盛り
おおおお!!作るの楽しそうですね^^コンパネにさんぎ挟んで作ってみます。
結局労力を考えてもコスト的にも既製品買った方が安上がりだったりするw
確かにそうですねwまぁでも工作過程がおもしろそうですね。
それは分かるよ。工作楽しいよね。それで効果出るとなお嬉しいし。
すごいバイアスかかりそうですねw
俺の場合逆にかかんないな
既製品買った方がもっと良い音になったんじゃ……と思ってしまうから
今は普通に買ってるw
あ〜。なるほどですね。そう思ってしまったら自分も買っちゃいますねw
とりあえず作ってみて気に入らなきゃ僕も普通に買いますわw
つかぬことをお伺いしますがニアフィールドの状態で聞く場合
あんまり拘らなくてもいいんですかね?
影響は減るってだけでそんなことはないよ。
週末にQRDもどきの材料を調達したかったんだけど、
>>1のページがInternal Server Errorですた
(´・ω・`)
>>473 自分で今の状態を聴いて判断出来るようにならないと。
色々視聴して周った方が良い。
営業とかから「なるほどですね」と言われるとイラッとくる。そんな日本語ねーよ
>>475だが、
>>1の自作QRDページがやっと復活した模様
これで俺も年末年始で自作QRD作れそうだ
部屋が総板張りで反響音が多すぎるんでSONEXのクラシック買ったんだが、出荷されてから日が経つのに佐川が一向に届けてくれない-_-b
念のために注文した接着剤だけ先に届いてもな…
480 :
呑気な父さん:2011/01/14(金) 20:53:58 ID:ggmNQNSz
それにつけても金の欲しさよ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:44:06 ID:zmE09i7Y
アコリバの拡散パネルと日東紡音響のAGSの比較した人いる?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:03:28 ID:QQmzS7Yl
アコリバのRWL-3が到着。
狙い通り混濁も消えスムーズになり定位感もばっちり。
だがしかし副作用でスピーカーの個性が消えていくように感じるのは
気のせいでしょうかね?
音の出方とともに音質も一緒になんか画一化しているような気がする。
部屋の音響特性が変わればスピーカーの鳴り方も変わりますよ。
というか、部屋の特性+スピーカーの特性=実際の出音なわけで。
これまで部屋のピーク、ディップによって強調されていたスピーカーの個性(というか癖)が、
相対的に平準化されたということだと思います。
逆に言えば、理想的な音響特性の部屋でないと、本当のスピーカーの個性は分からないということですな。
>>482 大体のスピーカーってのはフラットな特性なんだよ本来。
それを
>>483が言ってるように部屋の鳴りも含めて特性だと思っちゃう。
だから部屋鳴りや帯域バランスを調整していくと、鳴り方の方向性は似てくる。
逆に低域が緩いとか高域が自然とか、そういう基本性能の差が出てくる。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:44:56.61 ID:17+j0eZJ
良スレあげ
スノコを綺麗に塗装したら貧乏臭くならないかな?
せめてルーバーラティスにしてください>_<
477は、アンチJBLの異常者。JBL4344への反感を煽る為にそこら中に迷惑レスを
コピペしている。完全スルー、あぽーんで放置しといて下さい。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:07:56.06 ID:iJINgsog
スピーカーの後ろに観葉植物置いたんだが、オーディオよりも植物に熱が入りそうな予感
上手い具合に音拡散してくれれ音の広がり良くなったわ
フラットな特性のスピーカーなんて有るのか。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 06:42:39.06 ID:gxEb28ba
スタジオモニター用のアクティブタイプのSPならある程度フラットだろ
>>491 THIEL
超絶フラット
もの凄く難しいSPでもある
金が湯水を使うがごとくに消えていく
アンプにはじめからFM買っておけば良かった・・・・
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:43:56.66 ID:8Pux8NcA
リビングでオーディオしてます。
スピーカーの後ろを1m位空けて置くとスピーカーの後ろに音場が広がって音に前後感が出て
素晴らしいのですが、1mも空けてしまうとスピーカーが邪魔になるので、どうしても壁に
寄せて置くほかないのですが、壁に寄せても後ろに音場が広がる技ってありますか?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:55:59.28 ID:DsPrt0ZS
みんな理想的なセッティングは知っているのに
理想とはかけ離れた使い方をしている
生活の中でのオーディオは難しいです
生の音を聞く場合は直接音や色々なところからの反射音やらが耳に到達し耳朶なんかの働きで奥行きとか検知するらしい
しかしマイクで収録したらベクトル的な情報が単なる音圧情報になってしまう、それをスピーカーで再生して奥行きが検知できるとは思えん
脳をうまく騙して素晴らしい音場が再生されてると思い込んで聴くしかないんじゃない
>>496 >しかしマイクで収録したらベクトル的な情報が単なる音圧情報になってしまう
? 反射音成分が多く収録された音はちゃんと奥で鳴ってるように聞こえるぞ?
耳朶が主として関与するのは上下方向だしな。
てか、奥行きを感じる音源を実際聞いたことが一度もないのか?
>>496 スピーカーの手前に奥行きのある音場を再現するのは割と簡単。
スピーカーの奥側に再現するのは結構難しい。
いずれにせよ、奥行きの表現はちゃんとできるし、できないのはシステムに問題がある。
>>498 逆じゃね。
奥側に再現するのはとりあえず、最近の高いスピーカーと高いアンプ買ってきて
広い部屋があればできるけど、そのまま音を保ったまま手前側に持ってくるのは、ほぼ無理だぞ。
一回だけ、AvalonのDiamondかなんかにsoulutionの何かをおごったシステムでそんな音を聞いたことあるが。
>>497 >奥行きを感じる音源を
よければ、タイトル教えて下さい。
501 :
sage:2011/04/02(土) 08:15:07.19 ID:YKLnOsor
ちょwバスタードのハーローインw
さかき傘氏は絶対同世代だな
誤爆した
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:41:34.55 ID:fB+FVRx4
手前のほうが難しいと思うね。
位相がデジタルコントロールで弄れれば、自由自在なのかも。
>>499 いや、奥側の方が難しいと思うな。
スピーカーより奥に音像が再現されてると思っても、
実際は奥の壁の反響音を聴いてるだけだったりするし。
ほとんどはスピーカー間に定位してるだけのように思う。
ぱっと聴いて奥行きがあるように感じても、実はソフトを換えても
同じような奥行き感しか出てなかったり。
特にオケものをきちんと再現するのは2chでは不可能かも。
それに比べると、手前に音を持ってくるのは比較的容易だと思うな。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:11:23.70 ID:cOo0iCaN
ツイーターの指向性が広いほど奥行きが出るように思う。
507 :
494:2011/04/02(土) 10:15:00.07 ID:YKLnOsor
>>505 スピーカーを壁に近づけるとスピーカーの間に音像が再現されるんだけれど、
1m位後ろに空間を空けてスピーカーを置くと後ろに音場が再現されるよ。
>>507 それってまさに後ろ壁の反射音を聴いてるんだと思うよ。
オケものをいくつか聴いてみて、同じような奥行き感で再現されるなら、ほぼ確定。
509 :
494:2011/04/02(土) 10:33:35.21 ID:YKLnOsor
>>507 観客のざわめきが奥に聞こえて、ギターが手前に聞こえてる。
全部が均等に奥に聞こえる訳ではないです
>>509 もちろんそうでしょ。
だから、いくつか違うソフトを聴き比べてみないと分からないと思うよ。
>>501 レスthx
入手しやすく、お手ごろな価格、優しいですね。
紹介ありがとう
奥行きが難しいというのは巨大なフロア形使っているのかな
小型ブックシェルフだと奥行きばかりで手前に来ない
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:43:02.14 ID:orKPjKXF
>>512 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
音場は程ほどでいいと思います。
マルチマイク録音してたら音場なんてものはエンジニアが勝手に仕込んだ響きですし。
多少音場を犠牲にしても各楽器の音がしっかり聴こえるように置いた方がいい場合も
多いですしね。
自分の経験から言えば、一つ一つの楽器にきちんとフォーカスが合って、
十分情報量がある状態になれば、定位もはっきり安定するし、
理想に近い音場も得られるけどね。
コントラバスやチューバーの音程と音色を出すのは難しいので
出せないならあえて捨てる選択も必要でしょうけどね。
ここがシステムと腕の見せ所でしょうけど。
4畳半でシアターを組んでます
そろそろ機材がそろったので、アクセサリーにいこうと思うのですが、どのようなものを設置すればいいでしょうか
オーディオ店によると、部屋のかどに座布団を置くと効果があると聞きました
ほかにも安価にできるお勧めがあったら教えてください
確かに四畳半だとこれしか無いね。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:56:49.72 ID:pE13Ut0s
すのこは本気で使えそうだとホームセンターで見て思った
すのこ置いても変わらんよ、ペラいし
変わらないことはない
ちりがみ一つ部屋に転がってるだけで変わるんだから!
>>525 適当な丸棒買ってきて、上下で固定するだけ。
太さと間隔をランダムに配置するようだが、その辺がノウハウ
らしい。寸法とか細かく指示したサイトは無いと思うよ。
>>526 何だ、適当に作ってるのか
俺も適当に並べてみるか
最近の住宅って、ありとあらゆる壁に断熱材を詰め込みまくり、
開口部をなるべく小さくしてある窓にはエコガラス、てな感じですが
音響的にはどうなんでしょう?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:28:30.32 ID:ZB1zJMH2
age
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:39:16.72 ID:w9PpN0fb
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:56:58.58 ID:w9PpN0fb
調べてみた
丸棒はタモ材
太さは三種類
本数は10本くらい
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:56:18.54 ID:TVntD4E6
他の家具とかに比べても簡単な構造と仕上げなのに高すぎるよな。
>>530 これってどういうことなんかな?反射が増えて響きがよくなるってこと?
基本フラッターエコーの除去と一時反射の複雑化でしょ。
それだけなのかー
大きな問題になる低域の処理をしないことにはどうにもならんと思うけどなあ
ていうか、サーロジックのSVじゃね?<低音処理まで考えた
>>537 あんなもので低音処理なんてできないだろ>サーロジック
ごめん「考えた」んだよな。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:42:06.27 ID:G0Fiqcrd
>>538 正確には低音処理は必要ない。
が、80Hzの中低音処理をしないといけない。
中低音は壁が鳴く事で過剰になるので、壁鳴りを抑える必要がある。
壁鳴りを抑えるには「質量」が大事。
というわけで金属を入れた糞重いパネルに高音域拡散の凸凹をつけた製品がパネル。
これでSWで低音出したら中低域が過飽和したという事が無くなるので十分に出せる。
これがサーロジックの思想(多分)。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:57:37.56 ID:yu3EUvxp
>>545 見れない
ペアって、2本のことなのかな。
500ペット2本で何が変わるっていうのだろうか。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:18:08.28 ID:DH24OCY4
ミニマムな反射、拡散パネルとして
ステレオイメージの改善になるんジャマイカ。
と想像する。
反射吸音って結構広範囲にやらんと何の意味もないよ。
549 :
名無し:2011/05/01(日) 11:53:36.70 ID:xdp/hJhl
>>548 >反射吸音って結構広範囲にやらんと何の意味もないよ。
そうだな。せめて壁、天井など平面1/2単位くらいか。
いや、スピーカーの両脇に設置しただけでも意味だけはある。
充分では無いと思うが。
ステレオディフューザーは体験しないと凄さが理解出来ない商品。単なる木の円錐柱なんだけど、置いた瞬間に音楽が生き生きとする。二本20000円は見ただけではボッタクリとしか言いようがないが…
マジで凄いよ。
いや、宣伝でなくてイベントで聴いた口だけどね。その場で予約しちゃったよ。レゾナンスチップの効果はよくわからなかったが、ステレオディフューザーは本当にわかりやすい変化だった。
554 :
名無し:2011/05/01(日) 18:03:27.27 ID:xdp/hJhl
>>550 1次反射「面」なんかだとけっこう面積いるが、
確かに部屋の隅とかの特異点だとピンポイントでも効果あるな。
>>553 ほんとかよ?。
届いたら500ペット置いただけと比較してくれ。
いや、もう届いて使ってるんだが、やはり断然良くなるんだわ。500ペットでは全然ダメ。なんでだろう?置く、離す、を交互に繰り返しても明らかに違いが判る。
>>556 何が違うんだ?
やはり固くなきゃダメなんだろうか。
どんな風に置いてるの。物自体の高さってそんなないでしょ。
どちらかというと、壁面のダイナミックダンパーとして使えそうな大きさと形だと思ったな。
物理的に考えたら壁面にボトル一本サイズつけても大きな変化は起きないよ。10本くらい並べたら変わるだろうが。
形状なのか材質なのかよく分からないが、とにかく良くなるんだわ。
置き場所は指定のところ。高さは20cmくらい。
>>558 スピーカーの真後ろに立てるだけ。もちろん左右一本づつ。なんでこれほど変わるのかって感じ。
宣伝じゃないよ。このスレで宣伝したって効果は期待できないでしょ。だいたいまだ正式に発売はされてないしね。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:29:42.91 ID:ru6BNt86
どう良くなるのかもうちょっと具体的に説明してくれないか?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:40:32.99 ID:ru6BNt86
SP間に立てるのかと思ってた。SPの後ろっていうのは意外。
SPの後ろってことは、スピーカーから来た音を拡散する効果と、壁面から反射してきた音を
拡散する効果の2つがあるということなのか。
SYLVANや、自作派が作る棒状の拡散体の簡易版みたいな物なのかも。
でいくらだった?
効果が最も分かりやすいのはボーカル系。センター音像が活き活きとしてくる。今日届いたビリージョエルSACDモービルフィディリティ盤の初期二作品のうちピアノマンを聴いてるが、冒頭のハーモニカが鮮明になり、ビリーのボーカルも滑らかになる。
このスレに書いておきながら、ルームチューニング系のアイテムとは効果が違う気がする。
あ、値段は税込21000円。見た目だけでは全く値段に見合う価値はない。
正式発売はもう少しあとみたい。
>>566 >ルームチューニング系のアイテムとは効果が違う気がする。
そんなこと書くとオカルト系みたいになっちゃうでしょ。w
でも高いね。断面が楕円だから作るのは大変そうだけど。
スピーカーの後ろに木を一本置いてそんな変わるわけないじゃん・・・
ルームチューン用レゾナンスチップといい、物理法則を無視して効果発揮しすぎ
木工職人にある程度受注が溜まったら、制作してもらうらしい。
続いてビリージョエルのニューヨークの想いを聴いてみる。冒頭のピアノがより明瞭になり、ビリーの籠ったボーカルも若干柔らかくなった感じ。
取り除くと途端に残念な音になってしまうから本当に不思議なアイテムだ。
>>569 こればかりは体験してみないと分からないと思う。確かにこんな棒で変わるわけないと思うんだけど、明らかに変わるんだ。
自分もレゾナンスチップは正直効果あるとは思わないけどね。レゾナンスチップワールドとやらを買ったけど、一枚使ってそのまま放置してます。
>569
オマエさんがどんだけ物理法則を知っているのかがギモンだ
>>572 アホの見本のような質問ありがとう
何も専門的に深い知識じゃなくても
室内での反射を考えれば木一本で音場が変動するなんてありえないことは誰でもわかる
吸音と拡散でモードに干渉するとしてもここまで小規模じゃ無理
>573
自分で試したこともないくせに否定一本やりでおまけに物理法則とか持ち出しちゃう
おバカさんだと言ってるだけだ
気がつけよ
確かにあり得ないと思うけど、確かめると明らかに違うんだよな。なんでだろ?
お馴染みのソフトでジェニファーウォーンズのハンター。ボーカルの生々しさがまし、ドラムのキックが力強く、さらに奥行き感、音場がぐっと拡がる。優秀録音ほど差が分かりやすいようだ。
>>574 お前みたいな類人猿がオカルトにだまされるんだろうなw
いやREQSTの工作かw
お二人さん。まあ落ち着いて…
もっと大きければ何かしら変化あるかもと思えるんだけど、
あの大きさだと本当に変わるのかなぁと思ってしまう...
貸し出しとかやってくれればぜひ試してみたいが
スピーカーの裏と壁面の間での反響が音場感を狂わす
最大要因だと言うなら納得するんだが。
側面の壁からの一次反射の改善とは一切関係無いよな•••
貸し出しはどうかな?レクスト試聴ルームへ行くのが一番だけど、名古屋のが閉鎖して、軽井沢に行っちゃったしね。
>>579 説明書には、スピーカー真後ろ中央15cm×15cmのスペースはスピーカーのセンター音像を乱す要因があると書いてある。(スピーカースタンドの真後ろの床のスペース)
まず、そこに何か置いてある場合は何もない状態にして変化を確かめる。次に水入り500ペットを置いて、変化を確認。それらで違いが感じられれば、買う価値あり。
500ペットは置くとよくなるわけでないので注意。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:27:15.21 ID:CuFp17mT
センター音像に一番影響するのはSPの内振り角度と、
SP間の真ん中に何を置いてるか、壁の状態はどうか
ってところだと思うんだが。
SPの後ろと言ってもSPの形状や奥行きによってかなり条件は
違ってくるわけだし。
例えばJBL DD66000の後ろの中央15cm×15cmにそれを置いても
音が変わるんだろうか?
どう考えても宣伝。
これがポイントだよ
>だいたいまだ正式に発売はされてないしね。
つまり性能が知れわたる前に売りさばいてしまおうって魂胆だよ。
だから必死になって宣伝してる。
仮にID:YXTa2QcMの部屋で音がよくなってたとしてもそれが全ての部屋にあてはまるわけじゃない。
好みの問題だってある。
吸音材1つとっても定位がよくなったって言う人もいれば反響音が少なくなって音が死んだって言う人もいる。
この手のアイテムは部屋と好みにあわせてセッティングしていく物であって置いたら必ず音がよくなるなんて謳い文句は信じない方がいい。
>ステレオディフューザーは体験しないと凄さが理解出来ない商品。
>マジで凄いよ。
>ステレオディフューザーは本当にわかりやすい変化だった。
>やはり断然良くなるんだわ。
>明らかに違いが判る。
>形状なのか材質なのかよく分からないが、とにかく良くなるんだわ。
>取り除くと途端に残念な音になってしまうから本当に不思議なアイテムだ。
>こればかりは体験してみないと分からないと思う。
>確かにこんな棒で変わるわけないと思うんだけど、明らかに変わるんだ。
>確かにあり得ないと思うけど、確かめると明らかに違うんだよな。
>>581 あなたの聞いた音の印象についてどうこう言うつもりはないんだけど。
スピーカーの背面ってことは、ブックシェルフだとスタンドの高さまで持ち
上げて設置しろって書いてある?。
床置きでも良いというのがちょっとわからない。
>>584 こうやって書き並べると宣伝ぽくみえるね。
別に宣伝してるつもりはないんだけどな。
アクセサリーは色々試してきたけど、これほど効果のあったアイテムはなかったよ。
否定的な人には本当に試聴ルームで聴いてみて欲しい。
軽井沢は遠くてかなわないけど、関東地方でやるのでは?
>>583 たかだか二万円のもの、知れ渡るまでに売りさばこうなんて?
どんだけ売れれば儲かるのかな?
>>585 床起き用アイテムです。ウチの場合はトールボーイタイプなので、スピーカーターミナルが邪魔するんだけど、少し内側に置くだけで充分効果がありました。
>>583 後段で言ってることは確かに間違ってないと思うけど、レクスト試聴ルームと自分の部屋では明らかに良くなったよ。
スピーカー後ろの15センチ四方のスペースを整理することと500ペットの設置を試してほしい。
590 :
585:2011/05/02(月) 22:42:10.74 ID:uwPMvS3Q
>>588 回答ありがとう。
床置きなんだ。
床の振動を受けて共振してるとか。なんてねw
面白いアクセサリだね。
シルヴァンの簡易版かと思ったら、違うみたいだし。
ペットボトル置いて試してみようかな。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:56:07.72 ID:ulSlPoL5
例え効果があるにしても値段は間違いなくぼったくりですわな。
家具の脚のようなもの2本で2万かよって感じw
>>592 確かに見た目はボッタクリです。いい木を使っていて、職人にまとめて発注しないと高くなるからとのことですが…
試聴会の時は、汚れやすいからなるべく触らないでとまで言われましたよ。
ぼったくりの意見に全く反論できてなくてワロタww
いえいえ、見た目がボッタクリなだけで、効果においては二万円レベルのアクセサリーの範疇ではありません。
JBLを使えこなして、続けるている!
>>595 業者じゃなくて、この間の試聴会に参加した一オーディオファンです〜。
ペットボトル置いてちょっとだけ聴いてみたけど
特に大きな変化なし
買わなくて済んだ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:48:58.18 ID:Fqj2NUwq
そういうイベントに来る連中は、期待感をもってわざわざ出かけて
来るわけだから、既に術中に嵌っているのだよ。
>>600 いや、愛知県ではほとんどオーディオ系のイベントないもんで、暇つぶしに行っただけですよ。
実は、ステレオディフューザーより、その前のレーザー墨出し機によるセッティング術の方に期待して行った次第です。両スピーカーのミリ単位のセッティングが決まると、そこからほんの数ミリ動かしただけで、途端に悪くなるのが実感されました。
適当に置いたスピーカーは数ミリ動かしても何も変化が感じられず、レーザー墨出し機を使ってのセッティングでピントを合わせることの重要性が良く分かりました。
おお、おんなじ物持ってるよw
あれでミリ単位のセッティングは難しくない? レーザーの線幅が広すぎて。
604 :
名無し:2011/05/04(水) 14:21:21.39 ID:/yDewlCN
>>602 レーザーはオレも使っているが、再現良く精密な位置だしはできる。
そのイベントでは特定の周波数の定在波の共鳴点がリスニングポイントにくるようなセッティングをしたんだろう。
それはピンポイントのはずなんで、他に何をやっても音は変わるよ。
ルームチューニングはそれをどこにどの程度合わせるかってことだな。
オレは身体が数mm動いたら音が変わるセッティングだと窮屈なんでやめたけど。
>>603 レーザー光線の真ん中に持ってくるような感じで。幅広の定規使ってやりました。
>>604 それだと逸品館のレーザーセッターみたいな使い方になるのでは?
この間のイベントでは、スピーカーの左右の条件(水平であれうち振りであれ)を同一にすることで、広いリスニングポイントを確保するという内容でした。
このセッティングが決まると、頭が正三角形の中央からズレても違和感のない音場が得られるとか。
>>605 それでミリ単位の精度はホントに出てる?
おれはあんな安物では無理だと諦めた。
>>607 ミリ単位はできると思う。スピーカーの感覚が広いと難しいかもしれない。
よくわからないんだけどそのレーザーで何を調整するの?
水平?垂直?内振り角?部屋に対しての相対的なSPの位置?
何にしてもその精度の悪そうなレーザーは使う前に精度確認した方がいいよ。
垂直チェックは糸に錘をつけてぶらさげればかなり正確な垂直になる。
水平チェックは透明なホースに水を入れる。ホース両端の水面はホースの口が離れていても水平になってる。
まぁいわゆる下げ振りと水盛りだね。
後は床に画鋲とか使って糸を張るとかチョークラインで線を引いちゃうとかすればそのレーザーよりはよっぽど正確な仕事ができそうだね。
そのレーザーはプロなら絶対選ばない製品だよ。
さらに言えば壁の直角って意外と当てにならないから直角も自分で出すべき。
1:2:ルート3でもいいけど現場なら3:4:5でやった方が数字が細かくならなくてやりやすい。
水平、内振り角(うち振りにする場合)、部屋に対しての相対的なSPの位置。
この三点ですね。
レーザー墨出し機はコンマミリ単位の精度とか求めなければ、安物ので充分だとおもうよ。
セッティングしても猫がタックルしてちょこっとズラす俺の家の対策考えてくれよ
逸品館のは高すぎじゃないか
>>611 猫のタックルくらいではビクともしない重量級のスピーカー買えば解決!
>>612 俺のスピーカーJBLのデカイ奴だけど、もっとデカイの必要か
エレベストなら大丈夫かな
猫のタックルって意外と強いんだね
しつこくてすまんが、ミリ単位の精度といえば1mm以下の誤差ということでOK?
>>616 オケ
10mm100mmの誤差はミリ単位とは言わない
一ミリ以下の定規ないからそこから先はできるだけ頑張って合わせるって感じに。
619 :
名無し:2011/05/04(水) 18:41:55.91 ID:/yDewlCN
>>606 逸品館のやり方だと距離が短くて精度出ない。
SP側にレーザーをセットして反対側の壁に定規を設置する。
リスニングポイントには糸を垂らして、糸にレーザーが当たるSPの振り角で定規の位置を決める。
これを左右のSPで対象になるように調整する。
定規の目盛りを目安に左右のSPの振り角を調整する。
音はあくまでも耳で確認。
レーザーは調整する時の短期的な再現性をとるための手段だ。
やってみるとレーザーの輝点位置が週単位でずれていく。
SP付近の床が変形してるのだと思う。
当然音も変わっていく。耳も変わっていく。
なのでミリ単位の調整はえらく時間がかかるわりには確信がない。
まあその時気に入ればいいんじゃないの。
それは床の変形も考えられるけどレーザーが同じ場所に設置できて無いんじゃないの?
しっかりした基準点を作っておかないと毎回同じ条件にするのは難しいよ。
レーザーの角度が0.1度狂っただけでも1メートル先では1.7ミリ違ってくるんだよ。
0.5度狂うと1メートル先では8.7ミリ違ってくる。
小さな物を正確に設置するのは難しいんだよ。
これはSP設置にも言えることで幅20センチのSPが0.1度狂ってても左右で0.3ミリしか違わないけど1メートル先では上の通り。
完璧な設置なんてできやしないし自己満足でしかないよ。
オーディオなんて自己満足だろw
まあセッティングはある程度遊び作ったほうがいい
糸と画鋲とレーザーで適当にやるのがいいよ
622 :
名無し:2011/05/05(木) 09:59:13.25 ID:XdSyFjN4
>>620 レーザーは全長200mm厚さ10mmのアクリル板の上に接着した自作で、
1ヶ月SPの上に重しつけておきっぱなしにしたんだけどね。
それで位置変わると言われたら趣味の範囲じゃしょうがないわ。
>>621 同意。
あとSP間隔いじるのに長い棒の両端に定規止めたものを作ると便利だった。
しまう場所が問題だが。
>>621 部屋の天井・床・壁が正確に水平・平滑でないからな。
糸やメジャーで適当で良いと思う。
>>604 >そのイベントでは特定の周波数の定在波の共鳴点がリスニングポイントにくるようなセッティングをしたんだろう。
ステレオデフューザーを設置すると効果が目に見えて現れる様な
セッティングが予めなされていたたけだ。
イベントでは、最初適当に置いたスピーカーから、レーザー墨出し機を使ってピントを合わせて、最後にステレオディフューザーを置くって順番だった。
リスニングポジションは右スピーカー寄り。決していい場所ではなかったが、良くなるのが如実にわかった。
>>604の言っていることとは違うと思う。
説明しにくいけど、左右チャンネルの合成で表現してるのがステレオだから、その合成がピタリとあった感じ。極端な話、左右のスピーカーが前後に何十センチもズレてたらセンター音像が絶対におかしく聴こえるでしょ?
左右スピーカーの位置をキチンと合わせればボーカルなどがセンターに実体感をもって表出される。
極端にスピーカーの外とかだとダメだけど、ピントがあった状態だと、リスニングポイントは拡がるので、イベントなどでも効果的と言ってた。
その説明はかなりおかしいな。ディフューザーはリスニングポイント広げたりしないぞ。
リスニングポイントはあくまで音源位置と方向・距離で決まる。
>>629 説明がオカルトチックですね。
>>630 ディフューザーなしでも広がる事になってますけど。
>>630 いや、今話してるのはレーザー墨出し機を使ったセッティングの話です。
>>629 そうですか?
うち振りセッティングより平行セッティングの方がリスニングポジションが広くなるのは間違いないですし。
>>633 ピントが合うとリスニングポジションが広くなると書いてあるよ。
ちゃんとセッティングする事は大事なんでしょうが、ピントが合うとかっていう
表現が違和感ありまくり。
まあ業者がそういってたということなんでしょうけど。
試聴会って、年寄集めて健康食品をだまして売るみたいな感じに似てる。
その場では効果があるんだろうけど、外から冷静に見るとなんか違うみたい
な。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:02:03.71 ID:FkWGkp/e
>>635 焦点の合わない精度の悪いスピーカーを使ってるか、スピーカーを持ってないかどちらかだろ?オマエwww
>>635 まあ、試しに左右のスピーカーの条件を揃えること。ぜひやってみて下さい。
レーザー墨出し機使って、ミリ単位で。
適当に置くスピーカーとの違いは歴然ですよ。
お?
間に変な636みたいな書き込みが入りましたが、自分ではありませんので…
リスニングポジションの椅子に座るにしてもミリ単位の誤差で座れる方々がいっぱいいらっしゃるようで
その辺の秘訣を是非教えてもらいたいな
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:58:34.40 ID:iDRHFvoH
そりゃ人間もベルトかなんかで頭をミリ単位で固定するんだろ
ミリ単位でのセッティング非常に効果があるのは同意。
ただし、安い墨出し器では、少し距離が遠くなると線がぼやけてしまい
精度が出ないためセッティングは難しい。
それから、うちではセッティングした状態でペットボトルを置いても
特に変化なかった。
ステレオなんとかを買う必要はないということで、良かった。
> ピントがあった状態
> 平行セッティング
ん〜、どうも文章だけの説明読んでると分りづらいし分かってない人(
>>639-640)もいるみたいだけど、つまり
スピーカーから視聴位置の左右の距離の違いは(SPの左右の角度は)ミリ単位じゃなくてもいいけど
スピーカーの上下の角度(水平度とか迎角?)はミリ単位でセッティングすべき
ってことでいいのかな?
643 :
635:2011/05/08(日) 09:18:19.20 ID:SxgoKTJK
>>637 せっかくいろいろ教えてもらったんだから、やってみてから考えるよ。
645 :
642:2011/05/08(日) 09:30:30.55 ID:JdeXNaub
ていうか図解入りのサイトとかないの?
平行セッティングの場合、2つのスピーカーのバッフル面がひとつの大きな平面上に
あるように調整する。
>>647 レスどうも
でもなんで定価より高額な中古にリンク?
すいません。iPhoneだとうまくリンクが貼れないもんで。
初版はブルースペックCDが付いてたのでプレミア価格なんでしょうね。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 03:17:48.74 ID:Y09l+Ldx
部屋の形、機器のセッティングが完全対称でないのにレーザーで1mmに拘るとは
耳で左右別々に最適に揃えないと
ぽっくんデチ。
逸品館のセッティングは下手糞だと思うデチ。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:14:20.07 ID:sRKAmuop
>>650 耳からスピーカーまでの距離を同じにするのは基本では?
>>652 距離は同じにするだろうけど、レーザーで距離測ってるの?
三角測量してるとは思えないんだけど。
メジャーで十分ではないのですか。
諸々メジャーより正確に測れるんなら意味もあるだろうけど。
そうでないなら、レーザーでのセッティングも「レーザーで精密に
セッティングしました」というプラシーボの為なのではないかと思
います。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:38:51.44 ID:hGTqMIRU
レーザーレーザーうるせえな
>>653 レーザーは位置合わせに使う。距離はメジャーに決まっとる。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:12:29.47 ID:ctGX1OJm
情弱乙
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:25:36.60 ID:iST80FVI
なんだ、レーザー使いましたってだけか。
糸で充分
糸で充分かもしれんが、扱いが面倒くさい。
一品刊のレーザーはひも使うからなぁ
何使うわけ?
レーザーポインターではなくレーザー墨出し機。点でなく面で光線を出すから、スピーカーの平行を出しやすい。
>>662 なるほど。
あれならリスナー正面との角度もちゃんと出せるんだっけ。
リスナーから見た角度とスピーカーの角度、高さはこれで出せるんだね。
でも距離は測れないでしょ。隅出し機使うくらいだから糸使うんだろうけど。
>>660の人は糸じゃなくてなく使うんだ。
結局距離が一番重要なの?。
角度は二等辺三角形の頂点なら良いんでしょ。
あと内振りの角度だけど、正面向けセッティングの人も多いよね。
この辺はどうなんだろう。
距離なんてどうでもいい話
サイドプレスArtistのマニュアルに設置方法が図と写真入りで説明されてる。
普通のレーザーポインターでも正確に設置出来そう。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:16:18.56 ID:kLlAZTVa
うん
>>666 ただの木の棒?
ホームセンターで1000円程度で買えそうな代物だなぁ
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:42:19.79 ID:0fMTtyVA
この板はルームチューンを舐めてるやつばかり
ホームセンターの木材は分厚いのないんだよね
かといって近所木材屋さん行っても、業者以外には売らないと言うし
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:03:03.60 ID:XpeVKQju
部屋の本棚動かしただけで響きが変わる。
レイアウト変えたらルームチューンも一から出直し。
建材が全然足らないらしいし
本格的なオーディオルーム計画は無期限延期だな。
このご時世では罰当たり。
>>671 木の棒って言うか木っ端の再利用にしか見えない
ハードメイプルって確かに高いけど利用価値の無い木っ端は二束三文で買えるだろうな
あれで2万は無いよな
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:22:57.20 ID:qRpJnjJe
レクスト(笑)
2ch関係ないだろ
6セットだけかよ
アクセサリー誌の広告費も出ねーな
おい、AVwatchに載ったぞw(URLは貼らん)
どうせレクストがプレスリリース出したってだけのことなんだろうけど。
impressとかitmediaとかのネットニュース屋さんは慢性的にネタ不足だからネタが入れば(ほとんどリリースそのままの)記事にしてくれるもんな。
ここで出たペットボトルでの実験がw
でも、ペットボトルだと悪くなる前提なのね
良くなったら困るw
レゾナンスチップと売り方がソックリだね。
でも良い事聞いたわ
明日ホームセンター言って木材買って置いてみる
>>689 円錐すると結構料金増えそうだけど、3000円以下で買えるな
そりゃおまえ、REQSTの頼んでる職人の気が込もってないから駄目なんだよ。
3000円でもいらない
どうしても置きたくなったら木彫りの熊でも置いとくわ
見てくれは悪いが部屋中をホムセンで売ってる鉛シートで張り巡らしてみろ。
ほんと凄まじいまでの効果だよw俺のほかにやる勇気のある奴はいるか?
健康に悪そうだな
>>696 すさまじい効果って何がすさまじいの?
放射能を通さないとか?
>696
見てくれ悪いのはイヤだ
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:54:59.31 ID:1Tyot/iA
壁の板の鳴りがなくなるのと、
電磁波が遮られてノイズレベルが下がるかもな。
でも音が死にそうな気がする。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:01:29.90 ID:A2BRqtL8
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:06:01.47 ID:tBxOVKcx
>701
まともなセッティングについてkwsk
パネルだらけで美しくない
セッティングというより、ルームチューニングでしょ!
機器はAVラックポン起き、PCタップから蛸足配線、スタンドも適当等々
・窓を閉める
・エアコン、換気扇、その他電化製品は消しておく
・携帯、パソコンも部屋に入れない
・人やペットを閉め出す
・なるべく深夜に聴く
・息を殺す
これぐらいは最低限必要だなw
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:25:50.33 ID:qw013qfc
>>701 でも確かにキソアコースティクが泣くようなセッティングではあるな。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:40:34.50 ID:A2BRqtL8
なんであんなトーシロがキソアコ使ってるんだろ
キソアコって初心者に向いてないSPだろ
オーディオの酸いも甘いも経験し、ある種、悟りの境地に入った奴向けだ
天井はいらないって意見があったけど、自分とSPの間の天井は吸音拡散した方がいい。
それもちゃんと低域を吸うものでね。
>>709 初心者向けだと思った、楽器うんぬん宣伝で国産だし
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:44:28.86 ID:f9s4x6me
先日、オーディオルームの外で聴いたほうがヴァイオリンの高域が綺麗に聴こえることに気付いた。
これってオーディオルームに何か問題があるってことだろうか。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:35:10.94 ID:NvX+mGIy
そうです。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:10:03.04 ID:xrVQDMX2
石井式って音どうなのですか?
やった人インプレお願いします。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:55:08.63 ID:11D96UrE
ルームチューンや、機器の設置位置などが全て整ってはじめて
オーディオアクセサリーが意味のある物となる。
アホは最初にケーブルやらなんやらをイジる。
>>704 そんなことをしなきゃいけない程、劣悪な環境の部屋なの?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:21:33.82 ID:qZFL8NGb
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:39:21.46 ID:+yezuJ5D
>>718 ソフトと部屋で音質の
殆どが決まるといったら
オデオやるひといなくなるじゃん
人は本質に手を入れる大それた改善より
枝葉末節に手を加えて改善した気になるほうが安心だからそっちを取るんだよ
車を速くしたい輩もいきなりエンジンの大排気量化したりターボつけたりするのは少数派で
エアクリやらマフラーやらの末端に手をつける奴が多いだろ?
つまり多数の人間にとってオデオとは枝葉末節に手を加えてほんの少しの変化を得ること
>>723 その例えにルームチューニングを当てはめると路面の整備が適切だな。
ハードとソフトの性能に気を取られて環境の問題がおざなりになるのは
車やオデオだけじゃ無く職場でも言えるなw
ルームチューニング材は買ったという満足感がないんだよね。
音で判断しないといけないオーディオだけど金が絡むとそうはいかないというのが人情。
それじゃ良い音は出ないけどね。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:32:43.01 ID:zfqbJP4c
ルームチューンが完璧に整ってる部屋の総額50万のシステムは、
糞部屋に置いてある1000万のシステムに勝つんじゃないのか。
抽象的な話は控えないといけないけどね。そういうのがオーディオは多すぎるから。
機器のそばで聴けば差は歴然
部屋の後ろのほうではビミョウ
床が糞なら機器のそばでも…
被災地で活躍している紙アコーディオンパーティションってオーディオのルームチューンに使えそうだな…
8畳洋間なんだけど、定常波対策として、板を立てかけるのは効果あるかな?
平行面をなくすというのが狙いなんだけど。
詳しい方、ご教示ください。
並行面なくしても定在波自体はなくならないけど、節目?は変わるから
リスニングポイント付近に限って言えば改善される可能性はある。
ただやわい板だとかえって共振で音出すから注意した方がいいかも。
>731
定在波対策なら家具に角度つけたり、部屋自体を3度くらい傾けて使った方が効果あると思う。
フラッターエコー対策は吸音材…金がないならホームセンターに売ってる毛がモフモフしたカーペットが安くて効果的。
マイクロファイバーだっけ、モフモフしたやつ
これの吸音すごい。トラポにしてるPCにかぶせたら、ずいぶん静かになった
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:51:07.48 ID:J96UOwhj
部屋云々の前に、良い装置であることが大前提だ。
ボロクソ装置は、どんなに優れた部屋でもボロクソな音しか出ません。
高級機云々の前に、良い部屋であることが大前提だ。
ボロクソ部屋は、どんなに優れた機材でもボロクソな音にしてしまう。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:01:03.90 ID:Sj9Y1+SE
そりゃ良い部屋+良い装置が一番だけど
音のバランス重視
良い部屋+並みな装置>ぼろ部屋+良い装置
特定な音質重視
ぼろ部屋+良い装置>良い部屋+並みな装置
特定な音質って意味不明
部屋がいくら良くても小型スピーカーのレンジが広がったり
音圧が高くなるわけじゃない。
癖のある機器の音の癖が消えることもない。
まず先に基本性能を満たす機器を揃えてから、部屋に取り組めば良いと思う
で、定在波でマスキングされた音を聞き、フラッターエコーでギンギン響く部屋で数十万もする機材で聞くのか。
個人的にはそんなアドバイス、人にはできないな。SPすら持ってない人ならともかくさ。
せっかく今持っている機材にダメだしするより、今持ってる機材の性能をちゃんと出してあげるアドバイスをしたくなるな。安い費用で。
その初期段階で重要な事が、部屋の使い方を含めた、定在波・フラッタエコー対策とセッティングだよ。そもそもルームチューンの前段階の話だけどね。
そこそこ気に入った機材があるなら、やっぱりルームチューンをオススメする。
まぁ機器や部屋によっていろいろとしか言いようが無いな
スピーカーをグレードアップしたら、調音材で色付けされた部屋の音になってる事に気がついて
大半の調音材を処分することになったわ
それまでは機器のショボさを誤魔化すため色付けを上乗せする調音材になってたんだな
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:59:57.14 ID:T1i/WeAg
いままで8疊間で聞いてたんだけど
隣の部屋もつなげて16疊で聞いたら音が全然変わるのね
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:45:19.79 ID:Bc+PY9FK
30〜40hzぐらいのかなり低い定在波は、ルームチューニングで解決するのは
難しいので、イコライザーを使うのも有効な手段だと思う。
サーロジックのごっついパネルを入れたら効きそうではあるが。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:27:56.35 ID:qL8ILsIi
742
そういう体験は貴重だと思います。音や音楽の面白さをより深く知ることになるから。
いい経験できて羨ましい。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:00:49.89 ID:A0gAgAUz
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:54:36.63 ID:A0gAgAUz
>>747 後ろの壁からかなり距離あるからこんなのいらないのでは?w
750 :
747:2011/10/16(日) 22:09:20.00 ID:ArFHl8gU
>>748 ありがとございます。
>>749 床は石盤、背面はガラス、後ろ側面は漆喰の土間なのでかなりライブ、
低音不足で中音キンキンなのをどうにかしたくて作ってみたんですが。
なんかカコエエ
どっかが商品化しそう
というよりご本人、これで商売なさったら?
結構いい値で売れるんじゃなかろうか。
753 :
sage :2011/10/17(月) 11:07:30.03 ID:Qm4ICsAi
好意的な意見が多いが
単なるジコマンでしょ
見た目はいいからなあ
754 :
747:2011/10/17(月) 21:19:31.00 ID:o4tsgPl+
>>751,752,753
皆様ありがとうございます。
おっしゃる通り単なる自己満ですね、趣味の世界ですし。
良し悪しはともかく、音はかなり変化しました。
ちなみに材料費はペア¥7,500位です(特価の2×4材仕様)。
まだまだ気になる点も有るし、また何か作ったら晒そうかと思いますので皆様よろしく。
757 :
747:2011/10/27(木) 00:15:59.00 ID:kXc+48cv
>>756 前述の通りの何も置かない状況と自作ディフェーザー設置の比較では
中低音感量と定位がかなり良くなったと感じます、雑に言うと音の密度感が上がった感じです。
かなり良い方向に向いたとは思いますが、定在波の影響か位置によって低音過多/不足のムラが顕著なので、
セッティングの見直しと共に、低音を拡散するようなオブジェクトを作れないかと考えています、インテリアを壊さない範囲で。
低音を拡散するんじゃなく、壁が鳴らない様に重くするのが大事なんじゃないか?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:34:16.66 ID:R042NWZA
>>757 正直あまり見た目が良くない2×4材であれだけかっこいいんだから、
メープルとかウォルナット等の銘木で作ってほしいなあ
俺のために…
あれ絶対ものすごく安価に自作できるよなぁ、、、
丸棒を板で挟んで、面倒なら接着剤でくっつけりゃいいわけだし
762 :
747:2011/10/27(木) 21:40:45.92 ID:kXc+48cv
>>758 スピーカー辺りの壁は石膏ボード壁紙ではなく漆喰なもので。
>>757 言葉が正確でなくてすいません、勉強になりました。
日東紡のような物を作る事も考えなかった訳ではないですけど、
より正確な穴開けの為のボール盤が無いのと、意匠的に微妙な感じがしたのでとりあえずアイデアから外しました。
タモ材丸棒等はホムセンで普通に購入出来るので良い案が浮かんだらチャレンジしても良いかも。
>>760 加工機材と材料の予算が許すならマジでやってみたいです。
ただ固い材木は重量が1.5倍以上になりますね。
>>761 日東紡のシルヴァンの現物を見たことがあるが、
確かにあの作りであの値段はないだろうという感じだった。
>>757 サーロジックの代表の村田氏も言っているが、低音を受け止めて拡散・反射するには
相当な重量が要るらしいよ。それこそコンクリート並みの。
手で持ち上げられるようなものでは全然ダメらしい。
だから低音は吸収することを考えるのが現実的。
>>746 これ良さそうだよね
最近ヨドバシで買えるようになったからポチってみた
届くのが楽しみだ
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:12:22.97 ID:r7DOkeAN
YAMAHAのパネルは制御周波数が125〜4kHzとなってるが、
一番コントロールしたいのは125hz以下の低音なんだよな。
低音のコントロールならチューブトラップとかの大げさなのしかないんじゃね?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:32:56.30 ID:ajkFjiq5
閣議とかやってる部屋の壁も音響的な効果がありそうな壁だよな。
リビング15畳くらい床はフローリングで叩けば鳴る
丈夫とはいえないけど畳よりはマシって感じです。
気になるのは、12インチ以上のウーファーのシステム
ときの共振(?)で60Hz辺りが盛り上がってモコモコ
します。20センチ以下のフルレンジとかだと気になり
ません。いまはグライコ(SH-8075)で対応してますが
みなさんどう対策してますか?
聴かない
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:53:40.13 ID:xlP9uiUE
a
>>764 自分もTCH気になってました
ぜひレポお願いします!
764ではないけれど・・・
これは絶品でした
上手く表現出来ませんが、音がすっきりした感じ!
確実に数dbボリューム上がります
それでも五月蝿く感じないすっきり感
シアター用途でも抜群に効果を発揮しました
映画館の淀みない音響に近づきました
機器のグレード上げる前に試す価値あり
お薦めです!
工作員おつです
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:56:56.49 ID:MPJDMoiP
菅野沖彦
「私は幸いなことに、この数十年で、数百人の熱心なオーディオファイルを、
日本列島の北から南まで訪ねることができました。
その中で半分の方が、まだまだその機器の持つ可能性を発揮し得ていなかった...。
そこで得られた現実は、世評の高級なブランドの製品が、
その実力に見合った凄い音を出している例は数少なく、
皮肉にもその逆が多いということでした。
それよりごく普通の製品を使っているのほうが、熱心に鳴らし込み、
素晴らしい音を出しているケースが多かったですね。
技術のない人は、その辺の普通の自動車に乗っていた方がいい。
これは全くオーディオでも同じ事なのです。」
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:12:35.19 ID:bngLhKgF
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:14:13.40 ID:zmGj5tim
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:36:55.03 ID:NWkWiWC9
>>778 マイクロユートピアだ。
これ、音いいんだよね。いいな〜、
あれ?
散々アコリバ非難してたはずだけど、なんでアコリバ使ってんだろう。
嫁がカーテンからブラインドに換えたいといってきたんだが、ブラインドって実際どうなの?
誰だったかカーテンよりも吸わないし拡散効果も狙えるらって言ってたけど嘘だよね
金属の悪い響きが乗るからやめた方がいいのでは?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:07:32.45 ID:SqBvVFS5
>>783 バーチカルとかウッドのやつはどうですか
カーテンじゃ確かに吸いすぎてる感じだしこの際と悩んでる
何かオーディオにも使えるのでいいのありません?
QRDとかあんなでかいの置いたら嫁になんて言われるか・・
和風っぽくスダレとか、嫁の要求通りにするなら金属じゃないブラインドとかなかったっけ?
嫁いるならある程度諦めたほうがいいんじゃない
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:59:16.72 ID:l1q9YssV
木製のブラインドがあるよ。
ブラインドの角度によって音が変わったりしそうだが。
カーテンはカーテンで高音だけ吸うから
相対的に中低音が増えるよ
木製だからいいとかそんな単純なものではない
>>782 木製が良いかどうかはさておき、一般的なペラペラの樹脂製ブラインドは×
嫌な響きが乗るし。オレは撤去した。
金属製のブラインドも駄目だな
木製ブラインドは重いから取り付けに注意。
792 :
782:2011/11/26(土) 12:35:03.21 ID:vDFxUndT
皆さんレスありがとんございます。
オーディオ専用部屋なんてないもんで、リビングに、しかもSP背面とL側横にカーテンという状況で背面はデッドすぎてます
>>786 ほとんどの金は生活費とかに回したりして、ある程度妥協はしてたけど、趣味までも潰されるくらいならこの際とw
>>787-788 最近発売されたフェルトーンはどうですかね。幾分、カーテンかはいいと思うんだけど
>>789 樹脂製が×だと金属製も×ぽいですね。参考になります
クラシック聴かないなら、スピーカー背面がデットでもいいんじゃないか?
クラもきくんですけど、それよりも吸われすぎて潤いもなくて話にならない状態なんですよ
頑張ってきたけれど結婚したらオーディオはやめろってことか
>>794 結婚して子供もいるけど、オーディオは継続してやってるよ
独身時代よりお金はつぎ込めないけどねw
自分の部屋とか無い?
>>794 リビングでそこまでデッドになるなんてありえないと思うが?詳しく状況を教えて欲しいな。もしくは写真アップ。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:55:28.73 ID:bEnid8dg
こたつセットとか置いてたらかなりデッドだろw
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:58:23.48 ID:bEnid8dg
業務機器のリバーブとかで人工的に残響を付加するとういう手もある。
>>795 自分の部屋はあるけどそこには置けない。狭いしほとんどが本の山だから
>>796 部屋は8畳で、床はフローリング式だけどテーブル下は絨毯引いてるし、何よりカーテンの面積が壁一面。厚みもあるし裏はレース。
その手前にスピーカーなんだから結構デッドですよ。写真だけどphlie-webバレちゃうので勘弁ね。探してくれw
カーテンはオーダー品とかのいいやつは厚みがあってかなり吸音するよな
ホームセンターなんかにあるポリエステルとかとは全然違う
絨毯やソファーなんかも、高額品になるほど吸音傾向になるな
壁一面カーテン?壁一面窓ってこと?
それはなかなか厳しいね。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:49:37.54 ID:JuIIW0vl
壁をいじると見た目にも影響するから、天井をいじった方がいいと思うよ。
例えば卵のボール紙パックも、壁だと見苦しいけど天井なら許せる。
>>794 サーロジックの拡散パネルなどをスピーカーの背後にL字型に配置し、
更に、リスニング時にスピーカー近くの床にも拡散パネルを敷くようにすれば、
デッド過ぎて潤いのない状況は一定程度改善できるが、
嫁さんが反対するなら諦めるしかないね。
音を反射・拡散させるにはそれなりの重量物が必要で、
ペラペラのブラインドなんかでは気休め程度の効果しかないと思われるが、
カーテンを吊るしているよりはましかも。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 06:29:04.41 ID:N7e4N18A
高音の吸音率はカーテンとブラインドではかなり違うだろ。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:08:46.10 ID:KuqqwKV6
オーディオ聴く時だけカーテンのところに薄板を釣るってのはどうだ?
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:36:39.15 ID:/I74IDDB
サーロジックよりQRDのほうが見た目かっこいいな
809 :
799:2011/11/28(月) 23:05:28.63 ID:kisbkXgH
嫁が勝手にネットでブラインド買ってしまった・・・・しかもアルミ製とか嫁シネ
金属はだめとあれほど言ったのに・・・・
相談に乗ってくれてありがとう、頑固嫁には何言っても駄目みたいです・・
一枚一枚木の薄板を貼るのだ
洒落た布地を糊かなんかで貼り付けて、
乾いてからひとつひとつ切って隙間を剥がすというのは?
ひどく手間だけど、上手くいけば愛着が湧きそう。
うちはブラインドにレースのカーテンだけど、
今度やってみるかなw
>>807 使っているよ。すごく便利だね。
まぁ、精度はどうかなと思っているけど参考にはなるね。
>>809 デッドすぎるよりは良結果になることを祈ってます。
天井がオトテンで、壁紙が吸音クロスの専用ルームなんだが、
フロアーにカーペットひいたら、デッドになりすぎかなぁ?
そんなことは自分で試して判断してください。
部屋の響の調整って高音、中音、低音と3種類くらいに分けて
対策を考えるのがいいと思うよ。
例えば、高音だけ響きを調整したいならカーテンを使うとかね。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:40:10.92 ID:vHPSLAGq
>>814 厚手のラグを置いたら部屋のSN比が向上して、静かになった経験あり。試す価値ありだと思うよ。
>818
部屋のノイズが減ったんですね。どんなノイズだったんですか?
ここでもいい加減なことを書く奴がいるね。
生活空間の中なんて不確定要素が目一杯あるから文章でコミュニケーション取ろうとする事自体いいかげんな事だよ。
厚手のラグではせいぜい高音か、中高音くらいが減衰するくらいだろう
これらの音が減ると静かな音(つまらない音)になる
>厚手のラグではせいぜい高音か、中高音くらいが減衰するくらいだろう
これってちょっとおかしくないか?
吸音材ってのは反射音の調整のために使う物だろ?
いくらなんでもSPからの直接音を吸音させるやつはいないだろう。
それこそ無響室でもSPからの直接音が減衰することは無いんじゃないの?
部屋の環境なんて千差万別なんだからつまらなくなる事もあるだろうし良くなる事だってあるだろう。
まぁ
>>822は風呂場みたいな音が好きなんだろうな。
直接音が減衰しないで反射音は減衰する
矛盾
矛盾なわけねぇだろ……外耳道にカーペット敷き詰めようって話じゃねぇんだから。
厚手のラグで調整できるのは中高音の残響時間だろう。
建築音響でS/Nといえば音響設備を調整するときに使うものではないだろうか。
>厚手のラグを置いたら部屋のSN比が向上して、静かになった経験あり
このときのS/Nの意味が良くわからない。
残響時間のことをノイズ扱いしているなら、かなり乱暴で間違いだと思う。
ラグを置いたらフラッターエコーが治まったということではないの。
そうだとしたら、壁と天井の隅に吸音するものを少し置いただけで
改善される場合もあるから試してみる価値はあるよ。
その場合、必要最小限に止めて中高音を吸収させ過ぎないことが大事。
日本の一般住宅においては、中高音の響きは、拡散パネルを置くなどして
増加させる必要はあっても減らして良くなるなんてことは殆どないから。
厚手のラグのこと書いたものだが、書き方が悪かったようで…
うまく表現できないけど、雪が積もった朝、外に出た時の静けさのような感じになったんだが…
>>826 床から侵入する外来ノイズが減ったってことじゃ
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:53:49.76 ID:7Z04XNTN
都市伝説?フラッターエコーが原因で残響時間が短くなる?
ほんまかいな。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:49:43.97 ID:1mPnnYnZ
>>830 >フラッターエコーが原因で残響時間が短くなる
誰もそんなこと言ってない。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:02:31.39 ID:4vdtL6ar
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:10:06.06 ID:1mPnnYnZ
>>831 「フラッターエコーが邪魔をして残響時間を短くせざるを得ないのです。」
これならわかるが
>>830だとフラッターエコーが直接の原因だと
言ってるようになる。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:13:37.62 ID:4vdtL6ar
↑
苦しい〜ねw
この他にもここのサイトに書かれていることには
いろいろな疑問点がある。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:21:40.07 ID:4vdtL6ar
連投ですまん。
みんなよく考えようぜ。
アクセサリー類はオカルトものが多いということは
みんなよく知っているはずだ。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:55:38.32 ID:1mPnnYnZ
確かに
>>832のサイトの理論は、一見科学的に考察してるようで、
「定在波より壁の共振のほうが問題」とかおかしいところがある。
>>834 >>832のサイトをきちんと読めば、
フラッターエコーを取り除くために吸音材を使うと残響時間が短くなってしまい
諸刃の剣であるという趣旨であることが容易に理解出来ると思うが。
>>836 薄い石膏ボートに壁紙を貼って一丁上がり、みたいなつくりの
壁強度の低い日本の一般的な家屋においては、
定在波より壁の共振のほうがより深刻な問題であるとの趣旨と理解したが。
疑問があれば、サイトの質問掲示板に投稿するなり、直接電話すれば
ここの代表である村田氏が答えてくれるはずだから、聞いてみるとよい。
自分も実際に電話して聞いたことがあるが、ちゃんと答えてくれる。
↑
初心者用で結構ですから建築音響の本を読みましょう。
↑
現実を知ることがまず大事。頭でっかちにならないように。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:24:52.88 ID:JmwIxsub
オカルトグッズだらけの部屋で、空中浮揚しながら音楽を聴いているのか?
私はやってない〜
け〜っぱく〜だ〜
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:49:16.37 ID:5TFanFB1
オカルトでも何でも、いい音楽聴けるものが一番。
肝心なのは音楽だ。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:45:08.54 ID:a13CfUOU
麻原のヘッドギアを売れば馬鹿売れ間違いなし。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:35:16.99 ID:uqVynIkx
いい音楽聴かせるなら、何でもありだね。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:32:31.86 ID:/xXJonti
>>845 話の流れからしてS○Logicの板切れもオカルトの仲間入り確定って事だねw
やったねwww
オカルトマニアかつオーディオマニアの俺が勝ち組という事か
S○Lの人に聞いたら?
>827←この人、それっぽい。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:53:03.21 ID:Bv6u29mc
ルームチューンなら、サウンドステージのモデル3をスピーカー背後に置けばいい
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:34:26.67 ID:fbWuDANs
ルームチューニングを考える前に、部屋の中のオーディオ機器以外の物を一旦全部部屋から出して、その音を確認してみるのが
良いですよ。結構ライブで良い響きで聴ける可能性が有ると思う。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:28:52.28 ID:TkYOJnSM
低音の残響時間の調整をどなたか教えてください。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:01:51.14 ID:l+p+jc6s
>>851 家具類の全く無い空っぽの部屋では、そりゃあ響きはたっぷりあるが、
遅いテンポのクラシックかムード音楽しかまともに聴けないと思う。
そこから調整しろって話だろ
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:01:40.71 ID:cYEO3Yxi
>>853 まずは全部だしてみて、部屋の音響を確認するのが先決って事。それでも普通の
部屋だと、十分な残響が有るかは疑問ですよ結構吸音してる内装が多いですから。
低音の残響時間の調整は可也難しいのでは?
お前が風呂場みたいな音が好きなのはよくわかったけどさぁ、
好みなんて人それぞれなのに吸音を絶対に認めないのはなんでなの?
宗教?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:07:14.05 ID:70Kz4rRp
全部出すって簡単に言うけど凄い労力だよw
>>856 風呂場、風呂場って何度も書いてるが
残響がどのくらいでお前にとっては風呂場のような部屋になるんだ?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:45:49.60 ID:CZoLbxb4
>>856 一般の内装の部屋だと部屋の中をカラッポにしても風呂場の用な響きには、到底成らないよ。
多分残響はまだ不足だと思います。
吸音を良いとしないのは高域だけ吸音してしまうからです、フラットに吸音するのは極めて大変です。
カーテンや絨毯とかだと高域成分だけ吸音してしまい味気ない音になります。
>>857 大変なのは解ってますけど私はやりましたよ、とにかく隣の部屋でも廊下でも良いから部屋から出す、
その音を確認する、そこからが始まりよ。
>>859 高域の反射音を吸収して何が悪いんだ?
あれ?
本来指向性の強いはずの高域が壁からの反射のためにボヤけてしまう。
その対策に吸音材を使うと指向性の弱い低域が吸音材に吸収されてしまう。
吸音材の問題ってこれだよね?
↑
Failure To Communicate.
200Hz以下の大きなピークを抑えようとして吸音すると高域が死ぬってことじゃね?
>>859 >その音を確認する、そこからが始まりよ。
小市民としては生活を守るために妥協しなければならないレベルだなぁ。
ソファーやラグのカーペットがあるしね。
通常の生活空間は基本的にデットな環境に成りがちだからきゅうおんざい
うわっ送信タップしてしまったw
まあ、俺も吸音材には否定的だわ
定在波は無響室以外ではなくならないと思う。
計算し、測定してからリスニングポイントを決めるのが良いと思う。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:36:46.17 ID:mTDxBoe7
今より物が少なかった時の部屋の音はそんなに良くなかったけどな。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:57:04.31 ID:o/WdP2Qk
ライブじゃないと高域に満足が得られないなんて言う前に
先ずご自分のシステムを見なおしたほうがいかもね。
逆でしょ。
システムより先にセッティングやルールアコーステックを見直すべき。
でないと、どんなシステムを持ってきても結局不満が残り
無駄な投資を繰り返すことになる。
>>742 を読んで少し考えが変わったw
あくまでも少しだがw
吸音材や調音ボードにも固有音はあるからな
部屋の固有音と方向性の違うものを買ってしまうと酷い目にあう
時には捨てる決断も必要
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:59:16.28 ID:+zUWoe95
定在波に悩んでいるが、ヘルムホルツ共鳴器を使えば効果的だという。
本当だろうか。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:49:44.78 ID:cF0241xw
>>871 共鳴器をいくつか置いたぐらいでは効果は心持ち程度のようで。
http://darda.exblog.jp/1978035/ どでかいパネルを置くか、壁全体に対策が必要なのかも。
まあダンボール箱とラップの芯でも作れるから試してみたら?
ルームチューニングで解決するのは理想だけど、かなり険しい道と
言わざるを得ない。お手軽に解決するにはやはりイコライザーですよ。
その中でもローコストで、きめ細かく調整出来るDEQ2496をおすすめする。
イコライザーを使うとSPの出力自体は歪められるわけだが、
イコライザーで調整後の音のほうが正しく聞こえるから不思議だよ。
定在波対策は大変だね。加銅氏とか石井氏の設計した部屋を忠実に
作っても定在波はなくらないようだね。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 07:15:11.95 ID:4Ldue6GS
部屋改造もオーディオ機器改造もバランスよくね。
巣の箱庭がダメなように市販機器もそのまま使ったらダメなんだよね。
俺のシアタールームの横の方の壁を、カーペット立てかけたらフラッターエコーが消えた。
で、音楽聴いてみたんだが、違いが分からなかった・・・。。
俺の耳はルームチューニングする必要の無いくらい性能低いかも。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:09:53.71 ID:bDeLXhYb
シルヴァン自作しようといろいろ調べてつくってみた
丸棒の材質はタモ集成材
本数は直径3.2cmが4本、4.5cmが3本、6cmが3本の合計10本
正面から見て向こう側が見えないくらいに位置調整するのがキモっぽい
ホームセンターには直径3.5cmまでくらいしか売ってないのでそっくり同じは無理
価格的にも太くなると相当高い
上下の板を黒く塗装すれば見た目は遜色なくなる
手間を考えたら製品はボッタクリじゃないことがわかった
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:48:08.79 ID:rRwitG1B
ボイド(紙)管に詰め物で鳴き止めして、反射を出すために塗装で表面を固めたらどうか。
ファブリーズも結構効くね
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:19:10.22 ID:DCD0oNZG
やっぱ傾斜天井でしょ。
>シルヴァン
竹はだめかな。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:27:23.32 ID:kVHT4hHD
竹のほうがより不揃いな形で良さそうだしコストが安い。
そこらの竹林から貰って来たらタダだw
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:26:49.85 ID:ZzRaZP5b
シルヴァンは広告宣伝費が凄そうだ
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:38:33.91 ID:ZzRaZP5b
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:43:39.13 ID:ZzRaZP5b
加工費
人件費
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:30:09.53 ID:kC5pJNNj
音質に影響するのは表面の材質だから石井式の様に、表面だけ適当な厚みの
無垢材であとは強度の有る合板でも十分だと思いますけど。
合板剤って薄い無垢材の張り合わせだと思うんだが……
ダイケンのサウンドデザインウォールいいなと思って、買おうか検討してたんだが、
取り付け台座が高すぎ。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:17:54.10 ID:rRwitG1B
壁とか天井を再設計しない限り、最後まで残る問題は低域定在波でしょ。
ディップになる場所では、グライコでどんだけ持ち上げても結局ディップ。
しかも別の場所に行くと副作用でズンドコ。
ウチは基本がプアなので、三段ボックスに100mm厚くらいのチップウレタンでフタすることで
背後の空気層を確保したヤツとかニードルフェルトを詰めたものをトラップにして隅っこ攻撃を仕掛けてますが、
本質的な解決にはなってないのが現実。
解決できるルームチューングッズって誰か知りませんか。
ジャズ・フュージョン中心なので低音楽器のリズムとかキレ重視です。
むずかすい。
>>889 定在波を無害化するには、低音の滞留時間を短くして定在波のエネルギーを小さくする、
つまり低音域の吸音材を配置する必要がある。
概ね200Hz以下の低音域を吸音する材料が必要で、
100Hzまで吸音処理が行き届けばブーミングが大幅に減少するが、
板振動を利用する以外の方法で実用的な対策用品を作ることはできないであろう。
低音域以上に高音域を吸音してしまう市販の吸音パネルでは
高音域の損失が大きく、ブーミングが助長されたように感じるはずである。
結論
サーロジックのLVパネルの裏側の松材のコンパネをミッドバスの吸音体として利用する。
って内容のことがサーロジックのHPに載ってたよw
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:51:42.76 ID:JNn/IwYr
とこ
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:11:14.58 ID:JNn/IwYr
ミッドバスではなくてバスなんよ。12畳洋にf0=25Hzでダクトチューン33Hz。
リスポジ測定だと50の山、40の谷、そして30の山。この帯域は板じゃむずかしいのでは。
教科書的には背後空気層250mm以上を確保して100mm程度のグラスウールとかニードルフェルトなどを推奨。
低域は回折するので家庭のサイズでは音以外に圧力変化としての一面もある。脇を閉じとかないと意味が無い、と。
だから、勾配天井とか非平行側壁といった根本療法以外のネタは難問なのす。
でも、実際に「勾配天井+非平行側壁」の一般家庭で聴いたことはありまっせん。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:34:45.78 ID:ALQX8z5g
再設計無理なら、天井に卵パック貼り詰めるだけでも効果あるよ。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 06:34:05.40 ID:2YD2OB2x
低域方向の吸音は極端なことをしないと無理だからあきらめましょう。
12畳の定在波は最悪レベルらしい。うちも12畳にしてしまったけど
10畳にしとけば良かったと後悔。
>>892 人間が特に不快と感じるのはミッドバスの膨らみだから、
そこを重点的に対処すればよいというのがサーロジックの村田氏の考え方。
それより下の帯域に関しては、まぁ
>>895みたいなスタンス。
出来ないことを幾ら言っててもしょうないがないしね。
まぁ、そもそも低音域自体がない小型スピーカーにするというのも手だけどね
小型スピーカーでも高級タイプは中高音だけでも本当に良い音するから
多分、そういう低音域に悩まされるような部屋の場合、小型スピーカーを
置いても十分に低音が出ると思う
12畳だと超低域が左肩上がりになってしまうから、
小型でも低音がだぶつくんだよね。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:03:35.79 ID:zrbYv8Nn
不自然なふくらみは嫌だけれど、16Hzまで伸びた低音は魅力的。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:24:55.18 ID:j59xqQQI
sonorize.jp/rc3.htm
自己矛盾満載で楽しめる
なんでもありだな。
>>903 ベニア板に厚み2cmのフェルトを貼り付けただけみたいな構造で、
全周波数でほぼ均一の吸音特性を達成しているとか、
全周波数で500分の1以下しか透過しない遮音特性を持っているとか、
ギャグとしか思えんw
ダイケンのオトピタ01はどうなのかな?
雑誌での評価は高いようだが、どれだけ信用していいものか。
俺、ステマ乙ww
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:55:13.67 ID:8lPtUOAM
一時期のJ1プロジェクトのインシュやカーボンダイヤトニックSETTEN No.1
アコリバのCD消磁器
現在のシルヴァンみたいに評論家や誰もが一斉に褒めだす製品は注意したほうがいい
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:12:34.84 ID:8lPtUOAM
効果はあるけど使い方ってこと
万能なものはない
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 05:40:17.39 ID:Wb9knhBA
消磁器ならアコリバよりHozanのHC−33の方がいいよ。
912 :
877:2012/01/08(日) 06:02:04.52 ID:Bx+k0b23
自作シルヴァンをセッティングして数日聴いてみた
部屋は和室8畳と6畳を襖を外してつなげた14畳縦使い
2台作り、スピーカーの後ろに各一台セット
部屋はデッド
最初響きが気になったので、スピーカー中央に立てかけていた板4枚を2枚に減らしたら丁度良くなった
音が生き生きとして聴いていて楽しい
これはアリだ
費用は2台合計で2万円以内で出来た
もちろん本物のように太い丸棒使えば相当高くなる
あと、877で書いた本物はボッタクリではないだけど、2台で21万円だと思ってたからそう書いた
本当は1台21万円らしいのでやっぱり高いわ
自作お勧め
ソフトによってはないほうがいい場合もある
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:34:16.81 ID:Bx+k0b23
ボーカルのセンター定位が曖昧になる
それはセッティングの調整不足。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:42:30.70 ID:94BKGvcN
>>911 OMEGAのSPEED MASTERが1日に1時間も進んでなんだかなと
思ってたんだが、あるところでHOZANの消磁器を試しに使
ったら1日に30秒進むだけに改善した。あれから1年経つが
精度はそのまま。半額なら購入してもいいがちょっとな。
CDは大きいのでHOZANでは返って加磁気にならないか疑問。
ルームチューニングは最小限でないと居心地悪い部屋になる。
部屋のサイド面にシーツきけてみたらフラッターエコーが消えた。
だからサイド面に何か着けようと思うんだが、何がいいかな?
オトピタ01は低音の吸音が低めだが、やめたがいいかな?
QRDのBADがデザイン的にもオススメ。
>>917 吸音する材質だったら別に何だって構わないよ。
QRDみたいな高いものを買う必要はない。
それよりも、使い過ぎると高音が吸音され過ぎて音が死ぬので、
必要最小限に留めることを第一に考えるべき。
サンクス。
QRDて高いな。必要な面積買うと4枚だから20万近い出費か。
フラッターエコーが気にならないくらいの必要な面積をシーツで試して出したんだが、そういうやり方でいいのかな?
>>919 吸音できればいいのなら、
>>900みたいなのでOK?
>>920 デザインさえ気に入れば
>>900のようなメーカーの製品でも全然OKだと思う。
但し、その製品に限らず、その手の吸音材が吸音するのは主に高域だから、
繰り返すが、くれぐれも使い過ぎには注意して。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:33:27.41 ID:/DXQsSGE
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:47:40.68 ID:SFFo1vKV
数年でダメになるやつだろこれ
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:09:11.76 ID:/DXQsSGE
>>923 あ、そうなん?
ウレタンが劣化とかそういうこと?
「ウレタン素材の特性上の問題から、5年程度の耐用年数としてご検討ください。」
とある。
スタジオ等でも採用されてるそうだが、何十枚も使ったのを数年で張り替えたら
ちっともCP良くないだろw
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:05:40.21 ID:/DXQsSGE
>>925 5年かぁ。
スタジオはともかく個人だったら買っても数枚だし
その頃には飽きて他の買いそうだしなぁと思ったが
確かにやっぱりCP良くないな。
つまり他のがリセールできるところこれは出来ないんだろう?
まぁないか。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:14:57.22 ID:SFFo1vKV
世の中には数年でダメになるスピーカーもあるよね
ウィ●●●●●●●●とか
むしろ安価で効果良さそうなのって何があるの?
それまとめられれば、このスレ的にはかなり有意義なんだが
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:51:46.04 ID:BFDPtpYI
見た目と音質のどっちをとるのか
永遠の課題・・・
機器を買いかえながら、ルームチューニングもしょっちゅう
ってことで決着。
高音の制御は簡単だが低音はカネかかるよ
ぶっちゃけそのカネで機器自体を買い換えた方が早いという
俺がお世話になってるショップのていいん(なぜか変換できない)によると、
観葉植物は安くて効果高いんだと
機器買い替えるより国語辞書買い替えろ
>>934,935
こんな典型的な釣りにかかるお前らにガッカリだよ
>>937 枯れ枝のようなやつだったらいけるんじゃね?
耳掃除と長髪なら散髪もわすれずに
メガネの影響も無視しがたい
オーディオ兼テーブルか・・・上級者だな
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:00:16.51 ID:8534M8cu
こういう細長くて本当に広い部屋ならありかも
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:56:13.54 ID:BAEDycAb
>>946 おーすばらしい!
おれもいつか作りたい
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:29:16.61 ID:JZvrkV9m
>>946 素晴らしい!
二つ目の高さだとかなり材料費かかったでしょ
>>948 2m×9本=15000
上下板=2000
計17000×2台=34000
いざ作ってみるとお金も手間も必要でした…
950 :
946:2012/01/23(月) 12:57:16.08 ID:QRz5V/zb
昨夜、自作日東紡音響?を使ってみた感想。
マイクで周波数測定をすると、今までざわついていた中域が落ち着き、音の響きはまとまって、フラットで落ち着いた感じに。
そのためか設置前のEQを適用するとやや響きが詰まり気味。
そこでEQスルーすると、、
現れたのは自然な響きの良質な音場。
補正いらないんじゃないか、ってくらい
(…が我が家レベルのシステムではそれでもEQ必須ですが)
効果は低域にも顕著で、音量上げても嫌な膨らみ感がない。
今まで聴き慣れた音からすれば、全然違う響き。
透き通る残響音に、スーッと消えて行く残響音。
ただし、設置次第で音は大きく変わる。
スピーカー背面、コーナー、横壁、初期反射面、、
いろいろ試したがどれも音が違う。
初期反射を拾うと、音の定位はある程度広がって安定するけど、歌ものソースによっては中央定位の音像がボケる感じ。
逆にクラシックではその響きがホールの鳴りを連想させていい感じ。
個人的には、一番近い壁やコーナーに溜まる汚い反射を分散させる効果としての使用が一番だと感じた。
まぁそれでも本物と比較したわけじゃないので、あくまでも自作した場合としての感想だけど。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:34:30.49 ID:2SkoKaXA
おお!
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:09:46.12 ID:JZvrkV9m
部屋に合わせた着色してるのがポイント高い
あと部屋の見た目が汚なくないのがいい
観葉植物いいな
和室には合わないから躊躇してるが
953 :
946:2012/01/23(月) 19:24:30.18 ID:+XMkKJAN
うーむ。
背が高いニット帽(ニセ日東紡なのでこう呼ぶ事にした)の単体はSP背面よりもコーナーに置いた方が響きがいい。
単体でポツンと置くと、見た目もそうだけど響きが不自然になる。
背面全体に並べばまだ違うのかもしれないが。
http://i.imgur.com/YTFdU.jpg SPとほぼ同じ高さのニット帽はSP背面でも壁面でもOK
響きに不自然さがない。
なんとなく、本物日東紡の単体設置のデフォルトがSPと同じかちょい高いくらいである理由が分かった気がした35の夜。
>>953 本物シルヴァンは高さが140cmだからスピーカーよりかなり高いと思うが
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:56:27.14 ID:3/ugIhbI
何故シルヴァンのような形で低域まで効果があるのか不思議だなあ。
>>955 設置した場所から背面への余計な振動が消える感じですな。
詳しい事は分かりませんが、無垢材の棚を設置したような結構な重量もあるので、伝わる低域を自己振動で制振してるのかも?
現在300×2000と450×1000が2台ずつなので、すでに材料注文中の600×1000を追加予定。
1400位ほしいけど、部屋の景観から言って幅広タイプは1000位が限界…
957 :
946:2012/01/23(月) 22:40:21.67 ID:+XMkKJAN
結局この形に落ち着いた。
壁側の初期反射は従来通り観葉君に頑張ってもらう事に。
若干ハイ上がりのこっちの方が響きが好きなんだよね…
http://i.imgur.com/xbZSr.jpg しかしながらとにかく大きく変わったのは低域〜中低域。
ウーファーは密閉床起きで、ボード設置を考えてたんだけど不要かもと思える位になった。
とにかくブーミーな響きが減って、音量上げたくなる。
優しいながらも歯切れ良い低域が実現できた。
今日はここまで。ダラダラとスレ汚しすまそ。。
よく作ったなあ。すごいもんだ。
959 :
747:2012/01/23(月) 23:06:31.24 ID:dUT0Gyh8
みれなかった
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:49:10.43 ID:3b7EoKKw
そんなのを置くスペースが余裕であるのが凄いよねw
サブウーファも左右一台ずつあるし。
>>960 URLをコピー、新しいタブかウィンドウで見る。
962 :
946:2012/01/25(水) 09:05:02.45 ID:0ZVt5urg
963 :
946:2012/01/26(木) 22:46:33.76 ID:krX7x9uw
「オーディオ部屋のドアを全開にして、部屋の外で聴いたほうが音がいい」
こんな経験をしたことがある奴いないか?
いるなら、たぶんそれはルームチューン不足の合図。