これが◆CECを語ろう 14台目◆CECクオリティ
>>941 レスどうもありがとうございます。DLlll用に使える電源って商品として
あるんでしょうか。それとも自作になりますか?
CD3800をDACとして使うのは確かに変則的だと思いますが、店にあった
10クラスのDACよりも自分の好みに聞こえました。これの次がDLlllでした。
53NやPS Audio DAC1のようなややオン気味の録音に聞こえるものは
鮮明さは魅力ですが、音場的にやや苦手です。
専用電源なんてないから、メーカー製の電源買うか自作する
DLVは説明書に電源を替え下さいとわざわざ書いてあり
DAC1やDA1N等と比べると、実際音が結構替わると思う
自分が試したのはPS AUDIO Plus SC
PS Audio xStream Statement SC
キャメロットテクノロジー PM-750
MIT Z-CORD III
MIT SHOTGUN AC1
個人的には同メーカーのxStream Statement SCが良い感じだった
付属に比べるとクリアさや音の粒子が細かくなる。その分ゆったり感はなくなるけど
今年から新しい製品出して打ち切ったから、もし買うなら安いオクかな。今出てるし
>>943 電ケーのことですね。了解しました。あわせて検討してみます。
SOULNOTE sc1.0 dc1.0の前に出てくる音に聴きつかれするためCD3800を購入しました。
聴きやすい音で満足しています、音のセンスの良いプレーヤーですね。
dc1.0を使用すると音が前に出てきてしまうので単体で使用しようと思います。
TUBE53LTD持ってる人いないかな?
まだ金貯めてる段階だけど
全体的に柔らかく余韻の残る音
高音の綺麗さ繊細さ
を主に求めてるんだけどアンプ的には正解かな?
TUBE53LTD使用中です。
言葉での音の表現は難しく誤解が生じやすいかと迷いましたが。
全体的に柔らかく余韻の残る音・・・その通りの音かと。管アンプの音で聞き疲れとは無縁です。
低域を考えると能率の高いスピーカーが良いです。
高音の綺麗さ繊細さ・・・・・・・・純正の管だと少し物足りなかったです。
管の変更で対処できると思います。(特に初段は大きいです)
実はパーツ交換や追加、真空管の動作点の変更(当然保証外)をしています。
人からトランジスタアンプと遜色ない音だと言われると微妙ですがw
良いパーツを使っているので少しの変更で幅広い音作りが出来ると思います。
ノーマルで感じた特徴は、音の立ち上がりの早さとサクッとした気持ちよい中低域
でした。管を色々変えて高域と繊細さクリアな空間を得ることが出来ました。
>>946さんのご参考になれば。
>>945 >dc1.0を使用すると音が前に出てきてしまうので単体で使用しようと思います。
3800って単体出力の音がうしろに展開して非常に魅力的。これの
DACをiPodトラポに使っても同じような展開を期待していいのかな?
>>947 ありがとうございます!
とても参考になりました
>>948
>これの
DACをiPodトラポに使っても同じような展開を期待していいのかな?
私も気になったのでiPodトラポは持っていないので代わりにsc1.0で試してみました。
sc1.0+CD3800DACは音の傾向としてはかなりCD3800単体に近い音の傾向になったと思います。
前に出ない音という評価では
CD3800>sc1.0+CD3800>SC1.0>CD3800+dc1.0>sc1.0+dc1.0
という感じになりました。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:03:07 ID:x0n8SoZp
次期TL51シリーズは、DA1Nのような丸みを帯びたフロントパネルに、
CDとピックアップを駆動するダブルベルとドライブ。そして、スーパーリンクが
BNC×4本出力になって出てくるのか?
DA1Nをmark2化するときは、同軸入力をBNC端子にして2つ、光入力も2つ付けて
欲しい。BNCの方が確実な接続ができると思うのだが、なんでどこのメーカーもRCA
端子にするのか。
今回のインターナショナルオーディオショーには斬新なコンセプトモデルなんかの
展示はなかったみたいだけど、ヘッドホンやDA53Nなんかのモデルを数売って
利益だしてくれ。
オーディオショーでDACとヘッドホンアンプ黒色あったけど黒色も販売してたっけ?
これから販売するのかな
CECに足りないのはアンプかも、ウィーンアノースティックのスピーカーをCECのアンプで鳴らしてたけど酷かった
スピーカーが可哀想だった
DA1Nの入力数はこれぐらいで十分だと思うけどな。そんなにいっぱい接続するの?
個人的には判ってるけど独自規格が他のトラボでは接続できないのが残念
それだけの為にトラボ追加は抵抗がある
地デジ、レコーダー、PS3、iPodトラポ、CDトラポ、PC・・・・これ繋げるだけでも5つの入力が必要・・
DACの入力増やしてくれー
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:42:42 ID:x0n8SoZp
地デジ 光
Air Mac Express 光
CDトラポ 同軸
DVDプレーヤー 同軸
TL51X スーパーリンク
やはり入力が足りんのよ。昔のDACはいっぱい入力が付いていたのにね。
どうでもいいものに関してはセレクタでまとめちゃえよ
AMP6300てS/Nが95dBと極端に悪いんだけど何で?
情報がほとんどないけど使ってる人いないのか。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:44:08 ID:aS6J2SCy
TUBE53LTDはトライオードのOEM。トライオードはカインのOEM。それなら最初からカインを買えばよい。見た目は違うが音は同じで少し安い。
今やDACがちょっとした入力セレクターの替わりだもんな
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:04:43 ID:aS6J2SCy
DX71MK2にはヴォリュームも付いているからプリアンプになる。
ヘッドフォン端子も出力は小さめだが音は良い。
AMP71は低音のダンピングが弱くて高音がイマイチ伸びないが情報量は多い。美音。
CECのCDPは回転音がシュンシュン鳴る。
PCで聞いてるからAESしか使わないな。USBだと何か音が薄っぺらい感じがした
DA1Nクラスだと、もうUSB要らないと思うけどな。オンボでも同軸なんかはあるし
今日USBから光に変えた。(ノーパソ故障で買い替え)
24bit96kHzでCD3800に出力したら音の分離・広がり・力感がだいぶ良くなった。
USB2とかなら使えるかもしれんけどそのクラスじゃ要らないだろね。
USBから光でそんなに違うのか…
光、欲しいが金欠だ
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:07:13 ID:+51DLqcz
AMP71中古で欲しいんだが、A級アンプゆえの発熱によるコンデンサーの劣化等
どの程度のものなんだろ。発売2001年だけど大丈夫かな
ちゃんと放熱も設計してあるはずだから問題ないはず、といいたいところだけど。
CECだとマジ心配。
放熱孔が無い密閉ケースに放熱設計も何も無いと思うけどな
中古は状態に雲泥の差があるからなんともいえないよ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:07:32 ID:oV1MgnAm
インターナショナルオーディオショーでCECのブースは、生産完了品のAMP71を使ってんのね。
現行製品のAMP6300使うべきだろうに。AMP71はあまり熱くなりませんね。夏場とか通気性の
悪い狭いラックに押し込んで使う以外は、海外メーカーや他の国内メーカーのA級アンプに比べれば
なんともないというレベルだと思います。私は床に、ボードを敷いてその上にアンプを乗っけて
ます。発熱で手が触れないような状態にはなったことありません。
The MusicやThe Kissが売れまくってCECの売り上げが増えることを期待!
しかし難しいのだろうな。ウィーンアコースティックを使っていた貝山先生も、FOSTEXに鞍替え
しちゃったしな。フウ先生もCEC贔屓の評論を載せてくれているけど、ノーチラスも含めて、
ウィーンアコやCECのシステムが入り込む余地は無いだろうし。
AMP6300
10万切りまだかよ!?
>>966 無難なのは丁寧に機器を扱っているオーディオショップの、展示品処分だね
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:35:08 ID:+51DLqcz
AMP6300のS/N比が95dBと極端に悪い件について
誰か答えてちょ
数字にこだわってもしょうがないような・・・
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:40:14 ID:/wfH9ATs
AMP71は情報量は極めて多いのだがnon-NFBだから低音のダンピングが弱くてスピーカの大小に関わらず少しふわっとしている。高音域にも味付けが無くアッサリしているからドンシャリアンプに耳が慣れている人には向かない。
フォステクスFW305+FS70D+FT7RPで高解像度を狙ったが意に反してスウィートな音になった。測定上の周波数特性はフラット。
今度は低音にデジタルアンプを使ってマルチにしてホーンで挑戦してみようと思う。
>>970 S/N比の表示方法も色々あるからね
AMP6300のカタログだと
S/N比:95dB(A-weighted,1W)
フィルターありで出力1Wを基準にしたSN比という意味
残留雑音は50uVになるから
定格出力:190W+190W(8Ω)を基準にして計算すると
S/N比:118dB
になるはず
測定条件の分からないものもよくあるから
カタログなんて参考程度にしておいたほうがいい
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:34:38 ID:/wfH9ATs
>>973 カタログデータが118dBのAMP71の方がAMP6300よりもS/Nが良く静粛にきこえるのは何故?
だからカタログなんてだな・・・
ジジイ扱いされてしまうと思うが、オーディオブームだった頃は各メーカーが
ひずみ率を競い合っていたよな。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:51:23 ID:daBRlYMR
やはりAMP71からAMP6300ではグレードが落ちるのか。
AMP71の後継機種なんだからせめて同レベルの物を出してほしかったよ。
AMP7300ての出ないかな。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:20:54 ID:fXqR0uIm
AMP6300は、AMP71の廉価版、AMP5300の上位機種であって、後継機種ではありません。中身はAMP71の半分です。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:37:11 ID:aU/wsxWW
50万クラスのプリメインだと、アキュかラックスという選択肢で
ほとんどCECには来ないというジレンマ。もちろんセパレートを
作ったにしてもこない。ということで、低価格から中級一歩手前の
価格帯がCECの得意分野とせざるを得ないところがあるが、AMP6300は
あまり売れてなさそう。やはり10万以下の低価格路線のオーディオ
じゃないと売れないのか?
オーディオショーではとりあえず現行製品のトップモデルのAMP6300で
鳴らして欲しかったような気もする。もうデノンも顔負けのAMP71の
ような物量アンプはでてこないだろう。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:08:45 ID:wjSY63CR
50万円クラスのアンプを自宅のオーディオルームに持ってきてもらってCECにした俺は変わり者か?
アキュ2機種・ラックス2機種・デノン1機種・マランツ1機種、合わせて7機種の中ではCECが良かった。ローテル1090は音の傾向が全く違って迷った。
国産好きの方ですねえ。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:04:06 ID:0VkKOqs+
アキュ/ラックス/デノン/マランツ/CEC から20万オーバーの
プリメインでCECを選ぶ人は少ないだろうな。
トライオードの真空管や、小型アンプやプレーヤーの53シリーズを
作ってはみたが、小型のヘッドホンアンプやDACのようには売れて
ないみたいだし。
外装デザイン/回路デザイン/音とかいろいろな要素があるけど、
CECには何が足りなく、何が利点なのか使っている自分でも良く分からん。
とりあえず展示会に出す機材は予めちゃんと動くかどうかくらい確認してから出そうや
AMP71は、滑らかだが細部が潰れていたと思う。
AMP6300はショーでは、かなり生に近い音で聞き入った。
>>980 ショーでAMP6300の音を聞いてわかるような気がする。
6300買ってやれよ
誰もこのスレでレポないよな
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:38:02 ID:pD/j3+Ih
AMP5300Rの方が今となっては6300より見てくれが
よくなって高級感があるような気がする。何よりファンが
ないのがいい。6300もR化して、ファンを撤去、中身の
トランスをLR独立させて、出力を5300くらいに落としても
売れるんじゃないか?
出力なんて40W+40W@8Ωもあれば十二分な気がする。常用する音量域だと、せいぜい20W+20Wくらいじゃね?
万が一190W+190Wなんて要求するシステムや環境だったとしたら、普通にセパレートアンプにするだろ…
余力があったほうが云々という意見ももっともだけど、空冷ファンの搭載とかは、
過ぎたるは及ばざるがごとしと言いたくなるなぁ
ファンはどういう取り付け方されてんのかな?
ただネジで取り付けられてるだけとかなら、静穏ファンと交換したらいいよね
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:29:57 ID:E9TR5HPA
>>984 AMP71は新品購入当初高域が伸びず細部が潰れていた。業者が視聴用に持ってきた物と違う印象だったがエージングが進むにつれて鮮烈な音に変化した。
AMP71と比較すると6300は喧しい感じがする。
>989
その静音ファンでもうるさいんですが・・・