JAZZ・クラシック等の優秀録音CDを挙げるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:45:34.16 ID:vAAoyI0U
いや、眠れんかったから思いついたの適当に書き連ねてって
後でコメント入れようとしたけど、
枚数結構あって一枚ずつ説明するのメンドくさくなっちゃって、
どうせ誰も見てないし音言葉で表現するの難しいから
タイトルだけでいいかと思って





937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:56:49.28 ID:vAAoyI0U
ハルビローリ盤は
こういう名盤は大抵マルチモノ録音なんだが、
これは珍しくペアマイク録音でステレオ的立体感があって
音質も結構いいから入門者にオススメできるか、と。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:58:11.11 ID:YFD1KZqW
シューマンは
×ベルテウス→○ベルニウスだ。
しかもCD紛失してるし。

アンチェルのハルサイはハイ上がりの壮絶サウンド。
PHILIPSの2枚は所謂フィリップスサウンド。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:31:05.30 ID:OYyQ2tUC
なんでジャズとクラを一緒にしてスレ立てるんだ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:39:44.42 ID:JyIVD7u7
えー!バカじゃね。俺なんかワルヒャのマタイ聴いた後コルトレーン聴いて
その後ワルターのマーラー聴いた後ブルーノート連ちゃんだぜい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:45:34.89 ID:OYyQ2tUC
システムを2つ持ってる奴はそれでいいかもしれないけどなあ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:39:19.94 ID:Z/VZ221+
>>940
そのあとハードコア聴いたりAKB聴いたりプログレ聴いたりもするから
そういうのもスレタイに加えてくれ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:03:54.08 ID:OVeSY1/o
断る
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:58:20.01 ID:uiniv7Sq
コンプ、リミッタ無しの超ワイドレンジのやつたのむ

945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:39:37.86 ID:KXeiKeHY
エッシェンバッハのオルガン交響曲。
音量は小さいので、普通よりボリューム上げたいが、
うちでは普通のボリューム位置より6dBくらい下げないとオルガンが再生できない。
コンプやリミッターは控えめで、ダイナミックレンジはかなり大きいと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:34:17.75 ID:bDesZq5z
俺もイムジチの後に矢野沙織聴いたりするからこれで良いと思いますよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:54:08.88 ID:8nZNo8OE
前は一緒だったんだよ
どっかのアホが分けろと言い出したらすっかり過疎ってこの有り様
以前はAU板にしちゃ珍しく活気があるスレだったのに

948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:32:36.47 ID:Ej/3VFjJ
>>944
昔のテラークとか、HMフランスとか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:03:07.86 ID:MtGaQR8y
チョン・キョンファ
サン・サーンス:ヴァイオリン協奏曲 第3番
ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲 第5番
ローレンス・フォスター指揮、ロンドン交響楽団

の韓国DECCAのLP盤を最近手に入れてモノスゴイ演奏に感動したんだけど、
これのCDってどれ買っても音質は同じですか?

スレチで申し訳ないですけど輸入盤とか国内盤とかリマスターとかで
一番いいのがあったら是非オセーテ下さい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:39:41.18 ID:F9xr2h2f
>>944
CHANDOSレーベルAndrew Davisの惑星。
気持ちの良いダイナミックレンジの大きさ。
先頃亡くなった小林悟郎さんのおすすめで買ってみた。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:14:51.72 ID:HKA2X6Qm
age
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:49:55.64 ID:Najumwrw
メンデルスゾーン、ブラームス ヴァイオリン協奏曲/ヒラリー・ハーン(Blu-spec CD2盤)

ttp://musickp.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/blu-spec-cd2-7c.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:52:52.31 ID:/H9/v2z4
エリックサティのCDで録音状態良いのない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 04:59:01.51 ID:Iw6kI50h
>>953
ロジェ(英DECCA)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:08:53.84 ID:sGUiylrl
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:06:23.05 ID:kz74o3iE
>>954
>>955
さんきゅう
そういえば近年にTVドラマとかで使われていたとしたら
それ用に録音されたサントラなんかも良さそうだな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:58:30.55 ID:zzbjM10q
おいおいw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:04:19.42 ID:WybSBme1
演奏者やグランドピアノに拘らず単に曲をいい音で聞きたいならそういうサントラとかがいいだろう
昔の録音のやつはホワイトノイズは絶対載ってるからね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 05:13:26.68 ID:hlX8rm3A
>>953
高橋悠治のPCM録音
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:32:39.01 ID:zDB2eK/c
>>959
あ、後付けで申し訳ないが実はそれ持ってて
演奏の後ろでサーーーーーって鳴り続けてるのが気になるのや…
録音の年代が古いのは全部そうなってるのかねえ
フォーマットはBlu-spec CDといういいやつだけど、録音が…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:43:35.38 ID:cTezZtxA
>>960
あの初期時代のPCMは、ビットも少ないのかね?

73年のフレモー/都響の展覧会の絵なんてのもあったな。
どんな音で残ったのか聴いてみたい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:45:14.79 ID:cTezZtxA
ついでに思い出したが、アツモン/都響のバルトーク弦チェレが超優秀録音で褒められてたな。
但し高島誠@ステ芸。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:34:34.91 ID:0/b4xE6f
>>961
あんまりPCMとか詳しくないのでわからんが
サーーーーーと鳴り続けるのはCDの音質とはあまり関係なさそうね
ヘッドホンで聞くと気になるノイズ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:49:27.80 ID:TSz9jh0m
>>962
それ聞いてみたい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:31:18.57 ID:CzmomO4M
SACDで
Folrestan Trioだったかな、Faureがはいってるやつとか、
あとGouldの82年のとかよく聴いてるが。
べつに特に音がいいとも思わんのだが、わざわざSACDで出してるってことは
あれはいい録音といっていのかね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:58:14.33 ID:Az4aVUkO
グールドとかは付加価値付けて値段上げてるだけだよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:46:26.62 ID:onYoxx4E
聴専のきみらに助けてほしーんだが、あるクラシックの曲名をしりたいのね。
こんな曲。
たーんたんたん、たーんたん。
たーんたんたん、たーんたん。

わかる?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:48:01.38 ID:EVbwHH/b
結婚行進曲
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:08:39.58 ID:onYoxx4E
全然ちがうでしょ。
それは、
たーんたーんたたーん。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:09:02.60 ID:onYoxx4E
もっと、しずかな感じなんだよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 03:52:12.63 ID:ZkiEYKrD
ベートーヴェン、交響曲第7番、第2楽章
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:06:52.90 ID:FaFnBxz0
キタエンコのプロコフィエフ交響曲全集
うちの手持ちの中じゃこれが最高の音質
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:58:39.71 ID:A1vpJz8L
最も録音の良いはるさいを教えてください
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:47:56.30 ID:kTNlWlxV
>>973
マゼール/クリ 米TELARC
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:41:26.31 ID:uDKKsn1A
どう考えてもOUE/MO RRだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:26:23.33 ID:A1vpJz8L
>>974
>>975
Thnx
TELARCのMaazelは廃版?で手に入りにくそう。大植のはたしかに評判いいね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:45:58.82 ID:PnfYzzGc
>>967はどうしたかな
おれもベートーヴェンの交響曲第7番、第2楽章と見たが
ttp://www.youtube.com/watch?v=oavp7N3CdpE
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:27:53.80 ID:q8JSXoti
レヴァイン/シカゴ響の惑星 独DGG。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 06:04:01.20 ID:kpnXqFJX
佐村河内のアルバムはオーディオ的には残念なものばかりだったが、
やっといい音を見つけた。
DENON COCQ-85011 火の鳥 東京佼成ウインドオーケストラ
これに一曲だけ 祈り という曲が入っている。
彼のファンとしては曲数が物足りないだろうが、ストラビンスキー他いろんな
吹奏楽のアルバムとなっている。

とにかく一枚全てオーディオマニアが喜ぶ音だ。
観客の拍手もはいっているからライブと思われる。
したがって録音はごくシンプルなんだろう。
音の飛び出しが素晴らしい。ちょっと音量を上げるだけで畳の床が揺れる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:46:46.46 ID:29qBXs9l
ジャズで音質だけがマジキチのCDってないですか
内容が微妙でもいいのです
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:27:46.55 ID:29qBXs9l
>>364-365
携帯やスマホでタイプミスだろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:49:12.70 ID:In57rduF
>>424
見れないんだが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:43:06.99 ID:In57rduF
>>539
ほとんど聴いてないようなのはまとめて処分
あとはアーティスト名ごとにアルファベット順に並べる
それだけやればいいよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:44:45.13 ID:In57rduF
or2?
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>695
SHMだと高音域があんまり耳に突き刺さらないよ
http://www.youtube.com/watch?v=rydKodHEpa8