電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これからこのスレを読む人へ
「ケーブルによる音の変化は単なる思い込みだった」という タイトル通りの結論が出ていますので、
あとは業者やオカルト信者がお茶を濁すだけのスレとなっています。

Q.ケーブルで音は変わる?
 
A.1 ケーブルに抵抗をつけたり、さびまみれのケーブルなどの極端な例でなら機械での測定値は変化しえるが、
通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
聴く位置で頭が1cm横にずれるほうがよっぽど大きな変化となってあらわれる。
(これがケーブルで音は変わらないという「否定派」。科学的にもこれは実証されている。)
----------------------こえられない真実↑と虚構↓の壁--------------------------------
2 音が激変する。誰にでもどこででもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
 3 わずかに変化する。
   ・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
   ・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
   ・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
   ・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
 4 火事場の糞力みたいに、人間追い込まれるとわかる(どんなオーディオ環境だよ…)

ケーブルで音は変わるという「肯定派」は、最初は2になり、問い詰められると3から4へとグダグダになっていき、
反論できなくなるとあとは否定派への人格攻撃や自己洗脳のためのオウム返し、自作自演や、
そもそもこのスレは根拠がないと言ってふぁびょりだす。ネタスレなんだってことにしよともするw
結局なにも反論できないと、人は論に反論せず自己完結した脳内結論を一般化し、それを唱え始め、
その脳内結論に反する人に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというサンプルになるスレですな。
人とはかくも愚かで脆い。


>>2-10あたりにケーブルはオカルトだというテンプレ続く
---------------------------------------------------------
検索引っかかり用語句羅列:コンセント スタンド インシュレーター ラック 高音質 アクセサリー
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:32:53 ID:DnN9wRuY
ブラインドテストを企業企画した例は、下記テンプレにもあるがベルデンがある。
もちろんどの実験でもケーブルで音の違いを聞き分けた例は一度もない。
現在研究機関では、「私は音の違いでケーブルの違いを判断できる」と言っても取り合ってくれないのが現状。
「肉眼で月の米粒が見える」といわれても、取り合ってくれないぐらいの与太話扱い。
私的なブラインドテストぐらいを勝ち抜かないと、研究者にも信じてもらえないだろうね。

ピュアAU板以外で「ケーブルで音が変わる」なんていうと
その後絶対書き込まれてるのが「巣に帰れ」っていう書き込みだ。
で、ピュアAU板のURLが添えられてる。
ま、世間では常識だからね。「ケーブルの音が聞き分けられる」と言ってる奴がオカルト信者だってのは。
このスレみたいなピュアAU板の良心スレはピュアAU板では少ない。
汚染されているオーディオ業界に浸りきった旧態依然の人間ばかりがこの業界に残ってしまった結果だ。

 
このスレが気になってしょうがない業者さん、
否定派は肯定派になってくださいということですか?
余計なお世話。俺たちは真実を知っているのでオカルトに没入しません。

------------------------------------------------------------------
ケーブルを聴き分けて100万ドルをゲットしよう
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191817282/
ケーブル聞き分けが可能なら1億円の懸賞金がもらえます。
--------------------------------------------
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー ブラインドテストで判別不可能
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
----------------------------------
アンプ ハイエンドと普及機 判別不能
http://www.matrixhifi.com/ppec.htm
-----------------------------
140万のプレイヤーの中身は2万のものをそのまま流用してある↓
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:33:35 ID:DnN9wRuY
FoobarでABXテストが個人で簡単にできる。 ケーブルで音が変わると思ってる人はまずこれで確かめましょう。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを開始と最後の無音部の長さも完全にあわせてABXテストで判別できればケーブル聞き分けてるというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じテストということになる。

しかしこれで聞き分けられたという人はまだいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
スピーカーケーブルを交換すると多くの環境で多くの人は音が変わったように感じます。
これは紛れもない事実です。(科学的にも彼の脳内の中でだけでは変化しています。)
でも実際には聞き分けているわけではなく、思い込みなどにより空耳を起こしているだけなのが真実です。
いわゆるプラシーボです。実際の音はまったく変化していません。
スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、また測定からも
そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得られる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことが明らかになっています。
そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が古今東西世界中でただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分けているか試すとことごとく 失敗してしまいます。

以上の理由よりスピーカーケーブルによる影響を聞き分けることは出来ないと考えます。
論理的な考察能力もしくは優れた耳のどちらかをもっていればたどり着ける結論です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:34:00 ID:DnN9wRuY
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」

■真実の良耳とは、
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。

http://www.skt-products.com/click.html
※音量注意

すげー ↑これやったあとに部屋の中見るといつもよりよく見える感じがするな。
おれらって見ようとしなけりゃ相当情報を簡略化してみてるんだなあ
逆に言えば脳が見ようとすれば見えるってわけだ。「それやった後に見えるものは、やる前からある」のにね。
視覚のプラシーボを強制的に行うゲームだな。聴覚でも同じようなことが起きている。

空耳―聴覚の錯覚
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/auditory/index.html
人間は耳で聞いているのではない。脳で聞いている。脳の処理によりいかようにも聞こえる。いいかげんなものだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:34:45 ID:DnN9wRuY
http://www.rwonline.com/reference-room/wired-4-sound/rwf-lampen-July18.shtml
オーディオの達人たちに通常のSPケーブルや各種の高級SPケーブルを見せつつ、
機器の背後に回ってケーブルを交換しては音楽を聴かせた。
どの高級ケーブルを好むかについては意見が分かれたが、
全員が通常のSPケーブルの音はお話にならないとして却下した。
しかし、実は、最初から最後まで同じ通常のSP ケーブルをつないでいた。
……という話をBelden社の人が実話として紹介し、人間は自分の期待に基づいて音を知覚するもの、
とまとめている。


http://www.hometheaterhifi.com/volume_11_4/feature-article-blind-test-power-cords-12-2004.html
電源ケーブルのブラインドテストの詳細なレポートがこちらの英文サイトに:
実験風景の写真付き。
高額ケーブルの威力を証明できるはずだったのですが結果は…。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:35:09 ID:DnN9wRuY
米国の『The Audio Critic』という雑誌のご紹介。

メーカーやオーディオ評論家の利益とは無関係に純粋にオーディオの問題を考えるという
スタンスの同誌の25号には「オーディオ界の騙しワースト10」と題した記事が掲載
されており、“ケーブルの騙し”を“オーディオ界で最も大規模で、最も汚く、
それらしい屁理屈をもったいぶって押し付け、人々を騙して最も多くの利益を上げる
最悪の騙し”として挙げている。

  http://www.theaudiocritic.com/

詳しい実験結果や議論は同誌の16号、17号に載っているとの由。
オーオタ・コムAudioholics.comに、Audioquest社に送られたメールと同社から
の回答、そしてその回答をあざ笑うような突っ込みが掲載されている。

  http://www.audioholics.com/(トップページ)
  http://www.audioholics.com/FAQs/Audioquest.html(記事)

Audioquest社あてのメールの趣旨は次の通り:

* お宅のサイトのFAQの内容は電子工学の初歩を知らない人を欺くものだ。
* 証拠もないでたらめな話を書き立てる企業倫理感覚を疑う。
* 事態改善のためFTC(連邦取引委員会)の介入を望む。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:35:31 ID:DnN9wRuY
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
ネット上で改ざんや削除しても、元のページが見られるようにする機能が魚拓だ。
魚拓の取り方は簡単だ。↓のページで保存したいページのアドレスをコピペなどで入力してクリックするだけだ。
http://megalodon.jp/
あやしい広告してるところは魚拓とっておきましょう。


グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:36:02 ID:DnN9wRuY
アコリバCD事件まとめwiki(アコースティックリバイブ・音元出版・Studio migmig) - トップページ
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/

雑誌にオーディオアクセサリー比較CDがつく

デジタルなのにバイナリ不一致 しかもなぜか自社ケーブル使用のほうは0.5dBの音量アップ
(一般に音量があがるとだけで音は良く聞こえるという人の性質を利用したのか?)
さらにUSBメモリにマイナスイオンをふりかけるとなんとデジタルなのにデータが変化したw

2chネラー追求

雑誌サイトなどでこのことを論じるのがなぜか禁止される。
まとめwikiの管理人の職場にアコリバから電話で追求までしてきて個人攻撃。

そんな業界です。
-------------------------------
騙されていたと認めるのは、つらいと思います。
でも、まだ遅くはないと思います。
せめて、業者といっしょになって他の人を騙すのはやめよう。
金運アップする壷を他の人に勧めているようなものです。
自分では変ると思っていても実際変りません。その差を本当に自分が感知しているか確かめてください。
オーディオ業界は本当に無知な小金もちを騙す業界に成り果てています。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:36:53 ID:UrTdCz+R
ケーブル屋の広告みると面白いよ。
「具体的な『音』の変化」については書かないようにしている。
書かれているのはたいてい、構造・材質の謎の自慢か、謎の理論か、何か精神論的なことだけだ。
たとえば「高域が伸びます」とか具体的なことは一切書いていない。書けないのだ。
なぜなら「高域が伸びます」と書いて実際にそれを確かめたわけではない(そんな数値得られない)のに、
そんな効用があるように売っていたらそれは詐欺になるからね。どうやってたしかめたの?って言われたら何も証拠がだせない。
そういう「効能」は、評論家に言わせている。
さすがw これで詐欺にならないねw
そういう仕組みなのさ、この業界。

否定派は理論上差異が発生しないと言ってるだけだから新しく証明は要らない。
すでに各種テストで何度も確かめられている。科学的にも研究され、人間の聴覚も調べられて証明は既に出ている。
肯定派はその主張が誤りであるという理論、または客観的な判断が可能な検証結果を持ってくればいいだけでは?
なぜ持ってこない?あるはずのないものをもってこれないからだよね。
「俺にはこうきこえる」、「俺はこうおもう」 ってんじゃ読書感想文にしかならんよ。

否定派のほうがお利口な人が圧倒的に多い。論理が伴っている。
勉強してきただろうしそれなりの地位と名誉もあることでしょう。
生活もその分豊かでしょうね。騙されるのはいつも弱者。
泣き叫ぶだけが関の山。挙句の果ては差別用語を持ち出して人格否定。
底辺の人にありがちな流れです。ほとほと呆れますね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:37:15 ID:UrTdCz+R
ピンコードで理想的な接続ができるか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark002
接触抵抗と音の変化
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark001
スピーカーケーブルの結論
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark001

ブラインドテストの落とし穴〜ケーブルの違いは知覚できるか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark006
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio006.htm#mark006

オーディオケーブル
http://audiocable.web.fc2.com/

オーディオの科学
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable


オーディオケーブルの迷信 金属の電気伝導の基礎
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm

国分 寺男のAudio工房へようこそ
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm

踊る!オーディオ・アクセサリ
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound07.htm
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:39:34 ID:9/dkynoc
まだやってんだ・・
早く耳鼻科行けって
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:54:09 ID:eK8roB4u
よくあるやり取りの一例フローチャート

問:この音源の違いが判るか?

はい  ――― 『素晴らしい、やはりケーブルで音が変わることは証明された』

いいえ ――― 『機材は何を使っている?』
           │
           ├─自他共に認める高級ピュア機材
           │   └─『おかしい、判るはずだ。お前が糞耳だから判らないのだ』
           │
           └─ノーマル機材
                └─『ある一定以上のランク機材でなければ判らないのは当然』

13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:35:29 ID:JE0xKgux
よくあるやり取りの一例フローチャート

問:オーディオ機器持ってるの?

はい  ――― 『肯定派』
いいえ ――― 『否定派』
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:06:24 ID:BHEgAfVt
>>9
私はオーディオ底辺の人ですまで読んだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:13:34 ID:2Dv8kEVB
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/17/l_hi_en01.jpg

このケーブルは米国で映画会社に勤務していたBrent Schoenfeld氏が趣味的に作り始めたものです。完全に手作業で作っていることもあるのでしょうが、
注文して半年以上納入されないということもありました。とっても個人的な理由で、気分がのらずに作業が完全にストップしたのです。ですが、
それだけの手間をかけて入手する価値はありました。

 基本的にはプロフェッショナル向けの代理店でのみ販売されており、実際、エイベックスやEMIミュージックジャパンなどの録音スタジオにも多く導入されていますが、
貸し出しすると、いやだ、返したくないとみんな買ってしまうそうです。すべての人を驚かせ、財布のひもをゆるませる驚異的なケーブルといえるでしょう。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/17/news020.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:21:08 ID:EgoAwvoz
チミたち
ケーブルの違いすらわからんのに
なんでオーディオスレに書き込みしてんの?

身体・健康スレ行ったほうがいいよ
更年期の変化とか詳しく出てるし

17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:23:25 ID:aHnpIdCa
>>15
>このケーブルにつなぎ替えると、反応が面白いですね。みんな、あまりの違いにイスから転げ落ちるほどです。
どう考えても音じゃなくて見た目へのリアクションだろ。そんなのゴソっと出されたら新喜劇だ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:56:53 ID:JE0xKgux
失礼な奴だな。
ケーブルの違い(種類)ぐらいわかる。
音は聴いたことないけどな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:28:32 ID:mfEyEW7o
よくさ, ケーブル肯定派が否定派に対して,
「ケーブルの違いもわからないようならピュアオーディオやめろ」
とか言うじゃん.

"ピュアオーディオする"ってなんなんだろうね.
ボッタクリケーブルとっかえひっかえしてポエムを語るのが
"ピュアオーディオをする"という行為なら, そんなもん
もとからしてませんってwwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:32:52 ID:mfEyEW7o
前スレ末期に登場したキチガイ.

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:50:16 ID:cJpY5Uu2
また、HiFi Audioが原音忠実再生だと勘違いしている馬鹿が現れた。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:11:04 ID:cJpY5Uu2
hifi audioってのは原音忠実再生って意味じゃないよ。
まあ、wikipediaには原音忠実再生って書いてあるけどね。

hifi audio ってのは空間再現ってことだから。
これは譲れないね。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:13:36 ID:cJpY5Uu2
>>937
空間再現は空間再現だよ。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:38:16 ID:HOmY+sFX
"ピュアオーディオをする"という行為なら, そんなもん
もとからしてませんってwwww

どちらかというとオーディオ機器持って無いから出来ませんだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:49:16 ID:M6bSC3hv
>>15
裸の王様って言葉が思い浮かんだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:03:41 ID:6iEQVJwb
否定派の伝家の宝刀
周波数特性デジベルヘルツ
周波数特性デジベルヘルツ
周波数特性デジベルヘルツ
周波数特性デジベルヘルツ
周波数特性デジベルヘルツ
周波数特性デジベルヘルツ
測定器持ってんのか
ケーブル替えたことねえのに測定器なんて持ってるわけねえよな
妄想妄想
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:47:32 ID:9EVxvbjo
何で急に止まってんだ?
さ、続けろ続けろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:48:11 ID:HK5wVDbI
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm

一部上場企業のシャープが公式に
電源ケーブルで音が変わると認めた。

そこらのオカルトグッズ商売人と違い、厳密な評価と、慎重な審議が行われた
上での公開ではず???違うかな?

否定派はこぞってシャープに挑戦しみてね。
無理かな?



ID:Ii5m/KFD
ID:iS9npL7t
ID:zPtrxMD4
はとりあえずシャープに問い合わせするのな?

結果報告してくれな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:53:57 ID:sQN+QupN
ハイエンドケーブルメーカーなんて名前ばっかでみなガレージ同然なんだから、
自分ちで線材から起こせる訳ないので買ってる筈です。
皆、良い線材とコネクタを調達して自分で作れば良いのです。趣味なんでしょ?
いいもんできますよ、きっと。
野球が好きならテレビ見て萌えてないでさっさと自分でやれってのと同じ。

ただし、ケーブル次第で音は変わる。
測定器の波形読んで射精するようなヤツは他所の板で果てろ。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:59:40 ID:9p4wSPA0
>>25
ピュア厨はアホだから、AV機で、そこら辺のピュア機より優秀な物も、
聞きもしないで否定するから、
親切で、ちょっと商売っ気のあるシャープさんが、
ピュア厨にも美味しそうにトッピングしてくれてんだよ。

良かったな、良い物を買ういいわけが出来て。w
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:00:17 ID:Fv60cSD+
>>25
で、どこに「音が変わる」とか「音が良くなる」とか書かれているのかね?

バカ相手に商売するのでバカのレベルに合わせましたというだけのことだろw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:01:04 ID:HK5wVDbI
俺も問い合わせしてみる。

ID:Ii5m/KFD
ID:iS9npL7t
ID:zPtrxMD4
はとりあえずシャープに問い合わせするのな?

結果報告してくれな。


前スレより

ID:Ii5m/KFD
956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 23:54:45 ID:Ii5m/KFD

ID:iS9npL7t
958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 00:02:20 ID:iS9npL7t

ID:zPtrxMD4
960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 00:06:47 ID:zPtrxMD4

のひとらな、オカルト許すまじ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:01:10 ID:9EVxvbjo
>>27
DENON様がなんかやってないのか?
あの押し売り力はすごいから、シャープより先にやってそうなんだが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:01:57 ID:HOmY+sFX
ここは隔離病棟なので否定派が飛散するよう薦めないで下さい。
他スレに迷惑がかかります。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:02:29 ID:9RO0lDxx
否定派の伝家の宝刀
周波数特性デジベルヘルツ
周波数特性デジベルヘルツ
周波数特性デジベルヘルツ
周波数特性デジベルヘルツ
周波数特性デジベルヘルツ
周波数特性デジベルヘルツ
測定器持ってんのか
ケーブル替えたことねえのに測定器なんて持ってるわけねえよな
妄想妄想
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:02:42 ID:HK5wVDbI
>試聴の結果選ばれた、
>極太の3極電源ケーブルを同梱しており、
>電源を安定させ、クリアな映像/音質を実現した
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:04:27 ID:9EVxvbjo
シャープさんの話の流れ、誰かまとめてくれ

ごちゃっててわからん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:05:12 ID:Fv60cSD+
>>33
で、どこに「音が変わる」とか「音が良くなる」とか書かれているのかね?

もしかして妄想?w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:08:30 ID:HK5wVDbI
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm

>試聴の結果選ばれた、
>極太の3極電源ケーブルを同梱しており、
>電源を安定させ、クリアな映像/音質を実現した

試聴結果選ばれた、根拠
電源を安定する、根拠
クリアな映像/音質を実現した、根拠


一部上場企業のシャープが公式に
電源ケーブルで音が変わると認めた。

そこらのオカルトグッズ商売人と違い、厳密な評価と、慎重な審議が行われた
上での公開ではず???違うかな?

否定派はこぞってシャープに挑戦しみてね。
無理かな?



ID:Ii5m/KFD
ID:iS9npL7t
ID:zPtrxMD4
はとりあえずシャープに問い合わせするのな?

結果はここに報告しましょう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:09:31 ID:Fv60cSD+
>>36
で、どこに「音が変わる」とか「音が良くなる」とか書かれているのかね?

答えろよw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:09:50 ID:HK5wVDbI
特に

ID:Ii5m/KFD
ID:iS9npL7t
ID:zPtrxMD4
はとりあえずシャープに問い合わせするのな?

結果はここに報告しましょう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:12:05 ID:Fv60cSD+
>>38
で、どこに「音が変わる」とか「音が良くなる」とか書かれているのかね?

君の妄想だろ?
迷惑だから問いあわせしろなどという威力業務妨害の幇助は止めたほうがいい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:15:52 ID:HK5wVDbI
>>37
>試聴の結果選ばれた、

例えばノイズが付加しただけでも音や映像が違う可能性はあるよね。
なんらかの
音、映像に影響を認めたからこその

>試聴の結果選ばれた、
>極太の3極電源ケーブルを同梱しており、
>電源を安定させ、クリアな映像/音質を実現した

だよね。
どんな条件でとか質問しるのに問題があるかい?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:17:35 ID:Fv60cSD+
>>40
で、どこに「音が変わる」とか「音が良くなる」とか書かれているのかね?

質問に答えていないよ
君は書いてある部分を教えてくれれば良いだけ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:20:56 ID:HK5wVDbI
>>39
まったく音や映像の変化がどんな条件でも変化しないのならば

>試聴の結果選ばれた、
>極太の3極電源ケーブルを同梱しており、
>電源を安定させ、クリアな映像/音質を実現した

の文言は必要ないでしょ?
どのような
根拠をもって
上記のような文言を載せたのかについてまず指摘して回答を求めるのは
おかしなことではないと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:24:11 ID:Fv60cSD+
>>40 >>42
>例えばノイズが付加しただけでも音や映像が違う可能性はあるよね。

君の妄想ではそうなのか?
知らんがな

何も変わらなくてもバカには効果的な宣伝文句なのだろう
早速バカが反応している所を見るとw

君の話の尾鰭は兎も角
で、結局どこに「音が変わる」とか「音が良くなる」とか書かれているのかね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:25:13 ID:HK5wVDbI
>>41

>試聴の結果選ばれた
試聴する必要があったから書かれているのだと思う。

>極太の3極電源ケーブル
と書く必要があったから書かれているのだと思う。

電源の安定化になんらかの寄与する
現象があるのだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:26:32 ID:9EVxvbjo
おい、君ら二人、主張を箇条書きにしてまとめてくれ。
長くてわからん。
ギャラリーのためによろし〜くね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:26:52 ID:Fv60cSD+
>>44
だからそれは君の妄想だろ?

で、どこに「音が変わる」とか「音が良くなる」とか書かれているのかね?
そろそろ答えてよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:28:57 ID:HK5wVDbI
>>46
妄想じゃないだろ?
君のほうがシャープに示す文言に不自然だと思うが?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:29:22 ID:Fv60cSD+
>>45
主張も何も
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm
↑これのどこに「音が変わる」「音が良くなる」の表現が書かれているのか
尋ねているだけ

答えられないみたいだけどw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:29:50 ID:HK5wVDbI
君のほうがシャープが示す文言に不自然だと思うが?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:30:17 ID:rBBjzu5z
>>16
ケーブルの違いが分かる人はトリップつけましょう。
そしたら俺が音源うpするのであててね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:32:40 ID:HK5wVDbI
>>48
いいよ、もう、俺はシャープを相手にするわ。

あんた相手にしても
「音が変わる」「音が良くなる」の文字がめっかるめっからないのくだらん話になるからね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:33:07 ID:Fv60cSD+
>>47 >>49
妄想じゃなかったら、想像だろ?
不自然もなにも

>電源の安定化になんらかの寄与する現象があるのだろう。

などと、君が勝手にそう思い込んでいるだけ

で、この思い込みスレタイ通りのポエムコメントなわけでw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:35:04 ID:rBBjzu5z
またいつものコピペ君か。自称肯定派のw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:36:01 ID:Fv60cSD+
>>51
をいをい
そこが大事なところだろう

「音が変わる」「音が良くなる」なんて書かれていたら必ず糾弾できるからなw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:38:50 ID:9EVxvbjo
>>51
をいをい。
まとめてくれたまへと言ったではないか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:39:21 ID:UHHLBssB
>>52
何おまえ、悔しいのか?肯定派の振りして
実は単にシャープに質問状出せない奴なんだろ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:39:54 ID:rBBjzu5z
いよいよおいつめられてる節がありますなあ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:43:09 ID:Fv60cSD+
>>56
何の質問状?
別に質問なんてないからw

悔しかったら
「音が変わる」「音が良くなる」と書かれている場所教えてよw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:45:27 ID:UHHLBssB
みさかいなしか・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:45:49 ID:rBBjzu5z
あげてかきこもうぜw
このスレがあがってるだけで肯定派は嫌なのだからw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:46:42 ID:UHHLBssB
おお、あげていこうぜ!
62fushianasan:2009/02/18(水) 02:48:57 ID:rBBjzu5z
denon好き ◆njrbpC7m0g君。OK次にIP晒そうぜ。
63コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 02:50:20 ID:rBBjzu5z
みすったおれだおれ
64コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 02:50:42 ID:rBBjzu5z
あれふしあなどうやるんだっけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:51:07 ID:Fv60cSD+
>>59
みさかい?

君が追い詰められてID変えても丸分かりだけど?w

↓これは妄想じゃなくて何なんだろうな?
>>44
・・・だと思う。
・・・だと思う。
・・・だろう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:52:12 ID:UHHLBssB
62 名前:fushianasan[] 投稿日:2009/02/18(水) 02:48:57 ID:rBBjzu5z

?
わざと?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:53:46 ID:Fv60cSD+
コピペマンはHだからなぁ

h付けちゃうんだろうw
68コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 02:54:04 ID:rBBjzu5z
ほほう
69z89.124-44-116.ppp.wakwak.ne.jp:2009/02/18(水) 02:54:26 ID:rBBjzu5z
どれどれ
70コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 02:56:02 ID:rBBjzu5z
OKでたね
では被験者君も晒したまえ
テスト時にそのIPとトリップを再度確認する
71コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 02:58:36 ID:pym4ADVR
あああと捨てメールアドレスあったほうがいいね
それもたのむよ
おれが前に取ったアドなんだったけな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:59:45 ID:Fv60cSD+
あのぉ〜・・・・
ID変わってますけど?

早速、自作自演ですか?w
73コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:00:21 ID:pym4ADVR
おまえはトリップの意味もわからねえタコか?
74コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:01:34 ID:pym4ADVR
IP晒しは次回のIP整合性を見るためのものでそのIP自体に意味はないぞ?
75コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:02:27 ID:pym4ADVR
そうだな最速で次ぎの日曜あたりか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:02:53 ID:Fv60cSD+
いやいや、だから自作自演だろうが
トリップは他人には使えないからw

ID変わる時点で・・・・
77コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:04:28 ID:pym4ADVR
何言ってるの君。IDなどいくらでもかえられるのだからこそトリップとIPさらしで回答者が俺ではないという自演疑惑と回答者の成りすまし重複をさケルンじゃん。
Understand?
78コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:05:17 ID:A21jVr/F
ほらよ、IDまたかえたぜ?w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:05:27 ID:nDdnQLhr
なあーんちゃって
80コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:05:32 ID:+bi0un1W
ほらほらw
81コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:05:48 ID:fRkkf5Gf
ね?w
82コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:06:04 ID:yMYtEGyt
IPなんて
83コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:06:19 ID:1hTo6YGP
いくらでも
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:06:28 ID:jzJz+nM2
なーんつってな
85コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:06:34 ID:uFY6uBqH
かえられるわけよ
86DALI好き ◆njrbpC7m0g :2009/02/18(水) 03:07:25 ID:9EVxvbjo
>>62
読んだ〜
87コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:07:45 ID:uFY6uBqH
さてとやる前から否定派のふりをしてる被験者を又気長にまつかw
前回は1ヶ月近くぼしゅうしても結局誰もできなかったんだよね
88DALI好き ◆njrbpC7m0g :2009/02/18(水) 03:07:56 ID:9EVxvbjo
読んだ〜?
89コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:08:08 ID:uFY6uBqH
>>86
IP晒そうぜ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:08:17 ID:Mvb8b9n8
ほらほら!自演だよ、すまんね。
91コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:09:09 ID:uFY6uBqH
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:12:10 ID:Mvb8b9n8
コピペマンさんよ。名前明かしたのは失敗だよ。

嫌われものはひとりで踊ってろ!になちゃうよ?
93DALI好き ◆njrbpC7m0g :2009/02/18(水) 03:12:29 ID:9EVxvbjo
>>91
なんで〜?
94コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:12:47 ID:uFY6uBqH
俺はなぜ嫌われるかも分かってやってるから楽しいのだよw
95コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:13:40 ID:uFY6uBqH
>>93
ふるいトリップはどこで割れてるのか信用できんからな。
新しいトリップつけられないなら不戦敗だよ君
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:14:06 ID:Mvb8b9n8
じゃ、孤独に遊んどいてや
97コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:17:10 ID:uFY6uBqH
無料アドとってきたわ
98コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:20:32 ID:uFY6uBqH
またしても被験者の不戦敗かい?w
99コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:23:22 ID:uFY6uBqH
このスレでケーブルで音が変わるよ派さんはトリップつけて見ておくれ。
おれがテスト音源うpしてあげるからそれあててよ。

100コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 03:25:22 ID:uFY6uBqH
ああレスが埋まって俺が見逃すといけないから、俺宛のレスをつけるときはコピペマンという単語を本文に書いてくれ。
101 ◆uhdmQvUSL2 :2009/02/18(水) 04:22:26 ID:AkebQ1WM
コピペマンさん、音源どこ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:44:36 ID:mmTjNnKk

                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::             \  あの〜・・・ふぅ〜・・・・・ 
 _______ +      /:::::::::                 ヽ  ・・・ん?・・・何・・・もう一度言って
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |   これからの状況に向かっての・・・・・・G・・・・にじゅう  
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |      ・・・どこだ?・・・・・・・・おう
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:48:15 ID:4mfuF0UN
はえーな

どちらにせよ、こんなバレてしまうような自演は止めよう!
自宅の滋賀県大津から書き込みのハズが「大阪」から送信w

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 19:16:26 ID:1x8ri4sX
>>533 教えてくれないから自分で調べたわ

>729 名前:k170141.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp[sage] 投稿日:2009/01/03(土) 14:46:34 ID:xYxYBZ8B
>◆qQ6wK6czCMです。>>581にも書いたように
>>迎えに行かなくても最年長のMGjHCEuZCkさんがpiyo氏と駅で待合わせて
>>一緒に行こうとも言ってくださっています。
>ということです。
>自宅前に警備の様子もないので、やはり騙されたと思って序のMGjHCEuZCkさんにお願いしました。
>見逃されるはずはないでしょう。
>なお、フシアナは以前から使っているものです。申し訳ないですが暫くスレから退出させていただきます。

k170141.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp は、大阪府のxDSLだね。
大津の自宅からの送信ってストーリー設定だからまずいよね。
しかも◆MGjHCEuZCk一緒に居た設定だし。

今更だけど、やっちまったんじゃないかいw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:14:19 ID:mza56LmC
これがネタ元?


96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 23:38:25 ID:UQnA21y3
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm

チンカスやろうのpiyoよ
 一部上場企業のシャープが公式に
電源ケーブルで音が変わると認めたぞ。

そこらのオカルトグッズ商売人と違い、厳密な評価と、慎重な審議が行われた
上での公開ではずである。

チキンのPIYOよ シャープに挑戦してみろや。

まあ、おまえには無理だな。
105DALI好き ◆njrbpC7m0g :2009/02/18(水) 11:05:38 ID:/2HzgtS7
>>100
音源はどこだ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:25:33 ID:tu7UuRie
三菱のデジタルケーブルの紹介文
http://audio-cable.co.jp/SHOP/DCX1-RCA07M.html

振動や曲げをケーブルに加えると雑音が発生すると言うと、うさんくさいとかカルトと言われてしまうかもしれませんが、 
実は30年も前にPWR型原子炉核計装用ケーブルの開発に於いてケーブルに振動や曲げを加えることにより雑音が発生する事、 
そしてその対策技術としてCX−1に採用した物と同じ構造を、当社時報62号で技術報告文章として掲載しています、 
またアメリカのMilitary規格MIL-C-17Gにも振動雑音の記載が有りますので、興味の有る方はご一読下さい。 

当時の昭和52年5月の時報62号もPDFで読めるようになっとる。

しかしその下のところにある↓文章の文末のwが気になるねw
ケーブル開発・設計者>>こちら (残念ながら、shopでは扱っておりません。w)

三菱電線といくつかの大手電線メーカーだと銅そのものを買ってきてケーブルの中の導体まで弄られるけど、ガレージメーカーだとそれぞれの銅線卸しから存在するものを買ってくるだけでそんなことはムリだよね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:54:52 ID:C/Q+PGvX
三菱も、シャープも、物事の現象の本質を見分ける力、心理学的な知識、
企業としての危機管理、・・・、が全くなく、本当に日本は大丈夫か。
少しは古河に学べ、と言いたい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:55:12 ID:C/Q+PGvX
三菱も、シャープも、物事の現象の本質を見分ける力、心理学的な知識、
企業としての危機管理、・・・、が全くなく、本当に日本は大丈夫か。
少しは古河に学べ、と言いたい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:59:36 ID:q/CjciqB
直流だと電流が流れやすいor流れにくいだけだけど、
音の信号は交流なので周波数による減衰と伝達速度の差、あと定在波の影響
が出てくるかも。
なので、あながちケーブルで音が変わるというのは迷信じゃないと思う。
ケーブルが直接ノイズを拾うから音が変わるっていう理屈は別の話。
夕焼けが見えるのも、スピーカーの位相が逆なだけで分かるのも音とか光が波だからでしょ。
とにかく、交流って言うものは一般人には理解しがたい物です。。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:04:35 ID:C/Q+PGvX
>>109
こいつも物事の本質が分からないバカか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:08:15 ID:F6SRxc2D
大事な事ではないので一回しか言いませんでした
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:09:00 ID:R3wP/xl1
>>109
ナイス!
113電源ケーブル!:2009/02/18(水) 13:14:55 ID:RErGUthj
スレタイで特に電源ケーブルがクローズアップされているのは
変わるのが単なる思い込みだったのか?
変わらないのが単なる思い込みだったのか?
どっちかが分かりやすいケーブルの代表格なのでしょう。
電源ケーブルなら多くの人が自分で実験、実証しやすいですね。
114電源ケーブル!:2009/02/18(水) 13:20:57 ID:RErGUthj
シャープBlu-ray Discプレーヤーは中級製品でも電源コード2本付ですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm

Blu-rayの品質なら初級者でも電源ケーブルの使い分けを実証しやすいでしょう。
試した人のインプレを待っています。
115電源ケーブル!:2009/02/18(水) 13:54:09 ID:RErGUthj
HI-END SHOW TOKYO 2008のケーブル試聴会もYouTubeで見てきましたが
260万のハイエンドスピーカーは分かりやすいですね。

電源ケーブルは楽器の質感や音場感でなく低音の力感など音調そのもの
が変わるという解説でしたが画像付きの音声でもある程度聞き取れます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:24:33 ID:f10nn9fa
コピペマンさん、音源どこ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:36:36 ID:/2HzgtS7
音源どこだよコピペマン?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:53:09 ID:PcYAiG0s
>>115
おーい、新興宗教の人。100万円の壷買ってくれる人がいるぞー。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:56:34 ID:1ohswhWF
>>118
ばーか、260万円じゃなきゃ買わないってよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:03:54 ID:4FpjrKen
>>113-115
プレイヤーの出力というのはソフトに入っている電流が出るわけでなく
電源ケーブルの電流をソフトの形に変形して出しているんだね。
画像音声出力の品質はその素材になる電源ケーブルの電流の品質で決まる。

高級な電源回路を持っていてピュアな電流に換える高級機なら別だが
そこそこの電源回路の普及機ならケーブルの品質でもろに変わってくる。
普及機こそ電源ケーブルが重要だというシャープの方針は良心的だと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:04:59 ID:zLaEWnOp
シャープは商売上手。

電源ケーブルを着脱可能にし、パソコンとかに使うような
極太の3極電源ケーブルを付属させるだけで、こんなスレでも
盛り上がるんだからな。

電源ケーブルにそこまで気をつかうんなら付属のHDMIケーブルや
映像・音声コードも相当いいものをつけてるんだよね?
でもなぜ、そこのところを宣伝文句にしないのだろう?
まさか、シャープはHDMIケーブルや映像・音声コードでは音が変わるわけ
ないって知っていて普通のケーブルとかにしてんじゃねーの?
肯定派の人は電源ケーブルで音が変わるってシャープが言ってるなんて喜んで
る場合じゃないよ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:12:52 ID:4FpjrKen
いや、シャープが言ってるでなく自分で視聴してみるのがいい。
変わると思ってる人も変わらないと思ってる人もともかく脳内でなく実地だ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:27:14 ID:C/Q+PGvX
>脳内でなく実地だ。
実地?だれかにブラインドで交換してもらうのか?
そんな面倒くさいこと、誰もやらんだろ。特に肯定派は。
脳内で変化を楽しむのがピュアなんだから。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:43:03 ID:4FpjrKen
俺もまだシャープのプレイヤーを試したことはない。
俺はパイオニアBDP-LX71という中級機種だがごく普通の電源ケーブルしか付属してないので
別売のアクロリンク6Nなどに換えると音声画像の品質がワングレードずつ高級になって行く。

例えば、NHKが発売して究極のピュアソフトと話題になっている小澤征爾のBD。
DECCAの録音スタッフとベルリンフィルが総力を挙げて世に出したという名盤だが
5chも96kHz,24Bitでもう今さらCDには戻れないと感じるほどの高音質が楽しめる。
これがケーブル(電源、RCA,スピケー等など)を選んでいくとさらに
こんな音まで入っていたかとその度に新しい発見が生まれる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:46:40 ID:C/Q+PGvX
>こんな音まで入っていたかとその度に新しい発見が生まれる。
それはすごい。
だったらブラインドでも100%分かるな。
その音が入っている方が、高額ケーブルってことだからな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:56:40 ID:4FpjrKen
パイオニアBDP-LX71の上にLX91という価格は3倍、いい気さは1.5倍の高級機がある。
これなら>>120で書いたように立派な電源回路を積んでいるかも、
せめて電源ケーブルだけは換えなくても良いかもなw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:57:54 ID:4FpjrKen
↑わはっ 訂正
パイオニアBDP-LX71の上にLX91という価格は3倍、大きさ(図体)は1.5倍の高級機がある。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:13:03 ID:4FpjrKen
>だったらブラインドでも100%分かるな。
素人なら音質でなく画質でも簡単に分かる。
このBDの凄いところはソロになってもズームアップを多用しないこと。
ライブで見るのと同じで100人のオーケストラ全景の引きの画像のまま。
目線だけを移動させてソリストを見るのだが全景の小さなサイズのままで
細かい表情までクッキリと分かる。
ピンケーを換えるとさらに鮮明に見えるが電源ケーブルでも変わるのが分かる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:22:30 ID:4FpjrKen
ピンケーブルの付属品は赤白黄色の6本が束になったケーブルだが
これでは高品質画像音声が泣くという代物だった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:26:18 ID:C/Q+PGvX
>>129
単に画像と音声の違いすら分からないバカであったか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:30:23 ID:zLaEWnOp
なに!
画質もかわるのか!

うちのフルハイビジョンTVにはしょぼい電源ケーブルしかついていないが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:32:07 ID:9W+2hZD2
>>129
3芯x2って何のケーブルなんだ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:47:03 ID:4FpjrKen
取り合えずは音声L,R,SL,SR,Cと映像出力に接続しろということだろう。
本来はパイオニアBDP-LX71の出力は7.1chなんだが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:47:24 ID:+jnzEkdH
オカルト万万歳!!
将軍様万万歳!!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:54:22 ID:C/Q+PGvX
確かAVケーブルでも、狂っているやついるよな。中には100万円を超える
ものもあるそうだ。

確かに映像ケーブルは周波数帯域も広いし、ハイビジョンまで行くと
ケーブルでかなり画質に差があるのは分かる。
しかし、それって単にケーブルの伝送特性の問題だろ?
伝送特性を良くするのは、それほど難しい技術ではないだろうし、
1,000円程度の話だろ?
なのに狂うやつがいるのはなぜなんだ?
ピュアと同じで、わざと伝送特性を悪くして遊んでいるなのかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:58:30 ID:fRccKJ0D
>遊んでいるなのかな?

どちらの地方の方なのかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:04:05 ID:kflcyk59
 遊ぶ が方言だとは知らなかった。
もはや安ケーブルの脳内回路では情報がうまく伝達されないらしい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:10:30 ID:NmZXwXrF
ipod脳
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:15:34 ID:zuQ3r89G
>中には100万円を超える

どちらの地方の方なのかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:30:48 ID:N8YMGP3x
インドネシアやベトナムの地方でないかや。
100万ルピアとか100万ドンのケーブルがいっぱいあるぞな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:40:52 ID:kflcyk59
各種抵抗別の音の変化

カーボン抵抗 ・・・ 音が固い。割れやすい。
金属皮膜抵抗 ・・・ 高音が伸びやすい。鋭い音。
巻線抵抗    ・・・ 豊かな音域。丸い音。
セメント抵抗  ・・・ ずっしりと重量感のある音に。だがカーボン同様割れやすい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:43:43 ID:kflcyk59
記憶媒体などでの音の変化

メールで添付して送る: ややノイズが増えザラつきが増える傾向
USBメモリにコピーして郵送: クリアな音感だが固さが目立つ
SDメモリーカードにコピーして郵送: やや角が取れるが薄い音
HDDにコピーして宅配便で送る: 重厚でどっしりとした音
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:00:09 ID:N8YMGP3x
シャープのBlu-rayプレーヤーBD-HP21はヨドバシで予約受付中で
電源ケーブル交換も視聴できる。頼んでやってもらっている人が多い。
液晶テレビAQUOSで視聴していたが画質はやはり変わる。
3ピンに交換すると画質がしっかりするというか立体的にくっきりした感じになる。
店頭では音質は分からなかったが画質の変化はよく分かった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:22:22 ID:6gg1Rh1Q
二種だけでなく、複数種でブラインドさせてもらった方がいいじぇ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:24:15 ID:hrawv/f/
やっと画像の話が出たか
ケーブルによる差なんて誰でもモロにわかる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:29:35 ID:NHmWz4AO
ここピュア板なんだけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:47:27 ID:kflcyk59
>>145
そりゃ伝達方式が違うから当たり前だろwww
試しに100円の3色ケーブルと3000円くらいで売ってる金メッキの3色ケーブルで画質比べてみろよ
そして何がどう変わったのか教えてくれ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:50:34 ID:jmBEIUGT
ピュア板でもなまらつんぼが多いべ〜
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:55:06 ID:F6SRxc2D
ピュア板は業者と裸の王さまが多いね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:56:01 ID:Iz/whOgB
ああ、もうだめだ...
4時間ほど我慢してから書き込みましょう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:01:03 ID:lbmEDRxi
>>147
伝送方式が違うは言い訳にならないなw
Dケーブルも伝送方式が違う、それで文句なしのピュアAUだけど変わるな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:03:25 ID:4CnNCC8U
しかし
一番多いとき(おととし夏)より2.5億マイナス。
元金が4千万でこの間に6千万の家買って
一番ひどいのがエルピーダメモリーで一時1/10以下になった。
100株しかもっていなかったので、ろくに見ていなかった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:09:28 ID:eCrbPtuW
伝送方式てか各々のケーブルは伝送内容が違うから
東京ハイエンドショーのツベ証言でも、電ケーは低音や密度のパワー感、
ピンケーは音場や広がり、スピケーでは楽器の質感が変わるという解説だった。
聞いてみたら各々そのとおり。
変わるのは大阪だけかと思ったら東京でも変わった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:23:09 ID:kflcyk59
勘違いしてたようだ
>>145は電源コードの話してたのな
なら言うことは何もない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:24:35 ID:C/Q+PGvX
>>153
何ダー、言われた通りに感じたのか。
だったら、自分でオーディオやる意味がないな。
本を読むだけで最高の装置になる。・・・単に貧乏なだけか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:51:21 ID:eCrbPtuW
言われたとおりに感じたから常人の感性なんんだろうなw
シャープのケーブルだって言われたとおりに変わって良いじゃないか。タダなんだから。
このケーブルが要らないと言っても原価では何百円も安くならないんだろ。
シャープは自社のBDが少しでも良くなるように(悪く変わらないように)サービスしたんだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:55:44 ID:eCrbPtuW
思うんだがケーブルはPCOCCや6Nの高価な導体を使わなくても構造で良くできるんだな。
以前に書かかれたようにピンケーもペナペナ同軸でなくちゃんとした2芯を付属させて欲しい。
原価で何百円のことでその社のコンポが良い音と評価されたら安いもんだ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:56:43 ID:HOmY+sFX
数百円なんて差は微々たるものですよねwww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:58:40 ID:rq5jc8BM
「セレブ向けビジネス」加熱 銀座に300万円以上の携帯電話を扱う店舗オープンへ」

銀座に19日、「VERTU」の銀座フラッグシップストアがオープンする。
フィンランドの「ノキア」が展開する、端末価格67万〜370万円という究極の携帯電話「Vertu」を扱う。
高級感あふれる本体は、1つひとつが手作りとなっている。

東洋経済新報社・福井 純氏は「消費は厳しい状況なんですけれども、
やっぱり富裕層はお金を持っているわけですね。(高い価格でも)良い商品や良いサービスを
求めて、待っているわけですね」と話した。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:02:26 ID:APItx/c6
>>155
3ピンのシッカリしたケーブルも言われた通りの良い感じに聞こえないほうが変な耳だ。
だったら、オーディオやる意味がないな。w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:13:26 ID:9RO0lDxx
否定派の方に質問

僕はラインケーブルとスピーカーケーブルを
合わせて20本くらい持っているのですが、
それぞれのケーブルの周波数特性を測定したいと
思っているのですが、おすすめの測定器ってありますか?

パソコンのソフトとかじゃなくて。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:15:14 ID:C/Q+PGvX
>>161
やめとけ、自分の愚かさを知るだけだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:17:07 ID:9RO0lDxx
>>162
ということは測定器をお持ちだということですよね。

そのご自慢の測定器を教えて頂けないでしょうかねぇ?
お願いしますよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:19:31 ID:GtJCCXFK
>>161
まず脳波測定をどうぞ、福島県立医大をお勧めします
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:21:05 ID:9RO0lDxx
>>164
そんなこと言わずにお願いしますよ。

持ってるんでしょ、周波数特性測定器?
僕も欲しいなぁ、周波数特性測定器。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:21:05 ID:C/Q+PGvX
>>163
お前みたいなバカには測定の意味も分からないから無理だよ。
妄想でオーディオをやっているのが身分相応ってところ。

ちなみに、音楽だけを対象にするなら国分氏の方法が、誰でもできて簡単。
ラインケーブルで差が出てきたら、それはゲテモノ認定でバカにされるけどね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:32:37 ID:Zb8mHe1p
測定で差が出ないとしたらOFC線も詐欺だな
あれは出来たときに測定で差がでたという話だったし
その後の高純度銅も同じように測定されてたはずなんだが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:43:50 ID:GtJCCXFK
OFCだよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:43:51 ID:9RO0lDxx
>>166
そんなこと言わずにお願いしますよ。

持ってるんでしょ、周波数特性測定器?
僕も欲しいなぁ、周波数特性測定器。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:44:12 ID:C/Q+PGvX
>>167
測定方法によっては差が出る。で、バカを騙すために、その測定結果を利用する。
例えば100kHzまで測定して、100kHzでこんなに差があり、これは表皮効果が
如実に現れているとする。
次に、太いケーブルほど表皮効果の影響が大きく高音が出難くなるとする。

するとバカは太いと高音が出なくなり、低音が出るとなる。
しかし、20kHzまでを見ると表皮効果の影響なぞ微々たるもの。
よって、太いほど高音が出なくなる、はインチキと分かる。

で、次に来るのは、人間の耳は紙の耳、となり、100kHzまで聴こえるとする。
そこまで行くとケーブルの差が少しは出てくるから、良耳(妄想耳)ほど
ケーブルで変わったように感じる。

あとは、前にもいるバカにのように、教祖様が変わったと言えば、
へへーー、と教祖様が言ったように変わったと感じる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:46:10 ID:9RO0lDxx
>>170
ということは測定器をお持ちだということですよね。

そのご自慢の測定器を教えて頂けないでしょうかねぇ?
お願いしますよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:54:17 ID:C/Q+PGvX
>>171
測定をする気も、そのテクニックも、解釈方法も知らずにしつこいな。
オーディオごときでは、パソコンで十分だよ。
最近良く使っているのは192ksps、24bit。これで100kHzまで測れる。
ひずみは20kHzまでなら0.003%以下だよ。

国分氏の方法はラインケーブルならOPアンプで十分。
20kHzまでならCMRRは100dB以上取れる。ラインケーブルなど、差成分なんて
全くないよ。測定するまでもなく、当たり前だけどな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:01:13 ID:9RO0lDxx
>>172
パソコンで十分なんですか?
僕のイメージではパソコンはノイズまみれで十分な測定は
できないという感じなんですが。ああ、そうですかぁ。

そのパソコンの周波数特性測定用のソフト名を教えて頂けますか?
僕も測定してみますので。

それと、やっぱりパソコンの他に周波数特性測定器をお持ちなんでしょ?
その型番も教えて欲しいなぁ。

駄目ですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:06:01 ID:C/Q+PGvX
>>173
少しは頭を使え。ネットで検索すれば、測定器、方法はいくらでも出てくる。
ただし、要知識ではあるが。

で、今日はこれから飲みに行くのでバッハハーイ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:08:57 ID:9RO0lDxx
>>174
9時まで家にいて9時から飲みに行くのですか?
大変ですねぇ。

でも、教えて下さいよぉ。
周波数特性測定器。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:47:56 ID:APItx/c6
シャープが普及型BDにピュアなケーブルを付属させたの自信があったから。
ケーブルでも部品でもピュアにやると悪い製品はボロまで出てしまう。

SONYやPanasonicの普及型コンポで部品の±極性をわざと逆向きにつけている事は多い。
音をボケさせてボロが出なくするためだがMJ誌ではこれを正しく直して改造する記事がある。
しかし正しくピュア改造すると性能のボロまでモロに再生してしまうので
何々のパーツは性能の良い部品に交換しないといけない等という注意点も紹介されている。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:48:27 ID:L4sCBjvS
>>175
あからさまに釣ろうとしてるのが痛々しい。
もっとうまくやれ。
178コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 22:01:35 ID:OTrnebgD
>>101
IPも晒してちょ。おれがしたようにね。
あと無料メールアドレス(捨て用でいい)を晒してちょ。俺がしたようにネ。
そしたら俺がそのメールにファイルをうpしたアドレスを送信するよ。中には回答を含みそれもパスつきでいれる。
そのパスは回答後、一定数を集めたところで教える。

>>105
>>95

その他トリップ出してない人は問題外だねw
179コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 22:03:06 ID:OTrnebgD
>>177
いつものコピペ君やんw
そいつそういう粘着しかできなくなったみたいだよ?
180コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 22:03:49 ID:OTrnebgD
あげあげえぶりない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:03:54 ID:HOmY+sFX
一部の肯定派は何を期待してるのか。

否定派という生き物はどこぞで得た情報を繰り返し垂れ流すオウムみたいなもんだ。
口先だけなのを批判するのは見当違い。
何を試したかなんて聞くだけ野暮。
182コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 22:05:35 ID:OTrnebgD
何もしなくてもすでに科学的に保証されてるからね。
いまさら重力があるかどうかりんご落として確かめる奴がいないような確かさだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:06:10 ID:Gmwxzchz
>>174
セコムまだー
184コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/18(水) 22:06:28 ID:OTrnebgD
一方肯定派を裏付ける科学的検証は一度も出ていない。
その懸賞さえ出せば住むことなのにそれがだせない。
あるはずのないものをだせないから当然だけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:08:22 ID:Gmwxzchz
>>184
セコムまだー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:11:02 ID:agekyxFK
>>185
バイバーイ!またみてね〜!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:12:07 ID:HOmY+sFX
肯定派は体験談を語ってるまでで、音の変化が一般的に認められるか
どうかなんてどうでもいいと思ってるよ。色々ここで言ってたとしてもね。

万人が試して音に変化が無いと証明されたとしても、自分の環境で良い方向に音が変化するなら
誰がどう言おうが、俺が欲しいと思うなら買うよ。逆なら死んでも買わない。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:19:22 ID:L4sCBjvS
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:22:02 ID:9RO0lDxx
>>187
ということは測定器をお持ちだということですよね。

そのご自慢の測定器を教えて頂けないでしょうかねぇ?
お願いしますよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:26:43 ID:mfEyEW7o
前スレ末期に登場したキチガイ.
でさ, こいつは逃亡したんだけど, 擁護する人いる?
肯定派ってこんなキチガイばっかりと思っていいの?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:50:16 ID:cJpY5Uu2
また、HiFi Audioが原音忠実再生だと勘違いしている馬鹿が現れた。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:11:04 ID:cJpY5Uu2
hifi audioってのは原音忠実再生って意味じゃないよ。
まあ、wikipediaには原音忠実再生って書いてあるけどね。

hifi audio ってのは空間再現ってことだから。
これは譲れないね。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:13:36 ID:cJpY5Uu2
>>937
空間再現は空間再現だよ。

191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:27:45 ID:zLaEWnOp
>>187
>万人が試して音に変化が無いと証明されたとしても、自分の環境で良い方向に音が変化するなら
>誰がどう言おうが、俺が欲しいと思うなら買うよ。逆なら死んでも買わない。

別に誰も止めやせん。どうぞ買ってください。
別に肯定派の人が自分の金で意志を持って買うのをやめさせようなんて
おもってないよ。それが殉教者の正しいすがただしな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:30:54 ID:HOmY+sFX
俺も別に「オーディオ機器買って試してみれば?」なんて野暮な事言いません。
AU板になんで居るの? って聞いてみたいけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:45:20 ID:APItx/c6
>>191
べつに金を出して買わなくてもいい。
シャープのBDプレイヤーに2本ケーブルが付属してたら良い方のを使おう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:46:58 ID:Z2t13n2M
>>161
>おすすめの測定器ってありますか?

そんなもの机上で計算した方がよほど正確ですよ.
計算の出来る人はみな否定派です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:55:40 ID:9RO0lDxx
>>194
そんなこと言わずにお願いしますよ。

持ってるんでしょ、周波数特性測定器?
僕も欲しいなぁ、周波数特性測定器。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:03:16 ID:tqQ7AFUk
昨日の議題はシャープへの問い合わせ?
今日の議題は周波数特性測定器?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:08:57 ID:BkBcbvL+
>>195
可聴帯域なら
「再生====>録音」
して解析するのが簡単。

ケーブルのみの特性ではないが比較は可能。
(そもそも、ケーブル自体に周波数特性なんてなく、機器につないで初めて周波数特性が決まる)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:12:30 ID:L/Ej5YIy
自宅の無響室で一応F特もはかるよ。
50万以上のケーブル買った時は。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:20:47 ID:Fv60cSD+
法螺吹きさん登場
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:29:38 ID:+7C6G8Ag
>>187
>逆なら死んでも買わん。

死ななきゃいけないぐらいなら買うでしょw

201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:42:10 ID:sLi2W80L
>>182
明日も今頃来てくれるかい?
ちょっと、マジ協力して欲しいんだ。できたら頼むよ、

今夜は時間とれないのでまた明晩。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:46:55 ID:9RO0lDxx
>>197
そんなこと言わずにお願いしますよ。

持ってるんでしょ、周波数特性測定器?
僕も欲しいなぁ、周波数特性測定器。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:49:38 ID:Uh4STvd3
>>202
正直肯定派の俺からして、君はちょっと、つか、だいぶ恥ずかしいぞ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:50:22 ID:9RO0lDxx
>>203
そんなこと言わずにお願いしますよ。

持ってるんでしょ、周波数特性測定器?
僕も欲しいなぁ、周波数特性測定器。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:51:37 ID:pzyZ+azO
高額アンプも単なる思い込みだった
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:52:03 ID:9RO0lDxx
>>205
そんなこと言わずにお願いしますよ。

持ってるんでしょ、周波数特性測定器?
僕も欲しいなぁ、周波数特性測定器。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:53:09 ID:Uh4STvd3
>>205
そりゃないだろ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:53:43 ID:9RO0lDxx
>>207
そんなこと言わずにお願いしますよ。

持ってるんでしょ、周波数特性測定器?
僕も欲しいなぁ、周波数特性測定器。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:55:55 ID:Uh4STvd3
>>208

こりゃなんかの戦略のつもり?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:57:01 ID:9RO0lDxx
>>209
そんなこと言わずにお願いしますよ。

持ってるんでしょ、周波数特性測定器?
僕も欲しいなぁ、周波数特性測定器。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:59:42 ID:Jd4FbE3k
>>209
放置でおk
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:01:43 ID:GDzUEKY0
>>209
そんなこと言わずにお願いしますよ。

持ってるんでしょ、周波数特性測定器?
僕も欲しいなぁ、周波数特性測定器。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:02:09 ID:Uh4STvd3
>>211
ああ、おk
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:03:41 ID:YoeQlTQc
>>213
そんなこと言わずにお願いしますよ。

持ってるんでしょ、周波数特性測定器?
僕も欲しいなぁ、周波数特性測定器。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:05:52 ID:GDzUEKY0
>>213
そんなこと言わずにお願いしますよ。

持ってるんでしょ、周波数特性測定器?
僕も欲しいなぁ、周波数特性測定器。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:55:26 ID:ORUOkS24
知性の敗北、って感じの人だな
肯定派も大変だね。こんなの飼ってるなんて。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:38:00 ID:vFC6qaKh
460 [名無し]さん(bin+cue).rar 2009/02/19(木) 05:56:15 ID:f0r8OJvk0
ttp://www.widestream.net/niji/f1a7414d.jpg

こだわるならここまでやらないとね


461 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2009/02/19(木) 08:18:46 ID:H7CO1WkM0
>>460
なにこれw
HDDで音変わるとかw


462 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2009/02/19(木) 08:24:35 ID:RS2QYcGS0
オーディオマニアはオカルト好きだよね


463 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2009/02/19(木) 08:34:12 ID:35MUvaje0
まぁ実際音変わるけどな
それを過剰に表現するのが執筆/編集者の腕
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:58:01 ID:HmUrFEWd
>>217
信じる人も信じない人もそれが自然な反応だわな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:05:30 ID:aTnyXMiC
>>218
どうしても宗教化したい人がいて、本当に困る。
ケーブルなど宗教でも何でもないんだから、さっさと趣味の世界から
退場すべきだよ。

それか、科学的に変わる根拠を早く見つけろよ。
待ちくたびれたよ、30年以上も経っているからね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:10:12 ID:cvbT5VPc
>>219
>待ちくたびれたよ、30年以上も経っているからね。
そのまま死んでいくのだろう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:21:21 ID:N3yHW1qU
おっと、江川先生への悪口はそこまでだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:35:06 ID:aTnyXMiC
>>221
悪口ではないけど、公正な場で、ブラインドで聞き分けて欲しいよ。
いつまで、逃げているんだろーね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:50:25 ID:aTnyXMiC
>>220
否定派の場合、すでに真実を知っているから、その結論が生きている間に変わることはない。

肯定派の場合、生きている間に、ケーブルで音が変わらない、という真実を
メーカ、雑誌、業者が認めてしまえば、そこでエンドだな。
せいぜい、宗教化することだよ。教祖様頑張ってーーー、てね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:53:43 ID:Ef1GR+Pu
>>222
1932年生まれのジジイにブラインドなんて無理だろ。

耳も加齢で劣化していく。悲しいけどね。
ttp://saunderslog.com/2006/06/12/the-mosquito-ring-tone-this-adult-can-hear-it/

50歳過ぎたら聞こえる高域は11kHzだ。

ブラインドをさせるなら弟子にやらせたほうが賢明だな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:57:08 ID:ORUOkS24
>>219
科学的な理解・論述の仕方は、一般人には結構難儀だ。

疑似科学と言われるような、水のクラスター理論だとか血液型判断
ホメオパシーやインテリジェントデザイン…なんとなーく化学っぽいけど違う。
理系やらの知識を学習しない限り、科学的な線引きって知らないままだと思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:57:43 ID:5s5YsICw
このスレでblackmagicって高いLANケーブルはもう話題に出ましたか?
誰でもいいのでこのケーブルが普通のlanケーブルとどう違うのか教えてくれ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:59:50 ID:aTnyXMiC
>>224
いや、江川が聞き分けられなくなった、というのは聞いたことがない。
それに、単に心理的なことだから、耳の性能とは無関係。
むしろ老い先短いだろうから、せめて生きている間だけは、
ケーブルで音は変わる、それでも天は回る、としたいのであろう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:24:23 ID:Ef1GR+Pu
>>227
なるほどな。
たしかに、ケーブルの音の変化があるとすれば
耳で聴きわけるのではなく脳で聴きわけるものだからなw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:39:47 ID:TiJlY27v
じじいだってブラインドできるだろ
高域が聞こえないだけで音色オンチになってるわけじゃないんだから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:26:45 ID:ORUOkS24
意図的に、11kHz以上を切り落とした機器を見て
『圧縮音楽より酷いな!』と言わないのかな?

そんな年齢の方々がピュアオーディオのメイン客層ですかね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:39:05 ID:YS2Y2TSM
ま、例え話として判らんではないが
mp3,Real,Wmaなどの圧縮で切り落としているのは高域だけじゃないよ。
どんな情報成分が切り落とされてるかもう一度よく比較試聴してごらん。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:49:58 ID:YS2Y2TSM
E川先生はついに昨年末、引退声明をされたが
若い頃も子供時代の中耳炎の後遺症で片耳は高域能力が落ちていると自分で言っていた。
どんな音質情報を聞き取ってあんなに色々なピュアケーブルを作ったんだろうね。
ケーブル狂の寺島おやじまでが驚くようなケーブルを・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:59:10 ID:aTnyXMiC
×中耳炎の後遺症
○脳の後遺症
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:22:07 ID:u1T3nPrH
低価格ながら音質にこだわったモデルであり、電源ケーブルの着脱が可能。試聴の結果選ばれた、極太の3極電源ケーブルを同梱しており、
電源を安定させ、クリアな映像/音質を実現


ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20388331,00.htm
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm
ttp://hyobans.technorati.jp/article/13589
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_3073.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:23:26 ID:u1T3nPrH
>試聴の結果選ばれた、
>試聴の結果選ばれた、
>試聴の結果選ばれた、
>試聴の結果選ばれた、
>試聴の結果選ばれた、
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:35:04 ID:Fl5/d0tx
測定器より優れた測定器はないと考え耳で判断することを
放棄するのが正しいオーディオです。
人間の可聴帯域程度では測定器もパソコンで十分です。
これぞハイC/Pの真に正しいオーディオです。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:36:07 ID:TiJlY27v
ブラインドじゃなかったら試聴じゃなくて試見かもしれん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:38:15 ID:Fl5/d0tx
このようにオーディオに向き合えば、ハイエンドを超えた
システムが楽に構築可能です。
そうして自作すればケーブルに左右されることはありません。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:45:31 ID:ORUOkS24
>>234
試聴の結果・・・高音質な、でも良いし
試聴の結果・・・製造コストの安さを重視して、でも良いし
試聴の結果・・・どれでもあんまり変わらないから機能的にアースを付けた、でも良いし

結果だけ見せられて、過程がわからないまま
『想像するに、惜しみなく音質へ注ぎ込んだ結果だろう!』
と勝手に思ってくれるから楽だよな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:53:16 ID:aTnyXMiC
測定器は人間が聴き分けられない、微弱信号を測定できるほど、安定性がよい。
しかし、測定器メーカが、電源が不安定で、自信がないので、電源ケーブルを
2本付けました。と言ったら、そのメーカは潰れるな、100%。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:00:45 ID:cvbT5VPc
>>240
測定器を使って音色調整をしているオーディオメーカーも楽器メーカーも存在しないね
そして、オーディオメーカーも楽器メーカーも人間の耳はどんな測定器より優秀だと言ってるね
オレとしては何でも測定できる測定器があった方がセッティングのとき楽だし
ありがたいのだが、残念ながらそのようなものはこの世に存在しないらしい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:01:38 ID:wKh0ZTrj
−普通の人が求めるケーブルとは−

・デザインが良く、カラーが豊富
・長持ちするよう工夫が凝らされている

音質云々は「おまけ」みたいなもん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:04:33 ID:cvbT5VPc
>>242
変わらないのだったら買う必要など無い
変わるシステムを所有してる人だけ買えばいい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:06:16 ID:TiJlY27v
ケーブルってなんかかっこいいじゃん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:06:30 ID:wKh0ZTrj
>>243
同意。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:10:36 ID:cvbT5VPc
>>244
かっこだけで大金を払うなら機器を買ったほうがマシ
どうせ機器の裏に隠れるし太いのが何本もあると邪魔になる
それでもいいって言う人だけ買えばよい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:10:36 ID:aTnyXMiC
>>241
ふーん、人間の耳は測定器以上なんだ。
まだそんなことを言っている人間がいるとは、正直驚いた。
測定器も人間も得て不得手があるから、その辺は区別しなきゃ。

ちなみに、スピーカケーブルの差は、測定器ならはっきり分かるぞ。
しかし、測定器以上の耳を持つ人間様は、何が接続されているかが
分からないと差を全く感知できない。非常に不思議な現象。

ちなみに、人間の耳が優れているのは感性の部分だけ。そこは客観性がゼロ
だから、電気信号が何ら変わっていなくても、音が変わったと測定器として
見た場合、人間は完全な欠陥測定器。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:14:47 ID:9ET3lLyi
>ハイC/P
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:16:58 ID:9ET3lLyi
>ハイC/Pの真に正しいオーディオ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:19:04 ID:9ET3lLyi
銀座に本日、「VERTU」の銀座フラッグシップストアがオープンする。
フィンランドの「ノキア」が展開する、端末価格67万〜370万円という究極の携帯電話「Vertu」を扱う。
高級感あふれる本体は、1つひとつが手作りとなっている。

東洋経済新報社・福井 純氏は「消費は厳しい状況なんですけれども、
やっぱり富裕層はお金を持っているわけですね。(高い価格でも)良い商品や良いサービスを
求めて、待っているわけですね」と話した。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:19:59 ID:h2W9u9rZ
>>274
ふーん、御高説有り難う御座います。
音楽は測定器が聴くんだ、ふーん。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:20:51 ID:vlGKRF41
スピーカーケーブルはどうでもいいけど、マイクケーブルの質は拘った方が良い
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:21:10 ID:wKh0ZTrj
見た目もかっこいいに越したことはないな。
なんつうか・・・スニーカーの“靴ヒモ”のようなもんだ。
プレーンな白もいいがゼブラやドット柄なんかに換える感覚。

みんなの部屋に引かれてる光ケーブル。ちょっと見てごらんよ。
これだって色が選べたら、かなり部屋のイメージ変わると思わないか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:24:29 ID:cvbT5VPc
>>247
ふーん、寺男みたいなチンケな測定器じゃなかったらどんなのか聞いてみてもいいがな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:24:35 ID:9ET3lLyi
東洋経済新報社・福井 純氏は「消費は厳しい状況なんですけれども、
やっぱり富裕層はお金を持っているわけですね。(高い価格でも)良い商品や良いサービスを
求めて、待っているわけですね」と話した。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:26:20 ID:aTnyXMiC
>音楽は測定器が聴くんだ、ふーん。
そういう負け惜しみは、測定器のようにケーブルの違いをちゃんと
分かるようになってからいうべきだな。
だって、君の耳は測定器以上なんだろ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:27:37 ID:TiJlY27v
>スニーカーの“靴ヒモ”
うまいこというじゃないか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:30:17 ID:cvbT5VPc
>>256
キミにはスリーナイン号に乗って機械の体を手に入れることをお勧めするよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:31:31 ID:wKh0ZTrj
>>257
>>258の評価も頼む。予想はつくがw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:31:37 ID:ORUOkS24
>>241
楽器メーカーなどが測定器だけに頼らないのは
音源として『心地よさ』みたいな定量的に測れないものを重視しているからだと思うが。

ケーブルはその心地よく作られた音色を変質させずに伝えるべきだろ。
ケーブルで高温が持ち上がったり低音が響いたりすると台無しじゃないか。
目的が違うのでケーブルに対する測定器は間違いではない。

毎回思うけど、聞こえなかった音が聞こえるようになる、ってのは良いことなのかね?
伝送効率が上がったのか、変質させたのか、その区別はどうやってつけてるんだ?

…後、企業の言うリップサービスを100%真に受けるなよw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:39:21 ID:Fl5/d0tx
ちょっとpiyoったら爆釣れだなwwwwwww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:39:42 ID:cvbT5VPc
>>260
数年前のケーブルはやれ高域が強調されただの、低域がダンピングされただの
とそれだけだったが、現在は全体の見通しが良くなり、音全体が自然にスムーズになる傾向だな
それだけでもないがな

あ、変わるシステムを所有してる人だけ買えばいいんだぞ
なーんにも変わらないんだったら買うとか替える必要は無い
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:41:54 ID:wKh0ZTrj
>>261
たまにはむこうのスレに顔だせよ。最近過疎ってるんだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:50:22 ID:YS2Y2TSM
江川三郎VS寺島靖国のエピソ−ド(寺島の著書より)

「うちへ来た編集者がすごいケーブルを聞いてみませんかといって私の自慢のケーブルを交換した。
ピアノトリオを鳴らしたとたんに、なんとこれはピュアなケーブルだろうと違いに愕然とした。
極上のライブステージの音をそのまま聞いているような純粋かつ硬派の音だった。
私は即座に編集者に言った。すごい再現力だ、何10万するかしらないがこんなピュアなケーブルには
久々に出会った。すご過ぎる、だから私は嫌いだ、私は絶対に買わない。
オーディオはライブのように視覚がないから、私のジャズはピュアでは駄目なのだ。
シンバルがシャーンと出しゃばって、ベースがブゥーンとせり出してこそ俺のJAZZなのだ。
それでケーブル名を尋ねたら江川さんの無方向性ケーブルというものだと知らされた。
こんな音を追求する人もいるのだ。ケーブル派としても江川さんは私と正反対にいる人だ。」
 
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:52:11 ID:Fl5/d0tx
>>263
もうちょっとpiyoってみるか。
ケーブルなどでおままごとするよりパソコンで測定するのが、
超ハイC/Pの正しいオーディオです。
正しいオーディオをするためには電気の知識が欠かせません。
低学歴の文系馬鹿にはオーディオは無理なのです。
どおせ耳では何の証明もできませんから、意味がないのです。


266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:54:21 ID:YS2Y2TSM
↑追記
それで江川式無方向性ケーブルというのはコイズミ無線でメール1000円もしないんだw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:00:32 ID:ORUOkS24
>>262
急に主張があやふやになってしまったな
数年前から現在のケーブル事情を語って、いったいどうしたいのだ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:01:48 ID:cvbT5VPc
>>265
>超ハイC/Pの正しいオーディオです。

つまり超貧乏なオーディオって事ね
高級オーディオは聴いた事も触った事もないw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:06:05 ID:wKh0ZTrj
高級オーディオってこういうの?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080211_kss/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:07:45 ID:ORUOkS24
>>268
おいおい、かけた金額の問題だけにして良いのか?
金をかけたって駄目な音の機材は駄目なままだぞ。
そこを笑うって事は、金をかけたことに満足して音の善し悪しはどうでも良いのか・・・

へんな優越感だねw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:22:00 ID:YS2Y2TSM
測定より聴覚、理屈より実践といっていた江川三郎の著作活動引退前の記事が
可聴周波数外の超高域が測定できるポラリスαという精密測定器だった。
http://www.phileweb.com/news/audio/200802/08/7752.html

それで自分は超高域が単音では聞こえない、ハーモニックスの総合音の音質で聞き分けている
という江川が測定してみたら聴覚どおりの測定結果だったということが書かれている。
マニアよ、測定より自分の耳を信じろという言葉を残して江川は引退した。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:36:49 ID:cvbT5VPc
>>270
もちろんセッティングが大事
当たり前の事まで言わせるのかw

機器が高級になり精度が高くなるとセッティングがより重要になるわな
高級機器を使った変な音ってヤツも数多くいるぞw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:43:33 ID:UZplUIfB
よし、今度は志賀ってみるか。
ケーブルなどに騙されてはいけません。
オーディオは科学的に判断してこそ、超ハイC/Pの正しいオーディオです。
オーディオマニアの方はケーブルの風評を信じて色々検討されていますが、
科学的、物理に基づけばそれはあり得ないのです。
それは鰯の頭も信心、もといプラシーボに他ならないのです。
その証拠に、ダブルブラインドテストで聞き分けたという統計的データはどこにも存在しません。
有志の諸君、堕落したオーディオ業界を超ハイC/Pの正しいオーディオに導くため
勇気をもってコペルニクス的発送の転換を主張しようではありませんか。

そして、スピーカ以外のオーディオ機器のスペックは人間の耳で聞き分けられる範囲より上にあります。
こうして森を見ることで超ハイC/Pの正しいオーディオが可能になるのです。

わたくし、京大教授の言にまちがいはありません。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:45:36 ID:7AACHw3O
ポラリスα、良い名前だ。αとはα波だろう?
超高域メーターが振れている時、敏感な人の脳ではα波が発生していることだろう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:48:53 ID:ORUOkS24
>>272
いやいや、ネタ元にパフォーマンスという言葉が入っているのに
価格のみを指摘して高額機器への妄信がすごいな…と思いました。はい。
毎回だけど、いい音の尺度が金額だよなw

…元がネタなのにマジレスwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:55:39 ID:cvbT5VPc
>>275
そこが難しい所で高いだけでダメな機器もたくさんあるw
CPなんぞは個人によって変わるよな
何百万でも安いってヤツもいればもちろん高いヤツもいる
オレはそんなに高いのは買えないがな

>>273
次はばうってみてくれw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:59:11 ID:7AACHw3O
しかし寺島靖国って色付けのあるケーブル大好きな肯定派の異端児。
ピュア派の江川先生や金子先生と合うはずない。これだから肯定派も面白い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:06:35 ID:cvbT5VPc
>>277
エガーワはピュア派というより化粧ッけのない色気のない女
美味よりおいしくもない健康志向料理が好きなんだよ
味も素っ気もない毎日聴いててなーにが楽しいのかと思える音

寺島は色気たっぷりのねーちゃん
料理で言えばコッテリ
数曲聴けばもういいって感じ

そういう両極端なふたり
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:11:57 ID:RAoTkclj
大金をかけたご自慢のシステムがただの思い込みの産物でした、なんて…
まあ、信じたくないよね。それに依存していればなおさら。
自分でも薄々感づいてはいるんだけど、それを認めたら終わり。
騙される人間の典型的心理状態。
そしてそんなオイシイ餌に詐欺師が食い付かないわけがないよね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:22:59 ID:cvbT5VPc
>>279
交流もなく自分のシステムしか聴かないとそういう落とし穴にも入り込む
お互いに指摘しあえる関係はありがたいね
ずばり指摘されると腹の立つときもあるが
機器でもケーブルでも持ち込んで確認できる
そういう相手はいないのかい?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:27:43 ID:iFgleu8b
オーディオ持ってりゃ横の繋がりも出来るし、人の環境の音聴いて
ある程度補正されていくもんだが。

Web上の情報が更新されないと補正されない否定派様とは違います。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:35:07 ID:SGob0seK
>>281
ケーブルを否定する人はオーディオ機器を持ってない設定なのですねw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:41:58 ID:v2QOrZ9S
否定派の方に質問

僕はラインケーブルとスピーカーケーブルを
合わせて20本くらい持っているのですが、
それぞれのケーブルの周波数特性を測定したいと
思っているのですが、おすすめの測定器ってありますか?

パソコンのソフトとかじゃなくて。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:43:06 ID:aTnyXMiC
>そういう相手はいないのかい?
そういう宗教で付き合う相手よりも、ブラインドの手伝いをしてくれる
相手の方がいいよ。
自分の愚かさを気付かされるのは、腹立たしいかもしれないが、
長い目で見れば、その方がいいと思うよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:44:44 ID:7AACHw3O
>>279
大金をかけたご自慢のシステムが思い込みでなく実際に変わったから
文句を言ってるのが江川三郎VS寺島靖国のエピソ−ドだよ。

ケーブルにも大金かけて色気たっぷりの女に仕立て上げた装置が
江川の1000円ケーブルで化粧ッけのない健康少女に変わってしまったから大変。
健康志向も良いと認めたら終わり。
こんな女、おれは嫌いだ、絶対買わないと意地貼るのが人間の典型的心理状態。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:46:26 ID:v2QOrZ9S
否定派の方に質問

僕はラインケーブルとスピーカーケーブルを
合わせて20本くらい持っているのですが、
それぞれのケーブルの周波数特性を測定したいと
思っているのですが、おすすめの測定器ってありますか?

パソコンのソフトとかじゃなくて。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:47:27 ID:iFgleu8b
>>282
試した結果変わったように感じない、といったコメントが全くないのに持ってると
思えと言う方が間違ってる。興味持てば試すし、その経験談をまず語るよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:51:30 ID:kAFjYvCz
ipodとSRS-M50「僕はこれでオーディオに革命が起こるかも知れないとさえ思っているんだよ。」
http://www.phileweb.com/news/photo/200808/EGAWA1_big.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/200808/EGAWA2_big.jpg

一般人が言ったら只の変人糞耳扱い、
でも肯定派神こと江川大先生が言うと...
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:53:57 ID:cvbT5VPc
>>284
キミは早くメーテルと旅に出たほうがいいよ
ブラインドの手伝いをしてくれる相手より機械の体の方が欲しいんだろw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:55:16 ID:iFgleu8b
肯定派のほとんどが江川なんて名前程度の認識しかない。
巨人の元ピッチャー思い浮かぶ方が圧倒的に多いと思うぞ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:55:54 ID:XUduBTe+
メートル1000円ってどれのこと?
ttp://members.jcom.home.ne.jp/egawalab/
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:56:15 ID:v2QOrZ9S
否定派の方に質問

僕はラインケーブルとスピーカーケーブルを
合わせて20本くらい持っているのですが、
それぞれのケーブルの周波数特性を測定したいと
思っているのですが、おすすめの測定器ってありますか?

パソコンのソフトとかじゃなくて。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:59:30 ID:KNwKfjmv
まさに貧乏人の発想


270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 18:07:45 ID:ORUOkS24
>>268
おいおい、かけた金額の問題だけにして良いのか?
金をかけたって駄目な音の機材は駄目なままだぞ。
そこを笑うって事は、金をかけたことに満足して音の善し悪しはどうでも良いのか・・・

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 19:11:57 ID:RAoTkclj
大金をかけたご自慢のシステムがただの思い込みの産物でした、なんて…
まあ、信じたくないよね。それに依存していればなおさら。
自分でも薄々感づいてはいるんだけど、それを認めたら終わり。
騙される人間の典型的心理状態。
そしてそんなオイシイ餌に詐欺師が食い付かないわけがないよね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:02:12 ID:ORUOkS24
>>276
次は、何故、機材によって善し悪しが在るのか…ここはケーブルスレだからケーブル対象で。
その原因を、他人にわかるように説明できるように探求することだね。
変わるといって、原因を放って置くのはマニアじゃねーよなw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:03:17 ID:v2QOrZ9S
否定派の方に質問

僕はラインケーブルとスピーカーケーブルを
合わせて20本くらい持っているのですが、
それぞれのケーブルの周波数特性を測定したいと
思っているのですが、おすすめの測定器ってありますか?

パソコンのソフトとかじゃなくて。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:06:41 ID:cMJG1fx5
>>294
シャープにのりこめ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:13:15 ID:owNUaT/j
スピーカーケーブルって、2種類違うものを用意して、左右をその別種のケーブルでつないでやれば、
モノラル音源で左右の音が違っているのは明白に分かるはずなのですが、
否定派の人はその様なことはやらないで、思い込みだけで書き込んでいるのでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:13:20 ID:iFgleu8b
>>294
オーディオマニアは、より良い音を追求するために試行錯誤繰り返すだけで
ケーブルで音が変わるかどうかなんて事は副産物に過ぎずどうでもいいんですよ。
自分にとって音が良くなれば理屈なんてどうでもいいんですよ。

それが何故なのか知りたいのは事実ですが、そんな証明に時間潰してる暇あるなら
スピーカーの位置探しでもしてた方がマシですわ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:14:56 ID:v2QOrZ9S
否定派の方に質問

僕はラインケーブルとスピーカーケーブルを
合わせて20本くらい持っているのですが、
それぞれのケーブルの周波数特性を測定したいと
思っているのですが、おすすめの測定器ってありますか?

パソコンのソフトとかじゃなくて。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:15:21 ID:7AACHw3O
>>291
化粧ッけのない色気のない女、美味よりおいしくもない健康志向料理
と書かれているのに無方向性ケーブルが欲しいのか。
コイズミ無線・無方向性電線 モガミOFC φ0.28×6本 4m \1000 でどうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:16:16 ID:4xQH2QDF
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:21:13 ID:UZplUIfB
>>276
ばうって誰ですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:22:14 ID:v2QOrZ9S
否定派の方に質問

僕はラインケーブルとスピーカーケーブルを
合わせて20本くらい持っているのですが、
それぞれのケーブルの周波数特性を測定したいと
思っているのですが、おすすめの測定器ってありますか?

パソコンのソフトとかじゃなくて。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:30:20 ID:Xzwq38DO
素朴な疑問
高級ケーブルを買った場合、長いほうがよりいい音がするのか?
1mで足りるところを10mにすると、よりいい音がするのか?
305コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/19(木) 21:32:10 ID:mTv2VVh2
>>201
君には協力しないよ。俺は俺のやり方しかしないから。
俺のうp音源でテストするならコピペマンと本文に書いてトリップさらしてIPさらして無料目アド晒せ。おれがしたように。
306コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/19(木) 21:34:52 ID:mTv2VVh2
このスレがあがってるだけで、そしてスレッドの勢い(現在は143.5)が伸びるほどこのスレの注目度はあがる。
ageで連投のコピペ君はおそらくこのスレを宣伝してくれてるのだろう。
定期的に構ってモチベーション維持させてやってくれ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:36:07 ID:v2QOrZ9S
否定派の方に質問

僕はラインケーブルとスピーカーケーブルを
合わせて20本くらい持っているのですが、
それぞれのケーブルの周波数特性を測定したいと
思っているのですが、おすすめの測定器ってありますか?

パソコンのソフトとかじゃなくて。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:45:33 ID:QMVDDnTY
スレを読まずに上げるだけのコピペか?安いこれでも買え。
>>271
>可聴周波数外の超高域が測定できるポラリスαという精密測定器だった。
>http://www.phileweb.com/news/audio/200802/08/7752.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:50:12 ID:v2QOrZ9S
>>308
おまえ、否定派か?

否定派やったら周波数特性測定器持ってんねやろ?
おまえの使ってる周波数特性測定器教えろや。

おまえがもし周波数特性測定器を持っていないのであれば黙っとけ。
いちいちインターネットで得た知識をここで披露する必要はない。

よろしい?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:55:24 ID:nMJqrjfl
否定派ってオーディオもってんの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:07:00 ID:E9zbPEth
>>310
もってるよ。測定器一式もあるよ。電子回路屋だし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:08:25 ID:v2QOrZ9S
>>311
測定器一式はどこのメーカー?
僕も買うから教えて。

測定器一式ということは測定器はいろいろあるということ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:08:51 ID:N2/yZE7/
>>309
自分で測らずとも、メーカーに聞けばいいじゃん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:10:42 ID:v2QOrZ9S
>>313
自分で測りたいねん。
メーカーなんて信用できないから。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:12:34 ID:ORUOkS24
>>309
やばい、基地がいい、過ぎるwwww
素晴らしい基地を必死に守ってる姿が、凄く奇異に映りますねwww

おい、ネットで否定派が存在することを知ったなら黙っておけwww
いちいちネットで得た知識でここでファビョる必要はないwww
…な、そうだろwww お前だって308を見た感想という記憶・知識を披露してるのにwww

知識の在り処がネットだろうと本だろうと人だろうと性質に違いのないことを知らないあなたはwwww
何でネットに接続しているのかがすげぇ不思議wwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:19:13 ID:v2QOrZ9S
>>315
で、周波数特性測定器は持ってんの?

それだけ豪語するからには周波数特性測定器持ってんだよねぇ?

そのご自慢の周波数特性測定器のメーカーと型番を教えてよ。

否定派がケーブルで音は変わらないと言っているのは、
ケーブルを替えても周波数特性が変わらないからだよね?

まさか、インターネットで得た知識を拠り所に書き込みしてるわけじゃないよね?
周波数特性測定器、持ってるんでしょ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:26:31 ID:vYcGJWUF
>>316
追い詰められ哀れな断末魔w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:26:43 ID:v2QOrZ9S
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:29:16 ID:1wEqErzh
>>288
そのセリフはココ
http://www.localmailorder.com/o-akusesari/tb-k/srs-m50/srs-m50.html
つか超微細エネルギー加工ってなんじゃらほいw
しかも元値の2倍とか大甘だな。
ムンドの100倍は別格としても、4倍はぼったくらないとオーディオマニアは喜ばないぞ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:41:58 ID:lRT/iqF9
>>305
じゃ、いいや
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:44:02 ID:OjKko31x
>>318
測定して変わらないことを確認しましたが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:45:24 ID:v2QOrZ9S
>>321
で、周波数特性測定器は持ってんの?

それだけ豪語するからには周波数特性測定器持ってんだよねぇ?

そのご自慢の周波数特性測定器のメーカーと型番を教えてよ。

否定派がケーブルで音は変わらないと言っているのは、
ケーブルを替えても周波数特性が変わらないからだよね?

まさか、インターネットで得た知識を拠り所に書き込みしてるわけじゃないよね?
周波数特性測定器、持ってるんでしょ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:46:43 ID:iFgleu8b
試したかどうかを否定派に聞くのはナンセンスだと言ってるだろ。
否定派を否定することになるよ。
324 ◆0UqoehQ1iY :2009/02/19(木) 22:48:27 ID:lRT/iqF9
>>320
トリップさらしてIPさらして無料目アド晒してもいいけどね
別の人をあたるよ
325r-123-48-89-41.g202.commufa.jp:2009/02/19(木) 22:53:00 ID:lRT/iqF9
トリップさらしてIPさらして無料目アド晒してもいいけどね
別の人をあたるよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:53:37 ID:nc9D4C7W
>>322
オレも測定して変わらないことを確認したぞ!w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:54:00 ID:lRT/iqF9
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 22:41:58 ID:lRT/iqF9
>>305
じゃ、いいや
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:57:10 ID:v2QOrZ9S
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:57:41 ID:wR2cRN3E
>>326
いつものホラ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:59:43 ID:vFC6qaKh
おおw
すごいのがきたw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:00:19 ID:v2QOrZ9S
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:01:11 ID:uUdPn4op
ID:v2QOrZ9S マジ大丈夫か?
さすがの大阪さんもドン引きだと思うね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:02:30 ID:v2QOrZ9S
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:08:05 ID:vYcGJWUF
>>333
追い詰められ哀れな断末魔w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:20:01 ID:srnKtwS5
その測定器も電ケーで結果が違うとゴネるのですね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:39:40 ID:tqx+QX3e
結局、このへんの呆け相手が楽しいわけ?
 ↓
>>328
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:47:48 ID:IjElJYaZ
>>271のポラリスαはおもしろい。
ヴァイオリンが5万Hzまで伸びていてしなやかというようなインプレが
事実かハッタリか不明だったのに測定メーターで解析できるわけだ。
SACDなら諏訪内晶子のストラディバリウス、五嶋みどりのグワルネリの
100万Hzがどう再生されたかもバッチリ解析できるわけだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:50:24 ID:IjElJYaZ
100万Hzでなく100kHzだなw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:58:51 ID:/4k508Zq
そういや肯定派で周波数特性測定器持ってんのいないの?
ご自慢のケーブルと安物ケーブルの周波数特性貼り付ければ
否定派なんて一発で散らせるぜ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:01:32 ID:v2QOrZ9S
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:04:25 ID:yEuG0fPK
壊れたレコードが粘着して待機しているスレはここですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:10:08 ID:0nGxlvvo
同じ事ばかり繰り返しているという点ではどいつもこいつも似たようなもんだろw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:11:51 ID:dxjop4c0
いやいや、繰り返しにしても高周波過ぎるだろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:16:33 ID:TEEwIo/k
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:22:51 ID:5wBN8Ots
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:23:43 ID:TEEwIo/k
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:26:08 ID:tI10TbnL
で、おまえはいつ測定するの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:28:33 ID:TEEwIo/k
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:30:29 ID:Fz5Gv61j
>>345
静特性以外のデータってありますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:39:39 ID:5wBN8Ots
オーディオケーブルの動特性(過渡特性)の測定は難しそうだね。
何しろケーブルやRCA端子の特性インピーダンスが特に規定されてないし。
でもケーブルの過渡特性が問題になるのって、高周波(MHz以上)の領域ですよ。
アナログ音声信号の帯域では、測定できないのではないでしょうか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:54:06 ID:z61L+TBA
ハイエンドショー東京でケーブル試聴会を開催しました。
電源ケーブルでは低音やパワー感が、RCAケーブルでは音場や広がりが、
スピーカーケーブルでは楽器の質感が変わるのが体験できました。
http://www.ippinkan.com/event_news/highend_show_2008.htm#Setting
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:25:56 ID:sfgsvsJj
継ぎ足しでも間違いなく音良くなります理論派かw
本当はあそこで「何でやねん」とつっこみを待ってったのにスルーされちゃったんだな、きっと。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:27:47 ID:jWEhIXJj
20KHzなんてぶっちゃけ直流と変わらんよねー

仕事がら、シリアル系伝送バスのアイパターンとか採ったりするよ。CCIR-656とか。
内部バス規格だから普通の人は存在自体を知らない。
基板上のパターン設計で目に見えて特性が変わるのはMHz帯後半、
伝送エラーが問題になるのはGHz帯。
66MHzのATAPIなんて、何日間も動かしてようやく1回2回エラー訂正が働く。

(アナログ)映像はケーブルで変わるよ、音は変わらん。
映像系の伝送は音とはけた違いに難しい。反論されても困るんだよね、
20KHzなんて域でケーブルだのなんだので伝送特性が変わってしまうなら、
世の中のなんもかもが止まってるがなw

ビデオアンプは難しいよ、ヘタに設計するとボケボケになってしまう。
それだって携帯電話のベースバンド系みたいな、超高周波設計者から見たら( ´,_ゝ`)って感じだろう。
オーディオ回路なんて、現代では「設計」とかいう世界ではない。
それで給料が貰える仕事ではない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:27:58 ID:z61L+TBA
継ぎ足しでも間違いなく音良くなります。やってみてください>実践派
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:32:44 ID:z61L+TBA
バイワイヤリング仕様のスピーカー端子に付いてるジャンパーピン
あれはスピケーの数センチの継ぎ足しだよね。あれで音変わります>理論派
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:56:08 ID:sfgsvsJj
>>354
なるほど。

ttps://ge3.jp/index.php?main_page=index&cPath=21_29
ここのショップだとどれがオススメですか?
なるべく変化のわかり易いものをお願いします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:27:48 ID:+oTbwlLq
>>356
VCT-4C-5.5
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:44:53 ID:lflL3+gG
>>345の様なf特を測りたかったら、信号発生器・デジボル・精密抵抗を使う。
メーカーは横川やアンリツ、HP等が有り、大体10万円台から数十万円。
ケーブルのf特を測る時は変化が小さいので1Kmの長さで測定し、1/1000
にしてメーター当りの減衰量とする。
>>308は全くのおもちゃ、20KHz以下と以上の2ポイントしか計れないし精度が
全く足りない。これを買うのなら秋月の3万円オシロを買った方が良さそう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:16:55 ID:SYtkw00a
メーカー(加害者)、評論家(加害者)、専門誌(加害者)、
そしてユーザー(被害者であり加害者)が一丸となって作り上げてきた
新興宗教もしくはマルチ商法なんだろうかね。

オウム真理教だって、あれだけのことがあったにもかかわらず入信し続けている人もいるし、
新たにハマってしまう人もいる。
同じようなことは世の中に溢れているし、他人に布教さえしなきゃ別に構わないんだけどなぁ…。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:57:45 ID:2ss+wBAP
>>308
>CDには収録されていない20kHz以上の失われた超高域を生成し、
>追加して本来の音を再生する
失われた超高域とあるが、失われた物をどうやって、本来の音にするんだ?
例えば、35kHzで-20dBの正弦波を音楽とともにCDに録音し、それを再生すると、
音楽成分の他に、35kHz、-20dBの正弦波も再生されるの?
当然、そういうデータはあるはずだが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:15:03 ID:pXM2DO/U
>>359
オレには何をやっても変わらない否定派がメーカーの作った製品の良し悪しもわからず
評論家の論評の裏読みもできず、当然雑誌にも疑心暗鬼
元々、自ら行動できる性質ではない為、メーカー、評論家、雑誌にも講義できずに
ネットにて肯定派に悪態をついてるだけに見えるのだが

根本は機器選びもセッティングもできない何をやっても変わらん否定派が悪いだけ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:16:21 ID:ojsU+5pF
しかしこのスレ、ピュアAUで桁違いでトップのレス勢いなのな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:32:53 ID:ojsU+5pF
>>361
>メーカーの作った製品の良し悪しもわからず

良し悪し、とする対象は色々見方があるだろうけど…音・サポート・価格・入手性

音とした場合、『音は主観的なもの』と主張し続けてる肯定派が居るわけだが。
これは良し悪しの問題なのか? 人によって良し悪しが変わるのが主観的な見方なんだが。

「絶対的にこれは良い物、これが判らない否定派が悪い」
…とするなら客観的に何を基準にして音の良い悪いを決めているんだ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:42:40 ID:MojJnW2d
>>362
ピュアvsプア戦場の最前線
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:43:49 ID:pXM2DO/U
>>363
スピーカーユニットに対する応答速度、正確さ、帯域バランス、価格に対する製品の完成度
音質、再生帯域、他社・同社製品との比較、過去試聴した機器との比較
アフターサービス、現在使用中の機器との比較と支払う金額に見合うものかどうか
システムの再生の今後の伸び代と方向性などだろうな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:06:58 ID:tr+ZiXw2
>>362
世の中、結構、ボッタクリ詐欺(高額ケーブルの騙し)
が許せない正義感あふれる人間がまだ結構
いるということですな。むしろ喜ぶべきことですよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:22:36 ID:tkw1nOcQ
メーカー製は見ず、雑誌も見ず、もちろん買わず、
自分をひたすら信じて自分で作る、此が正しい自作オーディオの道。
評論家は元々メーカー&販売店の販売協力員で有る真実。
評論家が辛辣で辛口のコメントを見た事が無い、オーディオは特異である。
カメラ等々では辛口のコメントが有る様で有るが、オーディオでは無い。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:22:56 ID:Y92VKUKM
ケーブル交換で音が変わっちゃうんですけど。。。。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
理由なんてわかりませんが、比較的高価なものの中に、好みの方向に
変化する製品が多くありました。 きっと各メーカーの耳による試行錯誤の結果が
製品に現れてるんでしょうね。
海外製品のほうがそれぞれ音質的に特徴が多いですね。
音楽再生においては独自の魅力を与えるものが多かったですよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:06:42 ID:tr+ZiXw2
>>367
カメラの世界では、レンズとかだとMTF曲線とか、歪曲とか
解像度とか誰が見ても明確に判別が出来る基準があるし、
ボディのほうもまた然りで、好き嫌いではなく客観的な
評価、評論という世界が成り立つ。
コントラストが高いとかシャープだという言葉もポエムではなく
明確に事実を表す言葉として使われている。


それに比べオーディオの世界は、昔はS/N比とか
ワウフラッター、歪率とかアンプのパワーとか明確な基準
で語られていたものが、人間の可聴帯域で区別が
もうつきようがないレベルまで技術的に行き着いっちゃったもんで、
またアナログからデジタルになったことも
あって、いつのまにか「色彩感」とか「腰高」とか「スピード感」
とか「若々しい」とかいうポエムが氾濫し、もう
なんだか訳のわからん世界になってしまった・・・。

そして、「音声データを再生する」ということにおける
科学的なアプローチの手法が限界になって、
「音をどう感じるかは極めてあいまいで主観的なもの」
ということにつけ込んで、インチキガレッジを中心に
商売のネタをどんどん拡げていった
結果生まれたヘドロが、ボッタクリケーブルの騙し。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:13:39 ID:tI10TbnL
効果絶大!リアル&ナチュラル&クリア&シルキー&パワフル!
アクセサリーの項目はオカルト全開ですね
比較的高価なもの、海外製品のほう等…

まあ、自分も音質の他に見た目やブランドイメージも重要視しますけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:24:39 ID:MojJnW2d
その手の日本のオーディオ評論家の表現なんて元々海外の評論の表現からチョイチョイ取り入れてるだけだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:28:18 ID:eVn1h2sb
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:45:33 ID:tr+ZiXw2
>>371
海外ではそんなポエム評論家に真っ向から反論したり、
独自のテストや調査でボッタクリ業者を曝し上げる
気概のあるメディアやジャーナリストもいたりするんだけど、
日本では自浄作用のかけらもなく極狭い井戸のなかで
業界丸抱え専門誌が腐敗臭を好き放題放ちまくるのみ・・・。

専門誌や評論家よりも2ちゃんの書き込みの
ほうがまともに思える業界ってオーディオくらいだなw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:53:41 ID:OqQnXBfq
>>373
小寺さんはどうなの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:00:44 ID:tr+ZiXw2
>>374
まぁ小寺氏はもともと薄暗い井戸の中に居た人じゃないし
比較的良識派とは言えるのではないでしょうかね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:14:30 ID:WWoEe3MG
>>361
>評論家の論評の裏読みもできず、当然雑誌にも疑心暗鬼

だいたいなんで評論家の評論を裏読みしなけりゃいけないんだ?
ど真ん中のストレートで評論すれないいじゃん。

雑誌なんてものは、あなたがいう裏読みしなけりゃ解読できん評論と
膨大な広告のかたまりだ。なんでそんなものを金を出してまで買わなきゃ
ならないのか理解できん。広告なんてネットで検索すれば十分だし、
そんな評論なら立ち読みで十分だよw

雑誌が広告を載せず、裏読みをしないで読める評論を載せてくれれば
買ってやってもいいぞ!

377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:30:08 ID:W2/h/o8R
雑誌は見ないのが正しい、あれは広告誌、広告として見るのが正しい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:37:09 ID:tr+ZiXw2
>>377
広告誌としてもJAROがほっとけないほど
ウソとデタラメだらけの酷い内容w

JAROは「悪い広告をなくし、正しいよい広告を育てたい」という
広告界の念願で、広告主や新聞社、出版社、放送会社、広告
会社それに広告制作会社など広告に関係する企業が自ら集い、
昭和49年10月に誕生した民間の広告自主規制機関です。
そして今日まで、

[消費者に迷惑や被害を及ぼすウソや大げさ、
誤解をまねく広告」
=インチキガレッジのオーディオアクセサリー広告そのものw

を社会から無くし、良い広告を育む活動を
行っています。消費者からの苦情や問い合わせをもとに、
JAROは公平なスタンスで広告を審査し、問題のある場合は
広告主へ広告の改善を促しています。
広告の社会的責任がますます重くなってきている現在、
JAROの使命は、いよいよ重要になってきています。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:40:28 ID:tr+ZiXw2
>>378
そして当然のことながらオーディオ専門誌を出している
出版社やインチキガレッジメーカー
はJAROの会員企業ではまったくない。

http://www.jaro.or.jp/nks.html/kai_4.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:41:30 ID:OqQnXBfq
ところで、単純に疑問なんだけど、
公取やJAROがボッタクリケーブルを壊滅させたとして、
オーディオ雑誌で生き残るものなんてあるのかね?
ステサンも無くなってしまうんでない?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:55:10 ID:LvIyhTLD
>>372
ナニコレw良いおっぱいだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:30:38 ID:iuoSYtni
>>378
>消費者からの苦情や問い合わせをもとに、公平なスタンスで
とあるんだから
ぼったくりケーブル掴まされたなら苦情だしてみたら?
その苦情を公正に判断してくれるだろうよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:42:22 ID:pXM2DO/U
>>376
>だいたいなんで評論家の評論を裏読みしなけりゃいけないんだ?
>ど真ん中のストレートで評論すれないいじゃん。

ど真ん中のストレートで評論されててもそれが正しいかどうかを判断するのは誰だいw?
結局自分だろ
オレも購入時は貸出しの比較試聴
判断基準は>>365に書いた
スピーカーユニットに対する応答速度、正確さ、帯域バランス、価格に対する製品の完成度
音質、再生帯域、他社・同社製品との比較、過去試聴した機器との比較
アフターサービス、現在使用中の機器との比較と支払う金額に見合うものかどうか
システムの再生の今後の伸び代と方向性など
雑誌などは当てにもしてない
おしろい評論をしてた評論家は皆鬼籍に入ってしまったしな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:09:42 ID:tr+ZiXw2
>>382
ところがボッタクリケーブル掴まされてるのに、値段とご立派な
外観のイメージですっかり思い込んじゃって
「激変!」とか錯覚して人に勧めたり、
今度はその思い込み馬鹿仲間やグルのショップ店員に勧められたら、
糞耳とか思われたくないもんで、ホント違いなんぞ実はまったく
わかりもしないのに
「さすが高いケーブルはすげーな。俺もバッチリ違いがわかるぜ!」とか
思い込み馬鹿ごっこしている輩がうじゃうじゃといるのが
下界から遮断され腐り切った「オー井戸」の世界。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:34:06 ID:tr+ZiXw2
そんでもってその思い込み馬鹿ごっこやっているだけの
自称「良耳の持ち主のオーディオマニア」っていうアホ達を
ちょっと弄って赤っ恥をかかせてやったというのが
例の針金ハンガーケーブルと怪物ケーブルの
比較テストっていうわけなんですねw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:43:35 ID:WWoEe3MG
>>383
>ど真ん中のストレートで評論されててもそれが正しいかどうかを判断するのは誰だいw?
>結局自分だろ

そのとおりだよ。
でもね、意味不明なポエムを書いている現状の雑誌の評論なんて
ど真ん中のストレートかどうかさえ判断できないレベルなんだから
笑い話のネタにする程度で立ち読みで十分だっていっただけ。

だから、否定派も現状では

>雑誌などは当てにもしてない

っていうあなたに同意だw

メーカーの寄生虫である雑誌とか評論家とかが今後、心を入れ替えて
ど真ん中のストレートだとおもわれるような評論が出るようになったら
その信憑性は自分で判断するよw
たぶん、オレが生きてる間には無理だとおもうがな。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:48:27 ID:kkWY5l6B
「俺は10万円のケーブルを買ったんだ!」ってウキウキした気分で聞けば、そりゃ良い音に聞こえるよね。
変わったのは音ではなく、聞く人間の心だ、と言うならなるほど納得できる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:48:52 ID:e0mIqI7d
>ぼったくりケーブル掴まされたなら苦情だしてみたら?
>その苦情を公正に判断してくれるだろうよ。

そのとおり!
他人様のことはいいんだよ。自分はどんなケーブル?まされて苦情があるんだい?
公取もJAROもどこかの他人様が騙されたみたいです では取上げようないだろ。
他人様のお節介よりオマイさんの被害を晒してみ。
このスレ住人にも知恵を貸してくれる人はいる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:49:51 ID:tr+ZiXw2
>>386
まぁ
頭に故意の危険球でデッドボール(=ケーブルの騙し)喰らっているのに
ど真ん中のストレートだと思い込んで全力でバットを振っている
(=馬鹿高い金払って意味のないボッタクリケーブルを購入)
のが肯定派という図式なわけですなw

そして本来ならピッチャーを退場させるべき審判(=評論家)まで
グルという笑うに笑えない状況。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:05:49 ID:e0mIqI7d
本来ならピッチャーを退場させるべき審判(JARO)までグルということ知らないか?w

JAROは広告主や広告代理店の定年退職後の天下り機関。
今まで散々消費者を騙したスポンサーやエージェンシーが金を出し合って再就職機関を作っただけ。
官僚のように税金を使っていないからマシだが信用するやつはアホ。
賢い消費者は誰も相手にしないが、たまに苦情があれば元いた会社の宣伝部に告げ口して
どうウヤムヤに収めるかとグルになって誤魔化すための組織だよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:22:25 ID:u0v5OdKT
JAROが
>今後、心を入れ替えて
>ど真ん中のストレートだとおもわれるような評論が出るように
したら広告主や広告代理店の定年退職で天下りできなくなるわけだ。
オーディオは結局は自分だねw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:32:48 ID:pXM2DO/U
>>389
オレからすると野球をプレイした事すらないのに評論家気取りなのが否定派だな
机上の理論でグダグダ言わずにまずはやってみる事をお勧めするよ

>審判(=評論家)
この的外れにも笑えるな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:43:57 ID:P9W/Upkq
ゲーマーの俺がケーブルについて語ろうか。
取り合えず、ケーブルで画質は変わる。

昔、ファミコンをサードパーティーの安いS端子で接続した事がある。
ピンケーブルよりもS端子の方が綺麗だと雑誌に書いてあったからだ。
wktkしながらテレビに繋ぐと、かなりボケボケだった。

そこで、本体に付属のピンケーブルに繋ぎかえると滲みの少ない普通の画質に変化。
納得いかなくて、任天堂純正のS端子ケーブルを買い、再び挑戦してみた。
非常に高画質になった。音がケーブルでどの程度変わるのかは知らん。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:55:59 ID:IAArqIaH
SPケーブルは自作に限る。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:56:01 ID:ku/soUI5
>>393
それは、サードパーティ製のものが著しく酷かった可能性もあるわけで、
普遍的に変わりますって結論は乱暴過ぎると思うんだが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:05:17 ID:lmRYHhyZ
「なぁにがイメージ?ダメージイメージノーダメージ♪うんこ。」
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:05:47 ID:ojsU+5pF
>392
否定派が実践するということ自体の経験はさておき(全体を指して『やってる』『やってない』は言えない)

>>365でだした中で測定値で客観視できそうな部分(抜粋)
>他社・同社製品との比較、帯域バランス、再生帯域、正確さ、
これらの検証すら全部自分でやらなければ意味がないとお考え? …かの彼を引き合いには出したくないがね。
判断は自分でするとしても、ソースを信用・仮定して話をすることを否定し始めたら凄く狭い世界しか見られないよな。

新聞やらのニュースは信じるかもしれないが、オーディオに関しては体験主義しか認めない
・・・そういった相反するダブルスタンダードな行為が、肯定派をおかしいと思う点に繋がってしまったかな。
・・・メディアの大きさが信用じゃないと思うんだよね。広告やらテレビだって思惑のある商業行為だし。

>>365の他の項目は
主観的に個人の感覚に依存する部分やメーカー評価になるので
あまりケーブルそのものに対する評価としては一般化出来なさそう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:29:10 ID:TYoZZjNh
ONKYOのコンポに付属してきたケーブルがそろそろ無くなりそうだ。
新しいの買わんといけない・・・。ホムセンいってくるわ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:36:50 ID:pXM2DO/U
>>397
>新聞やらのニュース
新聞にしてもニュースにしても記者の主観がある以上
違う角度から見たらどうかとか考えるだろう
普通は

>あまりケーブルそのものに対する評価としては一般化出来なさそう。
ケーブルにしても機器にしてもシステムの音や機器の組み合わせが千差万別だから
昔のように単純に評価はできないだろう
ユーザーの嗜好も色々だしな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:41:31 ID:SJngfyoA
>>超ハイC/Pの正しいオーディオです。


やっぱりそういうことか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:59:28 ID:ojsU+5pF
>>399
>新聞にしてもニュースにしても記者の主観がある以上
>違う角度から見たらどうかとか考えるだろう
>普通は
オーディオにしても、自分の主観がある以上
客観的に自分の音の体験を見たらどうかと考えるものですよ。普通は。

>ケーブルにしても機器にしてもシステムの音や機器の組み合わせが千差万別だから
>昔のように単純に評価はできないだろう
種類は多いかもしれないが、原因はそんなに多くない場合があるよね。
単純なパラメータの増減組み合わせだったり。
ケーブルだと減衰やら帯域…他思いつくなら追加どうぞ…物理的な現象を表していったら少ないかな。
他と比べて非常に多いマトリクスになる、ってワケでもなさそうだよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:19:01 ID:pXM2DO/U
>>401
>オーディオにしても、自分の主観がある以上
>客観的に自分の音の体験を見たらどうかと考えるものですよ。普通は。

そう普通はそのとおり
但し、リセットして自分のシステムの音を客観的に捉える事は難しいが
多くの人の評価と多くの人との交流をしながら
常にニュートラルに捉えるようにするのが普通。

>種類は多いかもしれないが、原因はそんなに多くない場合があるよね。

要因は簡単に解決できるものもあり困難な場合もある
大きな分類として、機器×セッティング×部屋
部屋でも細分化すると、床×壁×天井×それぞれの素材×容積×比×素材の厚さ×素材の組み合わせなど
ケーブルも線材×線材の太さ×線材の本数×絶縁材×防振材×線材の組み方×コネクタの素材など
それぞれの要因で音は変わる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:51:08 ID:tI10TbnL
大きな分類として、機器×セッティング×部屋
あと、心理状態
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:54:28 ID:pXM2DO/U
>>403
>あと、心理状態

判断のできない心理状態の時には聴かない

以上
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:02:24 ID:ojsU+5pF
>>402
>多くの人の評価と多くの人との交流をしながら
>常にニュートラルに捉えるようにするのが普通。

現在、ケーブルで音が変わると言う人が意図的に、
「変わらないとする人たちの評価」を「多くの人の評価」というグループから外している現状はどうなんでしょう?
ニュートラルというのは「偏った母集団」の中でのニュートラルという意味でしょうかね?

>ケーブルも線材×線材の太さ×線材の本数×絶縁材×防振材×線材の組み方×コネクタの素材など
>それぞれの要因で音は変わる

要因が多すぎて原因を絞れない場合は、理想的なケーブルを仮定して考えてみるのが良いかもしれません
プレイヤーからの音の情報を損なわないケーブル…とは言っても音ですから
音圧・周波数・時間や空間、といった結果以外にパラメータはありませんよね。
結果に対して挙げた要因を関連付けた説明はできますか? sqを違えずに線材の本数が変わると…音の何が変わるの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:07:22 ID:ZR1i3Oq2
(=゚∀゚)ニヤニヤ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:13:36 ID:yEuG0fPK
全くケーブルを変えなくてもケーブルが変わったと言っている肯定派もいるから
要はケーブルを見るという視覚情報で違いを感じたと錯覚するのか
違いが無いはずは無いという思い込みからなのか
とにかくその時の気分次第なのだろう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:21:37 ID:tI10TbnL
>>404
ケーブルでは些細な変化でも察知するのに
心理状態はアバウトなんだねぇ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:49:01 ID:pXM2DO/U
>>405
>「変わらないとする人たちの評価」を「多くの人の評価」というグループから外している現状はどうなんでしょう?

周りにオーディオを趣味にしている友人は20人ぐらいいるが
変わらないとする人は一人もいないし、実社会でもお目にかかったことがないから
交流もできない
お互いにケーブルを入れ替えたりして試聴できれば、意見交換もできるのだが
あえない以上それも侭ならない

>理想的なケーブルを仮定して考えてみるのが良いかもしれません

単線ケーブルを芯線の太さ、線材、芯線の数、絶縁材など色々変えて作っている人もいるが
時間がかかる事と、結果が伴わない時の経費、手間を考えると遠慮したくなるな
市販のものだったら転売できるが、自作はそうは行かない
それを考えると市販のものを貸し出し試聴した方が良い
クラフト好きな人は別だろうがな

>>408
アバウトでしか捉えられない時は聴かない事だよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:52:36 ID:8Ms6oG6O
>>409
類は友を呼ぶ。

また、音が変わらないと知っている人が、ケーブルを入れ替えしているわけがない。
そういう人は >>409 のお友達基準に達しないため、意見交換もできない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:57:55 ID:pXM2DO/U
>>410
最初は「変わらない人」はいたよ
オレもそうだったし
ダイヤの77とか犬木の1100とか使ってた時は実際に変わらなかったし、アホかと思った
しかし、機器を買い換えて、セッティングもそれなりにできるようになってから
微細な事でも音が変わるようになった
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:01:21 ID:Fmt3OuEv
http://hyobans.technorati.jp/article/13589
大メーカー シャープもようやくケーブルの認識を変えたのは良心的だ。
高級コンポさえ買えば周辺環境に無関係で良い音が出るみたいなインチキ商法を止めたわけだ。

付属のペナペナ電ケーだけでなく3ピンのオーディオ用電ケーを付けた。
周辺機器に自信のあるマニアはこれを使ってブルーレイの性能をフルに引き出せば良い。
公取に訴えるとか文句いってる否定派はなんだ?
3ピンの良いケーブルを付けて安い価格で売ってます、安売りダンピング法の違反です
とか阿呆な訴えをするつもりか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:17:04 ID:TEEwIo/k
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:17:41 ID:yEuG0fPK
>>412
アース端子が付いた3Pのケーブルがそんなに珍しいのか?
普通に数百円で売ってるだろw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:25:22 ID:i2WT8F1v
ケーブルの話じゃないんだけど
アンプでも
音場の奥行き表現に優れる、とか言われるけれど
そういうのは定量化できるの?

MDII打ち込み系の古いソースで
冨田勲の『月の光』とか何十年かぶりに聴いたら音場の作り方に感動したりするけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:52:28 ID:Fmt3OuEv
オーディオマニアが公取や経済産業省を頼っているようでは情けない。
こいつらはオーディオのド素人だ。

自分らのヘボい電気用品安全法(PSE)を守って電源ケーブルに単線禁止などと言っている。
オーディオと電気ストーブやコタツの区別もつかない。
シャープのDVDには試聴して最も良かった撚線ケーブルを使ったと書いてあるが
PSEのくだらん規則がなかったら単線でもっと良いものが作れたかもしれない。

おかげで往年の名コンポや名ギターアンプが販売できなくなった。
ミュージシャンが立上がっ抗議し一部規制を改定させたほどだ。
オーマニがやることは公取や経済産業省に頼るのでなく立上がって抗議することだ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:53:40 ID:TYoZZjNh
>>413
ケーブルを替えると音が変わると肯定派は言うけども、
周波数特性を測定しても変わりは無いらしい。

笑えるよな。測定するべきは周波数なんかじゃなく脳波だろ。


>ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
>音は変わらないと否定派は言うけれども、
>否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

勝手に架空の設定作って一人で笑ってるなんて暇人なんだな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:57:09 ID:TEEwIo/k
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:59:37 ID:TYoZZjNh
なんだ、いつもの障害者だったのか
気付かないでレスしてしまった・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:00:23 ID:eUSoXW9k
業務用でしょ 業務用かヨ
8412 業務用じゃな いくらいいていってもなあ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:00:32 ID:TEEwIo/k
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:02:01 ID:i2WT8F1v
>>417
アンプでも
音場のに優れる、とか言われるけれど
そういうのは定量化できるの?
奥行き表現などそもそも無いの?

>オーディオは科学的に判断してこそ、正しいオーディオです。
などの声がありますが
客観視できうるデータなどはありますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:18:39 ID:Fmt3OuEv
>>415
懐かしい話だ。
このモーグシンセサイザーや管球式テルミンを復元すると元の音色感が変わってしまう
完全にオリジナル設計どおり復元したのに変わるのが謎だったが
配線材を現在のケーブルに換えたからだと分かった。
なるべく当時のケーブル(WEやRCAの放出品)を探して復元するそうだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:18:44 ID:lflL3+gG
公取やJAROは広告の内容が正しいかを判断する。
実際の被害は必要無いし、その対応もしてくれない。
実際の被害を問題にしたいのなら、消費者センターか民亊訴訟になる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:24:57 ID:MojJnW2d
そもそもケーブルを買わずに音は変らないというひとは沢山いても
高いケーブル買って音が変らなかったぞゴルァってメーカーなりJAROに苦情言う人が実質いないんじゃない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:27:56 ID:GR44pi+a
>>425
そうだなwww
コーヒー吹いてしまったw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:34:06 ID:TEEwIo/k
そもそも、公取とかJAROっていう言葉を持ち出して来たのは、
ケーブルを買わずに音は変らないというひとだからね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:36:49 ID:GR44pi+a
>>427
そこまで変わると思えないし、ボッタクリにしか思えないんだけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:37:37 ID:CmloNLBt
>>425
そこがインチキガレッジメーカー
目の付け所がシャープなところw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:38:51 ID:TYoZZjNh
値段は10〜100倍
音質変化(思いこみ含む)で得られる感動はせいぜい2〜5倍
究極のボッタクリです
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:39:02 ID:TEEwIo/k
>>428
そこまで変わると思えない?

なんの話?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:39:49 ID:GR44pi+a
>>429
確かにシャープだなw
さんざんぼったくって、1bitを安価に復活させてやってくれい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:39:57 ID:TEEwIo/k
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。

せっかく否定派の書き込みが止まってたのに。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:43:16 ID:GR44pi+a
>>433
確かに笑えるなぁw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:43:48 ID:TEEwIo/k
>>434
だろ?wwwww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:46:09 ID:TYoZZjNh
おい、肯定派共
あんまりマジレス続けると、放置すっぞ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:46:39 ID:eXobcRYu
>>432
ぺなぺな付属ケーブル以外に良いケーブルもタダで付けてもらって何の文句ある?
確かに良心的なシャープだねw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:47:00 ID:TEEwIo/k
ケーブルを替えても周波数特性は変わらないので
音は変わらないと否定派は言うけれども、

否定派は周波数特性を測定したことがないらしい。

笑える。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:49:24 ID:eXobcRYu
あ、せっかく付けてもらってもおまいの家のコンセントで使えないから僻みか?
良いほうのケーブル使ってもおまいのコンポは音が変わらない文句か?w
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:50:29 ID:yEuG0fPK
壊れたレコードが笑えるw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:53:49 ID:GR44pi+a
>>435
意味を勘違いしているのが笑えるwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:57:30 ID:7yAU8ulk
>>439
普通のコンポなら音質も画質も良くなるはずなんだが・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:57:59 ID:TEEwIo/k
まあまあ、このすれは肯定派と否定派が激論をかわすスレだと
思うんだけど、

肯定派がかなりコストをかけた様々な体験談を披露しても、
否定派が最後に言うのはケーブルを替えても周波数特性は変わらないという意見。

でも、ここ2日ほど否定派が周波数特性測定器を持ってるかどうかを
質問し続けたけれども、否定派の中で周波数特性測定器を持っている人は
全くいないらしい。

肯定派が実体験で語ってることに対して、
否定派の反論はURLをコピペするしかないということは分かった。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:02:13 ID:GR44pi+a
>>443
実体験って無駄なお布施を払うことかい?w
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:03:15 ID:TEEwIo/k
>>444
反論はURLのコピペでお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:04:13 ID:CmloNLBt
>>437
あんなもん、秋葉に100円で山積みで売ってるじゃんか。
それをさも効果ありそうにもったいぶってリリースに
「クリアな映像・音声を実現」だとよ。
いくら赤字転落だといっても
貧すれば鈍するの最たるものっていうか、やっぱり
大阪の会社だわw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:04:45 ID:GR44pi+a
>>445
これからコピペするから待っててね、おじぃちゃん
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:04:47 ID:5WUpERwI
日本音響家協会

6、パワーアンプとスピーカの接続の注意

6-1 スピーカケーブルの抵抗値/線間電力損失
細いスピーカケーブルを使用すると電力損失によるパワーロスが生じ、
スピーカシステムが正常に動作しないで、濁った音になるので注意する。
ケーブルの抵抗値は細い線を使用するほど大きくなり、長くなるほど増加する。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:05:16 ID:f3fGVMPC
>>444
相手にするな。

せっかく自己完結したんだから。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:06:00 ID:TEEwIo/k
>>447
うん、待ってるよ。

どんなキーワードでググるの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:08:08 ID:yEuG0fPK
>>447
やめな
乞食にエサをくれてやる必要は無い
452コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/20(金) 22:16:34 ID:lc7wIj7S
>>325
結局君も工作できないしくみだと撤退かい?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:31:47 ID:eeSCfp76
ほい、URLのコピペ
http://blog.ippinkan.com/archives/20081028134254

ハイエンドショウ東京2008のケーブル試聴会、ツベ動画
変わるのは逸品館社長の熱演の声だけでケーブルの音は変わりませんでした
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:56:24 ID:5LhJw3I4
周波数特性測定器って何だ?
日本オーディオあたりで売ってるものか?
具体的な製品名でも言ってみろよ。
そんな名前の物売ってるの見たことないぞ。



455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:03:50 ID:GR44pi+a
>>450
えーーと、キーワードは、
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:30:00 ID:f3fGVMPC
>>446
そしてBLu-rayを見るためのシャープご自慢の液晶テレビAQUOSには
ぺなぺな付属の電源コード(電源ケーブルじゃないぞ!)しか付いてこない。

良心的といわれている?シャープにしては変な話だなw

結局シャープだって電源コードで音や画質が変わらんていうのは
わかっているんだよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:35:23 ID:b4X2lpxq
>>452
糞野郎!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:37:51 ID:k2c/gH/3
>結局シャープだって電源コードで音や画質が変わらんていうのは
>わかっているんだよ。

なら、完全な詐欺だな、訴えてみたら?>>456
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:39:12 ID:+6CwP6lj
昔、駆け出しの頃に買ったシャープの1Bitミニコンの取説には、
ケーブルの向きに気をつけようとか書いてあったなぁ・・・。
付属のケーブルはどう見てもボロだったがww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:41:52 ID:8Ms6oG6O
もし、シャープが今後作る製品に、
「アースプラグ付3極の極太電源コード」を採用していなければ、
その製品は「高音質の実現」をしていないということだな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:43:32 ID:eJdjNyeW
>>453
>変わるのは逸品館社長の熱演の声だけでケーブルの音は変わりませんでした

ツベ動画拝見。「6mと長くしないと効果が出ません」というくだりが笑えた。電気工学履修したものならこれが何を意味しているか分かりますよね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:49:38 ID:yEuG0fPK
>>460
別にとりたてて言うほど極太ってワケじゃない
そりゃあ従来の白物家電の電源コードよりは太いが宣伝文句が誇張しすぎ

そこいらに売っているATX電源の付属コードと同じ太さだしw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:51:24 ID:ERDqnO5v
シャープだけでなくどのメーカーでも付属ケーブルは買った製品が
取りあえず動くかどうかを調べるためのサービス品だと考えている。
より良く動かしたい人は自分で好みのケーブルを買うからどうせ無駄になるおまけ。
しかし電源ケーブルは買い換えないで使う人が多いから良心的なサービスとして付けたと思う。
いずれにしても悪い事ではない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:52:31 ID:eU3zzdTW
論点は、個人的感想の優劣や良い悪いでなく、客観的な違いがあるか無いかと思います。

アンプでも
音場の奥行き表現に優れる、とか言われるけれど
そういうのは定量化できるの?
音場の奥行き表現などはそもそも差があるものなの?無いの?

>オーディオは科学的に判断してこそ、正しいオーディオです。
などの声がありますが
客観視できうるデータや計測方法などはありますか?
この声の人がまさか、盲目的に科学的な判断せずもアンプ使うなんてそんな馬鹿なことはしないでしょうし?

>オーディオごときでは、パソコンで十分だよ。
>最近良く使っているのは192ksps、24bit。これで100kHzまで測れる。
>ひずみは20kHzまでなら0.003%以下だよ。
の充分な
スペックでアンプの奥行き表現を計測するにはどんな音源(信号)を使って調べるのですか?

>毎回思うけど、聞こえなかった音が聞こえるようになる、ってのは良いことなのかね?
>伝送効率が上がったのか、変質させたのか、その区別はどうやってつけてるんだ?
アンプについてはどうですか?
すくなくともアンプで好評されたデータだけで奥行き表現に優れるアンプとか判断つかないので
どうやってアンプを選ばれているのか一例でいいです。紹介ください。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:58:02 ID:ERDqnO5v
こんなインプレもある。
>143
>シャープのBlu-rayプレーヤーBD-HP21はヨドバシで予約受付中で
>電源ケーブル交換も視聴できる。頼んでやってもらっている人が多い。
>液晶テレビAQUOSで視聴していたが画質はやはり変わる。
>3ピンに交換すると画質がしっかりするというか立体的にくっきりした感じになる。
>店頭では音質は分からなかったが画質の変化はよく分かった。

賛否どっちでもいいが自分で確かめてからレスしよう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:00:43 ID:f22MzbLC
>>465

というか、シャープのBlu-rayプレーヤーでは試聴とあるから、音質も判断している
と思われ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:00:50 ID:Ls2wCRzv
>>458
別に電源ケーブルで画質や音が変わるのを期待しているわけではないから
オレ的には騙されたとはおもっていない。したがって訴える気なんてさらさらないよ。

>>460
そういうことだな。今後シャープの製品を見るとき付属品として
「アースプラグ付3極の極太電源コード」が付属するかしないかは重要な
指標となるといことだ。

>>453
オレが笑ったのは安いスピケーに、高いスピケーを50cm継ぎ足すと音が
なぜかよくなるって語ってたところ。これって、肯定派も同意なのか?
しかし、なんで50cmなんだ?10cmじゃダメなのかな?w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:02:45 ID:f22MzbLC
低価格ながら音質にこだわったモデルであり、電源ケーブルの着脱が可能。試聴の結果選ばれた、極太の3極電源ケーブルを同梱しており、
電源を安定させ、クリアな映像/音質を実現

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20388331,00.htm
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm
ttp://hyobans.technorati.jp/article/13589
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_3073.html

ちゃんと目を通して
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:14:58 ID:hLKlhIus
>>468
ま、そんなことは一言も書かれていないわけだが・・・・
http://www.sharp.co.jp/bd/bd-hp21/index.html

広告主と広告媒体の責任の重さの違いだろうなw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:15:15 ID:S/aU1ooa
いずれにしてもシャープは地雷を自ら
設置し、そして自ら踏んじまったこと
だけは間違いない。

471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:18:45 ID:B32d+WQt
この3ピンケーブルはタダだし細いから大した音でなかろう
というのが否定派の意見らしいが
否定派はケーブルを値段と外観で判断するのか?それこそ宗教だw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:21:32 ID:f22MzbLC
>>
>高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善
>入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。

どうしようもないな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:21:40 ID:S/aU1ooa
>>471
眠気を覚ます見事な釣りだ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:22:40 ID:f22MzbLC
>>469
>高画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善
>入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:23:33 ID:B32d+WQt
>>470
今までシャープはケーブルなんて関係ナシに高い製品を買ってください
という商売だったのにボッタクリがやりにくいという地雷を踏んじまった。
しかし長い目で見たらこの姿勢は決して損ではない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:23:57 ID:f22MzbLC
電源のレギュレーション(安定性)を改善=目的

クリアな映像・音声を実現=結果
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:25:28 ID:f22MzbLC
さあ、シャープが相手だ。追求しろ!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:28:46 ID:f22MzbLC
>>469
広告媒体の創作なら訴えねば。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:29:35 ID:KK2rlY1X
電源ケーブルで、ディスプレイの表示が変化するのはガチ
質の悪い付属品から、品質の良いものに入れ替えると、
素人目に見ても判るレベルで変化するよ

ただし、オーディオに関しては、
よほど状態の悪いものを利用していて、
且つプレイヤーのコンデンサが低品質or劣悪でない限りは、
動物並の聴覚を持っていなければ判らない程度の変化しかしない
(というか、電気信号にノイズが乗らなくなるだけ)

オーディオに限って言えば、電源ケーブルを変えるのは気休めに過ぎない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:29:54 ID:f22MzbLC
さあ、シャープと広告媒体だ、目標は決まった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:32:53 ID:SX+rroBU
>>479
これはどう?

論点は、個人的感想の優劣や良い悪いでなく、客観的な違いがあるか無いかと思います。

アンプでもプレーヤーでも
音場の奥行き表現に優れる、とか言われるけれど
そういうのは定量化できるの?
音場の奥行き表現などはそもそも差があるものなの?無いの?

>オーディオは科学的に判断してこそ、正しいオーディオです。
などの声がありますが
客観視できうるデータや計測方法などはありますか?
この声の人がまさか、盲目的に科学的な判断せずもアンプ使うなんてそんな馬鹿なことはしないでしょうし?

>オーディオごときでは、パソコンで十分だよ。
>最近良く使っているのは192ksps、24bit。これで100kHzまで測れる。
>ひずみは20kHzまでなら0.003%以下だよ。
の充分な
スペックでアンプの奥行き表現を計測するにはどんな音源(信号)を使って調べるのですか?

>毎回思うけど、聞こえなかった音が聞こえるようになる、ってのは良いことなのかね?
>伝送効率が上がったのか、変質させたのか、その区別はどうやってつけてるんだ?
アンプについてはどうですか?
すくなくともアンプで好評されたデータだけで奥行き表現に優れるアンプとか判断つかないので
どうやってアンプを選ばれているのか一例でいいです。紹介ください。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:34:00 ID:KK2rlY1X
>>471
高品質のオーディオ用ケーブル(線のみ)を利用して、
細い電源ケーブルに転用する事も出来るが、
そうした場合でも、性能を保ったまま問題なく動作する

適切なノイズ対策さえ為されていれば、
外形上の違いなんぞ何の問題にもならないよな 正直なところ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:38:01 ID:SX+rroBU
>>482
>>481 については、わからないの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:38:54 ID:2aLbd98K
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3543761/


米家電チェーン「RadioShack」の社員がギズモの姉妹ブログ「Consumerist」にリークした価格マージン表が先月アメリカでだいぶ騒がれました。

話題のモンスターケーブル、一番高い方だけ拾うと

 

商品名| 店頭価格 | 卸価格 | 利益マージン
MONSTER 19FT HDMI-DVI | $179.99 | $99.94 | $80.05
MONSTER 8M L 26.24' | $137.99 | $73.49 | $64.5
MONSTER 19FT HDMI-HDMI CA | $169.99 | $105.5 | $64.49
"MONSTER 21' STRAIGHT 1/4""" | $149.99 | $88.87 | $61.12

(全リスト)

 

驚きの結果です。早速モンスターケーブル広報から2ページに渡る長文の回答が来ました。

「ジュエリー・服飾・家具ではもっと大きな利ざやもあるものです」(全文)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:54:01 ID:B32d+WQt
化粧品の利ざやはもっと大きいよ。
原価を原材料費&製造費だとすると1万円のクリームの原価は90円という消費者協会の指摘もあった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:55:09 ID:B32d+WQt
それが嫌ならケーブルも自作に限る。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:56:32 ID:SX+rroBU
普通ケーブルくらいは自作だね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:58:33 ID:2aLbd98K
つまり家具とかジュエリーとか化粧品みたいなもんだよね。ケーブルは。インテリア
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:58:59 ID:KK2rlY1X
>>481
根本的な話をすると、出力時点で妙な味付け(正確な信号に変換)をしない限り、
プレーヤーやアンプで奥行き表現の差など生まれない

では何故、出力装置毎に性格(味付け)があるのか?
=完全な形で、正確に信号を変換/出力出来る装置/回路が未だ無いから

ノイズの酷い環境下、または出力装置がプアな環境では、
微弱な信号が伝送途中でロスしてしまう為、消えてしまう

入力された信号を、微弱なものから大きなものまで全て拾い上げて、
正確に均一に増幅して出力出来るものが良いアンプ
=聞こえなかった音が聞こえるようになるのは、その為

ケーブルに関して言えば、無酸素銅に適切なノイズ対策を施したものが最上

ちなみに、上記条件を十分に満たすケーブルは、それほど高額では無かったりする
10万もするケーブルを使うのは、金の無駄と言わざるを得ない



アンプ選びについては、実際に自分の耳で確かめて決めているから、
特に科学的な手法に頼っている訳ではないので、
そういう意味では、いみじくも君の意図通り、
私が科学的観点のみに基づいて判断している訳ではなく、
従って私の意見は客観性に欠ける



という回答で満足して頂けるかな?

490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:07:53 ID:B32d+WQt
>>488
オーディオでもカメラでもそういうものだよ。
日本で10万のキャノンやミノルタのカメラの原価はわずか〇〇円。
利ざやをかせいでもアメリカでは半額以下で売っていた。
それを逆輸入して日本で売り出したのがヨドバシの出発点だった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:10:41 ID:9c3WOe6k
>>489
アンプをプリ、パワーとして、プリの機能部分をパッシプにした場合は
どうでしょうか?

つまり、プレーヤー等の入力機器の切り替え機能と音量の調節機能のみ、という
能動素子が介在してない場合です。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:14:14 ID:9c3WOe6k
>>489
あと、すいませんが
>私が科学的観点のみに基づいて判断している訳ではなく、

科学的観点で判断していることはどのようなことですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:21:25 ID:KK2rlY1X
>>491
確認させて欲しいんだが、プレーヤーや他の構成要素は抜きにして、
あくまでもアンプに限定して話がしたいという認識で問題はないか?

加えて、読解力が低くて申し訳ないが、
君の求めているところが文章から読み取れないので、
>>481の文章の要点を3行で纏めてくれ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:24:21 ID:PBMqWHTx
>>493
もう結構です。いろいろとありがとうございました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:25:22 ID:hycVSyYj
>>494
いんや、続けておくんなまし。
ここで終わったらつまらん。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:35:20 ID:2aLbd98K
>>490
メカニカルなものと線材一緒にされてもなー
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:37:09 ID:PBMqWHTx

>メカニカルなものと線材一緒にされてもなー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:38:33 ID:PBMqWHTx
>メカニカルなものと線材一緒にされてもなー

kwsk
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:52:14 ID:715s90vt
オーディオクエストの¥10万いや¥100万のDBSケーブルなんてぇのはメカニカルだがなー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:53:18 ID:hycVSyYj
>>499
わざと言ってるんだなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:00:14 ID:PBMqWHTx
オーディオクエストのDBSケーブルはメカニカルだ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:01:25 ID:715s90vt
理屈はどうでもケーブルはボッタクリ、宗教と言ってるのが快感なんだな。

俺もカミさんが一戸建のマイホームが欲しいなんて言い出したら
理屈はどうでも一戸建はボッタクリ、宗教だと言い突っ張ることにしているw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:06:28 ID:/Yq17vsG
数ある投資の中でも、日本国内の一戸建に投資するのはリスクが高いな。
地価下落、維持費、老朽化による資産価値の減少、地震、火災…。
賃貸のほうが遥かにローリスクだ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:12:39 ID:hycVSyYj
>>502
あんた面白いw
あんたのシステム知りたいから、おせーて
DALIとDENONは聞かなくてもいいから、他のシステムで
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:14:16 ID:hycVSyYj
>>503
そんな状況でも借り続けるのと費用は変わらないってことで
家建てたのがいるよ。住宅メーカー勤務だけど。
こうしてみると、官舎はありえんな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:26:07 ID:Ha2FONxx
>>504
聞く前にシステム紹介をどうぞ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:48:04 ID:Ha2FONxx
しかし
スウェーデンの自動車メーカー、サーブは20日、独立した企業体となる経営再建に向けた法的手続きを同国の裁判所に申請する、
と発表
か・・・
サーブ900とかおとんが乗ってたな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:02:02 ID:EZ+hBZNi
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:48:40 ID:hycVSyYj
>>506
サンスイ607
ダイヤ2000
ソニー555
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:20:19 ID:2aLbd98K
いい感じのプアですな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:41:07 ID:0U4fhbrO
>>509
酷いなそりゃ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:08:01 ID:hycVSyYj
>>511
酷いのはわかるが、親父からのお下がり。
費用対効果の高いモノが欲しいが、blackmagicのlanケーブルとかうさんくさすぎるのが多い。
そこでここで情報収集しているのさ。

>>506
さ、書いてやったんだから早くシステム書け。

しかし、AU板ってのは先にシステム書かせたがるとか全く意味がわからんw
後出しジャンケンがしたいのか?w
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:34:25 ID:S/aU1ooa
>>512
音楽を聴くよりも、いかに自分が人より高いシステムを
持っているのか自慢し、競い合うのがピュアAU
思い込みだろうが無駄だろうが、アホとか
馬鹿とかオカルトといわれようがとにかく見た目に立派で
高いものを使うのが王道
514506:2009/02/21(土) 11:41:45 ID:Qefirhy4
>>512
サンスイ9500
ダイヤ15B
ソニー333

っす!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:48:53 ID:VcEimBf8
>>514
あんた、ホントに506なんか?w
ID変わってるし・・w

>理屈はどうでもケーブルはボッタクリ、宗教と言ってるのが快感なんだな。

>俺もカミさんが一戸建のマイホームが欲しいなんて言い出したら
>理屈はどうでも一戸建はボッタクリ、宗教だと言い突っ張ることにしているw

こんなオモシロなこという人がどんなシステム組んでるのか、非常に興味があったんだが・・・
特に上1行は核心を突いてると思うし・・・
別に俺は叩く気は無いから、本当の506さん、同じIDで書いてよ〜
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:33:43 ID:QtWYIRax
ケーブルの為なら、ID替えやなりすましはOKらしいね。
これはどっちだろね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:39:48 ID:VcEimBf8
>>516
どういう意味だ?w
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:39:44 ID:4RMUDCtN
>>409
>>「変わらないとする人たちの評価」を「多くの人の評価」というグループから外している現状はどうなんでしょう?
>周りにオーディオを趣味にしている友人は20人ぐらいいるが
>変わらないとする人は一人もいないし、実社会でもお目にかかったことがないから
>交流もできない
>お互いにケーブルを入れ替えたりして試聴できれば、意見交換もできるのだが
>あえない以上それも侭ならない

なんでここの2chで話しているかさっぱりわかってない人が居るよな。
ネットは仮想現実ではありませんよw 書き込んでるあなたも私も現実に存在するのにww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:44:02 ID:8cwQ1Vuk
>>489
例えばどこのどのケーブルのこと?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:46:54 ID:++8oaHc7
さっきから単発君だけかよw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:47:30 ID:++8oaHc7
ありゃ、俺もID変わってるw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:49:33 ID:8cwQ1Vuk
>ケーブルに関して言えば、無酸素銅に適切なノイズ対策を施したものが最上

カナレとかはダメなの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:51:33 ID:/Yq17vsG
カナレもOK
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:59:32 ID:4RMUDCtN
ケーブルの商品名で決めるなよw
どんなケーブルかで善し悪しを決めておけよ。

…まぁ、大半のケーブルが何の問題もないんだけどなwwwww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:12:11 ID:/Yq17vsG
AWG24のケーブルでスピーカーをつなげるとか極端なのでない限り何の問題もない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:30:52 ID:K5z4tsiD
まぁ、付属品や百均ではまずいと思ってショップで一番安いのを買うと
カナレだったというところか。
前スレのブラインドでカナレに換えたが変わる派のマニアでもこれはさすがに変わらんと言っていた。
次はベルデン、いろんな型番があるだろうがハイエンドショー東京のケーブルテストでは
赤黒撚線とちょっと良いスピケーを比較したらこれは相当変わった。
ピンケーブルもベルデンとちょっと良いものを比較しているがこれも相当変わる。聞いてみるといい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:34:58 ID:/Yq17vsG
俺はベルデンStudio497Mk2を試して違いがわからかったから
ホームセンターで売ってるカーオーディオ用を使っている。

君には違いがわかるということは、君には高級ケーブルが必要なのかもしれないな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:52:24 ID:K5z4tsiD
・最近のこのスレで変わらなかったのは
安物ピンケー→カナレ
・変わったのは
付属品ピンケー→オーディオテクニカ・アートリンク
ベルデン赤黒スピケー→AET(6mセット)25万
ベルデン自作RCAピンケー→AET(1.2m)7.8万
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:55:17 ID:/Yq17vsG
526さんによると
赤黒撚り線→ベルデンのちょっとよいスピケー
も変わるそうです。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:55:51 ID:++8oaHc7
>>528
> ・最近のこのスレで変わらなかったのは
> 安物ピンケー→カナレ
> ・変わったのは
> 付属品ピンケー→オーディオテクニカ・アートリンク
> ベルデン赤黒スピケー→AET(6mセット)25万
> ベルデン自作RCAピンケー→AET(1.2m)7.8万
>
「変わらなかったのは」「変わったのは」って誰が判定したの?w
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:59:31 ID:4RMUDCtN
>>528
一方的に勝利宣言って、詭弁のガイドラインかよwww
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:08:32 ID:K5z4tsiD
変わる派がブラインドで当てていた。
否定派がupして肯定派が当てた、同じIDで会話もしあっていたが
これでも2回線引き込んだ人間の自作自演と言われれば証明の使しようはない。

ところでアートリンクは6000円位のケーブルだった、値段だけで変わるものじゃばいな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:15:09 ID:K5z4tsiD
それと勝利宣言とかエゲツイお遊びレスのつもりはないよ。
ケーブル論争は〇×でなくて 変わるものもあるし、変わらないものもある
変わる人や装置もあれば変わらない人や装置もある。
まぁ、カッカせずにのんびりやろうということ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:17:48 ID:++8oaHc7
>>532
どの辺で?
このスレ内での話しかい?
誘導かアンカーよろ
535コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/21(土) 15:38:34 ID:VUS0eJKV
>>532
そんな自演を無くすためにおれがupしてやるから判定してよといってるのに俺がやるとだれも名乗り出れない現実
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:45:39 ID:K5z4tsiD
>>534
面倒くさい厨房だ。自分で過去レス探せ。
一例は否定派◆wZLr7yNcBcがカンニング不可の自信をもって上げた渾身のupを
肯定派や飼い犬のセントバーナードまでが当てたこともあった。

364 : ◆wZLr7yNcBc :2009/02/02(月) 22:49:17 ID:Pbsopt9/
>>333 の正解はトリップに埋め込んだ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:34:08 ID:fuEI2hxN
今回のテストは肯定派と皇帝犬のインプレを総合すると
1、2、6=良い音=アートリンク
3、4、5=悪い音=付属品
ということになるが。

485 : ◆wZLr7yNcBc :2009/02/04(水) 01:36:16 ID:Q2I5ZsWZ
確かに当たりだ。
私にはカンニング方法も思いつかない。
元音源の超低周波ノイズが6個それぞれ異なっていて識別可能と思われたので
ランダムゲインで超低音をカットしたのと、
周波数成分が6個微妙に異なっていたので、
微妙に周波数特性をいじってみた。
(0.01dB程度)
とりあえず良耳がたくさん現れたところで、>>265 もやってみてくれないか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:54:35 ID:K5z4tsiD
この否定派◆wZLr7yNcBcさん、自分ではどうしても分からない違いを当てられたら
絶対にカンニングだと信じているところが面白いw
それでカンニングできなくしたのに当てるからオカルト、宗教ということになるんだろう。
もっとシンプルに自分と違って聞こえる人もいる、人それぞれなんだな!で解決するのに・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:54:38 ID:kYJgJ81V
ID:K5z4tsiD
相変わらずだな。あんた大阪自演厨◆MGjHCEuZCkだったりしてw

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 19:16:26 ID:1x8ri4sX
>>533 教えてくれないから自分で調べたわ

>729 名前:k170141.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp[sage] 投稿日:2009/01/03(土) 14:46:34 ID:xYxYBZ8B
>◆qQ6wK6czCMです。>>581にも書いたように
>>迎えに行かなくても最年長のMGjHCEuZCkさんがpiyo氏と駅で待合わせて
>>一緒に行こうとも言ってくださっています。
>ということです。
>自宅前に警備の様子もないので、やはり騙されたと思って序のMGjHCEuZCkさんにお願いしました。
>見逃されるはずはないでしょう。
>なお、フシアナは以前から使っているものです。申し訳ないですが暫くスレから退出させていただきます。

k170141.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp は、大阪府のxDSLだね。
大津の自宅からの送信ってストーリー設定だからまずいよね。
しかも◆MGjHCEuZCk一緒に居た設定だし。

今更だけど、やっちまったんじゃないかいw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:56:16 ID:kYJgJ81V
まあ、ID:K5z4tsiDがフシアナで大阪じゃなかったら
少しは信用してやっても良いよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:58:17 ID:K5z4tsiD
俺=大阪自演厨肯定派の◆MGjHCEuZCk=否定派◆wZLr7yNcBcさん
という目茶苦茶なコジツケまでしないといけなくなるw
もっとシンプルに自分と違って聞こえる人もいる、人それぞれなんだな!で解決するのに・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:04:37 ID:kYJgJ81V
>>540
だから大阪じゃなければ信じてあげるって言ってるじゃない。
まさかねぇw

ところで、人それぞれ考え方はあると思うけど
自演してまで自説を通そうとする人の事どう思う?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:09:59 ID:Ecq2lZJp
>>540
過去レス探すのなんて、一部の張り付きさんでもなけりゃ、しんどくて無理だよぅ

延々と同じ(もしくは似たような)ことの繰り返しだし、レス長い人もいるから面倒なのなんのって・・・

だから、アンカーつけてよぉ

また話がわかりにくくなってるしw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:12:19 ID:K5z4tsiD
とうとう否定派◆wZLr7yNcBcさんも自演にされた。俺が引用したばっかりに
申し訳ない。
しかし暴れている奴こそ自演派のチキンpiyoだったりして・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:18:20 ID:Ecq2lZJp
>>543
俺、前piyoだろ?って言われたんだけど、誰だ?
アーバン並みの自演有名人なのか?w
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:23:15 ID:kYJgJ81V
>>543
だからID:K5z4tsiDがフシアナして大阪じゃなければ、大人しくしてるよw

あとID変えて自演している人の事どう思っているか、一度でいいから教えてくれよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:02:26 ID:wb/gkxof
大阪も自演もケーブルスレとは無関係なんだが。
自分で確認して変われば変わる、変わらなければ変わらないという立場で書込めばいいだけ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:45:06 ID:L1unXxZv
>>546
ただ問題なのは、変わるというのが、心理的が要因ってことだな。
実際に変わっていれば良かったのにね。そうすれば、良耳として尊敬される。
でも実際は、変わる訳もなし、単なる妄想耳、バカとしか評価されない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:55:04 ID:kYJgJ81V
自分の意見を単純に書き込むだけにしておけば良かったのにな。
正直、自演や捏造は肯定派への被害の方が大きいと思うぞ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:22:51 ID:PS8TRm2w
大阪さんは取りあえず、不思議な文と同じ様なネタを避けたほうがイイかもね。

とはいえ自演は大阪流お笑いだから見つかり易くしてるとか言ってたから
逆に大阪さんだと分かったらツッコミを入れるのが礼儀かもしれんね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:28:58 ID:yoIKOQGo
どんだけ大きい事言ってても、じゃあランディに
チャレンジすればっていうとおとなしくなっちゃうしな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:35:13 ID:L1unXxZv
>>550
そう、それで十分。
ランディも否定派もすでにケーブルで音が変わらないことを明らかにしている。
しかし、世界、67億人の中には一人くらいは、超能力で聞き分けられるかも
しれない。しかし、未だ現れない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:40:23 ID:yM+C6wrE
では何でもランディに相談して行動しなさいw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:44:38 ID:L1unXxZv
>>552
そうだな。ランディに挑戦できるようなやつが現われればいいが・・・。
みんな糞耳以前の妄想耳ばかりで、gdgd言うだけで、おままごとを未だに止めない。
554 ◆uhdmQvUSL2 :2009/02/21(土) 19:44:42 ID:qe4WMtdV
コピペマンさん

ustjbg○gmail.com

↑○を@ に書きえて下さいね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:46:49 ID:5AmO2tHj
否定派のケーブルで音は変わらないというのは
インターネットで誰かが言っていたからというのが
根拠で自分の経験に基づいた意見ではない。

この誰かが言っていたからとか、世の中の大多数の人間が
言っているからというのは非常に危ない。

どっちかというと、肯定派よりも否定派の方が
新興宗教にはまる可能性は高い。
556 ◆uhdmQvUSL2 :2009/02/21(土) 19:47:30 ID:qe4WMtdV
↑節穴が・・・?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:49:08 ID:PS8TRm2w
そいやpiyoのおかげで有耶無耶になったけど、
肯定派の有志がランディーにメール出したよね。
広島オーディオ倶楽部だったっけ。まあ嘘っぽいけどw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:50:44 ID:AteWOlSn
またpiy○か
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:59:37 ID:yoIKOQGo
素人の挑戦はともかくチキンよばわりされて大恥をかかされた
憎きランディに一矢報いてやろうとする業者やヒョーロンカが
その後一人も現れない事を考えると・・
この先は言わなくても誰でもわかるよな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:06:09 ID:L1unXxZv
>>559
そう、その通り。
なぜポエムまで言える、自称良耳の評論家がチャレンジできないのか?
江川も引退と言っているが、実際は逃げただけでしょ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:06:28 ID:yM+C6wrE
>>559
バカを相手にしてもショーがねーと思ってるだけだろw

ランディのお題目を後生大事にしてるオマエもw笑えるがな
ゆとり世代そのものだw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:08:48 ID:5AmO2tHj
否定派はケーブルの音の違いは周波数特性で判断するが、
スピーカーの音の違いは耳で判断するらしい。

スピーカーの音も周波数特性で判断しようよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:16:23 ID:wb/gkxof
相変わらずだからマジレスするとシャープはもっと良い電源ケーブルを付けられたのに
馬鹿な通産省や公取のせいで普通の3ピンになってしまったという指摘は鋭い。
PSE規定で単線電源ケーブルが禁止されてしまったが単線が良いというメーカーはいまだに多い。
EXプロや四十七研も単線を主張して自社で販売できなくなったら販売中止して自作を薦めるようになった。
自社の商売を中止しても主張を曲げない頑固なケーブル業者もいる。ピュアAUの良心。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:04:10 ID:JfiM8h9W
肯定派の人ってマイ電柱とかじゃないの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:04:40 ID:iOrsM3XO
ハイエンドショートウキョウ2008のケーブル試聴会見ました。
俺にも変わるのは分かったが25万のスピケーや7万、18万のピンケーは無縁の世界です。
カナレやベルデンでは変わらないというレスがありましたが最低限どの位から変わるでしょうね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:27:14 ID:ExgwgCjZ
結局の所、音は振動が空気を伝わってくるものなんだから
部屋の湿度温度は言うに及ばず、気体の混合比すらも一定にするほうが
余程効果があるんじゃないか?と思ってしまう
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:27:29 ID:vwR+PhGW
>>535
お前がクズだから
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:19:38 ID:KlmSWihv
>>565
>俺にも変わるのは分かったが
        ↓
集団催眠で変わったように聞こえたが、
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:23:25 ID:S/aU1ooa
変わらない思い込まないと糞耳だと罵られ恥ずかしいからw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:28:19 ID:ZAnVVfCU
>>561
お前の言う馬鹿を撃沈すれば、約一億の金とケーブルで音が変わるんだって大々的な宣伝になるんだぜ?
よほどメーカーから金もらっているんだろうな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:52:11 ID:eO4WM7nI
A&Vフェスタ2009開催中!
ご来場をお待ちしております。

【開催期間】
2009/2/21(土)〜23(月)
10:00〜18:00
最終日2/23(月)のみ17:00終了

【会 場】
パシフィコ横浜

http://www.avfesta.com/

今年はdtsのデモディスクは無いよ!
もらえるのはボールペンとストラップとシールだけだよん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:53:05 ID:VxOcjV9/
否定派諸君もたちが悪いですね。
肯定派が賞金獲得どころか挑戦さえできないと知って煽ってるのですから。
肯定派諸君も機械翻訳の英語で連絡してもダメですよ。
プロの翻訳家に頼みなさい、賞金が取れるなら費用の問題はないでしょう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:57:41 ID:ExgwgCjZ
そういえばモンスターケーブルとハンガー針金の違いが分からなかった人は
その後もオーディオマニアを続けているのだろうか…?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:13:41 ID:smLjLZHu
>>567
クズでまったく結構
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:17:23 ID:qif31uzP
>>570
今時そんな酔狂なメーカーはないでしょうね。
知ってて言ってます?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:29:54 ID:kYJgJ81V
元々馬鹿にされたPearCable社が逃げたからダメダメなんだけどね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:32:34 ID:rQysA40t
>>576
追い詰めなくっちゃダメダメ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:40:45 ID:a0EO5ADS
A&Vフェスタ2009
例のシャープのDVDの電源ケーブルの比較はやってたのかな?
音声でだめな人でも映像ならわかるから良い宣伝になりそう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:03:08 ID:/Wr13Iph
PearCable社と違って堂々とハイエンドショーで試聴会やる逸品館はケーブル派の星だな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:26:48 ID:gSYFdanG
>>575
元々酔狂な業界で何を今更
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:27:41 ID:Mq2R0GZB
ブラインドならともかく、ただの試聴会なんて
テキ屋の口上といっしょじゃねーか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:37:48 ID:zqLPf3ap
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 23:39:16 ID:0k/OFySF
オヤイデって、どんだけド素人なんだよw
デジケーにオヤイデとか笑わせるな。 Wadiaにオヤイデとかアホですか。
ケーブルまで手が回ってないって、システム揃えただけなんだろ。
結局システムもブランドネームだけで揃えてるだけだなコイツは。
そのレベルであれだけ玄人そうな偉そうなセリフはいてたわけ?
結局いつも口先だけだな。 人生もそんな感じで生きてるのか?

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 00:14:05 ID:8JK8sJHE
あんた、デジケーとっかえひっかえ試したことないのかw
NORDOSTのValhallaとかNBS Black Label あたりと1万円クラスを使ってみればわかるよ。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 00:23:10 ID:8JK8sJHE
まぁ、デジだろうがインコネだろうが、初心者が最初の1本にオーディオクエストや
ゾノ当たりを選ぶならわかるが、オヤイデとか腹が痛いわ。アホ丸出し。

電源ケーブルも替えたこと無いとか、ど素人もいいところじゃないのかと言っているんだが。
偉そうな口叩いてた割にはという前提でな。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 00:26:03 ID:8JK8sJHE
お前もかなりアホそうだな。
ケーブル談義したけりゃ、ケーブルスレに来いよ。いくらでも相手してやるよ。
ここは、この偉そうなアホ初心者のレベルを談義するところなんだわ。スレ違い。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:01:41 ID:zqLPf3ap
567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 00:50:29 ID:zqLPf3ap
>>562

さあ、
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234863129/

こちらで語り合いましょう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:02:12 ID:zqLPf3ap
来ませんね・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:15:34 ID:bs+rPpBZ
偉そうなアホ初心者のレベルを談義するスレですか?

ピュアスレからの出張歓迎ですが初心者スレからはレベルが落ちるのが心配ですね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:21:37 ID:zqLPf3ap
来ませんね・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:22:32 ID:a3RHvCDZ
見に着てみたけどこねーなwwwwwwwwww

口が達者なわりにはすぐ逃げるよなwwwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:24:20 ID:zqLPf3ap
ID:8JK8sJHE

来ませんね・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:26:55 ID:zqLPf3ap
ID:8JK8sJHE
>ケーブル談義したけりゃ、ケーブルスレに来いよ。いくらでも相手してやるよ。

来ませんね・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:28:32 ID:bs+rPpBZ
ここは吉本だとか冗談いいながらいざ音を聞かせたら良耳が大勢ですね。

そのギャップが面白いから覗きに来ます。良耳のおふざけで盛上げてください。

591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:28:33 ID:zqLPf3ap
デジケーにオヤイデとか笑わせるな。 Wadiaにオヤイデとかアホですか。
ケーブルまで手が回ってないって、システム揃えただけなんだろ。
結局システムもブランドネームだけで揃えてるだけだなコイツは。
そのレベルであれだけ玄人そうな偉そうなセリフはいてたわけ?
結局いつも口先だけだな。 人生もそんな感じで生きてるのか?

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 00:14:05 ID:8JK8sJHE
あんた、デジケーとっかえひっかえ試したことないのかw
NORDOSTのValhallaとかNBS Black Label あたりと1万円クラスを使ってみればわかるよ。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 00:23:10 ID:8JK8sJHE
まぁ、デジだろうがインコネだろうが、初心者が最初の1本にオーディオクエストや
ゾノ当たりを選ぶならわかるが、オヤイデとか腹が痛いわ。アホ丸出し。

電源ケーブルも替えたこと無いとか、ど素人もいいところじゃないのかと言っているんだが。
偉そうな口叩いてた割にはという前提でな。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 00:26:03 ID:8JK8sJHE
お前もかなりアホそうだな。
ケーブル談義したけりゃ、ケーブルスレに来いよ。いくらでも相手してやるよ。
ここは、この偉そうなアホ初心者のレベルを談義するところなんだわ。スレ違い。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:29:16 ID:a3RHvCDZ
逃げたなwwwwwww
なんであのスレでつっかかって来るやつはいちいち頭の悪い理論で攻め込んできてすぐ逃げるんだろうか?
真性の知的障害者なきがするな。
いや、まじで。
ぷんぷんにおうよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:29:17 ID:zqLPf3ap
ID:8JK8sJHE
>ケーブル談義したけりゃ、ケーブルスレに来いよ。いくらでも相手してやるよ。

来ませんね・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:33:33 ID:Ib1lov4g
ここまでモガミが出ない不思議。
圧力団体でwも動いてるのか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:56:15 ID:40OZ08/y
江川式無方向性ケーブル
>>300
>コイズミ無線・無方向性電線 モガミOFC φ0.28×6本 4m \1000 でどうか?
596コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/22(日) 03:50:01 ID:WdfTvFOO
>>554
IP晒したのむよ。
トリップ晒したのと同じIDならトリップと照合OKなので一度にやらなくていいよ。メール欄は無料アドのままでいい。いちいち探すの面倒だ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:07:37 ID:M7AcyFDF
>>596
お前はクズ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:52:01 ID:3pUtCrHN
コンセントまでVVFで来てるんだから、その先(〜機器)もVVFで良いってコト?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:55:56 ID:FECvQF2J
現在の錬金術によると、勝負は最後の1mm。そこに高額ケーブルを使うことで、
お話にならないから、最高の音に変貌する。
ただし、それでは金にならないから、高額ケーブルが長いと、それなりに
ご利益があることになっている。逸品館より。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:33:37 ID:9Ytq1JQ7
血液型性格診断のように、いくら科学者が迷信だと言っても永久になくならないのかもしれないね。
このスレの流れを見てそう思った。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:36:44 ID:ssyW05GB
現状一番いい電源環境って、マイ電柱とマイトランスなんだろ?

本当の肯定派の人はマイ電柱とかマイトランスをすでに導入していて
ここに出てくる電源ケーブルで音が変わる!
なんて言ってる肯定派は準肯定派ぐらいにしかおもっていないことだろう。

さあ、電源ケーブルで音が変わるといってる君!
マイ電柱とマイトランスを導入して本当の肯定派になってください!w




602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:47:11 ID:FECvQF2J
否定派だけど、オレの土地の中には、電信柱とトランスがある。
当然、電力会社からは、土地代としてスズメの涙の金は貰っている。
これは、マイ電柱、マイトランスってことでいいのだろうか?
やっぱ、オーディオグレードに交換してもらう必要はあるのだろうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:50:42 ID:q6ZAygJ8
変わらないのだったら何もする必要はない
お金の無駄
変わるシステムを所有してる人だけすればいい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:58:05 ID:jrsJM3N4
>>600
ヨドバシで展示しているBDプレーヤーで店員が電源ケーブルを換えると
音質画像がおやっと思うほど変わる。
それでも無関心で立ち去る客がいる。いくら目の前で見せても迷信だと
思っている客は永久になくならないのかもしれない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:03:00 ID:XuBumdtj
>>604
それきっとシャープの販売員だよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:11:29 ID:jrsJM3N4
そうかもしれない。でも販売員が交換して変わるものなら
買った人が交換しても変わるだろう。
客の目の前で何も操作しないで電源ケーブルだけ交換している。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:17:58 ID:U6CEOJDp
>>606
たとえそれが劣化でも『変化した!』と喜ぶんだから、肯定派相手の商売は楽でいい。

まさかピュア住人が劣化で喜ぶとは思わないから
普通に入手できる『知覚限界までロスが無いケーブル』を基準として
話をしてしまったのが否定派の思い至らぬ点だったなwwwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:31:55 ID:p0D58iud
>>607
シャープが劣化するケーブルを付けている証拠でもあるのかい?
脳内でなく試聴して実証した方がいいな。
最近、ネットで虚偽の書込みしたら逮捕されることもあるぞw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:36:01 ID:wmzCKLu3
そうか、それなら肯定派は全員逮捕だな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:44:15 ID:zUjMaA9O
どっかオーディオ協会に高性能な測定装置を置いて、高価な測定装置を
置けないガレージメーカーでも金払って測定できるようにすりゃいいんだよ。
オーディオケーブルの、直流抵抗、周波数-交流抵抗、静電容量、
キャパシタンス成分、インダクタンス成分、耐ノイズ性能、とか規格を
決めて測定できるようにすればいい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:01:51 ID:lzRMUxKd
コピペ乙
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:08:06 ID:FECvQF2J
>>603
オレのシステムではマイトランスでも変わらない。
安心したよ。まともな装置、及び頭で。

しかし、どんな糞装置を使ったら、ケーブルや電源でガンガン影響を受ける
くらい不安定な音になるんだろ?単に心理的なことならいいのにね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:09:00 ID:IHKKj9F3
>>608
その事例がこのスレに当てはまるととても思えないが・・・w
もう少し判例の勉強しなよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:29:25 ID:p0D58iud
シャープのBDプレーヤーは試聴していないが
ハイエンドショートウキョウのケーブル試聴は変わるのが実証できるな。
つべ動画でテスト法に虚偽があるか確認したらいいな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:43:00 ID:wmzCKLu3
テスト法?

裸の王様達の集会だろw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:58:16 ID:U7hKfa+Z
ツベこべ言わずに聞いてみ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:13:59 ID:FECvQF2J
ケーブルで音が変わる理由。
A. 心理的に変わって聴こえる。
B. 装置が欠陥商品で、非常に不安定。

>>616はAを勧めているわけで、詐欺幇助罪が成立する可能性があるな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:21:11 ID:vPg7sL1L
音を聞かせて説明されると否定派も納得するしかない。
25スレも続けたらさすがの否定派も耳が肥えてきたから
ハンガーとモンスターが分からないという冗談もネタバレだ。
そろそろ終了だな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:23:45 ID:wmzCKLu3
さずが、玉虫色IDの大阪sanは今日も元気だな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:45:33 ID:vPg7sL1L
大阪san、piyo、ランディ...わけわかめな事で話を逸らしてもだめだなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:07:18 ID:X0XJJRg4
そそ、ケーブルの差もわからないなんて糞耳。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:11:02 ID:IYCObPlP
そそ、大阪さんの自演もわからないなんて馬鹿。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:22:11 ID:vPg7sL1L
自演を見分けるよりケーブルを聞分けるのがピュアスレかと。
だから、そろそろ終了かと。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:22:12 ID:PXT/97JI
ヴァカですが、大阪さんの自演はIDでどことどこでつか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:28:04 ID:U6CEOJDp
>>623
聞き分けなさいよw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:57:02 ID:qH4f+tx5
高級ケーブルとホムセンの安ケーブルにセメント抵抗通したケーブル
同じ音量でブラインドテストしても、どうせ誰も分からないよw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:10:14 ID:bstPcz3Q
初心者にはHI-END SHOW TOKYOの女声コーラスが分かりやすいだろう。
「RCAケーブルでは音の広がりとかコーラスの人数とか立体感という
いわゆる情報量と言うんですが が変わってまいります。」
難しく考えなくてもYouTubeの音声でもおおよその雰囲気は分かる。
http://www.youtube.com/watch?v=H19T8ixHGIo&feature=related

解説をカットしてコーラス部分だけ取り出して>>3のFoobarに入れると
ABXテストが個人で簡単にできる。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:54:25 ID:FECvQF2J
>>627
しかし、空しくないのかね?

もう数十年前から、ケーブルの差を録音するのは不可能って分かっているんだよね。
最近気が付いたのはアホリバのバカ社長とAA誌のバカ編集者がいるけどね。

だから、ABXで分かるような差があったら、完璧に犯罪。
差がなくても、あったとすることも簡単だしね、それがネット犯罪。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:05:17 ID:kY4y/ejS
一流家電メーカーですらマイナスイオンのような嘘を平然と付くわけで、
それを業界全体で長年に渡って続けてきたのがピュアオーディオの世界なんだろうな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:08:31 ID:bstPcz3Q
>>628
否定派の国分氏でも録音してwavで検証しているのに事実から逃げてはいけない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:13:43 ID:FECvQF2J
>>630
国分氏が録音したものを、ちゃんと聞き分けできてから、言う言葉だな。
彼は優しいから、聞き分け出来る可能性が少しはあるスピーカケーブルで
録音した。しかし、結果は聞き分けられる人間はゼロ。

もしラインケーブルで同じことをしたら、知識があれば結果は分かる。
バカな肯定派はそれでも音は変わる(天は回る)。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:28:58 ID:bstPcz3Q
>>631
国分氏のヘボいソフトで安物ケーブル同士でも分かる人は分かる人には分かるということだった。
HI-END SHOW TOKYOの女声コーラスではそれなりのケーブルだからもっと多数の人がが分かった。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:41:40 ID:FECvQF2J
>>632
そういう考えで、アホリバのバカ社長は録音した。で、そういう考えで
AA誌のバカ編集者は編集した。
しかし、結果は? 追い詰められて、音源の捏造に走った。

同じような霊として、梨のチキンは追い詰められて逃亡した。
634 ◆49D3OwBK7M :2009/02/22(日) 19:45:12 ID:bstPcz3Q
>>627のwav版もアップしたからもっと詳しく違いを聞き分けられる。
解説をカットして同じ秒数に編集して並べてあるが
PCでも少しましなサウンドカードなら細かい部分の違いがよく聞き取れる。
http://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi8098.zip.html
PASS:1111

答はトリップのパスワードに隠してある。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:47:18 ID:7lqOxqbt
否定派はケーブルの音の違いは周波数特性で判断するが、
スピーカーの音の違いは耳で判断するらしい。

スピーカーの音も周波数特性で判断しようよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:51:52 ID:FECvQF2J
>>635
何で君はそんなに頭が悪いの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:59:27 ID:bstPcz3Q
>634の違いは周波数特性でなくいわゆる情報量と言うやつで良い装置なら一発で分かる。
しかし当てたら自作自演だ、フシアナしてもネット友達同士だとなってしまう。

真実を知りたければ前回の否定派のように順序を変えてアップしなおしてみると良い。
FI,FOや微妙なレベル変更で波形カンニングもバイナリカンニングも不可能にできる。
それでも何人もが当てるだろうからケーブルの違いを理解すると良い。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:00:38 ID:wmzCKLu3
>いわゆる情報量
>いわゆる情報量
>いわゆる情報量

ポエムだなぁ〜
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:02:44 ID:qH4f+tx5
>>634
他人のPCにウィルス送り込むなカス
いくら暇でももっとマシなことしろよw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:05:37 ID:FECvQF2J
情報量という言葉を使うと、あー、水道ホース理論で考えているんだな、
と良く分かる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:09:24 ID:UHu3lnPO
「RCAケーブルでは音の広がりとかコーラスの人数とか立体感という
いわゆる情報量と言うんですが が変わってまいります。」

水道ホース、道路の車線、レンズの情報解像度、みんな一緒なんだよねw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:12:29 ID:7lqOxqbt
否定派に質問

現在、発売されているスピーカーの中で
スピーカー端子が4つ付いているものがあります。

この場合、ジャンパーケーブルを使ってシングルワイヤリングでつなぐのと、
バイワイヤリングでつなぐのとではどちらがいい音が聴けるのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:13:02 ID:oZ2bdCZk
おまいら煽るだけで水道ホース、道路の車線、レンズの情報解像度のポエムが聴こえないか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:15:51 ID:FECvQF2J
>>641
コーラスの人数が変われば、ブラインドでも絶対分かるよな。
3人のケーブルと5人のケーブルがあれば、おそらくオレでも分かる。

でも哀しいかな、コーラスの人数は、君の頭の中だけで変わっているのだよ。
バカだから理解できないと思うが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:18:41 ID:qH4f+tx5
>>644
お前バカだろw
高いケーブルの中にはコーラスが2人住んでるんだよ
そいつらを養う金がケーブル代に含まれてるわけだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:23:41 ID:qWSXl3Hg
電源やケーブルは自分も否定派(音の違いを判断できない)だけど
間違って電源の極性を逆にしたときは違いがわかったよーな気がした。
これもカルトなのかなぁ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:32:39 ID:oZ2bdCZk
>>644
厨なのに小学生並みの解読力しかないアホ。コーラスの人数が変わったような雰囲気だよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:44:48 ID:qH4f+tx5
>>647
ソロでアカペラの曲なら、左右のケーブル長の差を10mくらいつけると人数が増えたように感じる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:48:11 ID:oZ2bdCZk
5mのスピケーなら2倍の10m、50cmのピンケーなら2倍の1mで変わるんでないか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:03:31 ID:FECvQF2J
>>647
何ダー、雰囲気か。君の頭の中のことだから、他人には分からないよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:10:36 ID:qH4f+tx5
そもそもコーラスは多いほど良いモノじゃないだろ
捉え方によっちゃそれは「音質劣化」にもなりうるぞ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:17:56 ID:oZ2bdCZk
コーラスの人数といえば多けりゃ良いものでないと言いだす。何番が多いんだよ?
声の滑らかさや教会の響きがきれいだろう、2や3になったとたんに
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:36:47 ID:xM0NowsD
優れた部品は情報量が多い。ボロはその逆。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:37:54 ID:oZ2bdCZk
自分の雰囲気、感じ方だから2が安いベルデンでも良いんだ。違うことだけ聞こえれば好き嫌いは勝手
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:43:04 ID:ye8Mbv+k
周波数帯の強さのバランスが変わると、音場ってころころ変わるよ。

イコライジングを否定して、機材の組み合わせでイコラジングしてるだけですよね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:32:23 ID:QOjhyDDn
おまえらいつまで呆けた変わる派相手にしてんだよ。

公取なりに訴えでたのか?

いい加減ちゃんと確かな結論、結果が得られる可能性がありそうなととを
ターゲットにしろや。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:28:26 ID:xkbwBwIy
>>655
イコラジングは頻繁にSONOTA等を使ってやっています。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:34:29 ID:HmiF6P1m
この音を聞いて変わらないという野次馬は悪質な営業妨害だ。
さっさと公取に訴えでるべきだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:35:39 ID:/BpPVWUo
ポエムは当てにならない。
せめてもうちっと定量的に表現してほしい。
○○の低音の量感がが100としたら××は100.01とか。
0.01に聴覚フォーカスして「激変!!」とか行ってるように聞こえる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:46:12 ID:zk98k+QT
言ってわからない、見せてわからない、聞かせてもわからない
思い込んでるやつらは手の打ちようが無いな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:47:06 ID:xkbwBwIy
>>658
変わらないぶんには別にいいっしょ?悪くなったら困るだろうけど?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:49:19 ID:zk98k+QT
>>659
ABXテストだから定量的な理屈より変わるのが聞き分けられたらOK。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:51:08 ID:icPgAp7W
>>660
だからさっさと公取等の社会的影響力がありきちんと結論も公示するところに訴えましょうよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:58:43 ID:H2gFRrw0
TADとパスラボ使いが出張してきたよ。
>>634
1<<2<3。1がベルデンの安物、2と3がAETだと思う。
妄想のループより音源の比較試聴は歓迎だ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:16:36 ID:IZg9IL4M
4,5回ずつ繰り返して聞いてみたよ
どれも一緒だわな

これがコレだ。と思いこんで聞くとその通りになる。
そうやって結果が出た後に、別の考えに改めて聞くと、やっぱりその通りになる。
人間の聴覚の不正確さを改めて知ることが出来たよ。

それ以上に、女性コーラスの声に惚れたね、俺は。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:21:04 ID:i9BYFL/O
声は良いが録音は古るそうだ。音質が擦り切れかかっている。
そんな録音でも音場の雰囲気を聞いたら違いがあった。そりゃ聞き間違ってるかもしれない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:22:11 ID:9wqGoZYa
んー、わからんな。違いがわかる人はどのあたりが違うか教えてよ。
後学のために
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:26:32 ID:i9BYFL/O
>>665
どんな試聴環境かしらないが2wayですっきりまとめたTADでは
1の余韻はまだらに擦り切れかかっている。2,3はどこまでも透明に浸透する。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:28:35 ID:9wqGoZYa
余韻か。もうちっと聞いて見よう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:32:52 ID:IZg9IL4M
>>668
視聴環境云々じゃねーよw
試しにもっかい聞いてみたが結果は変わらん

お前もやってみろ。

1の音は透明感があって頭の中にスッと入り込んでくる
2,3の音は高音と中音のバランスが1と比べて崩れている

↑を頭の中で繰り返して、自分に思いこませて聞いてみろ
それが出来たら今度は逆もやってみろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:35:00 ID:8+ZvmdYE
ケーブルの違いも分からないスピーカー・アンプはボロですので切って捨ててください。そのような機器にどんな手を加えようと改善しませんゆえ、廃棄するか売却されてください。
高額なケーブルが必要となる機器もそれに準じてボロだと思われますから、スタジオなどのプロの間で使われる安価で高性能なケーブルでまともな音の出る機器に買いかえる事が生音を出す近道です。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:36:53 ID:5C4/d12a
否定派の人、静かだね。プクク。
糞システムで必死に聴いてんでしょ?
「もしかして俺…聴き分けられるかも…、覚醒しちゃうかも…、ケーブルにめざめちゃうかもぉぉぉ!」
とかワクテカしながら。プクク
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:40:12 ID:i9BYFL/O
>>670
1は声がスーッ消えたら余韻もスーッと消える。
2.3は声が消えても余韻がフワーと気持ちを残して消える。
この録音会場には2,3がホンモノで相応しいと感じる。あくまで個人的感想。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:43:36 ID:i9BYFL/O
音場などを気にせずに声だけ聞いていたら3つとも変わらないかもしれないな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:45:38 ID:9wqGoZYa
ミリ。そもそもおれのアンプの内部配線がただの電線だしな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:49:03 ID:kxS0E5Ch
鉄ちゃんの好きな音場感だな。ヘッドホンやめてスワンを持ち出せ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:49:55 ID:p4RZsPg7
>>670
ほんとに、ほんとに

ほんとに、ほんとに、ほんとにごくろうさん。
後は訴訟だね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:57:21 ID:IZg9IL4M
>>677
いつ俺が訴訟の話をしたんだよ
高級スピーカーケーブルに嘘はないだろ?
使用してる材料を偽ってる訳でもないのにメーカーに非があるわけ無いだろうw
事実、思いこみで音の聞こえ方は変わるんだからそれをウリにしたって問題ない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:02:12 ID:RjWNdR99
>>678
じゃ、聞き分けできんとだけ言って消えナ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:03:05 ID:kxS0E5Ch
音場感はヘッドホンではwavよりTubeで260万のソナスファベールを鳴らした
音を聞くほうがわかる気がするけどどうよ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:11:59 ID:TpAIrdjl
obaka(n)
音場感
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:16:31 ID:kxS0E5Ch
せいぜい冷やかしてな。答えた人が正解が多かったらお前と違って
妄想でなく聞こえているということだ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:17:59 ID:sPSAlxPw
これって、アコリバのときみたいなインチキでしょ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:18:06 ID:QNqAEB6Q
また同じこと繰り返してるのか・・
学習しないんだろうか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:27:45 ID:kxS0E5Ch
>>683
じゃインチキで良くなった音は何番、インチキで悪くなった音は何番?
それを書かないとただのアホな煽り祭。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:34:36 ID:TpAIrdjl
・出題者と回答者が同一人物
・音源に小細工
・解析でカンニング

これを全て完璧な説明を付けて否定してくれ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:53:27 ID:sPSAlxPw
ケーブル業界の存在自体が日本の恥。皆いなくなってほしい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:08:37 ID:RjWNdR99
じゃインチキで良くなった音は何番、インチキで悪くなった音は何番?
それを書かないとただのアホな煽り祭。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:14:42 ID:j1EVuhsL
>・出題者と回答者が同一人物
出題者も望んでいるように順序を変えて疑っているお前がアップしなおしてみると良い。
FI,FOや微妙なレベル変更で波形カンニングもバイナリカンニングも不可能にできる。
それでも何人もが当てるだろうからケーブルの違いの真実が分かる。

>・音源に小細工
つべ動画をよく見て逸品館がどんな小細工をしているか見破れ。
>・解析でカンニング
お前もやってみろ。どんな解析の音がベルデンだ??

それをやらないからただのアホな煽りといわれているw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:16:24 ID:sPSAlxPw
君、ころっと騙されるタイプのようだから、
振り込め詐欺に気をつけたほうがいいよ。
691コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/23(月) 02:19:16 ID:gecwwCUY
俺がやる方法以外いくらでも工作可能だよ。
むしろ適当にうpするやつはすべて工作だと思っていい。
692コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/23(月) 02:20:32 ID:gecwwCUY
順序など変えても無駄だよ。同一環境でとったものを複数用意しないと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:29:56 ID:RjWNdR99
>>692
くそくらえ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:30:49 ID:RjWNdR99
おまえらいつまで呆けた変わる派相手にしてんだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:38:27 ID:sPSAlxPw
サンプリング値のバリエーション
1.wav…21872通り
2.wav…21934通り
3.wav…21879通り

音量は1.wav < 3.wav < 2.wav

ということは、耳で聞くと2.wavが最も良い音と感じる可能性が高い。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:41:14 ID:RjWNdR99
┏━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
┃A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 冷静な日本人を装って.   ┃C なぜか右翼の話をする....   ┃
┃  根拠の無いことをわめく   ┃  火消しに奔走する..      ┃   从_从人_从_从人_       ┃
┃    ∧_∧..          ..┃     ∧_∧   ヲイヲイ..      ┃从从ゞ ウヨ必死!涙目プギャー/,..┃
┃   <#`Д´>Oこいつは釣り.!..┃   .<=( ´Д┌ <こんな事で . ┃ウヨクタバレ .∧__∧ 从_从人.从人┃
┃    Oー、 //| 騙されるな!!...┃    /     .|  i ̄ 喜ぶなよ..┃⌒WWY´<#`∀´>ウヨ死亡!ktkr!.┃
┃ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃  ...jm==== | i :: i | .      ┃ 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃
┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━┫
┃D  理屈で反論できなくなり   ┃E 事実に対して都合のいい +. ┃F  ムキになってコピペ荒らし . ┃
┃    レッテル貼りか人格攻撃┃  +   .∧_∧ 仮定を持ち出す┃     ((((( ))))))         ┃
┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!  ┃  ,:'.<  `∀´>  ,:'     。.┃       | |           .┃
┃    <♯`Д┌―――┐_     ┃+  , ..⊂    つ . .   + ,:'  ┃       ∧__∧    从_从人从..┃
┃    /    . | i ̄ ̄i |      ┃  '  ,:'ノ  つ ノ  + 。   ,.. .+┃   ∩<#`Д´>'') フザケヤガッテ┃
┃   ..jm==== | i :: i |      ┃   ... レ レ 幸せ回路作動中 ┃   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━┛
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:45:32 ID:y+KGaIKo
>>689
>つべ動画をよく見て逸品館がどんな小細工をしているか見破れ。

つ集団催眠商法。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:32:48 ID:sPSAlxPw
裸の王様商法
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 07:57:11 ID:ZK26WQ+q
自演の大阪商法
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:19:19 ID:VH1H+aA6
最初は「良いものだから高い」だったのが、いつの間にか「高いから良いもの」になってしまう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:36:33 ID:WvSiMQrq
>>697
>つ集団催眠商法。
否定派は可哀そうにwavのやりとりでも催眠にかかるのか?!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:43:58 ID:SnZYwak/
否定派の発言はぶれまくり。
「wavを比較したが変わらない。何回も繰り返して聞いても同じ。」
違いを主張する肯定派が現れると
「wavは捏造で変わっている。音源に小細工してあるから違う。」

どっちなんだよw麻生みたいにぶれまくりでは解散するしかないな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:12:03 ID:eBMjP1t8
単純に

1.ケーブルは材質・構造・長さ、などによって音は変化する ○

2.ケーブルの音の良し悪しは価格と比例する。 ×

でいいんじゃないの?

現時点で計測できるデータだけが音の全てを表せるとは
限らないわけだし・・・。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:56:21 ID:oGxkjSsC
>現時点で計測できるデータだけが音の全てを表せるとは
それは、君に知識がないからだよ、言い換えるとバカだからだよ。

波形から、音質、音楽を論じるのは難しいので、否定派は一言もそんな
ことは言っていない。肯定派が宗教の世界に持ち込むため、イジイジと
>>703のような発言を繰返す。

否定派の言っていることはもっと単純なこと。
ケーブルで電気信号は変化しない。したがって、音も変わっていない。
電気信号を見る限り、100万円/mでも30円/mでも同じってこと。
外見をごっついものにしたければ、お好きなように、というのも否定派の意見。
ただし、音が変わる、は嘘だし、それでケーブルを売ったら詐欺だよ、ってこと。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:17:02 ID:ZdqWbe0X
単純に

1.ケーブルは材質・構造・長さ、などによって音は変化する ○

2.ケーブルの音の良し悪しは価格と比例する。 ×

でいい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:32:31 ID:oGxkjSsC
>>705
いつまでも願望をいう君は業者?それとも単にバカ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:34:09 ID:7A8vhkdD
>>706
バカな業者w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:58:42 ID:9wqGoZYa
>>705
逸品カンが長さじゃ音は変らないといってたことについてどう思う?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:07:58 ID:H0ItAXwL
>>704
ケーブルに限らす、オーディオメーカも抵抗やコンデンサの種類銘柄などで
耳を使って音調取ってるんだけど。もちろんF特なんて変わりはしない。
内部配線のケーブルを検討しているメーカだってあるし、
コンデンサにしても全部同じ銘柄使えばいいってものじゃなくて
個別に適材適所があってそれがノウハウなわけだ。
ケーブル否定つーのはオーディオ否定と同義だよ。
そんなやつにはミニコンで十分w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:14:13 ID:TpAIrdjl
>耳を使って音調
>耳を使って音調
>耳を使って音調

ポエムだなぁ〜
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:21:00 ID:9wqGoZYa
そういや昨夜のうp音源の答えは?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:50:23 ID:H0ItAXwL
>>710
ミニコンのグライコ弄ってF特だけで
オーディオやってるつもりのアフォゥだな。

カスタムコンデンサ等々を導入したメーカは
ポエム罪で訴えればよろしw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:54:55 ID:eBMjP1t8
>>704

私自身は高額なケーブルに価格相応の効果があるとは考えて
いませんし、完全に否定したいです。

ですが、同じ1000円/m以下、いや、100円/m以下の銅単線と
銅より線では音が異なるように思えます。
何回繰り返しても同様の変化を感じます。

これもやはりプラシーボなのでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:16:26 ID:H0ItAXwL
>>713
そんじゃちょっとpiyoってみるか。
耳で判断するということはプラシーボから逃れ得ないのです。
測定器より優れた測定器はないと考え耳で判断することを
放棄するのが正しいオーディオです。

ケーブルなどでおままごとするよりパソコンで測定するのが、
超ハイC/Pの正しいオーディオです。
正しいオーディオをするためには電気の知識が欠かせません。
低学歴の文系馬鹿にはオーディオは無理なのです。
どおせ耳では何の証明もできませんから、意味がないのです。



715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:18:15 ID:H0ItAXwL
ついでにまた志賀っときますね。
ケーブルなどに騙されてはいけません。
オーディオは科学的に判断してこそ、超ハイC/Pの正しいオーディオです。
オーディオマニアの方はケーブルの風評を信じて色々検討されていますが、
科学的、物理に基づけばそれはあり得ないのです。
それは鰯の頭も信心、もといプラシーボに他ならないのです。
その証拠に、ダブルブラインドテストで聞き分けたという統計的データはどこにも存在しません。
有志の諸君、堕落したオーディオ業界を超ハイC/Pの正しいオーディオに導くため
勇気をもってコペルニクス的発送の転換を主張しようではありませんか。

そして、スピーカ以外のオーディオ機器のスペックは人間の耳で聞き分けられる範囲より上にあります。
こうして森を見ることで超ハイC/Pの正しいオーディオが可能になるのです。

わたくし、京大教授の言にまちがいはありません。



716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:20:46 ID:H0ItAXwL
>超ハイC/Pの正しいオーディオ

ミニコンで十分ですハィw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:28:49 ID:IZg9IL4M
聞き分けもなにも、3つとも同一ファイルなんだから出来るわけがない。
これは肯定派に「音が違う」と言わせて陥れる為の罠だと俺は考えるね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:32:48 ID:7//F4q8Y
>>716
それじゃ駄目だから、否定派もここに来てるんだろ。
CPでミニコン、車は買わない、じゃなぁw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:43:25 ID:H0ItAXwL
>>718
>それじゃ駄目だから

ダメな理由はなに?F特に不備でもありますかいな?
グライコが付いてんだから、パソコンでちゃんと測定して補正しなきゃw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:44:27 ID:11d1/9G+
>>719
F特って何?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:22:04 ID:H0ItAXwL
>>720
「周波数特性」などググってちんまげ。
ポエマー曰く、最近は超安物マイク+パソコンサウンドボード+不利ソフトでも
耳に比べれば超高精度なんでハイエンドを超えたスピカを作れるそうなw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:25:27 ID:11d1/9G+
>>721
ポエマーは測定しないんじゃないの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:32:08 ID:H0ItAXwL
>>722
いんや測定ポエマー、物理ポエマーなんて幾らでも居るよ。
論理詰めの積もりは自分だけつーパターンだなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:49:13 ID:H0ItAXwL
まあ、ミニコンじゃないバラコンやハイエンド買うのは
超ハイC/Pの正しいオーディオじゃないんだからポエマーってことですな。
もちろんスピーカーを耳で選んたりしちゃポエマーの仲間入りだよんw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:50:08 ID:H0ItAXwL
×もちろんスピーカーを耳で選んたりしちゃポエマーの仲間入りだよんw
○もちろんスピーカーを耳で選んだりしちゃポエマーの仲間入りだよんw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:27:13 ID:y+KGaIKo
>>701
催眠にかかる奴のみがぼったくりケーブルを買う。
アホ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:33:56 ID:fDVjZzHL
そもそも問題になってるwavの出所はどこなんだよ?

まさか逸品館じゃないよね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:51:36 ID:oGxkjSsC
>>723
>測定ポエマー、物理ポエマー
具体的に、どういう点がポエマーなのかね? 多分答えられず、逃げるとは思うが。

ポエムというのは心理的なことだから、それらが入る余地がない
測定、物理に対し、どうしてポエマーと感じるのかが不思議。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:04:27 ID:8+J9yh46
あはは
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:27:53 ID:H0ItAXwL
>>726
ミニコンのグライコ弄って音が良くなった〜って催眠術の話しはどう?
全くぼったくられてないんでイイ話しじゃないかいなw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:29:15 ID:H0ItAXwL
>>728
そうかそうか測定、物理がポエムなのかw
まあ、音とか味の場合は官能試験がつきまとうから全方位論理詰めなんてありえんし。
そうできると信じること自体ポエムだなw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:31:50 ID:H0ItAXwL
ポエムから脱却したいならスピーカーの音色分解や空間定位の能力をデータで
評価できるよう鋭意がんばってちょんまげw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:33:21 ID:oGxkjSsC
>>731
頭大丈夫ですか?官能試験の話は誰もしていないのだが。
具体的に、と質問しているのだが、その測定、物理で音質の話って
どこに出で来たの?
どうも、バカの考えていることはよく分からん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:34:02 ID:TpAIrdjl
とういわけで、今日も大阪sanは一日中常駐です
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:36:39 ID:H0ItAXwL
>>734
大阪sanって良く聞くんだけど誰?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:41:52 ID:TpAIrdjl
誰?wwwwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:46:36 ID:H0ItAXwL
>>736
肯定派の親分らしいけど、良くわかんないんだ。
今日は5時くらいまでは居るから教えてちょんまげw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:48:41 ID:oGxkjSsC
大阪sanは、肯定派の代表で、捏造音源をupするは、架空のブラインド会を開き
ケーブルの差を聞き分けたと嘘をばらまくは、実社会のブラインド会からは
敵前逃亡するは、極悪人のチキンのこと。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:57:08 ID:H0ItAXwL
>>738
ふーん、そんな極悪人がいるんだ。
まるで否定派が忌み嫌っているぼったくりケーブル屋みたいだな。
で、証拠は?w
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:03:59 ID:oGxkjSsC
>>739
いつもの肯定派代表の一人、粘着バカであったか。
相手にして損した。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:07:33 ID:H0ItAXwL
>>740
あらレスポンス悪いねぃ。
そんなこというからには否定派らしく測定結果もってんのじゃないの???w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:23:38 ID:YD/m/DWi
問題になっているwavの張本人、大阪イピンカンが極悪人だね。

>>776
>ハイエンドショウトウキョウ2008で逸品館が行ったケーブル試聴会は
>一部屋を借り切ってブースを設けて
>CDP AIRBOW SA15S1/Master、アンプ AIRBOW PM15S1/Master、スピーカーSonusFaber Elipsa
>で10/9.10,11に1日1回45分ずつ行われた。
>超満員の盛況で入れない人もいたので試聴会の模様を音声付き動画でYouTubeにアップロードした。
>また聞き漏らした来場者には収録音声のCDRダビングサービスも行った。
>おかげでアンケート集計の結果、逸品館が最も印象に残ったブースでトップに輝きました!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:28:53 ID:YD/m/DWi
肯定派の代表で、インチキな試聴会を開くわ、捏造編集してYouTubeにupし
「RCAケーブルでは音の広がりとかコーラスの人数とか立体感という
いわゆる情報量と言うんですが が変わってまいります。」 と嘘をばらまいている
のが今の流れだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:42:55 ID:H0ItAXwL
>>742
ほぅ、大阪sanってのがイピーンカンの極悪人なんだ。
つーことは、俺は清ちゃんてことか。やだなーw
しかし、なかなかのポエマーでつね。
これからも超ハイC/Pの正しいポエムを頼むよ〜w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:02:53 ID:eERZZdaU
>>695
つべ動画は交換の画面にカットがあるがその間にボリウムを動かしている可能性ありということか。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:12:45 ID:s+uQAB95
>おかげでアンケート集計の結果、逸品館が最も印象に残ったブースでトップに輝きました!

東京のピュアオタも大阪イピーンカンの清ちゃんにまんまと乗せられたってことw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:14:39 ID:y5m1Ycwx
>問題になっているwavの張本人、大阪イピンカンが極悪人だね。

訴えろ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:32:18 ID:EkS/nwSy
>>695
マジレス申し訳ないが測定した音量差というのはコンマ何dBだろう。
その音量差が音の良し悪しに関係しているだろうか。
俺は大きいと言われる2より小さいと言われる3が良質の音に聴こえた。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:44:14 ID:EkS/nwSy
1はストレートだがきつめのむき出しの音でPCのヘッドホン用なら良い。
装置が良くなるとお粗末な音質に聴こえる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:00:35 ID:fDVjZzHL
おいおい問題になってるwavってまじで逸品館様が作ったものなのか?
そんな怪しげなもん、なんで真面目に議論してるんだ?バカじゃないの?

仮にだ、音が変わっていたとしてもその差が本当にケーブルの差だって
だれが証明できるんだ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:10:41 ID:oGxkjSsC
>仮にだ、音が変わっていたとしてもその差が本当にケーブルの差だって
>だれが証明できるんだ?
簡単に証明できます。
イカサマなしに聞き分けできるなら、それはケーブルの差ではありません。
もしくはゲテモノケーブルを使っているわけで、ピュア板からの永久追放が必要でしょう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:50:36 ID:ffe7TX1G
>仮にだ、音が変わっていたとしてもその差が本当にケーブルの差だって
>だれが証明できるんだ?

仮にって どういう意味ですか?
あなたも音を聞いたなら 仮にでなく 変わっているかいないか実際に書けるでしょう。
実際に音が聞けるのに 仮に仮にと 架空の脳内話にするからなにも証明できません。
 
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:00:13 ID:fDVjZzHL
>>752
おまえもしかしてバカなの?

逸品館様がケーブルを変えてこのwavを作りましたって言ってるけど
それを誰が証明できるのかを聞いているだが。
お前は目の前で逸品館様が録音している現場を実際に見て、間違いなく
それが配布されたwavだと証明できるの?

wav作成に関わったは逸品館の人間だけじゃなく公開で録音したのかよって
話だ。
わかる?
言ってる意味?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:08:33 ID:BELBxfuz
否定派に質問

現在、発売されているスピーカーの中で
スピーカー端子が4つ付いているものがあります。

この場合、ジャンパーケーブルを使ってシングルワイヤリングでつなぐのと、
バイワイヤリングでつなぐのとではどちらがいい音が聴けるのでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:13:01 ID:H6A9EO4J
>>753
わっかりまっせーーーーーーん
って感じじゃよ

フォッフォッw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:13:08 ID:oGxkjSsC
>>752
「仮に」の使用例。

仮に君がバカでないとしたら、ケーブルで音が変わらないことを
容易に理解できるであろう。

しかし、実際は、君はバカだから、いつまでたってもケーブルで音が変わる
と思っている。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:14:21 ID:BELBxfuz
否定派に質問

現在、発売されているスピーカーの中で
スピーカー端子が4つ付いているものがあります。

この場合、ジャンパーケーブルを使ってシングルワイヤリングでつなぐのと、
バイワイヤリングでつなぐのとではどちらがいい音が聴けるのでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:16:46 ID:c7tPzw/1
イカサマとは例えばこんな事か。

ハイエンドショー試聴会の映像を見るとケーブルを交換してはCDを聞かせる。
それがじつはCDでなく、ベルデンやAET的に捏造したCDRの音を聞かせていた。
そのCDRをダビングサービスしたら試聴会で変わった印象をさらに強められる。

すごい仮説だが、試聴会がそうなら公取どころか犯罪として警察が逮捕だ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:16:49 ID:TpAIrdjl
ID:7lqOxqbt
ID:BELBxfuz

乞食は寂しいねぇ〜w

あえて、ヌルーしておいてあげてね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:17:21 ID:BELBxfuz
否定派に質問

現在、発売されているスピーカーの中で
スピーカー端子が4つ付いているものがあります。

この場合、ジャンパーケーブルを使ってシングルワイヤリングでつなぐのと、
バイワイヤリングでつなぐのとではどちらがいい音が聴けるのでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:29:02 ID:oVJLzLPY
>>752
逸品館の試聴会はケーブルで音が変わった。超満員の証人もいる。
否定派が変わるとイカサマという自信があれば訴えて逮捕できる。
なぜやらない???
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:31:07 ID:oVJLzLPY
過去の試聴会だがTUBE動画という動かぬ証拠もあるぞ!!!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:36:11 ID:VQ9NEmcZ
>>761
ならオマエが訴えれば良いだろが。引きこもりクズ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:41:30 ID:BELBxfuz
否定派に質問

現在、発売されているスピーカーの中で
スピーカー端子が4つ付いているものがあります。

この場合、ジャンパーケーブルを使ってシングルワイヤリングでつなぐのと、
バイワイヤリングでつなぐのとではどちらがいい音が聴けるのでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:42:55 ID:fDVjZzHL
>>761
別にオレは逸品館なんかでケーブルは買わんから被害にあったわけじゃないよ。
だから別に訴える必要もないし、そんなバカげたことに労力を使う必要もない。

ただ
ようつべで
安いスピケーに高級スピケーを50cm付け足すだけで
なぜかわからないが音がよくなるんです!

なんて言ってる逸品館の作ったwavを本気で信じられるとおもうのか?
といっているだけだ。

それとも、高級ケーブルを50cm継ぎ足すと音がよくなるってことに
は同意なの?
それなら安上がりでいいよなw

766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:49:24 ID:BELBxfuz
否定派に質問

現在、発売されているスピーカーの中で
スピーカー端子が4つ付いているものがあります。

この場合、ジャンパーケーブルを使ってシングルワイヤリングでつなぐのと、
バイワイヤリングでつなぐのとではどちらがいい音が聴けるのでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:53:11 ID:XcrDgwZP
>>754 >>757 >>760 >>764 >>766
まずおまいの見解を聞こうか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:55:09 ID:uIDAenY8
>>760
同じです。聞き比べてみてください。判別できる人はいません。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:55:18 ID:BELBxfuz
>>767
僕は肯定派なのでケーブルで音は変わると思っているのですよ。
否定派はケーブルで音は変わらないという意見ですよね。

そこで否定派に質問しているわけです。

現在、発売されているスピーカーの中で
スピーカー端子が4つ付いているものがあります。

この場合、ジャンパーケーブルを使ってシングルワイヤリングでつなぐのと、
バイワイヤリングでつなぐのとではどちらがいい音が聴けるのでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:59:05 ID:BELBxfuz
>>768
同じなら、何故スピーカーメーカーは接続端子を4つも
付けるのでしょうか?

2つでいいでしょ。そんな無駄なコストをかける必要は全くない。

でも、現在発売されている主要メーカーのスピーカーは
ほぼ接続端子は4つ付いている。

KEF,monitor audio,B&W,JBL,等々・・・。

接続端子2つで頑張ってるのは、DYNAUDIOくらい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:02:47 ID:oVJLzLPY
>>763
俺は訴えないよ。ケーブルで変わると思っているから。
変わるものも変わらないものもあるのがオーディオの常識。
インチキだと騒ぐくせに訴えもできない引きこもりに言っているんだ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:04:17 ID:TpAIrdjl
>>767 >>768
ほらほら、相手をしてあげるのはいいが・・・・餌を与えているなw

この子おつむが弱い可哀想な子なんだからそっとしておいてあげてよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:09:51 ID:BELBxfuz
否定派に質問

現在、発売されているスピーカーの中で
スピーカー端子が4つ付いているものがあります。

この場合、ジャンパーケーブルを使ってシングルワイヤリングでつなぐのと、
バイワイヤリングでつなぐのとではどちらがいい音が聴けるのでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:15:36 ID:yJAQE2g9
ケーブルで音が変わるのは
当たり前だ。今に始まったことじゃない。後は好み。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:19:58 ID:TpAIrdjl
大阪sanの嘘は今に始まったことじゃない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:20:35 ID:uIDAenY8
>>770
4つ付いていることで「バイワイヤ」を謳うことができます。これが商品に付加価値を生みます。
「アルミ削り出しつまみ」などと同じようなことですね。マニア心をくすぐるわけです。
理論上は逆起電力の影響を少なくできる分、音質的に有利と言われます。
しかしあくまで理論上であって、人間の検知限を超えた部分での差です。
実際に耳で判別できる人はいません。いたためしがありません。ぜひご自分で聞き比べてみてくださ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:23:20 ID:BELBxfuz
>>776
はっはっはっはっ。
あっぱれ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:27:39 ID:9wqGoZYa
バイワイヤ用のスピーカーの高額ジャンパーとかは少し苦笑しちゃうな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:30:06 ID:BELBxfuz
>>778
バイワイヤリングする場合はジャンパーケーブルは使わないよ。
ジャンパーケーブルを使うのはシングルワイヤリングの場合ね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:33:44 ID:9wqGoZYa
そりゃわかってるわな。読点がたりなかったかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:05:05 ID:oVJLzLPY
逸品館の試聴会でも江川実験室の例でもいいんだが
ケーブルで音が変わらないというのと
ケーブルで変わる音が分からないというのは
天と地ほどの差がある。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:11:17 ID:IZg9IL4M
人は自分の聞きたい音を聞くんだよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:18:53 ID:oVJLzLPY
ケーブルで音が変わるのはインチキ加工だという報告でもいいんだが
どれがどんな音に加工してあるかを聞き分けてくれないと話しずらい。
とりあえず音を聞き分けた人の報告と
聞き取れないがたぶんインチキだろうという反論では天と地の差がある。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:09:43 ID:IZg9IL4M
聞き取れる訳無いだろう、と
3つのwavはどれも一緒
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:41:06 ID:iyOonTsL
測定班が3つのwavは微妙に違うというデータを発表しているが。
データでは音質やケーブルは見分けられていない。最終判断は耳だ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:17:20 ID:FfQLMC1b
ほんとうに否定派は実害がなかったとか理由つけて

訴訟もなにも実行力なくへたれですね。

ごくろうさん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:27:39 ID:dxh1CXZk
所詮元気いいのはこのスレぐらいだろうから
慰めさせとけばいいんだよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:37:29 ID:qpynkewG
>>786
実害がないのに訴訟しろとか、おまえはバカ?

だったら、逸品館のかわりにお前が名誉毀損とかで否定派に
訴訟をおこせよ!w

おまえにそんなことできんだろ?
てめーにできないことを棚に上げてとやかくいってんじゃねーよw

ごくろうさん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:40:06 ID:5TqyEjoH
人間は耳だけで音を聞いているわけではない。というのは単純な事実である。
しかし、この単純な事実がある故に測定器では音の良さは測れないというのは、
乱暴な論理のすり替えと言っていい。

もし、この論理が正当ならば、
人間は言葉だけでコミュニケーションしているわけではないではない。
だから、言葉なんて無意味だ。と断定するのと同じことだからだ。

否定派が苛立つのは、こうした乱暴な論理のすり替えと、
何の展望も無いその場しのぎの売り口上なのだが。

790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:40:07 ID:eWe+tigq
>>788
だからお前らはへたれって言われるんだよ。

ホンとにごくろうさん
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:45:46 ID:qpynkewG
>>790
答えになってないぞー!w

じゃあ、お前は訴訟するんだな?
でなけりゃあ、お前もへたれになちゃうぞ!

ホントにホントにごくろうさん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:47:38 ID:97NBtuYM
>>788
>逸品館のかわりにお前が名誉毀損とかで否定派に
>訴訟をおこせよ!w

ああ、とりあえずその意思があるか逸品館に問い合わせのメールを送った。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:50:32 ID:qpynkewG
>>792
ほう、それは楽しみだ。

おれも公取委にメールを送った。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:51:18 ID:97NBtuYM
>>791
とりあえず訴訟の動きしてみるヮ、
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:53:37 ID:97NBtuYM
>>793
おお、楽しみだな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:56:25 ID:qpynkewG
>>794
楽しみにしてるよ。

逸品館に公取委に連絡した旨、伝えておいてくれたまえ。
君は逸品館とじっこんらしいからな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:58:01 ID:97NBtuYM
>>793
オレも公取委にメールを送っとくよ。真実が公の下に明らかになるといいな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:59:13 ID:HSwLxGJP
飲むヒアルロン酸なんてものが未だまかり通っているご時世に
公取委に期待する人なんているの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:00:20 ID:97NBtuYM
逸品館?行ったことも接点は何もないがな、
真実が公の下に明らかになるといいからな、オレも公取委に連絡した旨連絡入れとくよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:01:51 ID:qpynkewG
>>797
オレはもう寝るぞ。

次に会うのは裁判所だかどこだかわからんが元気でな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:03:04 ID:97NBtuYM
>>798
ヒアルロン酸は直接関節に注入だよな。
でも
>>796 はメール送ってなんとかするらしいぞ。
メール送ってダメなら何すんのかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:03:57 ID:97NBtuYM
>次に会うのは裁判所だかどこだかわからんが元気でな。

おいよ、元気でなー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:19:04 ID:igBtbxcg
みんなぁ!

ID:qpynkewG にならってどしどし公取委にメール送ろうぜ!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:54:12 ID:ds4zz38p
>>800
何?逸品館の関係者??

業者がここで着合いいれてるとなんか買う気うせるよなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:13:47 ID:YyoFbohe
逸品館って自演の町大阪だしね。
大阪さんここの関係者だったら嬉しいな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:34:15 ID:OpJ5exbg
オカルトな店は関西が多いと言うレスが他スレにあったな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:26:13 ID:9dSZpVks
肯定派はガラが悪い、頭が悪い、平気で犯罪行為を行う・・・
関西だからなんだろーか?
頭が悪いは全国区だと思うけどね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:32:28 ID:uDKeMV9h
電源ケーブルで変わるBDプレーヤーのシャープは大阪
100万Hzまで出るスーパートゥイータのムラタは京都
妄想のタイムドメインは大阪オンキョウの由井
商品化して売る富士通テンは神戸・・・まだまだあるぞw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:41:04 ID:uDKeMV9h
竹の繊維で作った抵抗は音が綺麗、ブラックゲートのコンデンサは音が良い
これは大阪の大企業パナソニック
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:49:00 ID:uDKeMV9h
レコードをギコギコやって壊すDJプレーヤの世界シェア9割が大阪テクニクス
piyoが憧れたアンプのラックスマンも大阪生まれ・・・キリがないなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:43:16 ID:rHggpjNs
仕方がないだろ
大阪民国は土地も人件費も安く上がるからな。
なぜかは知らんが関税もないし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:34:31 ID:igBtbxcg
807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/24(火) 11:26:13 ID:9dSZpVks
肯定派はガラが悪い、頭が悪い、平気で犯罪行為を行う・・・

>平気で犯罪行為
いつ・どこ?>
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:38:51 ID:igBtbxcg
犯罪ならほっとくのまずいな・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:43:31 ID:9dSZpVks
詐欺は立派な犯罪です。
ただし、バカしか相手にしていないから、バカな被害者は訴えることもなく、
大手を振って犯罪を続けています。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:45:42 ID:igBtbxcg
詐欺はどこ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:48:53 ID:9dSZpVks
>>815
詐欺と分からないバカにいくら説明しても無駄。
聞けばわかーーーる、ってね。分かるのは君の頭の出来だけだがね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:30:39 ID:yr1Ee4Ri
piyoのラックスマンはまだ良いほう、国分氏はゴールドムンドだ。
否定派もだんだんボッタクリ製品を愛用するようになる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:47:05 ID:kNGPqzIj
piyoも100万円ブラインドを巧妙に逃げて賞金でボッタクリ・アキュを買った。
次はバンデンハルの電線を使ったボッタクリ・エソを狙っている。
否定派がどんどん電線に毒されていくよ、どうするw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:08:41 ID:z8Q/bshr
逃げたのは大阪sanでしょ(自演じゃなければ)。
肯定は、こういう言い換えをするから。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:11:58 ID:/ViWgEo2
>>816
オレだけは騙されない究極のバカ発見。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:21:00 ID:s+NRV4fV
>>820
オレだけは騙されていないと思い込む究極のバカ発見。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:31:50 ID:kNGPqzIj
大阪sanって60歳ねらーだろ、当日駅まで迎えに行った。
piyoとセコム警備員が本当に来ていたら見過ごすはずが無い。
piyoは行った情景写真かセコムの書類を見せないと巧妙な架空芝居だというのが
100万円スレの結論だったが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:49:20 ID:TISxG6/j
>>814
だ・か・ら いつ、だれが、どこで、犯罪行為を行ったかと?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:51:44 ID:kNGPqzIj
piyoが15万円の警備費用かけてセコム2名を同行して現地に行ったのに逃げられた
だからケーブルは変わらないという嘘っぱちを信用しているうちは否定派に救いはない。
piyoはとっくに否定派を見捨ててアキュやエソのボッタクリ高級機で楽しんでいる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:52:41 ID:8YZ4CmTw
だ・か・ら w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:56:47 ID:8YZ4CmTw
ケーブルは変わらないという嘘っぱちw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:57:56 ID:6+qJHZvl
>>819
雇った筈のセコムの書類も出せず、駅の写真も頼んだもの

あんたpiyoに騙されてるよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:58:28 ID:f/Z5rxUF
>>814
だ・か・ら w
いつ、だれが、どこで、犯罪行為を行ったかと明示してほしいんだけど?
虚言でなければ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:04:01 ID:f/Z5rxUF
>>814
http://blog.ippinkan.com/archives/20081028134254

ハイエンドショウ東京2008のケーブル試聴会、ツベ動画
変わるのは逸品館社長の熱演の声だけでケーブルの音は変わりませんでした

これのこと?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:05:17 ID:kNGPqzIj
だ・か・らw自分自身でケーブルが変わらないかを確かめないとな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:06:35 ID:kNGPqzIj
>>829
あの音でも変わらないか?w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:07:56 ID:f/Z5rxUF
>>830
だ・か・らw 逸品館社長は犯罪行為してるわけな?

YES、NO?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:10:10 ID:f/Z5rxUF
ああ、肯定派のほうのひとか

>>814
犯罪云々は逸品館で
逸品館社長は犯罪行為してるわけだね?

YES、NO?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:14:01 ID:IYRyi2ua
否定派もまったく変わらないとは言っていない。
ベルデンとAETも測定すれば電気特性に微差はあるが
人間の感知能力では聞こえないと言っている。
これでポエム連発は催眠商法で犯罪行為だ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:17:08 ID:f/Z5rxUF
>>834
>ポエム連発は催眠商法で犯罪行為だ

つまり
逸品館の
逸品館社長は犯罪行為してるわけだね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:38:37 ID:9dSZpVks
バカがいっぱい湧いているな。

アホリバのバカ社長とAA誌の捏造は、完全な犯罪じゃないかな?
あれが犯罪ではない、という根拠は何かあるかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:05:39 ID:XwQLU6Fj
>>834
>電気特性に微差はあるが人間の感知能力では聞こえない

これの根拠は?
一音に絞れば聞き分けられないかもしれないが
曲を通せば高低差が分かるという事はあるんだが
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:07:07 ID:8YZ4CmTw
曲を通せば高低差が分かる??
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:20:19 ID:XwQLU6Fj
曲を通して聞けば、かな
AETとベルデンのケーブルで聞き比べると
同じ曲でも全体を通して聞いた場合に腰高に聞こえたりするんだよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:35:08 ID:IYRyi2ua
まったく変わらないとは言っていない。
司会者の誘導ポエムがなければ聞き分ける人はめったにいない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:49:26 ID:XCZFQ7lT
プロケーブルは半分あたっている。
CDがLPのように聞こえる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:53:45 ID:X/RM9diE
>人間の感知能力では聞こえない
→>聞き分ける人はめったにいない
→聞き分ける人が少しいる、と否定派の論調が後退していくw

否定派の自分が聞き分けられなくても肯定派の多くが聞き分けている。
自分をオーオタの基準にしてはいけない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:13:02 ID:9dSZpVks
>>842
それが、ネット社会とサティアンに限られていることが、妙に哀しい。
オーヲタになるためには、必然的にチキンになることも、常識的には哀しい。
844634 ◆49D3OwBK7M :2009/02/24(火) 19:13:15 ID:hvXppB93
>>634のトリップのPASSは1=Belden.2=AET/SCR.3=AET/SIN
ケーブルの答は1=Belden.2=AET/SCR.3=AET/SIN。YouTubeと同じ順。

おそらく完全に聞き分けている人がいる。
PCのヘッドホンでは3つとも変わらないという人もいるし
1=Beldenがストレート、透明感があって頭の中にスッと入り込んでくる
という人もいたが、コンポではお粗末な音になるというレスだった。
TADなどの高級コンポの人は迷わずに2=AET/SCR.3=AET/SINを褒めるレスだった。

自演と言われるのを嫌ってレスが少なかったが、結果に疑惑がある人は
音質が変わらない程度に再編集して再アップしたら同じ結果になるはずだ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:33:19 ID:fcxgmr+3
結局暴れているのは逸品館がらみのオヤジかよ。
大津とかウソ送信してたのも大阪だったから、これも逸品館辺りかもね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:34:14 ID:3xoF9E+U
まあ人生長いからさ…
音の違いわからないひとも、違いがわかる機材を買える転機がくるかもしれないし…
それ以前に音色音痴で聴き分けできないって人も
経験?教養?そういもの積んでればいつかね…
だからまあ焦らずまずは働こうね
847634 ◆49D3OwBK7M :2009/02/24(火) 20:12:08 ID:hvXppB93
>>845
参考になると思って聞かせても結局はつまらない煽りになってしまうんだね。
それで音色音痴や違いがわかる機材を買えと叱られてまた荒れ放題w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:18:38 ID:3xoF9E+U
ベルデン以上のケーブル使った録音音源を再生しようというのに
否定派のケーブルがベルデン以下じゃあ全部ベルデンに聞こえるのも無理はない。
ベルデンでは表現できない部分が聞こえないんだから。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:23:58 ID:TRwaj9N1
ふーん、変わるケーブルもあるんだ
僕は分からないけど聞こえる人もいるんだ
と逃げずに平然と受け止めたら良いんだよ。
ケーブル音痴でも君にはもっと違う才能があるかも。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:24:56 ID:OpJ5exbg
このコーラスの余韻っていうのは周波数で言うとどの辺なのかな
具体的に周波数のどの部分を手がかりに人間が聞き分けることができたのかっていうのは研究の余地がありそうなのにな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:30:48 ID:3xoF9E+U
例えば動態視力だって人それぞれちがうでしょ。
ボクサーが見えるものを素人がみえないからって
「あなたの右手は存在しません」
なんていったらおかしいよね。
否定派は優劣、格差をみとめない、他人の足を引っ張る悪平等主義者だよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:44:20 ID:TRwaj9N1
あんまり同意すると自演に間違われるが
>ベルデン以上のケーブル使った録音音源を再生しようというのに
>否定派のケーブルがベルデン以下じゃあ全部ベルデンに聞こえるのも無理はない。
ていうセリフは説得力あるね。
なおさら否定派の耳もベルデン以下なら無理もない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:46:45 ID:dMeYh+jB
なら肯定派がやってきた自演や捏造は元々必要無いよね。
簡単な事なんだから、その素晴らしい能力で実証してくれよ。
江川爺が言い出してから30年ぐらい経ってるんだろ?
やるたびに逃げたとかウヤムヤとかじゃなく、
一件ぐらい結果をだしたらどうよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:54:25 ID:TRwaj9N1
>やるたびに逃げたとかウヤムヤとかじゃなく
という意味が分からない。
江川実験室やハイエンドショーの他のブースの結果が紹介されても無視したがる。
逃げられなくなったら捏造ショーにして終わらそうとする。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:57:22 ID:ymmdic4Y
さてはて、ネットブラインドの悲しさか
回線の向こうの相手がどんな聞き方をしているのかがサッパリ分からないんだよな。

可聴範囲外の周波数帯でも大音量で聞けば、可聴範囲内のノイズとして聞こえる場合だって当然在る。
…それ耳は大丈夫?とか思っても、結果としては『判別可能』とかになっちゃう。…ま、一例。

>>634について
  >>664 2と3がAETと指摘 2009/02/22(日) 23:58:43
  >>665 どれも一緒 2009/02/23(月) 00:16:36
  >>673 2と3が良いケーブルだろう 2009/02/23(月) 00:40:12 (668でTAD発言があるから664と同一人物?)
で…>>695で音量の指摘。2>3>1の音量なので、上記回答が
『音量が大きいものが良く聞こえる』という話をしているだけでは無いか? と言っている。

回答3(2?)人、正解2(1?)人、ただし回答には音量という別回答があるのでは? という懸念あり
現在はこんな感じ。ほかに言及しているレスはあるかね。

個人的には、回答数少ないなぁ、と思う。2人って…自信を持って答えられる人が少ないのかね。
この回答群を持って『ケーブルで音が変わる』とするにはあまりにも根拠として薄弱と感じる。
あと、一人答えると答えの方向感が出来ちゃうから
答えも回答が出るまで不明にしたほうがいいと思うんだけどね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:59:02 ID:3xoF9E+U
一回実地にいけばいいのにね。
確実に否定派のシステムよりいいシステムできけるんだから。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:01:54 ID:Gi4pdImh
いきなりいいシステムで聞いても針金と怪物ケーブルの違いも分からないと思う
俺は多分分からない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:03:12 ID:HSwLxGJP
それでは一体なぜ、Pear Cable社は実験から逃げたのだろう?
なぜ、アコリバはWAVファイルを改ざんしたのだろう?
不思議なこともあるものだ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:03:53 ID:/0uud+WK
いや、でもね、今から1年くらい前だけどね、
ブラインドテストのファイルがアップされたのよ。

それをダウンロードして聴き比べて、
明らかに違いが分かったので、急いで答えを書き込んだの。

そしたら、否定派から自演って言われたのよねぇ。

こんなこと言われるとアホ臭くて、いちいち答える気にならん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:08:40 ID:6+qJHZvl
>>858
ここと関係ない話題はどうでもいい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:09:58 ID:/0uud+WK
しかし、pear cableって全然聞いた事のないケーブルメーカーだね。
ぼったくりケーブルメーカーじゃないの?

そんな会社のケーブルは買わない方がいいよ。
まじめにやってるケーブルメーカーもあるわけだから。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:24:33 ID:KByj1Tnt
健康食品業界と似たような感じかな
一粒1000円するようなサプリも、一瓶1000円で売られている物も、消化されるのは同じ物質…みたいな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:26:30 ID:/0uud+WK
ここでオーディオクエスト、アジア担当マネージャー、スティーブ・シェード氏の
談話を紹介しておこう。

シェード氏は、「オーディオクエストは常に正しい価値を提供することを念頭に活動している」と強調する。
わかりにくい表現だが、簡単に言えば「クオリティと製品価格の関係が不透明な製品が多い」ことを憂慮しているのだという。シェード氏は「オーディオクエストでは、投入したコストに対して適正な価格を設定している」と胸を張る。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:29:15 ID:E3B1HFiY
>>855
>748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:32:18 ID:EkS/nwSy
>マジレス申し訳ないが測定した音量差というのはコンマ何dBだろう。
>その音量差が音の良し悪しに関係しているだろうか。
>俺は大きいと言われる2より小さいと言われる3が良質の音に聴こえた。

>749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:44:14 ID:EkS/nwSy
>1はストレートだがきつめのむき出しの音でPCのヘッドホン用なら良い。
>装置が良くなるとお粗末な音質に聴こえる。

という答もある。音量と関係なくケーブルの質感を聞いた人もいる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:38:10 ID:E3B1HFiY
>652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:17:56 ID:oZ2bdCZk
>声の滑らかさや教会の響きがきれいだろう、2や3になったとたんに

という答もある。どれも一緒という答はID:IZg9IL4Mが一人で書きまくっているだけ。
866コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/24(火) 21:59:49 ID:fIjhRoBV
今日もいい感じにスレが伸びますなw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:00:26 ID:0c9zLeY7
>>859 まったくそのとおり。

自演、捏造と言われてしまう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:03:45 ID:u6CIYh1L
>>866
否定派がいい加減に答えてめちゃくちゃにしたことすらあったな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:08:56 ID:fiAjn4Vu
まったくそのとおり。
俺はフシアナ入れて答えたらそんな田舎かといわれたあげく
正解だったから肯定派メル友仲間の共演かといわれた。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:40:03 ID:OWig8DIs
まったく、いい感じに伸びてますな。
自演やイカサマと言れても自分が聞いて納得さえできればいいことです。
オーディオは分からないやつが何を言おうがスルーの精神ですよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:49:01 ID:CyzE+Zsj
>>868
あ、それ
否定派は散々どう変わったのか答えだけじゃなく感想も書けと言っていて
その後違いがあるとして回答した上にどう違うのか所感もあわせて
レスがあった(自分もそうした)と思うけど、
そういったきちんと回答を寄せていた最後の頃は
出来レースだとの指摘のあと
適当に回答したとしか思えない回答がいくつか続いていたっけ

あーここは真実なんてどうでもいい遊び場だなと思ったっけ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:54:51 ID:qZGPNFl9
否定派の皆さんおすすめの、ぼったくりでもオカルトでもない素直で高品質な
製品はどれですか? もう騙されたくないので、ぜひお薦めを教えて下さい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:55:35 ID:CyzE+Zsj
正直piyo君の例もあるしどうせ2CH発ではまともな検証会も無理なんだろうから
公取、詐欺で警察でもなんでもいいんで
公正ば場でなんらかの裁定がきっちり下されることを望むよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:57:17 ID:CyzE+Zsj
訂正↑
公正な場でなんらかの裁定がきっちり下されることを望むよ。
その方向で動いてくれないか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:04:04 ID:hNwY71VM
>872
スピーカーケーブルならこれがおすすめ。
ホームセンターや千石の地下で入手可能。
俺はアンプの内部配線にも使っている。
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12184
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:21:28 ID:1nsvcTba
>ID:CyzE+Zsj
もっと長く書いて。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:22:13 ID:7nFJK3Va
>>872
屋内配線用のケーブルをホムセンでどうぞ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:24:49 ID:3kV1Igti
否定派も催眠術にかかるから面白い。
最初は変わらないといったID:IZg9IL4Mも肯定派が2,3が良いと言い始めると催眠にかかって
>1の音は透明感があって頭の中にスッと入り込んでくる
>2,3の音は高音と中音のバランスが1と比べて崩れている
と違うけれど肯定派とは逆の答だといい出した。
ベルデンなみの否定派だから1のベルデンの音が一番に聞こえたのかも知れない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:35:16 ID:3kV1Igti
否定派−どれも一緒(後で1が良いと訂正)−1名
肯定派−2,3が良い(特に3が良いという人も)−3名
ということか。ざっと見だから抜けていたら乞訂正。
880ID:CyzE+Zsj:2009/02/25(水) 00:36:10 ID:KEnNQpYz
>>876
まあ、個人的にはケーブルの違いということじゃなく
単にいくつかの音源がそれぞれ違って聴こえるかどうかを確認したというだけだけどね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:41:29 ID:KDU989mY
音量とは関係ないと言う人も居るようだが
関係ないという事実も提示できては居ないよね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:46:13 ID:Bit7iKyS
>>881
関係ある、というか、この通り音量変えてみたというソース希望!
0.2db程度の違いの奴。違い判らないらしいね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:48:13 ID:zAAMCgAV
イーピンカンが公取や警察に捕まらないよう肯定派は必死で頑張ったね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:49:57 ID:5hkotU7Y
>>883
努力しろよ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:51:57 ID:0Ecr35+7
>単にいくつかの音源がそれぞれ違って聴こえるかどうかを確認

それがオーディオで最重要な基本だよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:52:09 ID:meCmbbt3
「俺は否定派だが」などと名乗っている奴に否定派はいないというお粗末な演出

肯定派のお遊びはまだまだ続くw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:54:41 ID:82e/TO6W
753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 20:00:13 ID:fDVjZzHL
>>752
おまえもしかしてバカなの?

逸品館様がケーブルを変えてこのwavを作りましたって言ってるけど
それを誰が証明できるのかを聞いているだが。
お前は目の前で逸品館様が録音している現場を実際に見て、間違いなく
それが配布されたwavだと証明できるの?

wav作成に関わったは逸品館の人間だけじゃなく公開で録音したのかよって
話だ。
わかる?
言ってる意味?



なに生ぬるいこと言ってるんだよ
ここもっと突っ込めよ。否定派は否定派として
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:03:30 ID:qC7Vej2P
つかよぉ、

否定派はただ、肯定派どもと遊びたいのか、真実を知らしめたいのか



どっちなんだ?さっぱりわからん。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:17:57 ID:7Rq++EdP
>>872
>否定派の皆さんおすすめの、ぼったくりでもオカルトでもない素直で高品質な
>製品はどれですか? もう騙されたくないので、ぜひお薦めを教えて下さい。

なんと言っても自宅で余っている家電用の延長ケーブルを
ばらして使うのがよい。これで充分すぎるくらいだ。
電気工学の知識がそう言っている。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:22:10 ID:0SN4gc/l
それブラインドで上げてくれ。
安いベルデンとの比較でもバレるんじゃないか?w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:27:57 ID:OD0snu50
>>886
あなた的には
これまでの音源うpの聞き分けして違いはなかったってことでいいすか?どっちでしょ?

もし音源を加工、音量等を変えていれば違いは当然ある(人間の認知できる-+0、2dbの変化が?)
変えていなければ違いはない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 04:47:39 ID:78g4Flx7
>>888
でんぷら読んでこぉ
ニヨニヨ眺めてる否定派より(はぁと
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:39:14 ID:pGHrsP2f
>>890
たっけー怪物ケーブルと
針金ハンガーですら誰も聞き分けできないんだから
安いベルデンと比較してもまったくわからんよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:56:43 ID:y8zQrTUw
というワケで、ケーブル1グランプリでも開催しようぜ。

メインイベントは、大阪☆自演乙☆逸品館 VS (当日発表)例のアノ人
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:04:22 ID:4+yqL8OI
コダワリ派のおれは
ケーブルのセレクトはもっぱらオヤイデだな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:14:56 ID:n4cxjlMv
針金ハンガーと怪物モンスターの区別つきまーん、オーノー!
というギズモのアメリカンジョークを真に受けるアホウwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:22:01 ID:n4cxjlMv
ここも住人が集まって真面目顔で吉本やっか

「オーノー!ハンガーとモンスターの区別つきませーん。 」
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:30:40 ID:pF5AhlMl
アメリカンジョークであることを祈るよ。
しかし、ポエム連発の評論家、ここの肯定派、誰も実社会でのブラインドに
参加すらできない、チキンぶりを見ていると、そんなもんじゃないの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:41:52 ID:wrV6Y2FZ
なんか…単に、詭弁のガイドライン的な知能障害を起こして
話にならない話をしてるだけだな。肯定派は。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:38:09 ID:n4cxjlMv
ここでも昔やったんだよ。
麗々しい写真入りの自作ハンガーケーブルvsオルトフォンだかのブラインドup。
大人住人たちが迷っていたら、中学生の娘や弟たちが帰ってきてスパスパ当てた。

このシャレが分からない堅物が今度はハンガーvs俺のケーブルといってupしたら
今度は全員が迷わずハンガーの方が良い音だと答えたw
こんな洒落っ気のある住人が多かった頃は面白かったよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:46:09 ID:n4cxjlMv
まあ、こんなオーディオ遊びのシャレ、本当に音が分かってないと楽しめないが・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:16:17 ID:0slD6FwE
>>901
オーディオ遊びのシャレ用の道具ほど
ボロイ商売はないからな。

ステッキが花に変わる子供だましのチャッチイ
手品の道具に100万円払っているようなもん。

しかもオーディオの場合は花にすら変わらない
ただの棒とかに100万円払って、
さらには誰が見てもただの棒のままなのに、
ほら「花に変わったでしょ。私にははっきり見える」
「見えないのはあなたの目が悪いせいだ」
「そんな安い眼鏡をかけてるから見えないんだよ」とか
言っている、世間から見れば頭がイカレちまって
いるだけやつらが実に多い。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:37:23 ID:n4cxjlMv
そういう話じゃない。
針金ハンガーと銅線ケーブルの音を聞き分ける遊び=ハンガー100円
聞き分けられてもトボけて オーノー わかりましぇーん!とやって笑ってくれるのは
音が分かる人だけだから他人の耳テストも兼ねているという安くできるマニアの悪戯だな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:39:26 ID:n4cxjlMv
>>900の頃はみんな分かって笑いあった。今のレベルじゃどうかな?w
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:43:06 ID:pF5AhlMl
中学生の娘か、今どうしているかな?
現れる時は必ず正解し、好みでない音源upだと家出するという不良娘。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:55:16 ID:n4cxjlMv
うちの中学生の娘、復帰させようかw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:59:37 ID:EwTUhBwh
まー、ハイエンドオタやオーオタを何年やろうがケーブルの差が認識できない奴は
1割は居るのだからしょうがないな。
そんな奴は実はアンプやCDPの差もケーブルと同じってこと。
そのなかで、自己愛的自意識が高すぎる奴がファショ的真性否定派になるのだよ。
ギズモとか否定のためのブラインドテストホムペ立ち上げている奴なんかは皆同類だな。

エリートのボキがオカルトに毒されている騙されやすい平民を導いてやらねばなんて
はき違えた神の啓示に取り憑かれちゃうわけよ。
ま、何のエリートか知らんが、選ばれし1割の糞耳つーことは確かだけどなw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:12:38 ID:pF5AhlMl
>>906
今度は、up音源を選り好みしないことを祈るよ。
で、君は娘より糞耳なんだろ?なぜ、ピュアやっているの?宗教?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:22:31 ID:EwTUhBwh
で、この一割の中の半分くらいは10分も聞くと耳が痛いから勘弁してくれー
つー音出してんだが、本人はいい音ダーって芯から信じてるのだから
なにをいってもしょうがない。
もー、ちょっと聞きじゃバイオリンとチェロの差すら判らないし、
ラジカセの方がすっとマシだわw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:58:35 ID:EwTUhBwh
×ラジカセの方がすっとマシだわw
○ラジカセの方がずっとマシだわw

そんで、変わらない理由が、「ABXテストで聞き分けたという統計的データは
どこにも存在しません」だからな。
そんなもん、抵抗やコンデンサにしてもどこにもありゃせんて。
オーオタのオーディオ否定なんて見苦しいだけ。
否定のくせにムンドやアキュ、ラックスの無用の長物もってんだから
もうアホとしか言いようがないw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:17:23 ID:3+ChZ8h8
その1割がここでは8割を占めているような特殊なスレ。
こんな世界にうちの娘は連れて来れんなー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:26:19 ID:VAZESYaE
>>894 大阪☆自演乙☆逸品館w
大阪san、ナイスなリングネームもらったな。
攻撃はID変更でサラリと避けるけど、たまに大きいのもらうのは愛嬌だね。
自称肯定派のエースらしいけど、実質否定派のエースw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:43:27 ID:EwTUhBwh
>>912
おーぃ、否定派〜

>エリートのボキがオカルトに毒されている騙されやすい平民を導いてやらねばなんて
>はき違えた神の啓示に取り憑かれちゃうわけよ。

こんなガチ真性になるのは1割が確定してからからだよー
チミはどこまでやって確定したんだーw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:44:59 ID:EwTUhBwh
×こんなガチ真性になるのは1割が確定してからからだよー
○こんなガチ真性になるのは1割が確定してからだよー

仮性包茎は早く治さないとなw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:00:00 ID:VAZESYaE
何キレてるの?
「自演というより嘘でお笑いや釣りにしたがる○○人」とやらには、
シャレは通じないのかよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:22:23 ID:EwTUhBwh
>>915
ガチ真性は完全な病気だからしょうがないが、シャレも通じないガチガチの頭してるか
カチカチ山な生活してるから仮性包茎になるんだよw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:28:20 ID:cFTR3Jwq
上のベルデンとAETくらいの違いがあれば9割の肯定派は分かる。
答えなかった肯定派もほとんどが分かっている。
否定派も捏造にしても良いが高級AETらしい音をよくも作ったな
業者はさすがに安物雑誌よりすご腕だわいとニンマリする。

そんなピュアマニの場だったのに最近は雑魚ばかりになってしまった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:51:07 ID:EwTUhBwh
>>917
肯定派にしてももんの凄いスゴ耳なんて極少数だよ。
オーオタも自信持ちすぎるから仮性包茎の童貞君から
AVの見過ぎだって疎まれるのよw

あのハンガーにしてもただのパソコンじゃさっぱり判らなかったぞw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:56:34 ID:cFTR3Jwq
なんだい、弱気になって。
ハイエンドオタやオーオタを何年もやっててケーブルの差が認識できない奴は
1割しか居ない
じゃなかったのか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:00:23 ID:EwTUhBwh
>>919
録音で劣化したケーブルの差をただのパソコンで聞き分けれるなら
スゴ耳と認定してあげますw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:13:16 ID:cFTR3Jwq
了解。録音での劣化もあるだろうがパソコンのAD変換だろうな。
オンボードDACと安物ヘッドホンで高級ケーブルまで聞き分けたら確かにスゴ耳だ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:21:22 ID:eQi8bLjr
ベルデンでは失われてしまう高級ケーブルでしか再現できないはずの豊かな響きは、
録音でパソコンのAD変換時にプリント基板通っても、再生時にDACやアンプのプリント基板を通ってもなぜかうしなわれずに保持される。
高級ケーブルの響きは時空を超える。
いやプリント基板が実は凄いのかも
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:28:24 ID:KEjzvTlc
真空管レベルなら電源ラインも信号ラインもオール高級ケーブル手配線のものが作れるな。
アナログプレーヤーでDACも通さず。
まぁ抵抗やコンデンサのリード、さらにいえば素子内部とかは手を出しようが無いが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:32:16 ID:vyvtqGdz
>高級ケーブルでしか再現できないはず

すでにおおきな間違い
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:22:30 ID:5WQcRbxx
>>923
オーディオノート社やシルテック社(スフィンツブランド)でそんなものがあったと思う。
銀線が高級かどうか、音がどうなのかは知らないが
トランスの巻線やリード線なども吟味されたイタリア産の銀線に2パーセント金を混入した
線材を使用とか。。。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:21:58 ID:njIo99xV
オーディオに興味を持ち始めたころ、ミニコンから徐々に買い替えて、最後にスピーカーケーブルを替えた。
ベルデンのメーター800円くらいのやつ。それでも奮発したんだ。
変ったよ、音。スピーカーケーブルだけは当時のを今でも使ってる。
音なんて好みなんだからいいじゃん。
10万のケーブルでも気に入らなきゃ使わないんだし。
ま、でもハイエンドと呼ばれる機器をズラッと並べて悦に入りたい願望はある。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:47:59 ID:pF5AhlMl
>>926
肯定派全員に言えることだけども、おままごとの結果をいくら書かれても、
こいつ、バカだな、と思うだけ。
928921:2009/02/25(水) 20:20:00 ID:cFTR3Jwq
ベルデン以上の高級ケーブル使った録音音源を比較しようというのに
ベルデン以下のケーブルや装置では再生しきれないし分かり難い。ましてやPCでは。

CDの録音評価をするのにPCで聴いてやる人はいないだろう。コンポでやる。
音源wavもCD同様の44.1/16デジタルデータとしてコンポで聞く。PCは単なるDLツール。

PCでも違いを分かりやすい音源はその差が再現力不足でも目立つほど際立ったもの。
数回録音した中から意識的か無意識かしらないが最も良いテイクと悪いテイクを並べたり。
これは意識的な捏造にも通じる。
安物雑誌が安物コンポの読者に分かりやすくするにはどんな誇張がされているかしれない。

一方、高級ケーブルを何の誇張もなくwav化すれば上のAETのようにPCでは再生しきれないし
どれも一緒で妄想や詐欺行為と叩かれる。厄介なものだ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:38:39 ID:sAwzIEfY
馬鹿なら馬鹿で、字が読めないほど徹底した馬鹿なら
変な影響受けないで済むのにな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:16:57 ID:1nsvcTba
否定派諸君もたちが悪いですね。
肯定派が賞金獲得どころか挑戦さえできないと知って煽ってるのですから。
肯定派諸君も機械翻訳の英語で連絡してもダメですよ。
プロの翻訳家に頼みなさい、賞金が取れるなら費用の問題はないでしょう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:20:05 ID:sIWkE/Q3
>>927
オーディオ自体がおままごとなのに。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:52:17 ID:8mnD5Pnh
おままごとやインチキと騒ぎたい気持ちは判るがBeldenとAETは変わったよ。
変わると答えたのは数人だが全員がAETの2種が良いという答は偶然の一致ではない。
コンポで聞けば判ることで逸品館は嘘や誇大宣伝ではない。
パソコンやミニコンで聞き取れないから宗教扱いされているだけ。
933コピペマン ◆kTBAuWmtAY :2009/02/26(木) 00:05:16 ID:AOXB+Tqh
結局おれのやる自作自演不可能なうp判別はできないのなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:09:03 ID:O/qcUAHM
まだうp音源ごっこをしてるのか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:12:46 ID:uyHbYQtS
>>933
そのうpはどこにあるの?妄想のうp?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:13:40 ID:O/qcUAHM
まだうp音源ごっこをしてるのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:22:27 ID:uyHbYQtS
コピペ漫画 うpもしないでうpのつもりごっこをしてるのさ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:23:06 ID:bVNNyXfP
x 以上=xを含んで上のクラス
x 以下=xを含んで下のクラス

このような記述の仕方では、xの位置がどっちつかずで曖昧
928はアホである
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:25:23 ID:b+Gb1+rs
>>938
ま、アンカーぐらいまともにつけようや
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:27:21 ID:0f7RVBQE
自転車で転んでハンドルバーが曲がったんでな、自転車屋で取替えて貰ったんだよ。
そしたらなんか前とちょっと違う、ハンドリングつーかクイックな追従性wつーか
前よりいい感じだったんで、自転車屋に半ば冗談で「ひょっとしてコレ高級品?」
って訊いてみたら、「つけた直後はしっかり絞まってるからだろね」と笑われた。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:28:40 ID:SXveXLz4
喩え話はするな!っていつも否定派が言ってるだろ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:35:07 ID:bVNNyXfP
>高級ケーブルの響きは時空を超える。
922はバカである
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:52:28 ID:lGgUZfH7
高級ケーブルって言うのはアンプやプレーヤー、dacの回路をスルーして高級ケーブルから高級ケーブルへ情報を伝達することが出来る。
そうでないと音が良い説明がつかない。
それかプリント基板は全ての高級ケーブルを凌駕する信号伝達能力を持つか。

もしくは…高級ケーブルは伝達された信号とは無関係に余分な信号を加味して付帯音を持たせているだけ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:53:51 ID:4uCN/Eo0
高級高級ていうけどどのあたりの価格から高級なの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:03:12 ID:eokcrrcc
>>943
そういえばそうだね。
実のところ、音を正確に伝えるのはプリント基板程度の素材で十分なのかも知れないね。
それとも高級オーディオ機器のプリント基板は特殊な配線を使っているのかな?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:07:06 ID:NTggDH5F
AETみたいな高級ピンケーは時空の響きや空間、音場を再現するらしい
どうする?鉄ちゃんのスワンはPC両脇に置けないし・・・
ダヴォンが良いぞ。試聴室へ直行
http://shop.avac.co.jp/graudio/shop/goods/goods.asp?goods=rithm
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:09:08 ID:NTggDH5F
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:10:35 ID:uUY7o4EE
結局ケーブルは本来の信号に含まれない音を鳴らすイコライザーという47研の主張が的を射てるのかな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:11:11 ID:0f7RVBQE
>>945
高級オーディオは、プリント基板なぞ使わず部品同士を直接銀線で繋いでいる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:12:44 ID:lGgUZfH7
ssopとかどうすんねん
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:14:37 ID:P8gENiSM
高級オーディオではLSIなどは使用せずディスクリートが基本です。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:15:31 ID:U4LKmL1T
だな、500万円くらいのアンプであるな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:16:16 ID:U4LKmL1T
>>949
だな、500万円くらいのアンプであるな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:23:32 ID:uUY7o4EE
変わると仮定するならば評価の高いケーブルの付帯音は「良い」付帯音なんだろうね。

アンプの歪みに含まれる偶数次倍音と奇数次倍音の快不快のちがいみたいなもんで、
本来の信号がそこなわれていても結果として出てくる音が人間の感性に心地よければ結果オーライみたいな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:28:30 ID:lGgUZfH7
そんなに激変するならみんなスピーカーケーブル切り替え機を自作してケーブルをトンコンとして使えばいい。
トンコン嫌いでも高級ロータリースイッチかますくらいなら許せるだろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 04:19:38 ID:UQDBxR+R
心霊現象と同じでしょ,
高級ケーブルで音が良くなるという事は現代科学では説明できないけど,
音が良くなったと聞こえる人はいるんだろうし, 幽霊が見えるという人はいる.
現代の科学では解明されない理由により, 音がよくなると思っている人は高級
ケーブル買えばいいのではないか.



957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 05:10:44 ID:a7z84gOf
ケーブルによって音が変わる程度の事も聞き分けきれないとか
ラジカセで十分だろ
だいたい音が変わらないならそもそもケーブルメーカーは既に詐欺として逮捕されてるはずなのだがね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:05:21 ID:7Pr00aK1
<肯定派3条件>
・電気の知識に疎い
・騙されやすい
・耳が悪い

これらを兼ね備えた場合にはじめて音が変わったように感じる。
ひとつでも欠けてはならない。

まあ肯定派が悪いんじゃなくて、老いた弱者を食い物にする
業者が悪いんだがね・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:21:28 ID:eokcrrcc
特注品を使っているのではなく、元々使っていない、そんなものに電流(最終的に音)は絶対に流さないの?
だったらシステムの中に一つでもプリント基板が有れば、それはもう高級オーディオじゃない、
嘘つきの詐欺商品と考えて良いのかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:48:04 ID:0f7RVBQE
どうだろね。きっと世の中はそういう風に「ゼロかイチか」で決まってないだろうからね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:11:58 ID:2owSZqYO
何を勘違いしているのやら。
高級かそうでないかは、単に価格で決まる。
安物は、聴くまでもなくお話にならない。

高ければ、中身が1万円であろうが、高級オーディオ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:24:47 ID:UQDBxR+R
ICにプリント基盤の方が品質が安定しているだろ.
DACやクロック発生器もディスクリートで組んで選別するんですか?

ディスクリートパーツに職人が手配線,ってのは
機械式時計みたいなもんで, クラフトとしての付加価値
はあるだろうが, 精度は大量生産品の方が高いんだよ.

1000万の自動巻時計が1000円のクオーツより精度が高い,
って息巻いているようなもんでアホとしかいいようがない.
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:30:24 ID:xjQlpEnj
ハイエンドオタやオーオタを何年やろうがケーブルの差が認識できない奴は
1割は居るのだから。
その1割が、なぜかここでは9割を占めているスレだから一般的なピュア板とは
別世界の不思議な流れになってしまうのはしょうがないな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:31:29 ID:zkRTqenv
>>963
その1割とか9割とかってどこが出した数だ?
おまえの脳内か?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:46:24 ID:xjQlpEnj
一般的なピュア板から出張してきたらここのブラインドも9割が当てるのだから。
ここではイピーンカン妄想テストと言っていたベルデンVS AETのブラインドも。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:52:57 ID:0f7RVBQE
型番やロットはもちろん長さも10cm単位で判るらしいからな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:02:17 ID:UQDBxR+R
>>965

ピュアオーディオの常識が現代科学の常識とは異なるって
のは同意するんですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:09:47 ID:xjQlpEnj
初等的な科学の授業で教える「質量保存の法則」が厳密には誤りであるようになw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:15:42 ID:UQDBxR+R
科学はいつの時代も「真実」の近似でしかないわけで,
新たな発見と共に従来の理論が覆されたり補足されたりして,
その近似精度が上がっていくわけですが,
ケーブルによる音の向上に現代物理学のさらなる向上をもたらす
大発見が潜んでいるわけですね.

「物理」ってのは理論を解明しなくても, その現象を発見して実験で再現するだけで
ノーベル賞級の賞賛が得られるので, 是非natureに論文書いてください!!!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:49:52 ID:BspUsqUP
>>963
ここの否定派住人はスピーカーにしか変化を感じられない方達ですので
温かく見守ってあげてください。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:02:37 ID:/UBNm9yu
スピーカーもどうだろう?波形見て変わった、でしょう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:10:03 ID:tNDkUCFN
>>970
過去スレを読んでみると
ここの肯定派は
ケーブルの騙しのプロ・インチキガレッジメーカー関係者

それにボッタくられてるのにすら気づかない拝金馬鹿
この2種類しかいないことだけはよく解った。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:15:35 ID:OlcHtaFz
>>972
あんたに他人を見抜く目も、音の聞き分ける耳もないことはわかります
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:19:32 ID:UQDBxR+R
だからー,
現代の物理で解明できない事柄を聞き分けれる人がたくさんいるんでしょ?

早く物理学や生化学に革命を起こしてくださいよ.
電気電子工学や認知神経科学が根底から覆されるわけだから,大変な出来事ですよ?

975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:29:37 ID:Dw1CQwjz
>>967
同意しますw

>>974
ケーブルやスペックが同じ部品で音が変わる大方の要因は「波動」だよw
「波動」の存在が証明されても現代物理学の向上には結びつかんだろうし
その効果が音質向上じゃノーベル賞も関係なかろ。
しかし、科学万能主義者ってのは科学の革命とか、どうして考え方がそう極端なんだw

ま、ホメオパシーみたいなもんだが、音に対する「波動」の効果は大きいから
音が良いシステムなら直撃で判るんだな。
ちなみに、イギリスじゃホメオパシーは認可されてて、それで科学学士まで取れるんだが、
ケーブルどころじゃない否定と肯定の論争になってるらすぃ。

http://www.localmailorder.com/o-akusesari/harimono-k/g-chip/g-chip.html
この気功師が「気」を入れただけのオカルトグッズでもその差が感知できない奴は
もっと変化が小さいケーブルなんて無理だなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:29:43 ID:xjCJczCY
>>974
超能力って、たいてい役に立たない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:37:07 ID:UQDBxR+R
波動ですか, よく聴くキーワードですね.
音波も空気の密度の波動なんですが, それとは違うものですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:46:27 ID:Dw1CQwjz
>>977
「気」の類だよ。よく知ってるくせに。
2ちゃんでケーブル論争なんかしてないで、
学会でホメオパシー論争に参戦した方が面白いぞ。
確かネィチャーねたにもなってたしw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:53:46 ID:UQDBxR+R
ホメオパシーが論争になるのは効果を立証することが困難だからで,
ケーブルみたいにブラインドテストで効果を簡単に立証できるものは
論争になり得ないと思うんだけど? なんで立証しないの?

「気」の「波動」とやらでケーブルの差を聞き分けることができる
ことを立証できるなら絶対ノーベル賞とれるよ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:57:45 ID:Uwj6P1du
ブラインドテストで立証できるw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:07:49 ID:Dw1CQwjz
>>979
オーディオ屋に持ちかけて一緒に取ってみろよw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:20:53 ID:UQDBxR+R
>>981

とりてー, ていうか一回natureに投稿してみたい.
おれ理学博士の学位もってんだけどさ, 騙された振りしてイッピンカン煽って
一緒に論文書きましょうとか言えば乗ってくるかな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:22:32 ID:lGgUZfH7
アメリカの大学でスピーカーのエイジングのメカニズムの論文書いた人はオーディオメーカーいったんだっけか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:26:25 ID:Dw1CQwjz
>>982
清ちゃんは嘘つきだから「気」なんて認めないよ。
あくまで現代物理の範疇ってことにしなきゃw

http://ge3.jp/index.php
開き直ってるこんなとこの方が良いんとちゃうw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:33:20 ID:Dw1CQwjz
>>982
メンゴ。
いゃ、チミみたいな奴にはhttp://ge3.jp/index.php は危なすぎる。
ん、いゃいゃ、何するにも振り子振るようになって幸せかもw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:37:04 ID:UQDBxR+R
>>984
「炊飯器のケーブルに」で笑ったwww
絶対2chネラーだろこの業者.
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:11:48 ID:2owSZqYO
>>986
そこもそうだが、
>この商品をお求めの客様はこんな商品もお求めです。
では、笑いすぎで死人が出るかも。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:19:53 ID:lGgUZfH7
https://ge3.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=91

こいつも効果がすごいな。壁を後退させる効果があるにしてはなかなか良心的な価格設定。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:24:03 ID:2owSZqYO
>>988
このスレはバカな肯定派が多いから、いいCMになるのは口惜しいが、
またもや大爆笑。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:24:18 ID:UQDBxR+R
ドラえもんとかキテレツ大百科の世界だな,
壁をスーッと後退ってwww
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:29:11 ID:YRhCFD+g
>>988
壁を後退って空間を捻じ曲げるのかぁwww
ってことは時間も曲げれるんだろ?
タイムアライメントってかwww?
オカルトもここまでくると賞賛に値するよ
もっとスゴイのないの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:34:43 ID:MC8UDCKq
いいじゃん。夢があって
こういう怪しくて楽しいのは嫌いじゃないぜ。買わないけど
ムンドの100倍商法に比べても、笑って済ませそうだし。買わないけど
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:40:19 ID:UQDBxR+R
こういうのは買う方も分かってるだろ.
お守りとかお祓いとかといっしょだと思う.
ただ必死にお守りのご利益が体感できない奴は鈍感だとか
2chで暴れている人みると, ちょっとかわいそうになってくる.
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:41:08 ID:2owSZqYO
>>992
>ムンドの100倍商法に比べても、笑って済ませそうだし。買わないけど
全く同じだよ。根拠もないのに、いや、逆の根拠はあるのにも係らず、
オカルト、宗教には走るバカ。
ムンド、アホリバ、・・・の時も大爆笑だが、今回も大爆笑。

で、肯定派は剥きになって、糞耳、貧乏ですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:46:08 ID:xjQlpEnj
ちっとは科学的な頭も働かせろ。
壁を感じるのは壁から反射があるから。壁の反射を調節すれば壁の感じが後退するだろ。
壁の反射を無くせば壁の感じが無くなるだろ。
これ、無響室の原理。これが理解できなければ測定用の無響室も無いことになる。
というマジレスはここでは無用なのかな?w
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:52:18 ID:2owSZqYO
出ましたー、バカ肯定派。
>壁の反射を調節すれば
で、繭ですか?

それは調節ではなく、単にバカを騙すための小道具。
ま、何ら変わらないのに、変わったと感じる、バカ、糞耳だからな。
そういう意味では、繭でも高価抜群。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:53:33 ID:W8BKXCvJ
否定派に科学的な思考を求めるのは良くない
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:57:03 ID:lGgUZfH7
この日本のどこかに繭を垂らした部屋があるんだなぁ…
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:59:00 ID:2owSZqYO
良かった、回りにいなくて。
大笑いして。友人関係が破綻してしまう。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:00:13 ID:YRhCFD+g
>>995
だからさー、あんな繭ごときで反射の制御ができたら
それこそ無響室のなんて要らなくなるだろwww
もー困ったもんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。