3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:54:42 ID:4P2FlLSs
おれの中ではトーンアームと言えばSAEC 407-23。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:56:54 ID:xRMHBKJc
BenzMicroグライダーL2旧モデルが安かったので買った。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:17:02 ID:yo4sOa8w
アームやってる連中は筋力はさほどないが特化したテクがあるからな
素質からくる握力と手首の強さもあるがアーム慣れしてるやつはやっぱちょっと違うな
たいしたウエイトも扱えない連中でもコツを抑えてる
アームといえばブルザンク アームの話題も悪かない
>>5 カートリッジはどうした?
どのようにボケるかみものだな
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:59:38 ID:ByAuvgup
>>6 ゲーリーかよ?
確かにグッドリッジも強かったがアームのセンスがあるわりに筋力も高くないし打撃も知れてる。
グッドリッジは体の出来もたいしたことないし中途半端な選手だったな
アームのセンスしかないというのも逆に珍しいかも知れない
やはり慣れとテクからくるものがデカイなアームは
tsumanne
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:51:49 ID:mPvn10tv
カートリッジって必ずシェルと平行にしなきゃいけないの?
少し角度付けると内周歪みが軽減されるような気がするんだけど。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:05:21 ID:LVmEbexB
リニアトラッキングアームにすると解決出来るかな?
そんなうわべの理屈の話するスレなの?ガキクサwww
>9
ここでそんなこと言うと総攻撃くらいそうだから
言わなかったが、実はオレはそうしている。
要は『間を取る』てこと。
内周で歪むのは針先が汚れてるからだよ。
ドクタースタイラスくらいを使ってみ。
汚れているのは針先もそうだが、盤が汚れている可能性が一番高い。
盤の汚れ除去を最優先に考えないのは何故なんだろうね。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:09:55 ID:6XlDjyp3
やっぱ手首だな手首の強さとセンスだな
しょっぼいウエイトしか扱えない干物みたいな連中でも
そこそこの奴らになら勝てるがセンスとテクが通用するのもその辺のレベルまでだがね。
バルクアップで基礎ができていないと天井も知れてる。
落ちは?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:17:22 ID:6XlDjyp3
器がしょぼけりゃ天井もしれてるつーことだ
アームなんてもんは話にならん
あとからついてくるおまけのようなもんだ。
ウヒョ!釣れた
>19
思ったとおりヌード型の音がした。
鮮明な、という感じ、
それより、カートリッジ本体を箱から取り出すのに15分くらい悩んだ。
丸いくぼみに入ってるんですが、くぼみの内側に丸くなってるベルベットの布
見たいなのを外してからじゃないと台座ごと取れないのになかなか気づかなかった。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:07:57 ID:c8sJ2XEN
今、ゴールドリングのエロイカを使ってるんだけど、エリートか、
ベンツマイクロのグライダーあたりを次にと考えているんだけど、
どうなんでしょうか?
実際、高額なカートリッジにするのってどうなん?
聴くのは、クラと、中島みゆきの旧いものなどです。
新しいのでは、宇多田があります。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:23:55 ID:tY5Js0qu
>聴くのは、クラと、中島みゆきの暗いものなどです。
>明るいのでは、宇多田があります。
103オリジナルが無難じゃね?
23 :
21:2009/02/12(木) 23:08:45 ID:c8sJ2XEN
>>22 暗いの、明るいのって微妙に違うが、完全否定もできない。
うーん。やはり、某高額オーディオ雑誌の影響か、高額なカートリッジ
が気になるようになってしまいました。
DL-103はやはり、一度は聴いておかねば成らない名品なんですね。
>>23 DL-103はSPUを鳴らすつもりのアームで上手くいきますね
25 :
sage:2009/02/12(木) 23:34:03 ID:OYshsHj6
>23
103は値段の割に良いモノだけど、高級カートリッジに
憧れてるなら、代わりにはなりませんよ。
26 :
21:2009/02/13(金) 00:04:08 ID:c8sJ2XEN
>>25 ああ、また、悪魔の囁きが。
DL-103を買っても、結局、高額カートリッジが欲しくなるという、
恐ろしい結果を見通すような予言が。
貧乏が憎い。
この人がなんで貧乏になったのか、わかる気がする。w
103の方がはるかにコストがかかってると思うけどな。
値段だけで判断するとは。
本当に音が判ってるの?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:05:23 ID:ftRd23yS
アームねぇ。
主に手首の利かせ具合がミソだよな。
アームでグッドリッジに圧勝か。
そう簡単にいけるかな。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:10:50 ID:qBf9nIlB
103よりオルト社のMCが好き。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:17:17 ID:btD4WW+X
我103所持、オルト社のMCとの違いを所望。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:24:24 ID:qBf9nIlB
我思う103の音はFM放送の音 LPをFM放送の音で再生したくない。
オルト社の音は何が出て来るか分からない楽しみが有る。
独断と偏見と自己満足です、悪しからず。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:11:51 ID:Z8dWwgDy
オルトは艶、デンオンは音の形が良い。
デンオンは素うどん
>>21 音は甲乙つけが予算があるのならエリートがお買い得な気もする。
この二つのカーとの音は比較的似た傾向にある。
オルトフォンなどの厚くて、艶やかなタイプとは違う。
厚みよりも高域の伸び、解像度、透明感があるタイプ。
103を否定はしないけど103は103だよ。
値段を考えれば十分よくできているが、それ以上でもそれ以下でもない。
103はどんなジャンルでも破綻なく無難にこなせるが特徴がない。
色がないだけならいいが性能も際立って高いわけでもない。
よくできたFMチューナーで聴く音よりダメなオーディオを
使ってるようなら103でもいいのかもな。
高額カートリッジ意味ねーと言ってるのは買ったことがないか
オーディオ全体のレベルが低いかのどちらかだ。
10万円台くらいまでのはきちんと差を感じる
20、30、50万までいくと費用対効果はかなり低くなる。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:50:41 ID:wmaqgYbb
103は放送局用カートリッジが真実なら、特徴が有っては困る訳です。
万人受けする音、可も無く不可もなく、確実にトレースする、其れが103の役割です。
貧乏人はラジオの音で楽しんでろ
色がないだけならいいが性能も際立って高いわけでもない。
103は真面目なOLさん風
MCは熟女系
SPUは濃厚な熟女
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:13:51 ID:btD4WW+X
CDの放送なら、どの機種でかけても変わらんからok?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:24:32 ID:YfkOH5Qv
金田式の103は別物だぞ。
オルトフォンって、80%以上がチャンコロと日本で生産さ
れているんだよね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:05:52 ID:lL4GSVnP
SLは何風ですか?
生産国は無意味、良いか悪いかの問題。
チャンコロ製が良いと思っているの?
それに、オルトフォンって名前だけ残っているんだよ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:14:04 ID:N0KfKxTU
最近のオルト社製品聴いた事有るの?。
腐ってもオルト社製品はオルト社製でしょう。
>>42 お前、オルトフォンのカートリッジを本当に持っているのか?
最廉価MCカートリッジのMC10Wでさえデンマーク製だぞ。
しかし、なぜ生産国が気になる?
クズなやつほどモノに純度を求める傾向にある。
>>46 そのMCシリーズが問題なんだよ。
☆を含め最近のはオルトフォンジャパン謹製だろ。
日本ではオルトフォンの名前をつけたら、何でも高く売れるんだよ。
ZONOブランドで、あの値段を出して買う奴がいると思っているの?
本当にブランド信仰って恐ろしいよなw
スレ違いだけど、ケーブルは日本企画の日本製ね。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:37:16 ID:Kcsx0j3g
オルトフォンのVMS10E MkIIって奴が引き出しの奥から出てきて
使ってるんだが、どの程度のもの?
20E MkIIならいろんなところで見かけるんだが10Eのほうは情報無し。
まあ、どうってことない安物だと思うけど、知ってる人がいたら
ご教示ください。
>>48 あんたしか聞いてないんだからどの程度か聞かれてもわかんないぷー
あんたはどの程度だと判断してるわけ?
それとも人の意見で音がかわるわけ?
そこんとこ ヨロシク☆
>>48 昔持ってたよ。1万ぐらいで買ったかなあ。
地味目のごく普通の音という印象。
同じぐらいの値段でグランツやソニーのMCも持ってたけど、
そっちの方が楽しめた記憶がある。
Ortfon VMS10E MkU
1)発電方式:MI型
2)出力電圧:5mV
3)針圧:最適2g
4)再生周波数帯域:20〜20000Hz
5)チャンネルセパレーション:25db(1kHz)
6)負荷抵抗:47KΩ
7)自重:18g
8)交換針:D10E MkU(8500円)
9)発売:1980年7月
10)価格22000円(ヘッドシェル無し20000円)
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:07:13 ID:gmXuGdmV
むかし、トリオのシスコンプレーヤーについていたと思うが・・・。
MCタイプ以外は音がだんご
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:30:03 ID:fMJWNrsD
>>52 お〜ありがとう。当時としてはまあどうってことないフツーのやつみたいだな。
俺の駄耳じゃよくわからんが、シュアM44よりはマシな感じで(まあ好みの問題
もあるが)、結構しっかりした音がするから、うちのシステムで日々聞くには
大きな不満は無し。針は今の互換針のほうが安いね。
>>53 トリオのプレーヤーについてたのは、FF15シリーズだったような…
VMS10Eとどう違うのかはわからんが。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:38:41 ID:RAejbsh4
>>55 FF15
そうかもしれませんね。
どこが違うのやら・・・。
「シリーズ展開の戦略を突く」
なんていうスレッドが立ったりして。
あれっ、何を書いているのだ俺は^^;)
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:23:17 ID:dFOXzhWd
>>47 企画が日本なことぐらい誰でも知っている。
いちいちそんなことを偉そうに言うなボケ。
製造国の話じゃないのか?製造は日本でも中国でもないのは事実だ。
特に高くもないし、海外ではロンドという名前で売られている。
>>47 ここはカートとアームのスレであって、
ケーブル、アクセサリー類は関係ない。
>>57 ×Ortfon
○Ortofon
Ortohon JAPANは確かに"Ortofon”だけど、"Ortfon"の表記も多くあるよ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:56:29 ID:rSCIdGtZ
>>61 ×Ortfon
×Ortohon
○Ortofon
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:37:34 ID:TH7jeRsT
スペルが分からなきゃオルトフォンでいいのにね。
Orzofon
Zonotone
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:54:59 ID:ucxQinEh
age
質問させて下さい。
オルトフォンのAシェルタイプのカートリッジを使おうと思いますが、普通の
ユニバーサルアームしかありません。
この場合、アームの位置を動かして、例えばAタイプのカートリッジの方向が
レコード最内周で接線方向に一致するようにすれば問題はないと思いますが、
いかがなんでしょうか。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:50:03 ID:0y0Rneug
>>67 まあ昔はオルトフォン自身もその用途のための
アームのスライドベースを発売してたくらいだから
それほど大きな問題はないんじゃないか。
もともとオーバーハングはあんまり音に関係ないし。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:01:08 ID:d4LvTMH7
オルトフォンは、最初はAシェルタイプに合わせたアームを作ってたの?
ちなみにこのアダプターは純正だけあってガタが皆無、気持ち良く使えます。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:05:28 ID:0y0Rneug
いまのオルトフォン純正だけあってしっかり日本製ですからね。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:14:27 ID:0y0Rneug
いまどきは実際に聞いてみる前からネットで勉強しちゃうから
不安や不満のほうが先に来てるかわいそうなユーザーが多いよね。
まずジュピターかサウンドボックスにでも行って実物を
いろいろ見たり,音を聞かせてもらったりしたら?
勉強はそれからでも遅くないでしょう。
76 :
67:2009/03/04(水) 22:30:09 ID:jFC3a0an
>>67です。
皆さん、レス有難うございます。
>>69さん、
>>72さん、
>>73さん
アダプターも考えたのですが、専用にしてもよいアームがあることと、
>>70さんのように、針先の方向さえ良ければ問題ないかもと思ったのでした。
とは言え、あの長さのシェルは、たまたま最初にあの長さにしただけなのか、
それとも音質、その他、何かその長さにする必要があってそうしたのか事情も
あるかもしれないと思い、質問してみました。
まあ、アダプタでも問題ないならアダプタにしてみようかなと気持も揺れて
来ましたが。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:55:10 ID:NsFAz0DC
誰もAシェルの謎を教えてくれないから、ジュピターかサウンドボックスで聞いてみようか。
別に事情もなにも、最初は専用アームにつけて使うカートリッジだったというだけの話。
今まで生き残って他のアームでも使うようになったからオーバーハングの問題が出てきたということ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:28:49 ID:NsFAz0DC
スレ違いですみませんでした。
「気軽に・・・」の方で聞きます。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:17:23 ID:VmHZ3Ksd
ここまで誰も
>>68さんの書いた意味に言及していないけど
端子配列も一般の4ピンと異なっていたような記憶があるが
Aシェル機は持っていないので確認出来ない。
81 :
おたの申します:2009/03/05(木) 17:36:20 ID:p1pux1Ml
今ヤフオクで世界最高峰らしいドイツ製ノイマンDSTが、50万円で出ているが、
僕も買おうかと思う。ネットで、感動した人の感想文を読むと、クラッシック音楽の愛好家ばかりではないかと思う。
で、僕の場合、ジャズも聴くから、ジャズは別のカートリッジで再生するべきとして買うべきなのか、
それとも、ジャズ再生でも最高峰として聴けるのだろうか? つまり、間のリズムではなくスイングさせるリズムが、
出せるのだろうか。重厚なだけでなく、重い音を軽やかに出してしまう力があるのだろうか? ジャズファンの使用経験者のご意見を
聴きたい。あるいは、どこかに、このカートリッジを試聴させてくれる店があったら教えて欲しい。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:55:39 ID:ltAvalxm
>>81 ルミエールだったか、レプリカみたいなの作ってるところがあるから
そこで試聴してみたら?
オリジナルはコンディションが様々だから俺なら怖くて買えない。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:06:03 ID:ruKK5gcG
アドバイスをありがとう。それは写真を先ほど見た。しかし、DSTのあのフォルムと色合いの美しさも僕にとっての価値なんだ。
だから、DSTの黒には興味がない。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:20:26 ID:ltAvalxm
>>83 それなら、アームも普通のと逆方向に曲がっているノイマンのを使うべきだろうね
>>80 ありがとう。
ようやく気付いてくれる人が出てきてくれた。
基本的には、Aシェルは専用アームで使うべきだと思うよ。
通常のアームならGシェルを使えば充分だと思う。
>>81 DSTは使い方によって評価は激変すると思う。
今は手放してしまって手元に無いけど、挑戦のしがいはあるよ。
カートリッジの構造上、反りに弱いのが第一点。
針圧も10gが基本。
その辺りを基準にすると、独特の抉りだす様な低音が出てくる。
86 :
おたの申します:2009/03/05(木) 21:04:20 ID:DKHIet8j
85>>
情報をありがとうございます
>>85 >独特の抉りだす様な低音が出てくる。
SPUとの違いを詳しく
趣味だから買える人は買ったらいいと思うけど、普通はラッカー検聴用とビニール用は違うと思うわな
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:41:14 ID:nFM+wbA8
>>80 あれ、そうなの。早く言ってよ、もう。
このアダプタを5・6個つなげてロングアームにしようと思っていたのに。
配列が違うなんてことない
初期タイプは違うぞ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:02:42 ID:sNVttbfT
DL-103スゲーな。
いままでなめてたな。
何でも聞ける。
というか、モノ盤も違和感なく聞ける。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:21:36 ID:JGpXqw95
0.65ミルだとノイズがどうしてもでちゃうでしょ。
それが悪いという意味ではないけど。
モノは1ミルも試したら?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 09:11:51 ID:a0Vz7/py
俺も25万円のカートリッジまで行ったけど 結局は103に戻った
96 :
基本は同じゲルマン文化:2009/03/08(日) 11:34:58 ID:weDNuZlb
わしはDL103まで行ったがDL60に戻った。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:39:40 ID:+68HFYV/
>>94 >モノは1ミルも試したら?
いってる事は分かります。それもいいと思います。
けど、何でも平気で聞けるとなると、
103はちょっとスゲーなと思いました。
デッカとEMIも使ってたみたいです。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:48:28 ID:uDsEBfnZ
オルトフォンかフォノフィルムで、SPU-Eと同じ形状で色が白のを
買いたいのですが、どなたか売っていただけませんか。あるいは
持っている人を紹介していただけませんか。かの横須賀の三上さんも、
持っていないようです。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:02:30 ID:uDsEBfnZ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:33:29 ID:4yOg8oP6
え〜と
お店の人に聞いてね
ていうかお店の人の宣伝なのね
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:10:16 ID:cyTfoLx1
いや、もしかしたら、その店がオーディオ・テクニカあたりにフランス製イメージを装わせて特注で作らせているようなことがないかと思って。
フランス・ヤフーでこの名を検索しても出てこないしね。
そう言えば、謎の103PROって云う物もあるよね。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:46:10 ID:rDRkMCoy
103さん、情報をありがとうございます。お店とオーディオ・テクニカさんには
ごめんなさい。
103は素うどんである。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:26:31 ID:6y8a1dIh
素うどんにもまずいのがある。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:37:32 ID:/nxrGS8Y
讃岐うどんは具がなくてもうまい。
素うどんでうまいのが一番うまいということだから、他のカートリッジよりも
うまいかもしれない。
天かす入れるともっとうまい
かき揚げにに卵にコロッケ入れるともっと美味い
ひとによって好みが違うよな
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:36:09 ID:xirzQOzK
DL-103は高級な素うどん。
本物のこし、つや、のどごし。
安物の天ぷらうどん、カレーうどんより
遥かにうまい。
どーしてもうどんにしたいなら讃岐うどん。
実際はコシヒカリ。どんなおかずも活かす自然な味わいの米。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:41:09 ID:6AkBAxgW
無印103 本物の讃岐ぶっかけうどん。素うどん。毎日食べれる。
103S 天ぷらうどん。うまいが、毎日だと、高域が油っこい。
103D きつねうどん。毎日食べるには甘ったるい。
103M うどんだと思ったら、にゅーめんだった。
103LC2 カレーうどん。ジャズにはパンチがあって最高。
103R スタミナうどん。やっぱり素うどんの方がうまい。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:14:25 ID:xZCZpzNy
ウィントン・ケリー「come rain or come shine」をDL103LC2よりもうまく鳴らすのはない?
>>111 標準価格米の間違いだろ。
お前の舌的にはコシヒカリが正解。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:04:10 ID:Qg+bH0mF
LC2が初の103でお気に入りだけど、無印とはかなり違うのかな?
ジャンクでもあったら聴いてみようかな。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:15:36 ID:3E1XGWx4
LC2がジャズには良いという意味は、ジャズはまだ少しは聴けるが、ジャズも
実は素の103に敵わない、ということだろうと推測。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:33:32 ID:AS1QbCd2
ジャズといえばV15だけど、
盤によってはスカキンになる。
M44Gのがいいぐらい。
しかし、103やSPUなど丸針重針圧は
グッと彫りが深く美味く鳴る。
103LC2は艶っぽい。それがジャズに合うかな。けど、
103C1はちょっとハードなんだな。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:35:47 ID:Q2CygIZB
ジャズが艶っぽくないといけないとは思わないのだが、DN−302F
で鳴らす103は質朴な高音でありながら、闊達に豊かに動き回る中低音
があったような。そういう余白や静寂のあるジャズサウンドを、アメリカ
でジャズする人々は評価しないので、アメリカではシュアなんだろうな。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:03:07 ID:Qg+bH0mF
103LCIIが気に入ってアナログが無くなる前にとC1も買ったが、
その後PCに興味が移ってしばらく休眠状態で最近復活した。
今は素の103にも興味津々、現行販売品とは知らなかった。
ボディーがピンクみたいでDらしいのがジャンクであったけど、
これはどんな音?甘ったるいってどんなんかな。
君たちは何と比べて103がお気に入りなの?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:11:18 ID:Qg+bH0mF
いけない、103の話題が続き過ぎたかな。
また本格的に復帰したら質問しますので、よろしくねぇ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:16:45 ID:H4J8Kjva
>119
103Dは甘ったるいというより、ソフト。
軽針圧、楕円針だから、
わざわざ買うほどのものじゃない。
せっかくの丸針重針圧の良さを殺して
中途半端。
LC2持ってるならそれでいいと思う。
かなり無印に近い。
20万を超えるとついていけないね。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:08:38 ID:Q326eJXR
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:37:00 ID:LSOiUFp3
>>122 D?はジャンク扱いでも2.5万円でしたので保留していました。
素の103を検討します。(オルトフォンSPUもちょっと興味あり)
さすが103の情報は多いですね。ありがとうございました。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:12:46 ID:Q326eJXR
126だが、アナログのイヤフォン端子から直接自分のオーディオアンプへ
つなぐか、デジタルで取り出し、DAC経由でオーディオアンプへつなげば、
自分のオーディオ装置のフォノ再生音との違いがはっきりわかるだろう。
>>127 あなたのアームはSPUに対応できるのですか?
フォノイコとトランスもいいやつを奢ってやってくれよ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:39:31 ID:wsaBH9D8
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:23:13 ID:tWi2Yrls
高低音間のバランスが後者のほうが圧倒的にジャズ的で快適で良いだろうに。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:46:01 ID:tWi2Yrls
ノイマンDSTを世界中で誰が使っているのかPCでチェックしたら、
日本で6人ぐらいのほかは、イタリアで一人だった。英独米は
評価しないのかしら? それにしても日本人の思い入れはすごいな。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:45:46 ID:RN8sEVnR
>>132 日本語と英語しか読めなければそういう結論になるだろうな。
釣られるなよw
ネットがすべてなんだなw
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:23:43 ID:RLsrCsvW
>>133 海外でも本当に103使ってるんだな。
103選んだセンスは良いと思うが、
スタティックのショートアームに軽いシェルで、
スカスカの音だな。全然鳴ってねーや。
ダイナミックにロングアームじゃねーと、
がっちりぶっとい音出ないな。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:00:12 ID:rMmuPbq4
>>138 チャンとしたオーディオだったら普通だよ。
ここまでいかない者が音質ウンヌンなど片腹痛い。
即刻オーディオ止めろ。
>>138 >少なくともクラッシックでは。
クラシック。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:05:21 ID:+IWg3rgt
>>142 確かに! じつに奇妙な方向に向いてる?!
酷いなコリャw
クラフトのアームパイプって、逆にも接続出来るんだな。
以前使っていたけど気付かなかったw
ダブルチャック
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:20:26 ID:8BEx82cu
>>138 なかなかいい音ですね。
しかし、この音はカートリッジではでませんよ。
どんな高いカートリッジでも無理です。
多分、電源チューニングだと思います。
ZUの103はどうよ。値段がどうのという話は置いといて。
気になるなら自分で買えよ気になるなら自分で買えよ気になるなら自分で買えよ
気になるなら自分で買えよ気になるなら自分で買えよ気になるなら自分で買えよ
気になるなら自分で買えよ気になるなら自分で買えよ気になるなら自分で買えよ
気になるなら自分で買えよ気になるなら自分で買えよ気になるなら自分で買えよ
気になるなら自分で買えよ気になるなら自分で買えよ気になるなら自分で買えよ
気になるなら自分で買えよ気になるなら自分で買えよ気になるなら自分で買えよ
カス
150 :
DST-EUROnoR:2009/03/25(水) 21:41:47 ID:tiytVUnR
>>147 電源チューニングだという意味は、電源チューニングがなされたレコード再生音ではないかということでしょうか。
オカルトの成果だよ
152 :
DST-EUROnoR:2009/03/26(木) 08:04:14 ID:s7oHdoyW
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:40:34 ID:unqWsUBH
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:28:16 ID:Nns0cl/m
ギャル系だと思うよ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:00:26 ID:xKifwIzy
3012系も美しいけど、無骨な64Sに力強さを感じるよ。
両方持ってないだろうカス両方持ってないだろうカス両方持ってないだろうカス
両方持ってないだろうカス両方持ってないだろうカス両方持ってないだろうカス
両方持ってないだろうカス両方持ってないだろうカス両方持ってないだろうカス
両方持ってないだろうカス両方持ってないだろうカス両方持ってないだろうカス
両方持ってないだろうカス両方持ってないだろうカス両方持ってないだろうカス
両方持ってないだろうカス両方持ってないだろうカス両方持ってないだろうカス
>>149と
>>156は残念な人間なんですが、
ご近所さんからは、そこそこいい人だと思われています。
駄音を聴きすぎるとこうなるので、みなさん気をつけてください。
近所付き合いなんてしてねーから
近所付き合いなんてしてねーから
近所付き合いなんてしてねーから
近所付き合いなんてしてねーから
近所付き合いなんてしてねーから
近所付き合いなんてしてねーから
近所付き合いなんてしてねーから
近所付き合いなんてしてねーから
近所付き合いなんてしてねーから
近所付き合いなんてしてねーから
近所付き合いなんてしてねーから
158はIDがワロタ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:41:19 ID:TBC3q0KH
こwれwはw
いろいろな意味で完成度が高い
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:56:34 ID:13sRxQ0T
値段もコメントも勝算に値するかな。
電源がミステリーだね。買った人がいたら教えて。
神の領域ですね
近寄れません
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:01:28 ID:5YKWEUn4
暇を持て余した神々の遊び
だと思う
馬鹿の見本だな
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:33:44 ID:SOcsEc91
尊敬します。
やっぱり、やってみる人は、素晴らしい!!
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:35:56 ID:13sRxQ0T
一般向けに売ろうとするところが何ともだな、
出前出張で全国行脚する覚悟なのかもね。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:45:17 ID:SOcsEc91
電源別置きにして(アームベース近辺)電線をアーム伝いにしぇるまで持っていく。
IC使いでRIAAイコライザー搭載にすれば、完成度が上がるでしょう。
ちょっと、やってみようかしら^^
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:00:16 ID:13sRxQ0T
いっそのことアームに全部内蔵したら。
さぁそこで クレデンザ(CREDENZA) ですよ
そのうち「プロシェル」とか言って日本橋に店出したりしてw
>>174 突っ込もうと思ったら100は突っ込めるぞw
乾電池をウエイトにすればいいのかな?
出品者さんは、音に自信があるようだから、このイコライザー
シェルを使って再生した音をデジタル化してユーチューブに、ア
ップロードして欲しいな。曲は藤圭子の「川は流れる」が良い。
僕の装置の再生音よりも良ければ、買う。デザインの悪さは構わ
ない。もちろん、デジタル処理悪音化経由の音だということは斟
酌して判断する。
類は友を呼ぶ
45000円がスタート価格なら、「音が良い」だけではダメ。
イコライザの特性、SN比等を示す必要が有る。
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst YU ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
2chやmixiではPCや携帯、複数IDで粘着・自演・スレ&レス流し。アコリバ信者?の質問には
答えられずに人格否定&集団ストーカーそして犯罪者・精神異常者扱い。自らは行動せず人任せ
個人攻撃するなと言いながら個人攻撃 。信者を自演することも多い。
人が増える時間帯になるとスレをあげる習性もある。audio界・マニアの為にやっていると
印象づける工作もしている。2ちゃんねらーを味方にし、同時に罪を着せようと必死でもある。
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
※dejavu事件とは
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物で
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:38:04 ID:tgIQuwOn
>>180 選択眼に付いたコレステロールを取り去った人達なんだろう。
少し、羨ましい。
一連のコメントは、なんだか尾辻克彦の小説を思い出したよw
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:38:08 ID:xjBrGVjh
>>184 全部、読んだのですか。
私は、途中でくじけた^^
ふん 赤瀬川か
団塊じじいが好みそうだな
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:57:30 ID:fnrq29Vv
FMを聴きながら読書という人は多いのでしょうか。
生まれつき目が悪い私は可能な限り読書は避けてきましたので
あまり知らなかったのですが、読書をするような知識人の中に
も自分勝手な人がいるものだと満員電車の中で思ったのです。
読書家は、常識があり周りへの配慮もできる分別の持ち主という
イメージが変わってしまいました。
↑
キチガイ?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:34:36 ID:tUYq6hr8
>>142 クラフトはこれで良いんだよ。
思いっきりゆとりだなw
亀レス乙
それはもう画像が載せ換えられてる。3/16時点ではパイプを逆に挿した画像だった。
あ、もしかしてハイハイ堂の担当者さんですかw
自分も前、見たけど、ホントに逆に差し込んであったぞ
いま、画像は差し替えてあるな
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:55:31 ID:3cvSeQGc
サエク308SXを41,500円で落札したおいらって
すげ〜勝ち組じゃね?
ってか、407/23の型番だけ一人歩きしてるって感じw
>>192 308SXなんか308Nにセラミックシェルつけただけじゃん。407/23とは素材が違いすぎ。
SME309人気ないけど、めっちゃいいよ。
カートの味をストレートに出す。
どちらかというと、緻密でソリッド系。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:09:55 ID:zAVpTK/X
>>193 君ゆとりか?
308NとSXって全くの別物なんだけどw
君みたいな子のお陰でSXが比較的安価で入手出来るから。
>>196 残念でした。SX持ってたよ。で、407買ったらあまりに良くてSXは3万で売った(407も3万でゲト)。
308NはMM用に重宝だから売らなかった。407あればSXはいらね。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:35:08 ID:BNjvK280
とか言いながらIDがSX
ワロタ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:06:50 ID:1v4amGKj
ゆとり世代がサエクアームなんて知らないだろ。
発売当時に貧乏で買えなかった奴が今騒いでいるだけだろ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:12:36 ID:Y5dLqTsV
出品者 乙!
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:31:53 ID:Mz9QgJK9
ゆとりじゃないがSMEしか知らない・・・
>>197 自分は407よりSXの方が好み
407は高値の内にオクにて売却済み
EPA-100気になるなぁ
ゴムを使ったアームは経年劣化が心配だけど...。
オールドがもてはやされるSMEだってオルトフォンだって
重要なポイントにゴムや合成樹脂が使われている。
まあ交換パーツが手に入るから使われ続けているともいえる。
>>205 そんな事を言ったら、皆が大好物のダブルナイフエッジの
磨耗なんて・・・
ナイフエッジは研ぎに出せるらしいぜ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:07:52 ID:ptzxYE0K
ダブルナイフエッジは、研いだ瞬間、アウト。
まあ、
超優秀な製造担当が完璧一歩手前で研磨を止めているんでしょうけどね。
そういう伝説や思い込みがアナログの華だよ。
所詮は消耗品
あんな角棒みたいなの磨耗しないって。
ナイフって語感にとらわれすぎ。w
>>212 勘違いしていない?
それともサエク信者?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:36:19 ID:i6SdKtvJ
時々、刃物研ぎのチラシが入っている。
休日に公園でやってるらしいよ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 22:12:52 ID:/Xg7j7nV
現在フェーズテックのP3Gを使っていますが、MCの定番と言われているデノンの103を聴いたことが
ありません。カートリッジを語る上で購入して聞いてみる価値はありますか?
アームによりますね 何をお使いで?
フロイドローズ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 22:30:38 ID:/Xg7j7nV
アームですか?プレーヤーは古いですがパイオニアのエクスクルーシブP10です。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 22:34:25 ID:/Xg7j7nV
アームですか?プレーやはかなり古いですがエクスクルーシブP10です。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 22:35:12 ID:/Xg7j7nV
すみません!ダブってしまいました・・・。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:35:34 ID:VBYdDTL6
>>219 S字パイプと適合ウエイトがあればいけますね 是非DL-103を使ってみてください。
じゃ、がんばって!!
223 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 23:05:16 ID:/Xg7j7nV
DL-103SAはどうですか?
103て定番なの?
オデオシステムの入口:DL-103
オデオシステムの出口:NS-1000M。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:27:52 ID:lNymd2H/
いや定番は、
オデオシステムの入口:DL-103
オデオシステムの出口:P-610
オリジナルDL-103は地味だけどSLやFLは好きだな。GLはちょっと暗いけど嫌いじゃない。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:22:44 ID:1nkQwrN7
>>163 を参考にして
プレーヤーのピンケーブルを短く、シェル内の配線を太くしたら音が格段に良くなった。
↑
ギャハハハハハハ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:50:20 ID:qGzmX3V4
>>230 ギャハハハハハハ ギャハハハハハハ ギャハハハハハハ ギャハハハハハハ
MJにEATのターンターブルが載ってたんだけど
イケダのアームはいいとして、どう見てもシェルがFRの黒なんです
イケダのシェルって、ちゃんとあるよね?銀ピカのやつ
これはテスターの私物を載せたのかな?
そんな事は百も承知でんがな
EATのIT-407載せを、この中華代理店で注文すると
もしかしてFRシェルが付いてくんのかなって事よ
>>234 なワケないじゃん。今時、FRシェルの新品なんかオクでもめったにみかけない。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:00:35 ID:Fn7BQShF
FR-64S使っているけど407/23なんか目じゃないね。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:46:32 ID:GtmmZTGi
ツインモータードライブは本当に良いのでしょうか?
特に丸ベルト駆動は、二系統を厳密に一致させ難いので、
微妙なアンバランスを生じて、差動雑音発生器に成りやすい。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:34:29 ID:20KiOanT
>>237 オレも同じ意見。24極モーター×2=48極モーターと同等 じゃないだろ多分?
ベルトの側圧を問題視するなら、モータープーリーの反対側にプーリ(パッシブ)付ければ解決する。
>>236 FR-64fx使ってるけどただのSよりカートリッヂの汎用性高いよ
>>236 俺もFR-64S使ってるけど
とても安定してるから、安心して使えるよね
SAEC WE-308SX最強かな。
金田のレファレンスだし。
WE-407/23は短すぎたな。安定しないや。
金田だってw
サエク脳にDC脳・・・可哀相にね。
今や64Sより、64のほうが珍しくね?
SPUのAシェルを専用アームでお使いの方にお伺いします。
アームはロングかショート、どちらのタイプをお使いでしょうか。
お勉強しましょうね。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:55:59 ID:zUo8jPG1
>>243 話題に出るのはSが多いだけで現存の数量は安かった64の方が多いでしょう。
64だけど皆がS付けてるから習え?それともSに換えた時に64は捨てたとか?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:21:19 ID:F6spesfy
>>246 同じFR-64でも価値があるのは64Sのみ。
他は二束三文なのだが名前がFR-64と言うだけで
勘違いされているのが実情。
>価値があるのは64Sのみ。
っつ〜ても相性の良いカートリッジは、ほんの僅かだけどな。使う
カートリッジと上手くハマれば最強・最高だが、汎用性という意味
では最低・最悪なアーム。
素の64や64FXのほうがカートリッジへの汎用性が高いから、両者
ともそういう意味では決して劣るモノではないし、価値も決して低い
ワケではない。その辺を履き違えている香具師大杉。
時々、特定のカートやアームを貶めるアフォーが現れるけど、そもそも
単一で評価するモノじゃないだろうに。カートとアームの相性が悪い
と宝の持ち腐れ。
Sは重いからね。国産じゃDL-103シリーズくらいしか対応できんだろう。シュアやテクニカのMMなんかほとんど使えない。
それに軽量シェルじゃ0バランス取れないし。
64Sは、FR-7シリーズとかSPUに向いてるけど、シュアー等の軽量で軽針圧の物には向かない。
重いアームにシュアーを付けた場合と、逆に軽いアームにSPUを付けた場合とでは、
どちらがより悪いんだろう?
自分は重いアームにシュアーのほうがまだマシかなって思う。
>>251 64Sはダイナミックバランスだからギリギリ押さえが効くんじゃないかな?軽量アームでもサエクの308NならSPU使える。実際使ってたし。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:00:31 ID:zUo8jPG1
64とSの違いは線がシルバーだからS、だけだと思っていたのに
設計も作りも別物みたいなんだ。
Sを使っていたけど103の数が増えたのには理由があったのか。
グレースやAT等、国産のMMカートでも良かったと思うけど、
軽量・軽針圧には、いかにも向かないという感じはするね。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:18:00 ID:zYIaAHME
64のSはステンレスのSですよ。
>>251 私もそう思う。ただし、ソリがひどい盤だと問題だけどね。
>>252 SPUを軽量アームで使うのは、物理的に損傷とかの問題ないけど...。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:08:25 ID:zUo8jPG1
>>254 申し訳ありません。恥ずかしいです。
材料が違っていたのですね。普通の64はアルミでした。
機能の違いも納得できました。何と間違ったのだろう?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:19:27 ID:5KCin+lw
間違っていた思い込みで、その思い込み通りに聞こえないことがあれば、
あなたは貴重な体験をしたことになります。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/22(水) 20:25:36 ID:QaSRm6uf
すみません。モノラルレコードの再生ってモノラル用のカートリッジを
使用しないとダメでしょうか?もしそうであればお勧めのカートリッジを
教えてください。また、針の寿命はどうやってわかりますか?
宜しくお願いします。
>>258 モノカートリッジじゃないとダメ、ではない
したがってお勧めのモノあるが教えない
寿命は自分の耳で確かめる
特に高域の歪みが目立ってきたら交換
>>258 針の寿命は、耳で判別出来なきゃ時間数で。通常は200〜1000時間くらいかな
針の形状やレコードの汚れも関係するらしい。
でも、ダイヤで塩ビを擦っても磨耗しないって説もあります?
個人的な経験からは、全く音が劣化しないと思われるカートリッジも過去に1つだけありました。
また、針自体は未使用でもゴムの劣化でダメになる場合もあります。
古い製品は未使用でも安心はできません。
>>258 デンオン(デノン)のDL-102はモノラル用で有名。もう生産中止と思うが秋葉とかでデッドストックがあったりする。
>>258 DL-102のトリセツには、MM用端子につなげてもOKと書かれているが、
俺の経験では、中域の抜けた悲しい音しか出なかった。
後で聞いたら、それ用のトランスを使うか、抵抗を噛ませて使えば良いらしかったのだが、
あまりにも衝撃的だったので、手放してしまった。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:47:10 ID:j4dDmabW
高出力MC型カートリッジDL-110って面白そう。
どんな感じの音?103やMMと比べてどう?。
>>263 もしかしたらモノラルディスクのほうに問題があったのでは?イコライザー特性がRIAAではないディスクだったりして。
>>266 >イコライザー特性がRIAAではないディスクだったりして
そのくらいで「中域の抜けた悲しい音」まではならないよ。
>>266 普通のRIAAだと思うよ。盤は古ロックや古ジャズの安価なオリジナルから再発モノまで様々。
比較したモノラルカートリッジは、215A、MC-4LP10、RPX-501、VRIIとか
古くて安価なのばっかだけどね。
「102のMM端子直入」で、この辺りの古カートリッジより102の方が良いと感じる人が沢山いるとは、
俺には思えないけどなぁ。少なくとも、アームの違いとかの微妙な差じゃなかった。
比較したことある?
>>268 俺は102とSPU-MONOしか持ってないけど102が中抜けというのはないな。
確かに出力高いからMMでも聴くことあるけど。アンプはPRA-2000Zだけど。
>>269 当時比較したカートリッジがパンチのあるのが多いんで、
その時の俺にはそう感じたのかもしれないね。
なんか、腹から力が抜けるようなフニュフニュな音に感じちゃったんだ。
当時、繋ぎで買った激古プリのMC端子が壊れてたんで、MMでしか試せなかったんだけど、
SPUモノと比較しても中抜けを感じないってことのようだから、再度試してみようかな。
>>270 102もどちらかというとパンチのあるほうなんだけどね。もちろんSPUと比べたら腰抜けだけどw
確かに、MMにつなぐと大抵のMCは線が細くて腰抜けになる傾向はあるね。
>>271 SPUはステレオしかもってないんだけど、
MONOの音質もあんな感じかなと想像してる。
もちろん、モノ盤にはステレオSPUより良いだろうね。
>SPUと比べたら腰抜けだけど
そっかー。良く言えば繊細って感じ?
なんか、逆に教えてクンになっちゃったわ。
アームの高さ調整だけど、前上がり、水平、前下がり
三種類でそれぞれ音が変わりますよね。
どれが好みですか?
私はアームの軸側、つまり後ろを若干(3ミリ程度)
下げてます。
この方が音に迫力が出る気がします。
水平かやや前下がりが良いらしいが、カートリッジによっても違うしね
好みで調整すれば良いと思う。
>>274 シュアーのV15VHEとM95HE等は、前上がりのが好みです。
>>273 アドレスの「エッセイ」のスペルが間違ってるのが気になるな。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:30:20 ID:NZ525fqX
管球王国のカート特集は、相変わらずおもろいよ。
今号は人気のV15他アメリカンカート。
けど、この雑誌やたらMMばっかり取り上げる。
MCが嫌いなのかな。
>>279 いいじゃない。他じゃMCばっかりだし。MMはいいよ。ヘッドアンプもトランスもいらない。
昔と違って中高域のしゃくれも無い。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:55:52 ID:uIY4WcoC
>>280 今じゃ、しゃくれは綾瀬はるかってとこかw
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:14:03 ID:Y0Cz3UVT
>>280 いやオレも管球王国読んで、久しぶりにMMつけたんだけど、
予想以上にいいからビックリした。
夏場は特に爽やかでいい。
MCはクドクて、夏は暑苦しい。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:42:52 ID:uIY4WcoC
DL-103を上手に鳴らせないプリなんて
球としても終わってるよ。
マジで小櫃式を見習えって感じ。
小櫃式工作員 乙
2chで無料宣伝ばっか
貧乏臭で関心なくなったわ
>>282 アンプがある程度のレベルになってはじめて
MMの良さがわかるんだよね。
>>285 石田先生もそんなこと言ってたな。シュアのウルトラ500とかいいアンプじゃなきゃ鳴らし切れないよな。
MMは出力が大きいからアンプのノイズは問題にならないことがほとんどだけど
実は誘導ノイズに弱いんだ。セッティングにも気をつかう必要あり。
MCはインピーダンスが低いから誘導ノイズの影響は少なくて、アンプのS/Nが良ければ問題ない。
MMはインピーダンスが高いから誘導ノイズをひろいやすい。ケーブルの這わせ方を工夫する必要あり。
実家にあるトーレンスにSMEのアームが組みこまれているんですが、アームパイプを含め
色が黒一色です。
スライドベースには、3009Rとあります。通常3009Rは、シルバーだと思うんですが、
当時は、黒もあったんですかね?詳しい人教えて!
黒バージョンもありましたよ。
>>288 トーレンスは、特別仕様のをSMEに作らせてる。
色が黒いだけじゃなくてオート(ESOS)動作のためのセンサーも組み込んであります。
そのため、RCAコネクタはついてなくて、半田付けで出力ケーブルに接続されてます。
TD-520に付いてる、3012Rもセンサー組み込みの特別仕様です。
>>289 290
詳しい方、ありがとうございました。ということは、載せ換えとかは、できないんですね。
古いものですが、オートも、快調に動作していますので、大切にしたいと思います。
>>291 載せ換えは出切るけど、マニュアルになっちゃう。
逆に、トーレンス仕様の3009Rを他のプレーヤーに付けるのは特に問題ない。
(出力ケーブルの半田付けは必要だけど)
>>292 そうなんですね。でも、弄らず、今のままにしておきます。腕に自身もないですしね。
黒TD320+黒3009Rでデザイン的にも真っ黒で気に入ってるし、当時、結構な値段
だったそうなんで、それなりに今でも通用するものかと勝手に思っています。
ただ、コイツのよくわからないのが、フローティングの調整。上部の3つの穴から、
コインとかで、調整することまでは判るけど、何をもってキチンと調整できた
のかってのが、いまいち判断がつきません。
>>293 >黒TD320+黒3009R
うらやましい。
>>293 フローティング調整は、ベルトがガイドを擦らなければ、最低限クリアです。
詳しくは、ノアに電話してサービス担当に聞けば親切に教えてくれる。
TD320のフローティング調整は、大きな輪っかのアウターターンテーブルをインナーテーブルの上に、逆さまに乗せて、その上にターンテーブルシートを乗せる。スタビライザーを使うならそれも乗せる
3ヶ所のフローティング調整の所をコインなどで調整する。右に回すと沈み、左に回すと浮き上がる。フロート部でないボード部分とフロート部が、ツラになるように調整する。水準器でみるといいかも
で、できるよ
そんなに難しくないよ
297 :
296:2009/05/05(火) 04:43:26 ID:CkklcjEr
右に回すと左に回すと...のトコ、逆だったかな
本体のボード部とフローティング部を指で触りながら少しずつ回して確認しながら調整して、最後にベルトがガイドに触れないか確認する
>>296 >>297 TD-320の場合フロート部分とベース部分をツライチにすると、ベルトがこする場合があります。
TD-320MK2以降はほぼ大丈夫ですが、初代は組立て精度があまり良くない。
TD-520ならモーター取り付けアングルが調整できるけど、320は調整できません。
モーターをはずし、スペーサーかワッシャー等をかましモーターアングルを合わせないと
フローティング部分とベースのツライチ、ベルトの位置がガイドのほぼ中央の2点を満足出来ない事もあります。
299 :
293:2009/05/05(火) 19:32:02 ID:32k41SJh
>>295 296 298
詳しい方々、ありがとうございます。ここのスレにいる人は親切ですね。とりあえず、
自分で調整してみます。
どうしてもダメな場合は、ノアに電話してみます。
>>291 そのアームを別のに載せ替えて
いまよりよくなる可能性はほぼないよ。
>>300 291ではないが、どういう意味?SMEがトーレンス仕様で、他機種につけても
性能を発揮できないってことかな?
>>301 >>291はTD320にいまついてるSMEをはずして
他のアームに載せ替えることができるか、と質問しているのでは?
欲しくないけど音は聴いてみたい。
この先は究極でパワーアンプからスピーカまで搭載じゃないか?
ケーキみたいだよな
一瞬なんだか、分からなかった
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:13:50 ID:owDRMde+
超小型超軽量でアームに負担を掛けない高性能MCヘッドアンプを開発して下さい。
ヘリュームガス封入で重量が0グラムだと更に良いね。
MCトランスとイコライザーをアームの近くにしただけで音は全然違ったからね。
(ケーブルを短くした)
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:22:00 ID:/inukxkK
HA-2はC-280より鮮度は上だったよ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:25:47 ID:MVCqVH4w
>305
蓄音機とかは?w
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:57:46 ID:z0s/Amsn
ご名答。昨日、骨董市で久しぶりに音を聞いたよ。
>>310 アキュにはC-220っていうアナログオンリーのプリもあったね
V15-IIIってジャズ専見たいに言われているけど、
普段聴いてる60〜70sのロックでも凄く相性がいい。
でも、70年代も終わりごろから80年代にかけての盤だと
どうも音が古臭いというか、しょぼい音しか出てこないのだよ。
80年代以降のロックにバッチグーなカートリッジのお勧めを教えてくれろ、エロイ人。
あー、傾向もいろいろあるんだろうけど、とりあえずロックパイルとかのパブロック系かな。
>>314 AEサエク(エクセル)のC-3がロック向きだと思うよ。もっとも、オクでもほとんど入手不可と思うけど。
ソリッドでハードな音がロック向き。あとはオーディオテクニカのAT-150シリーズや160MLがいいかも。両者とも
交換針は相互で共用可能。ちなみにヘッドシェルは同じくテクニカのテクニハードがいいね。サウンドハウスで
新品がゲトできる。
>>314 VN-35Eではなく、HEだとけっこう行くと思うんだけど
試したことないなら一度やってみれば?
>70年代も終わりごろから80年代にかけての盤
TypeIV、TypeV。後者は純正交換針入手困難だけどVn45HE(SAS)が使えるらしい。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:23:38 ID:V3OoJyn8
サエクのアームで、308シリーズと506(407.8000含む)では、
ダブルナイフエッジの押さえ方が違う(506のほうが合理的)になっている。
という噂がある。
>>319 同じだよ。違いはシールドケースがあるかないかだけ。何故なら407や506の後に出た317は308と同じだから。
詳しくはサエク同好会にでも問い合わせてみな。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:56:05 ID:1oKsHKIg
サエク脳は放置に限るよ。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:54:08 ID:tgs6jnh5
音を追求される方はエッジの様子まで気になるのでしょうか。
音はどうでもよくてエッジの様子だけが気になるんでしょ。
サエク脳患者は、ダブルナイフエッジと聞いただけで逝くんだよ。
サエクユーザーが羨ましいんですね。わかります。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:15:49 ID:9qE0E5sT
サエクのナイフエッジや、オイルダンプの1ポイント支持の構造
のアームにはガタがありそうな感じですが、車で搬送する時は
プレーヤ本体から外した方がよいのでしょうか。
アームレストで固定だけでも大丈夫でしょうか。
>>327 別にナイフエッジや1ポイントサポートに限らず、単体アームは
キャビネットから取り外して専用の箱に納めて移動するのが常識
的に考えて最良だろ。
取り外すときに壊すという落ち。
取り外す前に、取り扱い不良で初期性能を保っていないので問題外。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:10:25 ID:9qE0E5sT
ハードオフにも、そんなアームが乗ったプレーヤがあるんだけれど、
考えてみたら、そこまで持ってきた人の取り扱いにもよりますね。
かといってアームのチェックのし方も分からないし。一か八か?
>>331 アームもそうだけどターンテーブルが重量級だと取り外さないまま運ぶとスピンドル軸が歪む恐れもあるね。
レコードのクリーニングも、ターンテーブルの上ではなくて、
別途ゴムシートを買って、机の上とかでやった方がいいよ。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:07:32 ID:GOK5nQN0
真面目な話をしたいのだけど、サエクの506や407は、
ダブルナイフエッジの押さえ側の金具が、従来の富士山型金具ではなく、
圧接板による調節不問の(職人技不要の)構造になっています。
で、諸君に訊きたいのだけれど、
308SXの押さえの構造はどうなっているのか?
こいつは手元にないので、使用者若しくは薀蓄自慢の披瀝をお願いしたいのだ。
随分と偉そうだなサエク脳
>>333 ジャンクのターンテーブルでやればよいだけだろ。
静止したレコードの溝を、円の動きで手を動かすのは難しい。
手は静止でレコードを回転させつつ溝を掃除するのが望ましい。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:16:22 ID:3Ojy7R0+
自分も308SX持ってるけど、何でサエク愛好者は異常な程の神経質なんだろ?
屁理屈よりも、自分の目と耳を信じろと言いたいよ。
冴え苦は神経質な音だからな
シビアなようで、割と適当なSMEにしようや。
>>340 SMEのほうが調整シビア、っつ〜かあやふやで遥かにメンドイw
ワンポイントサポートほどではないにせよ。
サエクのほうが使い易い。
良くも、悪くも、SMEは、あやふやだね。まじめに取り組めば、大変だけど、
割と適当でも、それなりの音は出る。俺の糞耳では、シビアにセッティング
したときと、それなりのときの差がわからん。
いずれにしろラテラルバランス要調整のアームは面倒だよね。オレは頻繁にカート換えるから
結局テクニクスかFRを使うことが多い。
>>342 >まじめに取り組めば、大変だけど、
>割と適当でも、それなりの音は出る。
つか、どんなカートリッジ付けてもSMEの音になるw
まあサエクも一緒かw
>>343 ナカーマ
漏れはSMEを手放し、サエクはC3固定、テクニクスとビクターが
メインアームになった。
>>344 >サエクはC3固定
いいねw C-1も持ってるけどC-3のほうがいいね。針交換できなさそうだから大切に使わなきゃ。
SMEの3000シリーズは、あの決してリジットじゃない構造がいいんじゃない?逃げができる
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:54:42 ID:whbGCKoH
ビクターの7045、安い価格設定の割に素晴らしい。
自分のお気にはFR-64Sなんだけど
ゴリ出し感においては他に類を見ない。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 04:14:21 ID:5kC5QuRh
5045でも充分いいと思うな。
>>344 >つか、どんなカートリッジ付けてもSMEの音になるw
あれはケーブルの音だ。別のケーブルに換えればそうでもない。
でも別のケーブルで使うならSME使う意味はほとんどない。
350 :
344:2009/06/01(月) 14:45:18 ID:cd0krRWJ
>>345 C1も持ってたんだけど、手放しちゃった…。今でも悔いが残ってる。
まあ自分の好みとしては、圧倒的にC3なんだけどね。
>>347 を!同意見!
>>348 5045も悪くない。7045も中古価格安いけど5045はもっと安いから
最初に手を出すアームとしてオヌヌメ。
351 :
344:2009/06/01(月) 14:47:27 ID:cd0krRWJ
>>349 うん、それもある。
でもケーブル変えてもヤパーリSMEの音はSMEだったなぁ。
あ、SME全部がそうだ、って意味ではないので。漏れが使っていた
SMEではそうだったって意味で。持ってたのは3012Rと3009imp2ね。
現行製品はまたーくワカラン。
>>350 ビクターのアームいいんだけどオクで買うときは要注意だね。
以前QL-A7買ったときアームのダンパーのゴムが劣化していて
使い物にならなかった。ターンテーブルは完働品だったから良かったけどね。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:52:17 ID:xWAV/pPH
ビクターのアームは良い音がすると聞きますが、
あのデザインからそんなにいい音がするのかと疑問に思います。
しかし、その印象の悪さを突き抜けていい音がするのなら
本物かもしれませんね。
しかし、どーしても手に入れたいという気分になれない。
こんな私はヘンなのか^^;
>>353の言う通り。
ウエイトが極端に尻下がりになっているのは要注意。
>>354 あ〜ゆ〜デザインだからね。SMEやSAECのほうが確かにカッコ良い。
眺めてウットリするような魅力はないw 漏れは馴れた、というか今は
好きだけどね。
個人的感想だけど、シュアーのV15シリーズと7045の組み合わせは、
3009imp2なんかより遥かにJAZZにピッタシだと思う。つーか、この黄
金の組合わせ、実は過去スレで教えて貰ってたりw
ゴム系の劣化でダメになるのは、どこのメーカーのアームも同だろ。
>>356 ゴムのダンパーを使ってないアームは大丈夫だよ
個人的には、7045,5045のデザインは好き。テクニクスとかヤマハとかケンウッドとかの
ダイキャストボディのものよりは高級感あると思う。音もきらびやかで好き。
ケツ垂れ防ぐ為に重いシェルやカートは使わないようにしてます。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:20:21 ID:7qb3zoAI
確かにデザインは凄かった。
よくぞここまでシンプルにまとめたなと思う。
ただ、高級感はもう一つだった。
>352
なんか演奏の途中で うほっウホッ ってノイズはいりそうで嫌だ。
え、よく見たら >350 の人もゴリ出し感好きなんだ...
サテンや光悦は人間国宝ものだよね。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:56:39 ID:OLy+JK3q
103じゃ利幅が無いし
売るなら高額な輸入物に限るぜ
音いいスよ
>>363 アナログもので商売はしたくないな。今手持ちのアナログもの全部売れば1000万くらいにはなると思うけど。
期待しないほうが良いよ
つうことは、五千万ほど使いはつたのか
>364
昨年からかつてないほどの勢いでアナログ関連の器具がリリースされているから期待薄では?
マニアックな物が多いから高値は付くと思うけどね。
アームや未使用のカート、ヘッドシェルなど小物なら
たくさんある。定価計算で300万くらいかな?他にも
単体ターンテーブルやプレーヤーも数台眠ってる。
例えばどんな?
>>369 MC-L1000とそのシェルとかIKEDA-9CやIT245やグランツGMC-55EX、サエクのアームはほとんどある。もちろんセラミックシェルも。シェルは100個以上はある。
タンテはTT−101やTTS−8000がレジナミックサウンドというマイナーメーカーのキャビつきであるよ。鉛のアームベースと分厚いアクリルカバーつき。
珍しいところではラックスのカートリッジ用消磁器とか。プレーヤーはオーソドックスにGT-2000やKP-9010がある。
ガラクタじゃん
>>371 お前のシステムは海外製のオモチャか?w
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:52:25 ID:u982pujn
死蔵品ですか、日の光を当てて初めて品物は生きると言う物、可哀相な品々。
経年劣化で産廃物同様だろ。
定価300万がなぜ1000万で売れるのか意味がわからない
それに使ってないものは劣化が激しいからNGだし。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:41:16 ID:ba1xG3V1
世間知らずの超弩級巨大天狗登場ですね。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:48:59 ID:cSswWdVO
皆してゴミだと言っているのは逆にうらやましさも垣間見えるよね。
>>370 廃棄されないよう後を継ぐ人に価値を教えておいて、なんてね。
【言葉のあや無視】日の光を当てたらウルトラバイオレットA,Bのせいで劣化するだろう
美人はシミだらけシワだらけ、音響機器はゴムとか劣化
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:45:38 ID:OLA6aOzY
日光は美白の大敵。
SME3012Uのオーバーハングは何mmなのか誰か教えてくれませんか?
SME3012SeriesUのオーバーハングは公表されて無いじゃないの?。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:10:38 ID:rYIQaOVa
SME3000シリーズで、オーバーハングが何ミリって意識したことないな。スライドベースと
テンプレートで、なんとなく調整だったし。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:09:38 ID:3OPFlGzI
なんとなく調整で、まったく問題ないと思います。
完璧に合わせるのは不可能だからね。
386 :
380:2009/06/07(日) 00:57:59 ID:AtNOgmbz
>>381〜385
ありがとうございます。12.59mm。
オーバーハングっていつも正確に合わせるものと思ってた。w
>>386 聴感上違和感がなければ短いほうが良い場合もあるよ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:59:15 ID:FPa/gEeB
SPUってそんなにいいか?
低域がうそ臭いっていうの?ドロドロでDL-103の方がまともに聴ける。
ボーカルの再生でヴィンテージMMに負け、クラシックで針圧3.5グラムの103に負け、
オク行きが決まりつつある。
SPUクラシックだけど、トランスの選定以前の問題だと思った。
こんな私によきアドバイスを。。
>>388 SPUはジャズ向きだからな。多少どろどろもしょうがないかも。サエクの407で聴くと結構引き締まるよ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:28:54 ID:BJSfwe+h
103なら64Sがオススメ
>>388 クラシックなんかにするからですよ。それはSPUとは言わない。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:19:05 ID:QdiWyrAF
じゃ何がSPUなんだ?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:54:23 ID:yA31BWMg
>>393クラシックは昔のSPUより音が薄くなってるよ
元々音を作ったカートだけど
正確さなら103だよ
今の時代、SPUを使う意味は、古典的で、アナログ的な雰囲気を求めるため
なんじゃないかな?
わかりやすくピラミッドバランスみたいな。
正確さを求めるなら、マイソニックとかライラに向かう方がよいと思う。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:29:23 ID:0BTn1kEE
正確さを求めるなら、CD聞いとけ。
SPUはニックス時代のSPU-GTだな。
スプリングじゃねーとあの音出ない。
初心者にスプリングって言っても分かんねーかな。
カルガモの雛が葱と箸をを背負って詐欺師に飛び込んだんですね。
可哀相に・・・
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:26:28 ID:AtNOgmbz
399 :
388:2009/06/08(月) 04:20:19 ID:wBPnSC0l
皆さんレスありがとう
SPU引き続き聴いてみたけど、これシェルに少し角度つけてあるんだね
ハンクモブレーなんか低音モリモリでいいけど、好きな人は嵌るだろうな。
で、ヘレンメリルなどジャズボーカルあたりは肝心のボーカルじゃなくて
ベースとかドラムが強調されて肝心の声が埋もれちゃうのよ。
これでヘンデルの合奏協奏曲なんかは聞けたもんじゃないなあ。
SPUクラシックは低音がドスドスくるけど、その分中域が引っ込むのが
古いやつに劣るという理由なのかな。
まあ、セッティングが悪いのだと言われれば、それまでだけど。
うちのSPU-Aはどのぐらい昔のかわからないが、ドンシャリ。
低域も確かにドロンドロンだが、バスタムなんかそれっぽくて好き。
>>386 SMEのオーバーハングだって正確に合わせる必要あるよ。
でもそれは「スピンドルから何ミリ」なんていいかげんな
合わせ方でなくて,実際の演奏状態でカートリッジが溝に
きちんと平行になるように調整するの。
そのためのアラインメントゲージが附属してるでしょ?
オクで買ったりしてゲージがない場合は自作もできるし
ネットでダウンロードすることもできる。
ttp://flashdaiyo.exblog.jp/i16/
>>401 そのゲージで調整したって、いい加減なんだけどなw
あの線にピタリあわさった状態を目で見れるだけ精神衛生上はいいんじゃないか?
SMEに限らず、アームは、弧を描いて、盤をトレースするんだから、常に、カートが溝に平行
ってのは、ないわけでしょ?そういう意味ではアバウトなもんよ。
リニアトラッキングでもない限りは。
ま、そうゆうコトだよな
だから、1点または2点でせめて誤差角0度になるようにあわせる
SMEのプロトラクタは紙の上であわせるんだから、さらにアバウト
どのみち、狂いなくあわせるのは不可能に近いし
オーバーハングに限らず、アナログなんてアバウトなところだらけだろ。
カートの水平出しにしたって、盤の厚さなんて、色々なわけだし、大体だよ。
最近の重量盤とか、普通の盤の倍くらいの厚みがあったりするしね。
そもそも、定速回転のため、内周になるほど、カッティングレベルは落ちて
明らかに音質は落ちてくるって部分も、本質的にアバウトだよな。
だけど、出てくる音が魅力的だから、止められないんだよ。
確かにアバウトだが、カートの水平だしだけはヲレは気を遣う。
最近は水準器の精度が気になってきた。ミラーもよいが、そうするとミラーの
精度が気になるが、それがまたアナログの醍醐味といったところ。
それでいて自分の眼や耳の精度だけは信頼してるのはおかしい。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:17:29 ID:GxoGXz3f
それがアナログ、自分を信じ無くて、何を信じる、測定器か?w
最終的には自己満足だよ
そう、オーディオは自己満足。だが、それがいい。
おれなんか、
>>410さんとは逆に、インサイドフォースキャンセラは耳ではわからんが
測定すると差が出るので使ってるし。
スレチだが、アンプ選びも自分の感性にあった(音じゃなくて)回路構成のを使ってるしw
>>408 水準器は精度もだが感度(微妙に高さを変えた時にいかに動き出すか)も問題。
オーディオ用幾つかもっているがどうにも怪しいので
現在は測量用のT字型水準器(校正済み 渋谷のハンズで購入)を使用している。
精度感度ともに文句無いしなにより安心感が違う(w
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:15:36 ID:zFMOxD+Y
>>413 >なにより安心感が違う(w
やっぱりオーディオは気分が大事だよね。
>>412 いや、違う
あなたの表現がおかしい
本当は最終的に自分の耳で判断してるんだ
精神衛生上の事柄が聴覚に影響しないのなら
あなたは測定器なんか無視できるであろう
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:07:56 ID:MFRdlQEM
けど、皆の話題は
神経使って精度出して
それが音質に影響するということを当たり前のように
会話しているということは
すばらしいことであると考える。
褒めすぎか?
いや、
当たり前の事も出来ないくせに屁理屈能書きのうっとおしい屑の多いこと。
>>417 講釈はいいから、あんたの体験を聞きたい。
昔からこのスレには多いが、講釈小僧の能書きは聴くに堪えん。。
全員そうじゃないの?
420 :
417:2009/06/10(水) 06:51:57 ID:/1v7jujD
体験て何だ?こういうのでいいのか?
俺はV15シリーズが好きでV,W,Xxと30年近く付き合ってきた。
アームは3009iUをずっと。アンプは色々なんで割愛。
で、そのうちにデカイスピーカーを使うようになったら小型のスピーカで
聞こえていた音と感動が出なくなってしまった。そのうちにフォノモーターが
逝かれたので新調ついでに今まで使い方も分からんかったアームの目盛類を
ちゃんと使うようにしたわけさ。あらビックリレコードって本気出すと昇天
しちゃうのねって改めて認識したのさね。
ま、こうやって書くとあっさりしたもんだけど、
Vxまともに鳴る様になるまで5年掛かったのは自慢できんがな。
その間はもー当たり前のことだが、
水平を出し、ゲージを使ってオーバーハングを極めて(ここまで目視)、
シェルの上面と盤面の水平を極め(これターンテーブル回ってないと決まんなかった)
インサイドフォース、ラテラルバランスはミゾ切られてるからこれ信用して
暫く使ってたけどなんか変な気がして聴感信用して適当やってたけどこれまた
ヘンだってんでミゾを信用して適正バランスというものを見つけてみましょと
決めましてこれが1年掛かったんだわ。
それで極まった音に昇天というわけダス。
ここでの5年はホンマ身になっております。つまり、
「針先にヘンなストレス掛けると性能全部発揮でけへんで」
を学習したことでありますデス。
長文でありますた。
書かせてみればつまらない体験だとわかるんだが
書いてもらわないとわからないんだよね。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:18:45 ID:BGH5+5FO
小さい奴だな。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:32:48 ID:h+/udJkd
おれの東急ハンズで買った水準器は、おかしかった、
水平にして水準器まわすと、かたむいてた。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:36:03 ID:h+/udJkd
寺垣氏はプレーヤーは傾いてていいというんで(傾けないとみそすり運動で
ゆらゆら動くそうです)、そんなもんかと。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:47:10 ID:BGH5+5FO
タンテ自体を傾けて軸のブレを無くすやつね。これだとどうやっても
カートと水平にはならないはず。
性格が大ざっぱなもんだから、あまり神経質になってもしかたがない
でしょうと思う。
>>426 プラスティックというか樹脂性のやつでないかい?
それなら安い代わりにどこの製品でもそんなに正確ではない。
測量用等の金属性で校正済みと表示されたものなら精度がまるで違う。
(渋谷のハンズではガラスのショーケースの中に入っていた)
>>425 寺垣式はタンテのレコード面がテーパーになっており(1.5 °だったかな)スタビを載せてレコードの反りを無くし、軸をカートの方向にタンテのテーパー角分傾ける事でカートとレコードの接触部分は水平となる。(カートの軌跡は円弧なので全面で完璧な水平とはいかないが)
軸の支持は軸の下端と上部のテーパーを支える2点の3点支持となりタンテが傾いているので常に接触しているのでガタが無い。
だったと思う。
この記事を読んだ時は、なるほどと感心したがオレには買える代物ではなかった。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:25:04 ID:BGH5+5FO
>>427 なるほどレコード面はカートと水平に近いのか、よく覚えてますね。
性格が大ざっぱなもんだから忘れてましたよ。値段もそうだったし。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:35:00 ID:O8r0OHBq
プラッターの事をタンテとか言うヤツ
マジでアホちゃうかとw
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:47:12 ID:9RmtWBl5
話に入れないからって・・・ちっちゃい奴
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:02:33 ID:EedDJRaK
プラッターとは何の事ですか?
レコードプレーヤには ”ターンテーブル” ”ターンテーブルシート”
”アーム” ”ヘッドシェル” ”アームリフター” は有るが、プラッターは無い。
良かったですね
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:09:57 ID:ojxTC4x8
第三者意見。
どっちでも良い。
つーかスレタイ嫁!
こーゆー話題は気軽にスレで汁。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 03:36:02 ID:7CywGOC8
汁
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 03:56:11 ID:E9qVAu6z
まっ、FR-64S使いの自分にはどっちでも良いけど
ただのプレーヤーにまでタンテとは・・・・
>432
おいらのこかんでぷらったー
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:02:42 ID:2jaop9tk
>>429 帰国子女か、まだ始めたばかりで最近の外国のカタログしか
読んだことがない奴と決定。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:02:06 ID:gUJohI9y
>プラッターの事をタンテとか言うヤツ
>マジでアホちゃうかとw
ターンテブルの事をプラッターとかタンテとか言うヤツ
マジでアホちゃうかと (失笑)
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:22:29 ID:2jaop9tk
日本人じゃないね。あんた。
そろそろ適切なスレに移動したほうがいいのでは。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:10:19 ID:/vQ/77a4
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:15:07 ID:JqFvkptK
オルトフォンSPUのAシェル(トランスレスの短い方ね)を3012で使用して
いる例がありますが、Aシェルはロングアーム用に作られたのでしょうか。
それとも最初は専用アームがあったのでしょうか。
>>447 専用アームはあったよ。スプリング丸出しwのダイナミック型。
>>447 >SPUのAシェル(トランスレスの短い方ね)を3012で使用
アダプターが必要です。
>最初は専用アームがあったのでしょうか
RMA-309ですね。後に日本製の、309LTDや309iが発売された。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:31:49 ID:rkpgff1D
回答をありがとうございます。
アダプターや専用アームが必要なのに今でも売買されているのは、
トランス付きの長い方(こっちが後発?)とは違う素の音の良さ
みたいなものがあるのでしょうね。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:05:18 ID:LEWy+tY8
やっぱ、MA-505が良いね。
さすがマイクロさん、GJ!
>>451 マイクロは以前質問したら酷い受け答えされたから嫌い。今も会社あるのか?客にあんな対応する会社は倒産してそうだが。
潰れてるよ。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 06:51:49 ID:pwtt4DBB
いや潰れちゃいないんだが、社長が……の為業態不明。
>>454 え、そうなの。とっくに潰れたものだと思っていました。
完全消滅
>>457 こんなところで水作の名前を見るとは思わなかった。
熱帯魚趣味とオーディオ趣味がつながった。
質問です。
演奏が終わって針を上げると、数秒間ブツブツ、プツプツといったノイズが出るカートリッジがあります。
演奏中は聞こえないのですが、
どうもカンチレバーが大きく上下する時に出るノイズのようです。
これは何が原因なのでしょうか?
またこのノイズを出なくする方法はありますか?
よろしくお願いします。
カートリッジにブツブツ文句言われるような音楽って
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:32:40 ID:T9QQLr7K
そのカートは指で触るとノイズが出るのですか?
新型インフルエンザかも知れません。
>>459 >どうもカンチレバーが大きく上下する時に出るノイズのようです。
>これは何が原因なのでしょうか?
大振幅の直流に近い信号でイコライザーがサチってるのかも?
>またこのノイズを出なくする方法はありますか?
針の上げ下げ前にボリュームを絞る。
>>462 ありがとうございます。
>大振幅の直流に近い信号でイコライザーがサチってるのかも?
イコはE-03です。
それだと出力の大きいカートでノイズが出やすいはずなのですが、
出力とノイズは関係無いようです。
>針の上げ下げ前にボリュームを絞る。
できれば原因を知りたいのです。
>>459 >針を上げると、数秒間ブツブツ
>カンチレバーが大きく上下する時に出る
↓
針が上がった状態で、数秒間カンチレバーが大きく上下しているのでつか?
>>463 >出力とノイズは関係無いようです。
出力は400ヘルツとか1キロヘルツでのレベルだから、相関関係は無くても不思議じゃないです。
むしろ、コンプライアンスが大きく関係します。
>できれば原因を知りたいのです。
カンチレバーを支えるダンパーのヘタリくらいしか思いつかない。
>>464 数秒というのはちょっと大げさでした。
一秒ぐらいですかね?
>針が上がった状態で、数秒間カンチレバーが大きく上下している
いえいえ、そんなことはありません。
カートリッジが盤面から離れる時にカンチレバーが大きく動きますよね、その時と言う意味です。
>>465 ダンパーのヘタリは私も一番可能性が高いと思ったのですが、音や動作には異常がないものですから・・
この音が出るのは確かに中古で買ったカートだけかもしれません。
気にしないのが一番かもしれないですね。
>>459 そのノイズが他のカートリッジでも出るようならカートからあとの系統に
原因ありと思われます。
ダンパーがヘタったカートリッジに限り、フォノイコがサチる場合は、フォノイコは正常かもしれない。
正常か否かは、フォノイコの回路図見れば見当はつくけど。公表してるスペックでは判断できない。
ハッキリしてる事は、フォノイコの超低域(1Hz以下)での許容入力が小さい。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:32:27 ID:aGh0KJNv
MCとMMがあるんだよね?
SMはないの?
>>470 今、念のためにボリュームをかなり上げて聞いてみたところ、針を上げてからやっぱり
5〜6秒ぐらいブツブツ音が出ています。
だんだんフェードアウトする感じ。
もう一度クリーニングしたりして、確認してみますね。
ありがとうございました。
簡単なテスト方法としてアームからシェルをはずした状態で
アームをコンコンとたたいてみる。変なノイズが出たらアーム内での
接触不良が考えられる。
数個でなるなら、原因はカートリッジじゃない気がするけどな
アームかEQ、またはアンプ...
アームのアースが浮いてるとか
質問しておきながら回答にえんえんと文句を付ける奴。
自分の期待した回答以外は認めようとしない奴。
2ちゃんではよく見るねえ。
>>475 質問者なりに考えてるんじゃね?本人が納得しなければ放置すりゃいいだけ。
>>472 深く追求したいなら
他のフォノイコに接続して試してみれば?フォノイコによっては全く問題ないよ。
あとメーカーに修理に出す。詳しいコメント付け、カートリッジも添付する事。
もし、自分だったら気にしないで、針の上げ下げ前にボリューム絞って使うけどね。
フォノイコは故障じゃなく仕様のように思うし、ボリューム絞ればアンプ壊す心配もないから
>>471 昔はあったんだけどな。今は、SM型のカートリッジ作ってるところはなくなったな。
>>477 ありがとうございます。
現在は多数のプレイヤーやトランスが複雑に接続されてるので、もう一度見直してみます。
今回は大変参考になりました。
また詳しいアドバイス、感謝いたします。
>現在は多数のプレイヤーやトランスが複雑に接続されてるので
おちょくられた
>>480 ほらね。
要するに自慢しにここに来たのよ。
まあ、たくさんプレーヤーやトランス持ってても自分でノイズ対策すらできない(ry
ぶつぶつぶつぶつぶつぶつ... ちゃんとカートリッジの不満きいてやれよ
>>481 それにしてもずいぶん湾曲な自慢の仕方だな
LYRAにオリュンポスとかいう、タイタンより上位の
幻のカートリッジが存在するらしいんだけど、誰か聞いたこと
ある人いませんか?
そりは新モデル
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:55:29 ID:wjMvSbFE
質問させて下さい。
モノラル専用カートリッジというのがありますがステレオ用カートリッジでアンプをモノラルモード
にして聞くのでは駄目ですか。
>>488 良いけど大概ハイ落ちになる。
シェルリード、或いはフォノケーブルの片chを外してから、アンプを
モノラルモードにして聴くのが良いとオモワレ。
それはなしてなの?
気分
片側を6オームの抵抗かますともっといい
STEREOカートリッジで、モノラル溝の左右の微妙な音質差を聴き取るのが風流じゃまいか
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:53:05 ID:vjtPPIcT
状態のよいモノ盤なら
>>489でよいだろうね。
モノ専用カートが本領を発揮するのは多少痛んだ盤。
ステレオカートでは歪みやノイズで聞くに堪えないのが
針圧重めのモノ用カートでは普通に聴けることが結構多い。
俺はステレオ用とモノ用で2台プレーヤーを用意してるが
状態のいい盤はだいたいステレオ針でそのまま聴いちゃうね。
比較的新しいモノラル盤で状態が良ければ、ステレオカートリッジでも十分だと思う。
60年代以降の盤とかは。
音溝が太くて、材質も良くない50年代初頭のワイルドなモノラル盤は
ステレオカートリッジではノイズを拾いすぎて厳しい。
そういうのはモノラルカートリッジでも針先の太いのを使うと良いよ。
>>489 片側だけだと傷で欠落する部分があるから両側とってモノラルモー
ドにした方がいいよ
どなたか2〜3万くらいでジャズ、プログレ向けのカートリッジを推薦してくれまいか。
DL-103
MC-7
>>497 プログレといっても色々だが・・・
yesやgenesisみたく、音数の多いプログレを解析的に聞きたい→AT33PTG
なんでも聞くから、無難なところで・・・→DL103
みたいな感じかな。
なんでも聞く派の自分は、DL103を使用しています。
>>497 アームを選ぶので
アームが比較的高感度軽針圧向けなら
GRADOの Gold
プログレといってもクリムゾンやフロイドなどアルバムが凝りまくった作りになっていて
色んなエフェクトが絡み合い人工音の情報量が極端に多い。
これをきっちり拾ってくれるだけでなく分析的な音に走らず上手く有機的につなげてくれる。
でJazzにも抜群の相性のよさがある。
というかズバリプログレとJazz用にこれを固定で現用しております。
余談ながらクラのフルオケにもシリアスに使えます・
502 :
488:2009/06/28(日) 20:47:56 ID:QpRlXAU7
たくさんのお答えどうも有難うございました。
503 :
497:2009/06/28(日) 22:41:05 ID:tPupPyt1
プログレは主にカンタベリー、ジャーマンサイケ、マグマなんかをを愛してます。
ジャズはドルフィー、ミンガス、あたりのモダン/フリージャズ、ファラオ三ダースとかサン・ラあたりのスピリチュアル/サイケ系。
自分的には情報量よりも熱い演奏を生っぽくゴリゴリ鳴らすイメージですかね。。
アンプは300B,スピーカーはJBLのホーンがついてるモニターSP(なんちゃら3000)
今までDL103使ってました。
この機会に他のカートも聴いてみたかったんだけど、やっぱ無難にDL103ですかね・・・
ちなみにDL103IIってどうですか?
「ビートのきいたサウンドを鮮烈に再現〜」って売り文句にちょっと惹かれたのですが、DL-103からのアップグレード感はありますか
504 :
501:2009/06/28(日) 23:49:07 ID:dSAfX/Yd
>>503 その傾向ならイメージとして鮮烈に切れ込む方向のカートリッジを選択するのも面白いのでは?
予算無制限ならIKEDAが一押し(現在メインで使っています)ですがいくらなんでも高すぎるのでアームを選びすぎるので論外として
テクニカやDL103IIは103よりほんの少し端正な方向に走り演奏の生命感は上手く鳴らしたDL103よりアップするのはかなり難しいと思います。
値段以内の穴としてベンツマイクロの旧モデルMC-GOLDが一部の店で残っていてこれならギリギリ予算内で買えると思います。
(型落ちで大幅値引きされている)
後はMMでオルトフォンの2MBLUE 結構鮮烈かつダイナミックに鳴ります。
(本当は2MBRONZEの方がお勧めですがちょっとだけ予算オーバー)
IKEDAって最近みかけなくない?
それに音に関してはモデル差がありすぎ。→安いモデルと高いモデルでは音が違いすぎる。
∴最低でも9Rや9EMや9EMPLあたりが最低ラインか、と。
池田勇氏が高齢になりつつあるから、今後どうなるのかね
下位の9Cシリーズはうーん、ちょっとね...
IKEDAは使いこなせば最初のEMやEMLPが一番だと思いますが神経質すぎる所も一番でかなり使いにくくなっています。
ローコストのC系列ですが一番汎用性があるといえばあり機器のえり好みもIKEDAとしては少ないのですが
IKEDAらしさが薄れていると一般に言われています。
しかし十分IKEDAらしい音もだせます。ただ使用機器が物凄く限定されます。
FR−64Sに当時オプションで販売されていたエレベーションアームベースをつけガラードのターンテーブルを使用する。
(というか前のIKEDAの開発リファレンスそのもの)
この環境で使うと上位機種には劣りますがIKEDAらしい音はきっちり出せます。
C系はIKEDAとしてはとりあえず使えるハードルは低いのですが真価を発揮するのはハードルが高く
ここらへんが評価がいまいちな原因だと思っています。
(上級機はただ使うだけでもハードルが高いので使えている環境だとある程度の音は出ている事になる)
IKEDAは素直にFRのほかに、IT-345、407を使うのが無難だと思うけど
アームはダイナミックバランス形が必須
IKEDAのカートリッジ、盤をかなり選ぶように思うのですが?
使い方が悪いのかな・・・
>>503 DL103でいいんでは?ジャズは、専門外なんで知らんが、あなたが挙げたプログレ
について、自分なら、
@キャラバンやハットフィールズのアルバムをまったり、白昼夢的に鳴らせるか?
Aパガノッティ やトップのベースはゴリゴリか?
てなところを重視しますね。解像度とかは特に気にしません。
SPUまでゆくなら話は別だけど、2〜3万なら、DL103がベストかと。
>509
選びますよ。
レコードの溝が目でよく見てわかるくらい荒いものとかは苦手ですね。
(テラーク1812とまで言わなくても)
512 :
509:2009/06/30(火) 18:52:50 ID:9Y001Kn/
>511さん
やはりIKEDA一本で何でもいくというのは無理なんでしょうか?
私はうまくいけばこれ一本でと考えていたんですが、SPUと103が
かえって手放せなくなってしまいました。
クラシック(特にバイオリンやピアノ)はIKEDA絶品なんですが。
ジャズや歌謡曲にはどうしてもキツイんです。
511じゃないけど
いろんなジャンル聴くならIKEDAだけ1本でいくのは無理があると思う
構造からして
>>511のいうとおり、うねりの激しい溝はどうしてもきびしいところがある
...と思う
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:33:53 ID:xGmampS2
IKEDAは同じIKEDA製のアームだと、不思議なくらいスムーズに鳴るよ。
IT-407とか。
>>512 古い資料を読み返したら池田氏がこんなことを言ってたよ。「常々私がリファレンスとしてるのは60〜70年代のクラシックです。
交響曲が雄大に躍動感をもって聴けるなら、ジャズやポピュラーも聴けると考えてきた」(DAM第33回カートリッジ頒布会パンフより)
我が家はFR−64SですがIKEDA一本でオールジャンル問題なく使えます。
アームを極端に選ぶカートリッジですがいったんはまると抜け出せなくなる
カートリッジの歴史にのこる独創的なものだと思います。
517 :
509:2009/06/30(火) 22:21:44 ID:9Y001Kn/
>514さん
IT-407なんですが、クラシックは問題なくいけます。
ただジャズでシンバルが全然違う音になったりサチリ音が
酷い盤があります。荒れたモノ盤になると、聴くに堪えない
音がします。まあSPUか103、モノラルは102使えば良いだけの
話なんですが。
製造年代が違うレコードをカートリッジ1本で聴くのは、なかなか難しいでしょう。
ジャンルは特に問わないけれど。
>>517 フォノイコとかトランスとの相性が悪いとか?
520 :
509:2009/06/30(火) 23:12:21 ID:9Y001Kn/
>フォノイコとかトランスとの相性が悪いとか?
その辺の音質レベルの問題ではないと思います。なんせ問題の
無い盤は素晴らしい音を聴かせてくれますから。
レコード自体に品質のバラつきが有るもんなんでしょうか?
同じタイトルを持ってる友人に借りたらそちらは問題なく
鳴った事があります。ただそうだとしても同じレコードを
何枚も買って良いものだけ残すというのも大変ですし・・・。
>>520 レコードは新品で購入したもの?
中古なら盤面が綺麗に見えても状態の悪いPLで聞き続けた結果溝が荒れているものが意外にあり!
イケダは構造上、レコードの反りにも弱いかもね。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:59:56 ID:1+ZOChUm
>>516 自分も64Sですが、とても気に入っています。
103系にはピッタリだと思っています。
自分の場合、昔読んだMJ誌の影響が大きいのですが。
524 :
514:2009/07/01(水) 09:45:22 ID:ULkvlVnR
509氏
それでも盤の状態が良くなかったら再生できない、と池田氏には
言われたことがあるよ。IT-407+9CXでそんなのには出会ったことが
無いが。
>>520 中古なら1枚1枚状態が違うのは当たり前だし
新品でもとくに輸入盤はかなりバラツキが大きい。
同じレコードがプレス時期によってまるで音が違うこともよくあるし,
すごく売れたレコードだとスタンパーが摩耗して
かなり歪んだのを平気で売っていたりする。
昔からレコード聞いてるとそんなの当たり前と認識してるし
いいのを求めて何枚も買ったりするけど
最近聞き始めた人には納得しにくいだろうねえ。
526 :
509:2009/07/01(水) 19:28:38 ID:08mQYhgx
皆さんありがとうございます。同じタイトルでも状態は違うんですね。
>525さん
本当に気に入ったものは何枚も買って状態の良いものを残すように
します。
池田さん、まだまだお元気そうでしたので、これからもがんばって
ほしいです
誰か光悦のカート持ってる人いないかな?
光悦っていうと、ふぅ氏が頭に浮かぶな。光悦とエミネントのリニアアーム
さきよって誰だよ。そんなにいいのか?何の達人なんだ?
せっかく64Sがあるんじゃから死ぬまでには聞いておきたいのう、
イケダと光悦。でも高いのう。
>>532 マイソニックのボッタクリ度から比べたら高くないよ
光悦はある程度使ったら再調整してくれたんだよな。今はもうやってないと思うけど。
先代は元ボクサーで刀鍛冶だった。そしてコアには日本刀に使う純鉄を使ってた。
それでも間違っていないのだけれどボクシングは趣味
先代 某一番大きな自動車会社の専務
2代目 大手オーディオメーカーのトップクラスの技術者 定年後先代(父親)の後を継ぐ
コイルを巻いていたのは先代の奥方だよね(今は知らんが)
二代目はエクスクルーシブとかZ1とかのアンプの開発だったのでは?
前にも出たのかも知れませんが、イケダと光悦の音の特徴や違いは
どうなのでしょう。イケダはハード、光悦はややソフトなイメージだけど。
例えばポピュラーなDL-103等との違いなどが分かれば教えてください。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:38:26 ID:w1hp5pQn
イケダも光悦もマイソも使った。
光悦はクラシック向け。イケダは剛直な感じ。マイソは解像度高し。
今はイケダとマイソとL1000の3つ使っている。
>>538 ハードでハイスピードな長岡サウンドが好きなんですね。長岡氏ってイケダや光悦の評論してないけど
どうしてなんだろう?
>>539 相手にされていなかったから試聴機が回ってこなかっただけだよ。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:00:39 ID:mfCarvAf
>>539 長岡派ってわけではないんですけどね。偶然そうなっただけです。
うちの主力はマイソのエミネント。それ以上は買えん。
>>542 長岡信者と言われればそうかも。数回お宅に伺ってますし。でも、石田先生や福田先生とも親しく
してもらってますから狂信的な信者ではないと思います。
光悦は美音 クラシックで溶け合うハーモニーに浸りたいなら実に面白い。
IKEDAは鮮烈 レコードの情報を抉り取る様にさらけ出す。
上で出ているビクターのMC-L1000 レスポンスが物凄く良いハイスピード
ただししばらく色々と試してみたのだが実に惜しいカートリッジという印象がある。
鳴り方にかすかにちぐはぐな所があり空前の傑作のプロトタイプというイメージ。
余談ながら木製のケースが実に綺麗な作りでアクセサリー入れとして嫁が現用中
>>539 カートリッジを返してくれないからw
あの、SPで鳴らされたくないが本音でしょう。
フェラーリがオーバルコース走りたくないのと同じ心境かな?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:30:33 ID:oVyzkPIo
長岡さん、一度イケダのレポートを書いたと思うけど。
記憶にちょいと自信無い^^;
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:58:53 ID:coR++IyY
光悦については、アキバの(今はなき)第一家電のカート売り場の人から聞いた話だが
「評論家を使わなくても売れる自信がある」
と(菅野義信氏が)言っているから評論家は(一応)使わないんだって。
そういう俺は第一家電で光悦ブラックを買っちゃったよ。
>>548 第一家電以外では光悦見たことなかったな。当時はいらないカートリッジ持ち込むと針交換価格で
高級MCカートリッジが買えたんだよね。いい時代だった。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:17:12 ID:SYZCaSm9
マニアを追い越せ大作戦
マジでナツカシス!カートリッジがイパーイ載ってる広告チラシまだ持ってるわ…
あとカートリッジ買ったらくれたレコードも2枚ほどある。
カートリッジだけではなく激安ターンテーブルとベースのセットもあった。ソニーのTTS−8000と重量級ベースのセット(定価約130000)が70000円くらいで
売ってた。あと新宿DAC閉店時にはFR-64S(未開封新品)が半額でゲットできた。
DAMのレコードは、客入れて、ダイレクトカッティングなんかもやってたな
ウチにも何枚かレコードあるわ。東芝EMIが協力?してたのかしらないけど東芝の音源が多かったな
45回転で、せわしくまわるえANGELマークがなつかしいw
>552
広告うpうp!!
556 :
552:2009/07/06(月) 13:57:52 ID:I+Iz1UnB
>>555 スマソ、うpしてあげたいのは山々なれど、今取り込み環境が無いのよ…
>>548 自信があるから評論家を使いません。
光悦、イケダ、マイソで忠実度が一番よいのは?イケダかマイソ?
光悦といっても、ブラックはどちらかといえばジャズ向き、ウッドは甘めで弦や声が綺麗だった。
メノウは、もっときめ細かい音だったな。以上は、先代作のもの、今の光悦がどうかは知らない。
第一家電の広告なら、70年代のSS誌なり当時のオーディオ雑誌にいくらでもあるよ。
オリジナルシェルを2個くらい持っていたけど、どっか行ってしまった。
確かアントレ製だったよね?微妙に前傾してて使いにくかった覚えがある。DAMオリジナルのカートリッジは良かった。
当時、第一家電があった時無理をしてでも
光悦輪島塗と津軽塗を買っておけばよかった…。
>556
携帯で撮影すれば?
ぶっちゃけ FR-7f持ってます
もったいなくて聞いてません
売ったら後悔しそうで売れません
どうしたらいいかわかりません
過去1度だけ聞きましたがやはり伝説のカートですね
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:56:59 ID:g6+nCgv2
カートも車と一緒で使わないと劣化するよ
針の替えができないんじゃ仕方が無いよ。
何をしてもしなくても悪くなる伝説の音だから。
>>566 効果があるかどうか知らんが、予備の針やカートはエージレス(脱酸素)と
シリカゲルとキムコ(その他有害ガス)を入れて保存してる。
でも常用のULTRA500も、DL-S1も10年-15年くらい経過してると思うが
ゴムの劣化は判別出来るほどではないな(テストレコードのトラッカビリティテストで)
569 :
538:2009/07/08(水) 19:30:53 ID:90pordUr
FR-7f,ULTRA500,DL-S1使ったことがある。
FR-7fはやはりイケダの前身だったので、良い音だったね。
イケダよりアームを選ばないよ。
FR−7fは現在のIKEDAのように○×式にアームを選ぶことこそないが
やはりほぼ同時期に開発されたFR−64Sがベストマッチすると思う。
FR−7fの凝りに凝った複雑な磁気回路は現在の目から見てももっとも精巧な磁気回路の一つと考えてよいと思うが
FRは理論や技術の限界に挑戦しながらそこからさらに一歩踏み込んで最後に徹底した試聴で仕上げる姿勢が
現在でも多くのユーザーから支持されている要因だと思う。
MCトランスは微妙な巻きむらが音質に影響すると考え小メーカーであるにも係わらず
MCトランス専用の巻き線機をわざわざ開発したり
FR−64Sのオプションで作られたエレベーションアームベースはオールドライカのヘリコイドと精度が同レベル以上と
凝りに凝っていた。
どれも採算性がとても悪く結局倒産してしまったがIKEDAとして再起できたのはとてもうれしい。
FRは会社としても良かったな。64fxを修理に出したときも新品同様で帰ってきて代金も
格安だった。しかも、手書きの手紙つき。製品にもそういう誠意が現れてるよね。
良い話だなぁ 倒産はかわいそうだが
573 :
538:2009/07/09(木) 09:40:44 ID:vhhcFcU9
倒産と言うより、乗っ取られたと池田氏は言っておられたが。
もっとかわいそうじゃん...
日本のこの業界で生き延びられたのはAudioTechnicaぐらいかね。
ここはヘッドホンやアクセサリなんかにも広げていけたからなのだろうか。
元々手作りで組み立てにも職人技が必要な業界だから、大量生産品
に対応するのは難しかった、というか性に合わず考えもしなかったのかな。
>>575 テクニカはプロ用マイクロフォンで今や大手ですよ。
ヘッドフォンは一般用だし儲かっていないと思われ。
寿司製造器はどのくらいの収益産んでいるのかな。
マイクもありましたね。普段あまり見ない物ですから忘れてました。
シュアやAKGもそうですね。カートに一番近いのはマイクなのかな。
海外のメーカーは総じて長生きみたいだな。
そういえばテクニカ以外にもスタックスがヘッドホンで生きてますよね。
>575
ほんとテクニカが変わらず続けててくれてるのは
地獄に仏つーか、ありがたくて涙がそうになる。
>>573 確か、FRは日米に特許持ってたからそれ目当てだったのかもね。
>>577 スタックス(スタックス工業株式会社)は拡大路線を突き進んで
一度破滅、倒産している。
今のスタックスは、創業者一族を追放した上で、製品をヘッド
フォンのみに絞り、技術陣がイチから立ち上げた別会社(有限
会社スタックス)。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:26:30 ID:jBpgoM6M
前テクニカの営業と話しをしたけど、今はヘッドホンの売上がイチバン
らしいよ。ipod様様だね。
>>580 倒産じゃなくて廃業(山一と同じ)じゃね?
創業者一族は会社から追い出された(解任)のじゃなくて
不動産などの資産売って負債返して廃業。
廃業で失職した元従業員の一部の人が在庫部品や設備を
買い取って新たに起業再生だったと思った。
同じ業界でも色んなドラマがあるのですね。
それでも新しいメーカー?も出てきているようだし、がんばってほしい。
けど高いのがネックで中古に手を出したりして、なかなか応援できない
のが実情だ。数十年前は1万円台からあったのに物価スライドで今の
5万円ぐらいは相応なのかな。
>>581 今のご時勢では家でも外でも音出して聴くの難しくなってるからね。大型SPでガンガン鳴らせた
昔が懐かしい。
>>583 そうだよね。
池袋の旧本社跡地の視聴室兼ショールームのマンションも売却
してしまったんだよね。
オーナー一族の林氏としては、最善策として廃業の道を選ん
だんだと思う。
廃業する寸前までは、カートリッジのチップ交換も調整も
きちんとやってくれていたしね。
漏れはSTAXの雑司ヶ谷の洋館兼視聴室に逝ったよ。周りが墓地で怖かったけどねw。
ELSの納期を聴いたら1ヶ月で壁から1M離してセッテイング汁と聞かされて
購入は断念したけどねw。コンデンサーカートリッジやCA-Xの音は流石に良かったよ。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:44:31 ID:jBpgoM6M
何しに来たオヤジ。「漏れ」とか「逝った」なんて
誰も今や使っていないんだよw
今は「濡れ」だよなw
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:44:51 ID:Wj5Xwy0F
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:08:08 ID:/O/KrZun
わけのわからん人の話は置いといて、、、、
AT33ANVとAT33EVはイイね。33シリーズの中でもイチオシ。
>>587 STAXの平面SPとかコンデンサーカートリッシが、まだ聞けるのですか?
すみませんコンデンサーカートリッシじゃなくてコンデンサーカートリッジでした。
あるいはヂが正解ですか?
>592
すくなくとも、旧STAXの製品を集めたショールームはないでしょ。
>>592 俺の所なら聴けるぞ。
カートリッジは二種類、spも三機種あるよ。
他にアンプもあったりする。
>>592 「昭和」時代の話だよ。但し、雑司ヶ谷の洋館は未だ有るよw。
>591
うちのANVはハズレかな?
音像の輪郭がもやっとして気持ち悪い。
だからEVは買う気がしない。
テクニカでは今年中に出るとうわさのOC9MLUの後継を狙ってる。
なんか、あともう一機種出るらしい。
>>598 アームやフォノイコとの相性が悪いんとちゃう?
>>598 オヤイデの純銀のシェルリード使ってみ。解像度上がるから。
ANVとEV両方持ってる俺の感じとしては、EVのほうが若干
輪郭がはっきりしてるような気もするが、差はわずかだと思う。
無理してまでEV買う必要はないかもね。
OC9ML/IIの後継かぁ。ML/IIの未開封品1個持ってるんだが
オクで売るなら今のうちがいいかなぁ。後継が出て値崩れしたり
するとかなり凹むんだが。
601 :
598:2009/07/14(火) 02:37:28 ID:q8AaI92f
>599
AT-33は他にVTG、PTG、Rを使っていて、もちろんOC9ML2も持っているけど、アーム・トランス・イコライザー
は、それらでは良好な感じ。
というか、そのあたりのカートリッジがいい具合に鳴るようにセッティングしてるからむしろANVには悪いのかも。
>600
コネクタがステンレスなのでテクニカの18gのシェルにしてみたり、チタンビスにしてみた。
リードワイヤーは付属の赤いやつで。(他のカートリッジではちょっと派手な音になるから)
せっかく提案してもらったんでオヤイデのリードワイヤー試してみます。
OC9ML2の後継ともう一機種というのは、複数のショップで教えてもらったけど、テクニカのサポートで確認したら
「情報がないのでわかりません。発売する場合、一ヶ月前に正式発表されます。」との回答。
>>602 >
>>601 > AT−33はEかMLが最高なんだが。
って言うか、それしか持っていないんだろw
そう云う奴に限って最高だとかすぐ言うんだよな。
ショップかオクでグレースやオーディオクラフト他の
ワンポイント、オイルダンプのアームを探してみようかと
思ってるんだけど、やっぱり古いアームだとワンポイントの
ニードルの先端がなまってたりしないのかな。
できるだけ新しそうな奴を探してみるつもりではあるけど。
>>604 ワンポイントは意外に耐久性があるのであまり心配する必要はないと思うが
アーム類は基本的にオークションはバクチに近いのでメーカー修理が出来ないものは避けた方が無難
ショップで購入する事をお勧めする。
オイルダンプで問題は対応するオイル(シリコンオイル)が入手可能かもしくはそのスペックが判る必要がある。
オイルの粘度は極端に差があり固体に近いように感じるねっとりしたものからサラサラのものまで種類が沢山ある。
クラフトなら純正オイルが手に入ったと思うのでクラフトはOK。グレースは手に入らないと思うがこちらについては断言できない。
なるほど。
ニードルはあんまり心配しなくていいのね。
オイルの話は納得です。
607 :
591:2009/07/14(火) 20:09:25 ID:1v1pE8EU
オヤイデは自分もリードワイヤーとアームケーブルを使いましたが、、、
私とは相性最悪だった模様です。
AT33はE、MLOCC、PTG、Rと使ってきました。
OC9ML2も使いましたが、今はテクニカはANVとEVのみ
所有しています。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:19:04 ID:1v1pE8EU
>>597 ハニカミさん、
古いヲタ語使うより、普通に話してくれる方がこちらも
まだやりやすい。
>>603 あなたはEもMLも聴いたことないのですね。わかります。
>>607 オヤイデ製品は数年前までのは柔らかい音がするのが多かった
(電源ケーブル等)けど、最近は逆にシャープで情報量の多い
音にシフトしてきてるような気がします。一説には社長の音の好みが
変わってきたせいとも言われてますが…
最近純銀のに加えて新たにPCOCCのシェルリードも出ましたが
こちらは純銀より若干おとなしい音に感じます。
あとこの純銀のシェルリード、結構もろいというかちぎれやすいので
付けはずしには注意が要ります。私は2セットもだめにしてしまいましたorz
>>609 >
>>603 > あなたはEもMLも聴いたことないのですね。わかります。
また嘘を・・・
>>611 あなたが嘘つきなんですね。わかりますw
ヲタと社会性は両立しないんだね w
>>614 あなたがヲタかつ社会性マイナスなんですね。とてもよくわかります。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 05:59:06 ID:GYjgezPP
俺の糞耳だと音像の明瞭さは
PTG>E>ANV
音色は
ANV>PTG>E
って感じだったけど、どうよ。
ちなみにその他の33は聴いてない。
そう感じるのなら、それで良いんじゃないの?
>>617 AT-33E/occてのもあったな。DAM限定だったけど。
AT33はDL103よりちょっと高目で手を出せませんでしたが、余裕も
出てきて興味があります。AT33シリーズそれぞれの特徴を知りたし。
AT33とか103とか、ミドルインピダンスに合ういいトランスがなかなかない。
3Ωのものなら一応かためてあるのだが。
オーテクのカートって、実は結構上級者向きだよな。DL103から乗り換えたとき、
スカキンに聞こえた。
AT-33はML-OCC(ベリリウム)からPTG(ボロン)くらいまでは
高域が伸びた音調だったけど、ANVとか最近のジュラルミンカンチレバのは
おとなしくなってるんじゃないの?
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:57:55 ID:/aFF6aCP
>>622 たしかにきちんと鳴らすにはそれなりの装置とスキルが必要だな。
オーテクのカートってポップスなんかを元気良く鳴らすにはいいかもしれないな。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:01:07 ID:4EGq3kQ8
>>623 ジュラルミンカンチ、高域良く伸びてるよ。
ANVとEVは、ゴリッとした解像度で低域に馬力がある。
>>625 手軽に使うとそんな感じだね。シェルやアーム、コードとかシビアに詰めていくと
何でもいける万能型に化ける。後発の限定品は最初からおとなしい感じだけど。
うちは、無印103+SME3009Rだが、AT33系に変えれば幸せになるかな?聞くのは古いロック
中心だが。
古いロックならテクニカよりグラドなんかの方がよかったりしない?
テクニカはポップスやクラシック向きだと思うが。
とくにバロック向けではうちの中じゃ33PTGが最強。
あーバロックは本当にテクニカいいよねー。
高域に華やか目のピークがあるからチェンバロの音が立つし。
アルヒーフを聴くのはオルトフォンMC20系かテクニカ。
>>628 リード線をSL1200純正シェルに付いてるヤツに替えてみては?
632 :
628:2009/07/18(土) 16:51:03 ID:Fu3LhQ4a
103でも概ね満足なんだけど、高域の弱さが、少し気になるんだよね。
ただ、高域の伸びるカートに変えると、相対的にゴリゴリした低域が消えるような
気もして、果たしてロックに合うかと思案中。
ナローだと、密度が高くきこえるメリットもあるからね。
シェルを換えて見れば?安くて鳴きそうな物に。DJ用のとか
オレも103+SME3009Rだよ
テクニカの安い方のリードワイヤー使ってみたらいいんじゃない?
636 :
628:2009/07/18(土) 17:22:02 ID:Fu3LhQ4a
そうですね。まずは、シェルやリード線、弄ってみます。安上がりだし。
あわせて\2,200か
安いもんだね^^
103使ってる人、どんなトレアンスつかってるの?
トランスは使ってないな。MM入力、負荷抵抗330Ω
自分も単体トランス使ってなくて、トランス内蔵フォノイコだな。
トランス内蔵のプリ使ってる
トランスはLUXが以前使ってたやつと同じだと聞いたが詳細わからず
>>638 俺はQUAD44のMCモジュールAタイプ。
AT15Ea/G買ってきた。
なんとなく、AT32Eとカートリッジ取り替えてみようと
いじくってるときに、不注意でAT32のカンチレバー
ぶち折った…。
おおおおおおおお……。
みんなそうやって大人になっていくのよ。
趣味は人生のストレスや失望に落ち着いて対処する訓練だと
言ってる人がいたよ。たしかにオーディオは人間鍛えられるよね。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:23:18 ID:UqEpzSeq
デンオン103にはハイフォニックの昇圧トランス使ってます。
あと、高出力MC、俺のはダイナベクターだけど、これを昇圧すると押し出しの強い
結構いい音すると思うんだけど。確かにインピーダンスが合っていないので低音はあまり出ないけど
中域がすごい。これは受けるプリアンプの感度次第だから、あくまで自宅では、なんだけど。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:27:44 ID:UqEpzSeq
で、質問なんですが、タムラの昇圧トランス、2次が100Kオーム。
プリのMM受けは通常47Kでしょ。逆ならいいけど、これはインピーダンスが
全く整合しないのでは?
トランスのインピーダンスとアンプのインピーダンスでは意味が違う。
アンプのインピーダンスは自身のインピーダンスを表すが
トランスで通常使われるインピーダンスとは接続する相手側のインピーダンスの事で
この値の時にもっとも良い特性となるように設計されているにすぎない。
従ってアンプの場合出力インピーダンス<入力インピーダンスは絶対条件だが
トランスの場合は少々違っても気にする必要はない。
>>632 俺はテクニカのMM(AT-140や150)から入って、33Eの後にDL−103使ったのだが正直がっかりしたくらいだからね。
その後、SLとかFL聴いたらかなりいい感じだった。103から33シリーズに行くと結構いいかも。低音もしっかり出るし。
でも、一番ロック向きだったのはAEサエク(エクセル)のC-3だな。いきなりガツン!と来る。
>>648 >AEサエク(エクセル)のC-3
たしかにC-3はエクセルのOEMだったけど、AEサエク亡き後にエクセルが
発売したC-3MKIIはオリジナルC-3とは音色傾向が違うから注意。MKIIは
かなりソフトで落ち着いたサウンドになった。オリジナルのあのガツン感は
またーくない。
もっともMKIIのほうが入手困難だから、こんなこと言ってもあんま意味ないかw
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:58:16 ID:/+p69LPm
>643
俺も先週AT33ANVのカンチぽっきりやっちゃったよ。ヨドバシアキバで
売れ残りのBENZ ACE-Hが安かったので思わず買ってしまったのだが、
MMポジションだと力ないしMCだと歪むしで使いにくい。
仕方なく33EVを注文してしまったよ。痛い出費だった。
>>649 そうなんだ。C-3は3個持ってて一個の針が折れたからDACで針交換しようかな?と思ってる
うちに第一家電もエクセルもなくなってしまったからMKUは聴いたことないんだよね。針先は
要注意だね。
>650
どんまい;;
AT15EaG買ったばっかだけど、この際だから新しくAT33も買うか…。
>>651 オリジナルC-3がベリリウムカンチレバーだったのに、MKIIはボロンに変更
されている。これが音色の違いに大きな影響を与えているのでわないか?と。
ちなみに漏れもC-3で一度ポキーリやらかしますた。あれはショックだった…
まだDACが健在だったので交換できたけど。
今は勿体無いので年に数回しか使わない。これよりずっと良いカートリッジ
もあるんだけど、やっぱ(・∀・)イイ!!んだよなぁ…。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:34:27 ID:3TLSV+/B
>>650 あああ、、、それはご愁傷さま。
ANVの良いけどEVの期待を裏切らないよ。
>>653 確かベリリウムの採れる国が内戦か何かで高騰して軒並みベリリウムが使えなくなったとかいう
事情があったのだと思う。ボロンはおとなしい音になるんだよね。テクニクスの205とかが良い例。
それにボロンのほうがもろいからより注意が必要だね。
>>650 高出力型のMCって、中途半端で、結構使いにくいよね。sumikoのblue pointとか、普通の
MCだったら、試してみたいんだけどな。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:30:08 ID:QvNH6TjH
650です。
>654
EV届くのが楽しみ!ANVの針交換より新品購入の方が安いというのが
なんだかなーだけど。(Amazonで38,271円也)
>656
ホントはACE-L狙ってたんだけど値下げしても36,000したので躊躇してたら
もう無くなってて。ACE-Hは在庫処分で26,000だったから飛びついてしまった。
「帯に長し、襷に短し」てな感じだったけど昨日からPrimare・R20のMCポジ
を試してみたら意外と使えることがわかった。なかなかいい感じ。
インプレよろ
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:26:11 ID:2BniAy/G
よろよろ よろ
山水のFR2060というレコードプレイヤーのアームのお尻に
磁石の重りが大小2個付いているのですが、どう調整すればいいのでしょうか?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:11:49 ID:QvNH6TjH
ACE-HをMCポジでTRV-88SEにつないだらちょっと音が割れてるように感じた。
ハイゲインアンプだから逆にMMポジでちょうどいいくらいパワフルに鳴る。
さっき33EVが届いたのでもうこっちに取り替えてしまったのだが、中低域が
しっかりしていて目の前に迫ってくるような感じが気持ちいい。ANVの時も
感じていたサ行がきつい感じはEVでも感じるのだが、ACEではなかったなぁ。
それと33EVに比べてACEは奥行き感とか空間表現に優れてるような、、、
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:49:19 ID:QvNH6TjH
33EVとACEをさんざんとっかえひっかえして聴き比べたが、ACEは粒立ちよく
透明感のある「きれいな音」。ちあきなおみの搾り出す高音がすばらしい!
どっちかというとこっちの方が好きになってまった。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:56:47 ID:rJUsWzKS
kじょl
33LTDだれか知ってたらどんな感じかおしえて
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:09:47 ID:TVNZpWK4
今、新品で入手できる比較的安価でまともな物って言ったら
テクニカの33か103のRしかないよね。
ある意味で生ものだから、くたびれた年代物に大枚はたくのは
止めた方がいい、昔欲しかった気持ちは十分に理解できるが。
>>665 103Rなんか買わなくても103無印があるだろ。
Rが無印より優れてるところなんて皆無だよ。
301Uもいい音だよ。
>>666 俺も最初そう思ったんだけど、そうでもない。
使いこなし次第で無印にない良さを感じられるようになる。
無印がいい音で鳴る条件で使ったらちっとも良くなかったが。
103は評判だけが一人歩きしてる感があるかも。オレは嫌いじゃないけどね。
301シリーズも違う意味で好き。特に311LCがいい。針交換できないのが痛い。
その点、無印103は今後も心配なさそうな点はいい。
>>665 俺は、カートとスピーカーは古い物のほうがよい、という主義。
ま、新しいものを売りたい気持ちはわかるが、1/10の値段で、
音が3倍よけりゃ、現行品を買う理由はなかろう。カートは
20年やそこらじゃ、そう簡単にヘタラないよ。
こういう業者定期的に現れるね。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:03:31 ID:EK0LFjxt
>>666 禿堂。103Rは糞だ。301Uは良いけどな、ポップス向き。
>>671 糞は言いすぎ。103も悪くないけどRだってそんなに悪くはない。というか今の状況じゃできるだけ手駒は多いほうがいいだろう。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:39:57 ID:aDBzwspO
>>670 カートの場合どうしてもゴムが劣化すんのよ
SPのエッジと違って交換不可能だしね。
自分も昔の製品の方がいいと思っているし、実際新品から使ってる。
ただ、くたびれた中古に大枚叩くのなら
あえて現行で手に入る方を薦めるよ。
>>673 結局は無印103を薦めてるようにしか思えないのだが。ものによっては劣化しにくいゴムもあると思うよ。
テクニクスの205シリーズとか。
どうでもいいけど、「あえて」という言葉の使い方を間違えてるぞ
>674
だから進めてるんだろ?
>676
内容には言及しないが誤爆ではないわな。
>>672 おまいの103は上手く鳴って無いよ
上手く鳴ってるときは ドッカーンと図抜けた感じ
状況が悪いときほど Rがいい
103無印をちゃんと鳴らすのは難しいよ。
いい状態で鳴らしてもらえてる103はわずかなんじゃないの。
そういう意味じゃRのほうが万人向けだよね。
重要な知識として無印はインピーダンス40ΩだけどRは14Ωだ。
とくにトランス使う場合無印とRじゃ相性がずいぶん違う。
うちでは無印のほうが断然よい。
ほぼパーフェクト。
Rはキンキンだ。
ケロンパ
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:09:02 ID:atoJedRf
押し入れからGT750を発掘したので
針圧計をググったが、なんであんなに高いんだろ
みんなどうしてる目視?勘?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:45:45 ID:e0IMtSoF
GT-750みたいなクソアームでも
針圧計なくても調整できんだろ
キンキンカートリッジが良く聞こえるってのは、
システム全体が普通よりモコモコってことだけだろ?
うちでは、103Rだと、腰高になるな。無印は、CDよりは、やや重心が低くなる印象だが、
こちらのほうが、レトロなアナログ調で個人的には好み。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:44:44 ID:e0IMtSoF
64Sだと103系はベストマッチ、特にLCUは絶品だったよ。
>>683 料理用の小型の電子秤で代用可。
>>689 うちは64fxだけどやはり103系相性いいね。無印よりもLCUのほうが好き。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:58:57 ID:tPbHv6lo
>>690 64fxもいいねえ、出物があれば欲しい位だよ。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:11:34 ID:GRwRU50D
>>42 少なくもオーディオニックス時代は
千駄ヶ谷のマンションで組み立てていた。
木村無線のおばちゃん元気かなぁ。
>>693 木村無線のおばちゃんには世話になったな
>>692 DJ用のMMはちゃんとデンマークの工場で作ってるよ。
SPUとかオーマニ用のものはずいぶん前から日本製。
海外でもデノンとテクニカは人気高いね AT440MLaとか
あとダイナベクターも
光悦も超有名だけど、やっぱり海外でも買える人はごく僅か
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:40:05 ID:pzzYhrtH
>>690 サンクス
オクで0.01g対応のを買うよ
6〜7年前は、上にあるような安いのは日本になかった。あってもせいぜいTANITAの
2万を超えるようなやつぐらい。だから、俺は海外から3000円でデジタル秤を取り寄せて
針圧計を自作した。まもなくして、似たようなものを作ってオクに出す者も現れたが。
それにしてもデジタル秤、安くなったな。ここはアナログすれだが、デジタルはこういうところに
どんどん活用すればいい。皮肉なものだ。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:50:20 ID:e1SjC5Ss
デジタル秤安いね
1k円位からある
そして小さい携帯サイズ
何個かまとめて買うことにした
デジタル秤で正確に測ってみて初めて
針圧なんてそんなに正確に測る必要ないことがわかる。
体験で理解することは大切なことだ。
>661
ACE-Hって高出力MCじゃない?
だったらMCポジションで聞くのはよくないと思うけど。
>>703 昔から結構幅があったからね。多分アームによっても適正針圧は
変わるだろうし。でも、103やSPUを1g以下で使うヤツはさすがに
いないだろうw
と、いうか、アームでゼロバランスとってウエイトだけで調整したのを測ると、かなり狂ってることが多い。
ウェイトの針圧目盛りがあてにならないってこと?
なら自分も同じ。
結局は針圧計で計ってる。
そりゃアームのウェィトか針圧計のどちらかが悪いのだろう。
ソニーやサエク、FRのアームは正確。針圧計はテクニクス。
アームがお辞儀してても、尻上がりでも針圧は異なるんだぜ?
だから、針圧計に乗せるときも水平をださないと正確な針圧は測れないんだぜ?
ゼロバランスとったあとウエイトで印加し、針圧計で測るときにアームが水平になるようにアームの高さを合わせているのか?
そんなの常識でしょう。普通3回くらいは計り直すよ。
サエクやFRだと高さ調節めんどくさいけどソニーやテクニクスのは
簡単。アナログならそういう苦労も楽しみのうち。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 03:54:58 ID:+gBXF4Vo
これまであまり話題に上らなかったように思うが、ダイナミックバランスのアームの場合は、
針が実際にレコード面に触れる高さで針圧を測らないと、正確な針圧は出ない。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:27:46 ID:EIaMsDr7
ダイナミックバランスもスタティックバランスも、スタイラスチップが演奏状態まで
沈み込んでいるようにしないと、正確な針圧は測れない。
スタティックバランスの場合、アームの重心は上下回転軸よりカートリッジ側にあり、
なおかつ低い位置にある。極少数のアームで、高くなる場合がある。
ダイナミックバランスの理想はアーム重心と上位下回転軸が一致していることだけど、
シェルとカートリッジの寸法が絡んでそうならない。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:12:41 ID:EIaMsDr7
あるWebで、アームの取り付け位置を縦横寸法、つまり、
ターンテーブルスピンドルから右側にいくら、奥側にいくらの位置に在るかを
訊いている。
ターンテーブルスピンドルからアーム水平軸までの距離さえ確定すれば
どーでもいい話なんだけど、どうも様子が違うというか、分っているのか
分ってないのか、それが分らないのがもどかしいと言うか、
指摘すると炎上しそうだし。
やんわり指摘してあげる仲間はいつごろ出てくるのやら^^
url貼れ
マイクロユーザー会じゃね?
針圧なんて見た目で量るんだよ
>>714 FR64sのマニュアルは、たしかそのような書き方だったな。
0,01gまで表示できるデジタル針圧計はアーム調整の時に非常に役に立つ。
ジンバルサポートのネジ調整の場合は感度調整が簡単になるし、オイルダンプの調整なんかにも使える
とにかくデジタル針圧計は絶対あったほうがいい。
720 :
683:2009/07/27(月) 09:33:11 ID:9MywMN/S
みんなレスありがとう
デジタル秤買ったよ
連れの分と2台
一円玉を計って、1.00gと表示されたのに感動した 小学生みたいだ
校正するのに一円玉はいいね
何年も使われた硬貨は確実に摩耗してると思うがなあ。
まあ汚れが付着したりしてプラマイゼロになってるかなあ。
分銅ついてるでしょ。
正確かどうかはあやしいけど。
ティッシュ1枚も1グラム
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:51:18 ID:9MywMN/S
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:11:57 ID:Qxwkxd98
デジタル秤の計量面の高さはどのくらいですか?
カートリッジの針がレコード演奏時と同じ位置(マット表面からレコード厚さ分高い)
でなければ、正確には測れませんよ。
__
|_
こんな形のアルミ板を用意して、針の位置を低くするといいですよ。
アルミ板を置いて、ゼロ校正すると読みやすいです。
製造時点から変化し続けるカートリッジ、刻一刻と変わる環境。
ある程度の幅を持って考えるなら兎も角、
計測数値に振り回されると、本来人間が持っている感覚が衰えるぜ。
自分の耳を信じろや。
データ厨には無理な話だなw
規定値に合わせる事ること自体が楽しいってんだろ?
寛容に見ても、オーディオとは言えないわな。
車の燃費とかも、給油ごとに計算してんじゃねぇの?
読んでるだけで気味悪いわ。
趣味なんだからどの部分に楽しみを見出そうが本人の勝手。
とくにアナログは調整や設定が楽しいんだから。
針圧なんて、人差し指で判るだろ?誤差10%以内で
カートリッジ自体の誤差もデカイから、オレは針圧計は使わないな。
聴きながら微調整すれば良いと思う。適正針圧はあくまで目安でしかない。
>>726-728 針圧計の話になるといつもこういう厨が湧くけど、針圧計使っている
香具師が全員、自分の耳の感覚を無視しているとは言っていない。
いったい誰に向かって吼えているのやら。脳内妄想上の相手に向か
って噛み付いているようで遥かに気味が悪いぞw
それに世の中針圧メモリのないアームも増えているんだぜ。ダイナミ
ックバランス型アームのメモリなぞはかなりいい加減だし。慣れれば
使いこなせるだろうけど、最初は一定の基準がないと無理。
>>731 針圧計否定などしていなだろが。
計測すること、メーカーの指定値に合わせる事、
そんなこと自体を楽しいと言っているメカ厨・計測厨の下らなさに噛み付いてんだよ。
流れ読んでから理解しろや。
とりあえずメーカー推奨値の範囲にさえ入ってればいいやと
思ってるいいかげん野郎の俺には関係ない話だ。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:52:08 ID:Qxwkxd98
「先生、球アンプのバイアス調整を教えてください」
「音の良いところに合わせたらいいのですよ」
メーカーの指定値は、特定の温度湿度の条件下のもんだから
まずそこから合わせないと意味ないだろ
>>731 だったらアナログ聴かないで死ぬまで重さ計っていれば良いのに・・・
針圧に敏感なカートリッジだと針圧計はあったほうがいいよ
つか針圧計を使うことを執拗に罵倒してる香具師がいるのか不思議
使ったことないんだろうけど、あったら便利なこともあるよ。
MC-L1000でなんだか歪みっぽい音だなと思って針圧計でみたら
1.5gのつもりが1.65gもかかっていたことがあったし。
まあ、自分のアームの校正値がわかっていれば不要だろうけど。
>>つか針圧計を使うことを執拗に罵倒してる香具師
726以降で、そんな奴いないだろ?妄想じゃないの?
どこにそんなこと言っている奴がいる?
過去スレのお話かい?
幻覚が現れているんだよ
>>1.5gのつもりが1.65gもかかっていたことがあった
ってレベルじゃ、やむを得まい
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:48:06 ID:EurOroES
>>737 どんだけいい加減なアーム使ってんだよw
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:52:21 ID:fL0UbE5E
いい加減寝ろよ
しかもその歪みっぽさを
針圧↑だけのせいと考えてるところが間違い
考察不足
とにかく針圧計を買うならデジタル、それも0,01gが計れるものに限るということ。
しかも測定位置が低くて実際の状態に近いもの。
アームの調整やコンディションが悪いと毎回違う針圧表示になったりする。
オイルの粘度が高すぎる場合とかね。
だからどうしたの?
昔は針圧計使うほうが少数派だったよな。デジタル秤なんかなくてシュアのなんか天秤だったよw
あまり神経質になるとアナログの良さや面白さがなくなってしまう気がする。曖昧なのがいいんだから。
精密に測る必要がある時にはいまでも天秤は捨てられない。
天秤を舐めてはいけない。
>>747 でも、目盛りはずいぶんと大雑把だったよ。
結局最後は聴感だろ。
>>749 そうそう。確か、サエクの407の重量級ウエイトの目盛りは0.1刻みですらなかったし。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:55:15 ID:tiu2vvc7
デジ天秤の有り難味を語るのもいいけどさ、実際なに使ってんの?
メーカーと型番くらい提示した上で言ってよ。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 03:11:38 ID:D1bSDDhC
デジタル買ったらシュアーの天秤は全く使わなくなった。
それから目盛りのないアームも使ってるから、針圧は適当でいいなんて言ってられない。
耳で合わせろなんて言ってるやつは目盛り付きのアームしか持ってないんだろう。
天秤式のいいところは変な値になることは絶対無いところじゃね?
デジタルもたとえば1.5gの分銅と交互に帰零法であわせれば同じだけど
>>754 そのとおり。デジタルはけっこうあてにならない。
うちのデジタル体重計なんか3kg狂っていて
家じゅうが痩せた痩せたと大喜びしていた。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:40:41 ID:tiu2vvc7
ベルドリームのが安売りしてたんで買ったんだけど
針を置く位置でびみょーに数値がかわるのね
まあ、だいたい真ん中に置いた時の数値を見てるけど・・・
結局シュアーの天秤と併用して使ってる
>>756 ここに実際にデジタル針圧計使ってる人はいないから。
>758
おれ、つかってるけどタンテがフローティングだからけっこう不正確だ。
>>757 自分のはこれの前モデルで、表示は0,01g
新型の0.001gだとちょっとやりすぎで、0.001gだと測定誤差の範囲を表示してしまい、
精神上逆に良くないような気もする。
なんだかなぁ・・・
デジタル表示の数値の読み取りもできないのかよ・・・。
死ぬの馬鹿は?
あとデッカはナナメになるシーソーだと計りにくい。
>>それから目盛りのないアームも使ってるから、針圧は適当でいいなんて言ってられない。
最適値を探し出すことと針圧計を使ってメーカー推奨値に合わせることは別の話。
人並の読解力・考察力を身につけるため、上位の学校に通うことを薦めるよ。
カートリッジ用の消磁器使ってる人いる?オレは昔ラックスのを使ってたのだが
ある日、デンオンDL-305に間違って使ってしまい片chを断線させてしまった。最近
知ったのだけどラックスのカセットデッキにもヘッドの消磁機能がついていて、そのせいで
ヘッドコイルが断線したジャンク品が多数あるそうだ。持ってる人あるいはオクで今後入手
する人は要注意。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:49:41 ID:D1bSDDhC
>>764 あんたは一つしかカートリッジ持ってないの?
聴感で探し出した最適針圧を正確に素早く計測、記録しておいてカートリッジ交換した場合でも
再現性を得るためのデジタルに決まってるでしょう?
デジタルで正確に細かく記録しておかないとカートリッジ交換する度に最適針圧を探さないと
だめなのよ、わかる?
>針圧計を使ってメーカー推奨値に合わせる
そんな発想最初からない。
>>767 何言ってんの同じカートリッジでも最適針圧なんて季節で違うだろうが。
>>767 数競いたいのか?スレ違いスギだわな。
ま、そんなお馬鹿話は別にして、
同じカートリッジでも、盤や状況によって自分の適正値は違うわね。
計測厨の記録魔って奴は、そーゆーのも一つ一つ記録して喜んでるんだろうな。
自分自身やカートリッジが刻々と劣化していることも計算に入れときな。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:00:21 ID:VMXxMLeN
バッタ物のハカリで正確もなにも無いだろw
せめてタニタのハカリを使えよw
>>765 消磁なんて金をかけてするもんじゃないだろ
プラグをショートさせてレコードかければいいんだから
なんで針圧計を使うことをそこまで憎々しげに誹謗するかね、
そんなの人それぞれの自由だろ? 769の粘着気質の方が異常
>>772 計測して数値合わせをしたり記録するのが楽しいって奴が、
いかにも音を楽しんでる(分かってる)ような事を言ってるのが気味悪いんだわ。
音の良し悪しなんていう答えのないものを数値を利用して、
分かったよう事を言うスレ違いを駆除したいだけ。
なんだ異常者か
本物にそう言われると、かなり怖いもんだな。
>>766 俺もよくわからないんだが空芯で巻き線が細いと熱で断線するのかも。知人もデンオンのDL−1000(空芯アルミ極細線)を断線させたこと
あるって言ってたし。DL-103系やテクニカなんかは断線したことないんだよね。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:24:24 ID:y1DoMokt
改行くらいしろよ、カスがw
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:13:01 ID:caO/dhi7
開業しろよ、春日、
針圧計で計るなんて当たり前の事に異常に反応する変なやつが一名いるな
何と戦っているのか知らんが何かトラウマでもあるのか?
針圧計買ったけど不器用で使いこなせなかったとか針を折ったとかw
とにかくアームに目盛りがあればそれを利用してもいいし、なかったら針圧計を買う、
それだけの話だ。
針圧計がキライならお前が使わなければいいだけ、他人を非難するな。
そのぐらいは理解できるだろ?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:07:15 ID:y1DoMokt
チラシの裏
784 :
683だけど何か文句ある:2009/07/30(木) 09:28:58 ID:d58abkyt
こんなんなって責任感じちゃうな僕
ち・が・う・か〜
>>784 ちなみにGT750の目盛りはかなり正確だから、針圧計はあまり必要ないよ。
786 :
720もだけど:2009/07/30(木) 09:54:28 ID:d58abkyt
>>785 レスthanks
デジ秤、あー凄いな便利だな〜って早速使っている
ちなみにオクで1,200円だった
メーカー型式んなもんわかんな〜い
使いこなしでオケ
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:01:57 ID:y1DoMokt
安物のテキトーなはかりって超ウケるw
>>786 針圧測るとき、秤の真ん中で計るようにつかえてる?
針圧計信者じゃないけど、秤の真ん中と端とでかなり
測定誤差が出る奴があるよ。
部屋の空気の風圧による誤差にも気を付けてね。
>>776 ちょっ DL-1000のアルミ巻き線なんてそのままでも断線しやすいというのに
鼻息直撃でも針圧変わるぞ
強力な磁界の中にある鉄心の帯磁って、どういう現象のこと?
もともと強力に帯磁してるはずだよ。
MCカートの消磁ってナンセンス。
消磁するなら針を外したMMカートのボディだよ。
MMカートをMCカートのそばに置いたりすると帯磁する。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:30:54 ID:y1DoMokt
>MMカートをMCカートのそばに置いたりすると帯磁する。
ほぉ〜、初めて聞きましたなぁw
>>793 開放型磁気回路でネオジウム磁石を使っているようなMCのポールピースに
近接してMMの針挿入口を当てれば不可能とはいえないと思われ。
>>794 いや、そうじゃない。
ネオジム使用のカートはマグネットが小型だからむしろ大丈夫。
昔の大型マグネットのものがだめ。
これにMMカートを近づけて保管するとアウト。
へたすると吸い寄せられてひっつく。
MCに強姦されるMMという絵が浮かんだw
>>792 でも、MMを消磁するって聞いたことないけどね。俺は試しにやったことあるけど芯入りMCのような効果は
聴き取れなかった。まあ、俺の記憶だとラックスとオルソニックしか製品出してなかったから気にするほど
のことではなかったということか。カセットデッキのヘッド消磁は必須なんだけどね。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:34:49 ID:WQN2bCGM
ここの住人で、20万超の現代カートを使ってる椰子はどの位いるのだろうか。
>>800 Rubyは2(セールで20万)と3(中古)持ってるけど
あまり気に入ってない(オクにでも出すつもり)
そういう意味では 使ってる香具師 ではないな。
常用は軽針圧とトレース能力が優れてるから
DL-S1とULTRA500
昔の高級品と今の高級品じゃCPが全然違うのだろうな。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:18:16 ID:WQN2bCGM
どんなに高価なカートでも、生かすも殺すもアーム次第だからね
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:29:03 ID:B4ACa1/H
再生させる人の腕次第ですね。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:10:49 ID:sQYe4rBz
>>805 自分がいろいろやった,使いこなしたっていう満足感が
主観的な音の評価にものすごく影響するんだよね。
他人から聴いていい音してるかはまったく別の問題ね。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:22:59 ID:YzQJN79A
>どんなに高価なカートでも、生かすも殺すもアーム次第だからね
>再生させる人の腕次第ですね。
アーム=腕
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:13:11 ID:eyfLEPeX
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:21:00 ID:L6QLDGGz
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:25:40 ID:cFRQ5jNn
つまらん事に反応するな恥ずかしい
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:20:34 ID:L6QLDGGz
>>812 そんなオマエはもっと恥ずかしい
尻の穴の臭いでも嗅いどけ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:28:26 ID:P7OwKLjn
よっぽど話題が無いスレですね、(笑)
カートリッジならともかくアームを複数個所有してる人ってあまりいないだろう。昔だってアームレスプレーヤー
使ってる人は少数派だったからな。
団塊世代が来ると下品になっていやだなあ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:05:02 ID:L6QLDGGz
針交換式のMCカートリッジを普段から使ってる人っている?
1つくらい将来?のために買おうかと思ってるんだけど
手に入る入らない抜きにしてお勧めとかあったら
聞かせてほしい。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:00:08 ID:eyfLEPeX
>>818 針交換式って、MCの場合は本体交換なんだけど?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:55:01 ID:bdWMNINi
>>818 今でも針交換式のMCってあるのかな。テクニカとグランツくらいしか記憶にないけど。
エサじゃない?
サテンのカートリッジを何機種かまだ愛用中。
91年に会社が閉鎖される時に交換針も買い込んだ。
ゴムダンパー使用していないから劣化のおそれはない。
雑誌の売ります・買います欄に今でも時々M18とか出てくるな。
>>820 キッサテンのシャレが通じる年代は少なくなったんだよねw
針交換式のMCカートリッジ→名機サテン→キッサテンの事じゃね?
→知らないとは 初心者の人だな。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 05:16:30 ID:hPUh2RpH
>>827 820です。そのとうりです。御名答。
やっぱり初心者の人はサテン知らないですよね。
別にからかってるわけじゃないですよ。
サテンってのは、なんと京都でカート作ってたんですよ。
今じゃ考えられないっすね。
しかも、MCで針交換できるんですよ。
ダンパーもすごいことになってるんですよ。ビックリ。
ここも団塊スレになった。
オーディオは団塊世代の退職者が支えてるんだなあ。
>>828 スマソ
サテンはわかるけど、喫茶店のシャレは知らんかった。
ちょっと探してみよう。
喫茶店:サテン
レモンスカッシュ:レスカ
アイスコーヒー:レイコ
未だ有ったかな?。サテン用語
>なんと京都でカート作ってたんですよ。
って何も珍しい事や無いでっしゃろ。先取の気概の京都人
京セラのセラミック使用のプレイヤーやアンプも良かったし
今は村田の新方式のスーパー・トィーターが人気どすえ。
>>832 団塊の脳内は70年代で思考停止しているんだよ。
>>833 俺は80年代で停止してる。CDもMP3も実用品以外の何物でもない。
趣味といえるのはアナログまで。CDが出てまもなくアナログを大量に
処分した人達を見てきたけど愚かだなと思ったよ。
俺はCDが出てきてから、アナログ買いが本格化したな。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:05:38 ID:LlWEWS6A
>>831 サテンでレイコーって、うわー懐かしいっすね。
>>832 サテンの人は実は京都出身じゃないらしいです。
>>833 俺は90年代で停止かな。
最近のCDのリマスターはひどすぎて、
何枚か失敗して以降、全くCD買ってない。
アナログと中古CD。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:54:54 ID:c9xrQKA8
>>818 そもそもお前が適当な表現するから
こんな流れになってんだよ。
ケジメつけろよな!
まあ、針交換式のMCでサテンが例に出てくるのは相当のベテランかつマニアだからな。
>>839 >相当のベテランかつマニアだからな。
高齢者と言えよ、高齢者と。
20年前に20代ならまだ40代だろうに
いや、20年前にサテン使ってたのは30代以上だろう。
オレは20代で結構多人数のサークルにいたけどサテンユーザーは
2人しかいなかった。しかも年上。サテンは高価だったし使いこなしも
難しいからね。
高価なものが買える購買層は20年前でも20代よりは高い年齢層じゃないかな。
俺は20年前だとV15TypeIIIとMC20Superを使ってたな。
そのことサテンってまだあった?
私が言う高価なものって例えば光悦メノウとかなんですが…。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:21:15 ID:g8N58doC
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:37:22 ID:g8N58doC
849 :
824:2009/08/03(月) 00:48:39 ID:60h0QbY9
>>847 おゝ懐かしい。うpしたのは俺、サテンM117でなくM14、もっと安物だw
LPは見砂直照のラテンバンド、国産ダイレクトカット盤。
この盤にぴったりの音質なので調子に乗って他の曲を上げたはずだが
宜しければ再うp頼みます。自分は暑さばてでいまLP再生する元気がないw
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:26:37 ID:F9rpz7Dh
>>849 >自分は暑さばてでいまLP再生する元気がないw
オレも夏はオーディオほったらかし。
オーディオショップに聞いたらみんなそうみたい。
そんで、秋から客が戻ってくる。
>>842 使ってるかどうかは抜きにして知ってる人は知ってただろ。
それは置いといて、そういうサークルだと自宅に招いて
サテンに限らず試聴させてもらったりとかしてた?
真空管が熱くなって、クーラーも利きにくいよ。早く秋になんねーかなー。
ウチのアンプはA級だから熱い。
103や103R使ったら、内周歪みがどうにもならなくて試しにAT33PTGに変えてみた。
気になるようなヴォーカルの歪みはなくなったけど103Rの音も捨てがたいなあと思った。
でもこんなに酷い内周歪みじゃ放送なんかに使えないと思うので、俺の調整が悪いだけだと思う。
100時間以下の使用で既に針が磨り減ってるとも思えないし、どうしたらいいのかわかんなくなっちゃった。
俺は、軽量シェルに変えて、103の内周の歪みというか、頭打ち感が、大分解消されたけどな。
はあ、なるほど。結構重いシェル使ってる。軽量シェルで試してみます。
インサイドフォースを掛けないで、針圧は適正より重めに。
これで以外と大丈夫。
インサイドフォース無しかあ。アームの高さっていまだに良くわかんなくて・・・
ま、がんばってみますわ。ありがとうございます。
>>860 103系の場合はアームの後ろ側を心持ち高めにすると音に
厚みが出てきて気持ち良く聴けるよ。
まあ丸針全体に言える事だけどね。
>>860 トラッキングエラー角はチェックしてます?
あと、カンチレバー斜めってませんか?
103はカンチレバーに傾きグセがつきやすい。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:12:43 ID:TutCNUJA
>>861 >103系の場合はアームの後ろ側を心持ち高めにすると音に
そーなんですよ。
オレも経験あります。
というか、丸針はケツあがりの方が内周歪み出にくい。
最内周でトラッキングエラーゼロになるようセッティングするとかかな
太い丸針で最内周だと理屈上トレーシング歪みは避けられないけど。
>>864 に同意
オーバーハングの規定値に拘るな!
DL-103の場合トラッキングエラーは10度ぐらいになっても歪みは出ない。(実験済み)
内周歪みはおそらく別の理由だと思う。ちなみにトレーシング歪みじゃなくてピンチ効果歪み。
自分の場合内周歪みは経験したことないので、おそらくアームかレコードに原因があると思う。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:16:27 ID:e5X0Sd/V
アームがショボイと、どんなにいいカート使ってもムリ。
基本的に単品販売されていたレベルを使わないと。
DL-103は、どんなアームでも大丈夫じゃないの?壊れてなきゃ
30年前は、時代遅れの安物カートリッジって位置付け。
ふむ
みんなどこのアームで103鳴らしてるのか聞きたいな。
俺は103使ってないけどグレースの840F。
一度でも磨り減った丸針でトレースしたレコードは音溝の底のほうにダメージが残るから、
その後新しい丸針でトレースしても歪みが出る場合がある。
この場合でもラインコンタクトだと針が音溝の上部をトレースするから歪みが出ない場合がある。
同じ理由で磨り減ったラインコンタクトでダメージを受けたレコードでも丸針だと歪まない場合がある。
初心者でよくあるミスの例として、
「DL-103は背が低いので、演奏状態でリフターにアームがわずかに接触し、
そのため規定の針圧がカートリッジに印加されていない」
というものがある。
高さ調整できないアームの場合
シェルとカートリッジの間に、スペーサー挟まないと使用できない場合もある。
だからSL1200純正シェルがお奨めだよ
少し下駄履かせた感じになる
内周歪も出ないし
855が初心者なら870に1票。
もう連休に入った方も多くなったのか、気持ちよく答えが続くね。
>>873 たしかに、あとリフター面が外周から内周まで盤面と平行とは限らず
内周でアームと接してる可能性もあるな。
>>868 30年前だって?あなた何歳よ、まさか例のゆとり50代?
おいおい、オーオタっといやー普通だろー。
それよりオマイさんこそ何歳?
20代? だったら嬉しいねー
アームにAT15Eaつけてレコードかけた状態のまま
ボリュームの音最小かつセレクターを切り替えて
ごそごそやってるときに、なんかレコードの音が
ぼそぼそ聞こえるなーと思ったら、カートリッジが
音出してた…。
それ針鳴きと言って、一番具合が悪い状態。
うまくいくと無音だよ。
>>869 おれはグレースでも940の方。オイルダンプでかけると低音のしまりや
高音の荒れまで収まってくる。古くても手放せない。
>>869 40年前の、SME 3009 Series2 シェルはテクニカのLT-13(aの付かないヤツ、アルミ削り出し)
SME 3009 SeriesW だと軽い音になってイマイチでした。
3009RはDL103専用アーム。
882 :
855:2009/08/05(水) 22:19:12 ID:8D1rhx4a
855です。こんなに話題と回答が続いてうれしいなあ。
で、上級者ではないけど、初心者というほどでもないので、リフターがぶつかって・・・というのはさすがに無いです。
アームが高級品という事も無くて、DENON DP-59Lてののストレートと純正S字アームです。
シェルはオルトフォンかどこかの古いもの。
針圧3gにして、インサイドフォース0、アーム高は結構尻上がり。
ここまでやってみましたがダメですねえ。45回転は若干良くなった気がしますが、
33回転だと聞けたもんじゃない。レーベルの端から3cmぐらいの所で聴く気がなくなります。
単純に針が減ってるんですかねえ?決して丁寧に使ってるとは言えず、多少ホコリの多い盤も
適当に再生したり、リフター使わず曲飛ばしたり平気でやってますので。
>>882 すべての盤でダメなら針交換。または、もう1個買う。
針先以外のトラブルかも?
でも、こだわりが無ければ無理して使う価値ないと思う?
他のカートリッジ使う方が良いかも?
オルトフォンのシェルはけっこうゴツイからねー
DL103純正シェルは7gくらいじゃなかったかな しかもプラの
>>869 グレースの540使ってるよ。
中古を数年前に入手。シンバルサポートがシンプルでイイ!
カートはシュア44-7 なんだけど、安物カートはみんな使わないんだね。
>>882 針が減ってるかどうかも見ればわかるんだけど、
今は書かない
>>882 過去にレコードに何かを塗った事はありますか?
レコードのクリーニングはどんな方法で行っていますか?
各接点はクリーンですか?
針に汚れは付いていませんか?
>>885 買ってきたディスクの状態が悪そうな時用に(ってわけでもないけど)
たまにAT10PG使ってるよ。
傷ありのボロボロで隣の溝に針がジャンプするようなレコードでも
きにしなーい。
889 :
888:2009/08/06(木) 09:45:16 ID:FHVOLbex
Pはどこから出てきたんだ…。
いやいや、なちゅらるに0の後にP入力してた。
なんでPつけたんだろう…。
44-Gや44-7を好きな人も結構いるけどAT10Gも
安いなりに良いよ。
>>882 いっそのこと、ラインコンタクトか楕円針の近代カートリッジを買ってみるか
手頃なところだとシュアの現行品で一番高い奴とかテクニカなら150MLXあたり
その特定のレコードだけなら盤がトレースミスで既に相当痛んでる可能性もあり。
レーザーターンテーブル(のメーカー)で試聴させてもらえれば見当つくかも。
前にもアームが内周にすべるとかいう事件があったと思うが、
あれは針先と盤の溝との相性だったか?
>>893 インサイドフォースのかかった状態で
溝の山(壁)の一部がキズなどで壊れていたら
そこから一気に流れるとかありそう。
有名な1812年の溝にも縦方向で急激に浅くなってる箇所がある
再生環境によってはそこで溝から外れてもおかしくない感じがした。
正直、103の内周歪みの件って、よくわからん。
うちのトーレンスのプレーヤーじゃ、103使ってて感じたことないんだな。糞耳だからかな。
LPの構造上、仕方ないことだが、内周にゆくほど、ダイナミックレンジが狭くなっていくこと
は感じるんだけど。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:25:18 ID:P9968y04
アームが糞なんだろ、それで解決でいいじゃん。
こんな話グタグタ言ってたって仕方無いんだからさw
>>894 > インサイドフォースのかかった状態で
> 溝の山(壁)の一部がキズなどで壊れていたら
> そこから一気に流れるとかありそう。
キャンセラーかけていると予防できるよ
>>897 そんなの言わんでもわかってるw
俺はキャンセラー肯定派だから
ちゃんと インサイドフォースがかかった状態で と書いた。
キャンセラー否定派ならそんなこと書かないだろ?
インサイドフォースキャンセラがきちんとかかってたらインサイド
フォースはかからんのと違うか?
900 :
898:2009/08/06(木) 21:19:35 ID:cGqIc/D8
>>897 すまん。ちょっと気分がすぐれなかったんで
つい絡むようなこと書いてしまったが、今は反省している。
スレ違いだけど大原麗子さんが亡くなったらしい
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:23:10 ID:P9968y04
>>906 最近は病気でテレビに出てなかったから20代なら知らないかも。おっさんの常識を押し付けたら
かわいそうだよ。
病気っていうから癌かと思ったが
ゴルゴ13と同じ病気とは知らなかった
でもこれが死因になることあるのかな
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:52:08 ID:D6lsVEZl
>>878 に「針鳴き」とありますが、上手くいくと本当に無音(に近い状態?)になるのですか?
今ロクサンのアーティマイズ2を使っていますが、結構盛大に鳴っています。
再生音自体はかなりいいと思っていましたが…
剛性の高いアームとシェルの組み合わせだと鳴かないよ。サエクの407とテクニハードとか。
響きで聞かせるのだと針鳴きも大きくなるのかも。
ぷっ
>>910 上手くといくとアンプとスピーカーが不要になります
蓄音機はいわば針鳴きを拡大したものだからなw
>>910 針鳴きはなくならないよ。
小さくなるだけ。
あと音質にもあまり関係ない。
針鳴きの大きなカートリッジでも音のいいのがいっぱいある。
>>899 インサイドフォースとキャンセラーの力学は、実はかなり難しくてベテランでも
勘違いしている人が多い。
それに説明すると非常に長くなるので、過去スレでそれ専門のがあったから、見つかれば読んでみるといいかも。
そこで私もわかりやすく解説してます。
917 :
878:2009/08/07(金) 10:46:06 ID:jWuFpmb4
>>910 家もカート、シェルの組み合わせで盛大になるのとぜんぜんわからないのと
どっちもあるよ。
たまたま手持ちの関係でMM、VMカートリッジが針鳴き多い印象はあるけど、
シェル変えただけで増えたり減ったりするしそんなに戦々恐々とする必要も
無いんじゃないかと…。
針鳴きとは関係ないけど、シェルとカートの間に
ツキ板なんかに使う、薄い木のシートを挟むと
音の響きがナチュラルになるよ。
プレス加工のシェルとかにもオススメ。
スピーカーでもそうだと思うけど、響きが好きな派と
余計な音付けない派に別れるよね。
>>917 MMはボディの構造をみると鳴きやすいんじゃないかと思う
(マグネットを囲む薄い磁性材料の磁極、ボディもプラスチックの殻みたいな感じ
家でも針鳴きの大小はあるけど、無音にはならないなあ。シェル付近からは無音でも
カンチレバとか針先あたりからかすかに蚊の鳴くような、あるいは音溝をこするような
感じで聞こえる。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:37:50 ID:PHhL/8cm
グラドのチークのアームを使っているんだが
針圧のばねが、いまいち、なにか引っかかってる感じ・・・
ダイナミック式アームのばねを
自分で交換した人いたら、ポイント御教授いただけますか?
トーレンス124Uに自分で取り付けてつかってました。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:18:23 ID:KXwBp5+J
>>920 おまえゆとりだろ、持論がメチャクチャだよw
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:35:37 ID:kizLiHqx
>>911 脳内だろ
長岡鉄男あたりが絶賛する高剛性のものを使ってよく針鳴きに泣かされたよ
それに引替え評論家に鳴き易いとボロカスだったSMEは無音だよ
たぶん針の振動がシェルにガッチリと抑えつけられて逃げられずレコード盤を鳴らしてしまうんじゃないかな?
じろん ぢ― 0 【持論】
あることに関して前から主張し続けている、その人独自の意見。持説。
>>921 何だか詰まった様な感じの音だと、たぶん木製アーム自体が
持っている固有の特徴だと思う。
>>924 >長岡鉄男あたりが絶賛する高剛性のもの
自分で使ってた物の名前すら覚えてないのか?もう既にボケ老人だなw
俺はサエクとテクニハードを例に挙げたのだから反論もその点に頼む。
俺もSMEの3009imp持ってるけど良く鳴くよ。シェルはアナーキだけど。
>>924 >長岡鉄男あたりが絶賛する高剛性のもの
あんま剛性の高いアームは絶賛していないぞ。高剛性で有名なSAEC
なんか当り障りのない評価だった。あれを針鳴き皆無と大絶賛してい
たのは藤岡誠と高島誠のダブル誠。
鉄っちゃんが絶賛していたTechnicsのEPA-100とそのMK2は然程剛性
の高いアームとは言えないし、いったいどのアームのこと言ってるの
やら?それらで針鳴きに泣かされたとしたら使い方悪いとしか言い様
が無いw
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:55:35 ID:NUP3+tyF
鉄男はサエクもFRも素晴らしいとちゃんと評価していた。
しかし、スポンサーの関係でプレーヤー関係はテクニクス使用。
ましてや、鉄男は元々グレースのアームがレファレンスだった。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 03:36:27 ID:f7Dlw5XC
あの爺さんは人の顔色伺うような事はしないよ。
サエク407よりEPA-100の方がCP高いし使いやすいとも言ってた。
紙面ではなく本人から聞いた話ね。
>>931 現行製品当時はEPA-100の方が高かったかとんとんじゃない?
506はともかく407はそんなにしなかったような
>>931 俺は方舟の住人だけどそんなこと聞いたことない。テクニクスの100はカート交換が容易で音質の差が判りやすかったから
リファレンスにしてただけだよ。サエクじゃいちいちラテラルバランスとか取らないといけないだろ。100MKUは結構気に入ってた
みたいだけど。いずれにしろあの爺さんはヘソ曲がりだったから何がホントか本人しか判らなかった。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 06:54:58 ID:+KumhHlj
長岡鉄男は自分じゃオーディオ買わなかった。
無償貸与か貰った物ばかり。
サエクのアームは鉄男が絶賛したことで神話が出来上がった。
>>924 アームとシェルの共振周波数が問題じゃないのかな
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:18:33 ID:hVJHvuGa
>>934 買わないでもらってばっかりの人の話を、信用する人が居るのに驚くばかりだ。
>>930 >しかし、スポンサーの関係でプレーヤー関係はテクニクス使用。
スポンサーというか使い易さ優先でない?方舟で使っていた最後の
SP-10MK3は自腹で秋葉原で買ったようだし。その方舟に移転した
当初のプレーヤーはマイクロだったし(方舟で製品テストをやるように
なってからは上記SP-10MK3に交換)。
>>934 >無償貸与か貰った物ばかり。
アフォかw 無償貸与でない評論家がどれだけいるか挙げてみろやw
>サエクのアームは鉄男が絶賛したことで神話が出来上がった。
↓を読んでどこがどう絶賛といえるかのか説明して貰いたいもんだw
ttp://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtestARM.html 文中で直接比較しているEPA-100や、↑の407/23の下にあるEPA-
100MK2の評価とは明らかに温度差あり杉。
逆に鉄っちゃんが絶賛して神話が出来上がったのはSAECではなく
VictorのアームUA-7045。Technicsは他にもリファレンスで使用して
いる人が多かった。SAECも然り。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:39:27 ID:ucvXN8Av
評論家の話題に上った品物は使用しない。
うわーーこんなところにも信者がいたんだ。流石長岡鉄男w
>>939 別に鉄男儲じゃないんだけどねw 昔からのファンではあるけど。
一部のキモ儲のように盲目的に信じているワケではない。使ってる
機材も鉄男リファレンスとは程遠いし。
それでも
>>924や
>>934みたいな俄かアンチに出鱈目抜かされると
カチンとくるよ。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:46:40 ID:RlEZ/IIX
評論家=メーカーの営業担当者
まあ評論家を妄信するのはたしかに愚かだけど,
自分に評論家以上の経験や知識があるわけじゃないでしょ。
ネット情報はウソが8割だし。評論家の意見も
うまく利用すればいいんじゃない。
嘘が八割などという根拠のない数値化もやめましょう
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:25:02 ID:Pd2d4cWx
ネット情報に元々根拠なんか無い。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:19:46 ID:iywontV8
>>937 >逆に鉄っちゃんが絶賛して神話が出来上がったのはSAECではなく
VictorのアームUA-7045。
オレもそれは思った。
ただ、実際使ってたけどサエクやテクに比べて、質感が相当落ちる。
安っぽい。
しかも、ウェイト垂れ下がりでアウト。
鉄男はもともとお笑い作家だったから文章はたしかに面白かったけど、
オーディオもお笑いだったよ。
アレを真に受けて信者になった奴も多かったとは
オーオタはやっぱり馬鹿だね。
どちらも三流だったよね
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:01:37 ID:ili9pNyQ
フォスは鉄男に救われた会社でしょう。
んん〜、
フォスター電機はOEM主体だから鉄男の影響なんか大きくなさそうだが、どうなんでしょ。
>>946 >ただ、実際使ってたけどサエクやテクに比べて、質感が相当落ちる。
>安っぽい。
>しかも、ウェイト垂れ下がりでアウト。
まあ価格が価格だからね。価格相応と思えば、あのクオリティはしょうが
ないと思う。鉄っちゃんが常々語っていた「メーカーの人間が『シパーイした、
もっと高い価格設定にしておけばヨカッタ…orz』と言ってた」って説、あれ、
ホントかなぁ〜って思うんだよなぁ。定価25000はある意味相応だと思う。
>>947-948 その「三流」よりちゃんとした評論家が絶無なのが、今も昔もヲデオ業界の
情況の酷さを物語るよなwww
>>950 その通りでしょ。フォステクスはフォスターの慈善事業。つ〜か流石にフォス
の話はスレ違い棚。長岡ネタもそうだけどw この辺で漏れはヤメトク。
何で鉄男ヲタって必死なの?
何でアンチ長岡って粘着なの?いい加減うんざり。
もう死んでるだから粘着しなくてもいいのに。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:32:27 ID:Rl8FTfqR
>>937 方舟完成時マイクロ使ってた?
KP-1100だったような・・・
CDPはDP-1100SGだったのは覚えてるんだけど。
長岡さんて剛性重視派だったんですか?
プラスチックのシェルの軽やかな音の良さなんて
認めないんだろうなぁ…
>>955 至上主義ってわけでもなかったっぽいけど。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:28:50 ID:Q+rfpu4C
UA-7045所有してるけど、外見はサエク辺りと比較すれば確かに見劣りはする。
ただ価格からすれば相応以上、言われる程ブサイクではない。
長岡氏が言うように7045の魅力は価格に見合わない性能だと思う。
サエク407の67kに対し7045は25k、確かに買いだよな。
まあ、外見のよさは、サエクは、SMEとならんで、トップクラスだろ。ああいう、メカっぽい
造形が好きな人にとっては。
一見、精密機械風のデザインでシロートをだます作戦はセコイ。
サエくはデザインがくど過ぎ、好きになれない。
グレースあたりのシンプルなデザインを見習って欲しい。
外見の良さは、ダイナベクターも入れて欲しいなw
メカっぽさは魅力だと思う
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:27:46 ID:Zrg/sUTV
>>958 >サエク407の67kに対し7045は25k、確かに買いだよな。
407なんてまだなかった。
308SXの75kに対し、7045の25kだな。
ちなみに、グレースもビクターも同じ下請け製造。
今もベルドリームで手に入る。
中古の7045はウェイトがダメなので、
新品のベルドリームのがいいよ。安いし。
>>963 >新品のベルドリームのがいいよ。安いし。
あれが安いってどういう金銭感覚よ,と思ったけど
たしかに現行ユニバーサルアームでは最安値か?
人気がないから安い、でも性能が高いアームがねらい目。
SME309とか。
人気がないのにはたいていきちんと理由があるからねえ。
SME309安ければ、C/Pは良いと思う。
でも、プアマンズ・SeriesW ってイメージが嫌だ。
SeriesW自体も微妙だしねw
1番う売れたFR-54ってどう?デンオンのDP-3000あたりとよくセットになってたやつ。
私
>>910因みにカートはZYXです、
びっくりするくらい鳴いているので、つい気になって…
が、鳴きはもう気にしないことにします。
みなさん応えてくださってどうもありがとう。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:17:27 ID:Q+rfpu4C
>>969 鳴きの意味が違うんじゃないの?
どんなカートでもレコード掛けるとシャンシャン聞こえるけど
これの事を鳴きって言ってるの?
>>968 54持ってるけど悪くないよ。作りがシンプルで丈夫だから
程度の良いものならいいと思う。軽いMMからDL-103まで幅広く
使える。カート交換も容易。メンテも池田氏が元気なうちは可能。
池田氏最近お元気かな。
お弟子さんがいるようだけど。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:31:25 ID:OIqjLgge
>>970 >どんなカートでもレコード掛けるとシャンシャン聞こえるけど
これの事を鳴きって言ってるの?
それで正常だよ。
というか、鳴きってCD世代がレコード未経験でビックリしてるだけ。
オレのぜんぜん聴こえないけど異常なの?
プレーヤーはトーレンスだけど
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:03:04 ID:yUXjnKg7
カートリッジ・アーム・ケース 等による、気にする事は無い。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:55:42 ID:n0Fohiwc
>>969 高価なカート買う割りに何も知らないんだなw
アナログは金に物を言わせても、幸せになれないぜ!
ZYXでも安いカートはあるよ。もしかしたらそれかも。
トーレンスのMCH-2は、ニードルトーク大きい
>>970 俺
>>877だけど、スピーカー及び周辺が無音状態のときに、レコードの上で
音溝トレースしてるカートリッジ(及びその周辺)がレコードの音を出してる
現象について書いてたつもりだけど。
>>917でも書いたけど、AT15Ea/G付属のシェル(MG10?)とAT15だと盛大に
何の曲がなってるか分かるほどの音出してたけど、同じシェルに安もので
あれだがAT32Eつけたときはシェルに耳近付けても全然聞こえなかったし、
他のカートリッジにAT15をつけたときはAT15Ea/G純正状態ほどうるさくなかった。
年齢的にはCD世代だし経験則から針鳴き、ニードルトークが発生することは
知ってるけど、だからといって「それで正常だよ。 」ってのはちょっと
違うだろうし、鳴ってるからといってそれが即異常だってのもまた違うだろうし。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:11:42 ID:n0Fohiwc
>>979 それは鳴きじゃなくて、針が溝から拾っている音なの。
蓄音機って知ってるかな、この音をラッパ状の筒をつけて
大きく聞こえるようにしたのがそれなんだけど。
しっかし、ズボン下げて履いてる連中もそうだけど
オレには理解できない世代だな。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:25:19 ID:7xcZa3v6
ニードルトーク??、ごろ音のこと ・ ・ ・ ・ 。
日本語でタノムヨ。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:07:39 ID:Mw3yE/DK
>>980 針が鳴るにせよ共鳴したカートリッジやシェルが鳴るにせよ
979はそのような現象を経験し組み合わせによって音に差があると指摘してるだけ
何を馬鹿にしてんの?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:13:36 ID:iuJPqHuG
>>980 きりがいいので次スレヨロ
だからシェルが音溝から拾った音が共振なりなんなりでシェル周りから
直接鳴っている状況を書き表してみたつもりなんだが読み取って
もらえなかっただろうか。
>>981 残念ながらアナログ含めオーディオ機材をそろえられるような年に
なってから調べられる範囲には針鳴き=ニードルトークってなふうに
書かれた文献しか見つけられなかったんだ。
あと、ごろ音はどっから出てきたんだ。
アナログ暦結構長いんだが、ニードルトークって初めて聞いた。
きっとどっかの安評論家の造語だろ。
>>985 いや、蓄音機時代からあった言葉だと思う。
盛大で耳障りなニードルトークを聴こえないようにするため、後期の
高級蓄音機にはかなり頑丈な蓋が付いてたと、何かで読んだ記憶
があるので。オーディオ雑誌ではなかったことは確か。
>>985 > アナログ暦結構長いんだが、ニードルトークって初めて聞いた。
長いって3年位ですかw
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:33:04 ID:Mw3yE/DK
>>984 読み取れないほうがアホだと思う
ニードルトークという言葉には聞き覚えがある(ソースは記憶してないが古い記憶だ
>>986 あったかもしれないが死後になっていたものを掘り返したんだろう
ごくろうさんw
>>985 えええーーーーー?
ニードルトークなんてそれこそ神代の昔から使われていたけど?
アナログ歴長いってどのくらい?回転式のSP/LP針知ってる?
安物使ってたときのほうが盛大に鳴ってたような気がするよね・・・
UnIB51siが必死な件について
ここの住人結構多いんだね。
ニードルトーク 針鳴き、オレはよく聞くよ。
英語にレコード関連の用語で"needle talk"って言葉が有るみたいね。
直読みするとニードルトークだ。
訳すと針が話すみたいになるけど。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:55:44 ID:yOvBXYxr
ニードルトーク、普通にアナログ用語。
針鳴きとねずみ鳴きがあるよ
ちなみにアナログ暦40年以上
巷で使われないなら死語です、はい。
そもそもレコードプレーヤーが…。
.
>>997 もうがんばらなくていいからゆっくり休めよ、1000だし
1000なら99才まで生きる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。