電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった21
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>897 耳がよいと本気で思ったらほめると良いですよ。
それで9問正解といいたいところだけど本当はX0-Aでしょうね。
聞き取るポイントを教えてもらったから多分うpした人の思い違いだと思う。
X0はワーというコーラスのハモリかたが綺麗で滑らかだからA−2芯ピンケーでしょう。
↑間違い
X0はワーというコーラスのハモリかたが綺麗で滑らかでないからA−付属品でしょう。
書き直し
それで9問正解といいたいところだけど本当はX0-Bでしょうね。
聞き取るポイントを教えてもらったから多分うpした人の思い違いだと思う。
X0はワーというコーラスのハモリかたが綺麗で滑らかだからB−2芯ピンケーでしょう。
>>905 あー書き込む前に更新すればよかったな
X0はAで間違いないよ。解析すればすぐに分かるよ
>>905 言ってること二転三転してるじゃねえかwww
>>890はBが付属品だと言ってるわけだが
お前、本当に分かってるのかよww
何度聞きなおしても、X0はBの二芯の良い音に聞こえます。
A=付属品、B=音の良い二芯ケーブルと書き直しています。
X0-Aというのはアップした人の思い違いに思えますが。
参考にした890さんもA=付属品=音粗い、B=二芯=音滑らかと書いていますが。
こうやって『聞こえるので俺が正解で事実』と主張しまくるのが、肯定派なんですね。
知識はあるのだろうからFFT解析を自前でやってみれば? 変えようの無いデジタルデータなんだし。
あ、間違いました。どっちが付属品か二芯かは撤回します。
しかし音の共通性でB-A-B-A-B-A-A-A-B-Bなのは間違いないでしょう。
>>909-910 だから、そんなに言うなら解析してみて下さいってば
SoundEngine Freeというフリーソフトで簡単に出来ますよ
X0からX9は全て同ソフトで先頭に無音部分を挿入しただけです
>参考にした890さんもA=付属品=音粗い、B=二芯=音滑らかと書いていますが。
いやいや、よく見て下さいよ
ID:gT12LAQ4の坊やは突っ張ってるだけあって
B-A-B-A-B-A-A-A-B-Bで正解だったよ。
国分氏と同様にA、Bと逆相でX0〜X9をMIXして波形を観察した。
A,Bどっちがどっちかは判らないがABテストとしては
X0-A, X1-A, X2-B, X3-A, X4-B
X5-A, X6-A, X7-A, X8-B, X9-B になる。
ID:fi1TRZiOも解析しなおしてみるのが良い。
俺まで間違ったw
国分氏と同様にA、Bと逆相でX0〜X9をMIXして波形を観察した。
A,Bどっちがどっちかは判らないがABテストとしては
X0-B, X1-A, X2-B, X3-A, X4-B
X5-A, X6-A, X7-A, X8-B, X9-B になる。
解析した正解は
X0-B, X1-A, X2-B, X3-A, X4-B
X5-A, X6-A, X7-A, X8-B, X9-B
だから完全にUP者も間違いだな。
>>898 ただでさえ面白くもない音源うpで間違いすんなよ。
ID:gT12LAQ4の坊や、モタモタしながらもABテストは出来たようだね。
少年新ヒーロー誕生か。中学娘に負けるな。
てことは、2つ聞いて分かったら、5つでも10音でも同じことと威張った
892親父は全問正解か。
やっぱりピュアAUは親父と少年ヒーロー、中学生娘が活躍するらしい。
>>651 お前わざとだろw
ギターのシールドとスピーカーケーブルは比較してどうする。
スピーカーケーブルは桁2つ長くしてつり合うなw
◆qQ6wK6czCM=◆MGjHCEuZCk
来てたのか・・・
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:40:14 ID:aJBoNRph
787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:43:32 ID:WCA5KL7K
DCR(抵抗成分)でDFがどうこうとか
インダクタンスと容量で周波数特性がどうこうとか
そんな方向性で100年研究したって音の変化なんか説明できん罠w
変わらんと言ってる連中もバカだが
変わると言ってる連中もバカばっかしww
788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:47:57 ID:WCA5KL7K
まず、アンプ(増幅回路系)でなぜ音が変わるのかを考える方がいい罠。
DFも 周波数特性も 歪み率も ノイズフロアも
とにかくカタログに載ってるようなスペックは音質とは殆ど無関係。
それは馬鹿でも分かるだろう?
アンプによる音質の違いが説明できりゃ、電線はそのおまけみたいなもん。
大阪san復活したと思ったら、早速音源アップの馬鹿ブラインドかよ。滅茶苦茶だな
当事者なんだから、そんな事する前にpiyoの件〆てきたらどうよ。
散々お騒がせしたんだから、それぐらいやれよ。いい年したオッサンなんだし
そんだけ元気があるなら、リアルブラインドやれよお前らwww
ほんと小心者
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:31:41 ID:Qq1CQS1N
理論もだめ、リアルブラインドもだめ、何ら根拠を示せない。
でも、捏造ブラインド、変わるよ宗教、妄想には一生懸命。
昔むかし、WEとかJBLとかアルテックゆう有名メ-カ-が米国にあったが、そこの技術者達はケ-ブルや
コンセントの極性による音の変化など指摘していたの、当時でも今と同じ位技術は進んでいたと
思うんだが。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:56:23 ID:Qq1CQS1N
>当時でも今と同じ位技術は進んでいたと
音が変わって聞こえる、というのは、技術とは全く無関係、ということに早く気が付け。
その例から分かることは、その当時、もしくは、それ以前から、妄想で
音を聴く集団がいたことを示しているにすぎない。
お、ケーブルにはえが。音、ゲキヘーーーーーーン。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:02:32 ID:KicN6Mcz
30年前、江川三郎氏が付属の極細スピーカーケーブルが長すぎたので半分に
切り、それを2本束ねて繋げたところ音が激変したのがケーブル変化説の起源
とされる。それからメーカーもケーブルを研究し色々な種類に発展し現在に
いたる。全く変化ゼロのものがこれだけ世界中に広がり30年近く市場を形成
しているわけがない。これが1つの根拠になりえる。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:02:35 ID:ciyiA9bm
あれ オーディオは再生技術でしょう、 違う?、 オカルトなの?
江川とかゆう人が電源の極性うんぬんを言い出したので、私も試してみたけど
音は変らなかった、だから彼の話は信用していない
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:22:50 ID:Qq1CQS1N
ゲキヘーーーーン、ポエム連発、誰でも分かる大きな差、・・・
と言っていながら、正解率80%(優位差なし?)を自慢する、バカで矛盾だらけな肯定派。
肯定派が馬鹿で、音が変わらない根拠を理解できようができまいが、
音が変わらないのは理論、実験、・・・で明らかで、確定済み。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:24:40 ID:lxSbAxci
>>929 それは音響心理学による「思い込み効果」っていう
「変化」があることが実証されているじゃんかw
事前にケーブルを見せての試聴テストをした際に
高くて立派なケーブルほど音が良いっていう評価が
得られている(が実際にはケーブルを換えていなかったり
針金ハンガーをよじって作ったケーブルだったにも
関わらずw)。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:30:33 ID:KvZybLdS
やってみれば良いだけの事、
やるに値しない事、
議論に値しない事、
100の議論より1の実験。
他の装置で変わっても、自分の装置に反映するとは限らない。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:31:36 ID:tDKum5o+
おやおや。
有意水準5%ならば、「4/5(80%)の正解」ですらp≒0.03で「有意差あり」ですけどねえ。
そういえば、かつて
「0.3dBの聞き分けで61/80(76%)の正解は統計学的に有意差なし?なんだよ!」
と豪語してはばからない「グダグダの否定派」もいましたねえ。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:12:32 ID:lmDd0Zxk
>>936 海外で行なわれた2種類のスピーカーケーブルのブラインドテストで
最初は80%くらいの識別率だったのが
サンプル数が増えれば増えるほど結局
50%対50%に近づいて、結局、まったく有意差が見られなかった
という例もある。
学園祭でやったとかいうブラインドテストがどのくらいの
サンプル数だったのかが気になるところですな。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:47:27 ID:Qq1CQS1N
>学園祭でやったとかいうブラインドテストがどのくらいの
>サンプル数だったのかが気になるところですな。
気にしても、リアルブラインドでの識別は不可能だから、全く意味がない。
第一、実際に行われたかどうかも怪しい。
いつ、どこで、は書かれていない。
せめてどの大学ぐらい書いても不思議ではない。別に秘密裏にやられた
わけじゃないだろ。
大阪のブラインドも架空だったし、肯定派の書くことを信用するのは
肯定派だけ。
>>936 >有意水準5%ならば、「4/5(80%)の正解」ですらp≒0.03で「有意差あり」ですけどねえ。
サンプル数5で4つ正解1つ不正解という意味なら、
見分けきれない場合でこれ以上の成績を残す危険率は
(5(1回不正解5通り)+1(全問正解1通り))/2^5通り=18.75%になるが・・・・
4/5だけとっても15.625%。
>>813を見る限りでは、サンプル数(試行回数)が不明。
試行回数を明らかにせず有意差があるないと論じること自体何も分かっていない証拠では?
昨夜のブラインドテストの回数では
>2つ聞いて分かったら、5つでも10音でも同じことだ
と威張っていた892親父が10回やっても10階とも当ててしまった。
この親父が大阪sanの60歳ねらーなのか?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:36:04 ID:tDKum5o+
>>940えぇぇぇぇぇ!?
あなた、「危険率」の意味が分かって使っています!?
「危険率=有意水準」ですよ?
計算するものではなく、定義するものですよ?
それにしても、実行する気もないバーチャルブラインドテストですら
「危険率α=0.0002(0.02%)!」
というとんでもない基準を要求する腰抜けpiyoといい、それ以前に危険率の意味すら分からないあなたといい、
本当に「自称、論理的な否定派の主張」はグダグダですねえ。
昨夜のABテストは方法としては正しい。
最初にAとBのケーブルを聞かせて次にかけるケーブルはA、Bどっちかだけ答える。
それを評論家気取りで、ハーモニーが綺麗で滑らかというようなポエムを述べるから変になる。
個人のインプレに正解などない。
AとBの違いを聞き分けられたかどうかだけがABブラインドテストの結果だ。
しかしネットブラインドで同じwavをコピペして並べたらカンニングできる。
波形ソフトで時間さえかければ微妙な波形の違いを解析できる。
コピペでなく一回ずつ録音しなおすと録音の度に波形は微変化するし
国分氏のように同じ曲の違う部分を比較してもカンニング不可にできる。
結局当てた人は、ケーブルがどちら、に関しては判断を放棄しているのだな。
「音が変わった」としか言えずに「良い品の良い音」の判断が着かないなら、
自分は安物ケーブルで科学的物理学的に良しとされた最低限の物を選ぶわ。
…ここのスレてする話ではないけどね
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:00:12 ID:dhSIp5K+
おまえらPCの音源でよく音の違いが判るな。
サウンドカードの音なんてノイズだらけだし、帯域もかなり狭いぞ。
おまけにCPUの動作具合でジッター出まくり。
そんな事も判らんで、ケーブルの微妙な違いが本当に判ってるのかよ。
903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:20:04 ID:gT12LAQ4
>>897 耳がよいと本気で思ったらほめると良いですよ。
それで9問正解といいたいところだけど本当はX0-Aでしょうね。
聞き取るポイントを教えてもらったから多分うpした人の思い違いだと思う。
X0はワーというコーラスのハモリかたが綺麗で滑らかだからA−2芯ピンケーでしょう。
904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:23:07 ID:gT12LAQ4
↑間違い
X0はワーというコーラスのハモリかたが綺麗で滑らかでないからA−付属品でしょう。
905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:26:26 ID:gT12LAQ4
書き直し
それで9問正解といいたいところだけど本当はX0-Bでしょうね。
聞き取るポイントを教えてもらったから多分うpした人の思い違いだと思う。
X0はワーというコーラスのハモリかたが綺麗で滑らかだからB−2芯ピンケーでしょう。
909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:47:53 ID:gT12LAQ4
何度聞きなおしても、X0はBの二芯の良い音に聞こえます。
A=付属品、B=音の良い二芯ケーブルと書き直しています。
X0-Aというのはアップした人の思い違いに思えますが。
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:51:12 ID:gT12LAQ4
参考にした890さんもA=付属品=音粗い、B=二芯=音滑らかと書いていますが。
912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:56:01 ID:gT12LAQ4
あ、間違いました。どっちが付属品か二芯かは撤回します。
しかし音の共通性でB-A-B-A-B-A-A-A-B-Bなのは間違いないでしょう。
PCとAKGのヘッドホーンと書いていたな。
サウンドカードのDACでも大まかな違いは聞こえるだろう。
厳密にブランドの評価までは分からなくても違うことが確認できれば
購入の際はコンポで再度、厳密に試聴して選定するきっかけになる。
>>947 PCだけで音質のインプレまで決め付けようとするとこんな変なことになるなw
ABの違いがあることだけを父ンと聞き当てられたらコンポで再度試聴するべき。
>>942 細かいこと言うなよ。
それじゃあ危険率を18%に設定してもアウトだと言い直しておく。
>>942 まあとにかくサンプル数を気にしないで論じるよりましだろw
>>947は読めば読むほどわろたw
1番目は2番目と違う、3番目と同じに聞こえた。ABブラインドはそこで終り。
だからコレが良い音でBで、いや違ったA、待てよやっぱり悪い音のBで・・・
となるから支離滅裂になる。
ABの違いを聞き分けたらそれだけで収穫、コンポできちんと聞きなおせ。
別にPCでもデジタル出力で毎回完全一致するデータが吐けるんだがね。
だからD出力から外部DACでコンポを鳴らして聞きなおせ。
PCトラポというのはそのためのものだな。
>>944 >波形ソフトで時間さえかければ微妙な波形の違いを解析できる。
実際には、一瞬で数値に違いがでるのですぐわかります。
ケーブル交換したら音が変わるなんて常識です。
交換するにあたってSPを動かしたり(ここ重要)アンプを動かしたりと、
多大な労力を使うわけです。
その行動と思い込みによって音は格段に良く聞こえ、
SPを動かした事により定位にも微妙な変化が起きて定位の変化も感じられるでしょう。
って事でOK?
なるほどケーブルよりも(ここから重要)スピーカーを動かしたことや接点の接触。気分により音に変化が招じるのんですの
スピーカーを動かしたり接点の接触で音は変わります。
そのうえでケーブル換えたらまた音が変わります。ここが重要。
ケーブル交換したら動いてしまうSPにアソプかよ
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:16:31 ID:VyuEhTlA
SWで一発で切り替えられる様にすれば良いんだ。
マグネットで切り替え機を作ろうかな。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:41:43 ID:tDKum5o+
>>950-951あれまあ。
検定の意味すら分からずに
「80%は有意差なし?なんだい!」
等と吼えている
>>932に対して、老婆心から
>>936で
「たとえサンプル数がたったの5回だったとしても、一般的な危険率5%での検定ならば
4回(80%)の正解で『有意差あり』ですよ。」
と教えてあげているのですが、残念ながらあなたには理解できないみたいですねえ。
因みに、「危険率18%」なら「6/10(60%)の正解」でも有意差ありになってしまいますので、念のため。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:43:15 ID:dhSIp5K+
PCからデジタルデータを出力するのは問題ない、これは毎回同じデータが出力できる。
問題はアナロクからデジタルに変換する時、これに何を使うかで決まる。
そこの所を詳細に書いて貰わないと、正しいかどうか何とも言えない。
>>960 動かさないでもケーブル交換できるSPかよ
ケーブル交換時に人間が部屋を動くと空気が動くよねすると当然音にも変化が
おとずれます、それと戻って椅子座った時に試聴位置がずれると当然音も違って
聴こえます、測定器で測定してもその変化は見られます、常識。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:16:11 ID:Qq1CQS1N
>>965 関係ないと思うけどね。
そういうこと言い出すと、リスニングポイントが変わってもゲキヘーーーン
連発。そういうのは脳の自動補正が働いて、音が変わったとは誰も思わない。
単に安物=お話にならない。オーディオ専用=お話になる、
で、思い込みが100%、それが分からないバカってことよ、単純に。
仮に疑似科学だったとしたら、有名メーカーが何十年も発売し続けるわけない!って言う人もいるけど
マイナスイオン発生製品は旧松下やソニーなど家電のトップメーカーが発売し続けていたし
銀イオン殺菌商品は未だに各企業から発売されているし(この前指導が入ったけど)
なにより、「占い」っていう商売がこの現代においても成り立つわけだし
血液型性格診断本もいまだにブームの勢いに乗って売れているみたいだし
TVでは心霊現象特集がよく放送されているし
有名メーカーがインチキ商品を発売し続けることくらい何の不思議もないと思うよ
ともかく安物の付属品同軸とオーディオ専用の二芯の違いは聞こえた。
AD変換が問題という文句もついているがそれだけの理由なんだろうか?
次スレで問題のないAD変換をして違いが聞こえないという証明が欲しいものだ。
>>966 だったら、視聴位置を変えないで聴く方法があるよ。
CDを再録音し直す。勿論Pro Toolsを使用してな。
Pro ToolsのインターフェースにCDPと繋がっているケーブルを直挿し。
そこで、ケーブルを色々なケーブルに取り替えて録音をしていく。
これだったらデジタルで録音するから毎回ケーブルで音が変わったりすること無いはずだよね。
出来上がった音声ファイルをCDに焼いてしまえばどうだろうか?
「安物の付属品同軸」
upした本人がそう言っているだけで、どんな物かは分からない。
968は本人さん?
「安物の付属品同軸」
CDPの付属品はどれも同じようなものだろ?6NやPCOCCには見たことない。
ていうか、否定派は音が変わると言っている"オーオタだけ"を馬鹿とか言ってるんだよな?
もし、音響エンジニア(レコーディングエンジニア、PAエンジニア)もが"ケーブルで音が変わる"と言ったら
その業界にいる人たちをも否定してるって事だな?
国内大手のCD製造工場、メモリーテックはマスタリングからプレスまで
最良のケーブルを使い分けて製作しているからこの社のCDは買わないとか・・・w
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:50:56 ID:eLsjWqFY
なぜ、レコーディングスタジオが
カナレ、モガミを使用しているか。
それはいい音が出るということではない。
音の好き嫌いというのは人によって千差万別。
だから、最も好き嫌いの出にくい、無難なものを使用している。
否定派はそこを勘違いしている。
最も好き嫌いが出にくいというのは、
マスを取りに行くというのが商売の基本だから。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:52:42 ID:dhSIp5K+
もう一度確認したいのだけどUpされたファイルは何処のケーブルを変えたものなの?
CDPからのアナログ音声出力とPCのサウンドカードのアナログ入力を繋ぐ
ピンケーブル? それとも音源のアナログ出力とCDRのアナログ入力を繋ぐピンケーブル?
>>974 ふーんどっかの業界人ですか?
そうじゃなかったら少し黙ってろw
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:00:14 ID:p8PSPYzl
変わるのに…
間違いなく音は変わるのに…
そりゃ100%というわけじゃないが変わることは変わる…
気のせいという面も少しはあるかもしれないが変わること自体は間違いない…
否定派の連中ときたらそれを変わらない、変わらないと言いやがって…
実証しろだって…?
こんな当たり前の事実に実証なんて要らないんだよ…
もちろんその気になれば実証なんていつでもできる…
というかできるはずだ…
というかできるんじゃないかと思う…
というか差がないわけがないだろ…
これだけたくさんのメーカーがケーブルを出してるのに…
全部気のせいだなんて常識的にあり得ない…
差があるに決まってる…
一部の粘着的な肯定派のために肯定派の品格まで疑われるけど…
そんなのと一緒にしないでくれ…
まあ素直に一度聞いてみてくれ…
きっと音の違いが分かるから…
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:10:25 ID:eLsjWqFY
>>976 業界人ですけど、その場合はどうすればいいですか?
>>977 悪いが、俺は肯定派なんだけどね。
エンジニア目指しているから当然音は変わると断言してやる。
フリーのエンジニアも言っているからね。音響業界では当たり前の事。
それを糞だの肯定派は馬鹿だの言っている否定派は馬鹿ばっか。
それでもよくCD聴いているなと俺は思う。
だから、969みたいな実験をしようかと思ってるんだがね。
まっ、音が実際変わって録音されていたらデータの捏造とかほざくんだろうがな(笑)
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:20:03 ID:eLsjWqFY
レコーディングスタジオでCDの録音に使われてるケーブルが
カナレ、モガミなんだから、
そのCDを聴いてる人間に対しては、個々人のお好きなケーブルで
お好みの味付けをしてくださいというのがCD会社の本音だと思うんだけどね。
>>979 ブラインドテストで失敗例ばかり報告されているのは何故だと思う?
>>980 まぁね。エンジニアは良い音で録れればおkなんだよね。
もし、ケーブルで音が変わってもEQで補正したりするし。
ところで、NEVEとSSLのサウンドどちらが好き?
何年かしたら、「ケーブル通のエンジニア」が「ケーブルに凝った」
シリーズのCDでも発売されるのかな。楽しみだね♪
>>981 さあな?テストの種類や、やり方に影響あるだろ。
似たような音のケーブルもあれば、高域の抜けが良いケーブル、低域が持ち上がるケーブル…
この世の中には無数にケーブルが存在する。
その中から似たようなものがあった場合、再生環境によって効果があったり、なかったりちまちまだ。
明らか音の差(周波数的に)のあるケーブルをスタジオ(ミックスルーム)のラージで聴いてみろ。
スモールでも効果が判ると思うがね。
>>984 普通に市販されているケーブルの自己インダクタンス・静電容量は無視できる値であり
可聴域のオーダーで表皮効果等も無視できることが理論・実験により確かめられています
アナログ方式で音声信号を直接伝播する場合、ケーブルは抵抗と見なせるわけです
仮に周波数軸で変化が見られるケーブルがあった場合、故意に静電容量やインダクタンスを
加えているケーブル以外ありえないわけですので、それは音の「劣化」以外の何者でもなく
音を歪めていると言えるわけです
現実問題、もしあなたの言うように、明らかに音の差があるケーブルがあった場合
本当に再生環境によって効果があったり、なかったりまちまちなら
ブラインドテストでは失敗例・成功例どちらも何件も出てくるはずだと思いますが
「劣化」が原因でいいじゃん別に。アナログ回路ってそういうもんだろ?
仮に確実に音が変わるケーブルがあったとしても
1000円で劣化しないケーブルが買えるのにわざわざ
高い金払って劣化するケーブル買う意味が分からん
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:03:52 ID:aJBoNRph
>>985 DCR(抵抗成分)でDFがどうこうとか
インダクタンスと容量で周波数特性がどうこうとか
そんな方向性で100年研究したって音の変化なんか説明できん罠w
変わらんと言ってる連中もバカだが
変わると言ってる連中もバカばっかしww
まず、アンプ(増幅回路系)でなぜ音が変わるのかを考える方がいい罠。
DFも 周波数特性も 歪み率も ノイズフロアも
とにかくカタログに載ってるようなスペックは音質とは殆ど無関係。
それは馬鹿でも分かるだろう?
アンプによる音質の違いが説明できりゃ、電線はそのおまけみたいなもん。
>>988 “変わると言ってる連中もバカばっかしww”
一部の職業を馬鹿にするのは良くないよ^^
だったらオーオタだけとかにしておきな
>>989 そいつはコピペ野郎だから無視した方がいい
お前もエンジニア志望なら、電気回路くらい勉強したらどうだ?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:27:48 ID:vQXUJkzk
ここの皆さんは一体どれくらいの音量できいてるんですか(笑)
スピーカーに流れる電圧や電流しってますか(笑)
ゆーたちの脳の容量くらいしかないのに(ここ笑うとこ)Lやシィに影響なんかされるわけないわけない
ケーブル替えても音かわらなす(笑)
プラシーボすらないっす(笑)
変わったと思うのは堕耳な上記憶力もないからです(笑)
有名な評論家たちも聞き分けれないのに(笑)
まだアンプのがちがいがわかるわ(笑)
変わるってやつはブラインドしてどこのブランドのなんて言うやつかと長さやらがわかるんですか(笑)
当ててからレスしてくださいね(笑)
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:27:48 ID:aJBoNRph
DCR(抵抗成分)でDFがどうこうとか
インダクタンスと容量で周波数特性がどうこうとか
そんな方向性で100年研究したって音の変化なんか説明できん罠w
変わらんと言ってる連中もバカだが
変わると言ってる連中もバカばっかしww
まず、アンプ(増幅回路系)でなぜ音が変わるのかを考える方がいい罠。
DFも 周波数特性も 歪み率も ノイズフロアも
とにかくカタログに載ってるようなスペックは音質とは殆ど無関係。
それは馬鹿でも分かるだろう?
アンプによる音質の違いが説明できりゃ、電線はそのおまけみたいなもん。
単純な質問に戻るけど
二芯同軸や三芯ブレードピンケーブルの音が良いのは付属品と違って
音楽信号と汚いアース電流を分けているというのが原因なの?
結局どっち派もばかばっかでFA?
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:33:18 ID:vQXUJkzk
あっ鉄塔に住んでる方ですか(笑)
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:42:34 ID:eLsjWqFY
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:45:02 ID:eLsjWqFY
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:46:40 ID:NZ9c//Os
肯定派はオカルト板と同じでキモイ発想の奴多いな
否定派にも少しは居るようだが
>>992 そういう事になる。アース側も信号線として作動するというのが基本的に正解。
昨夜の簡単な試聴でも同軸ケーブルと二芯同軸の違いは分かった。
もっと本格的にブラインドで確認するのが望ましいと思う。
次スレで本格的な検証期待!!!