電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった21
これからこのスレを読む人へ
「ケーブルによる音の変化は単なる思い込みだった」という タイトル通りの結論が出ていますので、
あとは業者やオカルト信者がお茶を濁すだけのスレとなっています。
ケーブルで音は変わる?
1 音が激変する。誰にでもどこでもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
2 わずかに変化する。
・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
3 火事場の糞力みたいに、人間追い込まれるとわかる(どんなオーディオ環境だよ…)
----------------------こえられない真実の壁--------------------------------
4 極端な例でならケーブルによってわずかに測定値は変化しえるが、人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
(4が否定派。科学的にも実証されている。)
肯定派は、最初は1になり、問い詰められると2から3へとグダグダになり、あと否定派の人格攻撃へと変化する。
ブラインドテストなど企業企画した例は、上記テンプレにもあるがベルデンがある。
研究機関は、「私は音の違いでケーブルの違いを判断できる」と言っても取り合ってくれないのが現状。
「月の米粒が見える」といわれても、取り合ってくれないぐらいの与太話扱い。
私的なブラインドテストぐらいを勝ち抜かないと、研究者にも信じてもらえないだろうね。
>>2 -以降 ケーブルはオカルトだというテンプレ続く
以下テンプレ貼りよろしくお願いします<__>
:::::::::::::::::::: ::::::::::/ )::::::::: :::::(\::::::: _人 / / )::::::::::: :::::/\\ ノ⌒ 丿 / / /ヽ:::::::::::: :::: ヽ \\ _/ ::( / / / /:::::::::::::::: :::: ( \ \\ / :::::::\ l 三 / / )::::::::::::::: :::::::ヽ ヽ . ミヽヽ ( :::::::;;;;;;;) / 二 / /:::::::::::::::::: ::::::: ( \ ヽミ ヽヽ \_―― ̄ ̄:::::::::: / 二 ___/ヽ ...:::::::::::::: ::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ ノ ̄ :::::::::::::: // ニ _______/ ...::::::::: :::. ヽ____ ニ ヽ ( .::::::::::::::;;;;// ニ ____ノ .....:::::::::: ヽ___, ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ + + ....::::::::: ヽニ -‐( :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *::::::::: ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ + ┼ .:::::::::: :::::... + ┼ + + ー-、___~'''''ー-、 :....:::::::::::: :::::::.... + ┼ *+ +~~'''ヽ ..:...::::: ゲキヘーン♪ :::::::::::::::::..... + * . ┼ :....:::: 変わらなくてもゲキヘーン♪ ::::::::::::::::::::....: + * + .... うしゃしゃしゃしゃwwwwwwwww
|彡ミミ/\\\\\\\\| |彡 | \\\\\\\| ヽ |へ、_ _,へ\\\\/ | __ __ | / ) | |/ ノ | ( / _ ) / ヽ ヽ | えいやー! ヽ ヽー‐‐‐ァ /\ こうすりゃ音がゲキヘーン♪ //ヽ ヽ-‐' / /\ \ / / ヽ_ / / / \ / \ |\ /| /\ \ (⌒\ / (⌒ヽ |二| | / \ \ __ゝ ヽ ___ ゝ \ \| / / | ( ヽ─ ( l ) ヽヽ / / / |  ̄ ̄( ̄丿 |  ̄ ̄( ̄ ゝ \ / / |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||| |||||||| .|||||| |||||||||| .||||||| ||||||||||| ||||||.__________ ..___ ___________ ||||||| .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\|||||||||| ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒ .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η| λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ |  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./ ┌─────────────── | ./:ι_: ._ ): \ .‖/ │ 音が変わらんのはわかっとんじゃい! | ...|.| .| このスレを通し、何が何でも変わるように設定したいんじゃい! .| ...-=三三三=- //| └─────────────── ..| .ミ \ ./ | .\ ミミミミ ./ | \________________/ λ __ソ_________ / ./ \ \ / \ / ヽ ./ \ ( ヽ / \
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/04(日) 12:51:31 ID:zfltyrbb
ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!基地外マミー ◆PaaSYgVvtw 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/ 「 \ | | | | || || /\\ | | | | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | | | ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | |
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/04(日) 16:10:52 ID:c64XKRq+
な、貧乏人のひがみだろ?
やだなー 僕なんかはもう、スピーカーケーブルは古いのから新しいのまで3000種類ぐらい集めて 聴き比べまくってんですよ その上で言えることは一つ 良い物もあれば、悪い物もある!
おっと、大阪の悪口はそこまでだ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/04(日) 21:39:59 ID:f6SM6a38
急にこのスレ伸び出したね。 否定派の息の根は止めたと思ったんだけど。 正月休みは2ちゃんねる見る人増えるんだね。
「オーディオ評論家はウソつきだ」 「ケーブルの素材表示には偽りがある」 「この世界にはオカルトが存在する」 「肯定派の中にはオカルトに毒されている人がいる」 ↑↓ 『ケーブルで音は変化しない』 オレは「…」の可能性を信じて疑わないが、 否定派のなかには、「…」と『…』の間に因果関係があると 誤解している人もいるのではないか? つまり、 《ケーブルで音は変化しないのに、評論家はウソを書く》 こういうともっともらしく聞こえるが、 《ケーブルで音は変化するし、評論家はウソを書く》 といっても一向に構わない。 ケーブルを全否定すれば、オカルトから身を守るのはたやすいが、 臆病になることで、趣味の楽しみを自ら減じているよ。
>11 肯定派は妄想がお好きなようで…
まあ世の中には天地創造説を肯定している人もいるわけで。 そういう人に進化論を信じろといってもまったく無駄なわけで。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/04(日) 22:15:01 ID:1Lrp+X4H
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/04(日) 22:19:44 ID:f6SM6a38
やっぱり正月はみんな暇なんだね。
>>18 最後の2行も含めてバカの物言い。
ケーブルで音が変わると言うことはどうすれば証明出来るのか、その言及が全く無い。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/04(日) 22:53:20 ID:5Dn51ewJ
>>19 <ケーブルで音が変わると言うことはどうすれば証明
出来るのか、その言及が全く無い>などというチョン公臭い戯言を
並べる前にケーブル肯定派がどうして<ケーブルで音が変わる>と
感じるのか、それを科学的に検証しろ。
それが出来なければ
ケーブル否定派もオカルトかぶれのチョン公だろう。
>>20 差別語使いの阿呆が。
ケーブルで音が変わるなぞは、心理学で簡単に説明がついてるわ、どこまで阿呆なのかお前は。
前スレで少々否定派をいじめてしまったので、罪滅ぼしに否定派を
救済する努力もしてみようかと思い、
>>12 を書いた。
>>19 1行目を読んでささやかな興奮を覚え期待したが、
2行目を読んで失望した。あんたは救い難い。
(お酒は飲みませんので耳へのケアは万全です。) 今風邪を引いてて、ここ2-3日鼻かみすぎてて、それで耳の調子がおかしくて、いつものソースを聴いててもいつもと違う風に聞こえている実感があるんだけど。 (車を運転しててもエンジンの音がちょっとおかしいし。) これくらい違ってたらこれをケーブルで再現するのは無理なのは分かるけどさ。 激変ってどれくらいのことを言うんだろうか。
24 :
ケーブルマニア :2009/01/05(月) 11:14:48 ID:pCkc2GGo
ケーブルで音は変わりません 完全に証明されています にも関わらず、音が変わるという人がいます なぜ? 幽霊の存在を信じてる人と同じことです 信じてる人が何割かいます 同じことです ただ信じてる人がいるというだけのこと 信じてる人がいくらいてもケーブルで音は変わりません 惑わされないように ケーブルで音は変わりません。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 12:55:53 ID:KTztbZ5o
な、友達が1人もいない引きこもりがほざいてるだろ?
>>22 >《ケーブルで音は変化するし、評論家はウソを書く》
>といっても一向に構わない。
何故評論家が嘘をつくのか、つかざるをえないのかに全く思いが行っていないバカ文章。
こんな糞文書いて、何か書いたつもりになるな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 13:22:19 ID:tWcVGC8F
そういえば、 「人間の耳は3dB以下の差は聞き取れない!よってケーブルの違いは聞き取れないんだよ!」 なんてトンチンカンな事を書いている「自称、論理的な否定派」もいましたねえ。
>>27 嘘を平気で書くその神経。肯定派独特のものだ。
3dBではなく0.3dBの間違いだった。それだけのことを。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 13:34:49 ID:tWcVGC8F
そうそう。 その後「では0.3dB以下が聞き取れないエビデンスは?」と追い討ちを掛けたら 「ABX DOUBLE BLIND COMPARATORのサイトに書いてあるんだよ!」 なんて吠えてましたが、残念ながら「0.3dBの差は聞き取れる」としか書いてありませんでしたねえ。 「自称、論理的な否定派」は英語も苦手なようで。
ほほー、すると高級ケーブルでも0.3dBの差が(いったい何の差?)が あるということか。メーカーは測定データつけるべきだなw
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 14:09:35 ID:tWcVGC8F
おやおや。 「自称、論理的な否定派」の論理だと、 「0.3dBの差は聞き取れる」=「0.3dB未満の差は聞き取れない」 という事になってしまうのですか? これまた驚きの珍説ですねえ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 14:14:00 ID:vbn/lQDs
本当に聴きわけられないの?それでオデオやるわけ? そういう駄耳さんは、きっとお米の違いや、ビールの違いも分からないんですよね。 結論が出ていることで、どうしてそこまで騒げるのか謎。
おやおや、肯定派の論理だと、0.3dB未満の差は測定できない、とでも 言いたいのだろうか。これは驚いたな。 機械が味のわずかな差でも味わい分ける時代に、どうしてケーブルだけ は音質の差が(あるとすれば)聞き分けられないのか?w
>>26 ほー。では「何故評論家が嘘をつくのか」あなたの御説を伺いましょうか。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 15:43:13 ID:Y0lCLHn6
年が明けてもまだ音が変わるとか言ってる 真性馬鹿がいるとはw いいかげん目を覚ませよ っていうか ケーブル詐欺が完全に ネタバレしちゃって 排除勧告に怯えている クズガレッジどもかw
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 15:52:02 ID:EtyOnpHe
dBという単位は音量であり、音質を表している訳ではない。 違いは極小さな音質の変化として現れるだろうから、dBウンヌンは 的外れだと思う。問題にするなら位相差や歪率だと思う。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 16:12:14 ID:8OKHJP4c
ケーブルなんてそう音は変らんよ。 しかしどれでも同じって事じゃないから始末に悪い。 ケーブル否定派の方ってホームセンターとかで売っている 細いヤツ使っているの? それで充分だと断定してくれれば気が楽なんだけど。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 16:25:59 ID:4iHl3hf2
オイ、大阪sannetさん居る? キミが世話になった大津の人、piyoと同一人物とか言われてるよ。 何か言ってきた方が良いんじゃね?
細い銅線にすると途端に音の馬力感が落ちる
馬力感とは?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 17:04:00 ID:8OKHJP4c
否定派に限ってよいケーブル使っているからなあ。 誰かホームセンターの細いので充分だと言って!
馬力感って新感覚な言葉だなw
>>37 そのとおりですよね
確かに電線で音が変わるのは否定しませんが、本当に好みの音に変るか否かは個人の
感性なんで、一律に否定するのも賛成しませんが、変らないって言う人もまずは自分の好みでw
聴きましょう。 オーディオなんて自分の好きな音で聴くのが最終目標ですよw
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 18:38:42 ID:VFqkq5X2
シナリオはこうだ!! ◆qQ6wK6czCMは警備員(セコム)の確認ができなかった piyoは警備員を用意してるという。 しかし◆qQ6wK6czCMにはどうしても警備員の存在が確認できず嵌められたと思い怖くなって消えた。 ◆qQ6wK6czCMは怖くなって消えたまま。 piyoにも全てを忘れてもらい2ちゃんでも忘れてもらいたい。 なかったことにしたい消えたい怖いから。ドタキャンした罪の意識もあるから。 piyoは警備員を用意してなかった。この事実がバレることを恐れて出てこれない。 ◆qQ6wK6czCMはさ、普通に考えて参加者だから証明という強い意識はないだろ 変にpiyoに嘘を向けてもさ、どうせバレるじゃん? もしそのまま何もなく普通に行動したとすると、逃げる理由がいるよね? ゾっとしてきたけどさ、警備の存在がないことだよ、つまりpiyoが作ったシナリオと気付き 手遅れながらも消えたんだよ、だから絶対に出てこない、出てきたくない。 piyoの文句もいいたくない、関わりたくない。 警備がいないことの怖さより、されてることの怖さ、信用がない、ヤクザに殺されると思ったかもよ。 一方のpiyoは綺麗事いうものの、警備員も用意せず、見るからにそっちの人のような面構えだったと。 年齢も明らかに違い、その状況から恐怖を悟った。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 18:39:28 ID:VFqkq5X2
場の提供はされていた、提供しようとしていた、が・・・ piyoという人間が参加者を恐怖に陥れた。 piyoの目的は・・・・ぁ・・ぁ・・・ぁ ・・・ 参加者全員に・・・と思われる状況に映った。 これはpiyoにメリットない。自演ではない。鳥肌が立つよ… ◆qQ6wK6czCMの場合はもしネタなら、ネタでしたチャンチャン♪とできるし 普通書き込める。それができない状況だった、信用できない人物と推測できた。 それなら全部辻褄が合うんだよ。 ◆qQ6wK6czCMが逃げて存在を消すほどの動機になったのが piyoの見た目とかでなく、されてる行為だよ。 ただ見た目、だけでない、例えば25歳といってるのに明らかに40代だとか・・・ 40代は怖くないけど、察するにされてる行為は怖く映るよね。 中途半端に知られてるなら、思いっきり消えたくなるに決まってる。 piyoはセコムの証明をしていない。できないかもしれない。 確認できなかった… 怖いよーーーー。 piyoが裏で何をしてるか知らないが、◆qQ6wK6czCMは今頃震え上がってると思う。 piyoは何をしてようが、人格を作り綺麗事をいえる。 今出てこれないのは、もし、綺麗事を書いて、嘘と証明されてしまったら・・・ 次回に繋げないし、信用ガタ落ち。やつは肯定派に何かしようとしてる。 特定の誰かを探したいのかもしれない、肯定派なら無差別に・・・ 実際はじゃなく勘違いだとしても、◆qQ6wK6czCMとその他の人にそう映ったと考えられる。 そうできる材料もあったと思うんだ。 今、もしかするとそれを訴える◆qQ6wK6czCMの無名の書き込みもあるかもしれない。 piyoに気付かれまいと恐怖と悲劇を信号として出してるかもしれない。
昔買ったSPACE&TIMEの6N \3500位/mを 片ch 3mチョイで使ってるけど 部屋の模様替えで長さが足りなくなった ホームセンターで売ってる \40/mを 片ch 5m位で使ってもこのスレ的には何も変わらないでおk?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 18:58:33 ID:VFqkq5X2
piyoはヤクザもん。100万の金を平気で人にくれてやることができるヤクザもん。 手段を選ばず100万という金で人を騙くらかす男。 100万も提供される保障はなかった。気の弱い参加者なら、piyoに文面の癖も覚えられたくないだろう。 消えたいよ、もうこの板も見たくないよ、そういう人物だとするなら全部辻褄が合う。 普通じゃない行動、普通じゃない手段、普通じゃない動機、怪しい状況説明、 だが、証明しきれない証明、子供の悪戯ではない、普通の人のオフではない とんでもなく不気味な雰囲気があった。piyoの書き込みと違いそれだけ信用できない怖さがあった。 身の危険を感じるほどだった。もう二度と関わりたくない。もう誰も信用できない。 知られてしまった情報を全部消したい、そう参加者は思い、姿を消しブラインドテストは儚く散った。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 19:03:11 ID:8OKHJP4c
とりあえずID:VFqkq5X2はレス違いだからあっちいけ。
>>43 サンクス。
>>34 食い扶持を持つために決まってるだろが。アホか。
>>49 そんなピュア板の常識をほのめかすために、わざわざ
>>26 「何故評論家が(後略)」
これだけの字数があなたには必要なのですね。
あなたのような人には読解力は期待できません。
やはり、
>>22 に書いたとおり、救い難い御仁のようです。
否定派の方々だって、 そこそこのオーディオを買ったら それなりのケーブルをつなぎたくなるのだ。 (「そこそこ」ならもう使ってらっしゃるか) 至高を目指そうという努力は大切にしたい。 また、そういう指向を持っている人を貶めないでそっとしておいた方がいいのでは… 肯定派の方々も、音を文字・データにすることは困難。 ここに張り付いている暇があったら、耳を鍛え、 それこそ究極の音を尋ね歩くのがいいのではないか。 一流を知ることでしか、真贋を見極める力は培われない。 って、確か骨董とかの鑑定士が言ってたような。 あ、そんなこと百も承知で 戯れ合うスレでしたか…、失敬。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 22:02:39 ID:mGc1e6y9
意匠の凝ったケーブルなら買う どう見てもFとかRケーブル 普通の導線 KIV 多芯線 値段だけは一人前の詐欺ケーブルはかわない 試しに上の買って使用したが普通 金や銀 編み込んでる線 被覆が綺麗な線のが音に高級感がでる(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑) 気にしないならカナレオムニベルデンモンステクニカで十分 スピーカーに流れる電流なんて3Aもない
ケーブルを長々と引き回すと音のキレが低下する
要するに肯定派と否定派がお互いに蔑みあいつつ哀れみあってるわけで落とし所は無いのです。 必要なのは寛容性ではないでしょうかいな。 お互いの主張は認める必要はないが主張を持つことには関知しないということで。 それぞれのグループ内でやっていれば特に弊害は無いと思うが。 ただしこの方式だと否定派は議論すらできない。 否定派は肯定派がいて初めて議論になるから。 というわけで肯定派が内部で議論するのを生暖かく見守るのがいいかと。 例えは悪いが他人が悪徳宗教を信じてるのは放置すればいいのと同様とおもいます。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 22:19:28 ID:VXJEJyHr
やっぱり正月が終わると書き込みが減るね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 22:20:05 ID:VXJEJyHr
みんな忙しいんだね。
>>50 >>22 のようなバカ文章を書く奴には何も言う資格は無いんだよ。
救い難いのはお前の ア タ マ だ。
131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 01:44:34 ID:h3GklfjK >127 「業者」の存在を忘れちゃいけません。 聞く耳持たない者の中には、確かに天然物もいるけど 生活かかってる奴も多いから、そりゃー必死だよ
60 :
50 :2009/01/06(火) 01:52:16 ID:leAFZbH4
>>57 あんた、がなってるばかりで、見苦しいよ。
確かにサイン波単独で0.3dBの違いを聴き分けるのは難しい。 メーカーの開発にいた当時の自分で自信が持てたは0.5dBくらいまで。 (一般的には1dBの違いを聴き分けられない人が大半) でも相対的な差なら0.3dBもそう難しくも無く聴き分けられるでしょう。 0.1dBでも左右の位置が動いたり前後関係が入れ替わる事で判別が付く。 ケーブルの違いは、高いケーブルはワカランでもボロボロの安い ケーブルなら分かり易いぞ、もう最初から腐ってる様な奴。 個人的には外にノイズを撒き散らさず(PAはもはや電力線並) 作りが極端にヤワでなければ問題なし。(踏んづけた位でトラブって欲しくない)
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 11:23:24 ID:hQ7oPi0m
0.3dBの違いって音量の事? それともf特で20kHzの減衰とか言っているの? 議論の元になっている0.3dBについて詳しく教えてくり。
ケーブルで音は変わるんじゃね? 電線変えたら電気の波形とか変わりそうな気がするが
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 13:00:54 ID:VxTGRl5q
電線変えるなら、CDP アンプ SP内部 も変えなくちゃいけないよ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 13:25:28 ID:r+FeA5vf
>>63 変わらないよ。
オーディオ帯域で波形が変わるような電線を使っているようなやつは、
単にバカなだけ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 13:27:44 ID:c5xAnx2T
針金だろうが銀であろうがみ〜んないっしょ。
何百万円とか出したオーディオ機器同士を接続するのに数百円のケーブルでは納得できないだけの話。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 13:45:36 ID:r+FeA5vf
単にそういうこと。 普通のケーブル=お話にならない。 この思い込みが無くなれば、ケーブルで音が変わって聞こえなくなるのかも 高額装置、高級そうな装置=いい音に聞こえます。
真面目な相談ちょっと教えてほしいです。 ケーブルは特に材質で音が変わったりしないわけですか? するとどれぐらい太いケーブルだと音が変化しますか? 参考になるかわかりませんが今はパイオニアのA-A9とJBLの4305HWXを Lを2メートルRを2メートルで繋いでます 太さは赤白腺のホームセンターである切り売りと似た感じの10メートルパックでした 少しでも音をよくしたいのでお願いします
つりうざい
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 15:14:07 ID:c5xAnx2T
こう言っては失礼だが
ケーブルに凝るほどのシステムではありません。
現状で充分な気がします。
>>67 も言っているがケーブルに拘るなら
何百万円とか出したオーディオ機器を揃えてから。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 15:18:22 ID:QjfLOjmw
>>69 SPケーブルはその置かれている状況により、変わる場合と変わらない場合がある。
0.8の単線から2.6の単線まで音の状況は変わる場合変わらない場合がある、
2CHにはSPケーブルの情報は溢れている、御自身で試してみる他に無い。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 17:16:52 ID:u2GQYLuU
太さは自分のチムポ(平常時)太い奴が音がいい。
75 :
61 :2009/01/06(火) 17:20:53 ID:jQ8d4hq5
>>62 (他のパラメーターが全く狂わないと言う条件で)20kHzを0.3dB減衰させて
判別出来ると言う人はオーディオ雑誌のライターにでもなるべきw
とりあえず人間には無理です。
トータルレベルでも0.3dBの違いを判別できる人は少ないと思います。
判別できる人も、その気で聴かなければ気が付かないでしょう。
(僅かでも頭を動かしたら、それ以上に聴取レベルは変わってしまいますし)
以前実際に専門学校で使われるテスト用の音源で音響屋仲間と試した事があります。
プロでも1dBの違いに「あれ?下がった?」と自信なさげな人が複数いました。
(サイン波でのレベルや定位の試験は音楽でやるよりずっと難しい)
被験者のレベルが低いかと言うと、パワーアンプの電源の極性反転程度の違いなら
黙っていても指摘してくるメンバーです。
一般リスナーよりかなり敏感だと思われます。
何人
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 18:52:10 ID:r+FeA5vf
>プロでも1dBの違いに「あれ?下がった?」と自信なさげな人が複数いました。 そんな程度でしょ。0.3dBの音量差を聞き分けたABXテストはむしろ優秀な方。 アホリバの捏造が0.5dBだから、おそらく、ほら激変したでしょ、と言えば そういえば、と言うレベルかな?全て矛盾なく説明できる。 なのに、未だに0.1dBの差が分かるだの、0.01dBも差があれば十分でしょ、 と言い張るバカが多くて困る。
安物ケーブルだとクソのような音しかしない。 高級ケーブルだと大便のような音がする。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 19:49:18 ID:IIhOi41v
おやおや。 > 確かにサイン波単独で0.3dBの違いを聴き分けるのは難しい。 > でも相対的な差なら0.3dBもそう難しくも無く聴き分けられるでしょう。 そもそも「dB」とは、「相対的な差」を表す単位なのに、一体どうやって 「単独で?聞き分ける」のでしょうねえ? > (他のパラメーターが全く狂わないと言う条件で)20kHzを0.3dB減衰させて > 判別出来ると言う人はオーディオ雑誌のライターにでもなるべきw > とりあえず人間には無理です。 あれれれ?「相対的な差なら0.3dBもそう難しくも無く聴き分けられる」のでしょう? ネットの「自称、専門家?」は、いつもおかしな事ばかり書きますねえ。
おっとしまった、数年ぶりで忘れてた。 オカ板で音響の事を書いてどうすんだよ。
おまえらの理想のスピーカーケーブルについて話そうぜ 取りあえず俺は、限りなく電気抵抗0に近い電線かな だからウチのはアンプとスピーカーの間およそ8mは 液体窒素を充填したパイプにケーブルを通してある
きみはちょっとおちついたらどう?
>>82 冷却は基本中の基本だわな
ウチは庭の液体窒素タンクからパイプで室内に引いている
夏でもタンクが霜で大変なことになってるよ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 23:48:52 ID:IIhOi41v
おやおや。 超伝導体に流れるのが「交流」でも「電気抵抗0」になると思っているのですかねえ?
なんでここ必死な人が多いんだ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 00:01:04 ID:rWrtA2/j
どうも良く判らん? 0.3dBの違いってのは音量或いは減衰量の違いを言っているのか? その場合、周波数は何Hzで比較するのだ? 誰か詳しい人、解説してくれ
>>87 良くわからんが、高域に行くほどケーブルのインピーダンスが上がり、その分スピーカーのボイスコイルに印加される電圧(=音圧)が低下する。
0.1dBとか0.3dBとか言っているのはおそらく可聴範囲の限界とされている20kHz近辺での音圧の低下の程度ではないかと。
>>88 難しいですね。このスレは「音質」を問題にしているはずが、どうして
「音量」「減衰量」「音圧」の低下が話題になっているのでしょうか?
>>75 の「音響屋仲間」さんたちの実験も1dbの音量(圧?)の低下をテスト
しているのですよね? ケーブルによる音質の変化を感じ取れるかとは関係なくない?
おやおやの奴がその話を始めたからだろ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 02:06:05 ID:p89uPahp
>>87 0.3dBの違いというのは、何に対し、が分からないと、意味をなさない。
ABXの場合はホワイトノイズと書いてあるから、おそらく平均実効電圧の差
が0.3dBということでしょ。
例えば基準SP出力が1Vrmsの場合、0.3dB大きく、すなわち1.035Vrmsにしたら
差が分かったということ。
0.2dBの場合は載っていないが、おそらく聞き分けできなかったのであろう。
その場合は1.023Vrms、0.1dBの場合1.012Vrms、0.01dBの場合1.0012Vrmsとなる。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 02:09:27 ID:p89uPahp
で、20kHz云々は周波数特性の場合ね。 この場合は1kHzもしくは440Hzの場合に比較して、と言う場合が多い。 例えば、正弦波で測定して1kHzで電圧が1Vrmsの場合、20kHzで-0.3dB ということは、20kHzの正弦波では電圧が0.966Vrmsになるということ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 02:28:29 ID:p89uPahp
テンプレにもあるケーブルの波形比較の場合、ケーブル交換による 波形間の差が0.01dB以下となっているから、次のように解釈される。 通常サンプリングは44100spsで、面倒だから20usごとにサンプルとしよう。 0.01dBの差という場合は例えば次のようになっている。 サンプリング時刻 Aケーブルの出力電圧 Bケーブル 差 : : 120us 0.1V 0.10012V 0.01dB 140us 0.3V 0.29964V -0.01dB 160us 0.6V 0.59928V -0.01dB 180us 0.4V 0.40048V 0.01dB : : 1500us 1.5V 1.5018V 0.01dB 1520us 1.8V 1.7978V -0.01dB : ケーブルの出力は音楽信号と言っているから電圧変化は音そのものを 現している。その両者間の波形の差が非常に小さいので、ケーブルで 音が変わらない、という根拠となる ちなみに例えば下のように1ケ所でも電圧差が大きくなると、 波形間の差は大きいという評価法だから、厳しいテストだが、 でも実測0.01dB以下なんだから、ある意味すごい評価法だと思う 120us 0.1V 0.10012V 0.01dB 140us 0.3V 0.35V +1.3dB 160us 0.6V 0.59928V -0.01dB この場合は波形間の差は1.3dBとなる。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 06:28:02 ID:CQDrPJ0k
まあアレだ、貧乏人でもオデオ用壁コン買うぐらいの金はあるだろ?w メッキ処理の違いですら音質の変化がハッキリ出るからやってみれ あとアレだ、 否定派がモスキート音が聞こえない年寄りじゃないことを祈るわw
おい、年寄りを馬鹿にするなよ。 某スレみたら肯定派のosaka.sannetは60歳らしいぞ。 中の人はpiyoらしいけどw
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 08:53:54 ID:PaB5BCkc
壁コンだって、まだ旧式のエネルギー変換装置使ってえばってる人いるんだ、 可愛いね。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 09:37:30 ID:KYBMcVOD
俺なんて、ケーブル以前に鉱山からこだわってるからな。 やっぱり中国の鉱山から作られたケーブルはだめだな。 個人的には AAチリ オーストラリア Aロシア BB南アフリカ Bメサビ CC中国 C こんな感じかな?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 10:06:09 ID:i+/zTd6e
おやおや。 "white noise"と"pink noise"は全く別物ですし、 「ホワイトノイズだから単位はdBV」 という論理?も意味不明ですねえ。 「0.2dBの場合は載っていないが、おそらく聞き分けできなかったのであろう。」 に至っては、「自称、論理的な否定派」お得意の「ということにしたい」ってやつですねえ。
↑ 聞き分けを証明してから喚こう。www
>>93 やっぱりわかんね。
時間毎に音量(圧?)をサンプリングしたけど、ほとんど変化なし
と言ってるだけだよね?
例えば「サンプリング時刻 120us」において、
Aではクラリネット、Bではヴァイオリンが、全く同じ音量で鳴っていたら
差が0.00dBで音量同じ、でも音質違う、という結果になるんでないの?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 18:49:49 ID:xVOhD4IA
音圧とdBの変化は別だよ 測定しても一緒、音色が膨らんだり艶が出たりと変わるものだから。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 18:54:24 ID:p89uPahp
>>101 釣りなんだろーか? 良く分からんが。
君はCDで聞いているのだろーか?
例えばCDの中のデータは次のようになっている(モノで簡略化しているから
これが理解できないと、その説明も必要になってしまうが)。
… 0.5V 1.2V 3V 2V 0.1V -2V … …
で、この電圧を20usごとに出力すると、電圧の時間変化が得られるよね。
で、その電圧変化をスピーカに入れると、音楽として聞こえるわけ。
例えば、バイオリンとクラリネットが演奏されている音楽がね。
ここで、CDの中身と違う電圧変化になってしまえば、違った音質として聞こえるわけ。
でも、ケーブルを変えても、この電圧変化がほとんど同じ、人間にとっては
聞き分け出来ないほど、小さな変化しかしていない、ということが実測されて
いるということ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 18:55:30 ID:xVOhD4IA
信じられない人は騙されたと思って7万ぐらいの入れてみたら? それで判らないようじゃ耳が劣化してるか設備からやりかえる必要があるね。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 19:02:54 ID:xVOhD4IA
>>105 変化がないと感じたらやりかえるしか方法はない、そのシステムじゃもう無理。
耳が劣化しすぎてるとかは例外だが。
>>106 おやおや。
「おやおや。」しか書いてないのにどんなシステムかわかるのですね?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 19:13:56 ID:xVOhD4IA
>>107 おやおやというぐらいだからいいケーブルを入れても無駄なシステムだろうね残念だが。
システムに100はいってるとするとケーブルには20はいきたいね。
>>103 釣りじゃないんだ。当方、電気にも音響にも素人なんで。少しわかったよ。
で、電圧に差がないとき、音質が同じってのが、まだ理解できんのだが。
例えば、A:440Hz B:880Hz の正弦波音源を用意して、上の測定方法で
電圧差が常にゼロになるように、A,Bの出力を調整することは不可能ってこと?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 19:57:33 ID:p89uPahp
>>109 例えばAが1V、Bが2.5Vの場合、周波数特性の異なるケーブルがあって
1ケーブルの場合、Bだけが2.2Vになってしまった。で、Bを2.5Vでなく
2.84VにしたらAが1V、Bが2.5Vで、同じ電圧になるのでは?っていうこと。
それは周波数補正の範疇に入ることで一般に良くやられているよ。
音楽信号の場合、バイオリン、クラリネットなど様々な音源の電圧変化が
全て足されて波形がCDに入っているわけ。
で、よくオーヲタが言うような、バイオリンが妙に艶かしくなった、
というような場合、バイオリンの波形が変化し、それが全体の波形変化
になるわけ。その時、偶然、クラリネットがそのバイオリンと全く逆の
波形に変化して、±0になってしまうことはないの?という意味なのかな?
その場合は全く周波数が同じ場合ありえるけど、一般に倍音まで含めて
周波数成分は複雑だから、そういう偶然が起きる可能性は0と言っていい、
と思うよ。
>>110 回答ありがとう。
>±0になってしまうことはないの?という意味なのかな?
だいたいそういう意味です。倍音成分の複雑な楽器で例えるとややこしく
なりそうだったんで、正弦波で例えたらどうなのだろうと思ったのですよ。
たぶん
>>109 の回答は「不可能」なんだろうな。
あなたも言うように「倍音まで含めて周波数成分は複雑」だから、
こんな測定方法で白黒つけられるのか、まだ疑問ではあるんだが
オレみたいな電気のシロートが測定方法に首つっこむのは止めますわ。
ただ、この測定方法がそんなにスゴイものなら、ぜひ前スレ860の
比較試験はやってもらいたいなあ。派閥の思惑抜きで。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 20:39:44 ID:90EonPon
> ABXの場合はホワイトノイズと書いてあるから、おそらく平均実効電圧の差 > が0.3dBということでしょ。 > 0.2dBの場合は載っていないが、おそらく聞き分けできなかったのであろう。 おやおや。 "white noise"と"pink noise"は全く別物ですし、 「ホワイトノイズだから単位はdBV」 という論理?も意味不明ですねえ。 「0.2dBの場合は載っていないが、おそらく聞き分けできなかったのであろう。」 に至っては、「自称、論理的な否定派」お得意の「ということにしたい」ってやつですねえ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 20:49:03 ID:p89uPahp
>>111 同じ電圧波形なら同じ音と聞こえる、というのを直感的に理解するには
CDの再生を考えればいいと思うけどね。
CDを再生すると、よっぽど変な装置、変な感覚を持っている人以外は
毎回同じ音に聞こえるよね。これは電圧の時間変化が常に同じだから、
耳は同じ音と感じるわけ。しかし、毎回電圧変化が異なれば、違った
音に感じるはず。
さらに偶然同じ電圧波形変化をもったCDがあったとして、それを再生すると
全く同じ音に聞こえるはずだよね、心理的効果を除けばだけど。
>ぜひ前スレ860の
その内容は分からないけど、二つの波形が同じかどうかを判断するためには、
両者の波形をサンプリングするタイミングを全く同じにしないと、判断できない
というのは分かるよね。
過去に、モノラル音源を使い、全く両者で同じ条件で測定できるような
音源をupして欲しいいう要望があったけど、そうするとケーブル間での
電圧変化の差が無いことがはっきりするので、upされた音源は2〜3ぐらいかな。
要は、自分の所でもケーブルが異なっても電圧変化は同じとバレテ
しまうのが怖いんだろーね。
おやおや
>>113 p89uPahpさん親切なので、もうひとつ質問したいんだが。
否定派は0.01dBを音量の変化として人間は認識できないことを根拠に、
音質の変化としても認識できるはずがない、と考えているようだが、
飛躍してないかな?
人間が全く同じ音量と感じる音源でも、音質は違うと認識できる音はふつーにあるから。
倍音構成はちがうけど、総和としての音量は同じ音源ということになろうか。
音量と音質を同じ尺度で語るのって間違ってない?
>>113 前スレ860の試験とはこれ。「あなたがた」とはもちろん否定派
あなたがたが、その違いを聞き分けられる機器を用意し、
(デノンvsマランツ、ミドルクラスvsハイエンド などなど)
もちろんケーブル類は同じものを使用、あなたがたの測定器が
両者の波形データの違いを残酷なまでに暴き出すことを確認する。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 23:26:22 ID:O5J91Iut
ノイトリックのスピコンのケーブルを接続したのですが、コネクタのネジ状になっているプラスチックのカバーをいったん外したいのですがビクともしません。どうやったら開くのか何方かご存知ないでしょうか?
お前ら物理スレでも行ったらw オーティオと何ら関係ないんだけどw
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 07:59:58 ID:eNqF49Fl
>人間が全く同じ音量と感じる音源でも、音質は違うと認識できる音はふつーにあるから。 全く理解できていないようだね。というか理解したくない、というのが正直な所か。 君たちの教祖の江川に、同じ音声波形でも音は変わって聞こえますよね、 と質問してみな。 >音質の変化としても認識できるはずがない、と考えているようだが、 >飛躍してないかな? どこが飛躍しているのかな?君があらゆるサンプリングポイントで 0.01dBも電圧が違わない波形を区別できるのだったら、飛躍しているかもね。 >音量と音質を同じ尺度で語るのって 全く理解できていないから、こういう発想になるんだね。 ところで A. >−< B. <−> って知っているよね。真ん中の線の長さが同じ場合、君はどっちが 長いように感じる? まあ、同じと感じるなら、そこから話は進まないが、まあ、仮に 違った長さに感じたとしよう。で、君は C. 違った長さに見えるから、長さは違う、と主張 D. 物差しで測って、同じ長さなら、同じ長さ。 長さが違って見えるのは、目の錯覚だと思う、と主張 まあ、どちらの答えかで君が救われるか、救われないかが分かるね。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 08:06:11 ID:eNqF49Fl
>>116 あー、それか。肯定派逆キレ質問ってやつね。
ABXで被験者が聞き分けた組み合わせなら、逐一音声波形比較をしなくても
周波数特性とひずみ率の測定で差がはっきり分かるよ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 08:18:20 ID:EjMnIFKD
みんな実験してみた? 机上の理論? 馬鹿じゃない? やってみれば分かること。 何をやっても変わらないのは、装置に問題有り、 アンプの周波数特性、スピーカーの再生限界、CDPの再生特性 が ケーブル以内かそれ以上かの問題、がんばれよ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 08:30:43 ID:eNqF49Fl
>みんな実験してみた? というか、君は実験というか、ブラインドやってみた? 君は違うかもしれないけど多くの人(65億人)は、ブラインドにした途端 差が分からなくなるみたいだよ。 一番肝心なことをせず、いつまでもおままごとをやっている人間が 何を言ってもねー。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 08:39:56 ID:EjMnIFKD
馬鹿じゃん オーディオの基本は自己満足の世界!本人が良ければよい。 0.5の銀線と2.6VVFが同じ音するのか、貴君は聴いた事が有るのか? 同軸のクロス接続が同じ音か、聴いた事があるのか、 やって見もせずに変わらないと言うのが普通の話し。 何も高価なケーブルを買う必要は無い。 私も変わらないと思ってたが、やってみたら変わった。 やってみもしない人に 何を言ってもねー。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 08:42:30 ID:eNqF49Fl
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 08:46:41 ID:EjMnIFKD
>>126 やっぱり馬鹿か、頑張れよ。
聴きたい音楽は幾らでもある。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 08:57:17 ID:eNqF49Fl
また、逃げたか。 ブラインド、宗教、おままごと、…という言葉には弱いからね。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 09:26:06 ID:6uQSqbJf
馬鹿じゃん 実験したのか 実験もせずに小賢しい奴じゃ。 その言葉に弱いのでは無く、その言葉は貴方の頭の弱さを露呈する言葉。 実験してから出直せ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 09:34:01 ID:6uQSqbJf
>>128 音楽はブラインド・宗教・おままごとで聴いて下さい。
オーディオは実験の積み重ね、人の話の鵜呑みは馬鹿のする事。
馬鹿は何時まで行っても馬鹿の音。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 09:39:40 ID:eNqF49Fl
>>129 >馬鹿じゃん 実験したのか 実験もせずに小賢しい奴じゃ。
全く無知の人みたいね。
まあ、いくつかは実験してはいるけど、オレが言っていることは、
世界のどこで測っても、同じ結果が得られる、本当に基礎的なこと。
そこが、肯定派と根本的に違うところ。
何せ、ケーブルの音の差が分かるシステムがある、というだけで、実体はないからな。
心理的に変わって聞こえるシステムは山ほどあるけど、それと君も勘違いしていない?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 09:43:31 ID:+FWFAoEi
おやおや。
自称、論理的?な否定派」の方が、ずっとスピリチュアルな世界に傾倒していますねえ。
> ABXの場合はホワイトノイズと書いてあるから、おそらく平均実効電圧の差が0.3dBということでしょ。
「出す音の種類」だけで、単位が「dBv」か「dBV」か「dBspl」まで解ってしまうのですね!
> 0.2dBの場合は載っていないが、おそらく聞き分けできなかったのであろう。
「0.4dBでも0.3dBでも聞き分け成功」という結果だけで、「0.2dBは失敗」まで解ってしまうのですね!
> 君は
>>121 の質問のC、Dはどっち?
「錯視」が真実ならば、「ケーブルも錯覚」という事になってしまうのですね!
ここまで来ると、「宗教」以前に「軽い知的障害」ではないのですかねえ?
133 :
三蔵法師 :2009/01/08(木) 09:48:10 ID:FuIsJQXv
市販されているケーブルのそれぞれの音色が違うと考えています。私は理にかなう事は素直に受け止めます。 科学的根拠がないものを受け入れる事ができませんが理にかなうものは全て受け入れていきます。 市販ケーブルも色々ありますが理にかなうものかなわないものがあります。 よって私はケーブルの類はめっきり自作派です。 以前に厚手のケーブルを入れてる時はボンつきましたが芯の細い腺に隙間なく銅を巻いてから 音離れもよくなり抜けのよいサウンドになりました。
134 :
三蔵法師 :2009/01/08(木) 09:59:23 ID:FuIsJQXv
以前はアルミを巻いてみたり厚手のケーブルを短めに入れてました。 ところが迫力あるサウンドになりましたがその分ボンつきが強調されてました。 そこで短めの芯の強いケーブルを入れ銅を巻いてみたところ理想的なサウンドを手にすることができました。 長いケーブルはどうしても音を薄くさせます。
135 :
三蔵法師 :2009/01/08(木) 10:03:36 ID:FuIsJQXv
しかし私は良識ある人間です。 これらが全てプラシーボであることは容易に理解できるのです。 厚手のケーブルが音をボンつかせたりしません、元に戻しても全く同じ音色が鳴り響いてました。 い つ ま で お 前 等 は 騙 さ れ 続 け る の だ ! (笑)
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 10:05:08 ID:FuIsJQXv
経験しなくても科学に基づけば疑りようもありません。 半信半疑であれ経験してなお学ぶのです。 ケーブルで音は変わりません。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 10:19:25 ID:+FWFAoEi
おやおや、またお得意の「ということにしたい」ですねえ。 それにしても、つい最近まで「科学的?な証明」を放棄して 「テスト結果が全てなんだよ!ブラインドテストだ!」 などと吼えまくっていたのに、いつのまにか「科学?」に逆戻りですねえ。 まあ、電気の「で」の字も、論理の「ろ」の字も理解できない「自称、論理的?な否定派」ですから、 演繹的にも帰納的にも証明など永久に不可能でしょうねえ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 10:20:25 ID:PvkhFQYx
変わります ただ人間の耳ではわかりません
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 10:24:00 ID:Zk16rNSz
表皮効果やシールドによるノイズ処理など科学的に言えることも多数あるがケーブルで音が換わる場合と換わらない場合がある。 当たり前のことを片一方だけ正として主張する意味あるの?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 10:29:13 ID:+FWFAoEi
なるほど。 > 0.2dBの場合は載っていないが、おそらく聞き分けできなかったのであろう。 「自称、論理的?な否定派」にかかれば、「0.4dBでも0.3dBでも聞き分け成功」という結果だけで、 「0.2dBは失敗!」「よってケーブルの聞き分けは不可能!」まで解ってしまうのですものねえ。 でも、それって 「ということにしたい」 だけですからねえ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 10:30:55 ID:0rpJfNEc
おやおや 狐と狸の騙し合い、どっちも頑張って、結論出たら教えてね。 最終的には感覚の問題、どっちでも良いけど、 高価なケーブル買うのだけは止めようね、下らないからね。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 10:35:51 ID:+FWFAoEi
ご心配には及びません。 ケーブルに金を掛けるならSPに金を掛けますよ。 ちなみに私の使っているケーブルは「AET PRIMARY SP」とかいう\1,000/mの安物です。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 11:10:22 ID:X3OqP7yw
ここは "スピカーケーブルで音は変わらない教" の総本部ですね。 納得。教祖様はどちら様ですか?。 宗教法人として届け出はされましたか?。
教祖様はpiyoと申します。 師弟の人達もたいへん危ないと考えざるを得ません。 大教義の一つの公開ダブルブラインドは教祖の破壊活動によって また一歩遠のきましたな。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 11:32:13 ID:cJMLjPju
>>113 貴殿の書かれている事、概ね同意です。
ただここの住人は工学にはど素人ですから、せっかく細かく説明しても理解されないでしょう。
逆に言えばオーディオマニア全員が全て判っているのならエンジニアは要りませんし、
高級ケーブルも売れず業界は潤わないって事だと思います。
ケーブルに対しては個人の好みです 犯罪者piyoを人と認める肯定派はいませんから
もとい ケーブルに対しては個人の好みです 犯罪者piyoを人と認める否定派はいませんから 誰しもケーブルに好みがあれど犯罪者を認めるわけにいきません当然です
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 12:43:31 ID:OR3pPqNN
面白い、やり取り楽しいね、 今の技術で音響全ての事が解明出来ると思ってるんだ、 そんな浅い物では無いと思うよ、 オーディオは広く深くそして深い、底は測り知れない。 ボッタクリに合われん事を祈りつつ、 合掌。
150 :
115 :2009/01/08(木) 14:50:06 ID:WPyeik1+
オレもどシロートだが、みんな工学にはシロートなのね。
>>121 >どこが飛躍しているのかな?君があらゆるサンプリングポイントで
>0.01dBも電圧が違わない波形を区別できるのだったら、飛躍しているかもね。
「音量」の変化としてオレは区別できないよ。
まず、0.01dBって電圧なの?音量なの? オレは音量(音圧?)だと思ってたので
音量の差だと思って話しを進めるけど、
「0.01dB」を人は音量の変化として「区別」できないだけじゃないの?
音質の変化として「区別」できないことを説明するには別の尺度が必要ではないか?
と言っているのだが。
例えばのはなしだが、逆にだ、
二種類のケーブルで±2db程度の変化でも出現しない限り、否定派は折れないというのなら、
そんなの無理。ケーブル変えたら、ボリューム回したかと思うぐらい「音量」が変わった
ということでしょう? ふつーの製品ならそんなことあるわけないじゃないですか。
そう考えると、やっぱり音量と音質をごっちゃにしている点に「飛躍」があると思うのですよ。
>>122 93が説明してくれたのが「音声波形比較」でいいのかな?
いま「音声波形比較」の有効性を語り合っているのだから、
「周波数特性とひずみ率の測定」の話は決着がついた後でしようや。
あなたが「音声波形比較」は無効と断言できる材料をお持ちなら、
ご披露いただければ、「周波数…測定」の話にすぐ移れるが。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 15:02:58 ID:eNqF49Fl
>>150 まず
>>93 が理解できてからにしたらどうだろうか?
>>122 の意味は、音声波形を比較するまでもなく、周波数特性、ひずみ特性
が異なるのだから、音声波形は変わって当たり前、という意味で書いたんだけどね。
まず、音声波形というものを、自分なりに紙に書いてみたらどうでしょう。
横軸が時間で縦軸が電圧ね。
そして
>>93 で書いてあるように。0.01dBだけ異なる波形を上書きすれば、
どんな波形になるか。
その波形が音(音楽)の全て、と理解できたら、みんな分かると思うよ。
当然、ケーブルで音が変わらないことも。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 15:46:49 ID:+FWFAoEi
波形やdBが理解できたところで「音が変わらない」事など証明できませんが、 少なくとも、この「知ったかぶりの否定派」がいかに「頭が悪い」かは、皆分かると思いますねえ。 > 0.3dBの違いというのは、何に対し、が分からないと、意味をなさない。 > ABXの場合はホワイトノイズと書いてあるから、おそらく平均実効電圧の差 > が0.3dBということでしょ。 > 例えば基準SP出力が1Vrmsの場合、0.3dB大きく、すなわち1.035Vrmsにしたら > 差が分かったということ。 はあ??なんでホワイトノイズ(性格にはピンクノイズ)だと 「0dBV」と「0.3dBV」を比較したと分かるのでしょうねえ? > 0.2dBの場合は載っていないが、おそらく聞き分けできなかったのであろう。 そりゃ「ということにしたい」だけですねえ。
>>152 あんたも公の場でケーブルで音が変化するのを証明してからだな。
それ以外、何をいってもオカルト。ww
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 16:19:16 ID:+FWFAoEi
「公の場?で聞き分け」する自信なんて、私にはありませんねえ。 私は「肯定派」というより「頭が悪く貧乏くさい否定派の否定派」ですから。 自分が使っているケーブルも「\1,000/mの安物」ですし。 まあ、不利な方を応援したくなってしまうのですよ。日本人ですから。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 16:50:00 ID:wXkzqElA
重ね合わせの理ってのを知らない人がいるね まず、どんな波形も基本的には、様々な周波数の正弦波の足し算で表されるんだよ 出力波形の形が変わる原因のひとつは、高域または低域成分が減衰するから ここでは高域(低域も)の減衰が感知できないほど小さいから、少なくとも定常特性は SPケーブルでは聞き取れるほどは変化しないって言ってるわけ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 17:08:32 ID:+FWFAoEi
まあ、減衰が「感知できないほど」だとする根拠が > 0.2dBの場合は載っていないが、おそらく聞き分けできなかったのであろう。 と、トホホなんですけどねえ。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 17:23:22 ID:wXkzqElA
>>151 >その波形が音(音楽)の全て、と理解できたら、
だいたい理解できているつもりだよ。完璧じゃないだろうけど。
その波形に0.01dB分の差異があるんでしょ。そのとき
「音量の変化を感知できない」と「音質の変化を感知できない」を
同列に論じている(0.3dbが精一杯とか)ので、それってどうなの?
と尋ねているのだが。
>>155 >ここでは高域(低域も)の減衰が感知できないほど小さい
「ここでは高域(低域も)の減衰が<<音量の変化としては>>感知できないほど小さい」
というのならその通りなんだろうと、思うんですけどね。
繰り返しになるけど「音量の変化として感知できないもの」は「音質の変化
としても感知できない」と決めつけているところに飛躍を感じているのですよ。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 17:44:42 ID:wXkzqElA
>>158 >出力波形の形が変わる原因のひとつは、高域または低域成分が減衰するから
これ読んでも理解できない?
俺は音質を、出力波形が入力波形とどのくらい同一か?で定義してるけど
どうやらあなたは違うっぽいな。ぜひ音質の定義を教えてくれ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 17:54:30 ID:+7Qi1FYZ
>電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった は思い込みだったw
>>159 理解できますよ。
>俺は音質を、出力波形が入力波形とどのくらい同一か?で定義
いいんじゃないでしょうか。波形が違えば音量も音質も変わるでしょうね。
問題はそのあと。くだんの測定では「波形は変わった」けど、0.3db以下では
感知できないっていうんでしょ。でもそれって音量の変化の場合の話じゃん。
うまく言えないが、mVをdbに置き換えたあたりからなんか変だと思うんだ。
元の音と0.3dB異なる音って3%くらいの違いだよね。
逆に言えば元の音に3%(-29dB)の音、それも20kHzを混ぜて聞き取れるかどうかに変えられるよね。
もしくは、歪率3%がわかるかどうか。
歪み率3%ってわかるだろうけど、それを20kHzで(5-10kHzの高調波歪って感じ?)と言われるとちょっと。
>>157 やっぱり年々落ちていくなあ・・・18250Hzだったわ。
最初16000Hzが聞こえなくて焦ったが・・・やっぱり安物ヘッドホンじゃだめなのね(^^;)
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 18:23:44 ID:+FWFAoEi
つまり、こういう事ですかねえ? 「我々否定派は、夜な夜な、測定器を睨みながら、自慢のオーディオ?で 『正弦波』や『矩形波』や『ホワイトノイズ』などを聴いている! 音源の波形が変化しないので、定常特性による減衰さえ検知できなければ 音質に変化など出る訳がないのだ!」
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 18:30:21 ID:eNqF49Fl
>>162 かなり前に、0.1dBの違いは1%ひずみに相当するから、聞き分けられるはずだ、
という音源upがあったが、正解者は0だったと思ったが。
0.3dBでも苦戦していたけどね。
いわゆる、評論家が言う、ゲキヘーーーン、ポエム連発とは全く異なった
次元の話。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 18:33:36 ID:wXkzqElA
>>161 あー分かった。例えば、波形の立ち上がりの再現性とかの話をしたいのかな?
>出力波形の形が変わる原因の「ひとつ」は〜
って書いたとおり、それなら確かに周波数応答(減衰)を論じるだけじゃ無理だね
>>163 も定常特性は問題ないと納得してもらえたのなら、じゃあ次は過渡特性の話をしようか
って言っても俺は別に否定派じゃないし、論じる知識も自信ないしめんどくさいから
ってことで否定派の人たち、頑張ってください!!
優れた聴覚の持ち主にとって電纜で音が変わるという認識は変わらない。 線径・丈尺・振動・誘導等の要因に依り幾らでも音は激変する。 聴覚感度の低い劣悪なファンにはこれを否定する一派が存在する。完
167 :
161 :2009/01/08(木) 19:33:30 ID:WPyeik1+
やっとわかりあえたようなのですが、
>>165 に書いてあることはさっぱり
理解できないです。
脳内理論語りたい奴は物理スレ行けってのw 検証結果あっての理なんだから大口叩きたいなら検証結果上げろよ。
そもそも会話が成立してないのです。 いいじゃん。 変わると思ってどぶに金捨ててるやつは放置しておけば。 もしくは、 変わらないと思ってオーディオの楽しみを半分以上存してやつは放置しておけば。 なんで決着つかないことがわかっていながら自説に従わせようとするんだ? 双方バカなのか? 決着はつきませんが結論はとっくの昔に出ております。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 20:50:40 ID:ufg1mnhd
電源ケーブル聴きわけられるって奴が逃げたんだろ?
オーディオって音以外に、全体のビジュアルも気にする人多いからな・・・ 標準ケーブルが垂れてるの見るに堪えない人も結構いるんだよ、たぶん。 うまく人の心理に付け込んで商売してると思う。
アンプの米粒より小さいリレーの接点と スピーカーの糸みたいに細いボイスコイルの間を 高価でぶっといスピーカーケーブルで繋いでも意味無くね? よくわかんねーけど こういう考えが間違えてんの?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 22:45:33 ID:6622niTf
>>172 その通り。高価でぶっといスピーカーケーブルは
「思い込み」に過ぎずまったく意味が無いです。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 23:48:37 ID:wwbU1CfJ
音が変わると思ってる人達は、工学的知識に驚くほど乏しいね いくら丁寧に説明しても理解できないわけだよ…
オーディオクエストの電池ついてるやつでも音変わらないの?
工学的知識に縛られたらミニコンに5.1chで良くなるっす
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 00:41:08 ID:upAAr+XZ
たとえばCDに傷が付いていて読み込みエラーが起きたがエラー修正で完全に修正出来たとする。 その場合、読み込みエラーが無い時と音は全く変わらないのだがそれが理解できない人が多数いる。 確かにエラー修正で修正されるのだろうが、エラーが無い時の方がより音はいい筈と考える。 現にCDに塗る緑の塗料とか振動を抑えた光インターフェースケーブルとかが売れている。 そんなレベルだから理論上変化が0ではない(人間が判るかどうかは別だが)、 アナログケーブルや電源コードなどは推して知るべしです。
過渡特性は無響室とか、ゲート時間を使った擬似無響室の測定しなくちゃいけないので面倒だから、スピーカー+ケーブルの状態でインピーダンスアナライザを使って ケーブルを換えてみてインピーダンスと位相特性にどのくらい差が出るか確認するのはどうかね。 そんなのとっくにやられているとは思うけど・・・
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 01:04:42 ID:Qs6HfX3A
>>176 まさに、「オカルト」ですね。
工学的な要素以外に、音質に影響する「何か」があると思っていらっしゃるようで‥
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 01:10:38 ID:3ObezW4L
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 09:28:45 ID:oUje3051
耳の悪い方ばかりですね、可哀想ですね、自信がないのですね、 科学だよりですね、科学が万能ですか、それは楽ですね。 プラシボーとオカルトで何でも片付けるのは楽ですね。 御自分でおやりに成ったのですかね、 システムのレベルによっては変化の有る場合、無い場合が有るのは当然のこと。 それでは頑張って、意固地に成って、変化は無いと言う事を押し進めて下さいね。
ワザと不自由な日本語使ってw外国人のフリをした煽りか? ガス抜きしたいならpiyoスレ行けよ。
>>183 当たり前。証明できなければオカルト。
幽霊を見たと言い張ってる馬鹿にはわからないようですね。www
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 10:02:59 ID:bkn6uSax
クスクス
そんな都合よくこのケーブルだったらここの金管のここがとかがちょうどいい感じとか。 そんな都合よくこのケーブルは低域のここの部分だけをほんのり締めてくれていい気分とか。 それってどんなメカニズムやねんってこった。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 10:54:37 ID:RLXWq4f2
ここは笑える 他の人が証明してくれるのを待ってるのですね。 御自分で音が同じだと証明すればいいだけの事、 馬鹿じゃないの。 お大事に。 (笑)
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 11:22:23 ID:d9HSqA91
同じ音、というのはすでに証明されているよ。 根拠なんて何もないのに、一部の馬鹿が音が変わる、と言っているだけ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 11:50:16 ID:mnd4y3ED
>>189 駄耳を自慢してそれほど嬉しいですか?
マゾなんですね。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 11:56:39 ID:d9HSqA91
>>190 おままごとは幼稚園児なら可愛いが、いい大人が、いつまでやっているのやら。
かくして2009年に肯定派の悲願の叶う兆しもなく新年第1週が過ぎたのであったw 今年も早残すところ350余日w 音の差を示せない肯定派は相変わらず苦し紛れの糞耳、糞システム、貧乏人連呼w 今年こそ彼らの身に幸福の訪れんことを切に祈るが現実は厳しそうだw
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 11:57:36 ID:3K86KKrj
変わらないと言うスピーカーケーブルは何と何? お隣同士のSPケーブルでは変化無いだろう普通に。 例えば0.1mmの導線と100スケア相当の銅板で違いが有るか無いか? それを実験したかと言う話し、 やってないなら即実行すべし。
>>193 何の比較実験だよw
他人に求めず自分でやったならその結果だけ出せばいい
笑える実験ならようつべに晒せや
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 12:43:20 ID:M0GkPZ8m
他人に求めてるのは貴殿達、(笑) 何をやっても変わらないのがここの基本 近いスケア数、近い線径で変わらないのは当然の事 大きな差の有る物で変わる変わらないが重要 やって見もせず、考えた事も無い、思考の狭さ、頑張ってね。(笑)
アホ丸出しだな
100スケとか・・・ そんな勃起したチンコを差し込むような オナホールはアンプにもスピーカーにも付いてねーよ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 12:47:10 ID:M0GkPZ8m
工夫しろ 馬鹿ども。
>>198 ところで導体温度抵抗係数はどのぐらいで比較すればいいのだ?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 13:03:41 ID:d9HSqA91
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 14:32:36 ID:P/X5JDQE
スピーカーケーブルを何に変えても、 変わらないそうですよ、皆の衆、可笑しいですね。 耳いえ脳内大丈夫ですかね。? 早急に脳神経外科、耳鼻咽喉科を受診することをお願いしますね。
これとこれとは劇的にかわるっつぅのだせよ 業者業者業者業
すぐ相手を業者扱いにする妄想家はよく見かけます
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 15:15:31 ID:O34erEbj
本当だ、自分に都合が悪いとすぐに業者、 説明出来ないと、プラシボー、オカルト、楽で良いね、 それでいて、自分は誰よりも音響工学に精通してると思いこんでる。 又何かあると、証明しろと言う、逆の証明をすれば済むことを。 教祖様によろしくね。 楽でいいね、面白い人達だ。
有る程度太くてしなやかで配線しやすければよくね? 別にFケーブルでもキャブタイヤでも良いけど。 OFCって書いてあればちょっと嬉しい。 これって肯定派ですか?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 15:17:09 ID:d9HSqA91
客観的に見ると、ここまで明らかになったにも係らず、 利害関係が無ければこうまでケーブルで音が変わっていることにしたいのは 異常。 これが、業者説が出て来る要因。 いっぽう、利害関係もなく単にオーディオをやっている者にとって、 おままごとを続けるのは異常。よって幼稚園児、バカ、宗教と言われる要因。
いや小売とかの業者ならまだ許せる。 ウソ承知で仕事と割り切っているだろうから。 (ちなみにメーカーの広告にも「他と比較して『音が』変わる」なんて 一言も書いていない。書いたらJAROにチクられるからね) 「変わる」と言えるのは評論家。無責任に感想のみ言える立場だから。 まあこれも仕事と割り切っているだろうから良し。 一番バカなのは、消費者で信じているごく少数ww 主婦や子供よりバカ。情報弱者(´・ω・) カワイソス
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 15:40:25 ID:OW1LMGIH
音が変わらないという証明のいくつかはもう既に出てるだろ 簡単に言えば、寄生容量もインダクタンスもごく僅かで音の変化には寄与しないって話 変わる派は、φ0.1mmで繋いでも音変わらないの?とか言い出したのかw 次は「タコ糸で繋いでも音変わらないの?」とか言い出しそうだwww 「安いSPケーブルで十分」これが変わらない派の主張ね 太さは1.5mm程度あれば十分だということが、上のグラフから分かりますね
端末処理一つでさえ音は激変する
同一ケーブルがその長短で音が激変する
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 15:54:10 ID:ajkmClVs
変わらないと言う範囲が有るだろう、 其の範囲は何処から何処までを言っているのか明解にしろ。 0.001ミリの銅の単線から10センチ角の銅のフラットバーまで有るよ。 もっと断面積の有る物も作ろうと思えば作れるだろう。 何処から何処までの話しですか?。
Spケーブルでも結構変わるよ。 RCAケーブルでも随分変わったときは目から鱗だった。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 15:57:48 ID:d9HSqA91
>一番バカなのは、消費者で信じているごく少数ww そうであればいいが。 やっぱ、心理的なものは怖い。変わって聞こえれば、変わったと感じる のが普通。 そこを理性と知性で乗り越えなければならないのだが、惨憺たる状態。 まあ、少しでも多くの人がこのスレを読んで、肯定派が全く根拠を 示せず、ただ吠えていること、 理論、測定、実験で音が変わらないことを理解し、 少しでも可哀想な人を減らせれば、と思う。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 16:01:37 ID:Vku7JTFy
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 16:33:34 ID:Y58euZic
面白いね、楽しいね、未だわかんないんだ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 16:59:30 ID:V84kyBoJ
理論、測定、実験を信じ全く変化がないといいきれる人がすごい。 私も糞耳レベルですが、違いは聞き取れます。心理的なもので こんなケーブルの市場があるわけがない。逆にネタずくりをしてる としか思えぬ。
>>216 >違いは聞き取れます。
ブラインドテストでもやったのか?
違うと思いました、が正確な言い方だろ?
で、そんなものは錯視と同じく人間の心理として当たり前に働いてしまうということがまだわかってないのか、バカ。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 17:14:08 ID:IKDWlEQU
クスクス 遊んだ遊んだ 君達が変わらないと言う底の浅さも分かった。 では 日を改めて 又遊ばせてもらうよ。(笑)
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 17:16:54 ID:cMZq+UQ1
科学を信じて、幽霊がいないと言い切れる人がすごい。 私もあまり霊感はない方ですが、幽霊は見えます。 心理的な錯覚だけで、TVの心霊特集や心霊スポットが こんな数、存在するわけがない。 まだ上の文の方が説得力がある 幽霊はいないと、科学で完全には証明できたわけではないが ケーブルで音が変わらないことは証明できてる オカルト以下、と言うことも出来るだろう
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 17:36:13 ID:V84kyBoJ
自分が分からないものは全ての人が分からない。こんな結論でいいでしょうか。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 17:38:58 ID:cMZq+UQ1
科学的に証明できたから違わないって結論は、とても正しいと思います
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 17:52:46 ID:4h6KtLed
おやおや。 少なくともここで「科学的な証明」など、まだ見たことがないですけどねえ。 定常特性の観点からも、過渡特性の観点からも。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 17:53:17 ID:d9HSqA91
>>219 ほらそこに悪霊がいるよ。除霊してやるから100万円出しなさいという
業者と同じようなことをやっているケーブル屋と評論家、編集者と
その手下(肯定派)を排除したいだけだよ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 18:00:18 ID:k8Ho4iRj
>>222 定常特性は
>>200 で十分だろ
過渡特性は過去スレで証明されてたぞ
まあ、ブラインドテストにことごとく失敗している
ハンガーでつないでも聞き分け出来なかったという事実が
一番強力な証拠かもしれないがww
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 18:22:15 ID:BkIUpvol
ばかにされたくないなら例を出せよ 業者 言うだけなら派遣でもニートでも出来るぜ なぁ業者
測定結果は認めない プラシーボ効果も認めない 世の中変わった人が居るもんだ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 18:37:11 ID:BkIUpvol
すごいケーブルで音が変わりました 今色々な組み合わせで試してたら高音と低音で出てる出てないがわかりました(吃驚 思い込みなんかじゃありません 値段の高いケーブルだと素晴らしい音 安いケーブルはいまいちだった いままで否定派でしたが認めざるをえません
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 18:49:31 ID:d9HSqA91
一番の思い込み 安いケーブル=お話にならない 安い装置=お話にならない
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 18:56:49 ID:LdDk/HPE
じゃあ、スピーカーと部屋だけ同じにして ケーブル、アンプ、CD 全て別にして同じ音が出せるの? 否定派のひと、どう? オレも、ケーブルを交換して激変はありえないと思うが、 数箇所も対策した積み重ねは結果が出ると思うよ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 18:57:19 ID:xb2LA6MP
安い装置については正解!
>>212 RCAケーブルなら聴きわけられる可能性あるかもね。
ただし、繋いでる場所は限定されるが。
スピーカーケーブルは絶対に無理。
まして電源ケーブルてw
>>227 まじで!?否定派だったのに・・何のケーブルすか?安いのと高いのの値段差教えて。気になるぞ。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 19:00:57 ID:d9HSqA91
>>230 さて、どうだろーか。
不完全のブラインドとはいえ、9,800円が勝ってしまった。
では、次は9,800円ですと言ったら、バカは100%お話にならないでFA。
どこが良耳だよ、って普通の人は思う。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 19:21:26 ID:hdwIaGR4
おやおや。
> 定常特性は
>>200 で十分だろ
そのページを穴が開くほど眺めて見ましたが、「人間の耳の限界」を証明している箇所は
一体何処なのでしょうねえ。
> 過渡特性は過去スレで証明されてたぞ
あれあれ、証明の中身すら覚えていないのに、それが正しいと「妄信」しているのですかねえ。
まあ、それが「自称、論理的な否定派の到底論理的とは言い難い主張」だったのか、それとも
「正しいかもしれないが、頭の弱い否定派には到底理解できない主張」だったのかは知りませんが。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 19:28:49 ID:+qU0vgry
>>229 出せます。音量を同じにすれば音も同じだよ。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 19:39:10 ID:u49jAUyA
>>234 >そのページを穴が開くほど眺めて見ましたが、「人間の耳の限界」を証明している箇所は
>一体何処なのでしょうねえ。
対数グラフの見方分かりますか?分からないなら教えてあげますよ
それとも人間の可聴域が分からないのですか?
>証明の中身すら覚えていないのに
どこかにそう書いてありますか?妄信してるのはどっちでしょうね?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 19:53:19 ID:hdwIaGR4
えぇぇぇぇぇ? 「人間の耳の限界」が「ケーブル減衰の周波数特性の対数グラフ」で証明される とでも思っているのですかねえ!? こりゃまたとんでもない「自称、論理的な否定派」の珍説ですねえ。 あと、覚えているのなら「過渡特性」についても是非ご高説?を賜りたいところですねえ。
>>237 上3つが可聴域でフラットに見えないのなら目か脳の病気
過渡特性云々の証明は
線材のLCR成分を測定して、立ち上がり遅延等を計算しても無視できるレベルにしかならない
これが概要。細かな数字や式を書いてるほど暇じゃないので、自分で測定・計算するかググってください
ブラインドテストでの多数の失敗例よりは証拠能力が劣るかも知れませんが
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 20:16:59 ID:BkIUpvol
このスレは暇つぶしには最高ですぬ みんな遊んでるだけなんでしょ
240 :
161 :2009/01/09(金) 20:24:15 ID:rLHdTLgi
またまたドシロートの質問で恐縮なんだが、
>>200 >ケーブルのロスなんて高々0.1dBくらい。
オレには「ケーブルによる<<音量>>の変化は感知できないほど小さい」
と言っているようにしか見えんのだが、オレの勘違いを指摘してくれ。エライひと。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 20:31:40 ID:hdwIaGR4
ほうほう。 自称、論理的な否定派は、あのグラフとじーっと眺めているだけで、 「人間の耳の限界は、このグラフの凹凸より絶対に小さいんだ!」とか、 「自分の甲斐性では、SPケーブルを片側2m以上引くような広い部屋に住むことは一生ないんだ!」とか、 いろんな事が分ってしまうのですねぇ。 冗談はさておき、過渡特性についても、結局は論理的に証明することもなく 「無視できるレベル」 などという「ということにしたい」だけの都合の良い言葉で誤魔化してしまうのですねえ。
>>237 あんたには可聴域という概念が無いのか?
可聴域=人間の耳の限界と理解していいんだよ。
>>240 どこから分からないのか分からないので何とも言えません
線形結合・フーリエ変換・定常応答 これらの単語の意味分かりますか?
分からない単語を言ってくれればそこから説明します
全部分からないなら、ちょっと手に負えません
244 :
240 :2009/01/09(金) 20:36:20 ID:rLHdTLgi
>>243 ありがとう。それらの単語は全部わかりません!
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 20:37:40 ID:3ObezW4L
>このグラフの凹凸より クソワロタwwwグラフ書いたことないのか?ww
>>244 純抵抗(中学で習う、いわゆる抵抗)による減衰なら、全周波数帯域で減衰するので確かに
「音量が下がった」と感じるだろう。グラフの一番細いケーブルが全体的に下がっているのはそのため
ただし、寄生容量や自己インダクタンスにより高域のみが減衰すると、LPFをかけたような音になり
「音質が悪くなった」と感じるはずだ。今言ってるのはこの話。分かりましたか?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 20:45:26 ID:hdwIaGR4
ひえぇぇぇぇぇ! > 可聴域=人間の耳の限界と理解していいんだよ。 ほ、ほ、ほ、本当ですか!?それって 「人間の耳は周波数の高低しか判別出来ないんだよ!」 と、貴方は理解しているってことですよねえ?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 20:54:53 ID:3ObezW4L
苦し紛れにトンチンカンなことを言い出したwwwww 面白いからもっとやれww
>>246 なんとなくわかりましたが「音質が悪くなった」と「音質が変わった」は意味が
違うと思うのですが。つまり
>>200 のグラフからわかることは
「ケーブルを変えてもさして音質は悪くならない」ということになるのでは?
>>249 もちろん、周波数特性だけで論じれない部分もあるので何とも言えませんが‥
あなたの言う「音質が悪くなる」って例えばどんな音のことを指すのでしょう?
>「ケーブルを変えてもさして音質は悪くならない」ということになるのでは?
「つまり」の因果関係がよく分かりませんが、その通りだと思います
面白いこと気付いた。 ID:hdwIaGR4みたく、意味不明な解釈をしたり 書いてないことが読めたりするって、音が変わる適性のひとつかもよ
>>250 もうちょっと正確に言い直します。
「ケーブルを変えてもさして(LPFをかけたように)音質は悪くならない」が
>>200 のグラフから「ケーブルを変えても音質が変わらないかどうかはわからない。」
あなたに教えてもらったことから、このように理解しました。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 21:20:12 ID:hdwIaGR4
>>249 ケーブル減衰の周波数特性だけでは、「正弦派」や「ホワイトノイズ」のような
「ずっと同じ波形(の重ね合わせ)が続く音」が同じ音に聞こえるか否か
しか判断できません。
「音質」を判断するためには「波形を入力した瞬間の立ち上がり方」や
「止めた瞬間の減衰の仕方」も、併せて検証する必要がありますね。
>>251 「可聴域におけるケーブル減衰」が「人間の耳の限界を超えるか否か」を議論しているのに、
唐突に
> 可聴域=人間の耳の限界と理解していいんだよ。
などとトンチンカンな事を言い出すという事は、
「話のポイントが『減衰』なのか『周波数』なのか全く理解できていない」
のではないですかねえ?
>>252 そういう意味でしたか。それならその通りです
ケーブル変更によって音が変化するように感じるはプラシーボに10,000ペソ
>>253 >>254 ありがとです。すっきりしました。定常特性と過渡特性についての
科学的議論を期待しつつ、ドシロートはとりあえず引っ込みます。
こちらの住人は、超人的な能力をお持ちの方が多いようですね。 スレチなので、ご紹介頂けてないようですが、 (肉眼で)月見をしていたら、たまたまISSが横切って、乗員がラーメン食ってるのを「目撃」したとか、 昼寝していたら、(テレビを点けてるわけでもないのに)オバマがくしゃみしたから、目がさめたとか、 いろんな経験をされてるんでしょね。うらやま...しくない。
ケーブルで音も変わるのですがそれ以上に大きいのが ケーブルが変わることによるリスナーの聴力の変化です。 すばらしいケーブルは通電することにより良質なマイナスイオンを大量に放出します。 これによってリスナーの耳は劇的にレベルアップします。 測定結果にも現れるのですがそれは数字としては微小であるのですが上記理由により、 なぜそれが聴感上は音質の激変として現れます。 というのがケーブルで音が変わる原理あり、マイナスイオンがキーポイントです。
オーディオと関係ない仕事してる電線メーカーとかが 「当社の100円/mのケーブルは他社の10万円/mのケーブルと同等の音質!」 とか言って売り出せばいいのにな。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 23:39:55 ID:BkIUpvol
あたまがぱーん(笑)
故意に脚色を施す電線は全部偽物だ。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 00:03:41 ID:bMfVAlHd
ハンガー作ってるメーカーも 「当社のハンガーで接続すれば、最高級SPケーブルと同等の音質」 って、堂々と宣伝していい。実際そうだったのだから
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 00:07:48 ID:CErPI2mA
はりがね ちえん びあのせん どう てつ すてん
>>259 それは違います。
\100/mのケーブルを\50,000/mにして\100,000/mのケーブルの半額で同等の音質!と売るのが正しい商売です。
何十万もするケーブルって本当にあるんだな。 洗脳ってこええ・・・
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 05:07:29 ID:vFge/9i8
>>253 >ケーブル減衰の周波数特性だけでは、「正弦派」や「ホワイトノイズ」のような
>「ずっと同じ波形(の重ね合わせ)が続く音」が同じ音に聞こえるか否か
>しか判断できません。
違います。ケーブルに関しては、振幅−位相特性と過渡応答波形は一対一の関係になります。
従って、過渡応答については考慮する必要がありません。周波数特性が決まると過渡応答波形も決まります。
周波数特性が同じで過渡応答波形が異なる現象は起こりません。「波形を入力した瞬間の立ち上がり方」や
「止めた瞬間の減衰の仕方」も同一になります。
ケーブルでは歪み・ノイズに影響は無いので周波数特性のみに注目すればよく、可聴帯域内で変化が無ければ問題ありません。
直流抵抗による減衰の影響が支配的で、ケーブルのL,C成分は無視できることがわかります。抵抗成分による減衰に注意すればよい。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 05:28:26 ID:Q4sj6V4B
あなた、正直なところ、何も解ってないでしょう?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 06:11:34 ID:vFge/9i8
ケーブルは線形素子。
同一の現象を時間領域から見るのか周波数領域から見るのかの違いであって、周波数特性と過渡応答を
別々のものだ、と思っているならばその認識は誤りです。
周波数特性に違いが無ければ音に違いはありません。
オーディオデータ便利帳(出版:誠文堂新光社)p12に周波数特性の検知限界が載っているのですが、
>>200 のグラフと比較するとどのケーブルも誤差の範囲です。可聴帯域では±0.1dBの差もありません。
周波数特性の差は検知出来ないでしょう。
音量差でケーブルの違いを検知できる可能性は残されています。音量差の検知限界がわかれば、そこから
推測できるでしょう。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 06:37:00 ID:vFge/9i8
余談ですが… 銅の温度係数は0.0043です。温度が10℃上昇すると抵抗は4.3%の増加。 スピーカーのボイスコイル抵抗を6Ωと仮定すると、10℃の上昇で0.258Ωの増加。 何が言いたいかと言うと、0.2dBくらいの音量変化はケーブルを変えずとも温度差で 起こりえる。ということです。温度も管理しましょう。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 07:35:24 ID:cVblnLb8
>>269 とにかく氷点下でぶるぶる震えながら、アンプの放熱で
手を温めながら聴くほうがいいということだなw
ケーブル厨は頭の温度管理もやった方がいいぞ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 08:28:01 ID:DjwBch7G
ケーブル否定派のシステムって見た事ないんだけど。 100均コードで繋がったレビンソンなんかあると 説得力あるんだが。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 08:32:16 ID:ML710dqd
狭い狭い範囲の事で全てが分かった様に大看板を上げて、 "SPケーブルで音が変わらない" だって 馬鹿みたい もっと範囲を広げて、普通ここまでは使わないと思われる所まで広げてから言うのが常識 基本的に常識が無い、業者、オカルト、幼稚、等の言葉が多すぎて、 其れは自分たちは業者、オカルト、幼稚である事を物語ってる。 オーディオの世界は深く深く広い、もっと突き詰めてからにしたほうが良いですよ。 バイバイ
その突き詰めた結果の一つが憧れの「ムンドの音」。 しかもムンドのケーブル一本でもその「ムンドの音」は体感できる。 バイバイだってさw
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 08:41:36 ID:DjwBch7G
突き詰めた音がなんでムンドの音なんだ? 理由を説明してくれ。
肯定派なら理由を聞くな。体感しろ 分からなかったら、ダイナあたりでクビを縦に振っていればいい。 バイバイ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 09:04:30 ID:gIUagiS9
>>276 ダイナか。肯定派でもあそこはケーブルで音が変わらない、
という結論になったのだが。
ちなみに秋葉原では音が変わるショップは無いそうだ。
君はあそこで音が変わったと感じるの?
だったら、それは妄想、思い込み。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 09:17:20 ID:DjwBch7G
>>276 いやそうじゃない。
ムンドの音がどうして突き詰めた音なのか知りたい。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 09:24:11 ID:MiSm1BwV
価格を突き詰めました
>>279 廉価機種でも値段を100倍にして売れば高級機の音に化ける
というプラシーボ効果を突き詰めている
オーヲタは耳や感覚ではなく思い込みで聴いているという事実を突き詰めました
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 09:36:03 ID:gIUagiS9
その結論の成果の一つが、1万円ほどのCDPの中身に豪華なケースを つければ180万円で売れるというということです。 ちなみに、すでにケーブルメーカは30年以上も前から、そのような ことは常識です。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 09:37:39 ID:DjwBch7G
なるほど、それでムンドが引き合いに出されたわけか。納得。 サンクス。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 09:46:46 ID:DjwBch7G
で、ここに集う賢者の皆さんは どんなケーブル使っているの? とっても興味があるんです。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 09:51:47 ID:cVblnLb8
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 09:58:24 ID:lQixtgMJ
>>285 ここの住人の皆さんはラジカセ使いのようなのでケーブルいりません。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 10:06:15 ID:cVblnLb8
>>285 近くのクーリング屋でいつもくれる
針金ハンガーの被覆をはがしプライヤーでよじって
つなげ、熱収縮チューブで絶縁した特製ケーブルを
使ってます。
非常にクリーンでパリッとした気持ちよい音がします。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 10:06:50 ID:DjwBch7G
毎度の事ながら 賢者の皆さんに愛用のケーブルを聞くと レスとまっちゃう。 ぼったくりを連呼している元気は何処へ行くんだろうね。
↑piyoの遣り口と同じw
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 10:23:44 ID:DjwBch7G
話をはぐらかすな。
↑その逆ギレな感じもソックリw piyo一派?
愛用のケーブルをお前なんかに教えてやるもんかw
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 10:29:46 ID:DjwBch7G
ID:DjwBch7G 煽り口調じゃ分かってもらえないか。 その愛用のケーブルとか聞いてどうするつもりなの? そのケーブルや機器を非難のネタしたいだけだろ。 君が違うと(嘘で)言ったとしても、他のやつが非難のネタにする。 結局piyoがやっている事とそんなに変わらないってワケ。 君こそpiyoスレがお似合いだと思うよ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 10:47:18 ID:DjwBch7G
>>295 皆さんの迷惑になりますので
あっちいってください。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 10:52:55 ID:DjwBch7G
ちょっと煽ると 糞ハエがたかってくる。 所詮否定派なんてその程度なんだよ。 否定派ほどケーブルにこだわっているもんだ。
次からテンプラに「おやおや禁止」を追記しませんか?
否定派ですが、テクニカの1300です。
基本的には否定派ですが、理屈では大差ないはずのベル線にしたら豪快に変わって聞こえたので、 今は多少はあるのかな(俺の耳の感知限界外)と考えることにしている。 基本的に高いケーブルには手を出さない、手を出してくれる人の所に聞きに行く 評価知りたいらしく、喜んで迎えてくれるし(^^)
そりゃあ細い線にすれば低域落ちて音は変わるでしょうね。という ようなことはテンプレにあったサイトでも言われていました。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 12:34:58 ID:gIUagiS9
>低域落ちて そう感じるのかい? 細い=低音が通らない。 安物=お話にならない、と同じ構図だな。 早く真実を知りなさい。
細い線だと低域が落ちるって弦楽器の弦じゃないんだから(´・ω・`)
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 12:51:14 ID:gIUagiS9
あ、そうか。弦を連想しているのかもね。 こちらは、低音は大きい、エネルギーがいる、・・・ という連想で低音が出ないと感じるのかと、思った。 そういえば、表皮効果では高音が出なくなる、と感じるらしい。 理由は、高音は外側しか流れなくて、通り難いだろうから、強く減衰を受ける。 あと、結晶粒界はそこで音が途絶えるから、おかしな音に? 表面が凸凹していると、うるさい音になるとか。ノイズが載るだっけかな?
307 :
303 :2009/01/10(土) 13:13:28 ID:stATdokE
お、ごめんごめん。うろ覚えで間違ったこと書いてしまった。 「極端に細い線を使えば 中略 華やかな音質になる。」だった。
>>247 >> 可聴域=人間の耳の限界と理解していいんだよ。
これは全くその通り。可聴域を定義してみよ。
だが、誰も「人間の耳は周波数の高低しか判別出来ないんだよ!」 などとは言っていない。
言ってもいないことを言ったことにするのはバカ。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 14:13:29 ID:uYOUH1r8
電気を通さない線を使うと、まるで静かな森のようなオーディオ環境を体感することが出来る 私も今まで否定派でしたが、ためしに刺繍糸で接続してみたら考えが変わりました! すごいです!まさに「激変」という言葉がふさわしいでしょう 何しろ、スピーカーから全く音が聞こえてこないのですから!
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 14:25:20 ID:lQixtgMJ
ここの住人への質問です。電源ケーブル 第19章の語らいは、全て妄想の 世界ということですか。
>>247 人間の耳の構造はまさにそうなっている。各周波数に反応するセンサーがずらっと並びこれが周波数と強度に応じた刺激を脳に伝えている。
だから人間の耳がわかるのは周波数とタイミング。
低い周波数の音〜超低周波は骨や皮膚でも感じ取るけど。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 14:34:12 ID:uYOUH1r8
SPケーブルに関しては
>>268 でFA
これ以上の議論は必要なし
さて、次は電源ケーブルについてですね
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 15:07:57 ID:/qC1U1Ai
電源ケーブルは壁コンセントの電流容量(通常15A)により規制される。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 15:11:19 ID:TuwH5odl
参考
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm > 対策と音質への影響
>間歇的に現れるスパイクノイズは容易に退治できない。実は、この実験を始める前は、電源ノイズは
>絶縁トランスを使い適切なアースを取ると退治できると考えていたが、そう簡単でないことがわかった。
>もちろん、電源ケーブルを換えても何の効果も期待出来ない。 根本的に解決しようと思ったら、
>例えば高出力低周波発振器を使った電源装置など本格的な対策を取らねば無理のようである。
>もちろん、このようなノイズがあるからといって直ぐ音質が劣化するとは言えない。アンプなどの電源には、
>数千 uF の平滑コンデンサーが入れてあるので、直流電圧にまでこのノイズが残るとは考えにくい。
>(直接直流電源波形の測定はしていないが、少なくとも無音時のスピーカー出力には残っていない。
>また、スパイクノイズは間歇的に起こるが無ノイズ時とノイズ混入時の間に音質の差は認められなかった。)
>もちろん、電源ケーブルを換えても何の効果も期待出来ない。
大事なことなので、二度言いました
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 15:36:48 ID:Q4sj6V4B
>>268 えぇぇぇぇぇ!?
> 同一の現象を時間領域から見るのか周波数領域から見るのかの違いであって、周波数特性と過渡応答を
> 別々のものだ、と思っているならばその認識は誤りです。
あなた、ひょっとして、音の「立ち上がり」や「制動力」が「周波数特性」で説明できるとでも思っています!?
「自称、論理的な否定派」の「理解できない事を思考停止して解ったことにする」能力には、いつも感服いたします。
>>308 「可聴域におけるケーブル減衰」が「人間の耳の限界を超えるか否か」を議論しているのに、唐突に
> 可聴域=人間の耳の限界と理解していいんだよ。
などとトンチンカンな事を言い出すという事は、
「話のポイントが『減衰』なのか『周波数』なのか全く理解できていない」
のではないですかねえ?
ナローレンジなユニット一発で十分ケーブルの音の違いは判る
通になると導体断面を見ただけで音質が把握できる
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 16:03:58 ID:lQixtgMJ
90年代後半から電源ケーブルの脱着化が始まったが、結局、ほとんど全ての オーディオメーカーが採用した。これも色々と測定機器を使って計測したと 推測されますが、変えて効果のないものをよく採用しましたね。妄想、 オカルトに世界のメーカーが採用するわけがないでしょう。ネタスレに 本気で挑んでみたなさけない私。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 16:16:05 ID:g/0NNg82
あがいな物脱着可能にしたら、それだけで接触抵抗が増えてNG此電気の常識 半田付けの直結が一番望ましい。 電気事故の大半は接続部分の接触不良で発生する。 大電力使用のバルブアンプはなおさらである。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 16:20:06 ID:gIUagiS9
電源ケーブルの脱着はかっこいいからじゃないの? 太いケーブルが使えるし。 たった500円くらいの材料で、最低10万円は高く売れる(100万のアンプの場合)。
>>318 何が言いたいの?
要は電源経路にコネクタなんて異物が入っても、音質的に何ら影響無いってことだよね。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 16:31:16 ID:lQixtgMJ
接触抵抗が増えてNG此電気の常識 それ以上に電源ケーブル交換による変化が楽しめることで多くのオーヲタ を魅了した。この変化がないと申すネタスレに物申しているだけです。
>>315 それはちょっと揚げ足取りでは。
正確には、その上の
>>266 で言っている
>ケーブルに関しては、振幅−位相特性と過渡応答波形は一対一の関係になります。
で正しいんでないの?
>ケーブルは線形素子。
自体は正しいんじゃあないすか?
立ち上がりや制動についても、電気的な特性に変化があれば少なくともインピーダンス特性には表れるんじゃない?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 16:43:08 ID:TuwH5odl
>>315 もしかして自分で特性を計算したことないんですか?
線形素子の場合、定常特性が分かれば過渡特性も分かりますよ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 16:54:15 ID:0CHaJk9A
>>315 あの言い方だと、可聴域以上の減衰を
論点にしているとしか思えない
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 16:56:26 ID:tu6s8jLy
周波数特性を100%再現できれば、完璧な音の再現も可能なの?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 17:04:39 ID:TuwH5odl
>>326 SPケーブルに関してはその通り。ちょっと上に書いてあるから読みなさい
昔DS-77zのスピーカー端子の片側が壊れた 修理に出すと片側だけ違うスピーカー端子が付いて返ってきた 昔AU-α907L EXTRAのボリュームにガリが出た サポートに連絡して部品の発注のついでに 使用するハンダについて聞いてみた 「何でもいいですよ」 昔NS-1000Mのユニット確保の為 サポートに在庫確認をして貰ったついでに 内部配線に使用するスピーカーケーブルについて聞いてみた 「何でもいいですよ」 何でもいいんだと思った
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 17:12:00 ID:tu6s8jLy
スピーカーケーブルを変更した際の、実際にスピーカーから出る音の変化までは 周波数特性で表す事はできないって事だよね
330 :
329 :2009/01/10(土) 17:12:44 ID:tu6s8jLy
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 17:19:44 ID:TuwH5odl
>>329 言ってる意味が分からん。特性が変化しなかったら音は変化しようもないだろ
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 17:34:24 ID:tu6s8jLy
>>331 測定器で測定不可能な範囲のケーブルの音の変化が、
スピーカーから再生された時には表れるって事なんかはないのかな?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 17:42:26 ID:tu6s8jLy
実際にスピーカーから出る音を測定した結果はないの?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 17:42:38 ID:TuwH5odl
>>332 0.01dB以下の高域の減衰が聞き取れるとか?
ちょっと上にさんざん書いてあるでしょ?少しくらい読もうよ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 17:55:19 ID:tu6s8jLy
逆にバイオリンのメーカーによる音の違いって、測定器で測定すると どれぐらいの差になるの?
>>336 一つの音に限れば解らないけど
曲全体を通して聴いたときに違うかな、と思う事があるけど
こういうのは変化と言わないの?
「オレ、視力100だぜ」とか、そういうレベルの話って、普通相手にされないっしょ?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 18:15:49 ID:tu6s8jLy
アンプやCDプレイヤーやケーブルによる、 スピーカーから実際に聴こえる音の変化で、 測定器に表れないものは皆無という事かな?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 18:19:31 ID:0CHaJk9A
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 18:28:06 ID:lQixtgMJ
>>340 その通り。一歩後退したね^^ 。人の耳から入った音の分析は
未知の世界です。
>>336 「音量の変化としては聞き取れない」が
「音質の変化として聞き取れないかは定かでない」
ってことじゃないの?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 18:32:07 ID:tu6s8jLy
世の中にあるすべての音を測定器で表現できるの?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 18:35:05 ID:Q4sj6V4B
>>323 > ケーブルは線形素子。
> ケーブルに関しては、振幅−位相特性と過渡応答波形は一対一の関係になります。
「近視眼的」には正しいので、それ以上の事を主張しなければ良いのですけどねえ。
なぜか、
「だから音質(=SPのボイスコイルによるコーンの振動)も変わらないんだ!」
などと思考停止して飛躍してしまうのですよねえ。
>>333 いえいえ、見て見ぬ振りなどしていませんよ。私には
「貧乏な否定派のリスニングルームは狭く、SPケーブルの長さは2mで十分である。
副次的に、可聴域におけるケーブルの減衰を抑える効果も発生する。」
これ以上のことを読み取る事は出来ませんでしたが。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 18:35:12 ID:0CHaJk9A
>>343 だからさぁ、なんでちょっと前に書いてあることも読めないの?
全く同じ質問が出て、ちゃんと答えも出てるから
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 18:44:02 ID:tu6s8jLy
日本全国1億2千万人の声を測定器の結果で表したら、 多少はかぶる結果もあるんじゃないか? 同じに声に聴こえる場合を除いて。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 18:44:43 ID:vFge/9i8
>>315 >あなた、ひょっとして、音の「立ち上がり」や「制動力」が「周波数特性」で説明できるとでも思っています!?
説明できます。ケーブルはL,C,Rで構成されたフィルターです。
・立ち上がりが鋭い音/鈍い音
・制動力が強い音/弱い音
これらの違いは、周波数特性の違いです。ケーブルは歪みもノイズも発生しません。
周波数特性が同じならば音に違いは無いのです。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 18:49:31 ID:0CHaJk9A
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 18:49:52 ID:vFge/9i8
>>345 >「だから音質(=SPのボイスコイルによるコーンの振動)も変わらないんだ!」
これは真実です。
ケーブルの周波数特性が変わらなければ、スピーカーから出てくる音も変わらない!
えぇぇぇぇぇ!?と驚かれるかもしれませんが、これが真実です。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 18:55:53 ID:tu6s8jLy
原音と同じ周波数特性をスピーカーで鳴らす事は可能?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 18:59:53 ID:0CHaJk9A
>>352 係争中って…
線形回路の基礎程度は知っておいた方がいいよ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 19:02:08 ID:Q4sj6V4B
>>351 おやおや。
「周波数特性が同じなら音も同じなんだ!一念岩をも通す!」といった感じでしょうかねえ?
でも、ご存知の通り、音は「ケーブル」だけでは出ませんからねえ。
アンプ、SPケーブル、SPトータルで考えると、「ボイスコイルの動きの過渡特性」に
影響を及ぼす「周波数特性以外のSPケーブルの特性」は本当に存在しないのですかねえ?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 19:02:26 ID:tu6s8jLy
>>354 ごめん、ぶっちゃけド素人なんだよね
じゃ、
「原音を測定した結果と同じ測定結果が出るように、機器を調整する事は可能?」
ある一つの音でいいんだけど。
これでどうかな?
>>356 はじめに、
おやおや禁止!
>でも、ご存知の通り、音は「ケーブル」だけでは出ませんからねえ。
当たり前
>「周波数特性以外のSPケーブルの特性」は本当に存在しないのですかねえ?
存在しない。
存在するならそれは何か示してください。「かねえ」では説得力ゼロです。
最後に大事なことなので二回書きます。
おやおや禁止!
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 19:10:38 ID:tu6s8jLy
>>358 そうなると、次は「やれやれ」が出てきますよ
>>357 冷たい書き方してごめんなさい。
原音と全く同じ音が出せるかという質問ですよね。
それは無理です。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 19:16:42 ID:tu6s8jLy
>>360 じゃ、周波数を調整するっていうのはかなり難しい事なの?
私のような素人の考えでは、高性能はグライコ的なもので
調整したらできるんじゃないかって思ってしまうんですが。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 19:21:19 ID:Q4sj6V4B
>>358 あれあれ。
> > 「周波数特性以外のSPケーブルの特性」は本当に存在しないのですかねえ?
> 存在しない。
> 存在するならそれは何か示してください。「かねえ」では説得力ゼロです。
ゼロなのは「説得力」ではなく、あなたの「思考力」や「理解力」ではないですかねえ?
スピーカのダンピング(≒過渡特性)を左右する要素には幾つかありますが、
そのうち「SPケーブルが関係しそうなもの」を良く考えてみては如何?
>>362 えーと、アンプの出力インピーダンス(ダンピングファクタ)は関係ないですよね?
今はケーブルの話なので。
364 :
361 :2009/01/10(土) 19:23:14 ID:tu6s8jLy
ま、原音ではなくても、アキュフェーズがマッキンと同じ周波数特性に調整する事ができれば、 完璧にマッキンの音が出るのかなと
>>361 無理ですね。
全く同じにはどうしたってならないです。
なるのならある意味オーディオは終了かと。
>>355 話題をすり替えてますね。
>>349 まで現在進行形で係争中ですね。
「ちょっと前に書いてあることも読めないの」は、あなたでは?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 19:34:25 ID:Q4sj6V4B
>>363 せっかく
>>358 さんが懸命にネットで調べているのですから、余計な事を書かないで下さいよ。
無粋な人ですね。
ケーブルの微小な抵抗も、確実にSPの電磁制動力に影響を及ぼします。
それが「人間の耳でダンピングの差を認識可能」なレベルかは定かではありませんが、
何れにせよ「人間の耳で認識できない事の『証明』」など出来る筈がありませんから。
>>362 結局結論を出したくないのですね。
もしくは出されては困るのですね。
もし、結論を出す気があるのなら「かねえ」とか「如何」ではなく具体的に記述してください。
「思考力」と「理解力」を問われるのは心外ですね。
「想像力」ならわかりますがあなたの妄想に付き合う義務はありません。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 19:47:09 ID:0CHaJk9A
>>366 どちらか正しいことを言ってるか分かってないんでしょ?
俺には周知の事実に1人がケチ付けてるだけに見えるよ
ってことを言いたかったんだけど、
>>343 を質問した人に言っても仕方なかった。ごめん
でも、仮に分からないとしても今議論中の話題の
大元を掘り返して質問するのは良くないよね
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 19:59:40 ID:Q4sj6V4B
>>368 おやおや、なんだか怒らせてしまったようでごめんなさいねえ。
> 結局結論を出したくないのですね。
> もしくは出されては困るのですね。
困りませんねえ。別に高級ケーブルなど買う気もないし、ケーブル屋でもありませんので。
> もし、結論を出す気があるのなら「かねえ」とか「如何」ではなく具体的に記述してください。
「だからさぁ、なんでちょっと前に書いてあることも読めないの?」
が口癖の人もいるようですが、直前の
>>368 でネタばらししています。
単純に、ケーブルの「R」がSPの電磁制動力に影響するという話ですよ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 20:16:33 ID:vFge/9i8
>>356 >アンプ、SPケーブル、SPトータルで考えると、「ボイスコイルの動きの過渡特性」に
>影響を及ぼす「周波数特性以外のSPケーブルの特性」は本当に存在しないのですかねえ?
存在しません。何度も言いますが、ケーブルはR,L,Cで構成されたフィルターです。
アンプとスピーカーの間にフィルターを挿入したものと考えればよく、そのフィルターの特性が
変わらないならばボイスコイルの動きも変わりません。
>>370 ケーブルの「R」を数値で示してくれ。で、影響されたSPの電磁制動力を人間の耳で判別出来るんだな?
>>370 丁寧な返答ありがとうございます。
>直前の
>>368 でネタばらししています。
>>368 ではなく
>>367 ですよね?
揚げ足取りではなく確認です。
>ケーブルの「R」がSPの電磁制動力に影響するという話ですよ。
回答しようとしましたが親切な
>>371 さんが回答してくれました。
全くの同意見です。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 20:36:11 ID:Q4sj6V4B
やれやれ。
「ID:vRBB8muR」さんも「ID:vFge/9i8」さんも思考停止して壊れたレコード状態に突入ですか。
「自称、論理的?な否定派」の「ということにしたい」だけの主張には困ったものですねえ。
>>372 さあ、どうでしょうねえ?
私は「ケーブルで音は変わらないかもしれないが、断定は出来ない」と考えていますが、
あなた方は「ケーブルでは音は変わらない!理屈抜きで絶対だ!」と主張している訳です。
ですから、あなた方に
「ケーブルの抵抗による音の過渡特性(≒ダンピング)の差は、人間の耳で判別不可能」
である事の挙証責任がある、と考える方が自然ではないですかねえ?
>>374 コンビニの棚から出したコーラ2本が同じであることはどうやって証明するんだ?
>>370 を読むと、ケーブルによってSPの電磁制動力が違い、恰もそれを判別できるような口ぶりだが、どうやって判別したんだ?
>>374 貴方は「ケーブルで音は変わらないかもしれないが、断定は出来ない」と考えていると
私は「ケーブルで音は変わるかもしれないが、断定は出来ない」と考えている。
貴方は否定派が「ケーブルでは音は変わらない!理屈抜きで絶対だ!」と主張していると言うが
私には肯定派が「ケーブルでは音は変わる!理屈抜きで絶対だ!」と主張しているように聞こえます。
事実、古今東西 ケーブルの聞き分けが 厳密なテストにおいて成功した例が無いからです。
また 検証責任については、ケーブル否定派がするものではなく 事象が存在すると言っている肯定派であるというのが当然かと?
存在しないことの証明は 最低限の範囲内で為されているのに対して 存在の証明は皆無なんですから…
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 20:52:14 ID:CErPI2mA
音の変わるケーブルを教えてください
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 20:52:16 ID:Q4sj6V4B
おやおや。
「恰も判別できるような口ぶり」などと言われてもねえ。その前の
>>367 では
> ケーブルの微小な抵抗も、確実にSPの電磁制動力に影響を及ぼします。
> それが「人間の耳でダンピングの差を認識可能」なレベルかは定かではありませんが、
> 何れにせよ「人間の耳で認識できない事の『証明』」など出来る筈がありませんから。
と本音ベースで書いていますから。
「だからさぁ、なんでちょっと前に書いてあることも読めないの?」
>>378 逃げるなよ。
コンビニの棚から出したコーラ2本が同じであることはどうやって証明するんだ?
>>378 それからお前の言い分だと、人間の耳が2000kHzが認識出来ない事の『証明』も出来ないことになるな。
>>378 > 何れにせよ「人間の耳で認識できない事の『証明』」など出来る筈がありませんから。
だから、出来ないことの証明は不要なのです。
出来ることの証明が必要なのです。
こういうのは常識と思ってたが。
>>381 コーラの喩えで俺が言いたいのも同じことなんだよ。
屁理屈バカにはわからんらしいが。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 21:16:53 ID:Q4sj6V4B
えぇぇぇぇぇ!? ひょっとすると否定派は、数学のテストで 「√2が無理数である(=分数で表せない)事を証明せよ」 とか問題が出ても、 「出来ないことの証明は不要なのです!常識なのです!」 とか回答してきたのですか!? これって、今話題の「軽い知的障害」ってやつですかねえ?
連日の熱心なオーディオ談義w 仲睦まじくて結構なことですw
必死だな
>>383 逃げるなよ。
コンビニの棚から出したコーラ2本が同じであることはどうやって証明するんだ?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 21:28:37 ID:Q4sj6V4B
おやおや。 あなたがたこそ、私の 「出来ないことの証明は不要なのが常識?」って本当ですか!? という問いから「恥ずかしくて逃げたい」のではないですかねえ?
>>383 出来ることの証明が出来れば議論が終わるので証明してください、ってだけなのですが。
もちろんケーブルに関しての話ですが。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 21:39:06 ID:CErPI2mA
変わりに(笑) こたえれましぇん(笑) つりでした(笑) ごめす(笑)
>>383 あーあ 露骨な詭弁かましてきちゃったよ……
単一的な事象証明じゃないんだから
>>383 での例で否定証明が可能なことと ケーブル否定における証明の必要性があることとは 全く別のオハナシでしょうよw
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 21:52:01 ID:tu6s8jLy
「出来ない事の証明」じゃなくて、 「出来るか出来ないかわからない事の証明」ですよね。
知らぬ間にニューキャラ誕生だね。 おやおや氏w
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 21:54:06 ID:walMnwnh
もう、ケーブルで音は変わらないってことでいいじゃん。 どうせ、結論出ないんだから。 むやみに2ちゃんねるのサーバーに負担をかけるようなことは やめようぜ。
こんなバカスレ立て続けるピヨが一番悪い。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 22:11:11 ID:Q4sj6V4B
>>391 そうなんですよ。
実は全く別のオハナシなのです。
「√2が分数で表現できないこと」は「紛れもない事実」ですが、
「ケーブルで音が変わらないこと」は「憶測の域」を出ませんからねえ。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 22:22:34 ID:0CHaJk9A
単純にさ、ケーブルのブラインドテストで有意差のある判別が出来たら 「判別ができる証明」になって、出来なかったら 「判別できない証明」になるんじゃない? で、判別出来なかった結果なら見たことあるけど、出来た結果は見たことないな
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 22:39:40 ID:vFge/9i8
>>370 スピーカー&エンクロージャー百科(出版:誠文堂新光社)p80に、ダンピングファクターが100→5に変化したときの
特性変化の例が示されていますが、その変化量は検知限界ギリギリです。
スピーカーのインピーダンスの1/5までならば、ケーブルの直流抵抗による特性変化は問題ないということになる。
直流抵抗が1Ωくらい変化しても、ダンピングへの影響は軽微です。スピーカーにもよるが、音量の低下が支配的で
周波数特性の違いを検知するのは無理でしょう。
オーディオマニアでも なんでもない 通りすがりだが、感想を一言。
Q4sj6V4B ・・見ていて痛々しい。
一方でセンスある
>>258 >>288 みたいな人もいて、大笑いさせられたw。
痛々しさに関しては素質十分w スターになれるかどうかは後は持久力の問題w
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 23:04:48 ID:Q4sj6V4B
いえいえ、痛々しさでは、あなた様には敵いませんねえ。
> 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:48:13 ID:GpLPCXzX
>
>>296 > 何と子どもじみたことをw
> 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:57:34 ID:GpLPCXzX
>
>>298 > 糞ハエ乙w
> 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:20:35 ID:GpLPCXzX
> 連日の熱心なオーディオ談義w
> 仲睦まじくて結構なことですw
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 23:09:11 ID:ccvMNaq0
いったいQ4sj6V4Bの身に何があったんだろうか?
わざわざ 人をいらっとさせる文面を書こうとするような、変な人格の持ち主なんでしょうか。 相手が冷静でいられない効果をねらってるんでしょうか。 物事の正しさより、相手との勝ち負けにこだわっているんでしょうね。 もし、あなたの設計チームにこんな人がいたら、レビューで たたかれまくって、変なこといって、逆ギレしそう、と思いませんか。
おやおや。 みなさんなんだかんだ言っておやおやおじさんのことが大好きなんですね。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 23:15:17 ID:ccvMNaq0
よっぽど他人から褒められたいんだろうか?尊敬されたいんだろうか? おいら普段はバカにされたりしないもんだから、ネトではバカにされ るような発言ばかりしちゃって困っちゃうw オジンの用事プレイみたいなもんだなww
>>404 大好きです。たのしく 拝見しておりました。
今後も楽しみにしております。スレ汚し失礼。ノシ
piyoは馬鹿だなー
大阪さん見かけなくなったから、おやおや氏には期待
新しい主役の登場を暖かく見守りたいw
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 23:26:17 ID:Q4sj6V4B
まあ、「否定派=貧乏人」ネタの頃に比べれば、随分と風当たりはマイルドですねえ。 「バカ」より「貧乏人」の方が、ケーブル否定派の琴線に響くのですかねえ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 23:31:05 ID:0CHaJk9A
>>410 新人なら仕方がないが主役候補にしては読みが甘いw
キミに期待をかけているのは否定派だけではないw
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 23:44:07 ID:ccvMNaq0
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 23:45:55 ID:Q4sj6V4B
>>411 その本とやらを読んでいないので何とも言えませんが、
まあ、ほんの数時間前まで
> 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:44:43 ID:vFge/9i8
> >あなた、ひょっとして、音の「立ち上がり」や「制動力」が「周波数特性」で説明できるとでも思っています!?
> 説明できます。ケーブルはL,C,Rで構成されたフィルターです。
> 周波数特性が同じならば音に違いは無いのです。
と強弁していたひとが、その舌の根も乾かぬうちに
> 直流抵抗が1Ωくらい変化しても、ダンピングへの影響は軽微です。
などと書いて恥ずかしくないのかね?とは思いますねえ。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 23:52:44 ID:0CHaJk9A
>>414 もしかして、直流抵抗は周波数特性に無関係とか思ってるの?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 23:59:29 ID:vFge/9i8
>>414 直流抵抗の影響は、音圧の低下が支配的。
ダンピングファクターを5まで下げるには、6Ωのスピーカーに対して1.2Ω必要。
16ゲージ線で0.02Ωくらいだから50mは伸ばさないと影響が出ません。
たかだか数mのケーブルでは、ダンピングへの影響は無視していいです。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 00:01:44 ID:mNhOEEag
ID:Q4sj6V4B頭いいなw 俺も何年か前、同じロジック立てて否定派おちょくって遊んだことがあるw
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 00:05:26 ID:f4dId4Mo
>>415 えぇぇぇぇぇ!?
直流抵抗と交流抵抗が無関係でさえなければ、
「直流抵抗がダンピングに及ぼす影響も『周波数特性』なんだい!」
という主張ですか!?そりゃフォローにもなってませんねえ。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 00:14:58 ID:f4dId4Mo
>>416 要するに
「直流抵抗がダンピングに影響することは、ボクもちゃんと知っていたよ!
だけど、影響が無視できるレベル(?)だから、書かなかっただけだよ!」
と言いたい訳ですね?
はいはい、「ということにしておきましょう」。
> ダンピングファクターを5まで下げるには、6Ωのスピーカーに対して1.2Ω必要。
ところで、なぜ「アンプの出力インピーダンス」が話に出てこないのに、そんな計算が
成り立ってしまうのですかねえ?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 00:17:24 ID:o4AH66Qa
>>418 本当に分かってないのか、ちょっと前のレスを覚えてないのか。
それとも、1対1対応の意味が分からないのかな?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 00:39:29 ID:DV4LI1RJ
>>419 違います。ダンピングへの影響を考慮せずに書きました。
ダンピングについて心配する必要があるのは、真空管アンプとスピーカーの組み合わせですよ。
ケーブルでダンピングの話題が出てくるとは思わなかった。
あなたが唐突に直流抵抗によるダンピングについて書いたので、それまで考慮していなかったダンピングへの影響についても
調べたんです。影響は軽微なので、考慮する必要は無いでしょう。
「ケーブルの直流抵抗によってスピーカーのダンピングに影響があるのでは?」という心配は
しなくて良いです。心配すべきは直流抵抗による音圧低下ですね。
私のアンプは8Ω負荷のときダンピングファクターが50です。出力インピーダンスに換算すると160mΩですから、
計算は概ね正しい。最もケーブルの影響が現れるのは、出力インピーダンスがゼロのアンプを仮定したときです。
実際にはゼロに出来ないので、ケーブルの影響は計算より少なくなります。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 00:46:17 ID:mNhOEEag
ログちゃんと読んでねえけども、 > 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:44:43 ID:vFge/9i8 > >あなた、ひょっとして、音の「立ち上がり」や「制動力」が「周波数特性」で説明できるとでも思っています!? > 説明できます。ケーブルはL,C,Rで構成されたフィルターです。 > 周波数特性が同じならば音に違いは無いのです。 ケーブル=フィルター理論かw アタマ悪いなこいつw
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 00:48:00 ID:rii8dksX
>周波数特性が同じならば音に違いは無いのです。 俺もそう思うよ。
三次元的な考えも必要 周波数特性だけじゃ語れないよ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 00:58:45 ID:mNhOEEag
周波数特性が同じアンプなんぞ世界にゴマンとあるが…。 あるいは実験用に特性を揃える事も鼻糞ほじるより簡単な事だが…。 全部同じ音なんだな、この馬鹿共によればw 基地外部落だなw
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 01:07:11 ID:o4AH66Qa
>>425 アンプwwwwwww
線形の意味から学んで来いww
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 01:28:31 ID:0R77G9yx
>>423 俺もそう思う。
ただし「あらゆる測定条件のすべてにおいて」という前提が付くが。
サインカーブの1V入力で純抵抗負荷だったら、どんなアンプも周波数特性が同じなのは当たり前だ。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 01:29:02 ID:f4dId4Mo
>>421 > スピーカー&エンクロージャー百科(出版:誠文堂新光社)p80に、ダンピングファクターが100→5に変化したときの
> 特性変化の例が示されていますが、その変化量は検知限界ギリギリです。
> スピーカーのインピーダンスの1/5までならば、ケーブルの直流抵抗による特性変化は問題ないということになる。
ケーブルによって1Ωもの直流抵抗の変化が生じる事が現実的かどうかはさておき、
「DFが100から5に減っても人間の耳では区別できない」というその本のデータは
ちょっと俄かには信じがたいですねえ。
ケーブル否定派の方々でも違和感を感じそうなデータですが。
ケーブル以前に「アンプのDFなど音には関係ない」という事になってしまいます。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 02:47:18 ID:DV4LI1RJ
>>428 載っているのは2ウェイバスレフ型の例ですけど、50Hz〜100Hzの帯域で2dBくらい盛り上がります。
その他の帯域は±1dB以下の変化しかありません。この差を検知するのは難しい。
ダンピングファクターが10未満のアンプなんて、真空管アンプくらいです。
半導体アンプを使ってるなら「アンプのDFなど音には関係ない」という事になります。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 03:20:34 ID:nfZJzhi5
ダンピングファクターの違いはどこまで聞き分けられるか? ということに関しては、実際に商品の動向を見れば明らか。 昔、アンプの出力に抵抗を付けたDFコントロール機能を付けたアンプが 流行ったことがある。 最終的には、DFで音がほとんど変わらないで、全く売れなくなった。 ケーブル交換→DFのわずかな違い→音が変わる、という主張なら、 DFコントロール付きアンプはまだ生き残って、全盛を極めているだろう。
このスレでよく見かける勘違いだが 「音が変わる」と「音が良くなる/悪くなる」は違うよ。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 05:08:44 ID:nfZJzhi5
>「音が良くなる/悪くなる」 これは、単に心理的なもので、人によって感じ方は様々。 強いていうならば、CDPの出力を忠実にスピーカまで伝えて行った音が 良いとすると、ケーブルは全て音を悪くする諸悪の根源。 ただ、救われるのはケーブルでのロスは、無視できるレベルにあるから、 特に問題にする必要はない。 本当にケーブルで音が変わっているなら、それは音を悪くする不良品という ことになる。これは、過去スレで決着済み。
そもそも、、、 SPケーブルメーカーでケーブルを設計するときはどのように音作りしているんだろうねぇ。 どのような理念でケーブルを設計しているんでしょうか。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 07:33:44 ID:nfZJzhi5
昔は、長さと太さだけを気にすればよかった。 今は、ご多分に漏れず、メーカのエンジニアも妄想で機器を開発。 ケーブルで音が変わるーーー、と大騒ぎ。三菱。 そんな連中が作ったダイアトーンの音がいいかどうかは、ケーブル病の 重傷度で違う。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 07:35:35 ID:nfZJzhi5
あ、ケーブルメーカのことか。 何にも考えていないだろね。事実、ブラインドにしただけで、自社のケーブル を判別できなくなる。 開発の優先順位は 1. 見た目 2. へんてこなストーリ 3. 馬鹿を騙すテクニック
436 :
433 :2009/01/11(日) 08:17:36 ID:UwEEVe6n
>>435 とはいうものの自社で全部やっちゃっそうな、、、銅線そのものの購入から原材料買ってきてシースそのものの製造から〜〜完成品まで行うような、いくつかのところは何がしかの評価方法があってやってるんじゃないの。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 08:19:30 ID:c12Gjgji
知的不正直もののケーブル肯定派 それは2種類に分類される。 <金儲けのためなら何でもする人たち> 1.インチキケーブルの騙しで利益をむさぼる根っからの極悪人 =ガレッジメーカー関係者 2.そのメーカーから記事広告の原稿料をもらって平気で嘘をつく人間のクズ =評論家 3.手練手管のトークで高額ケーブルを売りつける実行犯 =ショップ関係者 <騙されていることに気づかない人たち> 高ければなんでも良い音がすると思い込み 自分自身では何一つものの本質を見抜くことができない ただの拝金オカルト馬鹿。 ゴールドウンコのユーザーに多いと思われる。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 08:31:52 ID:BxiiA3Wp
肯定派は全てメーカー品を買う訳ではない、メーカー品はボッタクリです。 あんな物、自分で作ればよい。買うほどの物では無い。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 09:00:20 ID:nfZJzhi5
自作であれば、音が適正に変わる、ということはない。 適切な太さ、長さ、耐久性を気にすれば十分で、音の変化などありえない。 ただし、シールド線の場合+容量ね。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 09:02:03 ID:QE6xJACx
変わらないと思うなら数百円の安物使ってりゃいいだけなのに 必死に変わらないと主張するのはやっぱり買えない僻みから来ていると しか思えない
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 09:08:05 ID:nfZJzhi5
>>441 君は嘘を平気で付いているやつをほっとけと。
自分の周りで詐欺が起きているのをほっとけと。
せっかく楽しんでいた趣味を、宗教化されたのをほっとけと。
分かります。生活がかかっているのですね。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 09:15:26 ID:QE6xJACx
細い単線、中位の単線、太い単線、細い撚り線、中位の撚り線、太い撚り線 銅箔テープ、細い銀線、同軸ケーブル、等々の素材がその辺で手に入る。 それぞれで音に微妙な差が有る、差が無いと思えば其れで終わり。 微妙な差の有る素材を組み合わせる事により最高の音が得られる。 完成品のケーブルを買う必要は無い。
>>442 それはお前自身のことだろ
ケーブルの違いを楽しんでいる人の邪魔をしているとは思わないのか?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 09:21:44 ID:nfZJzhi5
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 09:28:34 ID:Rnbrxs7s
無酸素銅とそうでないやつてはやっぱ変わる? OFCがM1000円違うのが70円でホームセンターで売ってる
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 10:01:09 ID:nfZJzhi5
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 10:07:43 ID:DZcD9qs5
>>445 445の装置では変化は無いでしょう、貴方の装置では分かります。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 10:16:58 ID:nfZJzhi5
>>448 貧乏を忘れているよ。
妄想耳と同じで、そんな根拠のないことをいつまで言っていないで、
実際に音が変わる根拠を紹介してよ。
何でもいいよ。理論でも、実験でも。
ただ、聞けば分かる、は思い込みで決着済み。あと、自分の装置ならもね。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 10:20:54 ID:DZcD9qs5
何で人を頼るの僕ちゃん 自分であやり。
昔、オーディオ詩でSPケーブルの話題で盛り上がっていた頃メーカーからライン延長型プリ アンプという出力インピーダンスを下げたものが発売されていた頃の話だが マニアの部屋に遊びにいくとSPコードに同軸ケーブル(5C2V)やビクターの編みこんだ 線などを色々試されていて、これらはノイズ(サーノイズ)が多く聞こえるようになるから これが良いと勧められたのが当時メーター二百五十円程度で売っていたパイオニアのSP ケーブルだった。当時はそれを使っていた。 最近になって寝室用に買ったケンウッドのSPに付属していたケーブルをメインシステムに 使ってみたら驚いた。音の輪郭がハッキリ聞こえる。 ケーブルの僅かな直流抵抗や容量なんて音に関係無と決めつけていた自分が間違って いたことに気づいた。 まあ、それまで使っていたのが赤黒のチープなやつだったから当たり前かw。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 11:34:13 ID:11ghzVSh
おやおや
>>429 ダンピング(過渡特性)の話なのに時間変化に触れないのは変ですねえ。
本当にダンピングの変化は「人の耳では絶対に聞き分けられない」のですかね?
>>430 「DFを敢えて下げる事に意味がないから」流行らなかっただけかもしれませんよねえ。
「変わらなかったからだ!」と断定する根拠は何なのでしょうねえ?
なかなか相手にしてもらえませんなぁ
直径0.1mm線と3o線でケーブル作って試聴すれば誰でも違いがあるのはわかるよ。 音がいい悪いじゃなく聴感上の周波数バランスが変わる。
>>432 バカの上塗りしてますよ。
>>431 の意味するところがわかりにくくて申し訳ない
とはおもうが、ふつーは、
>>452 のように考えますよ。付け加えれば、
「開発者は音の変化を確認したが、あなたが駄耳なので音が変わらないと感じ、
自分の駄耳を棚に上げて、全く売れないのは音が変わらないからだと思いこんだ」
とまでは言わないが
「開発者は(同上)、ユーザはその変化がコストに見合わない、価値が見いだせない
と判断したので、全く売れなくなった。」可能性があるということ。
>>430 がウソだとは言わないが、詰めの甘さに不寛容なこのスレで、わざわざ
披露するほどの説得力はないということ。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 13:55:55 ID:Rnbrxs7s
おもしろいのきた(笑)
>>444 「ケーブルの違いを楽しんでいる人」と「邪魔をされていると思う人」とは・・・
「ケーブルの違いを楽しんでいる人」=「違いも分からないのに騙されている人」
「(商売の)邪魔をされている人」=「業者」or「自ら騙され、騙している人」
「邪魔をしている人」=「インチキを見破ってしまった人」
という図式だろ?とてもよく分かりますw
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 15:27:55 ID:DV4LI1RJ
>>452 答は既に書いてあります。
ダンピングファクターが低下すると、振動板の振動が止まりにくくなる。
ユニットの固有振動数にあたる周波数が盛り上がった特性になるんです。
だから、ダンピングファクターの低下は周波数特性の変化で観測されるということ。
>載っているのは2ウェイバスレフ型の例ですけど、50Hz〜100Hzの帯域で2dBくらい盛り上がります。
>その他の帯域は±1dB以下の変化しかありません。この差を検知するのは難しい。
数mのスピーカーケーブルを変えても、直流抵抗の変化は0.1Ωくらいでしょう。僅かな直流抵抗の変化で
周波数特性が大幅に変わるスピーカーがあるなら話は別ですが、僅かなダンピングの変化など考慮する必要はありません。
>「邪魔をしている人」=「インチキを見破ってしまった人」 間違ってるよ 「邪魔をしている人」=「高価なケーブルを買えない貧乏人」 もしくは 「邪魔をしている人」=「違いの分からない糞耳」 が正しい
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 15:29:20 ID:nfZJzhi5
全く理解できていない人が多いようなので。
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=2&mode=msgview&thno=149 の示している所は、可聴帯域内では、ケーブルは所詮、抵抗とみなせるということ。
0.2φと極細の線でさえ20kHzの減衰は1kHzに対し、わずか-0.1dB。大騒ぎするほどではない。
しかし、抵抗が大きいということはDFが低下する。
例えば2mm^2でDF=100、0.5mm^2でDF=30、電話線でDF=15、0.2φでDF=4。
もし、ケーブル交換でDFが低下、それがケーブルの音の差とするならば、
昔あったDFコントロール付きアンプのDFが上記の値にすれば、全く同じ
音が得られるはず。
しかし、当時の試聴記にはそういう記述はなく、音がやわらかくなった、とか
真空管に近づいたという記述が目立つ。最終結論はDF>10あれば、音質への
影響は極微、ということ。
当然、DF=10程度だと電話線程度だから、周波数特性はかなりウネリ、
今ではゲキヘーーーンと大騒ぎされる領域である。
まあ、ここからはいろいろな事実に基づいた推論だが、人間は思い込みだけで
音が変わって聞こえる、という事実を認めない限り、矛盾なく説明することは
不可能。
逆に、変化が当然のごとく予想される、例えばDFコントロール付きアンプでは
周波数特性が変わるのは当たり前なんだから、妄想がそれほど働かず、
一気に妄想感度低下、音に対して変化を感じないだろう。
あと、DFを故意に低下させた場合、ブラインドでも聞き分けできると予想。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 15:34:18 ID:nfZJzhi5
ついでに、ケーブルの音の変化=DF説はかなり以前に、ありえない、ということで決着。 ついでに、そろそろ表皮効果説が出てきそうだから、念のため。それもありえない、で決着。
その極微の違いで音楽の価値は変わるんだよアホだな そりゃポップスなんかはどうでもいいかもしれんがね 極微の違いを競うのが芸術の世界
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 16:50:14 ID:nfZJzhi5
>>462 だったら、DFコントロール付きアンプがオススメ。
最新のDFコントロールアンプ
その設定では女性ボーカルが艶かしくあなたに語りかけてくれます。
その設定では低音が締められ実に夢ごごち。
・・・
と、設定を切り替えるたびにアナウンスが流れれば、もう妄想全開。
RCAケーブルはビクター スピーカーケーブルはテクニカ これで十分ですよね?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 16:59:36 ID:Rnbrxs7s
ケーブルはインターホン用メーター50で十分 メーター2000のケーブルと同じ音がする
>>460 「DFを故意に低下させた場合」→「変化が当然のごとく予想され」→
「周波数特性が変わるのは当たり前なんだから、妄想がそれほど働かず、
一気に妄想感度低下」→「音に対して変化を感じない」
こう読んじゃダメなの?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 17:14:18 ID:nfZJzhi5
最後が違うよ。 >→「音に対して変化を感じない」 →「音に対してほとんど変化を感じない」 ブラインドでは聞き分けられると思うので、確かに音は変わっていると思う。
ケーブルを細くするとエネルギー感大幅低下、特に重低音域で激しい ケーブルを長くすると歯切れ感が大幅低下、まるでリハーサル演奏並み
ケーブルと機器との接触に甘さがあると大幅にエネルギー感低下 ケーブルと機器との接触面に酸化が生じると明らかにハイ落ちでこもり気味
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 17:25:05 ID:BUeWDh6l
>>462 >極微の違いを競うのが芸術の世界
なるほど、ガルネリに鼻糞一つ付いただけで音の変わる理由が分かったよ。
462さん、芸術の表現しているもの(価値)は少々のことでは揺るがないだろうよ。敦煌かどこかのぼろぼろの仏像や壁画は全く価値がないとでも?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 17:32:58 ID:Rnbrxs7s
アンプにインシュレータで音が変わるってネタはどうなったの?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 17:57:28 ID:0KNvKx5F
質問です スピーカーケーブルとして売られているケーブルを電源ケーブルとして使うと問題ありますか? もちろん太さ1.25くらいのケーブルです。
ケーブルは〜で十分とか言ってる奴はただの経験不足。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 18:10:52 ID:Rnbrxs7s
大丈夫
>>467 質問の意味が分かっていないようだ。まず自分の文章
>>460 を良く読んで、
>>466 の
論理の展開は
>>460 と同じ、つまりあなたの論理に沿っていることを確認してほしい。
>>460 >DFを故意に低下させた場合、ブラインドでも聞き分けできると予想。
>>466 >「DFを故意に低下させた場合」→(中略)→「一気に妄想感度低下」」→「音に対して変化を感じない」
だから、あなたの論理に沿って考えると、
>>466 とも言えるのだ。
「妄想感度」って何かわかんないけど、それが低下すると音質がわかんなくなるんでしょ。
あなたの都合のいいように議論をねじ曲げていませんか?
>>467 > →「音に対してほとんど変化を感じない」
> ブラインドでは聞き分けられると思う
これもまったくわけがわからないが、ひとつだけ聞こう。
「ブラインドでも聞き分けできる」
「ブラインドでは聞き分けられる」
このふたつの文章の意図するところは全く違うと思うのだが、
あなたは同じ意図で書いていないかな?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 18:39:45 ID:Rnbrxs7s
時間どれだけかかったの?(笑) すごい無駄な時間だね(笑) 片手間じゃないよね(笑)
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 18:45:07 ID:gkxk6j8e
覆せない事実→未だかって、ケーブルによる音の違いを公の場で聞き分けた者がいない 平素からなんたらかんたら御託ばっかりを並べている肯定派閥に、 絶好の機会が与えられたにもかかわらず、挑戦者すら現れなかった。 能書きは、公の場で聞き分けできてから言えばよかろう。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 19:52:15 ID:mNhOEEag
447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:01:09 ID:nfZJzhi5
>>444 ケーブルで音が変わることに何の疑問を持たない、ケーブルの違いに
狂っているやつは、このスレには来ない。
このスレに来るかどうかはどうでもいいが、
@ケーブルで音が変わることに何の疑問を持たない
(=ケーブルで音が変わることは当然と思っている)
と
Aケーブルの違いに狂っているやつ
(=ケーブルをあれこれ交換しては音の違いに一喜一憂している、
あるいはそのために大枚をはたいている)
これらをごっちゃにしちゃ話にならんよ。
ケーブルで音が変わるのは電流を増やすと発熱が増えるのと同じぐらい当たり前のこと。
でも気にしない、あるいはケーブルの影響を受けない方法を採るという手もあるんだからさ。
残念なことに、おやおやが感じられない。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 23:26:17 ID:737LuEhw
>>478 長々と文章を書いているが何が言いたいのか全く分からない。
あなたが何歳かは分かりませんが、二十歳前後であれば
もっと小説を読んだ方がいい。
40歳を過ぎていれば手遅れです。
相変わらず貧乏人が必死なんですね 分かります
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 01:47:53 ID:MUQ4ktJ2
未だかつて、アンプによる音の違いを公の場で聞き分けた者もいないだろ? この場合のアンプとは、ちゃんとしたオーディオメーカーが作っていて 技術的基準を満たしているもの限定だけども。 値段で言えば¥39800以上のクラスってことかな。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 02:42:13 ID:R3UQ3fXp
ここにはきっとかなりのオーディオスキルを持つ否定派がいそうなので、スレ違いだが指南いただきたくカキコ。既製品の改造、チューニングで最も効果のあるテクニックはなんですか?
ケーブルで音が変わらない人がうらやましい。だってケーブルで悩まなくてもいいんだもん。プッ
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 03:31:43 ID:ArjemIep
カートリッジからの音楽信号を最終的に処理するのはフォノイコだよ あのRIAAカーブを元に戻しながら増幅するわけで 軽薄なフォノイコは意味がないんだ
p i y o の 悪 事 の お か げ で オ レ は ケ ー ブ ル の 音 が 変 わ る よ う に な っ た
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 08:41:46 ID:k35amTUQ
>>481 相変わらず思考停止の
拝金馬鹿発言w
騙されてることに気づかないのも
当然と言えば当然だな。
っていうか騙しがネタバレして
在庫抱えて虫の息の業者乙
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 08:55:10 ID:16ZpFPI/
ケーブルに大枚を払う必要は無い。 自分で組み合わせて自分に良い音を探せばよい。
> オ レ は ケ ー ブ ル の 音 が 変 わ る よ う に な っ た この文章は文法的に正しいか?
でも、長さについてはスルー
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 10:12:40 ID:Ys5q5MkE
変化がわかるケーブル言えよ いえないよな業者(笑)
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 10:19:35 ID:poOhpz4c
iPodで出した音を Panasonicのラジカセ(コブラトップ)につなぐ RCA端子のオーディオケーブルを探してるのですが、 どのメーカーが良いですか? 少し検索してみたのですが、 ベルデン、ノイマン、モガミ、カナレ、ビクター、オーディオテクニカ、ソニー、モンスターケーブル などを候補にしてます。 ちなみに、よく聴く音楽は、J-POPです。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 10:26:48 ID:BU8fiCmj
そんな物何でも良いと思うけどね。 人に言われて買うより、自分で納得して買うのが最良。 見た目の良さ、値段の高さ、音の良さの基準は御自分だけが分かる物。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 10:36:25 ID:poOhpz4c
>>494 初めてオーディオケーブルを買うので、
いろんなケーブルの音を知ってる方のおすすめの意見を聞きたいなと。
>>495 取り回しとか、使い勝手がよさそうなので選べば良いのでは。
どうしても音質劣化(高域の減衰)が気になるなら、
・長さはなるべく短く。
・メーカーが公表していれば、抵抗、静電容量、インダクタンス値が小さい物
くらいで最善では。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 10:51:45 ID:R3UQ3fXp
基盤直結は否定派的にどう?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 11:09:32 ID:RbH07yDR
>>497 基盤直結とは、アンプとスピーカーユニット直結の事ですか?
ラジカセにつなぐならやっすいやつでいいんじゃないの??
>>493 ラジカセだろうがなんだろうが
ダイソーの100円のやつで十分。
>>490 無駄に文字間あけてるネタに突っ込んでも
ポエマーを甘く見るな、空いた所に文字を埋めると文が完成するかもしれんよ。 おやおやマダー
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 12:56:52 ID:MUQ4ktJ2
未だかつて、アンプによる音の違いを公の場で聞き分けた者もいないだろ?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 12:58:09 ID:Ys5q5MkE
ケーブルきちがいは頭がおかしくなるほどおもいこんでるからな(笑)
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 13:02:31 ID:mpBjZOjd
思い込みだった ・スピーカー編 ・プレイヤー編 ・DAC編 ・ヘッドホン編 のスレが未だにたたないのは何故?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 13:12:22 ID:Ys5q5MkE
かわるからだろ ケーブル関連は100人いたら5人くらいが変わると騒ぐ程度だか それは半数以上がわかるだろ
立てる人がいないからに決まってるだろw
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 13:15:39 ID:ySD7H4Ae
変わる(笑) 変わらない(笑) 業者(笑) 面白いwwww
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 13:16:49 ID:MUQ4ktJ2
>>507 未だかつて、アンプによる音の違いを公の場で聞き分けた者もいません。
まそんな苦し紛れの弁解を言ってないで正面から実証に取り組むのが一番w
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 13:28:17 ID:mpBjZOjd
>>507-508 ならどうしてそういう主張のスレを立てないんだ?
ゴールドムンドとパイオニアの件からして
否定派もいないことはないんでは。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 14:04:03 ID:lrewk5Zk
>>512 立てようと思わないか立て方を知らないからに決まってるだろw
>>484 全くだw
正味プロのレコーディングエンジニアも言っていたが、
マイクケーブルで音が変わるのは常識と言っていたな。
日本ではカナレとモガミだが、スタジオでは大抵モガミ、
ライブ現場では耐久性の高いカナレが使用されている。
ただ、カナレをレコスタで使用したら、モガミ使っているスタジオのエンジニアは
その音質の違いが判るんだよね。
ケーブルで音が変わらないと言っている香具師に言わせてもらうが、
音が変わらないっていうのは音楽を聴くシステムに問題があるんじゃね?
俺は、Blu skyと呼ばれるモニタースピーカーで聞いているが…
音が変わるっていうのは音楽を聴くスタンスに問題があるんじゃね?
音の違いを認識しやすいソースはジャズなどパルス成分の多い曲 それも100回以上聞き込んだソースに限る。 シンバルのアタック音の出方などで判断できる。
>>515 聞きかじりのスタジオエンジニアネタは、自分の中で消化してから言った方が良いね。
ちなみにBlue Sky正規代理店の○ndは創○だぜ。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 15:57:33 ID:l4JlBuEq
否定派の、科学的理由に基づいた論理に対して 肯定派の「変わって聞こえた」「〜って言ってた」 ってのは全く説得力がないね せめて、変わる理由を示してもらいたいものだ
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 16:00:11 ID:l7ecFopB
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:04:20 ID:lrewk5Zk
>>520 おままごとを人に勧めるなよ。
せめて、小学校を卒業してから書き込もうね。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:08:49 ID:ups8nXE2
でた "おままごと" 同じ言い方ばかりですね、 おままごとさん。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:09:22 ID:4EA3hbBa
>>521 お前がやっていることもどおせおままごとだろ。
凄いことやっているならなにか上げてみろよ。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:12:07 ID:l7ecFopB
>せめて、小学校を卒業してから書き込もうね。 なんかもう、性格の悪さが滲み出てるというかなんというか。。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:13:00 ID:lrewk5Zk
音が変わっていないのに、ケーブル交換ごっこ。 結婚もしていないのに、夫婦ごっこ(幼稚園児)。 大人の場合、かなり危ない。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:15:15 ID:lrewk5Zk
>>524 事実だからな。しょうがない。
肯定派の知能レベルは幼稚園児。
えーと、あとは、貧乏人、駄耳、安物、・・・、と根拠のないオンパレードが続く。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:20:15 ID:l7ecFopB
>>526 なんかよくわからないですけど、頑張って下さい
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:21:42 ID:lrewk5Zk
うん、君もおままごと、頑張ってね。 少なくとも君の頑張りは、詐欺集団には評価されるよ。
>>515 全てのケーブルを一緒くたにしてはいけません。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:27:06 ID:6wHmp92V
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:30:18 ID:Ys5q5MkE
はるよこいはるよこい
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
>>533 相変わらず思考停止の
拝金馬鹿発言w
騙されてることに気づかないのも
当然と言えば当然だな。
っていうか騙しがネタバレして
在庫抱えて虫の息の業者乙
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
否定派は多分小さな音量でしか聞いてないんじゃないかな? 音を浴びるように聞く環境がないと判断が難しいかも。
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:54:58 ID:HjpUEiiz
肯定派だけど、ボッタクリメーカーだらけだと思って もいる。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 17:59:37 ID:6wHmp92V
>>537 肯定派を装った否定派ですね、わかります
サンドバッグ君敗走したねw
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 18:44:18 ID:MUQ4ktJ2
未だかつて、アンプやCDPによる音の違いを公の場で聞き分けた者もいないよ。 ケーブル否定派はオーディオ否定と同じ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 18:52:00 ID:wGnkep8u
公の場って?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 18:54:10 ID:6wHmp92V
>>542 簡単に言うと、2ちゃんで認められるような場所でしょ
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 18:56:22 ID:wGnkep8u
具体的には?
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 18:59:13 ID:6wHmp92V
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 19:06:32 ID:wGnkep8u
それじゃあ脳内妄想の域。 みんな脳内妄想で満足しているの?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 19:11:04 ID:wGnkep8u
それじゃあ、否定派も肯定派も 脳内妄想で罵倒し合っていたんだ!
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 19:12:24 ID:wGnkep8u
どっちもおめでたいということで 終了
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 19:18:23 ID:6wHmp92V
>>546 ヒント: オーオタ宅
夏祭り会場
NASA
新沼謙治邸
グレングールド邸
大槻教授指定の研究施設
噴火口
ハイエンド模造スピーカーは独り善がり ブラインドテストは待ち合わせ出来ない 終わってるな
「Crystal Cable」で普通に変わった。 聞き比べてもわかるレベル かなり自信アルよ
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 20:26:21 ID:G1nvro3z
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 20:37:09 ID:l4JlBuEq
例えば意図的に寄生容量を上げてあるケーブルが存在するならば 音が聞き分けられるほど変化する可能性はあるね でもそれは、劣化以外の何者でもないよ
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 20:38:57 ID:MUQ4ktJ2
>>1 >4 極端な例でならケーブルによってわずかに測定値は変化しえるが、人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
「ケーブル」を、アンプやCDPに置き換えても全く同じ事が言えるな。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 20:41:14 ID:MUQ4ktJ2
ケ ー ブ ル 否 定 派 は 、 ケ ー ブ ル で な く ア ン プ や C D P な ら 聞 き 分 け ら れ る こ と を 証 明 せ よ
>>555 なんかおかしな論理展開をしているなぁ。…とてもおかしい、かもしれないけど。
IDと書き込みを見ると、自分論理に囚われ過ぎてる感じがしてどうにも…
>>555 お前はショップへ行ったことが無いのか?
SPセレクタ、AMPセレクタというものがあるから聞かせてもらえ。
それで音の違いがわからなかったらまた書き込め。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 20:55:56 ID:l4JlBuEq
自分で検索した?確かにCDPは微妙だけど アンプなら聞き分けできてる結果が一番上に表示されるよ 一応、100万円と10万円台の差は分かるみたいだよ ただ、アナログとデジタルの聞き分けは出来てないし 300万<9800円って面白い結果になってるけど
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 20:57:06 ID:G1nvro3z
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
ケーブル否定派はアンプやプレイヤーで音が変わるとも思って無い人多いと思うよ。 俺は否定派だがスピーカーが一番音が変わる 次はプリで変わる 最後にアナログだとMMとMCは変わる それ以外は変わってるとは思うが気にならない程度 デノン嫌いがデノンで聴いても満足出来ないのと同じで 不満が有る箇所が一個でも有るとそこの不満が音を悪く感じさせ 不満箇所が満足のいくように改善されると音も良く感じられる スピーカーケーブルは目立つからノードストのきしめん使ってるが インターコネクトケーブル類はサイズオーダーのモガミケーブルにWBT付けてるだけ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 21:10:34 ID:G1nvro3z
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
ID:mpBjZOjd,ID:MUQ4ktJ2,ID:G1nvro3zの悔しさはよく伝わってくるw しかし今どきそんな素朴で稚拙なレトリックで挑発は無理だw
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 23:38:43 ID:MUQ4ktJ2
未だかつて、アンプやCDPによる音の違いを公の場で聞き分けた者もいないよ。
>>558 雑誌の糞与太テストが「公」なのかw
ならば、雑誌の糞電線記事も全て聞き分けの証拠だな(プゲラ
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 23:39:10 ID:Ys5q5MkE
このスレにはあいてのはんのうをたのしんでるやつしかいない
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 23:41:06 ID:MUQ4ktJ2
>>557 お前はショップへ行ったことが無いのか?
ケーブルセレクタというものがあるから聞かせてもらえ。
それで音の違いがわからなかったらまた書き込めww
>>565 ケーブルセレクタというものは一切音質に影響しないのでしょうか?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 23:43:11 ID:MUQ4ktJ2
これからこのスレを読む人へ 「アンプやCDPによる音の変化は単なる思い込みだった」という タイトル通りの結論が出ていますので、 あとは業者やオカルト信者がお茶を濁すだけのスレとなっています。 アンプやCDPで音は変わる? 1 音が激変する。誰にでもどこでもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ) 2 わずかに変化する。 ・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。) ・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w) ・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw) ・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw) 3 火事場の糞力みたいに、人間追い込まれるとわかる(どんなオーディオ環境だよ…) ----------------------こえられない真実の壁-------------------------------- 4 極端な例でならアンプやCDPによってわずかに測定値は変化しえるが、人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。 (4が否定派。科学的にも実証されている。) 肯定派は、最初は1になり、問い詰められると2から3へとグダグダになり、あと否定派の人格攻撃へと変化する。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/12(月) 23:46:57 ID:MUQ4ktJ2
アンプやCDPによる音の変化は単なる思い込みだった 否定派の、科学的理由に基づいた論理に対して 肯定派の「変わって聞こえた」「〜って言ってた」 ってのは全く説得力がないね せめて、変わる理由を示してもらいたいものだ
キチガイっぽいなと思ったらスルーで
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 00:02:41 ID:yDQeuMx0
>>570 ,
>>571 肯定派は、最初は1になり、問い詰められると2から3へとグダグダになり、あと否定派の人格攻撃へと変化する。
アンプやCDPで音は変わる?
1 音が激変する。誰にでもどこでもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
2 わずかに変化する。
・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
3 火事場の糞力みたいに、人間追い込まれるとわかる(どんなオーディオ環境だよ…)
----------------------こえられない真実の壁--------------------------------
4 極端な例でならアンプやCDPによってわずかに測定値は変化しえるが、人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
(4が否定派。科学的にも実証されている。)
他人の不幸で今日も飯がうまい!! + ____ + + /⌒ ⌒\ + キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!! + /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ + | ┬ トェェェイ | + \│ `ー'´ / + _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_ > < / ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | | \/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | | ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
人の聴覚なんて耳糞しだいで音質が変わるからな 科学的根拠が音質変化の基準でしょ
CDPとアンプを繋ぐケーブルによって音は変わると思うんだよね… ところで、ケーブルで音が変わらないと思う人はその理由を教えてほしい。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 01:29:51 ID:mgTewgC9
一応ブラインドテストでアンプの聞き分けに成功してるだろ? 一方ケーブルは、ブラインドテストでの成功例は見てないな 信用できる、できないに関わらず まあ、アンプとCDPがどうのはこのスレの主旨じゃないからな 「アンプやCDPも聞き分け出来ないかも知れない」 と主張したところで、否定派の論理に何の影響もないよ
逆に変わると思う理由を述べたほうがいいぞ。 …つーか、このスレぐらい全部読めよ。変わらないと主張する理由ぐらい書いてあるから。 情報に気づかない意識散漫さで少しの文章も読まない自己中心的な人だと思われてしまうぞ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 02:53:43 ID:yDQeuMx0
>>576 >一応ブラインドテストでアンプの聞き分けに成功してるだろ?
ソースを挙げろ。
糞雑誌記事じゃダメだぞ。論文や学会報告など科学的権威のあるもの限定。
>このスレの主旨じゃないからな
では次スレから「機器による音の変化は単なる思い込みだった」スレにすれw
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 02:55:28 ID:yDQeuMx0
極端な例でならアンプやCDPによってわずかに測定値は変化しえるが、人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。 人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化 人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化 人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化
>>580 何キレてるんだ?
このスレタイが何なのか判らんのかね?
578氏みたいに“機器による音の変化は単なる思い込みだった”
にして自分が立てろよw
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 07:44:42 ID:47319tTw
>>570 アクロの試聴室ではケーブルセレクターで切り替えながら試聴させてくれるよ
ケーブルセレクターが妄想かどうかは君が実際に出向いて確認してきてくれたまえ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 08:46:42 ID:hfdLpykr
>ケーブルセレクターで切り替えながら試聴 ? ケーブルセレクターを使うと、その色は付くは、微妙な 音の差が出なくなるは、ピュアでは絶対に使ってはいけない、だったはずが。 アクロはピュアではない、ということか。じゃあスレ違いだよ、君。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 08:57:27 ID:y4Ye5JJJ
ケーブルセレクターの色が付くというが、どのケーブルにも同じようにつくのならば ケーブル自体の変化はちゃんと聴き分けられるということだな。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 08:58:39 ID:47319tTw
>>583 妄想乙
ピュアでは絶対に使ってはいけない、と全ての人間が言っており
それが全ての板住人に認知されているというならその証拠を挙げた上でレスしてくれよ
まさかお前はpiyoの検証開催中止理由を鵜呑みにできたタイプか?
それならばお前が妄想で飛躍して何一つ疑いももたないお馬鹿な理由も説明がつくな
アクロがピュア板で板違い、となるならこのスレなど全くの板違いになるよ
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 09:10:57 ID:hfdLpykr
じゃあ、ピュア用にもセレクタがあるということね。 どのメーカのやつ?
そんなに突き詰めて楽しくないだろ セレクタだって悪くないよ 自作でやすく作れるし たのしいだろ つなぎかえるてまなくなるし
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 12:42:25 ID:uDMxuMzp
耳の精度を上げましょう、それは、見ない事です。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 12:54:47 ID:hfdLpykr
自作でやすく作れるし = お話にならない。 ピュア板に来るな。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 15:06:39 ID:cefxM2G1
業者乙 これでいいですか? 新参なんでルールがわかりませんが
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 16:46:16 ID:x/wrLndP
ここの否定派住人は、スピーカーの変化しか認めないという耳が聞こえない 方々という解釈でよろしいでしょうか。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 17:08:41 ID:Brhju9ZX
OK
p i y o の 悪 事 の お か げ で オ レ は ケ ー ブ ル の 音 が 変 わ る よ う に な っ た
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 17:16:36 ID:mgTewgC9
アンプやCDPが聞き分け出来た記録がない、ということは SPケーブルの聞き分けが出来る、出来ないに関係ありません 肯定派は、音の変化の科学的な理由を示して下さい
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 17:26:09 ID:I5Ughqvo
OK、包茎、谷啓 ジョイマンより。
アンプは繋ぐSPが極端な低能率とかだと聞き分けるの簡単なんだがなあ 高能率SPだと交互に鳴らさないと聞き分けられる自信が無い
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
肯定派は低学歴、でいいんじゃないか?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 19:44:04 ID:rXc3FDDK
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 19:58:27 ID:ms8/eqtA
スピーカーから出た音を測定したら一番早いだろ
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
ID:rXc3FDDKは、親父のフェラーリと東大卒を自慢していたバカ中学生だな。だせー。ぎゃははw
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 20:17:34 ID:m7Jn3xN3
おやおや、ずいぶん伸びてますねえ。
>>458 > ダンピングファクターが低下すると、振動板の振動が止まりにくくなる。
> ユニットの固有振動数にあたる周波数が盛り上がった特性になるんです。
> だから、ダンピングファクターの低下は周波数特性の変化で観測されるということ。
貴方はどうしても「f特の話に帰着させたい!」ようですが、ダンピングの本質は
「振動板の振動が止まりにくくなる」ことだと自分でも書いているではないですか。
「DF低下による『音を検知できなくなるタイミングの遅れ』を人間は認識できない!」
事は、論理的に証明されているのですかねえ?
>>603 お、バカが来たw
コンビニの棚から出した2本のコーラが同じであることをお前はどうやって証明する?
逃げるなよ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 20:56:10 ID:m7Jn3xN3
おやおや。
>>460 > 全く理解できていない人が多いようなので。
> 例えば2mm^2でDF=100、0.5mm^2でDF=30、電話線でDF=15、0.2φでDF=4。
短絡的な、いやシンプルな思考が得意な否定派のことですから、どうせ「SPは8Ω」
「アンプの出力インピーダンスは無視」が計算の前提なんですよねえ?
だとすれば、なぜ「2mm^2でDF=100、0.5mm^2でDF=30と、断面積とDFが比例していない」
のでしょうねえ?
ひょっとすると、「全く理解できていない人」ってやつですかねえ?
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 21:01:24 ID:m7Jn3xN3
やれやれ。
毎度毎度、
>>1 で
> ----------------------こえられない真実の壁--------------------------------
> 4 極端な例でならケーブルによってわずかに測定値は変化しえるが、人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
> (4が否定派。科学的にも実証されている。)
と豪語しておきながら、都合が悪くなると
「正しいったら正しいんだよ!科学的には証明できないけど・・・」
などと泣き言を言い出す始末、本当に否定派は「腰抜け」ですねえ。
> 逃げるなよ。
そっくりそのまま、否定派にお返ししたい言葉ですねえ。
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
肯定派はなんか、他人を説得しようと言うより 自分を納得させるため必死に書き込んでいるように見える。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 21:12:03 ID:rXc3FDDK
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 21:17:50 ID:m7Jn3xN3
それにしても、 > ID:rXc3FDDKは、親父のフェラーリと東大卒を自慢していたバカ中学生だな。だせー。ぎゃははw 貧乏で頭の悪い否定派は、街中でFerrariを見掛けても 「嘘だ!信じられない!どうせ中身はMR2のレプリカなんだよ!」 同世代に東大卒で何倍も稼いでいる人がいても 「嘘だ!信じられない!どうせ本当は『大東大卒』のバカなんだよ!」 と、お得意の「ということにしたい防衛規制」で乗り切っているのですかねえ?
空想妄想派乙
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 21:23:23 ID:m7Jn3xN3
>>608 > 自分を納得させるため必死に書き込んでいるように見える。
ご心配には及びませんよ。
前にも書いた通り、自分自身は聞き分ける自信もないし、ケーブルも\1,000/mの
激安物を使っておりますので。
あ、ひょっとして
>>608 の書き込みも「ということにしたい防衛機制」ですかねえ?
あ、ひょっとして
>>610 の書き込みも「ということにしたい防衛機制」ですかねえ?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 21:41:35 ID:m7Jn3xN3
いえいえ。 そのまま素直に「Ferrariも買えない貧乏人」「東大にも入れない馬鹿」に対する 「嫌味」と受け取って頂いて結構ですよ。
>>614 お前がバカだってことを証明してやるから、これに答えな。
逃げるなって言ってるだろう。
>コンビニの棚から出した2本のコーラが同じであることをお前はどうやって証明する?
>逃げるなよ。
何と戦ってるの⁇
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 21:54:07 ID:rXc3FDDK
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
あ、ひょっとして
>>612 の書き込みも「ということにしたい防衛機制」ですかねえ?
あ、ひょっとして
>>614 の書き込みも「ということにしたい防衛機制」ですかねえ?
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 22:01:23 ID:rXc3FDDK
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
ID:m7Jn3xN3とID:rXc3FDDKとは相通じるものがあるらしい。 ID:rXc3FDDKを庇う愚か者、早く答えよ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 22:11:44 ID:m7Jn3xN3
>>615 やれやれ。
私はただの一度も「コンビニの棚から出した2本のコーラは必ず同じである!」などと
主張した事もないのに、なぜそんな事を強要されないといけないのか理解に苦しみますねえ。
そんな事よりも、
「ボクたち否定派は今まで『科学的にも実証されている』などと豪語してきましたが、
良く考えたら論理的に証明などできませんでした、ゴメンナサイ!」
と謝ってみては如何ですかねえ?スッキリするかもしれませんよ。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 22:13:44 ID:rXc3FDDK
否定派は貧乏人、駄耳、安物。
100mを1秒で走れるって言いふらすがいても、信用できないっしょ?
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 23:16:38 ID:m7Jn3xN3
あらまあ。 まさか、「100mを1秒で走れるシューズ」を売れば買う人がいて、それを履いて 走った人が「100mを1秒で走れた」ように感じる、とでも思っているのでしょうかねえ? 所詮は「ケーブルとは何の関係もない『ということにしたい』だけの飛躍した例え話」ですよねえ。 「ケーブルによる音の違いを聞き分ける事」が「100mを1秒で走る事のように馬鹿げた絵空事」 であるか否かを、是非とも「論理的に証明」して頂きたい所なのですけどねえ。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 23:20:50 ID:ms8/eqtA
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 23:28:17 ID:rXc3FDDK
否定派は貧乏人、駄耳、安物。 この糞スレにはコピペで十分。 いちいち否定派の書き込みに対して 反論を書き込むのは無駄。
まぁ、良くある詭弁だな。 この場合の、論理的に証明、の論理的とは『私の言いたい事に合致する説が論理的』と同義だからね。 自分に心地よい意見以外は何を言っても殻にこもるだけだよねー。論点もずらすし。 これだけレスを重ねながら 自分の反対意見に対して小馬鹿にするようなスタンスのコミュニケーションしか取れないのって 滑稽且つ必死過ぎて笑える。余裕無さ杉www
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 00:06:24 ID:xGfeFXOB
かくして2009年に肯定派の悲願の叶う兆しもなく新年第2週が過ぎゆこうとしているのであったw 今年も早残すところ340余日w 音の差を示せない肯定派は相変わらず苦し紛れの糞耳、糞システム、貧乏人連呼w 今年こそ彼らの身に幸福の訪れんことを切に祈るw ・・・が現実は冷酷だw
>今年も早残すところ340余日 これを本当に面白いと思って言ってるんだから恐れ入る
正しくは350余日だw
>>629 これに突っ込みを入れるべきだと考えてしまう野暮さに恐れ入る
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 00:20:25 ID:BCtzdO6z
やれやれ。
おやおやおじさんのニックネーム考えてみた。 「おやや」ってどう?
まったく…やれやれ、ですね
>>621 別にお前が主張したなどとは一言も言っていないが?
「コンビニの棚から出した2本のコーラが同じである」ということは、お前には証明出来ないということでOK?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 00:53:41 ID:BCtzdO6z
えぇぇぇぇ!? まさかあなた、「2本のコーラが同じ事を証明できない?」なら 「ケーブルで音が変わらない事も証明できなくたって正しいんだい!」 と主張しようとしているのですか!? 「100mを1秒で走る話」といい、「コーラの話」といい、「自称、論理的な否定派の例え話」は 何の脈絡もない苦し紛ればかりですねえ。
とりあえず、音響雑誌でケーブルの記事があった。 ここに貼り付けて良いかな? かなり長文になるが…
『えぇぇぇぇ!?』 の人は、何を証明したら自説の反証となりえると思っているのですか? そんな説明は一切無いと言い切ったら凄いね。全能でキチガイだよ。
>>637 救いようの無いバカよ。
2本のケーブルがある。どうすればそれらが同じ音であると証明出来るか言ってみろ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 01:30:46 ID:BCtzdO6z
やれやれ。
> 全能でキチガイだよ。
> 吉外みたいだね。
「都合が悪くなるとグダグダになり人格攻撃に走る」のは、やはり否定派の特徴のようですねえ。
次回からは
>>1 のテンプレを修正する必要がありますねえ。
あら、勝手な思い込みだね 私は肯定派だよ。
俺は肯定派で、暫くROMっていたが肯定派と否定派両方幼稚過ぎる…
>>645 スルーされているからって・・・
涙拭けよ
ここで真面目な議論しているのはアホか暇人
>>642 それだと意味が無い。
コンビニの棚から出した2本のコーラが同じものであると証明してくれ。
単なる思い付きならともかく、 自説を論理的に考えたら、証明されたら『これはまいった』と思わざるを得ない部分は当然出てくるべきなのにな。 自分で証明できない決定的な部分を否定しているからこそ、その立場が保てるのに。 その論点が出てこないなら、世界が狭い、思考が浅い、とても独りよがりだ。 『えぇぇぇぇ!?』の人に問うたけど、 返答内容が人格攻撃の応酬になってしまう位だから、しょうがないのかね。
音が変わる原因は何だ? ではケーブルそのものによってどうして音の違いが生じるのか? その原因を幾つか挙げてみることにしましょう。 まず、基本的なところとして導体の抵抗分があります。 金属には電気的な抵抗が必ず存在し、これが電流を通過しにくくさせています。 抵抗分は金属の種類や温度によって異なってきます。 金属の中でも銅は抵抗も少なく手に入れやすいことからオーディオ・ケーブルでは広く使われていますが、 そのほか銀を使ったケーブルなどもあります。 またこの抵抗分は導体のトータルの断面積が大きいほど低くできます。 抵抗分が多いと、電流が流れにくくなりレベルの低下を招いたりします。 マイクやライン・ケーブルにおいてインピーダンスの“ロー出し/ハイ受け”の条件ができていれば この抵抗分単独での影響はさほどではありませんが、それでも影響は皆無とは言えません。
また、電気信号は周波数が高くなると“表皮効果”といって導体の表面ばかりに電流が集中してしまう、
つまり導体全体を通過することができる低域に比べて電流が流れにくくなります。
特に通常の可聴周波数以上(20kHz以上)では無視できない要素となります。
これを抑えるために考案されたのがリッツ線で、細い線をエナメルなどで絶縁処理をして束ねています(※)。
※
http://www.mogami.com/puzzle/pzl-21.html これにより表面積を増やし、高域の伝達性をよくするのが狙いです。
ただし、細い線1本1本をエナメル処理するためコストがかかり、
プラグ取り付けの作業も大変になるので、ヘッドフォンのケーブルに使われている以外はあまり見かけません。
次に考えられるのがケーブルのキャパシタンス(コンデンサー成分)です。 これは簡単に言うと、例えばシールド線の場合、シールドと芯線の間の絶縁物を介して 電流が漏れるということが起こるために、一種のローパス・フィルターとして、 音質に影響を与えることになります。 キャパシタンスはその値が大きいほど高域が減衰するという性格をもっており、 ケーブルの絶縁体の種類などによってその特性が変わります。 特にギター用のケーブルとして使用した場合に顕著なのですが、 そのほかの用途でもこういう影響は否定できません。 それに加え絶縁体や詰め物はそれらが持つ静電容量や振動(機械的振動)が音に影響を与える可能性もあります。 また、キャパシタンスと同様に高域が減衰する理由として、インダクタンス分がケーブルにもあり、 これは高域になるほど電流を流しにくくなります。
さらに、数値化しにくい部分ですが導体の純度、 導体の結晶構造などによる音の違いが話題に上がることがあります。 導体の素材で言えば無酸素銅(OFC)の使用やその純度、あるいは単結晶構造を持つとされるPCOCCなどです。 また、結晶の方向性から、ケーブルにも方向性があるとする主張もあります。 これらによる音質の違いは否定できませんが、 これを客観的・数値的にとらえることは非常に難しいことだと思われます。 たとえ計測機器に現れないレベルの違いでも、人間はそれを感じ取ることができるとも言われていますし、 逆にプラシーボ効果で高級なケーブルがよく聴こえるようなことも否定できないでしょう。
こうした事実の解明が難しい理由の1つとして、ケーブルは種類ごとに導体だけでなく被膜や構造も異なるため、 “この導体だから音が良い”とは言い切れないことがあると考えられます。 むしろ、それぞれのケーブルごとにいろいろな要素が関係して、 出音が変わっていると考えた方がいいでしょう。 ただ、経験的に言えるのは、長くなるほどケーブルの持つ個性は顕著に表れてくるということ。 ケーブルでの音の変換を嫌うならば短いケーブルを使う方がいいと思います。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 06:57:23 ID:4w9ZGUP/
長いから読んでないよwww
肯定派でも否定派でも、必死すぎるのは気持ち悪い ただ、赤黒のスピーカーコードや赤白のピンケーブルは いくらなんでも視覚的にビンボ臭すぎ
>>656 そこが詐欺ケーブルメーカーのつけこみどころ。
まぁ「アクセサリー」なんで見た目がすべて。
高級バッグと同じで機能はまったく関係ないからね。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 08:21:28 ID:5lCOwrK4
鰐皮のケーブルとか漆塗りで金箔の蒔絵の施されたケーブルとか 瑠偉*のケーブルとかが出てくると思うよ。 使わないで、飾って置くのが趣味とかね。(笑)
JBLの青ケーブルほんとにいいねえ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 12:36:44 ID:Uv77Ah5i
肯定派は「俺の理論では、音が変わる可能性がある」 って言ってるだけだよね。音が変わる証明は誰一人していない で、ケーブルブラインドテストで検索すると何件もヒットするけど どれも聞き分けに失敗してるよね。開催元が信用出来ないからって、肯定派は 「全て捏造又は実験失敗だ」と主張するの?それって不自然じゃない? ケーブルの音の違いは聞き分けられない、が一番ナチュラルで論理的な結論だよ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 14:15:38 ID:r0Y3PeAF
>>660 もっと単純にケーブルを変えたら音が変化したという話。スピーカーや
アンプほどは変わらないが確実に変化はある。音がよくなるとか、激変
することはない。論理的、科学的でしか測れない人はそれまでだがトータル
100万位のシステムで多少の経験があれば聴けば変化はわかると思う
(ミニコンレベルでは無理)。ちなみに私は、1、2万位のケーブル類を
使っています。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 14:26:04 ID:PW2k8crG
>>661 それは全て、心理的な思い込みで説明できるから、音が変わると主張したいなら、
それは心理的な思い込みではなく、実際に変わる根拠を示す必要がある。
しかし、肯定派は一切それができないから、というか、どうしても
音が変わっていることにしたいから、ただスレを無駄に消費しているだけ。
何の変哲もない16 cm口径のフルレンジと 安物プリメイン・安物プレーヤーのコンポーネントで 十二分にケーブルの違いを反映する むしろ高価なコンポーネントよりも違いがよく分るくらいだ 聞き分けられない者はオーディオを趣味とすることを諦めるべきだ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 14:29:47 ID:/BY2FMFr
>>662 それは心理的な思い込みではなく、実際に変わらない根拠を示す必要がある。
と言い換える事も出来る。
>>664 お前、悪魔の証明も知らないのかよ。ハァ…。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 14:40:23 ID:/BY2FMFr
>>665 知る必要なし、偏見を入れない事。
偏見を入れると真実は見えない。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 15:13:52 ID:+Zgbhv99
>>665 他人の言う事を鵜呑みにしてはいけない、疑問を持ったら自分でやってみる事。
此はオーディオの鉄則。 状況は個々に異なる、二つとして同じ物は無い。
同じ変化が無いのが当然である。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 15:16:42 ID:PW2k8crG
>>664 >実際に変わらない根拠を示す必要がある。
テンプレにあるように、音楽波形がケーブルを通ったあとに、何ら変化して
いないのだから、音は変わっていないは十分根拠がある。
あとは、悪魔の証明だの、人間は0.01dBの差が分かるだの、同じ音楽波形
でも音は違うだの、全く根拠のない子供じみたことに終始しているのが肯定派。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 15:18:07 ID:Uv77Ah5i
肯定派がケーブルで音が変わることを証明するには
ブラインドテストに成功すればいいだけのこと
>>664 変わらない根拠は、ケーブルブラインドテストの数ある失敗例
>>666 偏見を入れないために、ブラインドでテストをするんだよ
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 15:26:28 ID:MJ7hLVrd
ブラインドテストだけは止めてください。 おながいします。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 15:32:26 ID:PW2k8crG
>変わらない根拠は、ケーブルブラインドテストの数ある失敗例 肯定派が本当にバカだな、と思うのは、仮に誰かがブラインドで聞き分け できたとしても、それはその人が超能力者、もしくは、本当に鋭敏な聴覚 を持っている、ということを示すだけで、ブラインドに成功しない者で、 ケーブルで音の変化を感じる、ということは、妄想でオーディオをやって いることになるのだが、これが分からないらしい。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 15:39:47 ID:MJ7hLVrd
ケーブルを変えたら驚くほど効果がありました。 銀が0.5%入ったOFC線にしました。 高かったのですが、導入して後悔していません。 それまでは木綿のタコ糸で何も聞こえませんでした。
>>672 ケーブルの下に木を置くと音が柔らかくなり、金属を置くと音が硬くなるそうだ。
さらには、嫁がケーブルを踏んだのがわかっただと。
肯定派ってのはどの位のバカか覚えておいた方がいいよ。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 15:48:49 ID:BCtzdO6z
おやおや。 「ということにしたい否定派」は、「ケーブルで音は変わりうる」という主張に対して 「100メートルを1秒で走れる、という主張と同様に荒唐無稽?なんだよ! 消極的事実の証明?を求めるなんてアンフェアなんだよ!」 と思考停止したくて仕方ないようですねえ。 実際には、「ケーブルでf特やDFが変化する」「その変化を聞き分けられた」という 「積極的事実の主張」に「論理的に反論」すれば良いだけだと思うのですけどねえ。 何故かいつも、論理的な根拠もなく「プラシーボ!プラシーボ!」と吼えるだけなんですよねえ。
相変わらず8割師匠が粘着してますなw
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 16:01:28 ID:Uv77Ah5i
>>672 まあそう言うなよ。仮にブラインドで聞き分けテストに成功したら
少なくともその人には聞き分けられるってことなんだからさ
もし肯定派全員がテストに成功したら、失敗した否定派の俺は
確かに糞耳ということになるから、もしそうなった時は素直に認めるよ
あと、この前piyoが主催したブラインドテスト企画があって
結構楽しみにしてたんだけど、被験者に逃げられたみたいだね…残念だよ
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 16:01:57 ID:qUDHOCWI
プー やれやれ ホー まったく 面白い 下らない。
いざブラインドになるとpiyo=否定派はチキンになって逃げる。 >親父が病気で中止と書けば同情されるはずだったのにチキンだと非難されてしまった。 >↓ >再開するなら15万円かけて警備する必要があると脅かしてみたが誰も動じなかった。 >↓ >テストは独立した3部屋必要でトイレも利用すると嫌がらせしたが上手く対応されてしまった。 >↓ >仕方がないから一般公募のルールを変更して友人を立会人に選んだ。 >↓ >有利にテストを運ぶためでなく京都近辺の友人で駅の写真を写してもらうためだったと思える。 >当日、この写真をネタにバーチャル・リアリティを演出したが目の肥えたねらーは騙せなかった。 >参加者が来ないという時間をずらした偽写真、セコムと解約してないから契約書も無い。 > >以上、ばればれの猿芝居で終了。馬鹿らしい、ほんとに終了、終了。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | _|____ | |( ´∀`)つ ミ | | | |/ ⊃ ノ | | |チキンだから吊るしてやる  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | | | | | _M_ (゚д゚) || ( ̄ ̄ )  ̄>> ̄ piyo&否定派
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 16:16:48 ID:Uv77Ah5i
>>675 >f特やDFが変化
少なくともf特は変化しないって納得したんじゃなかったの?
もしかして、グラフの凹凸がケーブル減衰によるものだと思ってる?
>聞き分けられた
ソース探したけど見つからなかったよ。示してほしいな
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 16:31:45 ID:SPe+WGP0
何で自分で交換してみないの? 不思議だな! 何時までたってもブラインドテストだより、ですか? 面白い人達だ。wwwwww
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 16:50:31 ID:lVP498WJ
自分の機器で自分の部屋で聴いてみなきゃ意味ないのにねwwwwwwww
機器内の配線も取り替えないと意味ないよ〜
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 17:10:17 ID:r3bGggPj
やってみなー〜〜〜〜〜
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 17:32:38 ID:hinPwfUP
結局はマインド・コントロールされているだけでしょ?
ケーブル変えて音が変わるのは接点の具合じゃないかなあ。 アンプ側のSPケーブル端子がちょっと緩んでただけで、左右で音量差があった。 あとSPケーブルで構造が編み目みたいなやつになってて、尚且つ真ん中にビニールの 芯みたいなのがあるやつを、ほどかずにそのまま繋ぐと音が悪かった。 古いSPケーブルとか剥きなおしたらやっぱ音は良くなるように聞こえる。 壁コンも新品にすると高域がすごく出て低音が全然出なくなったけど、 何ヶ月かすると元の音と同じになってた。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 18:09:47 ID:PW2k8crG
>>687 確かにそういうことはあるかも。
常識的な知識を持っていれば、接触抵抗なぞ、たかだか10mΩ以下なのに
バカゆえ、1Ωくらいになって、勘違いして音激へーーーーんとなるのかも
しれない。この場合実際の音変化1に対し、妄想変化は100000倍以上かもしれないから
本当に性質が悪い。
【スピーカ用途】 ・某社製同軸ケーブルを繋ぐと中音〜高音ばかり強調され低音がさっぱり出なくなった。 ・某社LC-OFCケーブルを繋ぐと同様にスカキンに激変した。 ・普通の銅線による50芯平行ビニルケーブルを2m程度で繋ぐと標準的な音質が得られる。 ・普通の銅線による50芯平行ビニルケーブルを0.5mで繋いで試聴したら 良質なホーン型システムのような反応の良い音が出た。
【スピーカ用途】 ・普通の銅線による50芯平行ビニルケーブルを10m程度で繋ぐと明らかに音がナマるのが分った。 ・同じ50芯であっても、その1/50の各芯線が髪の毛のように細い場合は、シルキーな音質であり、 各芯線が針金のような太い場合は、力強さはあるものの繊細感が失われる傾向がある。 ・フルレンジスピーカシステムの場合、キャビネット背面の端子とか全ての接点を全部無しにして ユニットとパワーアンプを直結にすると目の醒めるような鮮明な音に激変した。
音が変わるのは接点の具合じゃないなあ。接触抵抗なぞたかが知れている。 それよりも半導体効果やキャパシタンスのほうがけた違いだ。 経験的にも導体同じで被覆や絶縁体を変えたときの音の違いが大きい。
購入後に一度もクリーニングしたことないようなマニアにあるまじき接点は例外だけど。
激変
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 18:53:16 ID:PW2k8crG
激変する
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 19:29:00 ID:EP6wE4uD
否定派は貧乏人、駄耳、安物。 この糞スレにはコピペで十分。 いちいち否定派の書き込みに対して 反論を書き込むのは無駄。
>>695 悪いが、691の言っていることは事実だ。
海外でも高いキャパシタンスが、電圧における突然の変化に抵抗する傾向がある
という。
ってか、キャパシタンスとかエンジニアが知っておくべき事だから
否定派は確実に知らなくていい話しだwwwwwww
逆に音が変わる、もしくは実際に音が変化した人は知っていて損は無いね。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 19:57:10 ID:r0Y3PeAF
私も昔は否定派でした。スピーカー2回、アンプ6回、CDP15回位 とっかえひっかえして聴き比べしてしていくうちに少しずつ違いが分かる ようになりました。聴き比べに使用するマイCDは1000回以上は 聴いています。ある程度変化の大きいものから聴かないと確かに ケーブルの変化の違いは難しいと思います。これはあくまで変化であり 原音に近くなるとか音の情報量が増えたというものではありません。 あたまから変化はないと思えば永遠に無理ですが。
>>691 以外にも否定派知っていて損は無いしちょっと耳が良いと分かる違いは構造だ。
付属品やホームセンターの同軸ピンケーとマニア用の2芯同軸ケーブルの違い。
アース電流と信号電流が同じ線を流れる同軸と違う線を流れる2芯の音は
以前サンプルでupされても殆どの人が聴いて分かった。
肯定派は経験でしか語れないから困る。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 20:13:42 ID:EP6wE4uD
否定派は経験ゼロで語るから困る。
ケーブルで音が変わるかどうかは聴くCDにもよると思うんだよね。 このスレで肯定派の好きな音楽トップテンと否定派の 好きな音楽トップテンを集計すれば、おそらく 肯定派のトップテンはジャズ、クラシックが占めるだろうけれども、 否定派のトップテンはJ-POPSが占めると思うんだよね。
>>703 それありえるかもね。
ダイナミクスではジャズ、クラシックの方がいいが、
J-POPSはコンプをガチガチに掛けているCDが多いな。
マスタリング時に0dB付近でVUメータが殆ど動かないコンプ処理もされてるからねぇw
思い込みだけじゃないかwww 音が変わる変わらないとか言う時に音楽流してんじゃねーよ 最低限、測定用CD使え
>測定用CD どんなのがあるの?
音が変わるかどうかは自分のお気に入りのCDで 確認するのが普通だと思うんだけどね。 お気に入りのCDが測定用CDっていう人はいないと 思うんだけどね。
>>697 キャパシタンスの計算は基本中の基本で、とっくにやってる
どれも100pF/m以下で、高域減衰や過渡応答に与える影響は微小
どんな式で計算したら、変化するって出る?計算式を示してみてよ
常駐粘着君は技術系とか製造の経験は無い感じだな あとカギカッコの使い方が猛烈におかしい
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 21:06:15 ID:EP6wE4uD
否定派は経験ゼロで語るから困る。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 21:41:35 ID:xTwwHLca
プラシーボで音が変わるニダ 変わってないアル 脳がキムチに汚染されてるアル
経験といってもレベル差があると思う。 付属品ケーブルをホームセンターの同軸に換えたが変わらなかった>否定派 付属品をオーディオグレードの2芯同軸に換えたらグレードUPした>肯定派
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 21:58:52 ID:BCtzdO6z
おやおや。
>>709 私の事ですかねえ?
残念ながら「技術系とか製造の経験」は無いですねえ。
まあ、30歳で1000万円も稼げないボランティアのような仕事をするほど、
人間出来てませんからねえ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 21:59:05 ID:I83tu1Ky
経験厨乙 だが、肯定派は妙な経験しているからこそ騙されるわけだがw 何の先入観も観念もなければ違いなど感じないのが普通の人間の感覚 値段を教えた途端に激変
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 22:15:39 ID:EP6wE4uD
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 22:18:26 ID:EP6wE4uD
>>713 30歳で1000万円も稼げないボランティアのような仕事
マスメディアに踊らされてるね。
>>714 TVアンテナのような同軸ケーブルとオーディオグレードの2芯同軸なら誰が比べても違うだろう。
ホームセンター100均のは同軸、オーディオ店で5,600円以上なら2芯同軸が覆い。
ホームセンターや100均のは同軸、オーディオ店で5,600円以上なら2芯同軸が多い。
>>707 お気に入りの音楽が、評価に足る程に音を満遍なく出していると
どうして言えるのかが分からない。低音や高音に偏る音源も当然あるのに。
IDで見ると
>否定派は経験ゼロで語るから困る。
>否定派は貧乏人、駄耳、安物。
と述べているが、こんな経験値をいくら貯めても無駄だったと思う
スピーカを買うより遥かに安いのに…使いどころの知識すら無いなんて。
ケーブルの差を聞き分けられる凄耳なら サランネットの有無なんて大変化に感じると思うんだけど 皆さんはやっぱり取っ払う派? ケーブルに拘る人でネットはつけっぱなしの人っています?
最近出たオーディオの本で これがオーディオだ って本があるから読んでみな ケーブル換えたくなるよ
>>713 おやおや。
父親のフェラーリ、東大卒自慢は止めたのですかねえ?爆
>>720 俺はユニット保護の為付けた状態で調整だが
当然、外せば音は変わる
おややはバリエーションを増やせば人気が出るのに。 オイラが考えてあげよう。 ほきほき えぺえぺ まぷまぷ 今後はこの辺を適宜交えていただきたい。 おやおやは正直飽きた。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 00:14:30 ID:bX+KtJkK
ありゃありゃ。
>>722 「卒業年」を修正せずに、もう一度学位記をUPしましょうか?
まあ、その時はその時で
「嘘だ!信じないぞ!子供の東大自慢に違いない!」
と、「バカの防衛機制」が発動されるだけかもしれませんけどねえ。
>>725 あれあれ。
それはケーブルに関係あるんですかねえ。
>>725 学歴版に行け
あとひとつ質問。
>実際には、「ケーブルでf特やDFが変化する」「その変化を聞き分けられた」という
>「積極的事実の主張」に「論理的に反論」すれば良いだけだと思うのですけどねえ。
その変化を聞き分けられた
これが事実であることをどうやって私たちは知ればいいのですか?
反論の前に、聞き分けられた事がウソだったら意味が無いからね。
>>727 と同じことを
>>681 で一回聞いてるんだけどね。
都合が悪いから無視したのかな?
ていうか、おやおやおじさんは未だに
f特が変化すると思ってるのだろうか?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 00:43:25 ID:bX+KtJkK
おやおや。
> それはケーブルに関係あるんですかねえ。
> 学歴版に行け
むしろ「ケーブルと関係ないイチャモンを付けてきた
>>722 」に言ってあげて欲しいですねえ。
> 聞き分けられた事がウソだったら意味が無いからね。
はぁぁぁぁぁ?
「肯定派の『変化を聞き分けられた』という主張はウソ?やプラシーボ?なんだよ!」という
前提に立たずに、あなたは一体どうやって反論しようと思っているのでしょうねえ?
まあ、「論理的に反論」すべく、せいぜい頑張ってくださいねえ。
>>729 後半の論理はおかしいですね。仕事で疲れてるんですか?
ウソやプラシーボでないことを言うならば
ブラインドテストでの聞き分け成功例を示して下さいね
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 00:56:39 ID:bX+KtJkK
やれやれ。
>>728 > f特が変化すると思ってるのだろうか?
もちろん、f特もDFも「確実に変化する」と思っていますよ。
同時に、否定派がそれを「絶対に人間の耳では検知できない?変化なんだよ!」とする
根拠がグダグダだとも思っていますねえ。
ちなみに、個人的にはケーブルを聞き分ける自信などありませんので、念のため。
>>731 >ちなみに、個人的にはケーブルを聞き分ける自信などありませんので、念のため。
天井からタライが落ちてきたかのような衝撃を受けました。
>>729 いやいや、ウソだったら反論する価値も無いのは当然ですから。
>ちなみに、個人的にはケーブルを聞き分ける自信などありませんので、念のため。
…素敵過ぎますね。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 01:06:23 ID:bX+KtJkK
えぇぇぇぇぇ!?
>>730 > ウソやプラシーボでないことを言うならば
> ブラインドテストでの聞き分け成功例を示して下さいね
ひょっとしてあなた、
「肯定派がケーブルを確実に聞き分けた事が証明されてからでないと、
否定派はそれに対して論理的に反論できないんだよ!」
と言ってます!?
否定派が聞き分けを認めた時点で、反論以前に「否定派敗北宣言」じゃないですか!?
dBの単位について知っていれば、だまされないと思うけどね
>>732 いや、だからね、このバカのロジックは最初から破綻しているのよ。
コンビニの棚から出した2本のコーラが同じ味であるとどうすれば証明出来るかに答えられない。
答えた瞬間ロジックの破綻が露呈するから答えられずに逃げるしかないんだよ。
>>723 拘りのシステムでもサランネットの有無って結構スルーされてて不思議なんですが
サランネットは音質は劣化せず変化するだけという認識ですか?
それとも優先順位で妥協してユニット保護>音質劣化?
もしくはネットが付いてることの劣化なんてあまりに微小で問題では無い?
この場合ケーブルにまで拘る意味ありますか?
ケーブルの抵抗によるf特の変化を大雑把に見積もってみると、 ケーブルによって0.1Ω程度直流抵抗が変わると仮定(ちょっと大目か?)。 仮にスピーカーのDC抵抗(最もインピーダンスの低い部分)Reを4Ω、共振峰Rmaxを40Ωとしてみると インピーダンスが最低の部分でロスは-0.11dB(≒4/4.1) 共振峰でロスは-0.01dB(≒40/40.1) よって周波数全体を見渡すと、スピーカーのインピーダンス特性に沿っておおよそ0.1dBのf特性の変動がある。 これで大体合ってるかな?
証明というか、根拠だよね 一つ証明や根拠があればそれ以上の論議は不要と考えているならヤバイ。 無根拠で『出来るよ!』って言ってるだけなら そもそも議論じゃない。勝負してないよ? 大丈夫? 勝ち負け以前だよ? 気を確かに持って下さい。 今のあなたは哀れまれるだけの人。残念。
>>735 俺は100mを9.5秒で走れるよ
これを論理的に否定してください
正式なタイム測定結果を示せっていうのが
普通のロジックでしょ?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 01:20:25 ID:bX+KtJkK
やれやれ。 > 天井からタライが落ちてきたかのような衝撃を受けました。 > …素敵過ぎますね。 以前から「聞き分ける自信などない」「AETの安ケーブル(\1,000/m)を使用」 「肯定派というよりは『否定派否定派』」と書いているのですけどねえ。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 01:21:18 ID:bX+KtJkK
トホホホホ。 > 俺は逆に変化すると思っている理由を知りたいな これまた前にも書いた通り「変化しないとは言い切れない」と思っていますねえ。 > 15kHzの正弦波と15kHzのノコギリ波を聞き分けられると思ってるとか? あのー、この「f特のポンチ絵」が何度も何度も貼られているのは知っていますが、正直 「ケーブルのf特なら、もっとマトモなグラフの載ったサイトが幾らでもあるだろ!」 「ケーブル長が片側2mかよ!どんだけ狭い家に住んでるんだよ!」 としか思いませんでしたねえ。 ところで、一体このポンチ絵のどこから「15kHzの正弦波とノコギリ波」が出てくるのでしょうねえ?
ID:bX+KtJkK またサンドバッグになってるのか
>>743 いや、普通にあなたが20kHz以上の減衰を問題にしているとしか思えなかったので
>>743 >これまた前にも書いた通り「変化しないとは言い切れない」と思っていますねえ。
銅線の代わりにゴム線繋いで『音が出なくなった! 変化した!』 ぐらいの主張だな。
いいぞもっとやれ。
>>735 自分で
>「その変化を聞き分けられた」という「積極的事実の主張」に
>「論理的に反論」すれば良いだけだと思うのですがねえ
と言ってるじゃないですか
聞き分けられた、と主張するならば、結果を示すのが筋でしょう?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 01:50:02 ID:bX+KtJkK
やれやれ。 > 一つ証明や根拠があればそれ以上の論議は不要と考えているならヤバイ。 > 聞き分けられた、と主張するならば、結果を示すのが筋でしょう? 否定派がどう詭弁を弄しようとも、常識的に「聞き分け可能な事を証明」するには 「聞き分けの『事実』が一例でも示されれば必要十分」ですからねえ。 「聞き分けの『事実』が『ブラインドテストの結果』でないと反論の価値すらないんだよ! ブラインドテストの結果だったら、それがインチキかどうか証明してやる!」 などという子供じみた主張も、否定派お得意の「ということにしたい」強弁でしか ありませんねえ。
しばらく見ないうちに おやおやおじさん?やれやれおじさん? 新きゃらが居る!・?
ではこちらも事実をココで言葉で一つでも提示すれば良いのよね
>>1 >4 極端な例でならケーブルによってわずかに測定値は変化しえるが、人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
>(4が否定派。科学的にも実証されている。)
さて、あなたはどういった事象だと事実と認定するのかしら。
どういった事象だと事実と認定しないのかしら。
>>748 おい、早く
>コンビニの棚から出した2本のコーラが同じ味であるとどうすれば証明出来るか
に答えろよ。
>>749 新キャラじゃないよ。親父のフェラーリと東大卒を自慢していた中学生だよ。
>>748 逆にあなたは、SPケーブルブラインドテストの数多ある失敗例を
全て捏造ということにしたいんじゃない?
それってすごく不自然だよね
>>748 >否定派がどう詭弁を弄しようとも、常識的に「聞き分け可能な事を証明」するには
>「聞き分けの『事実』が一例でも示されれば必要十分」ですからねえ。
求めているのはそれですよ。実際に成功すればいい。
成功していないんだから否定派を黙らすことはできませんな。
必ずしも聞き分けることを示す必要はありませんがね。
周波数特性でもいいし、ダンピングファクターでもいいですから、何かしらの測定結果をもって
「人間に聞き分けできる範囲の変化が観測された!」と発表してもいい。
それらをやらないから、ケーブルの違いがわかるなんて主張は認められないんですよ。
「ウソじゃないの?勘違いとか思い込みの類では?」と言われて否定できまい。
様々なテストで聞き分け不可能だったことが否定派の根拠の1つです これ反論するには、テストで聞き分け可能の結果を示すのが普通です
三菱マテリアルの純金インゴットで繋いでみた 音に高級感が出たと言うか、重量感が増したと言うか
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 02:17:04 ID:bX+KtJkK
やれやれ。
>>750 科学的に「飛躍」や「漏れ」があると思いますねえ。
>>751 そのうち「卒業年入り」で学位記をUPしときますからねえ。
>>752 いいえ?
あなた方は「ネットの失敗例は全て妄信!」したいようですけどねえ。
>>753 「ケーブルの違いがわかる」と主張しているのではなく
「ケーブルの違いはわからない!という否定派の主張はグダグダだ」と
主張しているのですけどねえ。
>>756 >「ケーブルの違いがわかる」と主張しているのではなく
>「ケーブルの違いはわからない!という否定派の主張はグダグダだ」と
>主張しているのですけどねえ。
それは…裏付けの無い、あなたの一方的な決めつけですな。
いったい何の根拠があって否定派の主張はグタグダなのかお聞かせ願おう。
さあ、どうぞ。
>>756 ×失敗例 ○成功例でしょ。あわてて書かなくてもいいですよ
で、失敗例が数多く存在することについて、否定派否定派の
あなたはどう反論するんでしょうか?
>>756 おい、早く
>コンビニの棚から出した2本のコーラが同じ味であるとどうすれば証明出来るか
に答えろよ。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 02:46:37 ID:bX+KtJkK
おやおや。
>>757 昔から色々とありましたが、最近は
>>460 や
>>605 あたりに「否定派のグダグダ具合」が
よく現れていると思いますねえ。
>>758 あれれれれ?「失敗例」であっているはずですよ。
あわてないで、ゆっくり読んで下さいねえ。
ひょっとして「妄信」という言葉の意味を勘違いしています?
>>759 学位記そのうちUPしますからね。おやすみ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 03:07:15 ID:TvzN072X
二本のコーラの成分が全く同じでも同じ味とは限らない。 人間は状況、心理に左右されそのつど感覚は変化している。 ゆえに再現性など実験不可能
>>760 >昔から色々とありましたが、最近は
>>460 や
>>605 あたりに「否定派のグダグダ具合」が
>よく現れていると思いますねえ。
いや、全然そう思わないんだが。
自分の持ってる半導体アンプのダンピングファクターは、8Ω負荷のとき50だよ。
スピーカーのインピーダンスの数十分の一なんだから影響はとても軽微。
影響が無視できなくなる場面があるんですか?
あと、ダンピングファクターを測るときは抵抗負荷で測定するんですが。
だから抵抗負荷を前提にしてもおかしくないね。
むしろケーブルでダンピングファクターが変化することを考慮するあなたのほうがおかしいです。
いったい何十メートル使うんですかねぇ?或いは、極細線での影響が心配なんですか?
16ゲージくらいのケーブルを使えばいいじゃない。
何が言いたいかと言うと、どこがグダグダなのか説明して下さいよ。
あなたが「そう思う」のはあなたの勝手であって、個人的見解に過ぎませんな。
詭弁のガイドラインにある「一方的に決めつける」に該当しますよ?
信じる者は救われる
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 07:58:57 ID:V+dIv8CK
コーラ甘かったよ
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 08:13:05 ID:zDM6hiVe
ブラインドテスト 証明 が好きなのね、ホホホホホ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 08:17:18 ID:WCA5KL7K
DCR(抵抗成分)でDFがどうこうとか インダクタンスと容量で周波数特性がどうこうとか そんな方向性で100年研究したって音の変化なんか説明できん罠w 変わらんと言ってる連中もバカだが 変わると言ってる連中もバカばっかしww
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 09:30:31 ID:DxVEJe0K
スペアナで見てみれば一発で解決。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 09:48:53 ID:QMyPtiRV
何を変えても、音は変るんだよ、でも俺の耳ではSPやアンプの変化くらいしか 聞き分けられないんだよ、あ-情けない、歳はとるもんじゃない。ケ-ブルでも電線でも 何でも聞き分けられれば取り替えたら宜しい、それこそばら色のオ-デェオ人生、羨ましいかぎりじゃ 。
>>763 ケーブル自体の影響が、1mm^2なんてのでも3mでDF=50になる程度。
そのケーブルが何パーセントか抵抗減ったとしても、大きな影響はない。
散々言われているように数十m引き回すとか、細い線を使うとか言う場合だけ問題あり。
ちょっとだけ太めのケーブル選んでいればこのへんは問題ない。
それよりその下のQ&Aあたりを気にした方がいいと思う。
これも10m以上引き回す場合に気にすることだと思うけど・・・
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 10:12:12 ID:QMyPtiRV
人間のABO血液型論議とケ-ブル論議は似ているね、血液型で性格が変る などと医者が言ってたら医者仲間から相手にされないけれど、一般世間では 逆だね。まあケ-ブル論議もそんな程度だね
あ、そのバラエティ番組は俺も見たよw ABOで性格が変わる 一般市民=常識 医師=ポカーン ケーブルで音が変わる 一般世間=ポカーン マニア=常識 似てるね。
似てるか?w ケーブルで音が変わるなどと言っている電線病患者は オーヲタの中でもごく一部の限られたキ○ガイだからな 一般社会では自己暗示による心身喪失と認定される
じゃあ似てないねw けどさ、血液型と同じでそれを楽しんでる奴もいるんだから 心身喪失扱いはどうかと思うよ。 普通に野暮じゃん。
776 :
TOM :2009/01/15(木) 10:51:44 ID:2btzpNWO
血液型の話は 言い出した人の息子があれは間違いと講義で話していた。
>>775 自分だけで思い込んでいるならば問題はないと思うよ
人に言っちゃう時点でもう心神喪失だろうw
犯罪願望だけなら問題ないが、犯罪計画を人に話して実行したら問題だろ
んじゃ、血液型占ってあげるって 美女が言ってきたらどうよ? 科学的にはアウトだろうけど、 心神喪失じゃないし、まったく問題ないだろw むしろ俺ならそんな女は科学的にどうこう言う薀蓄女より 会話も弾んでWelcome状態だなw 楽しんでる奴は楽しめば良いんじゃね?w
お前の性癖など知らん
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 11:23:01 ID:QMyPtiRV
一度宗教(電線音頭教)にはまると抜け出せないからな
781 :
TOM :2009/01/15(木) 11:24:25 ID:2btzpNWO
美女は そんなことを言ってこない。 自分からあなたにそんなことを話しかけるか。
美人局後からぼったくり
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 11:34:56 ID:97B92ay9
ここの人はさ〜〜〜 何で大上段に振りかざしてるの? もっとさら〜〜〜と考えれば良いと思うけどね。
784 :
TOM :2009/01/15(木) 11:44:37 ID:2btzpNWO
麗人 佳人 美人 シャン 並 ブス ポイ の話か。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 13:11:33 ID:W/vTYHmH
肯定派だが、変化の感じられないものもある。例えばCD消磁装置のRD−2 を購入してみたが、何十枚やっても違いは分からなかった。後、スピーカー 以外の防振対策品の類の違いは分からない。ただこれは自分の糞耳のせい なのかオカルトなのかは分かりません。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 13:43:32 ID:WCA5KL7K
DCR(抵抗成分)でDFがどうこうとか インダクタンスと容量で周波数特性がどうこうとか そんな方向性で100年研究したって音の変化なんか説明できん罠w 変わらんと言ってる連中もバカだが 変わると言ってる連中もバカばっかしww
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 13:47:57 ID:WCA5KL7K
まず、アンプ(増幅回路系)でなぜ音が変わるのかを考える方がいい罠。 DFも 周波数特性も 歪み率も ノイズフロアも とにかくカタログに載ってるようなスペックは音質とは殆ど無関係。 それは馬鹿でも分かるだろう? アンプによる音質の違いが説明できりゃ、電線はそのおまけみたいなもん。
>>780 宗教は電線変わらん教のほうだろ。
piyo教祖のマインドコントロールから早く開放されよう。
結局電線は愛なんだよ、愛。 彼女へのプレゼントに指輪その他のアクセサリー買うときにその宝石や貴金属が放つ光の分光結果とか 屈折率とかを問題にするより、宝石の名前(ダイヤかガラス玉か)とかブランドとか本人や自分が気に入ったか どうかで選ぶだろ。 そんなもんだ。愛するオーディオにアクセサリーを買ってやろうということなんだ。 呼び名もアクセサリーで一緒だしw だから、俺は電線で音が変わると思っていないけど、電線にそこそこ金をかけて気分を盛り上げて音楽を聴く。 これは楽しい。 業者じゃないので、安くて見栄えがする奴がお薦め。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 15:28:35 ID:hKy4wD81
電線なんて変わる場合も有るし、変わらない場合も有る、と考えるのが普通。 もっと普通に考えれば良いのにね。 楽しい掲示板を御続け下さいね。 どっちでも良いよ、何ら影響無いしね。
否定派のpiyo教祖は結局ブラインドの実証から逃げた。 愛だかプレゼントと精神論にしようというマインドコントロールをまず解く努力。
虹色IDの自演厨大阪san最近見かけない様な気がするから、呪縛から解放されたかもしれんよ。 でもpiyoスレで大阪sanと同一人物とか言われてるのにはワロタ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 16:18:30 ID:o/tS0dFp
>>793 ケーブルスレでアップされた音源は肯定派の捏造だった、という結論に
なったようだけど、実は、その肯定派はpiyoだった、というのは確定したの?
piyoスレはgdgdで読むきもしないので、良かったら教えて。
>>794 そんな話題ここで振ること自体、そのgdgdを持ち込むことになるので勘弁して欲しいのだけど。
ケーブル云々より毎日耳掃除でもしてろ
俺も耳掃除は大切だと思うぞ。
アップされた音源が捏造というならどっちがどう捏造してどんな音です迄書かないとな。 ステサンで周波数やS/Nを加工してどれがどんな加工でしょうかというクイズを募集している。 捏造というなら後出しでなくちゃんと聴き当ててから言うのがピュアAUだと。
部屋の温度でケーブルの抵抗値が多少変化するんですが 肯定派の皆さんはこの時期でも冷房かけて聴いてるんですか?
部屋の温度での抵抗値の変化はケーブルの差より小さい。 また、冷房かけて同じ条件で聞いてもケーブルの違いは聞き取れる。
私は100mを8秒で走れます。 これ信じられませんよね 信じてほしいなら、公式計測結果を示せと言うでしょ? 同じように、ケーブルの差を聞き取れると主張するなら ブラインドテストの成功結果を示すべきです
ブラインドテストで結果を示そうと言った否定派piyoが逃げたのは 成功結果が出る可能性が高いからだったんだよな。
SPケーブルブラインドテストで検索すると10件近くヒットしますが 全て失敗しています。 これは何故でしょうか?
集団心理を利用するとプラシーボが発生するんで ブラインドテストは信憑性が薄いと思うけど?
その内、酸素濃度や気圧とか朝や晩の時間で音が変化するとか言い出しそうだなwww
>>804 意味分からん。プラシーボを極力排除したのがブラインドテストだろ?
>>802 ブラインドテストに失敗した、マニアが真面目がオで集合してハンガーケーブルを聞いても
オー、ノー、わたしには聞き分け出来ましぇんというヨタ話は面白いからなw
ジョークは冗談で楽しんで江川実験室やオーディオショーの逸品館の実例も読んで見ると良いな。
ブラインドテストってどういう方法がある?
否定派が信じるブラインドテストの方法ならpiyoの説明を嫁。
>>806 逆でしょ
怪しげな壺とか浄水器だのを売る時に、錯覚を起こさせる為に
集団心理等を利用するでしょ
その錯覚をプラシーボと呼ぶのでは
>>810 二重盲検法で検索して、やり方を調べて下さいね
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 18:11:56 ID:o/tS0dFp
>>798 >アップされた音源が捏造というならどっちがどう捏造してどんな音です迄書かないとな。
全くその通り。君良いこと言うねー。
肯定派がそういうことをやってくれると、まーだ信憑性が出てくるんだけどね。
選ぶ音源が限定されているわ、その常連の一人が捏造していたと
あっては、否定派が主張の「ネット音源で何が分かる、捏造なんか
やり放題だろ」の信憑性が増すばかり。
大学のオーディオ愛好会が去年の学園祭でケーブル・ブラインド大会をやった。 電話線やブチルやテフロンをま巻いた6Nケーブルを公開ブラインドしたら オーケストラ部やグリークラブの音楽愛好家は80%以上聴き当てて商品を持って行った。 聴き当てれるかどうかは被験者の耳だと思う。
>>811 だから薬と要因が同じなの
信用できるモノ(人やデータ等)を利用して思い込ませて得られるのがプラシーボ
自宅でしらふの状態で錯覚が起こるというのが自分には信じられないよ
文面だけでプラシーボが起こるって話は聞いたこと無いんだけど
>>814 本当にやり方調べた?
集団心理って言うけど、もちろん目隠しして
他人の判断が分からないように実施するよ
ケーブル取り替えるの見えてたら錯覚が起こる余地があるでしょ?
自分でやるよりは、確実に錯覚が起こりにくくなるよ
>>761 >二本のコーラの成分が全く同じでも同じ味とは限らない。
>人間は状況、心理に左右されそのつど感覚は変化している。
だからそれをどうやって証明するんだ?と訊いている。
再現不可能なら口に出すな。
100mを5秒で走れると言っているのと同じ。
バカ「同じコーラでも飲み初めと飲み終わりでは味が違う」
では、それを証明する方法を言えと言っている。
バカ「同じコーラの500mlでも、セブンイレブンで買ったのとローソンで買ったのとでは味が違う」
会社「そのようなことはありません。当社では同製造法によって同工場で作られています」
バカ「同じ工場で作られても搬送時間が違うから紫外線に当たっている時間が違う。だから味が違うのだ」
会社「そうですか。では、ブラインドテストによって当てて戴きましょう。もし当たったら同品質ではないと証明されるので、当社でも対応させて頂きます」
バカ「ブラインドテストではわからないんだよ。ケーブルによるDFやf特が変化するのと同じように、味が変わるんだよ」
研究員「お客様、定性的な話ではなく定量的な話をして頂けますか?」
否定派の主張の概要は 「何十万もするケーブルは無駄。ある程度の太さがあれば十分」 であって、電話線とか、SP接続用途以外のケーブルとの違いも分からんとは思ってないよ 上では容量の話ばっかり出てたけど、高域減衰はむしろインダクタンス成分の方が影響でかいよ それでも普通のケーブルの自己インダクタンスは、確実に無視できる値と言えるけどね
>>816 >>761 の証明は簡単だろ。1本のコーラを2つにわけて味覚テストして
同じものなのに違うと判断する人がいるというだけでOK。
つぎ方で1本のコーラでも同じ炭酸になるようにわけるのは難しいとか、
どっちを先に飲むかでわけわかめだ、なんて言われるとアレだが・・・・
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 19:10:53 ID:N4lSJGZP
肯定は逃げた、肯定派は逃げた♪ どんどこどんどこ、肯定派は逃げた♪ はい、ご一緒にどうぞ↓
学園祭のケーブル・ブラインド大会では電話線だけでなく100円均一のケーブルと 江川式の無方向性ケーブルや太いモンスターも使用しだが演奏部の部員は当てましたね。
>>820 テスト方法と当てたと判定する方法を詳しく。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 19:16:43 ID:QMyPtiRV
SPケ-ブルなんか、たかだか2mくらいのもんだろそれで音が変化するようなら 君の耳じゃなく、アンプに問題がある、アンプメ-カ-にクレ-ムつけると良いぞ、善は 急げ
スピケーや構造の違うピンケーなら音の違いが大きいから否定派でもわかる。
ケーブルの音の違いって5メートル以上からじゃないと駄目なんじゃないの? 30センチのケーブルと、20メートルのケーブルじゃ音が違うはず(マイクケーブルで使用されるケーブルの場合)
ピンケーなら大抵の装置なら50cmで音の違いがわかる。
>>817 >否定派の主張の概要は(中略)SP接続用途以外のケーブルとの違いも分からんとは思ってないよ
ええーーーーーーーーー! あれだけ否定しておいて、何をいまさら w
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 19:30:56 ID:UjXZrlsy
否定派の人にお願い。 オーディオクエストの批判をお願い。
>>818 >1本のコーラを2つにわけて味覚テストして
>同じものなのに違うと判断する人がいる
それをバカと呼ぶ。コーラ会社は同じであると主張する。
違うと言う側に立証責任があるのわからないのか?
電源系だけはありえない派もいるよなw
ってか、100万くれるテストやりたかったなぁw 関西だから、知り合いのレコーディングエンジニア3人ほど連れて行って検証してみたかったが…
>>828 感覚による評価にそんなこと言われても・・・・
嘘発見器でも使うのか?
これは違いを見分けられるとかいうこととは別問題だよ。
ダブルブラインドしたら結果むちゃくちゃということでもよし。
そもそも一般には同じものとみなされるんだからブラインドテストしようもないが・・・
同じもので違いがあるなんて言い出す時点でもう論理も再現性も越えたお花畑であることに気づけ。
お花畑ってきもちいいんだけどw
>>826 そういうこと言っている人は前からいるだろ。
VVFとかベル線とかエナメル線なら分かった、という書き込みはよく見るが?
否定派に質問だが、レコスタでアコギを録ろうとしマイク1本だけ使って2回録音し、 Aの会社のケーブルを最初に使用し、Bの会社のケーブルを2回目のレックで使用した場合、 最初の音と後の音に違いが発生した場合はケーブルによる音の違いと判断していいのかね?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 20:33:24 ID:UjXZrlsy
>>833 そんな否定派を追いつめるような質問したって
否定派はスルーするだけ。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 20:47:27 ID:o/tS0dFp
>>833 常識的には、同じ位置関係にないし、演奏者も同じ演奏はできない。
だから両者で音は確実に変わる。
だが、バカな肯定派はそれをケーブルの差と言い張る。
>>836 じゃあ、こうしよう。
あらかじめ、MTRに録音されているギター音をアンプで鳴らし、
>>833 と同じ方法で録音し直す。
使用するマイクポケットもマイクもコンソールも最初に録った時と同じ状態。
否定派もスルーしてはいけないのが
>>700 >>717 のような明快な実例。
音楽がペナペナ同軸のアース用の網線を流れる付属品や100均のピンケーと
オーディオ用の二芯ケーブルの明確な音の違い。
内の娘でも分かる。こんな分かりやすい事実をスルーしてはいけない。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 21:03:51 ID:UjXZrlsy
しかし、否定派の使った事のあるケーブルって ベルデン、カナレ、オーテク、モンスターが多いよね。 全部くさったケーブルだよね。
>>837 それは同じケーブルで2回録音しても一致しないだろ。
やってみな。
>>841 マイクから直接録るというのは間違いだったわ。訂正する。
じゃあこうしようじゃないか。
CDPから直接マイクポケットに挿して録音し直し。
これなら文句は無いか?
>>837 それはケーブルによる音の変化を、電気的信号のみを指すのか
もしくは鳴りといったケーブルの振動も含むのかで解釈が異なると思うよ。
もし一致すると言うなら なにを基準で一致したのか教えて下さい。 バイナリレベルで一致? スペアナで見て一致? 自分の耳で一致?
>>846 だったら、日本のレコスタで録音されたCDは聴かん事だな。
848 :
839 :2009/01/15(木) 21:39:41 ID:Jn3XRk3X
>>847 なんで?
CDに録音された音をどれだけいい音で聴くかというのが
オーディオじゃないの?
原音再生とかいうカスみたいなことは言うなよ。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 21:47:02 ID:bX+KtJkK
>>762 おやおや。
> スピーカーのインピーダンスの数十分の一なんだから影響はとても軽微。
あれあれ?「とても軽微」ですか?随分と曖昧な表現ですねえ。
以前のように「ケーブルの減衰は0.1dB、人間の耳の限界は3dB?、だから聞き分けられない!」みたいな
鼻息の荒い三段論法はもう書かないのですかねえ?
> あと、ダンピングファクターを測るときは抵抗負荷で測定するんですが。
> だから抵抗負荷を前提にしてもおかしくないね。
おやまあ、何の前提も無く「2mm^2でDF=100!0.5mm^2でDF=30!」などと書かれた
>>460 を
無理矢理に擁護する言い訳がこれですか!?
「DFの事など何も知らない否定派がネットの聞きかじりをコピペしただけ」と推察する方が
ずっと「論理的」ですよねえ?
> 何が言いたいかと言うと、どこがグダグダなのか説明して下さいよ。
といったあたり、やはり「自称、論理的な否定派の主張」はグダグダに思えますけどねえ。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 21:48:14 ID:bX+KtJkK
あれあれあれ?
>>771 > 散々言われているように数十m引き回すとか、細い線を使うとか言う場合だけ問題あり。
> ちょっとだけ太めのケーブル選んでいればこのへんは問題ない。
今まで否定派は散々
>>1 で
> ----------------------こえられない真実の壁--------------------------------
> 4 極端な例でならケーブルによってわずかに測定値は変化しえるが、人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
> (4が否定派。科学的にも実証されている。)
「数十m引き回そうが、細い線を使おうが、人間の聴覚では知覚できない?んだよ!」
などと豪語しておきながら、随分とトーンダウンしたものですよねえ?
853 :
839 :2009/01/15(木) 21:49:07 ID:Jn3XRk3X
848はカーペンターズでアナログ録音最盛期のA&Mタジオの名録音だ。 今どきのデジタルエフェクトまみれのJ-popsと違ってボーカルや演奏の ナチュラルな質感がテスト音源として違いをきわっ立たせてくれる。
854 :
839 :2009/01/15(木) 21:51:00 ID:Jn3XRk3X
>>847 なぜ、レコーディングスタジオが
カナレ、モガミを使用しているか。
それはいい音が出るということではない。
音の好き嫌いというのは人によって千差万別。
だから、最も好き嫌いの出にくい、無難なものを使用している。
否定派はそこを勘違いしている。
>>850 理由は簡単だ。
モガミ製のマイクケーブルで録音されているからだ。
他にもバンタム用のケーブルもモガミ製の物が多い。
CDに入っているものはEQ足したりしているが、
モガミが糞ならモガミで録音したCD自体(録音した各楽器の音全て)も糞になるだろw
ID:Jn3XRk3Xってosaka.sannetだったりして
>>853 この2つのファイルについて詳しい話を聞かせてほしい。
>>858 なぜ、レコーディングスタジオが
カナレ、モガミを使用しているか。
それはいい音が出るということではない。
音の好き嫌いというのは人によって千差万別。
だから、最も好き嫌いの出にくい、無難なものを使用している。
否定派はそこを勘違いしている。
>>848 可憐なカレンの声が二芯ピンケーブルになると滑らかだしコーラスも気持ちよく広がるね。
こんなナチュラルな質感はモー娘の録音に慣らされた否定厨には分からないかも。
>>860 今の音楽って、コンプ等で圧縮させすぎじゃない?
どう聞いても音圧が高すぎるんだよね…
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 22:12:59 ID:UjXZrlsy
>>861 なぜ、レコーディングスタジオが
カナレ、モガミを使用しているか。
それはいい音が出るということではない。
音の好き嫌いというのは人によって千差万別。
だから、最も好き嫌いの出にくい、無難なものを使用している。
否定派はそこを勘違いしている。
>>862 861だが、俺が否定派だと思っているのか?
悪いが、肯定派なんで。
因みに、"最も好き嫌いの出にくい、無難なものを使用している。"
と言っているが、"カナレよりも、モガミのほうが若干癖が少ない、無難なものを使用している。"
というのが本当である。
最も好き嫌いの出にくいって、誰を相手に検証した結果なんだ?それw
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 22:41:29 ID:s5Y+ZF+p
CとRで500mのコードを擬似的に作ってみたが音量が小さくなるが、音質は変化無し。2m程度のコードでは、モガミと100円均一も同じ。
>>865 mあたりキャパシタンス、インピーダンスどれくらいで想定してみました?
あ失礼。キャパシタンスとインダクタンスね
>>865 モガミはそう癖のある音質じゃないからねぇ…
癖のあるケーブル…例えば、バイタル等を使ってみな。
それで変わらなければ完全に否定しておk
因みに、擬似的とはどういう物?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 23:09:47 ID:msZbfQ2e
ケーブル間の音の違いは仮に有ったとしても極僅かだから、 PCのサウンドカードでデジタル化してWMAやMP3にエンコード してしまったら、判る物も判らなくなってしまうと思うのだが...
俺にもわからん。2つだけ並べられて違うケーブルだと言われれば そんなような気にもなるんだが、869のファイル、明確に違って 聞こえる?
やっぱり違い分かりませんよね!仲間がいて安心しました
「現実にこれだけ違えば問答無用」と書いていた人や
>>860 にはぜひやってほしいな
実はこれ、フリーソフトで波形を解析すると正解分かっちゃうんだよね‥
まあ肯定派の皆さんはそんなずるをしないだろうと信じてますよw
解答者が5人程度出たら正解を発表しようと思います
>>873 面白そうだからやってみようと思うんだけど、
どの様に解答すればいいの?
baabbababaみたいに並べるんでしょ。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 23:29:28 ID:s5Y+ZF+p
>>866 キャパシタンス100pF/m 抵抗50Ω/km 1000mだと32000HZのローパスフィルターになるので実験せず。
>>874 お好きなようにどうぞ。
>>875 みたいに羅列してくれても良いけど
X1-A, X2-B みたいに書いてくれると分かりやすいかな
まあ、ケーブルで音が変わるという商売が始まって30年たつが、 いまだ一人も聞き分けを出来たやつはいない。 できる人は、人間の聴覚研究のために役立ててほしい。 医学雑誌、科学雑誌に研究報告で載せられるクラス。 オーディオ雑誌のネタぐらいでは終わらない。
ケーブルでの音の変化がわかるくらいなら室温や湿度の違いによる変化や服装、髪型による音の変化もわかるはず。
ケーブルの音の変化より、頭を1cm動かしたほうがはるかに音は変化している。 激変していているよ。
>>869 FFTかけるとたしかに違いは判っちゃうね・・
これを耳で聞き分けるのは大変。つか尊敬する。
自分は絶対無理。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 23:56:47 ID:s5Y+ZF+p
プレーヤの出力を2極スイッチに入れ、2本の比較するケーブルをつなぎ、 ケーブルアウト後に2極スイッチを入れてヘッドホンにつなぎ、演奏中に スイッチを第3者に切り替えてもらった。キャパシタンスが小さく、抵抗 小さい高価なケーブルと安物のケーブルを聴き当てる事はできなかった。 2極スイッチ2個とステレオピンジャックが6個あれば簡単に切り替え スイッチができるので、自分の耳で判断することができる。切り替えに 時間がかかると正確な判断はできない。
>>869 安物付属品と二芯ケーブル、AとBでは明らかに違うから
2つ聞いて分かったら、5つでも10音でも同じことだと思うんだが。
ま、楽しみに聞かせてもらうよ。
誰も書いてくれない‥自信ない人でもいいから書いてくれよ‥ 解析して答え分かっちゃった人はまだ書かないでねw
>>876 なるほどー。
パラメータを開示しているメーカの数値から察するに、大体そんなとこですよね。
1μHくらいのインダクタンスも入れるともっとリアルかもしれないですね。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 00:12:32 ID:sIiOmK51
>>885 一応直線にのばしたことを想定しましたのでインダクタンスはいれま
せんでした。
>>882 のブラインドテストの結果安心して細い安物の
コードを使用しています。それまでは、極太の自作コードを使用し
ていました。
>>877 X0-A,X1-B,X2-B,X3-A,X4-B,X5-A,X6-B,X7-A,X8-A,X9-B
ぜんぜんわかんねーよwwwwww
ところで、これは本当に違うケーブルなの?
あと、波形はどの様になってるの?
>>886 どんな線路でも自己インダクタンスは存在するよ
俺は基本的には否定派だけど、
>>817 に書いてある通り、高域減衰に与える影響は
寄生容量より自己インダクタンスの方が大きいよ
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 00:17:57 ID:eLsjWqFY
>>864 マスを取りに行くというのが商売の基本だろうがよ、ばーか。
BABAAAABBかな。これで80%以上は合ってると思うが。 X0=音粗い× X1=音滑らか〇 X2=× X3=〇 X4=× X5=〇 X6=〇 X7=〇 X8=× X9=×
891 :
869 :2009/01/16(金) 00:19:20 ID:fi1TRZiO
>>887 解答ありがとう!やっと一人書いてくれてうれしいw
正解はもう少し待ってくださいね
BABABAAABBだった
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 00:21:32 ID:sIiOmK51
>>888 自己インダクタンスとフィルター等について勉強してみます。
お昼を回ったので。
894 :
869 :2009/01/16(金) 00:22:30 ID:fi1TRZiO
>>890 解答ありがとう!これで二人書いてくれましたね
解答が5人に達しなくても、1時になったら正解発表しようと思います
上でも書いたが2つ聞いて分かったら、5つでも10音でも同じことだと思う。 コンポでなくPCにAKGのヘッドホンで聞いた。 860の聞き方が間違いなら890,892の答えも間違ってると思う。 860が合っていたら890も正解のはずなんだが。
>>890 耳の良い人がいますね。
オーディオ用2芯ピンケーが〇でプアな付属品が×なんでしょう。
それでインプレを見ながら聞いたらまったくその通りの音に思えた。
先入観が入っているけれど違いが理解できた気がす。
またこういう流れですか。だれかが正解だす、耳がよいとほめる者が現れる
898 :
869 :2009/01/16(金) 01:01:32 ID:fi1TRZiO
正 解 発 表
X0-A, X1-A, X2-B, X3-A, X4-B
X5-A, X6-A, X7-A, X8-B, X9-B
以上全10問でした
>>887 は7問正解ですね。二択ですので有意差は微妙なところです
>>892 (890)は9問正解ですね。聞き分け成功と言っていいでしょう
解析などのずるをしていないなら、すばらしい耳の持ち主です
解答してくれた方々、ありがとうございました。いろいろ参考になりました
全然盲検法の条件を満たしてないテストなので、あくまで参考ですが‥
>>897 ブラインドテストやると意気込んでた奴が居たっけ。
言い出しっぺが脅迫メールして開催されなかったらしいが。
これって、リスニングのやり方にも違いがあるのかな? 僕はPCの音をモガミでMACKIEの卓に突っ込んでからCDM-900STで聴いてるが、 正直、違いを聴き取ったのはピーク時の音割れの荒さ(自分の耳で聴いて一番痛く感じる)のをAにしたけど、 エンジニア目指しているのにまだまだだなぁ…w 890凄いなw
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 01:10:07 ID:lmDd0Zxk
>>897 耳がよいと本気で思ったらほめると良いですよ。
それで9問正解といいたいところだけど本当はX0-Aでしょうね。
聞き取るポイントを教えてもらったから多分うpした人の思い違いだと思う。
X0はワーというコーラスのハモリかたが綺麗で滑らかだからA−2芯ピンケーでしょう。
↑間違い X0はワーというコーラスのハモリかたが綺麗で滑らかでないからA−付属品でしょう。
書き直し それで9問正解といいたいところだけど本当はX0-Bでしょうね。 聞き取るポイントを教えてもらったから多分うpした人の思い違いだと思う。 X0はワーというコーラスのハモリかたが綺麗で滑らかだからB−2芯ピンケーでしょう。
>>905 あー書き込む前に更新すればよかったな
X0はAで間違いないよ。解析すればすぐに分かるよ
>>905 言ってること二転三転してるじゃねえかwww
>>890 はBが付属品だと言ってるわけだが
お前、本当に分かってるのかよww
何度聞きなおしても、X0はBの二芯の良い音に聞こえます。 A=付属品、B=音の良い二芯ケーブルと書き直しています。 X0-Aというのはアップした人の思い違いに思えますが。
参考にした890さんもA=付属品=音粗い、B=二芯=音滑らかと書いていますが。
こうやって『聞こえるので俺が正解で事実』と主張しまくるのが、肯定派なんですね。 知識はあるのだろうからFFT解析を自前でやってみれば? 変えようの無いデジタルデータなんだし。
あ、間違いました。どっちが付属品か二芯かは撤回します。 しかし音の共通性でB-A-B-A-B-A-A-A-B-Bなのは間違いないでしょう。
>>909-910 だから、そんなに言うなら解析してみて下さいってば
SoundEngine Freeというフリーソフトで簡単に出来ますよ
X0からX9は全て同ソフトで先頭に無音部分を挿入しただけです
>参考にした890さんもA=付属品=音粗い、B=二芯=音滑らかと書いていますが。
いやいや、よく見て下さいよ
ID:gT12LAQ4の坊やは突っ張ってるだけあって B-A-B-A-B-A-A-A-B-Bで正解だったよ。 国分氏と同様にA、Bと逆相でX0〜X9をMIXして波形を観察した。 A,Bどっちがどっちかは判らないがABテストとしては X0-A, X1-A, X2-B, X3-A, X4-B X5-A, X6-A, X7-A, X8-B, X9-B になる。 ID:fi1TRZiOも解析しなおしてみるのが良い。
俺まで間違ったw 国分氏と同様にA、Bと逆相でX0〜X9をMIXして波形を観察した。 A,Bどっちがどっちかは判らないがABテストとしては X0-B, X1-A, X2-B, X3-A, X4-B X5-A, X6-A, X7-A, X8-B, X9-B になる。
解析した正解は X0-B, X1-A, X2-B, X3-A, X4-B X5-A, X6-A, X7-A, X8-B, X9-B だから完全にUP者も間違いだな。
>>898 ただでさえ面白くもない音源うpで間違いすんなよ。
ID:gT12LAQ4の坊や、モタモタしながらもABテストは出来たようだね。 少年新ヒーロー誕生か。中学娘に負けるな。
てことは、2つ聞いて分かったら、5つでも10音でも同じことと威張った 892親父は全問正解か。 やっぱりピュアAUは親父と少年ヒーロー、中学生娘が活躍するらしい。
>>651 お前わざとだろw
ギターのシールドとスピーカーケーブルは比較してどうする。
スピーカーケーブルは桁2つ長くしてつり合うなw
◆qQ6wK6czCM=◆MGjHCEuZCk 来てたのか・・・
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 07:40:14 ID:aJBoNRph
787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:43:32 ID:WCA5KL7K DCR(抵抗成分)でDFがどうこうとか インダクタンスと容量で周波数特性がどうこうとか そんな方向性で100年研究したって音の変化なんか説明できん罠w 変わらんと言ってる連中もバカだが 変わると言ってる連中もバカばっかしww 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:47:57 ID:WCA5KL7K まず、アンプ(増幅回路系)でなぜ音が変わるのかを考える方がいい罠。 DFも 周波数特性も 歪み率も ノイズフロアも とにかくカタログに載ってるようなスペックは音質とは殆ど無関係。 それは馬鹿でも分かるだろう? アンプによる音質の違いが説明できりゃ、電線はそのおまけみたいなもん。
大阪san復活したと思ったら、早速音源アップの馬鹿ブラインドかよ。滅茶苦茶だな 当事者なんだから、そんな事する前にpiyoの件〆てきたらどうよ。 散々お騒がせしたんだから、それぐらいやれよ。いい年したオッサンなんだし
そんだけ元気があるなら、リアルブラインドやれよお前らwww ほんと小心者
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 08:31:41 ID:Qq1CQS1N
理論もだめ、リアルブラインドもだめ、何ら根拠を示せない。 でも、捏造ブラインド、変わるよ宗教、妄想には一生懸命。
昔むかし、WEとかJBLとかアルテックゆう有名メ-カ-が米国にあったが、そこの技術者達はケ-ブルや コンセントの極性による音の変化など指摘していたの、当時でも今と同じ位技術は進んでいたと 思うんだが。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 08:56:23 ID:Qq1CQS1N
>当時でも今と同じ位技術は進んでいたと 音が変わって聞こえる、というのは、技術とは全く無関係、ということに早く気が付け。 その例から分かることは、その当時、もしくは、それ以前から、妄想で 音を聴く集団がいたことを示しているにすぎない。 お、ケーブルにはえが。音、ゲキヘーーーーーーン。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 09:02:32 ID:KicN6Mcz
30年前、江川三郎氏が付属の極細スピーカーケーブルが長すぎたので半分に 切り、それを2本束ねて繋げたところ音が激変したのがケーブル変化説の起源 とされる。それからメーカーもケーブルを研究し色々な種類に発展し現在に いたる。全く変化ゼロのものがこれだけ世界中に広がり30年近く市場を形成 しているわけがない。これが1つの根拠になりえる。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 09:02:35 ID:ciyiA9bm
あれ オーディオは再生技術でしょう、 違う?、 オカルトなの?
江川とかゆう人が電源の極性うんぬんを言い出したので、私も試してみたけど 音は変らなかった、だから彼の話は信用していない
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 10:22:50 ID:Qq1CQS1N
ゲキヘーーーーン、ポエム連発、誰でも分かる大きな差、・・・ と言っていながら、正解率80%(優位差なし?)を自慢する、バカで矛盾だらけな肯定派。 肯定派が馬鹿で、音が変わらない根拠を理解できようができまいが、 音が変わらないのは理論、実験、・・・で明らかで、確定済み。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 10:24:40 ID:lxSbAxci
>>929 それは音響心理学による「思い込み効果」っていう
「変化」があることが実証されているじゃんかw
事前にケーブルを見せての試聴テストをした際に
高くて立派なケーブルほど音が良いっていう評価が
得られている(が実際にはケーブルを換えていなかったり
針金ハンガーをよじって作ったケーブルだったにも
関わらずw)。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 10:30:33 ID:KvZybLdS
やってみれば良いだけの事、 やるに値しない事、 議論に値しない事、 100の議論より1の実験。 他の装置で変わっても、自分の装置に反映するとは限らない。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 10:31:36 ID:tDKum5o+
おやおや。 有意水準5%ならば、「4/5(80%)の正解」ですらp≒0.03で「有意差あり」ですけどねえ。 そういえば、かつて 「0.3dBの聞き分けで61/80(76%)の正解は統計学的に有意差なし?なんだよ!」 と豪語してはばからない「グダグダの否定派」もいましたねえ。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 11:12:32 ID:lmDd0Zxk
>>936 海外で行なわれた2種類のスピーカーケーブルのブラインドテストで
最初は80%くらいの識別率だったのが
サンプル数が増えれば増えるほど結局
50%対50%に近づいて、結局、まったく有意差が見られなかった
という例もある。
学園祭でやったとかいうブラインドテストがどのくらいの
サンプル数だったのかが気になるところですな。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 11:47:27 ID:Qq1CQS1N
>学園祭でやったとかいうブラインドテストがどのくらいの >サンプル数だったのかが気になるところですな。 気にしても、リアルブラインドでの識別は不可能だから、全く意味がない。 第一、実際に行われたかどうかも怪しい。 いつ、どこで、は書かれていない。 せめてどの大学ぐらい書いても不思議ではない。別に秘密裏にやられた わけじゃないだろ。 大阪のブラインドも架空だったし、肯定派の書くことを信用するのは 肯定派だけ。
>>936 >有意水準5%ならば、「4/5(80%)の正解」ですらp≒0.03で「有意差あり」ですけどねえ。
サンプル数5で4つ正解1つ不正解という意味なら、
見分けきれない場合でこれ以上の成績を残す危険率は
(5(1回不正解5通り)+1(全問正解1通り))/2^5通り=18.75%になるが・・・・
4/5だけとっても15.625%。
>>813 を見る限りでは、サンプル数(試行回数)が不明。
試行回数を明らかにせず有意差があるないと論じること自体何も分かっていない証拠では?
昨夜のブラインドテストの回数では >2つ聞いて分かったら、5つでも10音でも同じことだ と威張っていた892親父が10回やっても10階とも当ててしまった。 この親父が大阪sanの60歳ねらーなのか?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 13:36:04 ID:tDKum5o+
>>940 えぇぇぇぇぇ!?
あなた、「危険率」の意味が分かって使っています!?
「危険率=有意水準」ですよ?
計算するものではなく、定義するものですよ?
それにしても、実行する気もないバーチャルブラインドテストですら
「危険率α=0.0002(0.02%)!」
というとんでもない基準を要求する腰抜けpiyoといい、それ以前に危険率の意味すら分からないあなたといい、
本当に「自称、論理的な否定派の主張」はグダグダですねえ。
昨夜のABテストは方法としては正しい。 最初にAとBのケーブルを聞かせて次にかけるケーブルはA、Bどっちかだけ答える。 それを評論家気取りで、ハーモニーが綺麗で滑らかというようなポエムを述べるから変になる。 個人のインプレに正解などない。 AとBの違いを聞き分けられたかどうかだけがABブラインドテストの結果だ。
しかしネットブラインドで同じwavをコピペして並べたらカンニングできる。 波形ソフトで時間さえかければ微妙な波形の違いを解析できる。 コピペでなく一回ずつ録音しなおすと録音の度に波形は微変化するし 国分氏のように同じ曲の違う部分を比較してもカンニング不可にできる。
結局当てた人は、ケーブルがどちら、に関しては判断を放棄しているのだな。 「音が変わった」としか言えずに「良い品の良い音」の判断が着かないなら、 自分は安物ケーブルで科学的物理学的に良しとされた最低限の物を選ぶわ。 …ここのスレてする話ではないけどね
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 14:00:12 ID:dhSIp5K+
おまえらPCの音源でよく音の違いが判るな。 サウンドカードの音なんてノイズだらけだし、帯域もかなり狭いぞ。 おまけにCPUの動作具合でジッター出まくり。 そんな事も判らんで、ケーブルの微妙な違いが本当に判ってるのかよ。
903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:20:04 ID:gT12LAQ4
>>897 耳がよいと本気で思ったらほめると良いですよ。
それで9問正解といいたいところだけど本当はX0-Aでしょうね。
聞き取るポイントを教えてもらったから多分うpした人の思い違いだと思う。
X0はワーというコーラスのハモリかたが綺麗で滑らかだからA−2芯ピンケーでしょう。
904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:23:07 ID:gT12LAQ4
↑間違い
X0はワーというコーラスのハモリかたが綺麗で滑らかでないからA−付属品でしょう。
905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:26:26 ID:gT12LAQ4
書き直し
それで9問正解といいたいところだけど本当はX0-Bでしょうね。
聞き取るポイントを教えてもらったから多分うpした人の思い違いだと思う。
X0はワーというコーラスのハモリかたが綺麗で滑らかだからB−2芯ピンケーでしょう。
909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:47:53 ID:gT12LAQ4
何度聞きなおしても、X0はBの二芯の良い音に聞こえます。
A=付属品、B=音の良い二芯ケーブルと書き直しています。
X0-Aというのはアップした人の思い違いに思えますが。
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:51:12 ID:gT12LAQ4
参考にした890さんもA=付属品=音粗い、B=二芯=音滑らかと書いていますが。
912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:56:01 ID:gT12LAQ4
あ、間違いました。どっちが付属品か二芯かは撤回します。
しかし音の共通性でB-A-B-A-B-A-A-A-B-Bなのは間違いないでしょう。
PCとAKGのヘッドホーンと書いていたな。 サウンドカードのDACでも大まかな違いは聞こえるだろう。 厳密にブランドの評価までは分からなくても違うことが確認できれば 購入の際はコンポで再度、厳密に試聴して選定するきっかけになる。
>>947 PCだけで音質のインプレまで決め付けようとするとこんな変なことになるなw
ABの違いがあることだけを父ンと聞き当てられたらコンポで再度試聴するべき。
>>942 細かいこと言うなよ。
それじゃあ危険率を18%に設定してもアウトだと言い直しておく。
>>942 まあとにかくサンプル数を気にしないで論じるよりましだろw
>>947 は読めば読むほどわろたw
1番目は2番目と違う、3番目と同じに聞こえた。ABブラインドはそこで終り。
だからコレが良い音でBで、いや違ったA、待てよやっぱり悪い音のBで・・・
となるから支離滅裂になる。
ABの違いを聞き分けたらそれだけで収穫、コンポできちんと聞きなおせ。
別にPCでもデジタル出力で毎回完全一致するデータが吐けるんだがね。
だからD出力から外部DACでコンポを鳴らして聞きなおせ。
PCトラポというのはそのためのものだな。
>>944 >波形ソフトで時間さえかければ微妙な波形の違いを解析できる。
実際には、一瞬で数値に違いがでるのですぐわかります。
ケーブル交換したら音が変わるなんて常識です。 交換するにあたってSPを動かしたり(ここ重要)アンプを動かしたりと、 多大な労力を使うわけです。 その行動と思い込みによって音は格段に良く聞こえ、 SPを動かした事により定位にも微妙な変化が起きて定位の変化も感じられるでしょう。 って事でOK?
なるほどケーブルよりも(ここから重要)スピーカーを動かしたことや接点の接触。気分により音に変化が招じるのんですの
スピーカーを動かしたり接点の接触で音は変わります。 そのうえでケーブル換えたらまた音が変わります。ここが重要。
ケーブル交換したら動いてしまうSPにアソプかよ
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 17:16:31 ID:VyuEhTlA
SWで一発で切り替えられる様にすれば良いんだ。 マグネットで切り替え機を作ろうかな。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 17:41:43 ID:tDKum5o+
>>950-951 あれまあ。
検定の意味すら分からずに
「80%は有意差なし?なんだい!」
等と吼えている
>>932 に対して、老婆心から
>>936 で
「たとえサンプル数がたったの5回だったとしても、一般的な危険率5%での検定ならば
4回(80%)の正解で『有意差あり』ですよ。」
と教えてあげているのですが、残念ながらあなたには理解できないみたいですねえ。
因みに、「危険率18%」なら「6/10(60%)の正解」でも有意差ありになってしまいますので、念のため。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 17:43:15 ID:dhSIp5K+
PCからデジタルデータを出力するのは問題ない、これは毎回同じデータが出力できる。 問題はアナロクからデジタルに変換する時、これに何を使うかで決まる。 そこの所を詳細に書いて貰わないと、正しいかどうか何とも言えない。
>>960 動かさないでもケーブル交換できるSPかよ
ケーブル交換時に人間が部屋を動くと空気が動くよねすると当然音にも変化が おとずれます、それと戻って椅子座った時に試聴位置がずれると当然音も違って 聴こえます、測定器で測定してもその変化は見られます、常識。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 19:16:11 ID:Qq1CQS1N
>>965 関係ないと思うけどね。
そういうこと言い出すと、リスニングポイントが変わってもゲキヘーーーン
連発。そういうのは脳の自動補正が働いて、音が変わったとは誰も思わない。
単に安物=お話にならない。オーディオ専用=お話になる、
で、思い込みが100%、それが分からないバカってことよ、単純に。
仮に疑似科学だったとしたら、有名メーカーが何十年も発売し続けるわけない!って言う人もいるけど マイナスイオン発生製品は旧松下やソニーなど家電のトップメーカーが発売し続けていたし 銀イオン殺菌商品は未だに各企業から発売されているし(この前指導が入ったけど) なにより、「占い」っていう商売がこの現代においても成り立つわけだし 血液型性格診断本もいまだにブームの勢いに乗って売れているみたいだし TVでは心霊現象特集がよく放送されているし 有名メーカーがインチキ商品を発売し続けることくらい何の不思議もないと思うよ
ともかく安物の付属品同軸とオーディオ専用の二芯の違いは聞こえた。 AD変換が問題という文句もついているがそれだけの理由なんだろうか? 次スレで問題のないAD変換をして違いが聞こえないという証明が欲しいものだ。
>>966 だったら、視聴位置を変えないで聴く方法があるよ。
CDを再録音し直す。勿論Pro Toolsを使用してな。
Pro ToolsのインターフェースにCDPと繋がっているケーブルを直挿し。
そこで、ケーブルを色々なケーブルに取り替えて録音をしていく。
これだったらデジタルで録音するから毎回ケーブルで音が変わったりすること無いはずだよね。
出来上がった音声ファイルをCDに焼いてしまえばどうだろうか?
「安物の付属品同軸」 upした本人がそう言っているだけで、どんな物かは分からない。 968は本人さん?
「安物の付属品同軸」 CDPの付属品はどれも同じようなものだろ?6NやPCOCCには見たことない。
ていうか、否定派は音が変わると言っている"オーオタだけ"を馬鹿とか言ってるんだよな? もし、音響エンジニア(レコーディングエンジニア、PAエンジニア)もが"ケーブルで音が変わる"と言ったら その業界にいる人たちをも否定してるって事だな?
国内大手のCD製造工場、メモリーテックはマスタリングからプレスまで 最良のケーブルを使い分けて製作しているからこの社のCDは買わないとか・・・w
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 21:50:56 ID:eLsjWqFY
なぜ、レコーディングスタジオが カナレ、モガミを使用しているか。 それはいい音が出るということではない。 音の好き嫌いというのは人によって千差万別。 だから、最も好き嫌いの出にくい、無難なものを使用している。 否定派はそこを勘違いしている。 最も好き嫌いが出にくいというのは、 マスを取りに行くというのが商売の基本だから。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 21:52:42 ID:dhSIp5K+
もう一度確認したいのだけどUpされたファイルは何処のケーブルを変えたものなの? CDPからのアナログ音声出力とPCのサウンドカードのアナログ入力を繋ぐ ピンケーブル? それとも音源のアナログ出力とCDRのアナログ入力を繋ぐピンケーブル?
>>974 ふーんどっかの業界人ですか?
そうじゃなかったら少し黙ってろw
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 22:00:14 ID:p8PSPYzl
変わるのに… 間違いなく音は変わるのに… そりゃ100%というわけじゃないが変わることは変わる… 気のせいという面も少しはあるかもしれないが変わること自体は間違いない… 否定派の連中ときたらそれを変わらない、変わらないと言いやがって… 実証しろだって…? こんな当たり前の事実に実証なんて要らないんだよ… もちろんその気になれば実証なんていつでもできる… というかできるはずだ… というかできるんじゃないかと思う… というか差がないわけがないだろ… これだけたくさんのメーカーがケーブルを出してるのに… 全部気のせいだなんて常識的にあり得ない… 差があるに決まってる… 一部の粘着的な肯定派のために肯定派の品格まで疑われるけど… そんなのと一緒にしないでくれ… まあ素直に一度聞いてみてくれ… きっと音の違いが分かるから…
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 22:10:25 ID:eLsjWqFY
>>976 業界人ですけど、その場合はどうすればいいですか?
>>977 悪いが、俺は肯定派なんだけどね。
エンジニア目指しているから当然音は変わると断言してやる。
フリーのエンジニアも言っているからね。音響業界では当たり前の事。
それを糞だの肯定派は馬鹿だの言っている否定派は馬鹿ばっか。
それでもよくCD聴いているなと俺は思う。
だから、969みたいな実験をしようかと思ってるんだがね。
まっ、音が実際変わって録音されていたらデータの捏造とかほざくんだろうがな(笑)
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 22:20:03 ID:eLsjWqFY
レコーディングスタジオでCDの録音に使われてるケーブルが カナレ、モガミなんだから、 そのCDを聴いてる人間に対しては、個々人のお好きなケーブルで お好みの味付けをしてくださいというのがCD会社の本音だと思うんだけどね。
>>979 ブラインドテストで失敗例ばかり報告されているのは何故だと思う?
>>980 まぁね。エンジニアは良い音で録れればおkなんだよね。
もし、ケーブルで音が変わってもEQで補正したりするし。
ところで、NEVEとSSLのサウンドどちらが好き?
何年かしたら、「ケーブル通のエンジニア」が「ケーブルに凝った」 シリーズのCDでも発売されるのかな。楽しみだね♪
>>981 さあな?テストの種類や、やり方に影響あるだろ。
似たような音のケーブルもあれば、高域の抜けが良いケーブル、低域が持ち上がるケーブル…
この世の中には無数にケーブルが存在する。
その中から似たようなものがあった場合、再生環境によって効果があったり、なかったりちまちまだ。
明らか音の差(周波数的に)のあるケーブルをスタジオ(ミックスルーム)のラージで聴いてみろ。
スモールでも効果が判ると思うがね。
>>984 普通に市販されているケーブルの自己インダクタンス・静電容量は無視できる値であり
可聴域のオーダーで表皮効果等も無視できることが理論・実験により確かめられています
アナログ方式で音声信号を直接伝播する場合、ケーブルは抵抗と見なせるわけです
仮に周波数軸で変化が見られるケーブルがあった場合、故意に静電容量やインダクタンスを
加えているケーブル以外ありえないわけですので、それは音の「劣化」以外の何者でもなく
音を歪めていると言えるわけです
現実問題、もしあなたの言うように、明らかに音の差があるケーブルがあった場合
本当に再生環境によって効果があったり、なかったりまちまちなら
ブラインドテストでは失敗例・成功例どちらも何件も出てくるはずだと思いますが
「劣化」が原因でいいじゃん別に。アナログ回路ってそういうもんだろ?
仮に確実に音が変わるケーブルがあったとしても 1000円で劣化しないケーブルが買えるのにわざわざ 高い金払って劣化するケーブル買う意味が分からん
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 23:03:52 ID:aJBoNRph
>>985 DCR(抵抗成分)でDFがどうこうとか
インダクタンスと容量で周波数特性がどうこうとか
そんな方向性で100年研究したって音の変化なんか説明できん罠w
変わらんと言ってる連中もバカだが
変わると言ってる連中もバカばっかしww
まず、アンプ(増幅回路系)でなぜ音が変わるのかを考える方がいい罠。
DFも 周波数特性も 歪み率も ノイズフロアも
とにかくカタログに載ってるようなスペックは音質とは殆ど無関係。
それは馬鹿でも分かるだろう?
アンプによる音質の違いが説明できりゃ、電線はそのおまけみたいなもん。
>>988 “変わると言ってる連中もバカばっかしww”
一部の職業を馬鹿にするのは良くないよ^^
だったらオーオタだけとかにしておきな
>>989 そいつはコピペ野郎だから無視した方がいい
お前もエンジニア志望なら、電気回路くらい勉強したらどうだ?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 23:27:48 ID:vQXUJkzk
ここの皆さんは一体どれくらいの音量できいてるんですか(笑) スピーカーに流れる電圧や電流しってますか(笑) ゆーたちの脳の容量くらいしかないのに(ここ笑うとこ)Lやシィに影響なんかされるわけないわけない ケーブル替えても音かわらなす(笑) プラシーボすらないっす(笑) 変わったと思うのは堕耳な上記憶力もないからです(笑) 有名な評論家たちも聞き分けれないのに(笑) まだアンプのがちがいがわかるわ(笑) 変わるってやつはブラインドしてどこのブランドのなんて言うやつかと長さやらがわかるんですか(笑) 当ててからレスしてくださいね(笑)
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 23:27:48 ID:aJBoNRph
DCR(抵抗成分)でDFがどうこうとか インダクタンスと容量で周波数特性がどうこうとか そんな方向性で100年研究したって音の変化なんか説明できん罠w 変わらんと言ってる連中もバカだが 変わると言ってる連中もバカばっかしww まず、アンプ(増幅回路系)でなぜ音が変わるのかを考える方がいい罠。 DFも 周波数特性も 歪み率も ノイズフロアも とにかくカタログに載ってるようなスペックは音質とは殆ど無関係。 それは馬鹿でも分かるだろう? アンプによる音質の違いが説明できりゃ、電線はそのおまけみたいなもん。
単純な質問に戻るけど 二芯同軸や三芯ブレードピンケーブルの音が良いのは付属品と違って 音楽信号と汚いアース電流を分けているというのが原因なの?
結局どっち派もばかばっかでFA?
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 23:33:18 ID:vQXUJkzk
あっ鉄塔に住んでる方ですか(笑)
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 23:42:34 ID:eLsjWqFY
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 23:45:02 ID:eLsjWqFY
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 23:46:40 ID:NZ9c//Os
肯定派はオカルト板と同じでキモイ発想の奴多いな 否定派にも少しは居るようだが
>>992 そういう事になる。アース側も信号線として作動するというのが基本的に正解。
昨夜の簡単な試聴でも同軸ケーブルと二芯同軸の違いは分かった。
もっと本格的にブラインドで確認するのが望ましいと思う。
次スレで本格的な検証期待!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。