オーディオ評論家の金子英男氏、2008年7月31日木曜日 逝去
国産偏重傾向が感じられるが、評論家としての金子英男も特色はむしろ、病的なまでの
こだわりと手間から生み出された金子ブロックや金子ケーブルといった自作品に顕著に
現れている。しかしブロックに入れる「米」をササニシキから標準価格米に変えた時、又は
ケーブルのブチルゴムを一層分少なくした時、彼はそれをブラインドで聴き分けることが
出来るのだろうか。
2年ほど前だったか、『ステレオ』誌7月号で「評論家対抗予算1万円自作スピーカー競
演」というような特集の際、金子だけが予算を大幅に越えた作品を出していた。彼なりの
理由はあるだろうが、「ルール違反」であることには間違いない。結構傲慢な方のようだ。
(1997,6/1 記)
今や恒例企画となった『ステレオ』誌毎年7月号の評論家による自作スピーカー競演で
あるが、金子の「コスト制限違反」も恒例になってしまったようだ。『ステレオ』97年11月号
によると、9月に行われた東京インターナショナルオーディオショウでの同誌主催のイベン
トに於いて、福田雅光制作のスピーカーに対し入江順一郎が「お金かけすぎ」とのツッコミ
を入れたそうだが、「んなこたぁ福田に言う前に金子に言えよ」と思うのだが。(1997,10/23 記)
ttp://www2.famille.ne.jp/~itoh/hyoron.html その他、補足ヨロ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:32:31 ID:jBQ2hMia
俺んちなんかブチ儿でベタベタに なった
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:42:53 ID:5F5mSpdQ
米の銘柄の違いで音の違いが分かる唯一の男
新潟魚沼産こしひかりが一番音もいいらしいwww
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:50:15 ID:EKksQPT+
どうやら彼は食べ物を粗末にしないように、
という教育は受けなかったらしい。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:02:28 ID:ko3YRgMk
金子先生によれば水分含有率の差が音質の違いを生み出すらしい。
だから味の良い米ほど音もよくなるわけだ。科学的だよね。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:30:22 ID:EKksQPT+
魚沼産コシヒカリは他所産のコシヒカリと比べて
水分含有比率が高いのか低いのかどっち?
安保記事にあきれて途中で読むのやめたから誰か教えて。
ついでにく聞けど、他所産のコシヒカリでも水分含有率が魚沼産と同じなら
同じ音になるはずなんだけど、そこまで実験したのかな?
ただ単に市場価格が高いからありがたがって使ったとしか思えんのだが。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:52:11 ID:cA1F88eG
ああ、自分の部屋の畳についたブチルも、
金子先生の置き土産なんだな。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:50:44 ID:28BVDHRw
金子センセイの好きな音ってなんだろうね?
あそこまでブチル積層にこだわったり、
外装を天然系の布地にこだわったりしたところから
ゆたーり、マターリな音が好きだったんだろうね。
刺激的な音が一切出ない、いわゆるBGM的な音。
その一例が87年あたりに発売された某社のCDP。
辛口で切れ込み抜群な音でたいがいの評論家は高評価だった。
金子センセイだけは低評価だった。
新製品レビューで星の数と書いてある内容がまったく違うのに大笑いさせてもらいました。
>>11 結局、老人性の難聴の所為なのじゃないのかな?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:42:05 ID:KQ88UA/H
ステレオ誌の長岡が作ったSPを金子がチューニングするとかいう記事は楽しかった
知らなかったわ
鬼籍に入られたのか
金子氏の完成した自作スピーカーをコンテストで聴いたことはある
普段から言っていることから随分とオーディオ的な音を理想としてると思ってたが
特に誇張もなくワイドレンジで普通の音だったよ
ただソースの音そのままという雰囲気は足りなかったとは思う
おそらくオケの再生が理想だったのだろう
人柄は挙動不審に近いくらい腰の低い感じだった
1〜2回見た感想ではそんな音と人柄
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:26:20 ID:W5uuAlls
>15
ああ〜うちの会社にもいるよ、そんな人。
普段は眼ばかりがきょろきょろして一点を凝視しようとしない。
興味の対象になりうるものがあると脇目も振らずに一事に集中してしまい
周囲が見えなくなってしまう人。
ところで、SPユニットを固定するねじの焼きなましに挑戦した人っている?
20世紀の置き土産ってかんじの人
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:48:57 ID:X+N4z4do
菅野沖彦 昭和7年生
江川三郎 昭和7年生
金子英男 昭和9年生
藤岡誠 昭和19年生
21 :
18:2008/10/11(土) 10:39:44 ID:X+N4z4do
>>20 教えてくれてさんきゅ。
金子さん昭和9年生ということは、満73か74歳。
>>19で74歳らしかったので74歳か。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 08:25:56 ID:FsBRdlPD
>11
やっぱりやわらかい音が好きだったんちゃう?
二言目には音が甲高くなるって言ってた。
ねじの焼きなましについてもそう。
自作スピーカーの音の感想じゃ歪っぽい音は嫌いだったんじゃないかな
晴れた夏空のような音も好みじゃない気がした
良く言えばレンジが広く角の取れたシルキーな音
ボーカル再生はあまり重く見てなかったようだ
生演奏に日参してたそうだけど
あの音だと1階席の後ろの席で聴いてたのを再生しようとしてる感じだったね
QuodのESL63proを絶賛してた。あとはロジャースのLS3/5Aとか。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:45:49 ID:FsBRdlPD
>23
一階後ろってのはホールによっては最悪の聴取位置だったりもするけど。
いいホール(一概に定義できん自分が悲しい)の後ろ席だと
音が程よくミックスされてこなれたマイルド系の音になるよな。
なるほど、そう言った音を目指してたのね。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:06:31 ID:SHTw6BeK
じゃあさ、ホールの一階中央よリ前の音って聞いてなかった、
というよりも聞いてないとも言えるわけだよね。
あそこで聞くとペットが直接音となって耳に届くから
ハードでシャープでダイナミックな音になるんだよね。
打楽器にしてもアタック音まで聞こえる時だってある。
そう言った音があえて聞こえないような場所での聴取経験をもとに
オデオでの再現性を追及してたってことになる。
それが間違ってるとは言わないよ。
でもそう言った音ってのは意外に簡単に組めてしまうってこと。
ブチル積層インシュも要らない。
銅帯ケーブルも要らない。
SP固定ネジの焼きなましも必要ない。
誰にでもできることをさも大層なことをしなければ実現できなさそうに
誇張した記事を書いていたことには大変疑問を感じる。
亡くなった人にまでいちゃもんをつけたくはないな。
2ちゃんねらといえど、死者に鞭打つ真似は避けたいわw
なのでせっかく開いたが去るわw
亡くなった人をどうこう言っても
その人が変わるわけじゃないからね
金子氏の出す音がどういう音か
聴かないで盲従したのが失敗だったんじゃないの?
スピーカー競作公開ってその人の音が出るから判断するには非常にいい機会だよ
紙面からは音は出ないんだしさ
Stereo誌を購読しなくなってもう随分経ちますが
金子氏亡くなったんですね、残念です。
金子式インシュ晩年のJ4型は作る手間が大変だけど
自然でスムーズな音質で見事でした。
ご冥福をお祈りいたします。
ケミコンの電解液を自宅の浴槽でブレンドしてたって本当?
みなさんご存知だったかどうか分かりませんが、
金子先生はホーン&マルチアンプの人だったのです・・・!
「妥協する人にホーンは無理。やるならとにかく徹底的に」― 金子英男
ブチルだけではありません。金子英男といえばやっぱりホーン。
ホーン一筋半世紀の氏に、ホーンとマルチの技術的なノウハウを聞いた。
(『ステレオのすべて'95』音楽之友社)
そういえば金子さんのオーディオルームや使用スピーカーなんて見たことないな。
年に数冊雑誌を買うくらいだけど
石田さん、福田さん、菅野さん、くらいかな?部屋とスピーカーのイメージが思い浮かぶのは。
>>33 31が挙げた『ステレオのすべて'95』音楽之友社よりもっと詳しく載って
いるのが同じ音友の『ステレオのすべて'88』。こちらは8ページに渡っ
て自分のオーディオ歴を語り、そして現状の装置のコトと装置と部屋の
写真が掲載されている。
これ「続・わが道を行く」という企画の一部で金子氏も含めて4人の評
論家の記事が掲載されている。同じ88年版には上杉氏、金子氏、菅
野氏、高島氏。一年前の87年版は長岡氏、江川氏、石田氏、高城氏。
入江氏。
この道や 行く人なしに 秋の暮れ
(合掌)
>>7 試してみて、音が悪かったら食ってしまえばいいとは言っていたよ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:30:52 ID:uldja41g
銅帯
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:12:05 ID:wFaxQY+T
次はフォック
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:42:22 ID:cC5YunLW
ホットメルト
アイロン
砂炒り
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:45:54 ID:26U27tZe
めっきゴッコ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:49:06 ID:9+yKhkxD
>36
いや、食ってしまえばいいという言い訳よりも
食べ物を音質向上アイテムにしてしおうという発想に激しい違和感を覚える。
最近の厨房ならともかく、戦後の貧困気を味わってきた世代だよ、彼は。
>>27 2chの程度はやっぱりその程度ってことね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:30:50 ID:30rogRxH
羽二重
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:52:36 ID:heTaldL6
別珍
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:50:19 ID:MUQ1cjW5
72 :みず :03/08/14 13:56 ID:p5HaOlf2
MRまでは、607・707・907ともほぼ同時発売でした。
しかしNRAは607が出て907が出るまで
(たしか)半年ほども間が空いています。
そしてやっとの発売後、どうせ金子氏はいつも通り9点入れてるんだろうな、
と思いつつステレオ誌を立ち読みしたらなんと前代未聞の6点。
入江氏も7点と芳しくない。金子&入江タッグに何があった?
その後、某所で知り合いのサンスイ社員さんに話を伺いました。
ちょっと記憶が曖昧なところがあるので、細かいところが違ってるかもしれませんが。
MRまでも、音決めや仕様などについて金子氏の意見を聞いたり
取り入れたりすることはあったそうです。
それが他の評論家と比べて特に比重が大きいかどうかは聞きそびれました。
73 :みず :03/08/14 13:57 ID:p5HaOlf2
そして続くNRAでは、
電解コンデンサーの電解液に金子氏特製のものを使用することに。
自宅の風呂場で家内制手工業だったとか。
個人的にはここが衝撃で、何度も聞き返してしまいましたよ。
部品をどこから調達してもいいだろうけど、評論家ではちとまずいでしょ・・・
ところがこれの供給があまりにも少ない(遅い)ために
707や907の分まで回らず、発売できない。
一番の売れ筋の607の分でやっと。その607でさえ品薄気味でした。
止むを得ずサンスイは金子氏特製電解液の使用をやめました。
恐らく、関係清算というようなニュアンスのことだったようです。
それでやっと907NRAを発売。それに対して金子氏のつけた点は6点。
「ヘソを曲げた」とかって社員さんは言ってました。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:50:36 ID:MUQ1cjW5
74 :みず :03/08/14 13:59 ID:p5HaOlf2
したがって607NRAも生産終了。1年くらいの短期間でした。
たしか当時のステレオ誌での開発者インタビューで、
何かの部品の供給が途絶えたみたいなことを言ってましたよね。
トランスでしたでしょうか。私はあれ読んだ時、あのことだーって思いました。
607NRA2では完全に呪縛から解き放たれた(?)んでしょうかね。
トランスが2個になったり、設計も大きく変わったようで、
音の傾向もNRAまでとはずいぶん変わったらしいです(私は聞いてませんが)。
なんでも昔のサンスイの音に近いとか、元気の良い音だとかなんとか。
75 :みず :03/08/14 14:00 ID:p5HaOlf2
あの頃のステレオ誌での点数付けやベストバイの結果って、
セールスへの影響はむちゃくちゃ大きかったですからね。
評論家との関係が良かったころはそれが良い方に働いていたけど、
デンオンPMA−2000シリーズの台頭と相まって、
完全に落ち込んじゃいましたね・・・
そういう私もあの雑誌買って607XR買って感動したクチで。
いちおうサンスイファンのつもりなんですが。
寺島氏のコメントは?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:34:12 ID:EgyCud4y
>>45 この変質衝撃だったもんなあ
それからデンオンマンセーになったんだよな入江とともに
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:52:00 ID:dzGLeY5o
金子の自宅浴槽でって・・・・・
金子の浴槽からコンデンサーメーカーへ供給されてたのかいな?
でもそのつながりっていつからなんだろ?
金子が好きそうな音質というとα907LTDとか07兄あたり。
XRは記憶してないから何とも胃炎が、
それ以前の機種は金子が嫌がりそうな音だぞ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:48:44 ID:hoGc8/RZ
金子汁ネタは5年前か・・・・ナツカシス
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:24:26 ID:PdxKDWI4
そういえば・・・・・・
鉄板の鳴き止めブチル・テフロンテープ貼り
脚やフィルターコンデンサーを楕円形に
シルク繊維混入セパレーター採用の電解コン
どれも金子の趣味嗜好と考えたら納得できる。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:03:06 ID:L5lVXXBM
金子さんは天然素材にこだわったことでも有名でしたが、
ブチルって天然素材?でしたっけ?
合成ゴムにしか思えないのですが。
天然素材にこだわったと言う訳ではないだろう。
テフロンも純銅も工業製品だし。
複数の素材の組み合わせで音を徹底的に殺すのがポイントだった。
ステレオに追悼記事のってるけど異常で追試する気にはなれんなw
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:30:02 ID:Y2b77bDh
>53,54
音の純度は上がりそうだけど
面白みのない音になりそうだね。
間違っても「心が躍りだしそうな音」は出なさそう。
金子式のブロックやケーブルなら作ったことある
情報量は多いんだけど音離れが悪くて音楽性が低かった
そこで当時金子氏と意見が対立してた江川氏の無方向ケーブルとかを使ってみたら
ほぐれた楽しそうな音が出てきたなぁ
今じゃ金子式はこういう音もあるって勉強だったと思ってる
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:41:51 ID:FBkcQN6H
>56
金子式のケーブルなら作ったことある、そうですが
つないだ機器のSP端子やRCAジャックは無事でしたか?
かなりの重量になりそうなのでリヤパネルが柔い機種だと問題が起きそうで作る気が起きませんでした。
漏れが読んだ限りではその辺のことを金子さんは記事中で言及されてなかった。
さらに「全く同じ素材で全く同じ手順で作らないと全く駄目」と説明されてはねえ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:34:37 ID:LMpUE2Xy
なんだか評論家がどんどん死んでいくな。
若手がまったく補充されてないところを見るとオーディオも完全に終わりだ。
まぁ今の若者にオーディオに金使えるほどの収入はないしな。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:09:20 ID:a2+qP0Fi
金子さんも亡くなったのか。
寂しい。
>>57 WBTだったけど壊れたよ
樹脂部分が割れた
この人の文章ってすごい独特というか、まあいわゆる悪文だったなあ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:28:40 ID:bWrxq4ho
>60
やっぱりそうでしたか。
作らなくてよかった、と胸をなでおろしてます。
>61
独特だけど、割と読みやすい文章体だと思います。
少なくともエーガワよりはましかと。
金子さんは『金子英男の音の根本学』読んだなあ。ロクハンのスピーカーに少しずつ手を加えていくっていうのがよかったな。
競作のころになるとあんまり参考にはならないというか、一番有意義だった情報がこれ。↓
http://www.mmm.co.jp/asd/products/r_s/index.html この3Mのヤスリの紹介は良かったな。本当に良く削れた。この製品、本職の大工さんも使っているのね。
「オヤジさんも使ってるの?これ、削れるよね。」ってリフォームに来た職人さんと話したことがある。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:16:21 ID:U4KOVh8r
金子氏は自作スピーカーをいくつも発表しているけど
特に推薦するユニットにはどんな物がありましたっけ?
推薦するコンデンサーというのはあったけど。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:00:19 ID:UllRA1YL
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:59:50 ID:k6DClBqS
ブチル
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:45:28 ID:5YlpYzD4
>64
その時々で変遷があるからどれが特別ということもなかった気がする。
共通してるのはNWは三次回路に執着していた。
ウーハーには振動板にマス付加していた。
ブチルづけパラノイアだったのは説明するまでもないかな。
金子家浴槽特製コンデンサー
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:54:35 ID:Z4986ppj
↑nraを買えば手に入る?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:54:38 ID:tKI2XTOq
金子が山水アンプの電解液作ってたのはいつなんだろ?
Dシリーズ?
Xシリーズ?
αシリーズ?
NRAは年代的にもなさげ。
サンスイに止めを刺した原因だからαの頃だと思われる。
その頃、金子と入江のブチルコンビがサンスイ製品マンセー
の嵐だったし。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:24:55 ID:SCJm/lMG
しかし、現役のまま死ぬって、オーディオ評論家は、
ほんとに生涯現役なんだなあ。
なんと!
俺の907MRにも金子のDNA(て言うか垢)が入っているのか!
ちょっと気持ち悪い・・・
人の価値は死んでから決まる