■オーディオもうやめようかな・・・■その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

やめようと思っても
またいつもの泥沼・・・



前スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200873610
■オーディオもうやめようかな・・・■その4

過去スレ
■オーディオもうやめようかな・・・■  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161274221/
■オーディオもうやめようかな・・・■その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168421749/l50
■オーディオもうやめようかな・・・■その3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185579833/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:24:10 ID:84g0W2ot
へっどほんでじゅうぶん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:50:11 ID:+COKmz3g
俺、人に聞かれても履歴書にも趣味の欄にオーディオとは書きたくないなあ。
4マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/11(金) 02:35:21 ID:BBoq3eAY
普通は、音楽観賞って書くのでわ? 
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:43:04 ID:tiPNiGaO
原油の高騰のため、電気料金も大幅に上がるらしい。
オーディオも考えないとねw
やっぱりこれからは、iPod、PCにデジアン、
それにヘッドホンや感度のいい小型スピーカーなんじゃないかと、、、
iPodもAIFFやWAVEなら十分良い音だし、、、
65:2008/07/11(金) 09:45:57 ID:tiPNiGaO
あ、PCはノートねw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:56:16 ID:FBU/oU5m
前スレ読んでると実際ハイエンド持ったことない人が多そうだったな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:59:56 ID:tiPNiGaO
>>7
自制の利いた人達ですから、
ハイエンド所有するなんて○○なことされませんよw
98:2008/07/11(金) 10:04:26 ID:tiPNiGaO
いや、○○になりきれないんですね。
人目を気にせず○○になれる人がうらやましいかも、、、
108:2008/07/11(金) 10:08:48 ID:tiPNiGaO
クルマに例えたら、フェラーリ買う人みたいな、、、
うらやましいけど、ちと○○にされるみたいな、、、
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:23:11 ID:FBU/oU5m
同類の中にいればなんとも思わない。オーディオでも車でも。
他人の目を気にしてなんになるんですか?
特にインドアな趣味は他人には見られないでしょうしw

それともアンプやスピーカー見せびらかす為に持ち歩いているんですか?
理解できない人に理解してもらおうとすること事態間違い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:32:22 ID:tiPNiGaO
>>11
そう考えられれば、それは幸せってことです。
どんなに周りから、ひんしゅくを買おうと、、、
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:39:05 ID:FBU/oU5m
>>12

う〜ん、たとえば、マンションやアパートその他住宅密集地で迷惑なほどの大音量で聴くとか、
爆音マフラー、早朝深夜の無意味な暖気運転等はヒンシュク買うというか、単なる欠陥人間ですね。
そういった迷惑行為は論外ですけど、そのほかなら余計なお世話と思ったほうが幸せですし、いちいち気にするのも疲れますね。

スレチスマソwww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:45:36 ID:tiPNiGaO
>>13
そうですねw
ま、音楽が好きなら音楽が楽しめればいいのですからね。
それに関しては人目を気にするなんて無意味ですね。
ただ、オーディオの目的がハイエンド機器の収集になるのが、
バカバカしいと思っただけです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:31:26 ID:G0C5jmFf
要約すると金がないということですね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:40:01 ID:tiPNiGaO
>>15
そうですねw
こんなバカバカしいことに使うお金はないということですw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:13:09 ID:TbDLMc5R
もっとバカバカしいことに金を使っていたりして
まあ、オーディオのハイエンド「以下」があるのかどうか微妙だが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:52:23 ID:sJHB9RUY
オーディオはそのひとの生活の一部だという考え方からするならば、
住宅環境、経済に見合ったオーディオを手に入れればいいと思うよ。
そんなに背伸びをする必要もなければ、卑屈になる必要もない。
ほんとにオーディオが好きなひとの音というのは、いい加減にやってる
ひととは歴然とした開きがあるもので、私の知り合いは電気技術はゼロ
だけど、総額三十万程度で素晴らしいジャズを鳴らしている。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:52:08 ID:8H3759su
>>18
あと体力にも見合ったものね。
図体のデカイ機器をセッティングするのは中年では辛すぎるから。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:35:32 ID:ypvd1wqV
俺はハイエンド使ってたけど、今は音のいいミニコンポに変えた
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:43:57 ID:P5qkrugX
>今は音のいいミニコンポに変えた

なに?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:00:06 ID:1QtyY7Wu
>>20
うん、僕もなんだろうって思った。
煽りじゃなくて、教えてほしい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:10:02 ID:60ZgYQH2
音がいいって言ってもミニコンポにしてはと言う意味ですよw
X-Z9
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:13:34 ID:/KcyXqJ4
自慢、見せびらかしのためと思っているのは貧乏人発想。

ハイエンドオーディオは、はなから一部の人間にしか理解できないもの。
逆に誰でも理解できるようなものはいらねということだ。
君たちに理解できた時点でハイエンドではないのだよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:16:04 ID:60ZgYQH2
店頭で聞いたときはそれほどでもなかったんだけど、家で聞いたら結構いいじゃんって感じで
これでいいかって
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:19:47 ID:RfOLKKVO
>>25
あ、なるほど、Thanks
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:28:15 ID:6XMXrGZ+
止めるの定義は、これ

ネトラジorDAP、自作デジアンor自作ヘッドホンアンプ
自作スピーカor型落ちヤフオクスピーカ

省スペース、ちょっとのコダワリ、格安。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:04:59 ID:TtAAtX68
自分定義ですね、わかります
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:57:57 ID:atw8HP01
例のアコリバCD騒動以降ピタリとやめた。
自分が相当いかれてるなぁと思って。
それからは、それまでとても気になっていたいろんなことが、
全く気にならなくなった。
とてもすっきりした。
禁煙した時と似た感じだ。
音楽を楽しむということは心を自由にすることだと思った。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:35:25 ID:YCo0WBrb
アコリバは前から胡散臭かったので、証拠付きで一発かましてくれてスッキリしたw

騒動見てて数年ぶりにオーディオに興味が戻ったのでネットで情報漁ってたら
以前は知らなかったセッティングの小技を色々知る事が出来て音がかなり向上したわ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:51:56 ID:WDzR34Fd
E9+VALBEXSE+SE90で感動してる人間なんだが、スピカの世界にも興味が出てきた。
止めておいたほうがいいのかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:16:08 ID:AXCK199F
>>31
行っとけ。
やってる間は楽しい道楽だ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:30:20 ID:Y73v8k/r
>>31

どんどん行っとけ。
オーディオは家やボートのように処分に困ることはほぼない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:01:32 ID:9lwumCLn
>>30
>以前は知らなかったセッティングの小技

たとえばどんなの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:54:33 ID:6bKsTd3z
>>31
スコアも作品が出来るわけでもないし
金かけた事だけ評価される趣味だから楽で良いよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:03:18 ID:iiU1yKsD
>>27
お前部屋、汚そうだな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:13:49 ID:+/sW3Bxx
趣味はオーディオと話したら、
それって「趣味はラケットです」と言うのと一緒だよね、
と言われた。
まぁその通りなんだけど、このオーディオと言う趣味を
理解してもらう良い話文句はないものか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:22:38 ID:+/sW3Bxx
「趣味は“高音質”と“快適性”を高次元で融合させる事を追及することです」

これだったら理解されるかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:15:46 ID:CMZnFBxr
他にやりたい趣味も無いんだよなぁ。
スポーツ 辛いの嫌。見ていても面白くない。
コレクション 買い集めるだけって趣味なのか?
旅行 移動と飲み食い。駄目じゃないかも。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:17:50 ID:Y114qczm
まず、趣味はオーディオです
って人に話すところでもう間違ってる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:09:28 ID:l1HJ4uRU
「趣味はオーディオです。タモリの番組で収録してたオーディオの店によく行きますwコブクロの大きいほうはよく観ますよw」
一般人はタモリ、コブクロというキーワードに弱い。特に女。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:42:31 ID:ZdpKp9Xk
>>37
俺、テニスするけど、その喩えは全然違うよ。
ラケットだってそりゃ多少はカスタムできるけど、それ自体を趣味に出来るほど
いじるところは少ない。
オーディオの趣味を喩えるなら「車」の方が適切。

オーディオ=車、と喩えると、音楽鑑賞=ドライブ・レース
ってことになるんだろうけど、
それなら違和感ないでしょ。
いじる範囲と奥の深さがラケットとは全然違う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:56:04 ID:JuLXY+A+
>>42
たとえ車でも、>>37の会話の相手は理解できないと思うよ。
車にしたって「何の為にいじるんだ?レースのため?ドライブのため?」
ということになる。
趣味がモノを示すような名詞で表現されるということが理解できないんだろう。
でも、常識的な考えだと思う。
俺も、自分で何のために何をやっているのか判らなくなって「オーディオ」止めたし。
44:2008/07/13(日) 14:12:17 ID:KUDNs1T8
止めた奴はこの板見ない!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:29:19 ID:JuLXY+A+
>>44
いや、実際止めたんだよ。
以前は、いろんな板を見てたけど、今はここと、アコリバスレかな。
ここは、止めた人間として何か書けそうだし、
アコリバは、自分が止めるきっかけにもなった例の件の顛末が気になるから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:13:54 ID:TOjELtuy
アコリバの話は今知ってみて来たけど、あやしいレベル止まりじゃないか?w
弁護側の方が圧倒的に有利と見た(単なる直感だけど)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:20:08 ID:uJ+kdgnt
アコリバはともかく、議論の場で本質を語っているのがどちらのなのかが
見極められずに雰囲気や口の上手さで直感で判断するのは不幸の元だね。
あらゆる議論の場で言えることだけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:28:49 ID:TOjELtuy
だって状況証拠だけに見えたんだもの
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:45:12 ID:s/uLWlL8
アコリバの件は刑事裁判的な基準なら限りなく黒に近いグレーの心証だが証拠不十分で無罪だな
しかし、ありえないくらいの無能によるミスか故意のデータ捏造のどちらかなのは確定だw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:31:17 ID:SR95I7NC
>>45
元々やめようかなと言う疲れみたいなものがあって、アコリバの件が引き金になったという事ですかね?

だとしたら、それでやめるなんて勿体無いですよ
やるだけやって、後ろ髪引かれることなく、せいせいスッキリ卒業するって言うんなら、
誰も止められないとは思うけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:00:33 ID:JuLXY+A+
>>50
余計なお世話だなw
「やるだけやった」と思えないところががマニアなんだよ。
アコリバの件では、
アコリバが詐欺だ、オカルトだ、とか思ってしまう自分が馬鹿だと悟った。
俺も、「まだ何とかなる、なんとかしてやる」って感じで百万単位の金も使った。
でも、正気になってみると、
その「なんとかしたい状態」でも案外十分にいい音してるんだ。
今は満足してるし、使った金がもったいないとは思ってない。
でも、これ以上使うのは莫迦馬鹿しいと思った。
後ろ髪なんか引かれてないよ。

2ch見てるとそうとるわけ?まあ、好きにしな。

すごくすっきりしてるし、もう戻りたくないな。
もったいないとか言うお前をはじめ、
オーヲタ連中が気の毒だし、ある種の優越感すら感じてる。
オーディオを止めて、ちゃんと自由な心で音楽を聴くことをお薦めしたいね。
5251:2008/07/14(月) 00:05:17 ID:JuLXY+A+
追記。
ちなみに、ステサンは今後も買う可能性があるけど、
AA,AB,S誌は二度と買わないと思う、
という感じなんだよ。解らんだろうが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:05:36 ID:eScNkvNn
所有物で自由、不自由を感じてしまうなんて・・・
5451:2008/07/14(月) 00:07:42 ID:JuLXY+A+
>>53
的外れ。
>>52で書いた通りの心境だw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:08:41 ID:eScNkvNn
>オーヲタ連中が気の毒だし、ある種の優越感すら感じてる。

病気?
5651:2008/07/14(月) 00:10:41 ID:dhAow/XD
>>55
君が自分をまともだと思うのなら、
俺は病気かもしれないねw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:15:07 ID:YLmvOvyT
ひとついいかな?

ここに居る時点でこのスレの全員、オーディオやめてないよ。
やめた人間はこんなところ来ない。
ここに居る人間は単に規模を縮小したとか、
もう疲れたから買い替えを一時中断してるとか、
その程度、病気で言えば潜伏期間というか、一時的に症状が治まっているだけ。
種火は持ち続けてる。
その証拠がこの発言

>ステサンは今後も買う可能性がある

この人、やめる気無し。
でも、それくらいがちょうどいいんだよ。
ちょっと今は距離を置いて冷静に自分とオーディオとの最適な距離の置き方を模索する期間が
あってもいいと思う。
そうすればいずれ、より良いというか、自分の理想に近づくという意味での
これまでよりも一段高いオーディオライフに浸れると思う。
俺も2年ほど前から一切機器を買っていない。
ひたすら売ることに専念して9割方の機器を片付けた。
でもステサンは立ち読みしてる。
オーディオとは一生縁が切れることはないと思う。
ただ、もう二度と自分の体重よりも重い製品は買わないだろうな。
前はアンプもスピーカーも自分より重かった。もうないけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:18:23 ID:eScNkvNn
>ただ、もう二度と自分の体重よりも重い製品は買わないだろうな。
>前はアンプもスピーカーも自分より重かった。

同じだ、それにオイラも5年くらいは機器もアクセサリーも買っていない。
だから、このスレ覗いてたんだけどね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:19:20 ID:JSSPLKGg
暇つぶしに昔見てたスレぐらい覗く事もあるんじゃない?
6051:2008/07/14(月) 00:26:32 ID:dhAow/XD
>>57
お前の考え方ではそうなのかもしれないが、
オーディオを止めたかどうかの判断は、もちろん俺の基準による。
オーディオやってると自覚する以前から、
音楽は沢山、いや、今以上には聴いてたんだ。
で、気分はその頃に戻った。
だからオーディオを止めたと自認している。
でも、今更、ラジカセやミニコンに戻る気はないという感じだ。
だから、今の機器が壊れたりしたら、ステサンを買うこともあるだろう。
でも、君等はどうして俺が止めたか止めてないかにそんなに突っ込むのw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:51:07 ID:YLmvOvyT
>>59
だからそれが種火が灯ってる状態なんだよ。

>>60
現役オーディオファイル様、力説、ご苦労様ですw
6251:2008/07/14(月) 01:33:04 ID:dhAow/XD
>>61
言われてみれば確かに俺は真のオーディオファイルなのかもな。

今やアクセサリーや機器には全く興味がなくなり、良い音を追求する気もない。
iPodも大好きで、もっぱらAirTunesを使用。

しかし、毎月20枚程度のCDあるいはAAC、MP3を購入し、
録音の善し悪しに一喜一憂すること無く、
毎日楽しく鑑賞している。
オーディオファイルにはそこが大事だ。

オーディオを止めたと自覚した途端、
端から見ると真のオーディオファイルになってしまったという訳か。
愉快愉快w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:53:45 ID:YLmvOvyT
というわけで全然やめてないことを本人が認めました。
めでたしめでたしまる
6451:2008/07/14(月) 02:30:29 ID:dhAow/XD
>>ID:YLmvOvyT
何故俺がオーディオを止めたことを認めたくないのか解らん。
同類が減るのがそんなに寂しいかw
本人が止めたと言ってるんだからいいんじゃないの?

ヒマだからマジレスしてやるが、
俺にとってオーディオを止めたとは、次のようなことをやらなくなったということだ。

オーディオ雑誌や関連書籍の購入、オーディオショップやオーディオ売り場への訪問、
オーディオ装置検討と購入、アクセサリー検討と購入、
好きな曲でもないのにリファレンスとして買ったCDの鑑賞、
オーディオ板の定期的なチェック、オーディオ関係Web,Blogなどの参照、
セッティング検討と変更、
大して好きな音楽ではないけれど音が良いという理由でのCD等音源の購入、
リスニングポイントでの鑑賞

気分としては、
今持ってるアンプやスピーカーを手放す必要に迫られたら、
躊躇すること無く手放せると思うし、
(「高かったのにもったいない」くらいは思うかもw)
今後、すべてのオーディオメーカーが潰れても、まったく平気だ。

そんな状態や心境を「止めた」と表現しているのだが、
それでお前はどんなところが不満なんだw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:57:31 ID:c1XEkVCO
レス乞食にしか見えないからいっぱい釣れるだけだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:05:38 ID:RLRzpGmr
>>37
テニスが好きなら道具も拘るのが普通じゃね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:27:54 ID:TedElsdp
>>66
上級者はラケットの変化を嫌う。
だから、現行モデルで今まで使ってたものに近いものを選ぶ。
初心者は試行錯誤。
そう考えるとオーディオに似ていると思う。
ネガティブにだが、、、
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:39:08 ID:kn8PBCDS
>>64のこのレスが真実なら>>64の書き込みはこのスレに存在していないはず。
なのに存在してるのはまさにミラクルだなw

>俺にとってオーディオを止めたとは、次のようなことをやらなくなったということだ。
>オーディオ板の定期的なチェック、オーディオ関係Web,Blogなどの参照、
69マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/14(月) 16:34:20 ID:mukU5FF4
タイム・パラドクスのようだな、と思えばいいのかなぁ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:14:01 ID:IJ7iuJuE
オーディオってストレス発散でやってるような気がしてきた。
最初はLINNのフルシステムで音楽を聴いて感動し、ローンまで組んで
ハイエンド機器まで揃えてみたけど、なんか満たされないというか…
サブにまわしたシステムにはクリーン電源も使ってないし、ケーブルは
ただのPC用電源ケーブルだけど、音はそれでもじゅうぶんに良い気がする。

ローン組みすぎて首が回らないはずなのに、雑誌見ながら新製品を物色して
いる自分がいる。パチンコで負けまくって、やばいと思いつつまた通って
しまっているような心境だ。
ファイルウェブとか覗くと同じような人がいるし、アクセサリーと
高額ケーブルにだけは手を出すまいと思いつつ、もうそこしか見直す
余地が残っていない。
知人はケーブルを何十本も持っているのに、売っては買いを繰り返しているし、
そういうのを見てるとなんだかむなしさを感じる。
ケーブルで音が変わらないと思っている人は耳の悪いアホなのだと思って
いたが、そうでも思い込まないと自分が止められないのかもしれない。
彼らはアホなのではなく、むしろ賢者なのかもしれない…
オーディオにはまったのを後悔はしていないが、今は楽しいというより
なんか苦しい。
システムを売って、ミニコンポに変えれば楽になるのかもしれないが
そんな気にもなれない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:26:56 ID:c1XEkVCO
それは単なる買い物依存症だ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:31:46 ID:DBfE/kbX
>>70
JBLのスタジオモニタのような
連続可変型アッテネータを装備したスピーカーに汁

いくらでも微調整ができるから(上下よりむしろ左右)
音が気に入らない場合は全てアッテネータの調整のせいにできるので
お金をかけずに長く楽しめるw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:14:35 ID:PfSywl8t
オーディオ一辺倒からホームシアターに移ったら彼女できたよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:39:26 ID:4CWq1mDN
>>70
そりゃそうだ。消費中心の受身な趣味だからな。
数値による目に見える評価が出来ないし、自己満足の世界。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:54:09 ID:dmAsN5f1
そもそも趣味なんて全部自己満足だよw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:12:59 ID:RWdt5i3F
>>75
まさにその通りやな。
客観的な基準ないしな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:16:04 ID:rMXTLinX
まさにオーディオに嵌りつつある初心者だけど、このスレ見てるととても参考になる。

自分の出せる範囲で欲しい機器揃えて、満足して、
あとはステキな音(であろうという自己満足)でいろいろ音楽聞こうと思うよ。

不思議な物で、一念発起してスピーカーに大枚はたいてからは音楽聞くのが楽しいね。
次にこのアンプを入れたらもっと良くなりそう、その次はDAC・・・と妄想が膨らみまくり。
このスレにもうやめた、って書き込まなくて済む程度に嵌れればいいなと思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:30:30 ID:6LDaX16E
>>70
新しい機材を買ったときに出るアドレナリン。
中毒性ありますよね。
で、しばらくすると耐性できちゃって、
また新しい機材を求める。
ストレス解消にはなるが、それが新たなストレスに、、、
まさしくドラッグ。
で、提案。
一週間、iPodで過ごしましょう。
コスト対効果を考えるとこれで十分を思えるはず。
ただし、AIFFで取り込んで、ヘッドホンは買い換えてねw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:44:49 ID:P8s/Crl9
>>77
ところがどっこい、
一度やりすぎた者じゃなければ、
本当の意味で、そこそこの機器では満足できないものだよ。
実際に体験してみないと本当の意味ではハイエンドやめた人間の境地には到達できない。

>自分の出せる範囲で欲しい機器揃えて、満足して
>あとはステキな音(であろうという自己満足)でいろいろ音楽聞こうと思うよ。

理性でこれがベストだと考えていても
心の奥底で、これは妥協なんじゃないか、本当はあの機器が欲しい
という気持ちが燻って不完全燃焼を起こす。
それは好きな女性に告白せずに諦めてしまった過去に対する後悔に似ている。
実行して自分の納得する結論を得たうえでやめるのと、
実行せずに「どうせこうなるから手を出さない方が賢い」とやる前に諦めるのとは全然意味合いが違う。
心の納得度が違う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:22:30 ID:iou/oQ5V
>>79
心配するなよ、

>次にこのアンプを入れたらもっと良くなりそう、その次はDAC・・・と妄想が膨らみまくり。

だそうだから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:31:01 ID:x8BtUHKM
ま、その時点でこのスレにいる資格はないなw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:15:45 ID:W2rCnV/5
賛同します。

話題はガラリと変わりますが
ごく一部のオーディオ店も店員もテキトーな対応取る場合あるので
訳わからなくなる時があるんです。
在庫処分品をやたらに強くプッシュしたり、
売りたい商品の時だけ音量を上げてよく聞こえるようにしたりと、
姑息な手段をとったりと・・・
ごく一部の心無い店員販売姿勢によって、
どれだけオーディオ購入見込み者が断念したことか
オーディオ店選びも気を付けないといけませんね
アクセサリーも切りないし
スタンド、コンセント、ケーブル、消磁気、ボード他多数
どこで妥協するかだと思います。
SP、AMP,CDセットで購入したが
その時店員にアクセサリーも気を配らないといけない
と言われアクセだけで8万ほどつっかてしまいました
その後もDMが何度か来ました
うんざりかなと思います
部屋が悪いとか言われるし、聴かれているCD録音が悪いという始末です
責任転嫁するのがオーディオなの
やっぱりある程度痛い目に合わないといけないのかなあ?
こういう趣味は。。。
それとも、大金持ちさんだけの特権的な趣味なのかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:25:04 ID:ppy87wcf
>>82
何か店員の意見に左右され過ぎという感じがするんだが....
オレが店員だったら、やっぱそうしたお客はカモにするかなぁ。実際こちらが言うだけで買ってくれるしね。

逆手に取って考えればいいんじゃね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:29:49 ID:iou/oQ5V
メーカー派遣のヘルパーでないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:16:58 ID:03uCod22
iPod touch 32GB+E500PTHでオーディオやめつつあります。
楽しいです。
でもiPhoneが欲しくなりましたw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:54:08 ID:V4dgZw0w
>責任転嫁するのがオーディオなの
>やっぱりある程度痛い目に合わないといけないのかなあ?
人のせいにすんなって。決めたのはお前なんだからよ。
店員はすすめているだけだ。それを聞くも聞かないも
本人しだいだ。オーディオに近道はない
あれこれ買って試してみるしかない。全戦全勝なんてない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:51:38 ID:DL5c8Fcx
>82
アクセサリーは単価が安くて売りやすいからね。
電源関係はけっこう効果があるよ。
在庫品プッシュするのは、売らないと店長から怒られるから。
あと在庫品を売ると報償金が貰えたりする場合もある。
大人の世界はいろいろあるんだよ。
損したくなければ、店に行く前にベテラン揃いのファイルウェブに
登録して、オーディオの先輩達に教えを請いなさい。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:58:40 ID:JxA5pY6l
>>82
ハイエンドまで行って卒業した俺の個人的な感想だけど、参考になるかもしれないので聞いてみて。
オーディオ機器というのは設置環境や機器の組み合わせによって
発揮されるパフォーマンスというか最終的に耳に届く音は大いに異なる。
だから、新しい機器を導入しようと思って
店で試聴しても、自宅で出る音は全然違う。
結局は自宅で音を出してみるまでは分からない。
一部、貸し出して自宅試聴出来る店も有るけど、ごく一部だし、
値段やラインナップの点で現実的ではない。
ふつう、借りただけで買わないでは済まないし。
そもそもハイエンドになると試聴出来る場所が代理店本社だけ、
あるいは全くないという場合も多い。

しかし、内部構成や素材、パーツから音の傾向を推測することは出来る。
つまり、雑誌やメーカーからの情報を見て
直感的にコレダ!と思うものを買うのがベスト。
人間同士の恋愛と共通するものがある。
付き合ってみるまでどんな人間か、良く分からないけど、
見た目や言動からだいたい推測できる。
オーディオショーとかで聴いてみればさらに良い。
一番の愚作は店員の口車に乗ること。
奴らは自分が早く店から処分したいもの、あるいは利幅の大きいものを薦めるだけの生物だから
そんなゴミを掴まされるのはもっとも愚かなことだ。
それよりは上記の理由から自分の直観を信じた方が遥かに良い。
そもそも趣味なんて好きでやってるだけだから、
店員の意見などに耳を貸す必要は全くない。
自分の好きに選ぶのがいいんだよ。
見た目だけで選んでも大いに結構。
たいていの場合、見た目のイメージ通りの音がするというのは真理だよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:24:06 ID:LUXHxfMd
小学校のときに叔父からテクニクスのアンプとスピーカーを譲ってもらった。
オーディオ雑誌買って、ブロックの上にスピーカーを置いたりしながら、最新のアンプを買うことを妄想していた。
高校になりオーディオシステム購入を考えバイトをはじめるも色々悩んだ結果PCを買う98。
社会人になり、しばらく経った。25年以上使ってたテクニクスのスピーカーが壊れる(アンプはまだ壊れてないガリもない)
色々調べて20万円のスピーカーを買う。
アンプも気になる。
オーディオをやめたつもりが熱がぶり返すから完全にやめることなんてできないんだろうな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:27:37 ID:T5ZQSVys
イヤホンやヘッドホンでよく満足できるな。
俺も移動中は利用するが、あくまでサブだからな。
全身を包み込む感覚がまるでないからオーディオはやめられない。幸か不幸かしらないけどw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:41:12 ID:kpqBVqvZ
このスレの「その1」から見ている奴って、やめる気あるのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:27:07 ID:hT+EroDW
20万かけて、スピーカーとアンプを買ったんだよ
うれしかったさ でも、近所迷惑を考えると小さく
鳴らすしかないんだよ。あーあー意味ない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:36:23 ID:V4dgZw0w
小音量でも十分楽しめるべ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:22:59 ID:0E7viRtN
>>92
小音量ならば、深夜時間はヘッドフォンのと言う選択肢もあり、
楽しめる樹がするけど
どうかな?ヘッドフォンも3万前後が種類豊富みたい
あと、
100万前後のオーディオ製品は海外製品とかでほとんどが、
価格の内外格差が中には2倍ある製品あるとも聴いた。
高ければ使いこなしも難しいし、神経使うと思う。
故障時の修理費用も高い。代理店が取引止めれば修理対応はどうかな?
逆に、20万クラスの方が使いこなしやすいし、気楽に使えるし、
それに音もよさそう。つまり、楽しめるということ
20万で大正解!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:34:56 ID:Cm6JIfcq
>>94
価格は関係無いよ。求めるものが人それぞれ違うんだから、正解というあなたの意見も個人の一例に過ぎない。

小音量に関して言えば、オレはヘッドホンは煩わしくて嫌いだなー。
夜間は割り切って机上のサブシステムでニアポジションで聞く事が多い。LS3/5A+デジアンなら小音量でも結構イケる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:15:36 ID:6og2i/AU
>>91
その1から見てると言うより、その1を立ててその後もずーっと見てる私の現状を報告しますと、
ハイエンドで巨大システムを組んでいましたが、
ほとんど処分して現在はスイス製の小型SPだけ手元にあります。
これに組み合わせるミニコンポ、あるいはコンパクトな機器をずっと検討中です。
CR-D1LTDが最有力候補ですが、いまいちどうしても欲しいとまで思えないので
未だに検討中です。
ハイエンドはやめたけど、オーディオをやめる気は無いみたいですw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:59:37 ID:DFwOAtTj
>>95
一個人の正解とする意見として別にそれはそれでいいんでは?
普遍的なこととしてはたぶん言ってないと思う。
ただ比較して100万円超の製品を使った場合の話だと思うよ。

でも損した気分があるんだろうね、>>92はきっと。
音量上げれたほうが迫力あったり情報量は増えて聴こえるしね、それができないとなると。

SN悪い環境もあると思うから
>>94 のヘッドフォン使用も有りでいいと思う。
ただ自分もヘッドフォンだと20分ぐらいが限界で耳の奥が痛くなってくるから使わないけど…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:10:47 ID:0E7viRtN
>>96
自分はその昔、スイス製はボレロを持っていったけ
アンプはオーラデザインのV80
CDPはマイクロメガステージの2(型番はうろ覚え)の組み合わせで使ってたことがあった
現在はある事情で何れも手放しました。
いい音だったな〜 
スイス製とあったので、つい思い出してしまった。
そーいえば、ボレロは当時(確か10年位前だったと記憶)の
ケンウッドの確か名前がエシュール(CDレシバー)だったと思う
の組み合わせで使ったこともあったけ
関係ありませんね
失礼しました

99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:12:51 ID:5EIB0XDP
>>92
   92さん小音量再生システムを考えています。
スピーカーからリスナーまでの聴く距離は約50〜80cm
スピーカーとスピーカーの間(スピーカー間)も50cm
この環境条件だと、デスクトップオーディオの部類になりますよね!
少なくとも、ピュアオーディオでソファーにでんと構えて聴くような
スタイルではないですよね!
この条件でも、ピュアオーディオのような空間表現、楽器の生々しさや位置関係
を巧く出すことは無理なんでしょうかね?
クラシック室内楽、50〜60年ジャズ中心に聴きます。ウッドベースを生々しく
個人経営のオーディオ店にその旨伝えたら、
ピュアオーディオでは無理との回答を得て、
50万以下のシステムはみんな同じ音がするといわれました。
レベルは全く同じだから、
パソコンショップの方が良いといわれました。
自分も92さんと同様に全部一式で約20万位迄で考えてます。
富士通テンの様なフルレンジスピーカーも検討していますが・・・
ピュアオーディオの発想は捨てた方が賢明か悩んでいます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:59:08 ID:3btGR4r2
>>99
空間表現や楽器の位置関係を再現するには、
再現と言うぐらいだから当然、その位置関係を再現できるスペースが必要になる。
最低でも左右のスピーカーの間隔は2mは欲しい。
リスニングポイントまでの距離も2mは欲しい。
そうすれば20万ぐらいでもピュアのレベルの音を再現することは可能だよ。
50万なんて必要ない。
ただ、ニアフィールドリスニングの楽しみ方だと。
空間や位置関係の再現は無理。その距離では楽器のもつ音の質感・ニュアンスを追求するという
楽しみ方は可能だから、そっちを追求するしかない。
その場合は小音量再生時のリニアリティに優れた組み合わせを目指そう。
いずれにしても50万は必要ないよ。
その店員は嘘つき。
俺のオススメとしてはその環境で聞くサブシステムと
もっと広いスペースに設置するメインシステムを分けた方がいい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:04:44 ID:273/3+Bc
その20万とやらのシステムをkWsK
102条件付き肯定派:2008/07/17(木) 23:23:35 ID:a1aDzT6u
この環境条件で最も問題となるのは、「残留雑音」。ボリュームを絞り切っても
スピーカーから、「シー」「ザー」「ジー」と小さく聴こえる雑音の事です。
高能率ホーンスピーカーに直接に接続される事を想定した、アキュフェーズの
アンプは非常に小さく設計されている様ですが、私は最初からこの様な環境条件
を前提に企画設計された、ビクター、パイオニア、ケンウッド、等のマイクロ
コンポ或いはミニコンポを薦めたい。勿論内部のアンプ回路は、東芝等のパワー
IC一発であろうが、通常のHi-Fiコンポのディスクリート回路に劣る要素は何も
無い。但し、デジタルアンプ採用機種に付いては、メーカーに拠る完成度の違い
は大きく、あきらかに「汚い」音を出す機種のメーカーも在る。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:28:05 ID:Dr2+p9PF
>>96

デノンの新型の一体型のやつはどう?高いけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:19:09 ID:Y2xvPrFW
>>100>>102さん ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
いろいろ欲張らずに、楽器のもつ音の質感・ニュアンスを重点に絞って探してみます。
しかし、なかなかオーディオ店でそのようなシステムを探すのは大変そうですね!
高級オーディオ店は試聴ルーム完備でじっくり聴けるスタイルbutハイエンド指向
ビックヨドバシ等の量販店は低価格品多数あるが周りが五月蠅くて比較試聴づらい
プラス販売員の中で音楽の好きな人や、オーディオ知識がありそうな人はなく相談しにくい
従って、>>88 さんの仰る通りにデザインのみの直感で選んでみるのも一つの方策ですね
現段階の候補を挙げますと、BOSEはM3 、kenwoodシステム, WADIAワディアドッキングシステム、
 VICTORエテルノ から検討してみます。
その他として、NUFORCEで約4万円のデジタルアンプも良さそうですね!
その場合のCDプレイヤーはパイオニアのDVDプレイヤーにしようと思います。

理由は、140万するGOLDMUND Eidos 20Aには、1万5000円実売パイオニアのDV-600AV
DVDプレイヤーの部品がそっくりそのまま使われてるそうです。
ハイエンドオーディオってほんと、わからないものですね!!
それと、残留雑音は気になります。ヘッドホーンで良く出るあれですよね
その雑音がスピーカーから出るんですよね
 >>100 >>102 さん  重ねて、ありがとうございます
しかし、正直混乱してます。選択の幅が広いし、失敗したくないという気持ちが
もあるので、しかしそこが、オーディオの楽しいところなんでしょうかね??
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:33:35 ID:joUS5HYu
>>96
オーラNOTEあたりで上がりでイイんじゃない?
音は聴いたことないけど、デザイン買いって感じで。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:39:32 ID:kSf3hTkS
>>105
見た目はダサイが音はなかなかいいべ。
最近の高音キンキン、シャリシャリ、冷たく、スピード感が売りの
現代的なアンプと対極的な緩いリラックスできる音がする。
質は決して悪くない。

見た目は英国製時代の方がよかったが音は良くなっている。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:53:32 ID:KnoRrK1Q
元1ユーザとしての見解だが、個人的にはあまりお勧めできない
オーラノートは読み取りに時間かかるうえに
読み取りエラーが頻繁だった・・・
たまたま自分のものがはずれだったかもしれないが。

実際に店頭で触って確認されたし!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:58:11 ID:ba8wer0+
なんかオーディオやめようっ…てより、
小規模システムに買い換えたいだけみたいだな。
嬉々として語ってるし。
109100:2008/07/18(金) 10:53:10 ID:Hp8Hzt2E
>>104
まあ、>>88を書いたのも実は私なんですが、
20万という予算の中で探すなら日本製にした方が良いですよ。
107氏の言うとおり海外製は信頼性に劣るし、
故障したとき大変だし、CPが全然違います。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:15:45 ID:biwrO3tU
んなこたーない。海外製を十把一絡げにして語るのは分かってない証。
海外製にしか出せない音がある。これは海外製が良いという意味ではなく
日本製オーディオは当然、日本人の好みに合わせてある
が、全ての日本人にマッチするわけではない。そこから外れた
人は海外製を買うしかないのです。
海外製でも10万20万で十分楽しめます。
見た目、スペック、CPは悪いかもしれませんが音的に劣っていることはありません。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:59:57 ID:Hp8Hzt2E
>>110
ろくに流れも読みもしないで口出しするな。
ちなみに上に書いたように俺はスイス製のスピーカーだけを手元に残している。
海外製にしか出せない音があるのはお前の千倍は良く知ってるよ。
しかも日本語もろくに読めないようだなおまえは。

>20万という予算の中で探すなら日本製にした方が良いですよ。

この日本語も理解できないならレスするな。
お前はどうしようもなく頭が悪い。
この文章はお前自身が言っている

>CPは悪いかもしれませんが

これと同じことを意味してるんだよ。
悪いことは言わないから君みたいな初心者は黙ってなさい。
また馬鹿を晒して恥をかくぞ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:05:00 ID:7PQPyvft
>>109-111
漏れから言わせりゃ二人とも頭悪い。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:14:07 ID:TFjE10/G
PC+AME+iPod touch+iTransport+TA-F501+805S
でオーディオやめたいですw
で、いずれiPhone欲しいですw
iPodから無線LANでiTunesをコントロールできるようになったので、
ますます魅力のシステムになりそうですw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:21:43 ID:hBooBwC3
デジタルアンプは…、すぐに飽きるかも。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:44:28 ID:TFjE10/G
>>114
じゃー手持ちのVA80SEで逝きまーすw
11699 104:2008/07/18(金) 12:45:13 ID:bMcGX/c+
皆様  レス ありがとうございます。
日本メーカーで検討します
ただ、この価格帯だと日本メーカーでも純国産はなさそうです
ビクター、ケンウッド、ソニーの生産地は中国をはじめとするアジア諸国みたいです
オンキョーのCR-D1LTDについては確認とれていません
そのCR-D1LTDですが、あるショップブランドとして改造品もありますね
当分悩むと思います
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:13:44 ID:Qbf+W3FQ
ここの住人って幾らのオーディオ持ってるの?
案外、ジャパネットで39800だったりして
オーディオ税100パーセント掛けてもいいんじゃねぇ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:42:14 ID:VXZxO4wM
意味不明なカキコして楽しいか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:29:52 ID:SS9cg21y
>>116
そりゃ当たり前。
ハイエンドでも純国産なんてないよ。
パーツは中国とか東南アジアとかで作ってるんだから。
最終組み立ては日本でもね。
120116:2008/07/18(金) 22:29:31 ID:DyisB6I0
そうですね!パーツは人件費の安いアジアですね。組み立ては日本でも。
"MADE in china" だったら、音質の品質チェックテストも中国で行ってるん
ですね!!

ところで、或る店舗で”TangBand”というメーカーのW3-593SD、8cmフルレンジ小型スピーカー試聴しましたが、
予想以上に心地よく鳴ってくれて好印象持ちました。何より、低価格も魅力的です。
スピーカー選びはエアボリュームも考えたほうが良いというアドバイスもいただきました。
自分の場合は、どうもフルレンジが合っているような気がしてきました。

こういうものは、実際に聴いてみないと、わかりませんからね!
アンプは、今のところケンウッドが有力です。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:57:25 ID:xXhRoUdO
なんかここまで来ると釣りにしか思えない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:05:16 ID:Gdpqy+Fh
>>111
必死だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:34:40 ID:hzFNYvMD
なんか最近3万位のミニコンで満足できるような気がしてきた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:57:01 ID:EIMV3iGA
やっぱり、俺オーディオ辞めしたわ
貯蔵CD・レコード・LD・DAT全処分
もう、どうでもいい  気持ちも晴れた
魔のオーディオ沼から逃れた気分だね
嬉しいよ、この気持ちはなんだろ


125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:58:59 ID:d9T6LmPG
ハード系は手放してもいいがお気に入りのソフト系は手放す気にはならんな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:44:24 ID:+utf6ydK
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー$$

ヤケ起こした
これでアナタも
完済人
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:56:21 ID:FjMeakAa
X7ESDで聞くMDR-CD900STの音が好きで、この音スピーカで再生できたらオーディオを
止めようと思い、やっとそれらしい音が出て来たので、やめようと思う
CDP-X7ESD
Cello ETUDE
DAD-M301Pro
JBL 4311B
コード類自作
アンプ・スピーカともコネクター・内部配線すべて交換

問題点はヘッドホンで聞くよりキッチリ定位が定まらない事ぐらいかな・・・
(多分スピーカ内部の配線長の問題かな?)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:32:18 ID:+utf6ydK
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!

キッチリ定位ご希望であれば 評論家、若しくは
              有名ステレオ店
              にてご相談を
              強く推奨致します

さあ、これでアナタもマニア道卒業ですね                       
                      
                       元オーディオマニアより

               
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:35:15 ID:NLIsEqy1
>>127
なんのためのスタジオモニタか

アッテネータの左右を完璧に調整汁
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:46:14 ID:FjMeakAa
>>129
スピーカのアッテネータにガリが出ていたので
4個とも分解して洗浄・スクアラン処理したところ
グァーとスムーズにレベル上がるようになり何度も
トライしたが疲れたw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:37:31 ID:LComuq3O
オリジナルノーチラス〔状態:ワンオーナー2年強使用、極上品〕420万販売中 ≧激しく迷ってる俺がいる。これ逃すと入手困難だと思うが 頭金200万+24回払いで妥当か 只今財務大臣と折衝中
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:17:48 ID:XFTF7Xel
>>131
財務大臣を泡の国で働かす オール桶
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:20:58 ID:92yCmgig
>>131
やめといた方がいい。
あれってアンプが8台必要なんだっけか。
スピーカー買ったあともどんどん金が必要になるし、
その値段ではあまりにも高すぎる。
中古で100万も出せば、いいSPは他にいくらでもあるよ。
もっと鳴らし易くて音がいいのが。
オリジナルノーチラスは無駄すぎる。
よーく考えよー。お金は大事だよー。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:40:29 ID:E1Ye3IJB
ていうか、ローンを組んで趣味のものを買うってこと自体がいただけんわ
一括で支払えないものは身の丈にあってないってことだ
135131:2008/07/20(日) 17:47:01 ID:LComuq3O
ウム…
去年07年4月より定価525万→ 1000万に値上がりした経緯、ネームバリューもあり販売店やたら強気だった。倍値上げもマランツ強気だ。それでも、3日間で数人から引き合いあったらしい。他はウィルソンベネッシュもあったな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:54:17 ID:6a1FautD
非常識極まりない値上げ幅だ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:18:19 ID:92yCmgig
円高だというのに。
何だその値上げ率の高さはw
134の言うことが全てだよ。
ローンを組んでまで買うものじゃない。
買ったあとはまたアンプを揃えるためにローンを組むのか?
ノーチラスは131にとって無間地獄の入り口だ。
給料少ないくせにいざという時のために貯金しないでどうする。
子供がいるかどうか知らんが、できたら金がかかるだろ。
嫁さんを泣かせるなよ。
このスレでアンケートとったら100対0で買うのに反対だと思うよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:17:42 ID:dbeCAyrW
ノーチラス買ったらホームレス予備軍だぞ!!本気でだ 以下じっくり凝らせよ
@オリジナルノーチラス所有者の平均年収は?
Aノーチラス以外に
 aアンプ8台+b電源工事&アンペア数交換+c床下補強工事+dラック+eスタンド+f音響パネル
 +g防音工事+h運搬料+i毎月の電気使用料+その他雑費
B 部屋の広さ  ⇒ 最低30畳前後か

C 家族サービス15年以上全く出来ない

D 地震・火事等の被害被った場合
E 家族が病気・怪我したら・・・
F 倒産・失業したら・・・
G 働き手のお前さんが死亡・寝たきり・植物状態になったら・・・
H 年金生活は・・・
I 親の介護と子供の学費・婚礼の将来出費額は・・・
J 家のローン・補修工事・水道工事
K インフレ・デフレ同時突入したら・・・
L それにお前さんの聴く時間と、残りの寿命は・・・
==========================================================
以上 お前さんの人としての生きる本分は?
 オーディオは余分な銭が溢れたらそれに、注ぎ込むものだ、とワシは思う





139マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/20(日) 21:26:34 ID:VvPVblpY
>>131
無責任なアドバイスだと思って読んで欲しい。

辞めておけ!!

ノーチラスのどこが気に入ったのかな? 音は聴き込んだの?
あの音じゃないとだめっていうのは、どういうことなんだろう。

上にもあるように、アンプやケーブルも半端じゃないだろう?
最低でも100W出力のアンプが8台(鳴らすには200w以上欲しい)。
ハイエンドのケーブルが8本(最低でも15万×8=120万円)。
重量190Kg×2を支える床。で、本気なんだよね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:40:29 ID:0i1PWrio
なんでオーディオをやめようとするスレで
オリジナルノーチラスの購入相談なんかするのよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:45:59 ID:7De2A6W0
>>140
止めてほしいのだろう。かの秋葉原通り魔の彼が言っていたように。


>>138
> オーディオは余分な銭が溢れたらそれに、注ぎ込むものだ、とワシは思う

これに全力で同意。なぜもっとこの言葉に早く気付けなかったのだろう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:49:33 ID:XFTF7Xel
辿り着いたのがノーチラスで、諦めが出来るじゃね?
143マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/20(日) 21:59:25 ID:VvPVblpY
なるほど、ノーチラス買ったら辞められる? だったら、買うべきかも。前言撤回だ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:37:58 ID:ZVdmCgrL
奥さんが可哀想。
子供はいるのかな?
もしいないとしても今後作るつもりなら絶対に2万%買ったことを後悔するから
やめといた方がいい。
家族をとるか、ノーチラスをとるかの人生における二択だな。
もしノーチラスを買うなら家族・家庭を捨てる覚悟でどうぞ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:42:13 ID:ZVdmCgrL
オリジナルノーチラス買おうって思うぐらいの変人ならこれの方がマシなんじゃないか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57654674
アンプも1台で済むし、帯域はノーチラスより広いし、希少性も互角以上だろう。
そして何よりノーチラスより値段が安い。
ま、これでも十二分にに変人向けだが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:08:20 ID:b1wqoE5T
オリジナルノーチラスは誠に魅惑的な甘美な魔性の音色がする。
これに取り憑かれたら、大変なことになる。
しかしだ。これは、ごく一部の選ばれしのみの高額所得者邸宅での話だ。
その方は社会奉仕活動もされている。寄付行為もされている。
話を戻そう
一度きりしかない人生はおまえだけじゃない、家族にとっても一度きりしかない人生
。それをぶちこわす気なんだな!
パパはノーチラス買ったから、高校・大学進学は諦めてくれと諭すのか?
子供を早くに働かせて、収入の半分を回してくれと懇願するのか?

たかが、高級オーディオごときに人生を棒に振る
オーディオがおまえを助けてくれるか?
オーディオ買っての、その見返りは何がある?
犯罪者の行動としてのパターンは、会社の金の横領や、挙げ句の果てには家族の誰かに保険金掛→
家族の成長と幸せを犠牲にして自己満足だけに生きる。
ノーチラス買えるような輩は相談せずに、鶏が卵をうむ感覚でぽんと買う
もちろん、チタンクレジットカードの一括でだ。ブラックではない。チタンだ
ワシは提言したい
高級オーディオは登録制や認証制度みたいなものが必要ではないかと思う
そーいえば、一昔前
禁煙パイポのCMを思い出した。
私はこれでやめました。
”わたしはオーディオで家族を離散させました”だろ・・・おまえさんの場合は
国家の家(か)は家族の家(か)だ。家族を大切にしなければいけない。尊ばなければいけない。
お前さんは家長として家族を守る義務があるだろ!!
                        以上

147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:13:20 ID:ZVdmCgrL
>>146を要約すると>>134になりますw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:20:33 ID:XFTF7Xel
何を必死なってるか分からないが
一度、買って生活が破綻しそうになれば、ノーチラス売ればいいじゃね?
これでスレ通りオーディオもうやめようかな・・・じゃね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:25:31 ID:ZVdmCgrL
>>148
売るときには買値の半額以下
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:31:42 ID:XFTF7Xel
いいじゃん 買わずに中途半端に妥協して悶々する日々よりも・・・
ノーチラス買いたいと思う位だから
それなりのシステム組んでるんじゃね?
破綻寸前になれば、いっその事、オーディオ全て売れば
仕舞出来るじゃね?
151131:2008/07/20(日) 23:36:52 ID:LComuq3O
今回私は周りのことが盲目でした
人として大切なことに気付き
オーディオを通して人生観の学習ができた気がする
物欲強すぎたしノーチラス持ってるだけで一流の人間としての証と見誤っていた
心より感謝致します
お騒せして済みませんでした
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:43:38 ID:ZVdmCgrL
>>151
賢明な判断だと思います。
奥さんを大切に。
早速明日にでも奥さんの好きなショートケーキでも買って帰って
スピーカー買うのやめた事を伝えてください。
自分の選択が正しかったことが実感として分かると思いますよ。
出来れば花も買って愛してるよと言えばベスト。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:45:31 ID:jFVqA+1T
俺が1万円使う感覚と同じ感覚で100万円使える人達っているんだよな、実際
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:07:00 ID:NGVZywM/
>>153の年収が300万だとして年収3億あれば、
そういう感覚になれるかもしれないね。
というより、可処分所得が100倍あればって言ったほうが適切かな。
155マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/21(月) 02:08:06 ID:ZTEURi7z
>>153
100万くらいなら、そういう感覚の人って多いんじゃないのかな。
1000万円ってなると、少ないと思うけど。

日本の富裕層って200万人くらいだっけ? 中国で1000万人くらい。
アキバで、一回の旅行で400万使う中国人も現われたし(量販店談話)、
けっこういっぱい居るよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:41:10 ID:KZEt262G
>>155
2007年の国税庁の調査によると、
年収1000万を超える人が、前の年より9.5万人増え224万人。
逆に年収200万円以下の人が前の年より42万人増え1023万人。
21年ぶりに1000万人を超えたそうだ。

ちなみに1人当たりの平均年収は434万9000円となり、
前の年と比べて1万9000円、率にして0.4%減り、
9年連続の減少。
157131:2008/07/21(月) 08:27:56 ID:Fkfjwapq
昨日は世話になった。反省中。現所有メインはアヴァロンのアヴァター駆動アンプはエアー、読み取はクレル
ケーブルはオーラルシンフォニックス他←スピは正直処分したい
サブはハーベスHLンパクト3
駆動はクゥオードプリバワー
読取ワディア21
何故かサブの方がバランス良く鳴ってた器ガス
メインが大いに不満があった
泥沼に浸かって暴走していた
オーディオ持っていて得したことなんか一度もない。今回を機にオーディオに代わる趣味を持とうと思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:01:27 ID:OgAk0abd
>>157
新たな趣味ならアウトドアがお勧め。
家族みんなでピクニックやBBQは楽しいよ。

オーディオもサブ一本に絞って、音楽を楽しむのに徹するほうが、多分幸せだと思う。
私には、サブの方が大人の嗜みとして、音楽を楽しめるように思う。

多分、今の状態はオーディオが趣味なんじゃなく、浪費が趣味になっていると推測。
間違ってたらごめんね。
159131:2008/07/21(月) 09:07:05 ID:Fkfjwapq
157続き
思えば12年以上オーディオの為にローン組んでた
妻のために誠心誠意尽くしたい気持ちだ
犠牲と失ったものがデカすぎた
オーディオよりこだわらなければならないことが数多あると思う
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:22:23 ID:tkEMJefR
あんたらの言うサブが俺のメインより高級だから困るwww

>>131は嫁さん幸せにしてやりなよ!w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:24:20 ID:NPMMRatg
ローン組んでやる趣味じゃないよな。
180万ローンが終わったパワーアンプに愛着が無くなりつつある・・・
なんだったんだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:07:14 ID:EJq0EPQG
オーディオ嵌る前にこのスレに来て助かった。
自作球アンプ、スピーカー含めてシステム50万の現状でやめておこうw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:07:59 ID:x1UyEIXU
>>162
大正解w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:55:35 ID:Vx2nPGvQ
馬鹿な話聞いてくれる?
オーディオもう辞めたいと思い始めて、かと言って今ある全部を売り払うと音楽が全く聞けなくなるから、
それなりの音が出るコンポを物色してきた。
で目星をつけた比較的安いコンポを買ってはみたものの、やはり聞いていると不満が出てきたりして、
また買いなおす。
そんな事を数年繰り返しているうちに、「買った値段 − 売った値段」のトータルが新車一台買えた位になって
しまった。
コンポを一台売り買いする分には大した額じゃなかったのに、積もり積もって計算してみたら、
目まいがしました。
ほんとにもう辞めたい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:12:49 ID:xfJRqvu2
いつも不思議に思うんだけど、
「オーディオをやめる」にはそれまで使っていたシステムを売り払って、
「それなりの音」が鳴るコンパクトなシステムにグレードダウンする、というプロセスが不可欠なの?

長年かかって揃えたシステムの方が、それなりのコンパクトなシステムよりいい音鳴るだろうに。
今現在の機器から一切買い換えをしない、という辞め方はないのかな。
自分が築き上げた音からなにもグレードダウンしなくても、と思うんだけど。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:14:45 ID:BNrsDKsi
それも一理ある
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:19:09 ID:ZsEbKeBp
金に余裕が無いのに無理してやってるから
売ったりするのでは。置く場所も無かったり。
168165:2008/07/22(火) 01:17:33 ID:xfJRqvu2
あと、やっぱり思い切って売り払ってしまわないと諦めがつかないのか、とも思った。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:24:02 ID:h+dDk7ym
車好きで20年で30台ほど車を買い替えていた友人が亡くなった。
最後の所有車アストンマーチンが悲しげに車庫から見える。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:53:08 ID:XpRMhn9z
>>164
それは、単に、グレードアップの仕方が
いわばウォーターフォールモデルに対するスパイラルモデルなだけ
と考えれば、別に、長年オーディオやってれば
それ相当のお金が掛かること自体は、別にそんなに珍しくはないのではないでしょうか。

新車一台の基準とオーディオにかけた年数がわかりませんが
仮に新車一台分200〜300万?を超えるシステムもこの世界ではざらでしょうし
はじめからその金額で揃えてれば、なんてのも
それもまたこの世界を長年やってれば、結構みなさん思い当たる方も多いのでは。

というわけで、まあまあ、そんなに自分だけ?みたいに
悲観することもないんじゃないでしょうかね。
今のシステムは、決して初心者レベルの香具師が一朝一夕で組めるシステムじゃない
今までの経験と労力と並々ならぬ情熱の上に成り立ってるんだ、ということで。

えっ?そうなってないっていうことですか…?現状、別に大したものでもない?
… う〜ん、まあそうなったらもう武勇伝的に笑い飛ばすしかないでしょうかね。はっはっはっ。あ、こりゃ失礼。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:37:58 ID:XqiGj6Vf
パチンコ好きな65前後のおじさんから聞いた話なんだけど、
もし、若いときから今までパチンコしなかったら、
家一軒分は軽く建てられたなと言ってた
他のパチンコ好きの数人も似たようなこと言ってた。

趣味というのはそうゆうモノでしょ・・・多分
趣味は長年の蓄積で成り立っているんだから、時間と金の浪費はやむを得ないでしょ。
逆に言えば、そこまでしなければ、趣味ともいえない部分もある。
趣味が貯金の人、節約好きの人は家一軒分貯めるのが、普通の人より、早いでしょ。当たり前だけど

けど、お金は墓場まで持っていけないし。
つらい!
中には、オーディオは男のロマンだから、家族に多少の犠牲があっても・・
という人もいる。
世の中、物価右肩上がり、収入減るし、不安は募る一方、ただ生きてるだけでも
ますます金掛かるし、多くの人が・・・というより、
金の掛かる趣味をもってる人はを見直さなければいけない分岐点に差し掛かっている気がする
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:32:43 ID:dIuraqtV

オリジナルノーチラス の化け物ぶり 覗いてください!!
驚嘆します。オーディオをやめるきっかけを作ってください 
 
以下 Googleで検索を!!・・・・
  
   1   オリジナルノーチラス・・・大手術の一部始終!

   2   オリジナル・ノーチラスの可能性は無限大!


 



173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:19:59 ID:ub4vAAX4
ハイエンド云々は別にしてオリジナルノーチラスを
部屋に置ける美的感覚ってありえないと思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:25:44 ID:NLYbrsnu
まぁまぁ。
美しさの基準は、人それぞれだから。

ただ、入れ物に見合う器の方が、置物も映えるのは確かだな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:42:20 ID:JtpCb/NC
金に余裕がなくなってきたのなら現状維持でいけばいい。
なにも好きなことを辞める必要はない。
生活に張りが無くなって早死にするがオチ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:00:58 ID:mOgbav6Q
オリジナルノーチラスよ! 汝はなんと罪深い美しさのだろう
一目惚れ判る気がする
眼前に神々しくそびえ立った佇まいは何事にも耐え難い光景が
さぞかし映えたのだろう!
ローン組んでも、まわりの声は届かず、理性も消滅・・・
それがオーディオの恐ろしさ・・・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:05:15 ID:rkx0cVkc
重度のオーディオオタだとオリジナルノーチラスクラスでも
試聴せずに買っちゃうモンなんですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:25:47 ID:79AYXkiM
あんなぼったくりの安拵えよく買うなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:04:43 ID:qzv+ojy/
ミニチュア版の
タンノイのオートグラフミニみたいに、
オリジナルノーチラスのミニが20万円でたら買ってしまうかもしれない。
やっぱりオーディオやめられんかもしれない!
この病気死ぬまで治らんかも
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:21:06 ID:4SUwwuCW
>オリジナルノーチラスのミニ

それ、オリジナルノーチラスじゃないからw
それに全く同じものを小さくしたのなら200万ぐらいするからw
全く同じじゃなくてミニにしたものなら既にでてるからw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:04:53 ID:EKzXEp+0
みんな豪勢でいいな〜〜〜俺なんか、JBL4312あたりで
ふーふー言ってるのに。。。一度売り払って、また、買ったけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:12:36 ID:rkx0cVkc
良質スピーカー、ブーメランの法則
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:13:03 ID:JtpCb/NC
ノーチラスのおもしろくもないネタは
よそでやってね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:45:17 ID:qzv+ojy/
JBL4312ってジャズのイメージあるけどクラシックはアカンの?それと小音量再生でも音痩せしにくいかな
気になってはいる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:28:56 ID:qzv+ojy/
かつて○○○オーディオ店で買ったことある
中古を展示品と偽装し売ってて
そうとは知らず購入したことがある
まだ、その店は健在だ
しかもオリジナル品も売ってる
皆も展示品は気をつけてほしい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:05:51 ID:NLYbrsnu
>>185
関西?関東?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:29:40 ID:mrjUdKZu
東海地方だ
スピーカー、アンプ同時購入した際、展示として箱から出す際に出来た傷でB級新品といっていたが
アンプは保証書付属していたのに対し、スピーカーのそれには付いておらず当店預かりと言われて信じた。
購入1年後に同店に行った際、スピーカーの話題が上り、中古のスピーカーの調子はどう?と店主の口から
ポロリと尋ねられた。その時に判明した。

今回の教訓は
展示品購入で契約する際には、出来れば契約内容を繰り返し口頭で言わせ、ICレコーダーで録音するのが
ベストだ。そうすれば、被害届出す場合や、訴える場合は少しは有利に働くかもしれない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:36:11 ID:cKckudFz
小さいショップだとありがちな話だよな
詳細ははぶくけど、俺も50万ほどのCDプレーヤーでやられたことがある
ショップのオーナーがドジなのかどうかは知らんが、俺にしかわからない目印があったんだよね
もうここでは二度と買わないと誓ったさ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:08:26 ID:uWpXy3Dn
>>184
JBL4312は、鳴らし込んでいけばクラシックもいけるとのことです。我が家の
JBLもヨーロッパのアンプを使って鳴らしたときなんか、ヴァイオリンの艶っぽさ
が出ます。能率が高いので小音量でもいけるけど、やっぱり、アンプのボリューム
があげられないので、音やせはします。

まあ、私個人の意見ですが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:58:41 ID:DBdM6bea
>>189
詳細レポありがとうございます。

191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:40:40 ID:sjlZAvdo
>>185
展示品も中古品に変わりないでしょ。
中古品を新品です、と言ったなら詐欺ですが。
そういうことが気になるなら、新品、未開封品にしか手を出さないことです。
安かろう、悪かろうです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:47:25 ID:v/1JKpoq
展示品⊂中古であって
展示品⊃中古じゃないだろ

展示品を中古と言って売るなら問題ないが
一度客に売った品を展示品と称するのは虚偽だ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:04:43 ID:DBdM6bea
>>191
展示品と中古品は大きく違いが出ます。
故障した場合が、それにあたります。
新品・展示品(特段の事由ない限り)は自然故障などメーカーの1年保証が付きますが、
中古品の場合、メーカー保障は基本的になく、あるとすれば、販売店独自の保証になります。
民法上、消費者契約法にも抵触する恐れがあるからです。
過去の判例にもあります。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:25:55 ID:Ay1HoMYu
結局、みな辞められず、ローンの支払いをしながら、
このスレを覗いて愚痴を吐いてるんだな。
お金が湯水のようにあるのなら、辞めなくて済むんだよな・・・orz
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:42:05 ID:IRTC3BbU
みんな雲の様なモヤモヤした物を必死で捕まえようとしてるんです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:03:47 ID:2pjptgad
>>194
最盛期のシステムは合計800万ぐらいだったけど、
一度もローンで買ったことないよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:16:02 ID:5Hdz58E3
オーディオ道とは悟りを目指す仏道修行者の様に似ているな
大乗的な救いの道はないものか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:44:20 ID:3WoLZYqV
今度こそは失敗しないようにと、価格.COMやネットで長短所と評価チェック
幾つかのショップ行って音質や風合いを下調べし、
機種を絞り込んで、もう一度試聴した上で
これが最後のオーディオと覚悟して前機種よりちょっと高めのもの購入。
家に届いて、わくわく相当に期待して音出し。 ”ガーん”眼の前真っ暗になる。
ショップで聴いたあの音が出ないじゃないか!これじゃ前の機種の方が全然いいじゃないか
幾らエージングしても、ケーブル・アクセ新調しても結果は同じ
その時に、頭をよぎるのは決まって”売却”の文字
ネットでオク出すが、全く買い手決まらず仕方なく
電話で全国のショップに買い取り価格の値段と交渉したりと、
いつものお決まりのパターン
考えてみれば、今までその繰り返しのような気がする。
別に、これって趣味じゃねぇ〜と自問自答し、
この金で海外旅行行けたなと深い後悔の念に囚われる
ミニコンポに戻りたいが・・が、戻れない
これが地獄のオーディオスパイラルスタイル

199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:58:08 ID:6izNOON1
オーディオショップの買い取りは、現行品でも
定価の3〜4割だから、気に入らずに3ヶ月ぐらいで手放すと
目の前真っ暗だよな。
オクだと、5割越える場合もあるけど、新品の2割引
で買っても大損確定。
ろくに試聴せずに買った品だと、さらにショック2倍。

だいたいショップの試聴はあてにならない。
50万のトラポ聴くのに700万のゴールドムンドのプリ
使ったり、50万のケーブル使ったりで聴かせやがって・・・
そりゃ音良いに決まってるっての!!
ウチのシステムで同じように鳴るわけねえっ!

もう新製品は買うまいと心に誓うが、オーディオ雑誌を読むと
もしかしたら、この機器を使えばオレの理想の音に一歩近づける
のではないかと、ショップ回り&ネットで評価探し。
198のいう地獄のスパイラルがまた始まる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:20:37 ID:K4Fqb6le
>>198
>ショップで聴いたあの音が出ないじゃないか!

ショップと同じ機種買って、ショップの音が出なくて
それでその機種売っちゃうんだ…
ボトルネックを探して、いくらかでも近づけていこうとか
この機種のいいところを見つけたり、伸ばしてやろうとかは思わないわけですね。

あと、ケーブルやアクセで変わりそうな範疇と判断した訳ですよね。
それでケーブル・アクセ新調したと。
でも変わらなかったと。(まあ気持ちはわかりますけど)
で、毎回この繰り返しと…

まあそれはいいんですけど、
どうもルームセッティングに難ありのような気がするんですけど?
つかぬ事を聞きますが、ちゃんとステレオ再生できてます?
201マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/23(水) 14:03:43 ID:wNcPec/i
>>198
ここはひとつ、ミニコンポに戻ることをお勧めしたい。もちろん選定は、
いつものように試聴して気に入ったものを、といっても、高級コンポには
及ばないのは百も承知で。

さて、家に届いたミニコンポの梱包を解く。設置してガッカリ。ここまでは
いつものパターン。でも今回は違いますよと。最良の設置場所を1年かける
つもりで徹底的に探す。安易にアクセサリーには手を出さない。そうして、
探し当てた最良の場所で、更に微調整。

そういう経験を経て、設置による音質の向上を嫌と言うほど体験する。その
段階で、気持ちは「高級機材で、このセッティングを上回ることができる
だろうか?」となり、いわゆるオーディオを卒業する。

この手順でいかがでしょう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:05:55 ID:k1uHFxHu
>>201
まあ、途中で、「このコンポでいくらセッティング詰めてもだめだ」
となって、また火がつくっていうのがオチだと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:57:25 ID:UhRh2zXh
>>173
ハイパーメディアクリエーター高城剛に謝れw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:58:54 ID:UhRh2zXh
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:25:08 ID:8JaNLEOP
>>197
みんなで体育館に集まって聞こうぜ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:33:46 ID:KAaOQ5Es
>>200
ステレオ再生は・・当然しているつもりです。これやらねば、オーディオに多額の金を投資する価値がありません。
簡単に紹介すると、STAXのスピーカーELS8xはどうもやりにくい。6年間休止していたせいかあかん。もっぱら旧型製品使用
パラゴンやゴトウユニットドライバものも倉庫に眠ってるが、使う気にならないというより、使いこなせない。処分したいのだが、・・・
ちなみにアンプはマッキン、初代レビンソン、オーレックス(東芝)、父自作物?。
セッティング等の件だが、
モノラルからあわせて徐々に左右に広げる。次に、前後移動、最後は角度、ステレオ再生もモノラル設置からが基本
高低さは平面型なのでリスニングポイントをあわせないといけない。エアコン設置も変更
エコーなど残留音も測定済み。吸音と反射仕上げの配置とバランスでは部屋全体では25〜30%の吸音効果を目指した
低音域から高音域までのフラットな特性も考慮。床の板の目の方向も音の流れに合わせて行った。

これらは亡父から教えてもらった。岡さんからもアドヴァイス受けたことがある
ここ、10数年以上CDやトラポ・DAでとっかえひっかえやっている
15年位前は光学CDはA730やLHH1000も気に入って使っていたが、破損処分。
もう、CDあきらめてる。プレイヤーとしてはTEAC製の球のリールデッキ、ターンテーブルはP3使用している
これを上回るものが光学CD機では見つからないのに苦慮しているのだ。


207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:52:41 ID:uXocljwI
>>206
PC+AME+デジアン+好みのスピーカー
でいいのでは?
208マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/23(水) 17:27:36 ID:wNcPec/i
>>206
なんとなく迷宮感が溢れてるなぁ。しかしそこまでやって満足できないとなると、
地下に鉄鉱石の鉱脈があるとか、トンネルがあるとか、水脈とか、ちょっと他の
要因を考慮しないとけいないのかもしれない。それは冗談としても......

CDPはハイエンド的にソコソコのものをつかっていたが、それで満足しない
ということは、目指す音質のレベルが非常に高いのかもしれない。となると、
最高の音質のために最高の機材をということになるだろう。つまり、投入額が
まだ足りないということなのだろう。
209207:2008/07/23(水) 18:03:39 ID:uXocljwI
>>206
あとiPhoneかtouchがあれば、
PCは別室においててもiPhoneかtouchから
コントロールできます。
いいでしょ!
210206:2008/07/23(水) 19:25:40 ID:+nXP2eBs
>>209
意味不明? 
>PCは別室においててもiPhoneかtouchからコントロールできます・・・??

>>208
役所や、図書館などでいろいろ資料調査したことがあるが、地盤は特に問題なかった。ちなみに活断層もない。
試聴室は地下だが、コンクリも業者委託で一級建築士他に分析依頼した。モルタルと水の比率配分は適正のようだ。
80年当時なので、現在と建築基準は違うかも知れない。だが、さほど、音響コントロールに関しては
問題ないと思う。先述の空調も熱交換型換気ファンをつかっているので運転騒音は気にならない
電源環境は電力会社供給以外に、太陽光・一部風力発電も採用しており、家電とは完全分離も目指した。
自治体の許可が下りたので造ったが、地下室はコントロールがやたらに難しい。というか、問題点が見つけにくい
こりごりだ。遮音の経年劣化も気になる。コストかかり杉。一千万は逝きましたな

一昔前、姉が使っていたクオードのミニコンポ(買値50万円前後)が普通によい音が出ていた。

光学プレイヤーはあきらめて、PCMデジタル放送導入を導入検討中。
そっちの方が楽だから。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:10:41 ID:+ZdwAf49
そういえば最近、CD聞いてないな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:19:45 ID:Zvn6in4E
@  Accuphase T-110CS PCMチューナ

A  TEAC SL-D900 ←結構良いオト

ある店でモニタオーディオスピーカーの隣にAが置いてあったので冷やかし
半分で聴いてみた。
ソースはJAZZCDだったけど、何故かAのほうがモニターよりバランス良く鳴ってたW
その後、店主が驚いて単品コンポとは離して置いたのがW
〜マニア泣かせのラジカセ型cdシステム〜
クラシックはどうかわからない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:42:02 ID:Cd5xKN9d
>>206
LHH2000を聴くと新たなる世界が広がる
世界の銘機の意味が分かると思う
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:45:44 ID:PLO3Gtwm
電子物は儚い・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:47:35 ID:14b6e767
LHH2000はデッサン力
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:02:48 ID:Zvn6in4E
ビンテージに光学系は合わない 
LHH2000はレンズにキャノンの
ガラスレンズ使っていると聞いたが本当か?
スタックスのスピーカーはゴトウユニットを手本として作ったらしい。
勝見洋一氏も愛用していたし、高城氏も絶賛していたという。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:33:33 ID:PLO3Gtwm
>>216
> LHH2000はレンズにキャノンの
> ガラスレンズ使っていると聞いたが本当か?
ローデンストックのガラスレンズ

> スタックスのスピーカーはゴトウユニットを手本として作ったらしい。
これ、良く解らない。
もっと詳しく!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:36:36 ID:Cd5xKN9d
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:38:52 ID:14b6e767
とてもスレタイらしくないなー。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:45:16 ID:Cd5xKN9d
世界の銘機を聴いてから 止めれば良いと思う
中途半端な機種を聴いてCDは駄目と言う結論で
LPとかに逃げるユーザーより良いと思う
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:25:23 ID:XlMqEGom
2ちゃんで得たケーブル知識が思い起こせばオーディオがつまらなくなった
原因だった。
カナレとかベルデンに「スタジオとかでプロが使っているから間違いない」
って思い込んでて固執していただけだった。

始めて自分のフィーリングで買ったオーテクのメートル200円のSPケーブルと
スペタイの安いピンケーブルで久しぶりにマドンナ聴いてみたらすげえ楽しいw
頭でオーディオするとろくな事がない、変に凝り固まらず身の丈で買えるオーディオ用のケーブル
を使い続けてればよかったよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:34:56 ID:SRTnz830
せいぜいミドルレンジクラスの音で満足できる耳持ってればいいんだよ。

この辺ならバリエーションも多いから色々交換して遊べるし
ローンなんて組まないで割と手軽に買い替られるしだな。

どんなにいい機種だって、そのときどんなに気に入った音だって
ずっと聞いてれば飽きるのがまだわからんのかねぇ?

なんでもハイエンドで揃えようとするのは、虚栄心以外の何者でもない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:46:13 ID:tD9FXVdA
>>210
CDをPCのHDDに取り込み、それを無線でAMEに飛ばして、
AMEから光出力された信号をデジアンに入力して再生します。
通常は、直接PCを操作して選曲等を行うのですが、
iPhoneやiPod touchがあれば、Remoteというアプリで無線LANにより
iPhoneやiPod touchからPCを操作して選曲等を行うことができます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:00:10 ID:tD9FXVdA
>>223(続き)
例えば、書斎のPCに保存した楽曲を居間のオーディオ装置で
居間からリモートでコントロールして再生することができます。
ただ、PCに保存する際にWAVEかAIFFで保存してください。
圧縮してしまうと音が悪いですから、、、
WAVEかAIFFでの保存でも、今は大容量HDDも安くなっていますから、
コレクションを全てHDDに保存することも可能(?)と思います。
便利ですよね。
便利なので、多少の品質ダウンは目をつむれますし、
オーディオという幻想から覚めるきっかけにもなると思います。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:36:01 ID:hCRSJwfP
>222
まったくもってその通りなんだが、
なかなかそこまで割り切れないんだよね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:52:10 ID:OTRjuCWt
>>223-224
AMEを使うのならロスレスで十分というか
ロスレスの方がなにかと有利だべ
227マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/24(木) 14:18:30 ID:TdAG3opV
>>210
そうなんですか。とすると....

> 光学プレイヤーはあきらめて、PCMデジタル放送導入を導入検討中

スチューダにしても、なににしても当時良いとされた機材でも、今となっては
オールドファッションという評価を否めないでしょう。私は例のスチューダの音は
好きだけど、やはり回転部分の問題はどうしようもない。それでデータ転送に
傾倒するのは理解できます。っていうか、私もCDリッピングによる高音質に
慣れて、円盤を回そうという気になれないです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:48:31 ID:tD9FXVdA
>>226
ロスレスはiPodで再生した時の音が(可逆圧縮なのに)悪いですから、、、
それに、同じリッピングするなら、汎用性の高いファイル形式にしておきたいし、、、
それから、AIFFならID3タグに対応してる(itunes)ので、WAVEよりおすすめです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:16:36 ID:wpK0g4qg
>>228
iPodって何ですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:37:11 ID:iHcFFKaP
釣りにもほどが有る
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:12:06 ID:L2KXk6aA
たまにipodの話題出るけど、CDプレーヤーが、場合によってはもっと高いDACになるだけだから、スレと関係ないどころか更に深みはまるだけじゃん。
ipod厨イイ加減ウザイわ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:31:35 ID:L2KXk6aA
ゴメン、ウザイはいいすぎた。
逆にAIFFの件は参考になった。ありがとう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:00:18 ID:aPnjpEzS
すぐに反省するのはいいことだよ。えらいね。許す。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:26:11 ID:KSuOlSiw
iPod使ったら耳鳴りがするようになったから
使わなくなったな

iPodユーザーの人はお気をつけあれ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:40:53 ID:6zzLg4rp
>>234
そりゃ、iPod関係ねえよw
お前が音量でかくして聞きすぎただけだゆとり
ウォークマンでも家のシステムをヘッドホンで聞いても一緒だ
何でもかんでもモノのせいにするな
己の自己管理の問題だろうがゆとり
236228:2008/07/25(金) 09:17:13 ID:BCxt4fAN
>>231
確かに更なる深みにはまる可能性ありますね。
そういう意味も込めて「デジアン+気に入ったスピーカー」としたのですが、、、
PC用のスピーカーでオーディオでの使用に耐えるものがあればいいですね。
そういうものがあれば、それとPCやiPodだけあればオーディオが成立しますし、
悪い意味での「オーディオ」をやめることもできます。
現状ではB&Oくらいしか選択肢がないですが、、、
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:41:16 ID:PaKo4cDk
>>236
アナアン、デジアン論争は置いといて
確かに、デジタルアンプのデジタル入力付き(フルデジ)アンプだと
1個レイヤーが減って、あとはアンプとスピーカーの組み合わせだけになるから
その点は楽になりそう。

今は、CDプレーヤー(入力ソース)+アンプ+スピーカーの
基本3つの組み合わせで考えないといけないから
どうしても多体問題(惑星間の三体問題)を思い浮かべてしまい
途端に機器選びが難しくなってしまっている側面はあるような気はしてる。

まあDD変換にも、これまたいろいろノウハウがあるみたいだから、そこも(ry
238210:2008/07/25(金) 10:54:27 ID:bVYG6B7G
やはり、MUSIC BIRD  PCM 放送《情報量:1536Kbps、サンプリング周波数:48kHz》でいくと考えています。
アナログとデジタルは水と油のようなもの。割り切りが必要。
衛星放送等のデータ転送音源であれば、立ち座り動作も少なく、簡単に聴けるコンビニエンス性。
定額料金というのも安心で楽。
だからといって、I-podやI-電話などアップル製品はコンパクトすぎて、重老眼である者には酷というもの。
おまけに、手の細かい巧緻操作まで要求される。まぁ、ボケ防止にはいいかもしれないが。
使いこなせるまでに、お迎えが来てしまう予感までする。よって、パス。
最近思うことだが、迎えまであと何曲聴けるのか不安というか、焦りの方が強いこともある。
主の死後の機器達の運命も気になるし、家族がその処分に苦慮するのも気懸かりだ
ミニコンポなら楽だがね  大型システムは・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:28:45 ID:6zzLg4rp
>>238
ボケだのお迎えだの、いったい何歳ですか?
内容からはそう年寄りではないような気がするんだけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:23:55 ID:vkX6VDLz
>>239
はい、まだとても若いです。
59です。血液透析療養中の身で自身寿命や、健康状態が気になる旨にと、
おのずと、そのような文言となりました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:15:31 ID:LJ5W03a0
音じゃなく音楽を聞きたい・・・心に残る音楽を
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:34:14 ID:BCxt4fAN
心に残る音楽、、、生演奏でないと無理なのでは?
音質とか音量とかの問題ではないと思いますが?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:35:10 ID:4R+yWOaA
オーディオの質で音楽的感動が変わることも事実
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:51:01 ID:LJ5W03a0
ライブが仮に旅行だとしたなら、レコーディングが写真
CDが絵画といった所かな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:38:31 ID:BCxt4fAN
>>243
前述と矛盾するかも?ですが、
CD以降のオーディオでは感動が薄れてきているように感じます。
アナログ時代の方がオーディオで感動できたような気がします。
ラジカセや簡易なステレオセットでの再生であってもです。
音楽による感動って楽曲や音そのものよりも、
聴いた時のシチュエーションの方が大きいのではないかと思います。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:09:00 ID:KIiNVdvt
>>240
誕生日が来たら映画や美術館や博物館の一部で入場料が安くなりますね。
65からのところも多いですが、60から安くなるところもありますから、
これからますます、楽しんでください。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:27:26 ID:KtH9kKSe
>>245
アナログ時代はオーディオ機器に触れることが多かったからでは?
レコードなら針を落とす作業、20分強で盤面裏返し、とか。
リモコンの普及も機器を操作する楽しみを減少させたような。

そんな私の常用CDプレーヤーは、PS3+PSP(リモコン用途)です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:49:55 ID:qXEqRg0A
贅沢に慣れただけじゃね?
話が飛躍するが、初めてマックのバーガーを
食べた時の感動 今、食べても同じ感動する?
それと同じゃね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:15:20 ID:eu+Iv3aS
ミニコンポのひどい音も聞いていれば慣れるし、
高級コンポの音も聞いていればそのうち慣れる。
時々違うコンポの音と聞き比べることが肝要。
250245:2008/07/25(金) 19:28:41 ID:BCxt4fAN
年齢のためかも知れません。
若かったのですね。
結局のところ、その時に聴いていた音を求めているのかもしれません。
でも生演奏の場合、聴きに行くという行動を伴うため、
今の年齢でも感動しやすいのかもしれません。
251マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/25(金) 22:32:25 ID:TkcP6UNH
>>245
CDを聴いて涙ぐむ友人を見て、自分も感動。正しく調整されたオーディオ機器は
感動を呼び起こす。そこには、CDもアナログもない。あるのは、音楽だけ。

そんな体験を何度もしてから、自分の感性を信じて、魂を揺さぶる音を追求。
今日に至る。

キレイな音だけでは、感動の世界へ昇華できない。難しい世界。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:24:44 ID:Mqy+d4kh
>>251
オーディオやめるんじゃなかったのか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:22:40 ID:jVFxFX1J
>>252
ここはオーディオを辞めたいけど、辞めれない人が
愚痴を吐くスレでもあるのでOK!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:39:22 ID:Wc8cbmN/
究極のオーディオとは、
その場所を過去のある空間を
擬似的に再現する、タイムマシンのようなものだ。

だから、日本人はオーディオ機器で音楽を奏でることを
「Play(演奏・遊ぶ)」ではなく「再生(Rebirth)」という言葉を選んだ。

そんな日本人が、俺は大好きだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:56:31 ID:2YDW0cOI
すがジイはプレイだと言いそうだな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:26:12 ID:ccloUUkv
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215487869/
こっちでも買えない弱者が騒いでいるw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:23:56 ID:jq7G6gRv
一方、買ったのに弱者ことムンドユーザーは沈黙。
258最強スピーカー作る1:2008/07/27(日) 22:21:59 ID:/GXRJMZE
やめるなんて早い、早い、早すぎでしょう。

昨年不動産を購入し、ようやく半分落ち着いてきて、

オーディオを触ろうか、といった処ですワイ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:46:29 ID:7Mdim3k+
B&OのBeolab3か4とPC+AMEの組み合わせで、
オーディオやめられますか?
Beolab3と4ってどのような音傾向なんでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:19:05 ID:NvoQtcww
音傾向とか、そんなこと言ってる内はやめられないw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:43:39 ID:7Mdim3k+
>>260
確かにねw
試聴、行ってみるよw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:28:22 ID:7Mdim3k+
BeoLab9もよさそう、、、
っておい、やめられそうにないねw
263大橋:2008/07/28(月) 16:33:50 ID:u6z3W9HY
売れるものを売る

何を売るかではなく売れるものを売るのが商売の鉄則。
そういう意味では、我が社が半導体アンプを扱うことも
充分あり得るわけです。でもご心配なく。良質で安価な
半導体アンプをOEM供給してくれるメーカは見つかっていませんし
半導体アンプでは、特別な物という雰囲気を醸し出すのが難しい
のです。まだまだ稼げる真空管アンプ市場から我が社が撤退する
ことは当分の間あり得ません。まだまだ皆さんとともに真空管を
使って描ける夢を見ていきます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:27:39 ID:pOMoj7cl
B&Oはやたらと新製品を出さないし
ましてやバージョンアップ的な製品はほとんどないから
気に入った製品を買ったらそれが壊れるまで
オーディオのことを忘れられるんじゃないかな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:32:34 ID:8jHMM2kt
1ないし2,3年で新製品を出すサイクル、この悪しき習慣を見直してほしい
アンプとかスピーカーとかこのサイクル意味ねぇ
雑誌のレビューとかも毎回前作よりもよくなったみたいなコメント、そんなのもう誰も信じてないよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:28:49 ID:nxpYf0oz
>>264
出さないんじゃなくて出せないんだよ。
規模から言って。
それぐらいのサイクルが一番あの会社の身の丈に合ってて、
そして一番儲けが出せるサイクルなんだよ。
いっぱい出しても開発費がかさんで、前の製品の開発費がペイできないまま
次のを出すことになるだけだから、そんな無駄なことは企業はしない。

>>265
日本の会社は一気に大量に作って世界中に出荷する。
それの繰り返しで稼いでるのでその商売が成り立っているうちはやめない。
でもそんなのは安物だけの話で、
高級品については日本メーカーもずいぶん前から数年置きのサイクルになっている。
高級品は数が出ないから毎年毎年は出せないんだよ。
コロコロ変わるのが嫌ならフラッグシップモデルを買えばよい。5年ぐらいモデルチェンジしなかったり、
一代限りのオンリーワンモデルであることも多い。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 08:31:31 ID:rscHR3/6
大量生産の安物を別シャーシにつめて、元の安物から想像も出来ない高価な値段で売れば良いんじゃね。
高級品なのに数年サイクルで新製品出せるし。
268262:2008/07/29(火) 09:15:27 ID:OhtK2TDu
>>264
BeoLab9か3で検討したいと思います。
オデオやめれたらいいなーw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:53:10 ID:cTURdNCP
>>267   
      ネットで評判!? 真実は?

パイオニア(Pioneer) DV-600AV   実売価格15,000円前後
       
           ↓   ↓

ゴールドムンド GOLDMUND Eidos 20A 実売価格120万円前後
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 10:09:49 ID:lseMaB0Q
McIntoshのようなアンプを日本のメーカーが作ってくれればいいのに
って思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:33:24 ID:c5A3rXwW
数年もたたずにモデルチェンジ出来るゴールドムンドの技術は凄いな。

GOLDMUND Eidos 18 60万円
GOLDMUND Eidos 20A 120万円
GOLDMUND Eidos 20BD 衝撃特価 ご期待ください
272マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/29(火) 22:53:50 ID:u1dnZrJU
>>368
B&Oを貫く一貫した音質哲学。あの装置が奏でる音楽に満足できるなら
辞められると思う。まあ、個人的な感想を言うとすれば、中庸。私自身は
あれで満足できない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:57:10 ID:/m0bHJl4
>マミー ◆PaaSYgVvtw

はオーディオ止めるんじゃなかったの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:42:34 ID:9S2I4ZlD
それより糞コテを止める
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:02:29 ID:ZIkFAMrn
惚れたスピーカーが現れたから、今後はこれを中心にチビチビやって行くことにする
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:43:14 ID:EbqMqZLH
>>275
そのスピーカーって何?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:45:18 ID:wxMWOYIS


なんだ、結局きっぱりやめた人なんていないじゃないか

278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:11:19 ID:ZOjRx+8A
>>277
「まんじゅうこわい」みたいなものですw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:47:24 ID:iAjjqrv3
近くのオーディオ店閉店
店主いわく、
「うちで散々試聴しても、結局はよそ(激安店)の店で買うんだよね!」w
これでオーディオやめられるか?
不良(売れ残り)在庫品どうなる?どこへナンボで出す?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:59:19 ID:EbqMqZLH
>>278
ちょっと違う。
システムを縮小した人はいっぱいいる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:19:24 ID:Fi2z6Wx8
機械にフェティッシュな魅力を感じているうちは無理。
オーディオやめたって、かわりに時計やらカメラやら集めるに決まっとる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:43:07 ID:c6cnIOST
>>279
店主かわいそう。
機器選びのために利用されて、結局買ってもらえない。
おれの営業もそんな感じだ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:53:40 ID:EbqMqZLH
しかし、自分がオーディオ機器を買うときはやっぱり激安ネット通販や
オークションを利用する282でしたとさ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:32:42 ID:1wBMNZcf
>>279
そらそうだろ
なんで態々高い店で買う必要があるんだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:34:28 ID:XH50r/GR
試聴できるところがなくなるから。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:12:09 ID:egQeSAlx
日本人はサービスに金払う感覚が薄いんだろうな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:55:12 ID:ZOjRx+8A
>>280
じゃあ、年中やってる店仕舞いセールってことでw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:18:24 ID:T61OFukS
>>284
君、チョンかシナ人でしょ。
試聴させてもらったのなら、その店で買うという感覚の方が日本人として通常の感覚だと思うが。
もちろん、どこで買うのも自由だけど、さんざん試聴だけして
ネットの激安店や中古をオクで買うってのはチョンやシナ人的な自分さえ良ければ的考えで
どうも日本人の感覚には合わないと思う。
日本人なら少なくとも他の店で買うことに後ろめたさを感じて当たり前。
だから君のような質問が出てくるわけがない。
そんな質問をすること自体、君の常識の無さがよく出てるよ。
大陸気質というか、半島気質というか、日本人にはない発想だね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:44:01 ID:QDZUs2In
ネットは暇な貧乏人が使えばいい。
店舗買いのメリットは面倒は全部店任せなとこにある。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:01:23 ID:OHLH+ijZ
KDDIはシャブ推奨企業ですか?

_  `''|/ノ  
\`ヽ、|                  ,、
 \, V                    ヽYノ
    `L,,_                   r''ヽ、.|
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:07:34 ID:Iosg8BgO
ある評論家の講演で
オーディオは心を豊かにしてくてれるツール道具 
と耳にしたことがあるが・・
嗜好品であるオーディオは
消費者がネットや激安店を中心にサービスより安さのみに甘んじれば、
当然、メーカーもそれに呼応し
結局は廻り回って品質の低下を招く
結果、ローコンポと趣味としてのオーディオ製品としてのポテンシャル差は縮まる
国内主要メーカーは縮小・撤退を余儀なくされ、
芸術的再生は海外製品を中心として更に広がり、従来の価格では買えなくなる
恐れも十分ある。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:18:14 ID:Y6pgTAQn
経済の仕組みが分かっていないヤツの戯言だな。
そもそも、芸術的再生って何だ?イミフメw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:22:01 ID:Gy2c/cyF
>芸術的再生

欧米人のちんぽはでかいってこと。まいったまいった。
294マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/31(木) 00:25:07 ID:BhQHazTS
若い女の子が、ゼンハイザーのデカイヘッドフォンを首に撒いて歩いてるのを
見ると、なんか世の中変わって来たなって思う。

ヨドバシのアキバ店のスピーカブースで若い女が、変な曲かけながら、
ハイエンドスピーカを選んでるのを見ると、ちょっと変わってきたなって思う。

アキバの秋月で女子高生たちがキャアキャア言いながら、2SA1815ってどれ?
とか言ってるのを見て、変わったなって思う。

やっぱ、辞められない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:15:02 ID:TlzQYBVC
2SA1815,,,,,

見たことねえぞごるぁ!!!
296マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/07/31(木) 01:17:31 ID:BhQHazTS
あらら、2SC1815でした。酢マン。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 07:05:44 ID:JTrlXytB
オーディオ歴20年、やっと音のクオリティーと言うモノが解りかけてきた
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 07:54:48 ID:bV+8icA5
今まで何年もこの世界に時間とお金をかけてきた。それを今から
やめることのほうが損失が大きいと思う。まだキャリア5年くらいなら
ほかの趣味に転職できるだろう。しかしキャリア10年、35歳を超えての
転職は難しい。趣味の世界も同じ。

信じれば報われる。お布施をやめてはいけない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:13:26 ID:6UQKWIMa
そして狂信者へ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:23:20 ID:Jdjgh63j
並行輸入だと、ジェフローランドなど超格安です。電圧の問題もありますが
これを知ってから、オーディオ止められなくなりました。
また、年末・ボーナス時期にショップ逝くと、買い替えのヒトも多く
中古で新品同様の極上物が入ってきたり面白いですよ。
よっぽど、展示品より安心です。或るオーディオ店で通っているうちに交流が出来
さまざまな職種の方から成るオーディオマニア同士が
ネットワーク組成し、情報交換や憩いの場としてたのしんでいますW
一時はやめようと決意した趣味だけど、購入の失敗も少なくなりました。
そしてこの倶楽部が縁で某団体職員の転職にも成功し、収入も大幅UP
リアルのネットワーク持つと愉しいですよ  
近隣のひとだと約月一で会ったりもしています。
その方々とゴルフや釣りの趣味まで持つようにもなりました
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 11:47:07 ID:G1qL8vJw
>>298
分かります。
バブル時代に自治体が建てた施設が赤字を続けているのに
やめることはもったいないってだけで延々と赤字を累積した挙句、
とうとう自治体そのものの財政が破綻してしまう図式と同じですね。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:40:08 ID:0OTjvk0g
>>288
>自分さえ良ければ的考えで
人間の99.99%はみんなそうだろ
高い店で買う奴は単に金持ちってだけ

303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:35:02 ID:6uBv7Lt+
日本ではそんなことはないよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:34:35 ID:ljjMIHyz
>>303
日本もそうなりつつあるのでは?
バブル崩壊で日本人の美徳も崩壊したそうです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:56:15 ID:Sw42tkEB
極端にいえば恩とか義理とかを感じる余裕がないということだね。
オーディオに限らないけどね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:04:13 ID:6uBv7Lt+
確かに安いところで買うのは普通だろうが、
普通の人ってそういう時は他の店で試聴しないんじゃないかね。
家電屋行ってそこで視聴出来たらしてそのまま買うでしょ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:41:35 ID:Tmntw+4Y
今後のスレタイ

■オーディオ店もうやめようかな・・・■その5
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:15:02 ID:/0FHJ38T
このスレ的にはAutograph miniあたりが最後のスピーカーになるのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:38:45 ID:xfTFsAwM
システムコンポの最上級グレードがゴール
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:39:49 ID:TlzQYBVC
>>198に今日の漏れが晒されている。 欝。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:46:10 ID:3qn3Y1eG
>>307
そういやオーディオ店て大丈夫なんかな。
地方のショップはお金持ち少ないから、
マジやばいんじゃね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:37:29 ID:cVgQBRsX
>>306
それが普通の感覚だね。

そもそも地方じゃ欲しい機器(とくに輸入品や国内製品でも高級機)を試聴できるような店が皆無なので、
そういう悩み自体が発生しない。
最初から一本釣りでネットで安い店探して買うだけ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:45:14 ID:/0FHJ38T
そうそう口コミや、メーカー等の資料を検討して音を想像して
届いたときに自分のイメージに近いモノを買えた時は嬉しいよね

だからネット上で嘘書いちゃダメなんだぞ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:16:49 ID:tSDfkS7G
ダ×△○ックオーディオ...5やその他の都内有名店は結構地方(新幹線・空路使って)から
の試聴者も少なくないから予約も採ってるんだと
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:31:37 ID:PnUgHTqT
おれは最近オーディオ趣味から手をひいいている。

代わりに腕時計w
こっちは場所とらなくていいぞ!
つーか本音を言えばオーディオいじってる時間がとれない。
趣味と言えるのかな・・・。コレクション自体が趣味って言えば趣味
なのかな、ちょっと疑問がのこるが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:19:00 ID:G4LkjxvF
どうせ時計はエタ屋本舗で買ってんでしょw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:45:16 ID:PnUgHTqT
>316
とロレww一本くんが言ってますwww
あーーーちなみにロレとか恥ずかしいので買いませんww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 10:10:39 ID:Ba8gnhlA
ロレじゃなくてエタなら恥ずかしくないの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:11:22 ID:y2TW9Hnh
俺の場合はオーディオ辞めーたと堅く誓うが、5年後経過すると、
オーディオ業界は今どうなってるのかな? と
ついつい気になって、冷やかし半分で本屋で
ステサンの立ち読みだけのはずが、なぜか不思議に買ってしまう。
そこからが、弩壺に・・・そう、いつもの泥沼
またまた、お世話になってしまう。
今までを振り返ってみると、5年に一度の周期でオーディオ癖がやってくる
そりゃ、俺だってオーディオ忘れたくて、
ロレやIWC買ったことあるけど結局満足できないんだよね 
何か物足りなさがでてくるんだよな 買っておしまい
 ヒトに軽く自慢するが、趣味悪い似合わないと馬鹿にされてしまう 
やっぱオーディオが一番ということなのか?

何度も失敗と反省を繰り変えしてるのに学習機能が全く備わっていない
つい病み付きになってしまう 自分自身全く成長してない証拠だ、こりゃ・・・w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:21:51 ID:7eHTY1X/
とくに右翼思想とか天皇家万歳では全然無いけど、
なぜか時計はGSかKSかクレドール、
オーディオは国産ハイエンド、
な俺が来ましたよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:19:29 ID:1OAJPMTW
>>319
まあ、身を持ち崩さない程度に楽しむ分にはいいんじゃないか?
オーディオって孤独で底が無さ過ぎる趣味だから、ハマり過ぎると全てが終わるし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:48:53 ID:tgYpjw8g
趣味は所詮趣味
余暇に過ぎないのだからある程度の遊び心あってもいいし
本業である仕事や家庭とのバランスか大事  
趣味は時間と金の余力があってこそ出来る贅沢な時間と空間
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:11:12 ID:0EB63Nvv
>>321
メートル5万のケーブルで首をつるのも
贅沢な趣味ならでは。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 03:34:53 ID:T0v7hNyW
最近のオーディオショップって・・

@店頭にある試聴用CDはCD−R(アジア製の安物)
A試聴時にはアンケートと称し個人情報記入・・・
DM発送用? 個人情報売買か
B埃かぶってるし、店員の口臭・フケ・体臭が強烈
C急募!!アルバイト店員募集 貼紙あちこち
D照明切れてても放置 店内暗〜イ
E箱だらけ未整理で通路も狭〜い
おまけ
客の所有機器の批判もしてくれた後は↓↓こんな感じね 少し省くけど

客(怒):じゃあ、アンタ何持っとんの?

店員:ここで常に聴いているからないよ
   それに、オーディオ趣味じゃないから・・・
店員:ジャズってさぁタダ五月蝿いだけの音楽だから
   JBLがいいね。ヨーロッパ系はクラッシクだから合わないわ
  
客: じゃあ日本のは
店員 :当然J-POPでしょ
       ※やる気のないスタッフでした・・・
        来週はいないかもね
       
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:09:27 ID:2vQ5W8aa
ネット・オク購入
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:15:17 ID:zdudZQlH
Mac mini+BeoLab4でオーディオやめたいと思います。
実際使用されてる方おられませんか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:57:28 ID:2vQ5W8aa
個人的な感想だけど篭った感じした
PC用とオーディオ用2種類あるけど
どっちなんんだろう?音の雰囲気ちょっと違ってた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:58:32 ID:bwYQpeZg
専用のフルオーケストラを雇って、
それに演奏させて、オーデイオ止めようかな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:51:27 ID:A3w7IlYM
フルオーケストラの楽団員、プライド高そうだし人件費金掛かりそう
コンサートのほうが安上がり
だし
数千万のオーディオの方がまだ安いような
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:19:09 ID:bHmTceYB
それよりも何よりも、好きな時に聞けないじゃん。
あ、今から聞きたいなと思っても、
何ヶ月も先に日程を決めておかないとオケのメンバーなんて揃わんよ。
もし、専属のオケのメンバーを常にキープしておくんだったら
余裕で年間億単位の金がかかる。
専用のコンサートホールも建設しないといけないな。
借りるなら予約が必要で好きな時には聞けないから。
結局、好きな時にオケを聞こうと思ったら
最低でも、何百億かの資産がないと無理。
しかも、プロでもいきなりの演奏は難しいから、全体で練習をあわせる必要もあるし。
好きな曲を好きな時に聞くのは何兆円積んでも不可能ってこと。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:24:31 ID:CiqDo848
どんな未開の文化でも音楽は必ずある
どうやら人間にとって音楽は衣食住に匹敵するくらい重要らしい
(食は別格として衣住とは同格に近いかも知れん)

オーディオがなかった時代は誰かの演奏を直接聴くか
自分で音楽をやるしかなかった

そのことを思えばオーディオは凄い道具だと思う
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:30:44 ID:/ZFHd4Vs
オーディオは趣味の世界。
好きな時に音楽が聴けると思えばよい。
別に金掛けなくてもいいのでは・・・
ただ、私は生の演奏を聴いてからは
オーディオの趣味は辞めました
パイプオルガンの地をはうような低音!
バイオリンの音の滑らかさ!
オーディオは生には勝てません。

オーディオはすべて処分しました。
売り払って、手元に100万円残りました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:05:55 ID:d0bv2XIK
>>332
その金で楽器でも買えばよろし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:12:03 ID:9xx+ymdq
328
と思っただけ、目の前で、自分だけの為だけの、フルオーケストラ、良いね!
マイクロのビルだったら出来るだろうね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:21:02 ID:xaGcf4d4
天才は馬鹿には勝ちえません。
馬鹿は天才に勝ちえます。

是非お勝ちいただきたい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:01:48 ID:7SiWEe67
>>332
よかったね。
オデオ界からも勘違い人間が一人減ってよかったよかった。
337326:2008/08/02(土) 20:23:12 ID:zdudZQlH
>>327
PC用の方です。
こもってるんですか?
もっと割り切って安いものの方が、吹っ切れていいのかな?

>>332
私も生演奏に勝るものはないと思います。
PAを通していても。
視覚も影響しているのでしょうかね?
オーディオ機器より生演奏を聴くことにお金を使いたいと思います。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:53:25 ID:bGb496D6
>>276
IMAGE11/KAI2
339マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/08/02(土) 21:14:55 ID:q9byrilW
クラシックコンサートでの完全無欠なアコースティックサウンドと、オーディオの
音を比べちゃいけないな。別物だもの。別物とわかって楽しむのが、
オーディオの醍醐味だよ。

たとえば、カンターテ・ドミノのマリアンヌ・メルネスの臨場感のある歌声に
加えて、彼女が体を左右に少し動かしている様子とか、表情まで浮かんでくる
から、これはこれでいい。

DVDではさらに、映像と音声との相乗効果で臨場感が......と思いたいところ
だが、音声のリアルさに比べて、映像が追いついていない。やっぱり空気感が
まだまだ。音はホールの雰囲気を醸し出しているのに、映像は平面的、これじゃ
だめだよね。だから、まだまだオーディオは辞められない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:27:05 ID:ZcIyYY0e
>>337
>オーディオ機器より生演奏を聴くことにお金を使いたいと思います。

どっちにも使えばいいじゃん。
ただ時間は金で
どうにもならない場合があるから生演奏に行くスケジュールが会わなければ
生とは別の楽しみ方したらいいだけじゃないか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:53:03 ID:zwzTh2Yr
>>338 >>276
IMAGE11/KAI2通りすがりで聴いたことあって
もの凄く、いいかなと思ったことあるけど
これってニアフィールド向けの小音量再生でも適してる?どう・・・
というよりも、小音量だと音痩せするの?
それとも、中音量派向き?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:24:01 ID:zubkpbv4
>>341
読点の付け方がものすごく変だよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:58:39 ID:h/Im1YjG
先週ふと買った10マソのプリメイン、全く期待はずれで既に粗大ごみ。全くくだらん。趣味とはいえない。
しかし、今週金、土二日間デリヘル呼んで10マソ蒸発したがこれと比べてどっちがくだらんか考えてしまう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 03:43:33 ID:oCSGiM4s
最近、音楽を聴く時間が取れるだけでも、すごいリッチだと思うことしばしば・・・

マニア人たちはそれに加え、音源の評価、機器の評価をしてるのが・・・ある意味、時間があってうらやましいと思う


昔、いたんだよね・・・ネトゲやってて・・・強いんだけど、廃人みたいな人・・・



たまの休日に、BGMにJ-pop聴く位が、ほんまに幸せ者だと思うよ・・・

345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:00:06 ID:o8ZFmOSM
仕事でクタクタ疲れてる時なんかは、
いくら高級オーディオでも聴く気になれない
そんな時間あったら睡眠にまわすよ。 食事にも気を配るね!
それか、マッサージで肩の凝りをとってもらうかだね
それに、高級オーディオだと、身構えて聴いてしまうから余計に疲れる
併せて、3〜40万円の高級リクライニングシートで聴くなんてあり得ない
デンマーク製のリクライニングで聴くと、いい音で聴こえるわけ?
くだらないにも程がある 
贅沢に座る時間なんてありゃしない
どうせ、そうゆう輩は団体職員とか公務員でしょ
税金の無駄遣い
346345:2008/08/03(日) 11:13:17 ID:o8ZFmOSM
訂正
公務員でなく一部の国家公務員官僚等の間違い でした
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:20:01 ID:2G2L+wHM
>>345
あなたには、オーディオ趣味は向いていない。
器材をすべて、即、売り払うべき。

あなたが、どうして、これを趣味にしたのかに興味がある。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:52:16 ID:QYJirWPW
>>346
税金でマッサージ椅子を買った連中でしょう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:18:18 ID:o8ZFmOSM
>>347
あなたにそんなこと言われる筋合いありませんね
何様のつもりか知らないけど
なんで売り払わないといけないわけ?
いやおうなしに”なぜ売り払うべき”と勧告受けないといけない訳???
あなたもしかして公務員じゃないの 上から目線で勧告・取り消し
まるで社保庁みたい
言い掛かりも甚だしい
これ以上割いても水掛け論になるし時間の無駄だからやめておくね!!


350最強スピーカ作る1:2008/08/03(日) 12:21:21 ID:IEEMWlW8
>>345
家具にもお金使った方が良いぞ。

私は家具も大分やってるけども、最近買ったソファーが24万円だ。

椅子は10脚(最低6種類ぐらい)は必要だからね。
だいたい100万円は用意すべきだよ。

それとエコーネスはデンマークじゃ無いだろ。
351最強スピーカ作る1:2008/08/03(日) 12:27:07 ID:IEEMWlW8
>>350
解説しておくと、以下の7種類になるね。

OAチェアー(ハイテク)・・・私は韓国製のコブラチェアを使ってる。
リビングのソファー・・・本革と2種類必要だね。イタリアモダン。
            最近ベルギー製に買い替えたというわけだ。
オーディオルームのソファー・・・布で、イタリアンクラシック。
モダンチェア・・・・SOHO用途として、スウェーデンのイノベーター。
マッサージチェア(ハイテク)・・・私はオムロン製のピースを使ってる。
猫足・・・・・・・・・必須アイテムだが、どこに取り入れても良い。
ダイニング用・・・・・北欧モダンでも西洋クラシックでも、和風でも何でも良い。
352最強スピーカ作る1:2008/08/03(日) 12:32:13 ID:IEEMWlW8
以前の3LDKの賃貸マンションのデータが以下。
h ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3686/furniture/kagu.html

最低限度、この程度は誰でも購入できると思う。
1脚も3万とか5万程度で買えるからね。

家を購入してから、まだ半年ちょっとだけども、もちろん
ある程度、家具を購入している。

それらは全くアップしていないからいずれアップすることになる、ウヒヒ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:34:43 ID:baCOBg8x
>>349
かんばれ がんばれ
354最強スピーカ作る1:2008/08/03(日) 12:36:11 ID:IEEMWlW8
オーディオという趣味は単にそれだけで閉じているわけでは無くて、
インテリア=ファニチャーという側面を持つわけだから、
当然、家具、カーテンや絨毯など含めてトータルで考慮する必要がある。

もちろん不動産とも切っても切り離せない。
最近の私は別荘オーディオ、別荘専用オーディオという発想で
別荘オーディオでラボラトリを作るという構想を持っている。
といっても、サラリーマン程度の年収で誰にでも出来る。
土地が1坪が10万円以下の場所でやれば良いのだから。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:45:17 ID:GnO5Qg1F
いまや貧乏普通金持ちなんでも自慢できるんですね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:47:09 ID:baCOBg8x
別荘
もしかして、もしかして、光速道路の脇の星形の建物?
す す すが すが 巣鴨の何とか?ですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:40:47 ID:2G2L+wHM
>>349
これは失礼。しかし、>>345をもう一度読み返してみてください。あなたは、

仕事でクタクタ疲れてる時なんかは、いくら高級オーディオでも聴く気になれない。
それに、高級オーディオだと、身構えて聴いてしまうから余計に疲れる。

と、言ってます。ならば、オーディオを趣味にしない方が良いでしょう。
高級オーディオ器材は早々に売り払って別の趣味持った方が良いでしょう。

趣味はストレス解消、癒しのためのものです。
余計疲れる趣味なんて趣味じゃない。
358マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/08/03(日) 13:44:56 ID:oh01Q9iN
今別荘というと、小菅の東京拘置所だ。

ちなみに、私の別荘は、軽井沢と志賀高原と伊豆にある。と書くと
まさかと思うだろうが、会員制の別荘だ。管理が楽でいい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:48:27 ID:ASoA7ihX
オーディオに手間暇掛けられる人間を税金泥棒と決め付けた上に
オーディオやめようかなスレでやめてしまえと言われてキレるとかタコ過ぎる
360最強スピーカ作る1:2008/08/03(日) 13:52:40 ID:IEEMWlW8
>>358
会員制じゃ、自分の好きに改造できないし、
それだと、予約してホテルや旅館に泊まる方が
よっぽど色々楽しめるからねえ。

クルーザー別荘、天文観測所別荘、ゴルフ場別荘

などなど、富裕層の皆さんはいろいろな別荘をお持ちですよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:45:17 ID:bXJf+USA
貧しい金持ちw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:51:45 ID:KRDmeahz
金持ちがハイエンドオーディオを取っ替え引っ替えやっているのを見て、(途中略)、もうハイエンド製品に憧れるのをやめようと思い、エントリー製品だったら取っ替え引っ替え出来るから、それで遊んで行こうと決めた。
363最強スピーカ作る1:2008/08/03(日) 15:29:24 ID:IEEMWlW8
エントリー製品つーても、1つが何十万円もするわけで、
もう十二分だからね。

一般人から見れば、われわれは天上界の人々だよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:49:09 ID:G/DRw2Sx
馬鹿と大馬鹿
365マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/08/03(日) 15:56:25 ID:oh01Q9iN
>>360
割り切り方だと思ふ。年中住んでない別荘は、かび臭くなるし、掃除も大変。
なんといっても、初日に大掃除してというのが嫌になった。個人持ちは自由に
できるけど、古くなると管理が大変。

ホテルだとスイートくらいしか厨房がない。最近の貸し別荘はしっかりした調理場が
付いてるから、その土地の食材でいろいろ楽しめる。軽井沢に何度も行っていると
もう地元のレストランとか飽きてくる。そうなったら、つるやに買出しに行って
みんなでワイワイやりながら食事するのが楽しい。

ああ、ちなみにクルーザーも持ってたけど手放しました。日曜ドライバーより
酷い状態だったし。だから、オーディオ辞められない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:32:53 ID:gx1reVR0
>>351
いいことを教えてやろう。
イノベーターは日本製だw。
367最強スピーカ作る1:2008/08/03(日) 17:25:19 ID:IEEMWlW8
>>366
デザインがスゥエーデンだから問題無し。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:40:28 ID:bXJf+USA
いるんだよな〜人の金数えて勘違いするヤツ・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:41:21 ID:hwZUO4so
部分的にやめた。
やめたのは下記。
・デジタルディスクプレーヤ
→PC
・オーディオアクセサリ(電源コード、コンセント関係を除く)
→やめてないやつもそこそこの値段ので。
あと、でかすぎるのと重すぎる筐体のは論外にしている。

そこそこで。
やっぱり、ある程度のところで良い音というのはあると思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:00:36 ID:qBA8iP7/
このスレの住人はやめるやめると言って口ばかりでちっともやめない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:05:17 ID:4niN1WJp
>>370
麻薬と同じですから。
ケーブル代えて「音が激変!」
とか完全に妄想でイッっちゃてる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:31:26 ID:D8eufnAq
>>371
まるで>370のレスになってないぜ。

あんたのほうがイッっちゃてるw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:12:57 ID:fyT/1ksl
>>371
こんなクルクルパー星人は昭和の頃からひさびさだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:26:46 ID:hkZxqkZl
誰でもいいからオーディオやめるための糸口というか
決定的な結論づけ もうそろそろ どう?
ガツンと一発イッテー!
話が、あっちこっち逝きすぎて方角が狂っているような機ガス
家具、別荘、クルーザー、別荘オーディオ、果ては天文観測所etc・・
飛躍し杉  
《別荘オーディオ構築》の新スレでもつくって
そこで大富豪レースしてほし〜キボン
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:29:23 ID:yunH99Q1
>>374
路上生活者になる。それで解決。唯一の友はラジカセでOK
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:20:09 ID:pqc9M/PW
オーディオに掛けるお金の10%を、恵まれない子供達へカンパ宜しく。
377マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/08/03(日) 23:28:48 ID:oh01Q9iN
>>376
それは、絶対やってはいけないこと。世界中からのカンパでアフリカ人の
労働意欲が減退し、生活が益々困窮している。カンパよりも、ハイエンド・
オーディオで音楽を聞かせて、「よし、将来金持ちになって、あれを絶対
買ってやる!」っていう意欲を起させた方がいい。

だから、オーディオは辞められないと、八神純子の「思い出は美しすぎて」
を聴きながら思う今日この頃。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:37:34 ID:pqc9M/PW
>>377
それは意見の分かれる所!
379(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/08/03(日) 23:49:07 ID:VjU0iUCI
井戸やエイズの薬に使う分ならいいだろぅ
労働以前の問題みたいだし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:10:45 ID:TiPnTBsx
>>377
>それは絶対やってはいけないこと
 オーディオで煽ってどうする??
オーディオで生きる意欲なんかでないぞ! エイズ蔓延してるのに
一にも二にも抗AIDS薬配布だ!!あと 水、水だ
途上国にはオーディオは無力

381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:20:04 ID:1nmBUGWe
>ハイエンド・オーディオで音楽を聞かせて、「よし、将来金持ちになって、あれを絶対
>買ってやる!」っていう意欲を起させた方がいい。

マリー・アントワネットを越えるバカがいたか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:20:34 ID:TiPnTBsx
>>377
百歩譲って,どうやって聞かせるんだ?
そもそも電気通ってねえのに
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 06:21:48 ID:n4sDdUUm
いい音を手に入れたとしてそれが何なんだ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 08:34:02 ID:8QRW3sCU
全ては無に帰る。
生きていると言う事は、何。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:38:56 ID:nI9Pj8zv
>>383
オーディオに興味のない君がオーディオの板にいる理由は?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:48:48 ID:U/f6q1Qf
蓄音機とSP盤なら、電気が無くても鳴りますよ。
ある意味、ハイエンドオーディオともいえます。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:22:24 ID:Wammie6I
なるほど、けど現実的ではない
ラジカセも電池入れれば
手動回転式ラジオも・・・
バンドがあわないが
そんなことしても嬉しくない
食料とみず、ワクチン注射の方ががよっぽど
生きる力が湧いてくる
結局衣食住、教育、労働基盤が整わないとオーディオやる意味がない
趣味は後回し
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:56:37 ID:ewxwZ8YI
半端に援助するからいつまでたっても自立しないんだよ。
10年くらいほっとけば自然に適正な人数になる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:22:14 ID:1nmBUGWe
↑超絶バカ。小学校からやり直せ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:29:46 ID:lDDn66yt
>>388
自分が絶対安全な所に居る人、そして、優しさの無い人、可哀想な人。
391ムウ ◆Vy6p0X7QrE :2008/08/04(月) 12:55:31 ID:S1P3SJIB
オーディオの話から発展途上国支援の話か?

発展途上国支援=物資の生産メーカーに仕事を与える。


弱者を助ける ×

金儲け ○

と言う実態。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:35:51 ID:+KG10BgH
自立できないっつーか物資搾取されちゃうんだよね
末端に配布されずに官僚が横流し
そこに援助しても悪が栄えるだけ

だからって援助を全面否定してる訳じゃないけどね
あ、俺は>>388じゃないよ、念のため
393ムウ ◆Vy6p0X7QrE :2008/08/04(月) 15:11:20 ID:S1P3SJIB
支援しても貧しい人の所には行かず。
金持ちや、悪人の方に流れていく。



発展途上国支援は、略奪などを増大させ、国全体を悪い方悪い方にもっていってるのではないか。
とか思うんだ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:18:48 ID:xeH2nPZ2
なんか話がズレてきてますね。
オーディオマニアがみんなiPhone買ってオーディオやめたら、
それはきっと世のためになるとは思うけど、、、
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:19:29 ID:QBZ2YFwv
ttp://www.mother-house.jp/index.php

上記参考資料です。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:47:43 ID:nI9Pj8zv
アイフォーン買ってオーディオマニアですは無いだろ。
楽し過ぎだ。ただの道具と嗜好品は違うんでないの
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:06:22 ID:+TrProJz
上のレスでもあるように別荘をいくつも持っていたり、
別荘専用オデオ構築という富裕層までいらっしゃるようなので
そのような方はオーディオを辞めずに消費生活活性化の底上げと
オデオ業界盛り上がりの為に頻繁に高額品の買い替えをして欲しい。
機器の試聴レビューも盛んにしてもらえれば助かる。
一部の低所得者のオーディオマニア貢献門戸拡大のために試聴室開設して
機器選びの一助になってくれれば、尚更よい。
衰退するオーディオ店の代役をしてもらえれば・・・
おそらく、
何百坪もの豪邸に住むような富裕層は高級オデオそのものが聴くための道具ではなく、
家の単なる置物アクセサリーに過ぎないだろうからね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:39:46 ID:FQmah80V
>カンパよりも、ハイエンド・ オーディオで音楽を聞かせて、
>「よし、将来金持ちになって、あれを絶対買ってやる!」っていう意欲を起させた方がいい。

大金持ちと付き合った事があるけど、「俺も頑張って金持ちになってやる!」みたいな刺激は全く出てこなかったな。
むしろなんかバカらしくなった。
その金持ちが血反吐を吐くような苦労の結果、金持ちになったとか言う話なら別なんだが、
親の財産を継いで遊んで暮らしてるような人だったからそう思ったのかも知れないけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:41:09 ID:rartIpRd
置物だろうが大事なものだろうが買ったもんだ 最後まで気持ちを入れるな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:46:54 ID:1nmBUGWe
http://www1.odn.ne.jp/watai/sudan.htm
ここに行って、ハイエンドオーディオを鳴らすことに意味があると考えるバカがいるのか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:33:36 ID:zySmjOGE
話題変わるけど・・・
@国内でオーディオマニアと呼ばれるヒトの人数ってどのくらい?

Uヨーロッパのハイエンド製品で国内に輸入されているのは2〜3%くらいでしょ?
  SPだけでも何億もするのがあるってきいたことあるけどな

V日本ってオーディオは盛んじゃないんでしょ!他国と比べて↓ ↓
 ヨーロッパ、アメリカ、ブラジル、アルゼンチン、ロシア、中国、韓国、インド、
 サウジアラビア、ドバイ、イラン等の中東諸国他
 特に、中東アラブ凄そうだけど?

402マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/08/05(火) 05:12:51 ID:v0ghC8oO
>>400
たしかに。医療とかそういう支援は必要だとは思うけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:16:04 ID:jMdIC9IV
こうゆう問題は問題あり過ぎて解決困難だし、どうにもならん
日本に生まれて、値段の大小はともかくもオーディオできただけでもホント幸運だったと思う
つうか日本に生まれてきて、健康なカラダで生活できることだけでも感謝しないといけないな
音が気に入らないから、買い換えるなんてのは論外で罰当たりにも程があるよな
上を見ればキリないし、下を見てもキリない。
こうゆう人たち一週間に何食食べられるのか知らないけど・・・
今日死ぬかもしれないと不安と覚悟で真剣に生きている・・・
こうゆう場所に行って、実際に見学したら、
オーデオなんてバカバカしくなって、
辞められるかもしれん・・・不謹慎でスマん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 08:48:23 ID:VZOmj+p3
心の隅に置いて置きましょう。
何が出来るか? 出来ることを出来るだけ、無理せず。
何もしてませーん、済みません。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:41:26 ID:sSxbZaqh
【海外/米国】音質にはこだわらないユーザー増加 カーステレオ販売が激減 iPod世代には魅力なし
1 :なべ式φ ★:2008/08/05(火) 09:09:50 ID:???0
携帯デジタル音楽プレイヤー「iPod(アイポッド)」などの普及を受け、アフターマーケット(後付け)の
カーステレオ販売が大幅に低下している。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:55:06 ID:0kBlpJke
>>405
だから、何、何が言いたい?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:20:43 ID:sovpr1Uo
>>406
最初からiPodで圧縮音源に親しんできた世代には、
オーディオ趣味は理解されないってことでしょ。
オーディオ機器は費用対効果が悪すぎってこと。
iPodのAACで十分、音楽が伝わるってことでしょ。
彼らから見れば、
大掛かりなオーディオ機器なんてナンセンスなんでしょうね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:24:10 ID:qKoAkuaM
>>407
それで、どうした、結論は、何。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:38:46 ID:sovpr1Uo
思春期に親しんだオーディオ環境が
生涯スタンダードになるってことですかねw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:46:55 ID:jMdIC9IV
スーダンなどアフリカの飢餓状況みると
将来の希望・夢を抱ける難民はいるのか?と疑問になる


”オーディオは音楽再生装置というより、
     自分の欲の大きさを写す計り 又は、鏡 ”

という見方も出来るのではないか?

様々な欲は大き過ぎてもダメだし、小さすぎてもつまらない。
程よいバランスを保つのが人類、生きるための永遠の課題でもあり
人間にとって生きる修行なんだろうね!
411:2008/08/05(火) 10:52:36 ID:PoLcXKOK
オーディオを音楽を鳴らす為の道具と考えるか
理想の音楽を追求する為の工芸品と考えるかで
オーディオ機器に対する投資額は変わってくる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:58:11 ID:sovpr1Uo
>>410
ハードディスクに詰め込める程度の欲しかないので、
iPodで十分ですw
気分もさわやかですよw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:00:04 ID:O0NHasLx
オッサンになると聴こえない音があるのに
おまえら何でオーディオにこだわるんだ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:07:26 ID:ot4KYw2L
>>413
年を重ねる事に、感受性は豊に成るのだよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:21:42 ID:YKNmLPCL
ここにはガキしかいないんだな



416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:28:26 ID:p+zfqlYZ
渋柿 甘柿 養殖牡蠣 岩牡蠣 落書き 干し柿 生牡蠣 
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:12:25 ID:LSx8IF0k
おれも昔はウォークマンとか聞いてたけど、今はフルサイズで組んでる。
今はipodで満足してるやつでも、これからピュアに移るやつはいくらでも居ると思うよ。
オーディオは元々少数派だから、今も昔も状況変わらんよ。
オーディオ不振も今に始まったことでもないし、ipodのせいでもない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:32:35 ID:YKNmLPCL
>オーディオ不振も今に始まったことでもないし、ipodのせいでもない。
平成生まれのガキか?
70年代から90年代前半までは結構流行ってたぜ。一般人にもな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:53:27 ID:lQo0lpW6
フルサイズで組んでるとの事
そのフルサイズとは標準ラック組み込み仕様の事か?
パネルマウント用の加工はされているのか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:48:11 ID:wHU3RuCU
>>407-408

>>408のゆとりっぷりにワロタ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:54:44 ID:EIgU11Zv
>>420
良かったね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:00:57 ID:sovpr1Uo
>>417
ウォークマンってカセットテープの、ですよね?
ウォークマンって、その当時としてもそんなに音が良くなかった。
だから、ウォークマンを使ってた人は、より良い音を求めたのだと思う。
現在、iPodの音は原音と違ってはいてもそれだけ聴いていればクリアで
良い音に聞こえるように作られている。
だから、iPodしか使ってなかった人は、これで十分と思う人が多いのだと思う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:35:48 ID:za0P7vk2
別にipodも携帯電話も音同じだろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:43:44 ID:S7fRpArG
これまで、カセットWALKMAN、ポータブルDATやMDと、時の変遷と共に愛用してきた私だが、
21世紀の現在、ipodを自在に使える10、20代若者が羨ましかったりもする。
実際の音はよく判らないが、
ジョグダイアルをクルクル廻したり、遊び心あるデザイン・フォルム
なにより楽しそうで、陽気な感じさえする。
ちなみに、色だったらブラックが格好いい
ちょい悪オヤジに似合いそうか・・・
反面、何かと抵抗を感じるのも事実
時代の流れについてゆけずと感じた
ちなみに、音質面だけでなく、最近の液晶TVでも目が疲れる印象をうけた。
結局はアナログ派ということ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:17:20 ID:2age7hq3
ウツで通院して以来あれほど聴いた音楽を
まるっきり聴かなくなった。
安物良品のアッシャースピーカーと
サトリアンプが一番すきでよくならした。
引っ越しで処分してちょっと後悔
いま最強に金がないので
TU870+ヤマハ10Mくらいしか実現可能な金額で
良かったのはそれだけだったから
またやろうかなそうゆう安いので。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:51:36 ID:dlbqAqWv
>>425
いいんじゃないの
そうゆうので
無理しないで、
出来るところからやれば・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:52:35 ID:L3oxxRfu
この盆休中にオーディオ機器処分したい。
なにもかも処分してPCだけ残す。
あとPC用のスピーカーだけ新調する。
テレビもラジオもいらない。
全てPCでまかなう。
PCでDVDもCDも再生できる。
テレビも見れるし、ラジオも聞ける。
良い時代になったなー
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:04:53 ID:dlbqAqWv
>>427
決断したんだね!E
PCスピーカーも種類豊富だし、選択の幅広い
ただ、パソコンドライブではスーパーCDは通常読み取れんから
気をつけていただきたい。
しかし、多くはハイブリット構成なんでいけることはいける。
DVDオーディオディスクの方はカカランとは思うが・・・
いずれにしても、注意してくれ
429427:2008/08/06(水) 10:55:15 ID:L3oxxRfu
で携帯をiPhoneにした。
これで外でも取り込んだCDが聞けるし、DVDだって見れる。
どこでもネットに接続できるし、
家のPCに外からアクセスだってできる。
家では、PCのリモコン代わりになる。
これって、子供の頃に考えてた未来に近い気がする。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:34:23 ID:+f0T9Haw
iPodの広告も最近は凝ってるな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:18:25 ID:DX6imREk
>>429
そんなもの売れるうちに売払らった方がいいよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:50:35 ID:zeM4putk
>>427
オーディオ処分云々は好きにすればいいが……

一般的な話として、
多くの機能を一つの機械に集中させるってのは、
それほど便利ではないと思うぜ。

同時に複数の機能を使用する時なんかに、
利便性が一気に下がるな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:09:59 ID:CpAAGYVR
>>425
そういうことってあるよ。今はまた聴けるようになって良かったじゃない。

うちもウツではないけれど3年くらいステレオ鳴らしてなかった。音楽も聴いてなかった。聴き入ることができなかった。

車に乗ってどっか行くときでもラジオは聞けたけれど、CDとかは聴くことはできなかった。。(動きのない固定されたソースはNGってことね)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:48:38 ID:0qjm9z3n
>>433
むしろCDの方が固定されてないよ。
ぐるぐる回ってるし、ピックアップも動いてるよ。
ラジオよりもずっと動的なソースだよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:50:48 ID:/rYp3xxh
>>434
短絡的思考
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:35:17 ID:ZgAGwmsb
今週になってオーディオショップ2箇所からDM来た。
前回着たときとそんなに変わらないネタだった。
ツマラン。中古品が増えてたぐらいかな
どれもいらない。ぜんぜん安くない 10年以上前のものソニーCDpが定12万が89800円
実際に現物見たらキズだらけだった。オーバーホール分も価格に入ってると言ってた
こんなものか中古のねづけは まぁどうでもいいが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:37:19 ID:jTlFWGNm
くだらねぇ趣味 オーディオ
夢中になってるのは廃人ばかり

同級生はみんな幸せになってるぞ。。。わかってるのか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:40:22 ID:hBM46pzN
だから現実逃避でやってるんだほっといてくれ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:35:28 ID:93rH++mU
>>437
なにかいい趣味ある?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:27:40 ID:xZaAfHI4
>>437
どうせあと一年くらいの寿命だといわれている。

好きにさせてもらえまいか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:52:58 ID:DNSW5vE+
あの世に行った時に俺は生前これだけ素晴らしい事をしたんだと胸を張って言える事をやる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 04:10:27 ID:DNSW5vE+
>>341
音痩せはほとんど感じないな
ボーカル帯域は素晴らしいの一言
ただ結構アンプを選ぶ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:31:01 ID:lvwlVpL/
>>440
それが本当なら、オーディオなんかに孤独に時間を費やすよりも、
家族や愛する人とできるだけ長く一緒の時間をすごすことの方が
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000倍ぐらい大切だと思います。
もし、天涯孤独で愛する人も家族もいないのなら、
近所の土手を散歩して夕日を眺めたりするのでもいいです。
1年の寿命をオーディオなんぞに注ぐほど馬鹿な時間の使い方はありません。
2chもやめましょう。
人、そして自然を相手にしましょう。
それより大切なものなんて地球上にありません。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:39:43 ID:t0kOe/jt
2chもやめましょう、オーディオなんぞに・・・、とか
ピュアオーディオスレみたいな過疎スレに来てる奴に
言われても全く聞く耳をもてない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:58:47 ID:i6JfBEom
>>443
お前の考えが世の常識であるかのようにかたるな。
ここで時間をつぶすのは有益なわけ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:28:37 ID:8E0FpjpK
オーディオが趣味って、読書が趣味ってのと似ている。
誰だって、読書もすれば音楽だって聞く。
それを趣味って、定義して凝り固まるのはどうか?
もっと普通に音楽に接してみたら、と思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:41:09 ID:i6pFUBj3
>>442
レス感謝
アンプも逸品勘モデルが無難か
、オケやジャズ・演歌・雅楽 民謡向きでないのか
大阪遠すぎだし  土地勘ないしな
スタッフの話だと世界中から来てるらしいけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:53:00 ID:DNSW5vE+
>、オケやジャズ・演歌・雅楽 民謡向きでないのか

演歌とか民謡とかはジャストミートな気がする
オケとかジャズはサイズなりの低音しか出ないからコントラバスとかチェロとかは期待できない
けど鳴りっぷりがいいから意外とスケール感は出る

試聴機の貸し出しがあるみたいだから借りてみるのもいいかも
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:08:29 ID:k5u6dMuS
>>446
好きな音楽をより好みに合った音で観賞できるよう楽しむのが、オーディオです。
オーディオは、手段と結果が楽しめる。
読書は、文字が認識できれば結果が得られるので、手段が楽しめない。
オーディオは、強いて言えば、カメラ、クルマと似ている。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:27:23 ID:U5laqVZi
>>449
>>446の意見の当否はともかくとして……

「読書は、文字が認識できれば結果が得られるので、手段が楽しめない。」
って、どれだけ考えが足りないんだよ。

視点や、読解方法をかえることはいくらでもできるし、
その人間が培ってきた知識や経験が読書体験にちがう結果をもたらす。
これらの視点や知識の蓄積こそが読書の手段なんだよ。

そして、ハードに依存しない分、読書の方が遙かに多様性をもっているし、
アクティヴな創造性をもっているぜ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:44:26 ID:ZnzmPr35
>>449
お前、国語の点酷いだろw
452446:2008/08/07(木) 13:09:55 ID:8E0FpjpK
>>449
オーディオと読書が似ているのではなく、
趣味としてのオーディオと読書が似ていると思って書きました。
あと、趣味としての読書には、本そのものを愛する「愛書趣味」や
骨董的な本を収集するといったものもあります。
だから、手段を楽しめないとは言い切れないと思います。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:10:56 ID:k5u6dMuS
>>450
うーん、あなたは素晴らしい趣味をお持ちですね。

俺は一度読んだ小説は二度と読む気がしない。
視点や方法を変えて再読するなんて、情報(知識)の収集以外したことがない。

しかし、同じ音楽を何度でも聴く。
プロセスを変えると、ときには変えなくとも、得られる感動が違う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:14:18 ID:gkDflNcE
>>453
本は同じ物を何度も読むよ、読む毎に感動が違う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:21:03 ID:k5u6dMuS
>>451
はい、お見通し通りです。
漢字の書き取りで満点とったことはありますが、
作文や読後感想文は大の苦手でした。

しかし、会社での報告書や設計書などは、分かりにくいと言われたことはありません。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:36:40 ID:qphmSpo9
俺は1回だな。「竜馬がゆく」とかの良書でも
また読もうとは思わない。
「グイン・サーガ」とか一番好きな本だけど、
また1巻からとか絶対に思わない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:39:56 ID:GQGLIOM+
全体的に頭悪い感じがする
458446:2008/08/07(木) 13:47:50 ID:8E0FpjpK
>>453
小説などは、研究者でもなければ、そう何度も読まないと思います。
読むとしても1年以上経ってからでしょう。
音楽を書物に例えるなら随筆やエッセイになるのではないでしょうか。
小説は映画に例えましょう。
映画のDVDはすぐに何度も見直すことはないですよね。
エッセイなどは何度で読みたくなることがあります。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:50:26 ID:ZnzmPr35
>>455
会社での報告書を書く能力と、古今東西の名著名籍を理解する能力とは懸隔にある。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:58:58 ID:qphmSpo9
>>458
「随筆やエッセイ」ってところ突っ込んどきますね。
俺はエッセイも1回だな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:11:11 ID:U5laqVZi
>>453
……繰り返して読むことが
読書の手段を多様化させる絶対条件ではないぜ。

多くの読書をすることで、
それらを関連づけ、そこにある親和性や差違を読み解くことで、
前の読書に対する新しい認識(手段)をてにいれることができるぜ。

村上春樹の『風の歌を聴け』はそれだけでも面白いが、
サリンジャーやキルケゴールを読むことで違う視点を得られる。

マックスヴェーバーの著作にしても、
『マックス・ヴェーバー入門』(山之内靖著 岩波新書)の視点に
触れることで(賛成反対は別にして)、全く新しい認識が与えられる。

趣味というのは、結局、それにどれだけの集中力を注ぐことが
できるかということであり、読書を趣味に持たないお前さんの規準を
「趣味としての読書」と混同しても意味がないだろうよ。

更に言えば、「趣味としてのオーディオ」と「無趣ではない読書」を
比較するなど、馬鹿馬鹿しいにもほどがある。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:25:34 ID:k5u6dMuS
>>459
おっしゃるとおり。
社内には、日本語が書けない輩がなんと多いことか。
俺は添削担当かと思うことしばしば。
誤字脱字は言うに及ばず、言葉足らず、過剰、論理展開支離滅裂、結論不明。

しかし、これでも、きっと古今東西の名著名籍を理解する能力はあるのでしょうね。
463446:2008/08/07(木) 14:28:19 ID:8E0FpjpK
>>446(補遺)
音楽の鑑賞を追及した結果が「趣味としてのオーディオ」なら、
それはそれでいいと思います。
ただ、趣味の名称は「オーディオ」ではなく、
「音楽鑑賞」になると思いますが、、、
一般的な「趣味としてのオーディオ」は、
オーディオ機器の音の差異を楽しむ?
ことになってしまっているように思います。
個人的には、こういう「オーディオ」はやめたいと考えています。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:38:31 ID:U5laqVZi
>>463
それも極端な意見だと思うがね。

オーディオ趣味の中には
「音楽の鑑賞を追及」する楽しみも
「オーディオ機器の音の差異を楽しむ」ことも
両方含まれているだろうよ。

どちらか一方ってのは、かなりマレだと思うぜ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:39:51 ID:UhCRr/Q+
>>463
べつにそれでも一つの趣味として、何ら差し支えないと思います。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:42:10 ID:1SLQE3J2
そもそもなんでk5u6dMuSの様な奴がこのスレにいるんだ
他のスレで揚げ足取りが出来なくてこんなとこまで来たのか
手段と結果が楽しめる、なんて言ってんだからオーディオ止める気ないんだろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:17:10 ID:1SLQE3J2
>>k5u6dMuS
>うーん、あなたは素晴らしい趣味をお持ちですね。

あなたも素晴らしい趣味をお持ちですね。

【単発】困っている人の為の質問スレッド25【歓迎】
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/07(木) 00:23:47 ID:k5u6dMuS
>>296
機器への悪影響はありません。
スピーカーからの音の出方の位相が逆になるだけです。
ほとんどの人は、気付きません。
気になる場合には、スピーカーへの接続を+、-逆にしてください。
逆位相で録音されているCDやLPがあります。
位相切り替えスイッチが付いているアンプもあります。
JBLの旧いスピーカーは逆位相です。
カートリッジSHURE V15 type 3は逆位相です。

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 37★
90 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/07(木) 00:49:28 ID:k5u6dMuS
>>89
スピーカーが高調波を出してるの。
スピーカーからの音をマイクで取り込んでスペアナでみてみな。
20Hz以外も出てるでしょ。
スピーカーへの入力電圧をスペアナでみてみな。
20Hz以外は出てないでしょ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:18:19 ID:1SLQE3J2
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part28
299 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/07(木) 00:54:14 ID:k5u6dMuS
>>298
それだったら、修理可能と思いますが、お断りされたのですか。

英国製オーディオを愛でる会
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/07(木) 01:09:48 ID:k5u6dMuS
>>297
そういえば、ウチの工場には中国人作業員がいっぱい働いている。
それでも、製品はMade in Chinaでは無く、Made in Japanだ。
どこで誰が作ったかが問題ではなく、どう作ったかが問題なのだ。
絶対レコード派 対 便利CD派 激論編! 2枚目

194 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/07(木) 11:49:08 ID:k5u6dMuS
>>190
再生されて、出てきた音のことを言ってんの?
だったら、デジタルでもソースと同一は有り得ない。
音は時間軸のあるアナログ現象です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:38:47 ID:U5laqVZi
どこで何を書いていようが自由ぢゃねぇか。
悪趣味なことすんなよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:47:54 ID:1SLQE3J2
どこで何を書いていようが自由?
個の自由と、相手にどのようにもの言うかは別
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:59:05 ID:U5laqVZi
>>470
そんなことを言うほど
彼の物言いは問題あるかねぇ?

まぁ、ちとイヤミではあるが、
トサカになるほどの物でもないだろ。

オーディオ否定派ではないし、
かといって過激な肯定派でもない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:50:34 ID:ZnzmPr35
>>462
>しかし、これでも、きっと古今東西の名著名籍を理解する能力はあるのでしょうね。

いや、無いだろうね。試しに今まで読んだ中で感動した名著を聞いてみるといい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:59:19 ID:KGcePiuD
オレはオーディオやめてPCで音楽聴いてる。
正直つまらんよ。感動のかけらもない。
最近のデスクトップ環境はそこそこ音質はいい。ミニコンよりはましだと思う。
でもぜんぜん楽しくないね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:41:39 ID:om+hxtYw
ジャズびたり オーディオ桃源郷 寺島靖国
「〜。買おうと決心した時に幸せが訪れる。買って買って買いまくるのが私のオーディオ人生です。」

これを読んで、胸がスッとした。
俺も行けるところまで逝くと決めた。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:13:30 ID:qVhhz8fd
最近ボルヘスの伝記集を読んだ。
意味がわからんけどなんかすげー

音楽も読書も、普段接しないものに新鮮な感動を覚えるところは似てるかも
演歌でも買ってみるかなぁ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:37:43 ID:XXGMPRXG
煙草止めようかな? どうしよう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:59:22 ID:U5laqVZi
>>476
やめられるなら、
やめたほうがいいだろうよ。

煙草は、メリットよりも
デメリットの方が遙かに多いからね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:40:55 ID:JbeAllhZ
>>476
アエラのコラムの受け売りだけど
煙草については、欧州は比較的寛容で
アメリカは、ある種ピューリタン的な厳格主義を徹底させる傾向があるそうだ。
でもって、社会の寛容度をみるうえで重要なバロメーターになるんじゃないかと。

まあ、今の時代ヘビースモーカーは確実にダメだろうけど
本当にスマートに吸えるなら
例えば、食後の一服だけで一日3、4本とかで
そして周りに迷惑かけないような状況で吸うのであれば
逆になんかカッコイイんじゃないかとは思ったね。
そして本当に煙草がウマそうだなとも。

ちなみに、おれは節操なくなっちゃう口なので止めたけどね。そんなに人間できてません。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:38:27 ID:Dr2nZMT5
74 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2005/10/25(火) 23:15:23 ID:3q82jy6uO
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:21:20 ID:7qMhjga7
オディオマニアの皆様、辞めたいと思われる方々各位
お盆期間中は家に閉じ篭って
オーディオ愛機で楽曲に
どっぷり浸るんですか?
又は、ご家族で旅行ですか?
それとも、釣りですか?
私の場合、オーディオローン残り30万で身動きできない状況でございます。
だから、もっぱら、アナログテレビでオリンピック観戦しかありません
年内はローンによって首を絞められ続ける予定です。
惨めですよ、というより、地獄です。気晴らしに、
オディオショップで冷やかしに行こうかな?なんてね
こういう発想しか出来なくなった私
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:27:25 ID:AXhfMBf+
趣味ってのは狂気を孕んでないと面白くないんだ。
狂気から醒めちゃったらその趣味はやらないほうがまし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:38:57 ID:oqCv+miy
ローンの残りたった30万で地獄って。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:50:10 ID:cTD0YgXb
金銭感覚なんて人によって様々だが……

「30万ものローン(借金)」のほうが「たった30万のローン(借金)」よりは
健全な発想であることは、確かだな。

まぁ、「オーディオごときにローンなんてつかうな」という意見もあるが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:55:04 ID:lppsSXRT
タバコをやたら叩く人がいるけどアホ?
嗜好品なんだから好きなら吸えばいいし、嫌いなら吸わなきゃいいだけ。
酒と同じだろ? むしろ酔っ払いのほうが世の中に対する悪影響が遥かに大きい。
まわりに迷惑かけるからね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:57:34 ID:9AD5voMA
30万が大金なのが普通の感覚だよ。
オーディオは、50万以上の機器がエントリーモデルとか、
狂気の世界だからね。
ケーブルに100万とか出すようになると、10万、20万の
機器が安いね〜と思うようになる(^^;
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:43:11 ID:84tRdTZJ
>>480
ローンが残ってるったってシステムは当然部屋にあるんだろ。
それをフルに楽しめばいいじゃないのか?
世のローンレンジャーの普通の形だと思うが。
それとも「釣り」か。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:47:13 ID:rwaoYK3D
30万ぐらいでガタガタするな、もっと多く抱えて居る人は幾らでもいる。
私もローンレンジイャーだ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:52:12 ID:zkXHlEjG
最近の純粋音響機器市場は霊感商法に似ている。
儲けたい商人は価格設定を高く吊り上げ、
おばか消費者はそれを高級とありがたがる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:01:50 ID:VKaDapQP
業界は一般庶民感覚をもっと重視するべきだと思う
例えばコストパフォーマンス
これほど重要な指針はない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:06:35 ID:VKaDapQP
例えば、1万円の品と10万円の品があったとして、10万円の品は1万円の物より10倍音がいいのか?
という問いに明確に回答できる業界人に会ったことがない
煙に巻くか、それともおまえバカか?みたいな態度に出るやつさえいる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:07:19 ID:qQBOxA10
>オーディオは、50万以上の機器がエントリーモデルとか
それはピュア板に毒され杉
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:28:14 ID:PBZVmesy
オーディオ雑誌なんか読んでるとな
高い機械の方が当然音は良いし、なんか安い機器がビンボーで
恥ずかしいもののように思えてくる。
そうなったらアウト。つーか新たなカモの出来上がり。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:31:04 ID:/0LbC7/O
オーディオ雑誌読みはじめた時点で............
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:02:56 ID:AEoddniU
オーディオをローンで買うのは間違っている


いつもニコニコ現金払い
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:14:13 ID:HCzrfO79
オーディオは基本自作 高額完成品を買う人の気が知れない。
高ければ、音の良いのは、当たり前、
当たり前の事を自慢してる人の気が知れない。
オーディオを趣味と言うなら、汗を流せ、たまには、冷や汗に成るがね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:18:44 ID:cTD0YgXb
>>495
それは、それぞれの志向の違いぢゃない?

自作を否定するつもりはサラサラないが、
そういう意見もどうかと思うぜ。
497480:2008/08/08(金) 13:40:23 ID:7qMhjga7
盆明けに
家の改修工事(リフォームに近い)ついでに、庭に石と苗木を植えることになった

30マンプラスあれば祖父母抜きで家族4人で2泊程韓国旅行いけたのに〜   
家族はくそ暑い時に音出さないで・・・とか
友達来るんだから、恥掛けさせないでよと娘に言われた俺って一体
居場所がない  ヘッドフォーンのほうがよかった
家族の理解まったく得られない



498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:42:43 ID:srJlsRoL
実際無理して音楽聴く必要無いんじゃないか?って思う事もある。
499480:2008/08/08(金) 13:45:46 ID:7qMhjga7
訂正
祖父母→父母
祖父母は20年前に他界
失礼
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:05:59 ID:M0byX7Cu
>>473
PCで音楽を聴く場合、良質なヘッドホンで聴くのが良いと思います。
スピーカーで聞く場合は、音質にこだわらずBGMとして聞くのが良いと思います。
良質なDACやヘッドホンアンプがあれば、なお良いと思われます。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:52:20 ID:2YmDMTsZ
>>496
何も否定してないよ。どうぞご自由に。
湯水の様にお金を使って、オーディオ道を極めて下さい。
がんばれ!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:44:20 ID:qpDt6R6G
あんた、最初からそれ言いたくて釣ったろw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:02:32 ID:SWV+Kbp1
雑誌にも値段にも影響を受けずに自分の耳だけで判断できるようになったら卒業だな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:19:31 ID:Fb8bznUB
自分自身が満足出来ればそれでOK。
人の意見に左右されないまでになるには経験も必要だけど、その見極めは早ければ早い程幸せになれる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:02:01 ID:oMFGv6Yd
>>490
それはお前が価格コンシャス過ぎなだけ

>>492
高いの買うやつをカモ(愚か)であるとして
買う力のない無能なお前を相対的に上げようとしても無駄だ。
現実は、君のほうが買う力もないクズなんだよ。カモ以下だ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:12:22 ID:cTD0YgXb
>>505
……品がないねぇ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:29:22 ID:qpDt6R6G
価格と価値が正比例するべきと考えるのは小学生までだろ常考
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:30:41 ID:fhR2ySCg
どんなものでもここまでいけば十分ってラインがあると思う。
3万と10万のアンプの差は?10万と50万のアンプの差は?
どれだけ早くものの本質に気づけるかなんだよね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:38:46 ID:cTD0YgXb
>>507
つうか、「○倍」と表現出来るほど
「良い音」に関する評価は、客観化も数値化も、されていない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:45:32 ID:uhwpU9q3
結構、気分や体調によっても聞きたい音の傾向が変わってくるしな。
あと、心理的なものか、ローン払い終わったら突然ツマラナイ音に聞こえてきたりとか…
ああ怖ろしや怖ろしや
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:53:37 ID:YH2CWTnQ
ハードよりソフトに金掛けたほうが実に楽しい
たとえば、JAZZだと、同じタイトルだけでも限定版で紙ジャケ仕様、24bit
遂にはルビジウムカッティングにゴールドCDまで付したメーカーもある
聴き比べると、明らかに違う。
しかし、いろいろ付いているからと云って、気に入るかと思ったら そうでもない
時もある。
古い発売時期の24bitのみの方がアナログチックで好みの場合もある。
だから、ソフトでも値段ではないし、新旧発売時期も関係ないと思う。
ソフトも値段の大小、新旧、最新技術と自分の好みが
不一致の時も意外に多い。ハードなら余計同様のことを感じるかもしれない
いくらオーディオ機器に1000万投資しても、所有ソフトわずか20枚のみだったら
目的手段が逆転しているようにも見える
それなら、ハイエンドではなく、ラジカセやi-podでも十分ということになる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:15:42 ID:TxpX2Ybs
>>511
オーディオ趣味とは、
より良い音質を究める過程を楽しみつつ、音楽を時には音を聴くのを楽しみ、
また機器を比較してその音の違いを楽しむ趣味。

手段も目的です。
513マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/08/09(土) 03:24:23 ID:F2p8oM7i
ホームパーティーに友人を呼んで、お手製のオードブルや、得意料理で
もてなした後、とっておきのデザートを出すときに、パイプオルガンの曲や、
グレゴリアンチャントなどを流すと、これまた盛り上がっちゃんだよね。

デザートって言うのは、やっぱり食事の華。これがないと、どうにも食事が
締まらない。で、デザートで盛り上がっているところで、「最近ちょっと
これ仕入れたんだけど、聴いてみる?」みたいな感じで振ってみる。「え〜!
かけてかけて」とくる。一応客の好みも考慮するけど、こっちの趣味優先。

デザートが美味しいのか、アルコールが残っているのか、「おお、いいねぇ」
「これ、いい音してるねぇ」なんて話になってくる。興に乗ってそこから2時間
なんてこともありました。みんな音楽が好き。
やっぱり、オーディオは辞められないなぁ。

ちなみに、来週は友人宅で、ささやかなパーティ。シェフを頼まれてるので、
レシピを検討中。もちろんBGMも。夏なので、夏野菜を使った懐石風の和食で
いこうかなと思ってるけど、得意の中華になっちゃうかも。
まあ、いろいろ楽しんでます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:29:46 ID:jQHMLaOt
ホームパーティーなんて最悪
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:50:35 ID:MiCEd7xk
>>513
真夜中の独り言か……
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:52:18 ID:7BngKF+T
アルコールを摂取した奴に俺のシステムの音を聴いて欲しくない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:04:16 ID:H2WLFVnv
>>511
ボケだな。ハードに1000万かける人間なら
ソフトも万単位で持ってんだよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:08:52 ID:/UjvEm+p
>>517
マジに怒るな!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:19:21 ID:+zVg+k5F
>オーディオ機器に1000万投資しても、所有ソフトわずか20枚のみだったら

絶対にあり得んw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:21:34 ID:iDSUZjNa
>>517
漏れはスステムが1千万オーバーだけどソフトは万単位ではない
気に入ったCDしか買わない やはりメディアの置き場は凄く邪魔
リンのクライマックスDSを検討中
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:21:39 ID:bFVIP6OB
>>513
エアコンなくて、暑いから「ダイゴロウ」飲んで寝ようと思ったんだけど
喉が渇いて3時過ぎに起きたら、暑くて寝付けないので見た夢を書いてます。

ということを詠めり。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:23:02 ID:iDSUZjNa
誤り スステム
正しい システム orz
523最強スピーカ作る1:2008/08/09(土) 17:24:39 ID:TXnffw7l
左右のウエストミンスターに負けないように

センターにモノラルに強そうなGRFかオートグラフ置こうかと思ったんだよ。

でもSPの間に背が高い箱を置いたら、音が悪くなるだろ?

一体どうしたら良いのやら・・・

フロント3本に超大型使ってる人で上手い解決策って無いのかね?
524最強スピーカ作る1:2008/08/09(土) 17:32:54 ID:TXnffw7l
当初はスターリングを2本パラレルで鳴らそうと思ったんだよ。

でもね、ITU-Rの配置にそぐわないし、DTSとも違うだろ?

だったらもう大型しか無いな、と思ってな。楢先生も納得するだろ。

しかし、ただでさえスペースが無いから大型無理ポなんだよね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:33:35 ID:bFVIP6OB
本当にウエストミンスター使ってる奴は、コーナー型をセンターに
置いたりせん。心配ご無用・・・・・・・・ツラレテみますた。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:33:50 ID:iDSUZjNa
>>523
君にはタンノイは無理 本来の鳴らし方が根本的に分かってない
現在のタンノイはチャイナ製で 鳴らしやすいから それで君は十分だと思う
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:35:53 ID:sOA5DuS7
本物のオーディオなら日本なんていう湿潤気候の湿気大国で聴いてちゃだめだ
砂漠地帯にでもいけ
アメリカの
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:45:21 ID:iDSUZjNa
>>527
それは違うと思う
漏れのシステムは365日 24H常時オン状態だから
エアコンもフル稼働で管理してる まぁ地球には厳しいけど
5297:2008/08/09(土) 17:45:22 ID:H2WLFVnv
>>526
いや、君の使ってる安物は中国製かもしれんが
英国製タンノイまだあるよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:51:35 ID:iDSUZjNa
>>529
スマソ タンノイ程度の安物SPは興味ない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:32:37 ID:hsEKO2xH
値段なんて飾りです。ヲタにはそれがわからんとです。
大量に生産すればするほど、コストは下がるわけで。

生産台数が少ないものは、高いのはあたりまえ。
でも生産台数が多い高いものの方が良いとは限らない。

また、回路の知識の無い奴ほど、コンデンサとか部品にしか目が行かないから
コンデンサが、、とか、、部品がすかすかだ、、とか、重量感とか言い出す。
結果、無駄にゴテゴテしたものになる。

ただ、外装デザインが良くてそれ金を出す、というなら良い。
デザインに金を出すのは正当。
ただ見た目が重厚で部品が詰まっているからといって音が良いわけではない。
要は自己満足。まともなエンジニアなら計測結果しか信じない。
技術者ならそのあたりは本当はわかっている。すべての発言はマニア向けのマーケティング。
532最強スピーカ作る1:2008/08/09(土) 18:45:04 ID:TXnffw7l
>>525 ピュア板は今日が初めて?

>>527 話は変わるが、最近、俺は大豪邸を買っただろ?

そこでエアコンの工事したわけだけどもね。

各部屋にエアコンつけて個別空調しているのを集中制御しようと
思ったんだが・・・見積もりが100万円超えてなあ。

とりあえず、エアコン本体は全部屋につけたんだが、集中制御ユニットは
来年以降の課題に持ち越ししたんだよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:00:29 ID:7BngKF+T
空調機器メーカの営業やってる友人宅に行ったら
ほぼ全室にエアコン付いてて笑った。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:11:26 ID:TxpX2Ybs
>>523
センターにはパラゴンを置いてください。
これなら背が低いし、モノラルには強いし、もってこいです。

パラゴンの上部には、スクリーンを設置してください。
あっ、ここはピュアオーディオ板だった。
AV板へ行けと怒られそう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:08:47 ID:wxzn72mC
>>532
そりゃすまん。
本当のことをズバリ指摘しちゃイカン決まりなのねw
有るいは、君んちがセンターにコーナーの有る、あの有名なお宅だってことを
知らないあちきが悪いのね。
536最強スピーカ作る1:2008/08/09(土) 20:13:56 ID:TXnffw7l
>>534
うむ。その発想で正しいと思うよ、ピュア板としてね。

但しJBLならパラゴンのモノ使用でもかまわんと
思うんだが、タンノイだからこそGRFかオートグラフという
発想になるのだ。
プレステは一本買いが出来るから、まあタンベリーSEでも良いかな。

>>535
基本的にサブウーファーを使うわけで、壁はいらないよネ。
このクラスは基本的に十二分に低音の響きが出るし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:30:32 ID:2t4RQ/cd
オーディオやめる話しろよ
538最強スピーカ作る1:2008/08/09(土) 22:33:47 ID:TXnffw7l
刺激を与えてやめられないようにするのが目的じゃ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:00:04 ID:QwT67Ynz
”刺激” って・・・ギャグのひとつ?
赤塚先生のなにがあっても
「これでいいのだ!」という座右の銘
いい響き  
オーディオの音より、人の言葉の方が心動かされるし
響きのいい時もある!後々まで心に残る
オーディオのいい音はその時だけ


540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:31:10 ID:0jIBwcPN
ここに書いているみなさん
無理に止めなくてもいいんでない
オーディオは趣味だし
個人で楽しむものだし
他人がとやかく言うことじゃないよ
541最強スピーカ作る1:2008/08/09(土) 23:50:22 ID:TXnffw7l
自分から勉強する、成長するという姿勢を持ってる人材が

おらんのう。勤勉な日本人はどこへ消えたのだ?

一億総ダメリーマンになってるよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:39:58 ID:rrdbykZT
>>540
ここんとこ書き込んでるのは止める気などさらさらない連中ばかり。
他で雑談できるところないんだろ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:27:26 ID:5xt9N4aP
オーディオもうやめようかな・・・でもまだ辞めないって感じだね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:48:45 ID:NbF97F8O
別に音楽聴くのをやめるわけじゃないからね。
仰々しい機械に飽きちゃっただけ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:24:26 ID:sFc9K5R0
×飽きた
○金が尽きた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:09:02 ID:M3UvwU4n
>>544
金を掛けないで楽しもう。
547最強スピーカ作る1:2008/08/10(日) 20:25:46 ID:vCn2iaI4
(前略)

うちのコンポには、POPS、ROCK、CLASSIC、JAZZの4種類のジャンルがあり、
スイッチ一つでイコライザーカーブを切り替えて比較試聴ができます。
イコライザーカーブがジャンル合っていれば広い音場の中に
それぞれの音像がシャープに定位することが多いです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:47:40 ID:ImTWe6LH
てすと
549最強スピーカ作る1:2008/08/10(日) 20:53:57 ID:6goCR50o
なぜ、われわれはオーディオにこんなに執着しているのか?

そして釣りには全く興味が無いのか?

→オーディオはインドアでラクチンな趣味だから。外出たら熱いし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:59:40 ID:iY99mmDB
>>549
部屋の中のほうが暑いわ。
Aクラスアンプマルチ6台で一斉に部屋の温度を上げる。
まさに苦行だ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:37:17 ID:CAOyItnk
FMアコ8が6台か?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:36:46 ID:EKORv4+2
(´・з・)y─~~~
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:39:53 ID:4uqf5Jwf
最近、iPhoneに取り込んだCDを聞き、DVD見ている。
オーディオ機器のことは考えなくなったし、どうでもよくなった。
どうもオーディオをやめられたらしい。
今のうちにオーディオ機器を処分したい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:58:19 ID:FG4AjHO4
>>553
オーディオマニアのほとんどが、一旦やめても
何年かしたら(例えば3、5、10年周期とかで)、
オーディオ熱が何かの拍子で湧いてくるだろう
今は単に冬眠状態に入っただけ、潜伏期間に差し掛かっただけ
結局、やめられないんだよ!一回足入れるとな
麻薬と一緒だ。自分一人では辞められない
誰かの強力な協力が必要なんだ
俺もいろいろやってきたが、ダメだった
リバウンドが怖いんだよ!
100万で抑えて、我慢し続けてきたのが、
我慢の緒が切れて8年後には、いきなり1500万とかな
PADの130万のケーブル衝動買いするとか
そうなるんだよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:24:04 ID:1X17lbeM
>>554
麻薬で言う所の、薬剤耐性が無い人そのものだなこのカキコはw。
まさに人それぞれだと思うぞ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:08:17 ID:uNZyi8pf
完成品買うよりも、アンプやDAC作りに目覚めてしまった俺ガイル
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:31:07 ID:aDVYIEcQ
>>556
俺は結婚してオーディオをやめて子作りに目覚めてしまいますた。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:41:37 ID:uNZyi8pf
体力も金も無いから子作りは一人でやめたわw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:00:04 ID:V7k7nSS5
ほとんど音楽聴かなくなったのでオーディオ辞める決心付いて
この盆休み中に全処分する準備してるんだが・・・

コンポ類ははでかいし重いし
アクセサリー類は数多いし
スゲーめんどくせえwwwww
しかしもう後には引けない状態
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:23:54 ID:QlwhRPF7
使わなくなったモノを処分するのは正しい。
がんばれ

オレもオーディオ止める時、唯一サブ利用だったRogersのLS3/5Aだけは残した。小さくてかさばらないからね。
今ではそれをメインSPとして利用している。もうこれで十分という感じw。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:01:11 ID:fifLyudY
>>557
……いいのか?
オーディオと違って
子育ては絶対にやめられないぜ。

明らかな製作ミスであっても。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 04:27:48 ID:cdHYBoeB
既に辞めた人、真剣に辞めたいと悩んでいる人限定のオフ会 熱烈希望!!

563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:09:34 ID:yKD3fvcv
>>562
562様主催で開催して下さい、よ・ろ・し・く。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:34:52 ID:ECaYbMiC
そんな暗そうな名前のoff会出たくねぇな・・w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:25:27 ID:2ecxRIUT
>>564
機器にこだわらないオーディオファイラoff
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 06:37:18 ID:+9glguZS
参加したい!
日時は?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 08:25:58 ID:F3tZrXRa
場所は?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:11:55 ID:bimNsxoh
やめた経験3回の俺も行く。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:18:54 ID:SJ0Eg883
北海道、東京、大阪の同時開催です。
570最強スピーカ作る1:2008/08/13(水) 09:50:23 ID:MNZYrS/J
オーディオに関わらず、何でもかんでも必要以上に

所有するのがベストだぞ。

持っていればいつでも使えるし、またいつでも使える状態に
メンテや買い足しておくことも大事だ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:46:58 ID:ZLV+trQm
>>569
どう贔屓目に見ても北海道は要らないだろw

572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:39:58 ID:h8iLncpR
北海道は北海道で、もうoffやってるみたいだね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:53:22 ID:wv+jU/Rg
今までくだらない事にエネルギー(金、時間)をそそいできたなと自己嫌悪におちいる事が最近増えてきた
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:15:09 ID:3L4P35A7
くだらないことを真剣にやるからおもしろいんだよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:25:06 ID:FJB4tnXP
やばい。SPのエッジが逝った。
治すか、SPを買い替えるか断腸の思いで辞めるか。
他に大切な物もあるが悩む。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:43:01 ID:WjOBHIDN
思い切って替える。
過去にしがみつきがちだが、新しいものを手に入れると
案外その方が良かったりする。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:50:06 ID:gLiPSMIj
エッジレススピーカー 
これからだよコーンが自由に動いていい音するのは。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:00:11 ID:7i4YZgJL
>>575
張り替え推奨。
前に張り替えて見違えるほど音が良くなったってレス見たことあるよ。
セーム革だっけ。昔よくオーディオ雑誌の広告に載ってたね。
ああいうのいつか試してみたいと思ってるけど、
まだ一度も機会がない。
逝かれる前にオクで売って買い換えちゃうから。
エッジ張替えを試してみてここで効果を報告してよ。
材料だけ買って自分で張替えも楽しそうだよね。
579最強スピーカ作る1:2008/08/16(土) 00:10:54 ID:lJV9Ly5j
>>573
そういうときは飯を食ってぐっすり寝なさい。
起きたら暖かい風呂に入って体を目覚めさせることだ。

私なんかも、くだらねーと自己嫌悪に陥ることはしょっちゅうだよ。

だからって他にやることも無いしねえ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:00:29 ID:DWqTqVKz
最近は昔買ったけどイマイチに感じられて一回聞いただけでお蔵入りしていたCDを改めて聞き直している
自分が変わると音楽を聞いた時の感想もまた違ってくるんだよね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:00:36 ID:yYs7mY91
好みの音を出すトータル14万円のコンポに巡り会う為に200万円使ってしまった
長い長い遠回りだった
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:04:03 ID:X12ClXtf
流民の唄
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:09:55 ID:yYs7mY91
仮に、最初に買ったやつが14万のセットだったとしても、それが自分の好みの音だと気づかなかった可能性がある
そう言う意味で、200万円分放浪した経験は意味があったのだと自分を慰めている
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:25:07 ID:FebmBBaX
>>583
昨日の織田裕二のドラマみたいですね。
オーディオは宝物を探し続ける旅、、、
200万円かかろうと宝物を見つけられたのなら、無駄ではない?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:47:00 ID:dObs3Mb8
安物を買いまくって、結果200万なら無駄。
ハドオフでゴミスピーカー、ゴミアンプを買いあさって得意げな誰かさんみたいな感じ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:46:08 ID:KlpgTzuM
>>575
ぜひエッジ交換して下さい。早くしないとボイスコイル擦れが発生します。
私も2年前に自分のJBLの30cmウーファー2セット(4ヶ)やってみました。
1個はエッジがボロボロの状態で永くおいたために垂れ下がり
ひどいボイスコイル擦れでした。
専業業者に頼もうと思ったのですがサイトで勉強して自分でやってしまいました。
接着剤が半乾きの状態でスピーカーを鳴らし再度調整。
色の褪せたコーンはエッジセットに付いていた専用墨で着色。
見事によみがえりました。感激です。
1週間仕事そっちのけで(自営ですので)楽しいひとときでした。
おまけに2セットともオクで現状で出すよりえらい高値で売れました。
今はブリティッシュ小型スピーカーです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:34:02 ID:CDkr8qhw
売り飛ばす結末は読めんかったw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:45:20 ID:vygg59+/
最近音なんて出てればいいじゃん、という心境になってきた
オーディオ歴20年目の夏
589オーディオ歴6年目の夏:2008/08/19(火) 20:38:57 ID:HMR8Pw0s
>>588
どのようなオーディオシステムを構築されたのかお伺いしてもよろしいでしょうか。
590オーディオ歴19年目の夏:2008/08/19(火) 23:45:10 ID:gRf2uaNX
>>581
システム遍歴をkwsk。
591588=581:2008/08/20(水) 00:30:29 ID:GA0uYhPq
はしょって書くと
ラジカセ⇒CDラジカセ⇒ミニコンポ⇒雑誌のベストバイで揃えた単品⇒真空管システム(安めのハイエンド)
⇒ミニコンポ⇒スピーカーとアンプ自作⇒ミニコンポ⇒安単品セット⇒安めのハイエンドのセット⇒ミニコンポ
⇒安単品セット(今ここ)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:33:36 ID:SeS9fj/M
>安めのハイエンドのセット

これでも200万じゃ足らんと思うが・・・
593588=581:2008/08/20(水) 00:42:43 ID:GA0uYhPq
いやトータルで支払った金額は700は越えてる・・・
最近の1時期の「買った金額−売った金額」が200・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:44:34 ID:SeS9fj/M
そりゃ忙しかったろ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:52:51 ID:oy3t1lrP
安めのハイエンドのセット⇒ミニコンポ の流れですが、
なぜ、中のハイエンドのセットに進まなかったのか気になります。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:33:44 ID:YElPpBf7
3万のCDプレーヤーから50万のCDプレーヤーにグレードアップした時に、
音色は変わったけれど音質が向上したと感じられなかったと言うトラウマがあります
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:33:29 ID:88yK/8xj
来月と再来月、ついに給与<カード支払になった脂肪
独身貴族だから2ヶ月くらい赤字でも死にはしないが、やっぱりショック
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:19:17 ID:AYka48K2
現金で買おうね。
599マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/08/22(金) 00:51:34 ID:iC/ikcaV
>>597
借金してるのに貴族? 貴族ってさ・・・・ま、いいや。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:37:53 ID:Uj1jjujB

そもそもPureAVの板の存在が悪いンであって、せめて「PureAVの購入」と
すればいいんだよ。購入したらさっさと各種音楽の板に行けばいいんで
あって、デジカメ、銀塩カメの板もそれぞれの買い物の板であって、
買った人はさっさと写真撮影の板に行けばいいんだよ。ココに常駐している
ことが手段を目的化してしまった中毒症状のことでね。 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:01:26 ID:5y9ds52Q
>>596
音質差は上げた時よりも下げた時の方が判りやすいと思うけど
50万のを聴き込んでから3万に変えてみた?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:17:05 ID:ek50vTJ9
採譜しながら音楽聞ける位の教養が欲しかった
音楽“2”だったからなぁ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:01:22 ID:EsrkOPAa
>>602
音楽が2番ってすごい!
ピアノ、バイオリン等のコンクールで2番っていうことなんだろ!
ということは、音大出身ということか!!
単なるマニアじゃないな!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:04:42 ID:+3FVT/Ys
聴きながら採譜出来る奴なら
初見でそれなりに弾けるんだろうなあ……。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:24:22 ID:PDFSFYwP
偽見積書を使い住宅金融公庫から金を借りて壁埋め込みのスピーカーを自宅に設置した
著名な評論家がいたな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:25:18 ID:FsEv+ueN
>>605

誰?  誰?  誰?   
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:38:25 ID:YWbaHl0w
ttt
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:06:39 ID:ql9A0H49
久々来てみた。
オーディオ辞めて半年、今はたまに高級イヤホン買うくらいになった。
オーディオ店や、ヨドバシビックの単品オーディオコーナーも素通り状態で、俺のオーディオ趣味は風前の灯火って感じ。
その代わり、音質じゃなくて音楽をがっつり聞けてるからこれでいいのかも。
財布にも優しいし。

最近、victorのクラビアっつうメモリーラジカセが欲しくなってきた。
キラキラしてるディスプレイに惹かれまくりと、音もいい感じだし、内蔵メモリーに曲を貯められるのは便利そう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:50:11 ID:NhSruZAg
>>608
あなたには、こちらの板が最適かと思われます。
http://bubble6.2ch.net/wm/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:30:21 ID:TQ3zdrzO
予てから気になっていた定価100万のアンプが中古良品50万で出てて
つい「安い!」と思い買ってしまったが、50万のアンプ買うなんて
一般人から見ればキチガイ以外の何者でもないよな…。
今日、ふと、常識的な感覚を取り戻し愕然とした。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:58:40 ID:BrrsFsh3
収入次第じゃね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:35:52 ID:aNo75Jwk
>610
アンプに50万って聞いて、手頃だなと思う俺は
オーディオ脳に犯されてるな。逆にテレビに50万って聞くと
無茶苦茶高いなと思ってしまうので金銭感覚はまともだと
思うけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:06:32 ID:t9ZWtGME
みんな稼ぎがいいようで羨ましいな〜〜転職して、給料減って、
自然とオーディオやめました状態になってる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:35:30 ID:pYjlM/Zr
俺も今度転職予定で給料減りそうだから今までみたいに金かけられないなぁ

とは言っても、色々なモノに影響を受けながらフラフラとあっちに行ったりこっちに行ったりと
オーディオを続けてきて、最近やっと自分なりのいい音が見えてきたから、
やっぱりまだやめらんないなw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 05:36:59 ID:jsIe+ldg
ってかやっぱ部屋がキーだからハードはそこそこにしておこうぜ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:49:41 ID:6mHE/O1D
>>610
貧乏人の常識を取り戻したってことだな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:08:54 ID:cCn7dXLt
どうやらオーディオやめられました。
以前は輝いて見えたラックスやアキュの売り場が
今では嫌悪感を感じる場所になりました。
普通の人はそうなんでしょうね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:20:35 ID:sspM1M0t
普通のヤツは特に意見を持たねえだろw
ただの風景でしか無いw

てか始めても無いのにやめられた、これいかにw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:23:53 ID:/hBP73Hq
趣味っていうのは、ある程度狂気の部分がなければ面白くもなんともないよ。
それが出来ない環境に陥ってしまった人はお気の毒だけれどね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:27:56 ID:sqJCa8BD
人生なんてどれだけ狂えるかって話だよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:33:04 ID:A1VhzaWR
狂ったオーディオセットとはなんぞや?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:36:31 ID:cCn7dXLt
オーディオで狂いたくないなーw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:26:31 ID:sYm7quHu
ハイエンド機器を一通り集めてしまったせいか、オーディオ熱が下がったみたいだ。
以前のように分析的に聴くことがなくなった。BGMみたいに流してるだけ〜。
これってオーディオやめたことになるのか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:30:10 ID:A1VhzaWR
金に任せているうちは収集家にすぎん。
自作しなさい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:32:22 ID:1aiYbAzN
改造ってのもいいね。あともうひとつだなって機器に。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:02:59 ID:sYm7quHu
自作、改造か。。。奥深くて面倒な面ばかり目立つ印象がある。
どうせ大した成果は得られんのでしょう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:00:05 ID:cCn7dXLt
>>623
ここ的にはやめたことになるのでは?
おいらもハイエンドじゃないけど、そんな感じ。
結局それほど音楽が好きじゃなかったのかも、、、って気がする。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:07:24 ID:3oF3Z+j5
結局は物欲なんだよ。
車だろうがカメラだろうが走ることより弄くること、収集することが楽しいんだよ。
オーディオも音質改善という名目の物欲に過ぎない。

女はそういうのないんだよな。変化のある欲を求めるオスの本能なのかね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:08:35 ID:1aiYbAzN
>>626
充分に自作をやって、それから改造にいけば、ある種の音を変えるコツ
みたいなものにきがつくと思う。
要は自分好みの音に機器がより近付いて鳴ってくれればいいだけ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:27:05 ID:8iZ7/jq8
>>628
男はハードウェア、女はソフトウェアとかいうこともあるな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:59:33 ID:AAB32Hfg
バッグはソフトウェアだったんだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:05:46 ID:1kBB3TVV
女にとってのバッグは収納物ではなく、オサレの一環みたいなもんだし
でなければシャネルだのグッチだのわざわざ高いバッグ買う理由が分からん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:15:32 ID:q04rgcNw
男がバッグに興味を持つとしても、
ゼロハリバートンのアタッシェケースのような実用本位主義とか、
さもなくばシザーバッグのような無駄なツール性を求めがちだな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:51:17 ID:AAB32Hfg
バッグはハードだろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:11:38 ID:32Jf78sH
女がバッグに求めているのはハードとしての機能ではない

ソフトとしてのブランド
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:12:45 ID:SycVSn4P
オーディオセット全てあわせて10万円超えたらこだわりが強い人
30万円超えたらオタク、50万円超えたら狂人
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:25:23 ID:YzAfSzPo
ちょっ…
勝手に狂人認定出すなよw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:56:29 ID:bXaOqDJ8
>>634
女のバッグの中身を見れば分かる
化粧品、財布、携帯や生理用品(一応巾着や紙袋に入れているがw)とか、
かなりごちゃごちゃしてるのがほとんど

バッグのハードとしての機能性は二の次
デザイン重視かブランド物をちらつかせてオサレを楽しんでるだけ

うちの嫁はブランド物は欲しがらない方だが、バッグだけは無造作にあるw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:13:00 ID:CRBSTRP5
昨日の豪雨でオーディオシステムが水浸しで全壊
スピーカー アンプ、電源 ケーブル 

500万システムが一気にゴミくずに・・・

ショックだ  本当にショックだ

近くの家もリフォームしたてで大損害。
人生とは試練の連続
オーディオもうできないだろう



640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:15:28 ID:YzAfSzPo
>>639
そういう嘘は不謹慎じゃないか?
目が真っ赤な料理屋のお婆さん相手に取材をしていた
奴と君は同類だと思う
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:54:14 ID:ilQXX/cm
ちょっ…
勝手に嘘認定出すなよw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:05:59 ID:Q5lH5ItY
>>639
たぶん、本当だったら2ちゃんなんかやってる場合じゃないだろって考えで
640は嘘だと考えたんだろうが、
俺は信じるよ。
ミクシで水没被害にあった友人がその日もミクシに報告してたから。
いきなりそんなことになって誰かに聞いてもらいたいって気持もあるよね。
本当に大変だったね。
でも、禍福は糾える縄の如しという言葉もあるから、
その災害から学んで今後の人生に役立てればきっと何かプラスの意味を持ってくると思うよ。
今回の体験が。
スピーカーはちょっと無理かもしれないけど、他の機器は修理に出せば直るものもあると思うよ。
ケーブル類も乾けば元通り使えると思う。
あまりたいしたことは言ってあげられないけど、本当に大変だったね。
でも、水害で死んだ人も何人もいるわけで、そう考えれば命があってこうして2chに書き込めるだけでも
ラッキーだったと考えることもできるよね。
とりあえず、ゆっくり寝て明日はおいしいものを腹いっぱい食べて
前向きに考えてね。

全然種類は違うけど、私は今日、失恋しました。
でも、明日からも頑張ろうと思う。
一日一日が人生だからね。
お互い頑張ろう!

643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:24:02 ID:V81iU2rW
み糞の連中は臭いから・・・

ま、ここは最小限助け合いの気持ちがある〜
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:33:47 ID:TBQ+4JWY
>>636
単品で組めば入門機でも15万ぐらいにはなるやん。
645最強スピーカ作る1:2008/08/29(金) 23:39:06 ID:TyG1JoeK
>>636

50万円だとマジでレコードプレーヤー1台しか買えんぞ。
646最強スピーカ作る1:2008/08/29(金) 23:59:29 ID:TyG1JoeK
>>639
まあネタとはいえ、やっぱり有事の際にどうするかを考えておく
ことは非常に重要なことだわな。

その意味でも別荘を持っておくことは大事なことだよ。
(マルチハビテーション、私のテーマの一つだ)

大きなトランスポーターを所有しておけば、
トランポに搭載して別荘に避難すれば済むことだからネ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:05:21 ID:wqFAx9yg
>>646
師ね!
648マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/08/30(土) 00:19:48 ID:5BEsfyt5
>>639
水害って大変らしいね。泥だらけだし異臭が取れるに半年とか。
それで、火災保険など損害保険の特約に家具などの水没が含まれて
いないか、ちょっと調べて欲しいんだけど、どうでしょう。
査定条件によるけど、ある程度リカバーできると思います。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:31:53 ID:5QNPuGn7
なんだかいろいろ考えたがいい慰め思いつかない。
すまん>639
またいい音が楽しめる日が来ることを祈る。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:43:42 ID:6Ifqebz9
>>648
火災保険でなく、家財保険に入っていればあるいは。
651マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/08/30(土) 02:44:14 ID:5BEsfyt5
>>650
家財保険かぁ。ちょっと調べたら、住宅総合保障とかだと、普通に付いている
みたいね。あとは、カード払いしたことによる保障とか、いろいろ調べて
みるのがいいかもね。500万のシステムを揃える人だから、当然なんらかの
保険には入っているとは思うけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:57:48 ID:iDNtVKfv
>>644
単品買う時点で
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:49:31 ID:AB6KumWZ
保険なんていらねーよ。
万一のときはもう一度買えばいい。
万一って言うのは万一なんだよ。
めったにおきない。保険は100%金をとられる。
自分で賄える範囲のリスクは自分でカバーする方がいい。

オーディオはやたらボッタクリとかいうのに
何も得るものがない保険に金払うのは抵抗ないんだな。
654最強スピーカ作る1:2008/08/30(土) 11:49:41 ID:+mOxSSao
既に地震保険も火災保険も自宅と家財で入っているわけだけどもね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:58:21 ID:xePzMBkr
貧乏人は保険が好き
656最強スピーカ作る1:2008/08/30(土) 11:59:53 ID:+mOxSSao
もちろん車両保険には入ってません。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:02:46 ID:xePzMBkr
地震より事故に合う確立の方が高いのでは
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:56:06 ID:tpe9pwNj
>>653
安心を得ることが出来る。
悩まないというのはある意味凄く幸せだとオーヲタならわかるはずw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:00:21 ID:4DgflQGX
<IFA2008>“世界で最も高級なオーディオシステム”の内容は?

http://www.phileweb.com/news/audio/200808/30/8315.html

すごいね。なんともはや。
660最強スピーカ作る1:2008/08/30(土) 18:27:42 ID:+mOxSSao
>>659

それらは、まったく高級とは思えないね。

単にショー用に作った一品物だから、ただの高額品だろう。

価格の大半は人件費+ボッタくりだろうよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:47:51 ID:xePzMBkr
ミュオンが高級ではないと。
エンクロージャーだけでも金かかってそうだけどね。

高級品って一体何よ。具体的なモデル名を挙げてみ。
662最強スピーカ作る1:2008/08/30(土) 19:07:18 ID:+mOxSSao
このクラスはもう珍品とも呼べん。流通もゼロだからな。

単に人件費と材料費などかけて作ってみましたというレベル。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:08:55 ID:xePzMBkr
人件費と材料費以外に何がある?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:14:54 ID:hLwRi2I4
>>663
付加価値。
商品を原価で評価するのは時代遅れ。
665最強スピーカ作る1:2008/08/30(土) 19:16:35 ID:+mOxSSao
うむ。むしろ2000万円分の金の延べ棒にユニット
を足してくれたら、素直に原価が返ってくるから

もっとマシ。

単なるヘンテコなオブジェを作る人件費だけに金を出す奴はバカ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:18:34 ID:xePzMBkr
2ちゃんにしてはめずらしい。付加価値を認める人もいるんだね。
やれ中身がすっからかんだの、他社製の廉価なのと同じだと
あーだこーだい言ってる人が多いからね。
これは良い傾向だ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:19:21 ID:xePzMBkr
>>665
だから君にとっての高級品を挙げてくれよ。
668最強スピーカ作る1:2008/08/30(土) 19:22:23 ID:+mOxSSao
>>667
カリスマの過去ログを参照。

SPは5種類買えば終了。いつも言ってるだろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:23:57 ID:xePzMBkr
そんなもん知らんがな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:46:05 ID:7wyolYst
オーディオの現状は付加価値じゃなくて、バブルだな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:54:12 ID:GI7TrUea
>>666
w
そうなんや。因みにオーディオの付加価値に研究開発費があるね。
富士通テンのエクリプスなんかは意匠的に分かりやすいけど
どのメーカーも素材調合や製法によって音響特性をコントロールする事に時間と人件費かけてる

はず

パンフレットを見れば。

だから機器の中でもハイテク系のAVアンプだけではなく

コンピュータチップが無いスピーカーでも、アンプやプレーヤーでも
その素材でその意匠の形になるまでの試行錯誤の費用が製品価格に入ってる。

ブランド価値に関してはまた別にするわ。
ピュアの世界は市場規模の割にブランドが非常に沢山あるね。
それは魅力であるけんども
672最強スピーカ作る1:2008/08/30(土) 19:59:50 ID:+mOxSSao
つまりインチキやマガいものや詐欺同然の品が大量にある
ことを意味している。

>>ピュアの世界は市場規模の割にブランドが非常に沢山ある
673最強スピーカ作る1:2008/08/30(土) 20:07:34 ID:+mOxSSao
具体的に指摘してゆこうか。

>>659のKEFで言えばバーチカルツイン的に上下に4本のウーファーを配置、

あとは中口径の同軸と大口径の同軸?ユニットを配置して
合計で4〜5wayの6(7〜8)ユニット構成というわけだ。

まず、この構成自体がマッキンのJBLマッキンと比較して、
お話にならんぐらいショボイ。

次にステンレス?で作ったと思われるテカッてるエンクロジャーが特徴かね?
まあ何でも良いが、B&Wのノーチラスあたりを比較してみろ、

小学生の塗り絵じゃあるまいし、どんだけ恥ずかしいデザインなんだ。
674最強スピーカ作る1:2008/08/30(土) 20:08:38 ID:+mOxSSao
まず、この構成自体がマッキンやJBLと比較して、 ○

まず、この構成自体がマッキンのJBLマッキンと比較して、 ×

675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:22:31 ID:AdI5bgQa
ステンじゃなくてアルミだし
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:20:48 ID:pJFGTqxf
大学生の時に980円の耳掛けヘッドフォンから3980円のヘッドフォンに買い換えた時の音の違いに感動
それからオーディオに興味もって社会人になった今、BOSEのFreeStye123を買って満足してるとこなんですけど
このスレ見てるとこのまま自分が間違った方向に突っ走りそうで怖いです 
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:40:30 ID:JggINgLe
>>676
まあヘッドフォンから入るとBOSEになるわな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 04:56:04 ID:+ZSngCBl
100円ショップは?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:12:15 ID:fNPYsrdJ
オーディオが趣味って言ってる奴が使ってるスピーカーがBOSEだと
心の中で「ああ、その程度なんだなw」と馬鹿にしてしまう。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:23:12 ID:TQ9HoQpA
それはそれで幸せじゃね?
681最強スピーカ作る1:2008/08/31(日) 12:25:15 ID:fbblsT3z
悪い意味で幸せということだわな。

例えば、すべての日本国民が狭苦しい団地に住み、

小型SPとプリメイン、原付と軽自動車で満足してしまったら、

もう日本は発展せず、「中国人の奴隷として働く」ことになるだろう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:30:58 ID:F2Yl4WAt
「HDD搭載の音楽プレイヤーで、HDDのメーカーによって音質が変わる」
■Seagate U6CEシリーズ
「全体的にまとまりのいい音」
■Seagate バラクーダATA IVシリーズ
「オーディオクォリティに達していないレベル。低音や空間情報も明らかに劣る」
■WesternDigital WD800
「全体的にかっちりした密度の高い音でよく立ち上がり余韻の立ち止まりもよい。
 付帯音のないストレートな音」
■IBM デスクスター
「ギターにとろみがあり、音圧感はバフッと面で押してくる感じ。
 エッジは弱いが雰囲気のいい音だ」
ttp://blog.olga.to/tekito/Image/1161436562_2.jpg
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:35:58 ID:uU7QR2di
でもBОSEでもいい音なるスピーカーもあるから侮れないよな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:13:55 ID:gu1FwL2V
オーディオが趣味だと言うからで
音楽を聴くのが趣味だといえばいい。
その方が健全だしw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:08:43 ID:048m20G8
音楽鑑賞が趣味ってのはよく聞くけど
オーディオが趣味なんて答える奴が実社会でいるのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:51:27 ID:fEL4Y+pc
答えるかどうかはしらんが、オーディオ趣味になんの問題が?
カメラを趣味にしています。車を趣味にしています。
カメラが増えてくるととてもじゃないけど全ては使えない
でも集めたくなる。車もそう、並べて置いてあるだけでいい人もいる。
趣味ってのはそういうことだろ。普通の人が手段として道具として使用
しているものを手段ではなく目的としている。それが趣味じゃないのか?
手段として使用しているのは趣味じゃねーだろ。
それはただの道具であり日用品だ。

687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:10:23 ID:E5DTlti6
車を集めた上でドライブするのが趣味な人もいるだろう。
カメラを集めた上で撮影が趣味な人もいるだろう。
オーディオの装置を集めた上で音楽鑑賞が趣味の人も多分いると思う。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:43:09 ID:awhYjosL
>>683
良い音が出るのは一つもないよ。
大きい音なら出るけど。あと、丈夫ってこともある。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:51:56 ID:/MbWr4NM
>>687
で、何がいいたいんだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:23:46 ID:E5DTlti6
手段として使用しても趣味は趣味。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:57:31 ID:dXRbactf
結論

オーディオ趣味で問題無し。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:49:17 ID:oY+iCPBU
で、そのオーディオをやめようってのがここの趣旨。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:16:04 ID:vlVP/psy
>>691
じゃあね、会社で皆の前で「僕の趣味はオーディオで〜す♪」って言ってごらん
694sme:2008/09/02(火) 10:44:08 ID:I4NvPwQO
言ってるよ、年代で返事が大きく変わるがね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:46:45 ID:fCG2nkE1
趣味はオーディオで普通に通じるよ。
だが、あまり言わない方がいい。男が嵌ってはいけない三つのものが
ある。車とオーディオとギャンブル。
この三つの趣味は、いくら金があっても足りない底なし沼だから
世間的には言わない方が賢明。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:01:11 ID:jCgFsHDQ
>>695
「男が嵌ってはいけない三つのもの」
昔は、飲む、打つ、買う、だった。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:28:05 ID:2//XuHc0
女、車とギャンブルだな駄目なの。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:56:18 ID:bfSYzPHm
俺は・・・・・・
音楽を聴くことが趣味で、オーディオは手段だ。
写真を撮ることが趣味で、カメラは手段だ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:18:51 ID:mYtK6eKT
>>693
そう恥ずかしがるなよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:21:44 ID:kpZEv34W
>>693
俺は社長やら役員やら課長やら同僚やらがいるまえで自己紹介した時に堂々と言った
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:13:27 ID:nMRbO2ji
社長の縁故採用だろ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:17:50 ID:ZTO6oJwS
オーディオ趣味を公言しても別に何とも無いのが普通だと思うが・・・

スピーカー以外の高級機の価値を素人は直感で理解できないので
ハードよりソフト中心のネタで喋った方が無難ではある。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:19:39 ID:8SE9bbtL
僕の趣味は費用対効果を考えたオーディオで〜す♪
定価ベースなら100万いってるかもしれませんが、払ったお金は15万いってませ〜ん♪
もらいもの、ジャンク修理品が多いで〜す♪
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:51:56 ID:LU2L+K7s
ん〜、俺はぶっちゃけオーディオが趣味で音楽が手段だわ。
元々あらゆる機械物が好きだったってのもあるし、正直ジャズなんて
オーディオに力入れるまでは興味の欠片も無かったわ。
それが今じゃ一番所有枚数多いもんな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:03:10 ID:ZTO6oJwS
>>704
わかるわかるw
俺はクラシックに走ったクチだわ
706最強スピーカ作る1:2008/09/02(火) 23:12:54 ID:WpgPfSBN
>>704
まったく良く分かりますね。

最近、私は機材集めが趣味でギターが手段という

わけわかんねー状態に突入しつつあります。

つまり機材集めの一貫としてギターやエフェクターも
買ってしまうということですな。

スキルは後付けで付いてきますから。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:38:50 ID:lR/tNtiW
俺の場合は消防の頃ラジカセで音楽聴いててそれがそのままオーディオに嵌った感じ
あの頃はシステムコンポーネントというやつが華やかだったからな。
カメラは道具に過ぎなかったがこのところの業界は趣味性が上がったのでもっぱらデジカメだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:21:12 ID:o4K31086
オレはいじるオーディオと聴くオーディオで装置を分けてる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:23:58 ID:jdin242T
>>704-708
正直、早くオーディオやめたほうが良いぞw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:37:27 ID:u9EV9qQh
>>709
何しにピュア板に来た?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:46:21 ID:jFhlqdxl
>>706
お前はオーディオ以前に早く人間を止めた方が良いぞ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:19:39 ID:Q3QNMwZJ
>>711
いけないんだ、いけないいんだ、そんな事書いて、書いて良い事と悪い事分からない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:24:45 ID:u9EV9qQh
最スピをかまうべからず
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:52:37 ID:GGN7KmdZ
最スピが家庭菜園に走ると………ああ、想像するだに恐ろしいw

どの耕運機がパワーある、だのー、あのコンバインの今度の新製品
はここがこーなっててー、とか…

実はおいらがー、現在ー、そーなりつつあってー、ww

だって食いモンがどんどん値上がりする一方でー、でも
よく考えりゃフツーに値上がりしたもの買った方がよっぽど
安上がりだったー!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:54:25 ID:Up1+mxkU
狭い団地のベランダでも耕運機使って耕さないと良い野菜は育たない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:59:26 ID:AbZXdK1O
半年ほど前に機材を処分してしまったがまたやりたくなってきたわ…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:04:12 ID:M0IkvE9E
結局いい音って何だろって冷静に考えてみたらオーディオ突き詰めるのがあほらしくなってきた
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:07:19 ID:Up1+mxkU
ソースに入っている音をもれなく再生している音=いい音
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:20:57 ID:qHx/54Rc
>>718
ぎゃははは
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:17:45 ID:ksC2IXSH
>>717
いい音経験したことあんの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:22:40 ID:Up1+mxkU
ソースに入っている音をもれなく再生できればそのうちいい音に出会える。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:14:52 ID:P1Djb8QA
スピーカーを二組み並べて聞いてるんだけど、アルバムを3枚聞いたところで実は隣のスピーカーが鳴っていた事に気づいたorz
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:22:33 ID:46C025fC
僕は最近、ピュア板の在り様に失望している
本来、オーディオは惚れた歌い手の天使のような歌声を
最高の音質で聞きたい!とか、ピアノの鍵盤を踊るように駆け巡る音を
漏らすことなく聞いてみたい!とか、そういった情熱の行き着く場所だと思っていた

それなのに、音楽が手段だ!と言い切る奴や
AV女優のあえぎ声やAV女優が立てる擬音が最高だお!とか…もう、お前等最悪です

何より、AV男優の声を最高の環境で再現するのはやめてください
想像しただけで死にたくなります
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:14:35 ID:vMxt3gOk
分かりますよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:32:43 ID:G2Ym7smu
俺は気づいたよ
必要なのは数%の歪みを聞き分ける耳なんじゃなくて、音楽を聞きたいという心の渇きなんだと
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:24:05 ID:aC5Je6CX
>>725
       ___       _
  \V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /  
     ///              //   < それで、いいのだ 
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \    
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:36:15 ID:omGXJnNU
もうすぐインターナショナルオーディオショーが開催だね
これがあるから辞められん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:07:39 ID:3tcsB6TI
そもそも数メートル先にスピーカーがある時点で、もはや誤魔化しでしかない。
スピーカーとリスナーの間の空気なんて、単なるダンパーだぞ。
大幅に音響エネルギーがロス&変質してしまう。

オーディオの正統派はむしろヘッドホンなんだが、これだと音場感が出ないし疲れる。
体全体で音圧を受け止めることも出来ない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:18:16 ID:5zmyTQMx
>>728
・・・カラオケにでも逝ってこいよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:30:40 ID:hJLzOYiy
だいたい元のソースに入ってる音からしていいのが少ないのに、そんな限られた音源をめぐって
ああでもないこうでもないとやってるのがバカらしくなってくる。
所詮、他人が録音したもんだろ?
それとも渾身の1枚を命がけで再生しきる漢っているのか?
731マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/09/06(土) 18:35:03 ID:6+P6uW2g
>>728
正統派がヘッドホンかどうかは別にして、音場感があり疲れない
ヘッドフォンアンプはある。体全体で音圧を受け止めているような
錯覚を起すヘッドフォンアンプもある。
732最強スピーカ作る1:2008/09/06(土) 18:38:23 ID:ewbhoFPp
STAX
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:39:27 ID:hJLzOYiy
ホールで聴くような音場再生するヘッドフォンがあったら是非ほしい。
頭の前方数十センチとかは勘弁。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:41:45 ID:0dUlDO/p
【沖縄のホテルのプールで】上村愛子さんの水着の食い込み【激写】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:41:11 ID:27Pwc0gb
自分のシステム・・・基本的にはよいのだが、曲によっては音像定位がはっきりせず、音を眼で追うようにして聴いてる

つかれたよママン
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:34:45 ID:i8VQLYWO
>>735
オレも同じ。ソースによるよね。
目をつむって脳内補正かけるようにしてる。
737マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/09/07(日) 03:50:29 ID:JxLNm4jr
>>733
ソニンのハイクオリティスピーカなど際物もあるが、
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=28745&KM=PFR-V1

本気なら、バイノーラルしかないと思う。バイノーラル録音のレコードも僅かだが
市販されている。バイノーラルは脳内定位しないから、臨場感はもの凄い。
しかし、いかんせんソースが少なすぎる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:47:27 ID:uwTbrEou
バイノーラル音源をWEBで拾って聴いてみたけど、普通に頭の左右上方数十センチで鳴ってるだけだったが。使ったのは禅650とノートPC。
ほんとに前方定位するのですか?

ソニーのはレビューによれば低音が不足してるっぽいし、耳のまわりで聞こえるtってだけに思えたよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:53:58 ID:pyslJq18
昔どっかの遊園地でヘッドホンを使ったバイノーラル+ボディソニックを使った
ミステリーハウスっぽいアトラクションを体験したことがあるな

部屋をガタガタ揺らしたり耳元で囁いたりするんだが、
肝心の音源がヒスノイズまみれで臨場感はイマイチだった
でもヘッドホンで囁かれると背中がくすぐったくなるのは俺だけか?
740マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/09/07(日) 12:15:50 ID:JxLNm4jr
>>738
バイノーラルに振った私が言うのはナニかもしれないけど、実は、バイノーラルには
大きな問題がある。それは頭骨の形や耳殻の形が十人十色だということ。人はその形に
聴覚をカスタマイズして音を聴いている。バイノーラルマイクがいかに優秀でも、
そこまでは対応できない。つまり人によっては、バイノーラル?ハァ?みたいな、
音源が頭の周りを回っているはずなのに、左右に振れてるだけじゃん、みたいなことに
なる場合がある。そういう意味では、立体視のように万人が楽しめるものではないかも
しれない。酢マン。

ソニーのあれを際モノと書いたのは、あれがまだ未完成だから。アイディアは面白いが
音質については、言及を避けたいくらい酷いとまでは言わないが、イマイチ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:59:28 ID:E2IJlzky
でもヘッドホンで聴くと、どうして音楽の感動が醒めるんだろうな?
音場感以外は完璧なのに。

やっぱり現実にはありえない音場感を体が拒絶するんだろうな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:01:28 ID:E2IJlzky
あと、音ってのは耳だけじゃなく、体全体で聞いてるんだよ。
骨伝道イヤホンってのもあるしね。
鼓膜だけに音波が入るってのも、かなり異常。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:10:29 ID:NDP6cLjq
メニュエールと診断されました
片側耳が詰まってます
…………
さよならノーチラス
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:34:30 ID:b3WOTP9p
自分の体内のノーチラス状の物が駄々をこねているのか。
しっかり直しとけ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:01:32 ID:u6axGh+C
アンプ買い替えたら
ノイズだらけだった
対策したのだが
アカン
安物手出すな
何があるかわからんぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:39:38 ID:HbMvlzSD
安いデジアンICでアンプ自作した方がよっぽど低ノイズ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:56:17 ID:lL989ZPb
>>745
ノイズ減が近くにあるか、野外からノイズがケーブル経由で伝わってきてるんじゃね?
dr.amp hifiを使ってるけど、ノイズはそれほどないぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:36:31 ID:IbbB1+tM
海外僻地勤務を4年間耐え忍び、ひたすら貯金に励んで小金を貯めました。晴れて帰国、念願のオーディオ三昧生活に
入ろうとする矢先、何故か風俗ねーチャンに貢ぎ始めました。このままでは一年以内にすべて蒸発。これも運命として
受け入れています、
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:02:35 ID:3y2q4eR/
>>748
ハイエンドなねーちゃんの音色に聴き入ってるわけだな
それもまたオーディオ・・・かもしれん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:11:08 ID:IbbB1+tM
世評にも価格にも惑わされず、自分だけの一台を捜し求める旅という点では共通するものはあるように感じております。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:22:20 ID:HbMvlzSD
オデオと生身の女を一緒にすんなよw
女は金だけじゃ体は買えても全ては手に入らんぞ…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:27:06 ID:BCrrrINC
そう。風俗って虚しいんだよね。
しかも、HIVの感染にビクビクしながら。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:57:10 ID:f72JMtx1
全てを失いつつある馬鹿者に優しい言葉をかけていただいてありがとうございます。皆様におかれましては
悩み、諦め、発作を繰り返しつつオーディオの道を究めていただきます事をねがいつつ退場いたします。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:45:28 ID:34FMPzqA
風俗でHIVなんて都市伝説だよ。
風俗を撲滅したい世論が言っているだけ。
しかしホモはかなり確率だと言っておく。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:47:34 ID:REASek6D

         / ̄ ̄ ̄\
        / ─    ─ \
      /  (●)  (●)  \.
      |    (__人__)    |      Hしようや
      \    ` ⌒´    /
      /           \
       ! イ  °    °  ト-'
       |     ,,,,     |
        ヽ  _ (U) _  /
        ヽ┘  ̄ ̄ └'
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:08:46 ID:BApaYu8j
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か ?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:19:36 ID:ehNVo8DR
日頃のストレス解消、解決はヘルスとオーディオは近いと思も。
両方を嗜む事にしてからは若さが信じられん程みなぎってきた。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:20:20 ID:Jtub1LKB
                    ,. --―…、
                  /    /:. \
                ./    /::::::::::. ヽ
                ‘ー--一'´ \:::::::.  ',
                        ヽ:::::.  !
            /⌒丶   ,. .-.''.´ . .',::::  |` 丶、
           /    !:::::..\/ . . . . . \.L__ l. . . \
           |   |――/. /、 . . . . . . .ヽ . ヽ . . . .ヽ
           |   j  /. ./ \.ヽ . . . . .'., . . . . . . .',
           |   /  |. . l   \_. . . . ',. . . . . . ..|
           |  /   |:.._l     ´\ . . . . !. . . . . . .|
           l   /   .|´.l _     ,r7jヽ,. .:.r ‐、 . . ...|
           |_,ノ    |. .!イト、    弋:ソ!. ..|  〉 . .:.|
                 |.小 ヾ'    , , , |:!. |! イ. . . ..|
                 |. |..ハ'''        |リ!.|l . !. . . . |
                 |. | |. ヽ、,-_ _ -' ''|.!ヽ.|:.. . . .|
                 |. | |! . . ._ -'     |l  ヽ:.:. . .|
                 |._| > ''         |!   ', . ...|
            __r‐'7 ̄!.               !:. .:.|
       ,r=―フ/  |  |     _ ,, --      !:. .:.|
      /__/   |   l  l  _. - '          /l. . .|
  _r''厂\     !   ! l ''            / !i . !
 //     \    |   !:人              /  i i:リ
./|    ヽ_        ヽ!个‐'           /    i i
| .!       \    __/l /             /
∨\       /   /_l /            /
. |  \rへ _/ヽー '   ∨          /
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:22:35 ID:1QNMHgJQ
                   .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
                  ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
              ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
            ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
           ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\::
           ::/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __    __ jハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\::
        ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹::
       ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
     ::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
                     ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
                      ::\ヽ   ` ´   / /::
                       ::          ,′
                       ::i  :;     :;  i::
                       ::|          |::
                       ::l         |::
                         ::j            ::
                        ::,′           l::
                         ::/           |::
                     ::/              !::
                       ::/    〉┴r      ::
                       ::,′    /:: ::|     |:
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:26:54 ID:Y9OumKPF
俺はそうでも無いんだが、オーオタって
リアル知人だとチャリンコ趣味兼務が、
ネット上で見掛けるのではアニオタ兼務がやけに多いよな。

ちなみに俺はフットボールジャンキー兼務w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:29:27 ID:1QNMHgJQ

    ,ィヾヾヾヾシiミ、
   rミ゙``       ミミ、
   {i     ミミミl   
   i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
   {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
    l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
    |/ _;__,、ヽ..::/l
    ヽ.~ニ~ ' .::::ノ       あなたとは違うんです >>760
    `ー '":/  ⌒ヽ  (⌒)   
    ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐
       /    /  ヽノ__ | .| ト、
   _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
 /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
 ヽ <  | |
  \ \ | ⌒―⌒)
   ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
  (_/     ⊂ノ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:07:19 ID:9Vqstw19
毎朝、通勤電車内でビートルズ
iPodの圧縮音源で感動できてる
部屋にこもってオーディオなんて、今では気持ち悪い
やめられてよかった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:16:03 ID:b2hLrIZP
ほんとよかったね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:54:16 ID:Y9OumKPF
>>762
正直、そんな安上がりな人間にはなりたくねえw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:18:49 ID:cL0nU3uF
人間にもダイナミックレンジは必要だろう。吉牛から懐石料理はたまたフランス料理の
フルコースまで堪能できる感性。これこそオーオタが持つべき感性ではないだろうか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:34:38 ID:UrpnHuVe
>>765
オーオタってのはいつだってそうやって金さえ払えば手に入るもの、受動的で済むものに走りたがるんだな。
料理が出来るようになって、それで食材に拘る方が余程かっこいい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:43:11 ID:+0Dza45x
貧乏だっっから
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:14:29 ID:1QNMHgJQ
>>766 素直に金あってシェフの料理喰えたほうがまし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:36:35 ID:UrpnHuVe
>>768
料理が出来て、人を呼んでパーティをする方が何百倍も上。
貧乏人が背伸びしてどのレストラン行きたいんだ?
都内のフレンチならほとんど行ったことがあるから教えてやるぞ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:39:44 ID:1QNMHgJQ
>>769
はい、教えてね!

あなたのベスト10

人を呼んでパーティをするから・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:40:26 ID:lVutg2tf
都内のフレンチ何店あるんだよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:23:17 ID:7A2CB/Bb
>>770
自分のベスト10を挙げるべきだろ。人に教えを請うわけだからな。

>>771
まあ三ツ星クラスから始めて50店も行けば十分だろ。

773マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/09/11(木) 01:41:14 ID:NAJFLcJ5
>>786
私のバヤイは、受動的なだけでなく、能動的でもある。実際にホームパーティで
料理を振る舞ったり、友人のパーティを手伝ったりしますよ。オリジナル料理も
あるし、パンやケーキ、タルト類も作りますよ。腕前は確かです。料理を振る舞うと
異口同音に、お店始めたらと言われます。それくらい美味しい。知人でフランス料理の
シェフから新作の味見を頼まれたりするほどの味覚も持ち合わせています。

何度かお目にかかった美しい女性から、あなたの料理がまた食べられるなんて幸せと
言われたこともあります。夏には、自家醸造のビールを振る舞ったりすることも。

そんなわけで、オーディオはまだまだ辞められないのです。
774マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/09/11(木) 01:42:42 ID:NAJFLcJ5
アンカー間違えた>>766ね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:22:01 ID:7A2CB/Bb
>>773
どうでもいい自慢話はチラシの裏へ。
ネットでは信憑性を裏付けることが出来ないことがわからない?
私の妻は絶世の美女である、なんてネットに書くってバカだと思わない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:24:09 ID:aQb9LbNP
>>773
馬鹿なの?
777マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/09/11(木) 16:04:02 ID:NAJFLcJ5
いやー、これが本当だから恐ろしい。今、自家製パン製造中。
なんなら写真うpしましょうか?
778マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/09/11(木) 18:33:20 ID:NAJFLcJ5
http://www-2ch.net:8080/up/download/1221125381693614.sxgiQV
パンが焼けたよ。一応石釜焼きだ。念のためティシューを置いた。

これだからオーディオや辞められないんだよなぁ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:40:44 ID:buWGX8s/
パンと美人は関係無いぞ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:21:14 ID:ZnCm/nuI
ここは「オーディオやめよう」ってスレなんだから、
オーディオやめる話をしましょう。
料理の話はどうでもいいから、、、
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:36:38 ID:2ES9CKvf
うざっ。
マミータンなんだかウザいお。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:22:46 ID:Rn4DF17Q
俺決めたわ
BDの音楽ソフトが充実してきたら、ピュアオデオは卒業する
そしてAVアンプを買ってマルチるわ
SACDマルチでもいいんだけど、SACDは終わってるし
783マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/09/12(金) 17:32:23 ID:OnLPj+el
酢マン、酢マン。話題変えましょう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:34:05 ID:aQQcQTnY
何でデジタルアンプが発展した今になっても、
SPは何時までもパッシブなんだろう?
デジタルアンプでマルチにした方が、設計者にとって
理想的なものが作りやすいと思うんだが。
785最強スピーカ作る1:2008/09/13(土) 18:37:26 ID:ar/lHfCu
アクティブSPは、スタジオモニター用SPが多い。
ミキサーから直接SPに入力するわけですな。

たいがい2wayのマルチアンプになってますし、デジタルアンプ
内蔵のモデルも結構あります。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:39:02 ID:aQQcQTnY
高いオーディオでないと感動できないかといえば、
貧乏人にとって必ずしもそれは正しくない。
だって幾らオーディオに金注いでも、住環境がアレじゃあねえ。

むしろ高いステレオで何メートルも離れて適当に小音量でBGMとして聴く音楽より
机の上でニアフィールドかぶりつきで聞くPCスピーカーからの音楽の方が
はるかにいい音に聞こえることがある。

フルサイズオーディオは基本的に金持ちの為のもの。
貧乏人は視野に入ってない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:40:17 ID:aQQcQTnY
>>785

業務用がそういう流れになってるのは、理想的は変換機が作りやすいからだろう。
民生用がそういう流れにならないのが不思議。特にミニコン。
788最強スピーカ作る1:2008/09/13(土) 18:43:22 ID:ar/lHfCu
789最強スピーカ作る1:2008/09/13(土) 18:48:31 ID:ar/lHfCu
>>787
ペア5万ぐらいだからねえ。
h ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=814%5EMSP5STUDIO

ミニコンだとペア2万じゃないと無理っしょ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:48:32 ID:riDpaJbe
>フルサイズオーディオは基本的に金持ちの為のもの。
>貧乏人は視野に入ってない。
昔は一般家庭に当たり前のようにフルサイズオーディオがあった

ミニコンポが出現して音にこだわらない人々がそちらへ流れた
オーディオ業界は自ら衰退への道を進んだのだ
791最強スピーカ作る1:2008/09/13(土) 18:49:47 ID:ar/lHfCu
>>790
おっしゃる通りです。

うちにも巨大な家具調といか家具そのものの
大型オーディオありましたよ。レコードラックをデザインが
同一でした。

レコードチューナーアンプ+SP×2+レコードラックで
四角い箱が4つあるやつ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:12:14 ID:infCQYE7
どうでもいいから 最スピは巣に帰れ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:08:57 ID:Ik5y+yyx
>>792
最スピのスレってどこなの?
アキュスレでうざいんだけど
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:23:50 ID:xvpE5ntM
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:10:44 ID:HxlTZVna
10年くらい前にオーディオやめたぞ。
セパレートアンプに大型3Wayで大音量で聴いてた。
遊びでスピーカやアンプの自作までやってたが
諸般の事情で大型3Wayは処分(涙)。
自作品の多くは知り合いにあげた。
今は小型SPと安いアンプで気楽に聴いてる。
ところが先日久しぶりに量販店のオーディオ売り場を
うろついていたら・・・(以下続く)。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:21:01 ID:hrnPWwfL
「健康と環境、持続可能な社会生活を心がける生活スタイル」を考えた時に、
「音楽を良い音で聞く」という、ただそれだけのために、
これほどの人的及び物的資源を浪費してもよいものだろうか?と思う。
PCに貯めた圧縮音源+ヘッドホン、PCスピーカーで足ることを知るべき。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:02:18 ID:1D8fGV3t
>>796
あなたのような篤志家にはお目にかかったことが無い。感心しました。
今後もそういう生活態度を続けられん事を希望します!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:54:11 ID:gkO62Z8k
>>796
ほんとだ。エコの鏡。
ただ、面白くないひとではある。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:20:02 ID:bKlFesuW
>796
屋根にソーラーパネル設置して
太陽エネルギーでガンガン鳴らせばもっと地球に優しいぜ。
800マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/09/17(水) 13:21:09 ID:5qzCEMBR
>>799
ソーラーパネルは全然地球にやさしくないよ。製造過程で出る廃棄物や
製造のためのエネルギーはゼロじゃない。で、ソーラーパネルには固定
資産税が掛かるから、補助金貰っても割に合わないかもね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:26:21 ID:xqLK8q4l
自転車に発電機を繋いで、汗をかいて発電するのがエコ、自分で作れ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:36:55 ID:Mwe+cJk3
いや、ほんとにエコか、それ
人間が動くには飯が必要で、飯を作るのにそうとうな労力が使われてるんだぞ
人間の筋力で発生する電力はかなり効率が悪いと思うんだが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:45:30 ID:BxpnyzMH
最近の自転車のランプの効率は神

前輪の軸部分に発電機が付いてるけど
昔のような抵抗感が全くといっていいほど無い
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:30:56 ID:eN0+sG8r
手持ちの機材を処分することにした。
で、プリメインアンプ1台と小型スピーカー1セットのみ残すことにした。
音源はPCとiPod。
これでエコに貢献できるかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:24:12 ID:bXtCOZqC
>>804
誰かに譲るか、中古屋さんに売って機器を輪廻させるのが一番のエコ。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:50:52 ID:1rl2PHGU
しかしピュアAU板は全体的に「勢い」が少ないな
デジカメ板は100以上がいっぱいあって、50なんて当たり前
ピュア板はよくて20
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:46:59 ID:V4Mqsif4
>>806
ピュアなんてもはや絶滅人種だから
リーマンの破綻でさらに国内では
50人ほど死んだはず。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:37:19 ID:R9lyaw8h
ローコストなデジタルアンプ、DVDP、ペアで10万までのSPで
かなり高品位に音楽は聴けます。

音楽聞こう。音聞くのやめて。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:06:42 ID:OWBRj0PH
>>808
ケースバイケースだよ。
例えばオケの楽譜を用意してそれを目で追っていきながら聴くと
どうしても聴き取りにくい箇所があることに気づくわけだが、
作曲家が、聴こえなくてもいいフレーズを並べるわけがないので、
そうした音もしっかり再生してくれるものでないと
音楽を聞いているとは言い難いという判断もつく場合がある。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:25:16 ID:Sq0rT3Eh
それもケースバイケースだべ

作曲家の想定外の規模のオケだと聴こえない箇所というのはありうる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:20:39 ID:kIlhJ3W2
今はパイのZ-9てゆうセットのシステム。
気楽に音楽が楽しめるようになったよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:10:51 ID:1TpMfgnW
未来創造堂
ゲストは、高橋克典と矢沢心。高橋のこだわりは「ケーブル」。オーディオセットのケーブルを変えると音楽の世界が変わると熱く語る。
ケーブルはプレーヤーとアンプをつなぐもの、アンプとスピーカーをつなぐもの、そして電源ケーブルとさまざまで、その選択によって音が変わるという。

http://www.ntv.co.jp/mirai/
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:34:12 ID:x0/OhEOW
アキュのプリメインアンプにデジタル入力ボードをつけたのと
小型スピーカーでオーディオやめたいと思います。
おすすめのスピーカーはありますか?
音源はPCの光出力です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:57:05 ID:CIuG2G7G
タンノイのオートグラフミニとか
815マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/09/24(水) 12:20:29 ID:D6m8stMS
>>813
小型ってトールボーイは入らないかな。もしそこまで許容していただけるなら、
タンノイのMERCURY F4Cなんんていうのもある。ペアで10万弱だ。音もかなり上質。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_44689538_44679864/79981751.html
816813:2008/09/25(木) 20:52:54 ID:H2SOHmKH
レスありがとうございます。
アキュはタンノイと合うってことでしょうか?
検討してみます。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:47:19 ID:bUQ8E70e
安スピーカーの試し買いがやめられない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:48:28 ID:bUQ8E70e
いつか高級スピーカーを凌駕する安スピーカーに巡り会えるのではないかという妄想に取り憑かれている










help
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:02:39 ID:NSsRxNqC
>>818
狭い部屋で大型高級スピーカーを窮屈に鳴らしているのに比べて
サブの小型スピーカーが伸び伸び良い音で鳴っているような経験は数多くありますよね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:08:28 ID:w6uPdQHm
ジャンルによる
フルオケの重低音は小型じゃ_

JPOPしか聴かないなら小型がおヌヌヌ
821マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/09/26(金) 00:24:08 ID:8tKnKe3E
>>819
私のオーディオ自慢とかで部屋の写真を雑誌で曝す御人がいますけど、
例外なく大型スピーカを狭い壁一面に積み上げてたり、あれってどうなのかな、
なんて思うときありますね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:28:09 ID:NSsRxNqC
>フルオケの重低音

これで制御しきれない質の悪い低音垂れ流しで無い方がずっとまし、ってのもたくさんありそうです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:31:53 ID:NSsRxNqC
>制御しきれない質の悪い低音垂れ流し

もちろんスピーカー自体は高級、高音質なのに、部屋の響きのコントロールができてなくて、ということです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:11:41 ID:EvzbZx0B
>フルオケの重低音

だから、オーディオやめて
コンサートに行く。

やっぱり生は別世界。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:39:41 ID:nTARmFdV
[やっぱり生は別世界]かもしれないが、俺は真面目にコンドームつけてるぞ!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:59:19 ID:djfPNCpB
     *      *
  *     +  むだです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:24:25 ID:rKzN6uIW
生でしかやらんから分からん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:25:14 ID:vVTy+JPk
>>824
コンサートなんて、自分の心地いい環境で聞けないかもしれんだろ。
この前の平等院のコンサートなんてなぁ・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:06:09 ID:Ho1qg1fT
生オーケストラのあのスケール感を小さい部屋で再現しようなどと言うのが夢物語なんだと知るべきだ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:27:21 ID:bBM2250l
自分の機器をオークションに出しています。ピュアを追い求めるのに
大金がいることにいまさらながら気づきました。もういい。
831マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/09/27(土) 00:48:13 ID:4OCEw9lH
>>830
自作っていうもう1つの道がありますよ。そっちへ行ったらいかがですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:49:52 ID:WvgWRFOw
>大金がいることにいまさらながら気づきました。もういい。

ならスッパリとオーディオから足を洗いましょ!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:21:40 ID:y6cXxjfS
いや 生が最高なのかと聞いたら
必ずしもそうではないと言います
彼らが行き着くゴールは実はどこにも存在しないのです。

私も一時期ハマりそうになりましたが 我に返り断ち切ることができました。
どう考えても ケーブルが数万、数十万っておかしいので。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 03:47:52 ID:JzI4Hf8/
>>821
オーディオよりも人生を自慢できる人間になりたいよね。

そのためには正しい金の使い道を考えなきゃ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:58:22 ID:qWLCWrC1
上位機種ほど「音が良い」と思い込んでどんどん買い替えた。
ある程度まで行くと音の違いが分からんようになった。
むしろ中級機の方が好みの音が鳴っていた。

音の良さばかりに囚われて金をつぎ込んだことを後悔している。
オーディオは、そこそこの投資で「音楽が楽しい」と感じることができたら
それで良いと思う。
それ以上はあえて追求しない。他にお金の使い道があるはずだ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:19:04 ID:PVrQVL2/
それがほとんどのオーオタが辿る道なんだね。だからゴールに近い所に居る君は
オーオタの上級者ということになる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:50:37 ID:ghM5/dzV
>>835
決して後悔ばかりでも無いと思うよ。
その高級機の出す音を自分で体験したからこそ、中級機で
満足できることが判ったわけだから・・
それはそれで収穫でもあるはず。

最終的に中級機に落ち着くとしても、その過程が違うと
得られる満足感も全く違ってくると思う。

※念のため・・業界の回し者ではありませんので(^^;
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:00:51 ID:C/0E9s3Y
>>837
業界の回し者ではありませんが、説明はうんこです
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:34:33 ID:nx464QVp
好みに合わないのは試聴の失敗で
質的な差が判んないのはボッタメーカー掴んだか部屋がクソってとこでは
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:32:26 ID:x6jTETgA
昔からLPで聴き込んだ春祭を
最近AMPとDACを交換した現行システムに
最近買いなおしたCDでやや大きめに再生してみた
SPはそのままなのにLP時代より打楽器の強打にも
明瞭な音程と細やかな音色が感じられ大音量なのにうるさくない
音像・音場も明瞭を極める

SPが昔の598を改造したものだからいいかげん買い換えようかと思ってたけど
最近のSPの情報をいくら集めても「これなら今より絶対いい音になる」
と確信できるものが見当たらない
というか今の音のどこに不満があるのか自分でも分からなくなった
壊れるまでこのままでいいということに決めたので
情報収集もこれにておしまい

おまいら今まで本当にありがとうございました
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:34:34 ID:MAoWn8ib
君はまだ、オーディオ道の入口に立ったに過ぎない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:42:04 ID:dNXhM7AZ
案外、出口というのは逆方向から見た入口のことなんだよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:16:33 ID:x6jTETgA
>>841
4半世紀以上調整作業を続けてきた経験で
これ以上は気のせいといえるところまで調整しきったシステムだから
多分君の想像ははるかに超えていると思うよ

ではでは
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:01:19 ID:qEZhguVo
>>843
俺は841じゃないけど、841の言うことが正鵠を射ていることに君自身いつか気付くだろう。
今は「はしか」にかかって熱が出てる状態だから分からないかもしれないが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:38:06 ID:x6jTETgA
いや、もうそれ程の寿命は残されていないw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:45:00 ID:CmtmPrXQ
後世に残したいオーディオ使いこなしのテクニックは?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:49:29 ID:CmtmPrXQ
もしくは哲学
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:25:54 ID:x6jTETgA
調整の理想は直接音と間接音それぞれの完全な左右対称
(音色などはその人の好みなので一般的には言うことはない)

ステサンでやってたような通常のマイクだけによる周波数測定では
直接音と間接音を一緒くたにしてしまっているから駄目なので
自分の耳と測定機の両方をフル活用する必要がある

オーディオ関係の書物も仕舞い込んだし
完全にオーディオ機器への関心は持たないことにしたので
これが最後の書き込みです
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:36:46 ID:CWgG2v+J
せっかく人生の内に多くのエネルギーを費やしたわけだから、
墓の中に持って行く必要はないと思う
850848の最後のつぶやき:2008/10/04(土) 01:28:18 ID:5LZ/erl7

「無駄の多い人生でした。」

851最強スピーカ作る1:2008/10/04(土) 01:32:01 ID:I8cByYX7
確かになあ、私も始めて3年ぐらいで極めてしまったからな。

あとは、バカ化した日本人を教育するだけだよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:30:18 ID:5LZ/erl7
>>851
その前にたった3年で極めたつもりになってる頓馬な自分を再教育しろw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:55:53 ID:sP5ZL7O5
>>818
ソニーの昔のSPに今の超高級スピーカーを凌駕する
名機があるらしいゾ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:07:10 ID:sP5ZL7O5
3年あれば、高級機を買えば買うほど音が良くなるとは
限らないことに気づくにはじゅうぶん。
正確には835のいうような、好みの音と高級機の音は
違うと言うことに気づくという事なんだけど。

ちなみに、今3年目の自分は高級機に疑問を持ち始めたレベル。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:12:04 ID:m9IXP4Cx
ハイエンドに縛られたくないと、逃げ込んだ中級機に自由になれた気がした55の夜〜♪
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:33:06 ID:TO1ZscC4
【ケース1】
ミニコンポ→単品コンポ→エンジニア目指す
→理工系に進学→就職→ミニコンポ設計(俺)

【ケース2】
HIPHOP好き→ミニコンポ→PA,DJ→ナンパ→恋愛→結婚
  
【ケース3】
楽器やる→(ツールとしての)PA,DJ→やっぱ楽器メイン。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:00:41 ID:QpROKtM9
大型SP、真空管アンプ91Bとまともな機器揃えたが、狭い部屋では全然鳴ってくれないことがわかったので
始めた途端にやめることになりそうです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:15:37 ID:1MgG087X
CDの音にがっかりした、CDの再生音に期待を持つのをやめようと思った。
859マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/10/06(月) 17:59:23 ID:7oeqMCL8
>>858
CDをPCとかでリッピングして聴いた? 変に高額なCDPより、よほどまともな
音がすると思うけどな。CDには、巷の想像以上に音が入ってるから、まず、
それを引き出すベクトルに乗るべきだと思う。綺麗にリッピングできれば、
ソコソコの機材でも音楽を楽しめる。これば解脱への道かもね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:57:35 ID:SOAWQ0e6
サウンドカードの音にがっかりした、サウンドカードのDACに期待を持つのをやめようと思った。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:04:07 ID:VRFhFDwW
>>859
初めて知ったんで、ちょっと試してみた。
CDexでWAVにリッピングして、オーディオプロセッサ経由で再生したら・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:32:09 ID:iY9B0rJU
音楽は肩に力を入れずに聞くのが一番
携帯プレーヤーで十分じゃない
何かをしながら音楽を聴く
今はそんな時代です
大掛かりな装置は要りません
本当に音楽を聴きたければ、ホールへ直行、生が一番!!
自分の装置が陳腐に思えてきます
863最強スピーカ作る1:2008/10/06(月) 22:38:21 ID:mQhSfg4p
○自分のテクが陳腐に思えてきます
×自分の装置が陳腐に思えてきます

・・・やっぱプロの演奏を聴いちゃうとな〜、

俺のピアノやラッパやギターはダメだよな。
864最強スピーカ作る1:2008/10/06(月) 22:39:42 ID:mQhSfg4p
まとめる

オーディオ装置>>>生演奏>>>自分の演奏

ガックリ来ちゃうときと、帰って練習しようと思うときと
二種類あるわな。
865最強スピーカ作る1:2008/10/06(月) 22:51:53 ID:mQhSfg4p
バラコンでこんだけ繋げてるやついるか?

□アンプ
・プリアンプ
・パワーアンプ
□プレーヤー
1.アナログディスクプレーヤー
2.ユニバーサルプレーヤー
3.FM/AMチューナー
4.CDP専用機
□レコーダー
1.Wカセットデッキ
2.オープンリールデッキ
3.PC I/F
□シグナルプロセッサ
1.グラフィックイコライザー
2.DSPエフェクター
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:28:12 ID:VRFhFDwW
>>859
ピアノをじっくり聴いてみたんだけど、やっぱいいわコレ。
響きがスコーーンと抜けた感じ。
867マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/10/06(月) 23:34:35 ID:7oeqMCL8
>>861
PCから、ダイレクトにアナログ出したの? それはご法度でしょ。
コアキシャルや、光、USBとか、とにかくデジタルで出さないと。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:38:56 ID:VRFhFDwW
>>867
いやいや、ちゃんとデジタルオーディオプロセッサつなぎましたヨ。
オンキョーのWAVIOです。USB経由で。
最初はe-onkyoの音楽配信で使おうかと思ってたけど、聴きたいのがなかったからホコリかぶってたんだよね。
新しい使い方教えてくれてどうもです。^^
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:41:48 ID:Us1t5adx
PCオデオには興味有り有りなんだけど、ファンの音がなぁ
いちよ調べてみたら水冷式のNECのパソコンが静かだったけど、値段が高い
実践している人はその辺どうしてるのかな?
870小僧:2008/10/07(火) 00:52:22 ID:SxDMjvEQ
>>869
私の環境はPCオーディオです。
ファンの騒音さえ無ければ音質と
操作性が両立出来てかなり良いですよ。

騒音対策としてウチのPCはファンの配線を外してファンを動かないようにしました。

騒音はモニターなども出しているので気が抜けません・・・

読みづらい長文でごめんなさい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:06:20 ID:6G46NsYZ
HPのnx6310ってノートPC使ってるけど耳近づけないと聞こえないくらい静か。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:20:45 ID:/6Dc8e0P
ファンを動かなくしたらダメだろうと、素で思う
873マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/10/07(火) 02:14:49 ID:/R4ixh6g
>>868
そうですか。失礼しました。音狂ですね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:47:44 ID:MJWaOHYX
>>870
>騒音対策としてウチのPCはファンの配線を外してファンを動かないようにしました。

それは非常に危険だと思うが…
一度、CPUとチップセットの温度を調べたほうがいい。

ちなみに俺はAtomとG945のボードを使っている。Atomは熱くならないが、
G945がとんでもなく熱い。
だから、ファンは必須。8cmあたりの低速回転ファンだとほとんど音はしない。
875マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/10/07(火) 23:49:39 ID:/R4ixh6g
ジオードとかで組むといいんじゃないの。OSはWIN200SP4で。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:12:52 ID:V46VViLb
うちはちゃんとCPUファン動いてるけど
タバコのヤニとホコリでヒートシンクが詰まってる
ファンも綿飴のようになってる
当時はアイドルで35度くらいだったけど今ではアイドルで68度
正直もう壊れてもどうでもいい

静穏ならデスクトップならBTXタイプがいいと思う
DellのSC430かSC440がちょー静かで素晴らしい
一応枠付けはパソコンじゃなくて鯖なんだけど・・



誰か音質に定評のあるサウンドカード知ってますか?
今は音凶のSE-200PCI LTDなんだけど
それ以外で
本当に高くてもいい


877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 08:07:06 ID:ka3ahMjp
>>876
サウンドカードじゃなくて、オーディオカードだな。
DTMの方で聞いた方が早い。

プロの現場で使われてるモノだから、
音はめちゃめちゃいい。
サウンドカードは一般用。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:50:40 ID:lrf6gcOj
プロケ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:13:09 ID:RP/T2je6
1品20マンを越える辺りから世界が変わるな
もう後には引き返せない・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:51:39 ID:yHufBlBt
まんこ以外売るものがない女が路上にひしめいていると言うのに藻前ら優雅なもんだな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:26:42 ID:wknc/qkm
CDを聞いている時に、>>| ボタンで次の曲にした
その時にスピーカーからブチっという音がした
背筋がゾッとした
慌ててツイーターに耳をあてた
音は出ている

音は以前と変わらず出ているにもかかわらず、それ以降音が変わったような気がする
それも悪い方向に

882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:06:57 ID:Xl4Q3wKa
>>881
あー、残念でしたね。
たぶん、心因性のプラシボ効果の為だろうけど。
そうだ、You!、ツィーター変えちゃいなよ。
予備も買っておくといいな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:22:02 ID:uI2535bn
大恐慌前夜っちゅうにオーディオなんて・・・・・・笑われるぞ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:36:21 ID:wZm/0goL
>>883
前夜じゃないよ、もう渦中だw
特に欧州が喰らってるからなあ、欧州のオデオメーカーは
ばたばた潰れるんじゃね?
資金繰りで行き詰るだろ、まず間違いなく。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:28:35 ID:X+oJBham
>>884
欧州のスピーカーが好きなのに・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:33:25 ID:k6YwVfko
>>884
株で儲けてオデオやってた奴はイイキミだな
そんな奴は救わんでいいからオレみたいな貧乏人救ってくれよ
煽り食らって貧乏人まで苦しむのはまっぴら御免だ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:55:28 ID:wZm/0goL
>>885
欧州は金融機関が例のサブプライムだけで最低でも150兆クラスの
ダメージ喰らってる。
つまり金融機関が相当の・・・と言うかあり得ないレベルのダメージ
を喰らってるんだよね。
となるとどうなるかって言うと
多分、日本のバブル崩壊後と同じで金融機関は優良企業・不良企業関係なしで
強引な貸付金の回収や貸し渋りに走る。
そうやって細々と不良債権の処理にあたりつつ、公的資金の投入を待つわけだ。
それだけでも零細なオデオ屋には地獄だと言うのに、
それはまだ事後もある程度の体力が残ってる金融機関の話で、
ある日気付いたらメインバンクが破産してて呆然とするオデオ屋
そんなのが日常化する可能性があるほど欧州の状況はキツイ。
日本の中小もバタバタ潰れちゃったでしょ、あの暗黒時代に。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:10:55 ID:X+oJBham
>>887
恐慌で欧州のオデオ屋が全滅したら
欧州メーカーマニアは可哀想だね。

この状況で生存出来るメーカーは何社あるのか・・・

欧州スピーカー使いとしては気になる所。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:39:53 ID:AHv7gJfp
心配するな。日本も他人の心配をできる状況じゃない。
890名無しさん@お腹いっぱい。
輸入する漏れには大歓迎だけど