【詐欺リバ】アコリバ総合スレ 5dB【社長(笑)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:19:11.36 ID:WE1NTBEp
2ちゃんで自慢せず公の場で発表しなさい。あと仲間内が関わるブラインドは無意味。
否定派ではないですけどねブラインドは無理。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:51:18.23 ID:hIEMvSoP
厳密に言うとあらゆる人間から信頼性を認められる立会人じゃないとダメなので
仲間かどうかは関係ない

理論的には無理ゲー
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:23:43.06 ID:zXU53S0K
というかケーブルの違いが分からない奴は普通にあんまり耳が良くない人ってだけだからね
普通程度の耳さえあれば大抵わかる。
どっちがどのメーカーとかそこまでは当てるのは無理だろうけど
違いがある事くらいは普通に分かるだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:04:41.29 ID:QML7TPaa
>>940
耳の問題じゃなくて、理科学を全く知らない人だったら
音が聞き分けられる。



・・・と主張すると思うな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 05:44:37.83 ID:LHtxp5+X
ヒッコリーボード買った。
何かこれって、カラーボックスの棚板みたいだな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:18:29.48 ID:/4r51QU0
アコリバって音は悪くないよね
基本的にクラシック向きかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:41:45.24 ID:RMxSjL+I
どこがクラシック向きだか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:44:52.85 ID:/4r51QU0
全体的に透明度が高くて繊細で綺麗な音の方向でしょう。
薄汚れてるような音を好むジャズには適さない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:02:26.57 ID:RMxSjL+I
透明?繊細?綺麗?その程度でクラシック向きというのは理解が浅すぎる。
アキュフェーズ程度のレベルだな。
まだまだその先があるのだよ。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:09:30.90 ID:/4r51QU0
確かにアキュとは狙ってる音が似てるかも
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:28:33.02 ID:RMxSjL+I
やる気があるならクラシックの奥義を極めろ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:59:17.61 ID:6C3+Gag3
「クラシック向き」なんていう人は総じてクラシックにあまり興味が無い人。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:15:01.15 ID:qOxMWFnX
パワースタンダードは某同価格帯の電源ケーブルより地味に聴こえたけど
素直な音で空間の感じは良かった記憶がある
その辺はクラシックに向いてるかも?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:28:46.55 ID:E30nAApi
バロック向きとかロマン派向きとかオペラ向きとかピアノ協奏曲向きとか
チェロ向きとか木管五重奏向きとかR.シュトラウス向きとか
ブラームス室内楽向きとかいうなら分かるが、
単にクラシック向きというのは、さっぱり分からん。
952( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/17(土) 03:47:31.76 ID:l89xVZbw
オーディオ装置何個いるんだよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:36:37.55 ID:KUIiA5zV
ここはアクセサリーのスレでしょ。
954( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/17(土) 21:07:21.66 ID:l89xVZbw
ギャフン
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 04:07:55.77 ID:QHnClhSY
アクセサリーでこのレベルの製品出せたらノーベル賞ものですよ。
頑張れー。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:17:02.47 ID:i+jddyXf
ig付け忘れてたなスマソ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:21:43.35 ID:iusEebJm
ここのUSB利用すると同じ音量なのに音が大きく出る。
なんでだかしらんが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:42:14.06 ID:+IoTrr6u
インチキしてるからじゃね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 07:10:10.10 ID:KRZ0ZaPR
>>957
買ったケーブルが不良なんじゃね?

音の大きさもデジタルデータになってるから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:11:22.37 ID:cI1GF2Z2
>>957
人間は音が大きい方が良い音に聴こえるから
そういう風に作ってるんじゃない?
一度さっと効いた事あるけどケーブル自体は良いのよね
もう少し値段下げてほしいものだけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:22:20.54 ID:1srkB96V
ここはいい商品を出してると思うよ。値段が高いから、その高価格帯と比較して優れているかはわからないが。
ただ無料貸出も行なっているし、オーディオ業界に貢献してると思うけどな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:38:05.06 ID:qbFTYifg
主に批判されてるのは商品そのものじゃなくて商売のやり方だからな。
そっちも今は大人しくなってると思うけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:03:37.76 ID:kXoSBlWV
まあ文化を売っているんだから一定の品位は必要だな。
アクセサリーにまで興味を抱く人っていうのは、有名無名を問わず
「文化人」なんだって思って大切にしなくちゃね。
そうでないと嫌われる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:49:38.96 ID:w39yir1H
http://akom.cocolog-nifty.com/akomblog2/2011/02/post-692b.html


ここのブログでも、アコリバの製品を使うと音が大きくなったような気がするって書いてある。
965( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/10/03(月) 16:13:52.64 ID:meF/PKoX
聴覚上のS/N感がそのままで情報量が多くなると、
音量が大きくなったように聴こえるってことじゃねーの。
情報量がそのままでS/N感が高くなると、音量が小さくなったように聴こえる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:57:23.51 ID:bllpT79k
ハイエンドショウいったらアコリバの商品紹介のブースがあって
空気入れるボードとか水晶のインシュレーターの紹介してたけど
あれ、テーブルに直置き状態からの比較だったからあまり参考にならんかったわ。
あれなら何を入れたって音良くなるだろうし。

確かに音は変化してたけど、8万ぐらいするボードでたったあれしか変化しないことに
逆にあまりのコスパの低さに驚いた。
俺の感覚だとだいたい出せて1万5000円ぐらいが上限の変化。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:16:25.15 ID:qL8ILsIi
967
そういうのは買わなければいい。
売れなければ、そのうち安くなるか売らなくなる。
商品は、そうやって淘汰される。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:45:48.33 ID:bllpT79k
あれに8万払うならアンプなりスピーカーに8万追加したほうが10倍以上音良くなるよ。正味な話。
いや10倍じゃすまないかもしれないレベル。
貸出してくれるみたいだから借りてみ。ビックリするから。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:04:22.20 ID:qL8ILsIi
ハハハ、アンプやスピーカーにたかだか8万追加しても何にもならないよ。
そちらの方がよほどボッタクリだな。
100円でサインペン買ってきてCDの縁塗りした方がよほどまし。
970( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2011/10/11(火) 11:58:17.13 ID:AgBKexpX
クォーツアンダーボードが新しくなるな。
今月の13日発売。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:53:48.36 ID:kOJcBlD/
あげ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:21:52.93 ID:u1/cgic/
アコリバはどんどん値上げしてるなー
あの値段出すなら別のハイエンドいくわ。
シルクの綿なんて昔の2倍近いじゃん。定価3800円だったぞ、確か。

アコリバ掲示板ってまんせーコメしかないけどいったいなんなの?
いくらでも金を出すっていうなら高品質の製品が手に入るのって当たり前だぜ。


973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:21:54.30 ID:2sJHMVhR
飽きた飽きたアクセサリーはもう要らん!
機器に投資するのが本来の姿。回帰回帰!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:36:04.64 ID:5uYrhqlv
シルクは欲しいけどあのぼったくり値段見てると
この価格で手を出したら付け上がるから絶対に買わない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:01:31.25 ID:zkJMifQT
久々にこのスレ見かけた。

一時期、アコリバでアクセ揃えてたけど今じゃだいぶなくなったなあ
アコリバの音は一言、つまらない
音が大人しくなって躍動感が明確に落ちる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:15:44.39 ID:lLjHGd7v
ケーブルも躍動感ないのでしょうか?高解像度?
977975:2011/10/20(木) 18:29:56.39 ID:KJJdX7s/
>>976
ノイズレベルが落ちてクリアになる。
でも、ノイズだけでなく音の雰囲気をなす付帯音まるごと消してしまうから
音が直線的になり、空気感が損なわれて単調な音になる。

アコリバがわかってないのは、付帯音を0か1かっていう見方でしか捉えられないところ。
アコリバは付帯音を0にしたほうがいいというが、すべての付帯音が音へマイナス影響を
及ぼすわけじゃないってところがわかってない。

ま、わかってないっていうか、わかりつつ付帯音全部排除する方向でのモノづくりのほうが
品質差をわかりやすくアピールできると踏んでそう作ってるのかもね。

上でも書いたけど、アコリバの音はつまらない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:06:49.05 ID:N4iQ7Uz4
>>977
Kenって自宅にアバロンのスピーカーやらJBLのスピーカーやら持ってるんだよね
比較試聴してから売ってるらしいけど、躍動感落ちるってことは糞耳なのか
979sage :2011/10/20(木) 20:39:54.65 ID:iH0ZqrEe
実際問題
アコリバ駄目なら使うもの
殆どなくなるけん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:29:40.93 ID:QMxMbzTm
>>979
10万クラスならいくらでもある。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:35:41.26 ID:Wy5BGZTu
パッと聴いたときの第一印象と3分後の感想は違うからね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:13:27.45 ID:EqryyU9e
685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:36:30.53 ID:QMxMbzTm
アコリバのケーブル関係って1本でも加えるとアコリバの音になってしまうから困る
音を変えようと思ってケーブル類からアコリバ外し、使わなくなった電源ケーブル
もったいないから再利用しようとして壁コンセントからつなぐ電源ボックスへのケーブルを
アコリバケーブル使ったが音が控えめになってアコリバ風になってしまったのには辟易した

アコリバのは無色透明というか、アコリバ風の音に変わるよ。

アコリバのケーブル使ってるとどんなスピーカーアンプでも同じような音になってしまう。


686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:44:57.71 ID:4lAyI9MY
アコリバ商品って、ちょっと癖あるよね
あくまで作った感のある中庸って感じ


687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:26:05.53 ID:n+feJQYV
アコリバは視聴テストで100点取るために作られた優等生な音って感じ
無機質でもないし音場も広いし解像度もあるしダイナミズムもあるけどなぜかのめり込めない 畏まって聞いてしまう
よく生真面目とかいわれてるな
どの製品使ってもそういう音になるがそこまで一環して音作りしてるのは好みは別として凄いと思うわ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:50:17.58 ID:O0HAaU22
アコリバのケーブルインシュレーターは名品だ。
だが値段が高すぎる。3000円にすべき。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:25:44.10 ID:nsmdSY6B
RTP−6ultimateなんて20万超えてるくせに、赤字ギリギリとか抜かしてるからなw
以前のここの電源BOXは6万ぐらいなのに少し改良されるごとに値段が飛躍的に上がっていって今じゃ3倍だし。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:37:32.01 ID:DD6uxb2w
酷い話だな、てか6万円でも原価考えたらおかしな値段なのに
まあ音考えると6万なら試したい人はいるだろうからそのくらいに戻すべき
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 03:39:56.56 ID:1JlG8RPd
アコリバ掲示板に一体何人の社員がいるんだろうなあ。
読んでいると複数社員が書き込んでるようだけど、
誰が社員なのか明示されてないからわかりづらい。

社員が自社の製品を絶賛するのって当たり前なんだから
そこのところ明確にしないと自作自演っぽいわ〜

高額なアコリバ製品をフルコンプしてることを公言してるのに
一切他のハイエンド製品との比較がなく、常にアコリバ最高!
とかいってる内容書いてる奴って社員でアコリバ製品を社販で
安く買えるからアコリバ製品だけ持ってんじゃね?

全システムアコリバで固めるなんてやってる奴が他のハイエンド品に
目もくれないなんて明らかに異常。
987名無しさん@お腹いっぱい。
アコリバはスキマ産業?