★★★ 流れよ高音質、とSHM-CDは言った ★★★
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/06/30(月) 21:17:14 ID:M323Kh5b [SHM - CDの品質特性] ・通常のCD素材とは別種のポリカーボネート樹脂系で透明性を向上、さらに 優れた光学特性を兼ね備えている。 ・特に円周方向の複屈折特性に優れており、高流動性、高転写性でDISC成形に 適した素材となっている。 [SHM - CDの高音質性] ・従来のCDに比べ、歪度の少ない、透明感の高い音質。 ・解像度が大幅に向上したことにより、よりバランスのとれた音質を実現。 ・従来、ありがちだった、低域の量感不足を解消。 ※ユニバーサル・ミュージック、ビクターの社内評価
2getズサー
暗闇のSHMCD by FKD
Zeppelinけっきょく出るのか? どのみち買わないけど
何だ、SHMCDブームじゃん
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/04(金) 12:25:44 ID:k1gaMrmD
おいおいZepのアルバムはリマスタリングの作業の真っ最中だぞ。 現行マスターでの最後の一儲けだな、ボックスと紙ジャケ。
10 :
↑ :2008/07/04(金) 14:18:03 ID:JEdOvvRP
ソースは?
>11 このページのデータが示しているのは、SHM-CDの方がC1エラーもジッターも多い ということが判明した、ということでしょうか?
その読み取りソフトとやらと ピックアップは完全に正しく読み取る能力があるという前提でヨロシイのでしょうか? SHM−CD用に調節されたピックアップじゃないとエラーやジッタが かえって増えるとか・・そーゆーの有り得る?
>>11 なんか逆ギレだよな、それ
同じスタンパのCDを明記して比較し直せば、更に有意義な検証も出来るだろうに
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/07(月) 23:06:55 ID:nK+Ohza/
ロック・サンプラーの場合、何故かSHM-CDのC1エラーがでかい! ジッターも大きいので、アイパターン開口率が大きい訳ではなかった・・・ でも、SHM-CDの方がザラザラ感が少なく、ハッキリ・クッキリした音がするのは何故だろう?
2003年盤がSHM-CD盤と同一スタンパーであることが判明しましたので比較試聴用にお勧めします。
ヘレン・メリルのSHM-CD盤と同一スタンパーの通常CD盤ヘレン・メリルが見つかりました。今ならば在庫があるようです。
ダイアン・シューアのSHM-CD盤と同一スタンパーの通常CD盤が見つかりました。今ならば在庫があるようです。
http://www.teddigital.com/SHM_CDintro1.htm
>15 気のせい、ってことが判明したでFA?
>15 C1エラーとジッターの多いディスクの方がハッキリ・クッキリ聞こえるという tタイプの聴覚の持ち主なのではないでしょうか。 真空管アンプやLPレコードの歪のある方が好きな人って多いですよね。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/08(火) 07:42:14 ID:11Z6e82d
その後、オスカー・ピーターソン、ヘレン・メリル、ダイアンシューア、の同一スタンパー盤のジッターを測ったらば、SHM-CDの方が良かったです。 ですからC1とかジッターが多いほうが云々ではなさそうです。
SHMのCD-Rっていつ頃手に入る?
湯に婆の許可が必要でしょ。 パテント申請してんじゃないのかなぁ。
SMH-CDはSACDの夢を見るか
>21 それ前スレタイの二番煎じですから。
SACDの夢と高音質の夢じゃ、ちょっと意味が違うけどな。
スレタイがかっちょ良いね。 「流れよ我が涙、と警官は言った」か。 実は完読したが、全く詰まらないよ(笑
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/10(木) 00:26:54 ID:etnlZskk
通常CDとSHMとの違いがわかるわからないって、その人の聴こえる周波数 帯域と関係あるのだろうか? 自分は上記2枚の違いがわからなかったんだが、(サンプラー聴き比べ) ためしに周波数チェックツールみたいので自分の耳をチェックしてみて、 はっきり聴こえたのは、上は18500〜18700Hz位まででした。 (CDを聴くのと同じくらいの音量で、同じイヤホンで試してみた。ちなみに イヤホン周波数範囲スペックは〜21000Hz) そんなに良くも無く悪くも無いと思うが、俺以下の範囲しか聴こえないけど SHMの違いがわかる人っている? 単純に可聴範囲の問題じゃないのかな。
簡単にコピーされるし(中国では音楽ソフトCDは只喰い状態でまともな商売にすらなっていない) 音質も最高ではない、売り上げも大きく右肩下がり。 発売から既に26年、先進国ではCDの時代は終わりつつあるんだよ。 CDに愛着のあるオヤジ世代をターゲットにした最後の悪あがきの一つがSHM-CD。 これからはiPodに代表されるネット配信の携帯型デジタル音楽プレーヤーが主流であり、 一方のオーヲタ需要に応えたDSD対応メディアの高音質ソフトが残っていくだけ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/10(木) 06:06:25 ID:csARSZsu
てかなんでいつもディックのタイトルなの?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/10(木) 06:29:54 ID:q648t/hV
結局マスターを変えただけのインチキだからな。
SHM-CDは詐欺商品
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/11(金) 07:45:56 ID:X+nM9m5a
結局、高音質ってのがまだよく分かってないってことじゃないかな。 情報が多けりゃいい、歪みがなければいい、レンジが広けりゃいい、そういうもんじゃないんだな。 プラス何かの要素があるんだろう。 思うに多分、ポリカーボネート樹脂の音を聞いてるんだよ。
この素材が耐久年数や経年劣化の影響などで優位であるのならば あながち詐欺ともいえんよ。 そういうソースはないの。 まっ接着剤で張り合わせる光ディスクに耐久性なんて求めてもアレだけどww
dvd-Audioから来た友人
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/12(土) 15:27:53 ID:Ry8Wf0FW
SHM-CD-Rを出してくれればいいんだよな。 手持ちの聴き慣れた音源を焼いて、CD-Rに焼いたものと聴き比べて効果が現れるかだ。 これなら、編集違いによる音質の差かも?といった疑いは解消して検証可能なんだよ。
耐久性的には金メッキがいいんだけどな。でもアルミより反射率が低いから 音質的には通常盤より劣っちゃうのかな? SHM-CDと通常版の些細な違いよりCDをCD-Rの焼いたときの違いって めちゃめちゃ大きいと思うんだけど、みんなどのくらい違い感じてるのかなあ? CD-RWなんて反射率とかアイパターンでいったらもっと悲惨だろうけど...
経年劣化もキビシィょね>CD-R
最近になってようやくCDRにコピーすれば音が劣化するという意見が多数派になったけど、 昔は盲信者が多くて、そんなこと言おうものならえらい目にあったもんだったw
CDとSACDを両方かかるようにするよりも CDとCD−R両方かかるようにすること の方が難しいってメーカーが言ってた。 光の波長?反射率が違うから難しいって言ってたような・・ CD−Rも紫盤とか青盤とか金色とかいろんな色があって それぞれ反射率が違うそうでつね。
高級プレーヤーは CD−Rがかかり難いっていうことないですか? 自分のはエソテリックなんですがCD−R再生苦手ですし CD−Rの音質すんごい悪いです。 他のメーカーのプレーヤーってどうですか? CD−Rかかりにくいですか? 個人的にはCD−Rなんかかかんなくていいから CDの再生音質に特化したプレーヤーを作って欲しい。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/13(日) 19:31:03 ID:c7b211ZW
世紀の大詐欺商売ここにありッ!
SHM-CDと同じ素材のCD-Rが出たら音も良くなるんだろうか?
誰でもいいから「絶対レコード派 対 便利CD派 激論編! 」のスレ建ててくれないかなあ? 僕いまスレ建てられないんで。お願いします。
展開みえみえの語り尽くされたネタ イラネ
SHM-CDの話をしろよ
いいからSHM-CDの話をしろよ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/20(日) 14:49:39 ID:zPdo8ev7
SHMCDはCDと差がないという奴=音に癖があるCDプレイヤーを使ってる奴 と思う。DENONやONKYOなど。
>>47 DENONやONKYOは、他メーカーを圧倒して廉価品や安い機器を沢山
世に出していると言う事?
違うよね…思い込みでの決め付けにしか思えない…
SHM-CDはCDと差があるはずがないという奴=パソコンいじりが趣味のアンチオーヲタ
まぁ最近のAV機器はほとんどパソコンみたぃだけどにゃ
>>45 特殊論で一般論すべてを解決しようとする奴発見。どんだけアホなんだよw
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 21:37:44 ID:WnFSGnir
>>49 フツーにPC以外で聴いてるが、全然差なんてねーよ。
むしろSHMじゃないリマスター盤の方が音いいし。
オメ、社員だろ!?
お疲れお疲れ〜
>>49 > SHM-CDはCDと差があるはずがないという奴=パソコンいじりが趣味のアンチオーヲタ
SHM-CDはCDと差がはっきり聞き取れるという奴=社員
おいおい、
>>49 に反応するヤツが続くってことは・・・図星なんだな。
霊が見える人と見えない人が居るように 聴き分けられる人、そうじゃない人も居るんだよ。
SHM-CDは詐欺商品
いちばん最初に出たSHMは早く市場から消えたのに、 その後に出たのは、どの音楽のジャンルのも余りまくってるじゃん。 音質に変わりがない、買い替える価値がない、 って皆が気づいたんだろうな。
>>58 普通のCDプレーヤーでかかるならとりあえずOKだけど
旧譜をリニューアル販売して購買意欲を煽られるのは嫌だな。
つうか、レコードもデリケートだったんだから
ポリカーボネートなんかでコーティングしないで
剥がれにくい反射膜にダイレクトにレーザーが当たれば音も良くなるんじゃないか?
取り扱いは慎重になるだろうけど、それが一番良さそうじゃない
プレイヤーで差が出足りでなかったりと書いてる人がいるので、とりあえず家の ケンウッドRK-711では明確な差が出たよ
>>60 さんざん既出だが、同じマスターので比べてる?
同じだよ。キーオブライフとエイジャ。 両方とも国内のリマスターを持ってた。 あっ、そっか・・・ 作品によって評判のよろしくないのもあるのかな? この2つは結構評判いいけど。
レスの流れから SC/2Qnt3 = JkffES5Q と思える訳だが… >60 「プレイヤーで差が出足りでなかったりと(中略)家のケンウッドRK-711 では明確な差が出たよ」 >63 「現実逃避。明らかに差はある」 差があると言っているのは、>63の環境で>63が聴いた時の話で プレーヤーで差が出るであろう他所でも同じである確証にはならない。 妄想以外で明らかな差となるのなら、興味の薄い一般人が聴いても 十中八九気づくだろうさ。そうでなければ明らかとは言えないからね。 現実逃避とは、片腹痛いですねぇw
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/23(水) 22:02:11 ID:aodybs5F
>>58 HQCDも詐欺には違いないが、
「高音質」とは書いてるけど、
ユニバー猿の宣伝文句みたいなウソは吐いてない。
騙されるのは、自己責任だな。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/23(水) 23:25:49 ID:v0283tMH
音が良いと思い込んで聴くと、不思議と音が良く聴こえるんだよね。 自分も最初SHMイイ!と思ったが、実際にサンプラーブラインドテスト したら通常CDと聴き分け出来ませんでした。うまい罠だと思ったよ。 現実逃避せずw違いのわからない糞耳と思われてもいいと認めた上で、 自分の耳を信じた結果、上記の結論となりました。 明らかに音違うって言ってる人はその辺きちんと自分で試してるのかな? どういう風に音が違うかって言うのも絶賛してる人によってばらばらだし、 高音質って宣伝するなら、少なくとも誰にでも明らかにわかる位違いが 出ないとあまり信憑性ないなあ。 っていうか、俺は通常CDでも十分すばらしく高音質を楽しめるからSHMはもういいや。
>>67 のように実際聴いて不要と判断するならそれはそれでイイ。
聴いて判断することをも否定する脳内妄想決め付け派がウザイ。
高音質なる侵入
幸運の壷に効果があるかないかを判断するために ひとつは買わないといけないという主張ですね わかります
厨には1000円でも大金だろうw
賢い人は、こんな低レベルな詐欺には騙されない つまり、わざわざ買わなくても分かる
プラシーボはいいものです。「見違える高音質」が思い込みで簡単に得られる。 聴き手ハッピー。売り手ラッキー。他人がどうこう言うことじゃないかも。 俺はもちろん買わないけどなw
しかしさ、どれくらいの人間が現行CDまたは一般的に大量流通しているCDプレーヤーに 不満を持って高音質を望むのだろう? 聴く人間の耳の感覚に頼る高音質をありがたがるのは、マニアの自尊心くらいじゃないの? それから、買わなくても聴く機会はいくらでもあるよねw
ロックサンプラー買ってきました。 SHMと通常CDでは確かに音質が違う。良いか悪いかはともかく、不思議だなあ。
すぐにサンプリングして WaveCompareで比較する作業に入るんだ
×サンプリング ○リッピング まいっか><
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/24(木) 23:23:05 ID:Sd9dOQ6N
まー、結局のところアナログな思考しかできない人が買うんでしょ。 例えば、ある出版社が うちの辞書CD-ROMは、SHM-CDと同じ素材で作ってあるので、 読み込み時に文字を読み落としたり、文字化けしたりすることが、 99.999%発生しなくなりました。(当社比) って書いてあったら買ってみようかと思う人。
SHM-CDなどCDと差があるはずがないから聞くまでもないという奴 =パソコンいじりだけが趣味のアンチオーヲタ
>80 普通に頭のよい人の態度でしょうね
>80みたいな内容の書き込みが定期的に沸くけど アナログとデジタルの仕組みを基本的に理解出来ていないとしか考えられない…
オーディオではトラポで激変しますがなにか。
否定派ってマジックをエンターテイメントとして見られないタイプだよな というか、気に入らなきゃ買わなければ良いだけなのになぜそこまで頑なに否定するのかが分からん
>>83 個体が違うのですから当然ですが、それがなにか?
>>84 ケーブルはやっぱり手品でしたかwwwww
フィリップ・K・ディックはいいよな
おいおい、
>>80 に反応するヤツが続くってことは・・・ホントに図星なんだな。
暗闇のSHM-CD
つまり、SHM-CDは詐欺商品
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/26(土) 23:04:27 ID:jVFxFX1J
SHM−CDは手品か。 CDにハンカチかぶせて、1・2・3で はいっ、高音質!
まぁ、いいいんじゃない? 素材の透明度が高い事に越したことは無い。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/27(日) 05:56:38 ID:iJdFolPC
マスターいじって音が違うという偽装でしょ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/27(日) 14:26:51 ID:z9Qam43y
>>94 > マスターいじって音が違うという偽装でしょ。
嘘は良くない。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/28(月) 00:23:37 ID:dPLWYHhd
「同じスタンパーより製造」したSHM-CDと通常CDの2枚セットの1,000円サンプラーで聴き比べた。
「これがSHM-CDだ! ロックで聴き比べる体験サンプラー」
http://diskunion.net/latin/ct/detail/0413RK8862 ほとんどが馴染みの薄い曲なのが難点で、だからついつい飛ばし飛ばしに2〜3回聴いただけなので真剣味が薄いけど、ブラインドでどっちの盤を当てるテストをしても7〜8割の確率で当てられそう。
特に最後のtrack17の モア・ザン・ワーズ/エクストリ−ム のイントロのアコギにエコーたっぷりの部分は、CDでは洞窟の中で音が回っている感じだけど、SHM-CDではSPからきれいに音は拡散していく感じで、この曲は100%当てられる。
本当に「同じスタンパーより製造」して、材質の違い以外の要素が一切混じっていないなら、イヤになるくらいの差だと思った。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/28(月) 13:15:46 ID:cx7Pv5Qr
しかしよー、2枚組サンプラー聴いたヤツはなぜ波形の検証はしないんだ? おもむろに波形が異なると同一スタンパーじゃないことがわかるからか? そろそろJAROの出番ジャロw
そんなことより「自宅でできる簡単ブラインドテスト」 「誰でも思い込みが排除できる方法」とかさ そういうテクニックを啓蒙したほうがいいんじゃないの
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/28(月) 23:01:53 ID:fGeWwYwy
高音質化されざるもの
>>99 視覚も味覚も聴覚も臭覚も触覚もおよそセンスというものは錯覚が
つきものだから。
心理的ファクターが多いものを評価するのに自分の耳ほど信用のおけない
ものはないからね。
>99 してもどうせ違わないから意味ないってか?
103 :
96 :2008/07/29(火) 00:12:57 ID:1/XZXJ8r
最初に書いとけば良かったけど、私はSHM-CD擁護派というわけではなく、違いがどれだけあるのかと思いサンプラーを買って、感想を書いただけ。
>>97 商品には「同じスタンパーより製造」と書いてあるけど、やっぱ違うの?
この手の商品はウソの無い範囲で何らかの操作をしている可能性もあるからね〜
>>98 そんなのは自分が見えない場所で家人がCDをランダムに入れ替えれば十分テストになるじゃん!
例のサンプラーでは私はそこまではやってないけど。
>>100 おひさ〜
サンプラー買ったのはストーンズのSHM-CDを買おうか迷って、どの程度音が違うのか確認しようと思った訳よ。
SHM-CD 最高だと思います。通常のCDとは次元が違います。今後は今あるCDを 全て売り払いSHM-CD に変更してゆこうと思っています。 それだけ確実に音に差が出ます。高いSACD買うより、お得だと思います!
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/29(火) 15:03:31 ID:dKcPKri8
知り合いを数人集めてブラインドで試聴してみることですな。 中にはとんでもなく耳の良いやつがいて、違いが完璧にわかるやつがいるかもよ? うだうだ言う前にそのくらいのことやってみたら?報告乞う。 すいません。友達がいません・・・。あ〜あ。
ブラインドテストなんかとっくにやったわ ここの連中はそれもせずにウダウダゴタク並べてんのか? まさかそれはないよな? よりにもよってピュアオーディオスレでさ そうだろ??????
>>103 コレクターなら迷わず出たものすべてかぅ
ボクはSACDの集めたので精一杯だぐゎ
108 :
96 :2008/07/29(火) 22:56:04 ID:pmFIaK8e
>>107 俺もストンーズのSACDは全て買ったぜぃ。
あとシングルのBOXセットも1個買いそびれたままだけど2つはGET。
ストンーズのSHM-CDは自分のテリトリの店からはもう無くなっているので、とりあえず買っておくのが吉の予感。
シングルボックスのんは音悪いからスルーでおkょ SHM化だけではいまいち弱ぃょねー
>>97 俺も含めて何人かがPCに取り込んでデータ一致確認してるよ
俺はWAVECOMPARE使って確認した
当然ながらデータ100%一致
それくらい簡単にできるんだから自分でやれよ
112 :
96 :2008/07/31(木) 03:00:52 ID:YlUAw6Hy
>>109 前回レス書いたら我慢できなくなり、いつも客が圧倒的に少ないHMVの某店で今日見つけ、買ってきましたstonsのBest盤のSHM。
そういえばこの某店、以前にどこの店も売れ切れのPerfumeの限定盤が3枚も残っていた便利?な店でした。
普段stonsでよく聴くのは3枚組みのシングル網羅のCDであり、
今回のSHMの元になったCDは持っていないので、リマスタが違うのかSHMのご利益?なのかは分かりません。
でもRたんには一聴を薦めます。
113 :
96 :2008/07/31(木) 03:02:24 ID:YlUAw6Hy
>>111 その結論は、スタンパーが同じということですか?
HQCD・・・ またこの分野でも東芝が出遅れて仕掛けたかww
SHM-SA-CD完成か
SONYならやるだろうなぁ VICTORもやれK2だやれXRCDだXRCD24だとリマスタリング商法が大好きなメーカーだが SONYはクラシックのCDの一例を挙げると 普通のCD→20BITデジタルリマスタリング(SBM)→24BITリマスタリング→DSDリマスタリング→初回限定銀蒸着→ルビジウムカッティング→初回限定金蒸着 その他紙ジャケットだなんだとあの手この手で買わせようとするからな・・・
121 :
96 :2008/08/01(金) 00:28:37 ID:FIgqMGZF
>>120 そ〜ですぜ、だんな。
元のCD持ってないからリマスタに起因するのか、SHMに起因するのか、判別はつかないけど、
いくつかの曲のボーカルでエコー処理だと思っていた部分が、2つの声の音源で成り立っていることに気づいたりしました。
他にも色々違うと思った部分は多いのですが、SHM&CDサンプラーの経験から推測するとここまでは違わないとはずなので、
どちらかというとリマスタの違いの要素が6-7割で、残りがSHMご利益の予感。
>>119 ソニーの24KゴールドCDはすぐに思い出せないが、あったっけ
PREMIER GOLD 30ってやつ オビに ・音質向上を図る金蒸着CD (信号面に反射率の高い金を採用) て書いてある 24Kとは書いてないし、3000円という値段からすると16Kぐらいかもねw
>>106 あんたのやったのはあんたの主観に基づいた聞き比べだろww
>VICTORもやれK2だやれXRCDだXRCD24だとリマスタリング商法が大好きなメーカーだが 理由は責任者が述べてるから
>>125 なに今んなって憶測にもなっとらんただの妄想で訳の分からんレスしとんじゃ亀
言いたいことがあるんならもっと分かるように書かんかいカス
>>127 同感、俺も何言いたいのか全く分からんかった。
うにおん行ったがロリードゴールドなかったのでシャインアライト買って来た。 うーん、ライブ版だし、コレだけ聞いてもSHM-CDがいいのか悪ぃのか分からぬ・・ さすがにフラッシュポイントと比べるとミックス前の音源のよぅにクリアに聞こえるが録音の差だろうし・・・ ぅーむ。
130 :
96 :2008/08/02(土) 23:23:23 ID:z2XvFBfs
>>129 R遅い、遅い。
金曜は下北めぐりで追加買い。
下北うにおんにSTONESのロールドゴールド+あったぞ1枚。
他にも100枚近くあって結構充実、レコファンは30枚ぐらいだったかな。
俺は数店回って新品割引有や運良く中古などで、KISSベスト、WHOベスト、ジミヘンベスト、カーペンターズNOW&THEN、のSHM-CDの4枚買い。
まだ聴いてないけど。
ほんとに2ちゃんは読んでるだけで、物欲が刺激されて困るのぅ
そういえば、HPに出てるけど9月のロックの第2弾や、ジャズ、クラシックのサンプラーが出るよ。
これってRのメディアによって音が違うってのに似てるよね。 昔はオカルト扱いされてたヤツ。 実際どうなの?プラシーボ? 欲しいタイトルがあるから効果があるなら買おうと思うんだけど。
そういうこと他人に聞くのなら1000円の比較をまず買って自分で聞き比べりゃいいじゃない
>>132 店頭で聴き比べたよ。
あんまり違いがわからなかった。
では回答どうぞ。
結論でてるじゃん なぜ他人の意見に左右されたいのか
自分を信用してないからだよ。
SHM-CDを聞き比べて、従来のCDより音がよくなるCDプレーヤーは 従来のCDは万全な読み取りができてなかったわけですね? 当然何か欠損とかエラーとか歪とかがあるわけです。 それは何? 透明度に起因する? 複屈折に起因する? 教えて。
>>136 そんなに詳しいなら自分の中で結論が出ているのでは?
SHM-CDは詐欺商品
スタカン ホームアンド・・・ 2008 24bitリマスターでした
で、考えた これでは2800円は高いのでは? 新素材を使っても今までの感覚ならせいぜい2400円ぐらい・・・ ということは、これは決して詐欺ではなく、実質的な値上げなのだ! 石油の値ががってあれもこれも値上げしてる今、 CDにも値上げの時代がやってきたということなのだよ!!
いや… 高品質素材をうたい文句にしただけの 実質値上げだからみんな怒っているんじゃないか?
>141 常識的に考えたらありえないような音のよくなる効果を(データ無しに) 謳ってるからJAROだとか公正取引委員会とか言われてるんでしょ?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/06(水) 00:44:31 ID:iT+/A9D4
これがSHM-CDだ!ロックで聴き比べる体験サンプラー の選曲ってどんな基準で選んだんだろう? それほど高音質音源でもないように思うし。
>>114 >通常CDよりもグレードの高い、液晶パネルに用いられるポリカーボネートをディスク基盤材料に使用し、
>従来のアルミニウムに換えて特殊合金を反射膜に採用した、音楽用CDです。
これまるっきり同じじゃない?
>>144 >
>>114 > >通常CDよりもグレードの高い、液晶パネルに用いられるポリカーボネートをディスク基盤材料に使用し、
> >従来のアルミニウムに換えて特殊合金を反射膜に採用した、音楽用CDです。
>
> これまるっきり同じじゃない?
SHMは特殊合金じゃなかったのでは?
特殊合金って何なんでしょ? 蒸着なんだよねえ?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/06(水) 11:13:26 ID:iT+/A9D4
Steely Dan の Aja, Gaucho って初回限定生産とか言ってたのに、 売れたからって、再生産して発売しているよね。紙ジャケ版とは別に。 こういうのって詐欺じゃないの? 初回限定生産ということでプレミアムがあるかのように見せておいて。 全く信用ならんよ、この会社は。再生産は明らかに詐欺だけど、紙ジャケ版 とかよくまあ中身も変えずに恥ずかしげもなくいろいろ出すこと。 SHM-CDは滅びてほしいね。これからも永久にこういうせこいやり方をし続ける んだろうね。SHM-CDはすぐに駄目になるだろうけど、そしたら、今度はSACDに 代わる高音質フォーマット規格を作るよ。
スレと関係ないんだけど紙ジャケの中身ってどうなってんの? 紙の中に直にCD入ってるの?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/06(水) 11:15:58 ID:iT+/A9D4
みんなで ヤフオク中古購入→CD-Rに焼く→ヤフオク売却 か レンタル→CD-Rに焼く にしよう。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/06(水) 19:08:11 ID:37lcRL4A
>>146 CCCDみたいに、評判悪くて誰も買わないなら無くなるだろうね。
世間の動き次第だね。
>147 米版だとそゅのもありゅ
>>147 日本盤はたいてい
アナログレコードを入れてた袋の縮小版みたいのにディスクが入ってることが多い
>>146 >初回限定生産ということでプレミアムがある
売れるなら紙ジャケだろうとSHM-CDだろうと再プレスする。
買って聞いて楽しんだなら充分じゃないの?
プレミアが付くなどという助平心で買った奴はざまあ見ろ、と。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 04:08:16 ID:jmWIFRns
ストーンズの 「サタニック・マジェスティーズ」 「ベガーズ・バンケット」 「レット・イット・ブリード」 のSHMーCD(のDSD)って、やっぱzenやiPodで聴くと従来のCD(のDSD)と比べて高音質になってるんですか? それとも低くなってるんですか?
SHM-CDとはどういうものなのか基本的なところについて調べて来い
フーのマイジェネレーション両方買ってきた。 どう聞いても同じです。ありがとうございました。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 22:20:03 ID:k26ggvjg
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/09(土) 10:24:42 ID:j/AMTbMm
>>158 >>115 >>96 に元々スタンパーって書いてたのが大本の間違いか?
スタンパーってのはディスクを成型する元の盤であって使い続けるとディスクの偏芯なんかが大きくなるため
質のいいディスク、CDRを作る場合には適度に早く新しいものに交換する必要がある
同じ工場の同じスタンパーで作ったっていうことはディスクの製造場所、製造工程を全く同一化してるって意味
ただし例えば新しいスタンパーでまずSHM-CDを作り、その後普通のCDを成型すると
最初に作ったSHM-CDより普通のCDのほうがC1等の読み取りエラーは多くなると思われる
ここで調べるべきはハード面より中身の使ったマスターのデジタルデータが同じかどうかってこと
それは上にも書いたがwavecompareなんかでデータが一致しているかどうか簡単に調べられる
波形はマスタリングが違うCDにおいてマスタリングの仕方の違いを調べるにはいいが、データが同じかどうかを確かめるには不向き
SHM-CDと普通のCDの違いを調べるのであれば下のやり方が正しい
ttp://www.teddigital.com/SHM_CDintro4.htm まず元のデジタルデータが一緒かどうか試し、物理特性としてC1等の読み取りエラー、BETA値、ジッター値を調べるのが正しい
それについては下の77ページ以降を読んでくれ(PDF注意)
ttp://plextor.jp/pc/download/software/plextool_doc.pdf
2枚組みサンプラーをあれだけ安くできるんなら、これから出すセル用日本盤CDはSHM-CDにすりゃいいんじゃ
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/14(木) 19:11:12 ID:6XeVlji9
ちゅーかさー、DVDをSHM-CDと同じ材質にしたら、画質よくなるんだよね? 「ホラ、ここのギザギザがなくなって滑らかになったでしょ!!」って。 楽しみだわ〜Ψ(`∀´)Ψケケケ
>>146 限定ってのはそういうもんだ。
つか紙ジャケは面倒だから嫌い。
SHM-CDならSACDの方がいいや。
SHM-CDって割れやすかったり、 反りに弱いってほんとうなのかな。
さあ・・・? 馬鹿力でやれば普通のCDでも割れることはある
基本的にはポリカーボネイトでしょ? そんな簡単に割れないでしょ。 傷は付き易いのかもしれないけど。
あなた方、EMIやPONY/CANYONからでるHQCDはどうざんしょ?
2ちゃんには自分で一円も使わないで結論を出したがる奴の多いことw
レス読んでない奴も多いことw
いやいや、いちばん多いのは宣伝でそw
今年下旬に、邦楽からオフコースの旧譜とおニャン子全集がHQCDで出るようだね。 J-POP好きの自分としては、今後のラインナップによっては買うかも。
>>171 何でおニャン子のような日本の音楽界を破壊した糞ジャリタレのCDがwwwwwwwwwwwwwww
>>119 結局どれが一番高音質なの?
ビクターは、K2、XRCD、SHMCDと乱立してるけど、どれが一番高音質なのかわからない。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/24(日) 13:12:46 ID:byS4k/Mr
>>157 社員による工作員かと思われる
気持ち悪いくらい絶賛の嵐www
K2はA/Dコンバータに名前付けただけの話。 XRCDはK2をつかったCDのシリーズ名で同じもの。 SHM-CDはポリカーボネートの透明度が高い。 併用は可能。
金蒸着でSHM-CDという物で聴いてみたい。
物理アプローチならGoldも同様ですね しかしどちらも全くデータがない
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/26(火) 00:36:24 ID:TUzAw9X/
ポリカは簡単に割れます。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/26(火) 01:42:27 ID:QrkyPS1T
ポッポーポッポポポッポポッポッポポッポー
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/26(火) 03:21:22 ID:LBJctPtM
>>164 そりゃ透明度を上げてるんだから
耐久性は普通のCDより無いだろな
どういう理屈だそれはw
素材でCDを選ぶ時代?
>HQCD(Hi Quality CD) >「鳥肌の立つ感動をあなたに」「思わず、スタンディングオベーション」 >「音の粒が繊細」「解像度・透明感・臨場感が劇的に向上」 >「従来のCDよりも、マスターに限りな く近い音質が実現」 >「これまで通りのCDプレーヤーやカーオーディオで高音質を体験できます」 >※高音質とはマスターの再現性の高さを意味します。 >※通常CDとの音質比較の差は、再生環境に影響されます。 >ポリカーボネート:優れた転写性・高精度の信号再生を可能とする透明性 >特殊合金:改善された反射率が高精度な読み取りを実現しマスターに >限りなく近づいたサウンドを表現 >素材の相乗効果:限りなくマスターに近い、これまでとは違う究極のサウンドを再現 まあ仕方がないんだけど、主観での表現が殆んどを占めていて笑いも出ない。 よく読むとマスターに近い究極のサウンドと言うのも、従来CDに比べてって事らしく 実に紛らわしい。 特殊合金だけでマスターに限りなく近づいたサウンドを表現出来てるらしいのに 相乗効果必要ないんじゃないって言うか効果確認できるのかね。 しかも、マスターの表現自体何を指しているのかもはっきりしない。 高音質の定義と環境に影響される効果が怪しさを醸し出す。 散々言われつくしているが、CDの規格内で何を何にどう近づけると言うんだろう… HF波形比較も出ているけど、読み取り精度が高いって事には別に文句ないんだよなぁ
耐久性が良いなら買うよ
記録層に合金使用で耐久・耐熱・耐光に優れているとの記載もあるな。 合金が腐食やハガレにどの程度耐性があるのかは不明だけど… 価格の割増分と耐性の割増が比例しているとは考えづらい様にも思えるが…
だいたいEMIのクラシックってもともと音(録音)が悪いのが圧倒的に多いって言われてるじゃん それをHQCDだかなんだかにしたところでどうなんだか
HQCD以前に録音技術を上げろと
メタリカの新作もSHMCD
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 09:35:00 ID:vrmlvK7q
CDの素材なんて関係ねーよ 録音が糞なのに素材を変えたって無駄無駄無駄無駄
ポニーキャニオンって以前マイナーレーベルで APOだったかアートン素材のCD出してなかったっけ? ポリカより光学特性も優れてるって謳い文句だったけど コスト高だったのかな
サンプラー三枚届いたぜ まだロックソフルしか聞き比べてないけど めっちゃ変わるよ
>>193 そんなことよりおれのレーザーディスクのノイズをなくせ。
>>195 DVD化されてるなら、買いなおす方がいいんじゃない?
画質も良くなっているだろうし。
>>196 ありがとう。
CoCo のライブコンサートDVDを買うよ。
ドクター・ブラッドSHMCD
サンプラー3枚買ってきた。 1000円だから気軽に買えるとか思ったけど同時に3枚だと普通に他のアルバム買えたな…
JAROが動いてるらしい
マジならがんばれJARO
もともと輸入盤>国内盤のだと SHM化しても輸入盤≒SHM国内ぐらいだな
輸入盤てプレスが変なのがあるけどあれは音質変わるのかね
>輸入盤てプレスが変なのがあるけど これはアナログ時代からそうだよね。 日本製が一番丁寧に作られてるのは疑いない。
結局、30代後半の他人に対する競争意識が非常に強い世代にアピールしてるだけなきがする。 他人よりちょっとでもいいものをと言う気持ち。
訂正 30代後半→30代後半より上の
>>205 プレスが変なのって、周りの樹脂の貼り合わせがズレてるようなやつ?
それとも、盤面(信号面)の輝きがグニャアァンとよじれてるやつ?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 12:55:48 ID:9GudYeE8
HQCDで2ちゃん検索しても1スレもひっかからない。こちらはまだまだだなw
最初は物珍しいんだろうけど、数年以内には SHMとかHQCDが通常仕様になるんだろうね。
SHMなんて、世界市場では無視されていて、まだ日本の国内盤限定の仕様じゃん。 無理無理。打ち上げ花火?いや。線香花火だろ。
JAZZのサンプラーの最初の三曲を何度も聴き比べてみた。 明らかにSHM−CDのほうが音の輪郭やタッチが明確でクリア。 その点に関してはオスカー・ピーターソンの冒頭の一音を比べただけでも疑問の余地はない。 奏者の位置関係も特に奥行き方向が通常盤よりはっきりわかる。 スタンパがどうのこうのは別にして純粋に音の比較です。 耳休ませたらクラシックも聴き比べしてみよっと。
JAZZのサンプラーの収録曲ならSACD盤でも聴ける曲ばかりだから SHM盤と比べてごらん。SACD盤の音を。 SHM盤の音で感動しているくらいだから、あまりに良すぎてショック死しないようにね。
うちのシステムでももちろんSACDのほうがいい。 ただそこまで書く必要があるとは思わなかったよ。 別にSHM−CDに感動してはいないし 今のところSACD聴いてショック死したこともない(笑)
SHM-SACDってのんは?
SHM-SACD? SHMは、常に上ともいいかねる部分(癖)があるので、かえって損だと思う。 もちろん、同一のスタンパー使用での話。 夢や万能のマテリアルとは感じないよ。 世界市場では、勝負できんだろ。
スタンパーってのはCD作る機械の型であって、問題にすべきはCDの中身のデジタルデータだって サンプラーはSHMと普通のCDとで同じデータであることは確認済
>>220 219は、「バイナリーの一致」を疑ってはいないよ
SHMのマテリアルとしての優位性は、疑問と言っているだけだろ
バイナリー一致=同一のスタンパーを使用、ということになる
SHMなんて半端な基材つかうと、SACDの良さがどうなるか心配という意味だろうね
>バイナリー一致=同一のスタンパーを使用、ということになる
ならないって
スタンパーって単語を誤用してる
ttp://shm-cd.co-site.jp/factory/index.html CDにおいて同じマスターデータを使っている、デジタルデータが一緒ということと、
CDを成形する際に金型に同じスタンパーを使って作ったということとは全く別のことだって
上はソフト面であって、下はハード面で別次元の話
検証サイトでの誤用から勘違いしてるんだと思うが
そう 「バイナリーが一致していても違うスタンパーってことある。 別に違っていたっていいんだスタンパーなんて、同一のデジタルデータを押しているなら。」 それを「スタンパが変わればバイナリーは一致しなくなります」なんて ごまかす奴がいたのでますます混乱したんだ。
そうそう バイナリ一致、データが同じかどうか、マスタリングが同じかどうかということと スタンパーが同じかどうかということとをごっちゃにして理解したヤツがいて それを間違ったまま信じちゃった人たちがいたのが問題だったね
スタッフゥー!
逆に、エラーなしでWAVにリッピングした場合 スタンパの違いもマテリアルの違いも考慮する必要が無くなるという事
WAVのリッピングだってCDPと準拠する規格は変わらないからねぇ。 バイナリが一致したデータは同一のデータだ、っていう前提が崩れたら コンピュータやデータ通信の世界は成り立たないだろうし、 叩かれるの分かってて声を大にする気もないw
中学校の理科の授業あたりで CD の仕組みを学ばせるべきだ。 そうすればこんなもの買う人は居なくなる。
まあでもMD5ですらコリジョン発見されたし 同一のハッシュ値だから同一のデータだなんて 安直には言えないのかもね。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 20:25:50 ID:lDcInDlb
1000円の比較サンプルCD(ロック・ソウル)買うてきたわ〜
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 21:02:27 ID:FarOGRAV
実際にSHM-CD買ってきて聴いたが、確かに音は良い!
実際にCD買ってきて聴いたが、確かに音は良い!
実際にCCCD買ってきて聴いたが、確かに音は良い!
サンプル版クラッシック、 ラデッキー行進曲の観衆のざわめき、拍手が全然違う。 空気感というのでしょうか。情報量がきわめて多い>SHM-CD これから発売されるCDは全部これでイイよ。 500円までの値上げなら容認したい。 半分オーオタだが、ケーブルに2万とか出すくらいなら SHM-CDの500円アップの方が費用対効果アリだと思う。 SACDが再生出来るだけのローエンドプレイヤーを買うなら CDのみ再生できる中級機プレイヤー+SHM-CDが現時点でのベストと思う。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 21:41:07 ID:FarOGRAV
I actually bought a SHM-CD and noticed the sound is surely good!
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 21:44:09 ID:bVt+RGSQ
>>237 まともなSACDをもっている俺は、SHM-CDの音はストレスになる。
あの程度で、高音質を喧伝しないでほしい。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 21:49:48 ID:FarOGRAV
>>239 なんかすごい良い音聴いているような印象受けるけど、そうなの?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 22:01:44 ID:XElZX3Jp
>>238 >I actually bought a SHM-CD and noticed the sound is surely good!
細かいことを言うようですまそが
an a SHM-CD ではないのか?
それと noticed より found の方がいいと思う
うぉっと コピペミス 誤 an a SHM-CD ではないのか? 正 an SHM-CD ではないのか?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 22:03:24 ID:bVt+RGSQ
メインシステムのSACD再生については、2系統ある。 ひとつは、dCSのフルセットで、マスタークロックには外部から ルビジウム発振器の信号を入れてる。 もうひとつは、アキュのDP800&DC801。こっちはSACD再生専用として使ってる。 CDについてはもっぱらdCSで聴いているが、SHM-CDの音はストレスフル。
>>239 世の中の人全員がまともなSACDプレイヤーを持ってるわけではないでしょ。
SHM-CDは自分もそうだが698〜100KくらいのCDプレイヤーのユーザーが
一番変化を感じとることが出来ると思います。
既存のフォーマットにまだこれだけの情報が入っていることに
初級〜中級機ユーザーは驚くと思います。
SHM-CDをハイエンド機で再生したらもっといい音がするのだろうか・・・
と夢もふくらみます。(買えないけれど・・)
結果市場に活気が出れば良いことではないでしょうか?
自分は普段聞こえない音が聞こえただけで大満足です。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 22:09:59 ID:FarOGRAV
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 22:36:34 ID:MusBXiDy
>>239 何がどうストレス感じさせるのか具体的に指摘しないと寝言と一緒だ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 22:45:32 ID:bVt+RGSQ
>あの程度で、高音質を喧伝しないでほしい。 ただそれだけ。 SACDの音と比べたら、改善度はないに等しい。 というか、もともとバランスが良かった録音の盤などは、SHM-CDでは逆に… ちょっとこぎれいに響くが、かなりわざとらしい音に感じるのさ。
SHM-CDで本気で音が変わると信じているやつ or 信じさせようとしているやつがまだいたとは・・・
何でSACDと比べてるの? CDと比べてるだけなのに アホなの?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 00:31:32 ID:4OQmY1ES
たいした音でもないのに、一丁前のプライス。 海外での評価ゼロのSHM-CD、日本市場限定商品。もう正体バレバレ。
それにしても、SACDをなぜ普及させないのか! 「SACDの方が音質が抜群だ」と このスレッドで聞くたびに、業界のやり方に首をかしげるばかり。
ユニバーサル商法にはもううんざり
SACDのほうが音がいいと連呼しても無意味でしょ。 そんなことはわかりきってるしSACDが出てるタイトルはSACDを選択するのが一番に決まってる。 要はCDと比べてどうか?だから、 SACDが出てないタイトルでSHMがあったときに選択するべきかどうかと言う問題に過ぎない。 SACDプレイヤーの普及については大多数の消費者が関心が薄いのでしょうがないだろう。
SACDはコピーできないPCオーディオできない よって携帯オーディオもできない 普及もしないうちから著作権保護でがんじがらめにするから 肝心の普及に失敗したのだわさ
DVD-Videoに音乗せて出してくれ それでいい
JAROまじで動いてるようだな ビ*ターから逮捕者でるかもな
SHM-CDは、頭の弱い子だけが騙されるインチキ商品
ここはSHM-CDのサンプル版も買うことが出来ず 脳内SACD再生で高音質を語る プアオーディオの巣窟ですか?
SHM-CDを買った → 馬鹿の証明
SHM-CDと通常CDの差が認知できるなんて凄いよl
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 09:08:25 ID:f84UdMO+
>>259 買わなきゃ良いのか悪いのか分からないだろ?ちみは手触りで分かるとでも?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 09:28:21 ID:f84UdMO+
結局マスター次第、レインボーのSHM-CDは糞
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 10:04:50 ID:45YMDcOB
まずビクターは定量的データ出すべき。 自社CDプレイヤーでエラー発生率の比較とエラー補正によるオリジナル信号との差分をだせばいいだけだろうに。 それをださないってことは、まあ、お察しの通りなんだろうね。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 10:21:24 ID:45YMDcOB
それはメーカーが主張する読み取りエラー発生率が低いから音がよくなるというシナリオを持ち上げる提灯記事な。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 10:35:54 ID:4OQmY1ES
>>266 この衝撃は、SACDの音を最初に体験したときのよう。
いつものディスクが、これまで聴いたことのないくらい生々しいリアルなサウンドを
奏でてくれたのだ。
以来僕はSHM-CDに夢中となり、数年ぶり、いや10数年ぶりに
大量のCDを買いあさっている。
限定発売されたタイトルの多くが完売。
なかでも“名盤”と呼ばれるいくつかのタイトルはプレミア価格が付くほどの人気。
しかも価格は2500〜2800円が主流で、いままでとそう変わらないのだから、
歓迎しない方がおかしい。(以上、転載おわり)
SACDの音と同様の印象と、本当の高音質と混同させる。
初回限定といいつつ、すぐ追加プレスするから、プレミアムなんか付かない。
価格がこれまでと変わらないと主張。(JAZZなどは、1000円も引き上げたりしている)
きわめて悪質な提灯記事。
JAROって騒いでるやつ、逮捕者なんてでるわけないだろw 大体どんな犯罪になるんだよw
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 11:27:04 ID:4OQmY1ES
もちろん、逮捕者は出ないだろう。 最初から、「音質の評価は、社内でのものです」と明確に言っている。 その後サンプラーも低価格で出して、「音質にメリットを認めた人が買った」と主張できる。 そこらへんが巧妙で、CDの購入に抵抗がなく、ダウンロード(購入)世代でない 日本の中高年にターゲットを絞っている。 しかもちゃんとしたオディーオ装置もなく、あるいは耳も持ち合わせていない連中が、カモ。
> 実際のところ、CDにはデータエラーを補完するシステムが採用しており、 > よほど大きな傷や振動がない限り“音とび”しないため、 > 頻繁にデータエラーが起こっていることにはまず気がつかない。 > 知らぬ間に、劣化した音を聴かされているのだ。 > 野村ケンジ,ITmedia 悪質な提灯記事、というより ただ単に頭の弱い子なんじゃね?w
>しかもちゃんとしたオディーオ装置もなく、あるいは耳も持ち合わせていない連中が、カモ。 どうだろう。 オーディオ業界自体、ファンも含めてオカルト集団だからね。 ラックやスピーカーケーブルで音質調整する連中だもん。
275 :
kenji :2008/09/06(土) 12:03:45 ID:5HwcPKte
ほかの記事も読んでみろ ぜんぶ提灯 というか広告収入でやってるサイトでネガティプ記事かけるか!
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 12:20:43 ID:f84UdMO+
SHM-CDは紛い物って思う輩は買わなきゃ良いんだよ。なんでそんなに必死なの?w
>>276 むしろ何でそんなSHM-CDの布教に必死なの?
やっぱ商売だから?
いやさ、CDと言う記録規格内での再生力以上のクオリティがディスクから得られと 本気で思っている所が痛い。 ハードが変われば良し悪しは別に音が変わるのはわかるんだけどさ… DVDでディスク素材を変えるだけでMPEG2規格以上に画面がクリアになったりしたら恐いぞ。
>>278 またそう言う極論だすw
要は当該要素の音質向上についての寄与度が期待度より上か下かって話だろ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 12:47:31 ID:f84UdMO+
>>278 あんたも相当に痛いね。SHM-CDは読み取りエラーを少なくするためにディスク素材を代えたってことだけだろ?
読み取りエラー・・・ 何千回同じやりとりをすれば気が済むのか
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 12:58:27 ID:f84UdMO+
このスレで”読み取りエラー”が出てきたのはあんたのを含めてたったの5回
ID:f84UdMO+は工作員か? それとも本物の馬鹿か?
少なくするったって CUエラーなんて出てないのに減らしようが無いだろうw
こんな円盤イラン、レコード会社内のマスター音源ファイルをネット配信せよ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 13:29:52 ID:f84UdMO+
>>283 あっちでもこっちでも良く見る決まり文句だなw 中学生?
これ以上馬鹿相手にするのはくだらんから、レスがなければ「ああ、俺は馬鹿なんだ!」と
自覚してちょうだい
>>279 極論ではないよ。
読み取り以降は同回路を使用するのだから、読み取りで違う信号が出力されない
限り同回路で違う音声が出る事はない。逆に違っていたら再現性に問題アリだ。
>>280 >SHM-CDは読み取りエラーを少なくするためにディスク素材を代えたってことだけだろ?
その通りだが?
それが>280の何に対しての苦言なのかな?
規格を外れるエラーが出ればノイズや音飛びになるだけ。
ノイズや音飛びが出ない範囲でエラーが出ていると言う事は、
0個だろうと最大許容値だろうと補正により信号に変化なし。
どの辺が痛い?
>>288 極論だよ。
だって規格の限界を超えるっていうたとえなら16bit/44.1kHzのデータが
18bit/44.1kHzになるっていうのと一緒だろう?
大体規格以上にクリアって凄く曖昧。クリアってなに?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 14:04:27 ID:f84UdMO+
>>288 読み取りエラーを少なくするのは再生能力を極限まで引き出すためであって、再生能力以上のことを
しようとしているのではないということ
お分かり頂けましたかな?
>>254 たいていのSACDはハイブリッドでCDレイヤーが付いてるから、そっちからリッピングすればよくね?
携帯オーディオやPCオーディオなんてどうせ音悪いんだからそれで十分でしょ。
市場は小さいけど、確実にCDを買ってくれる層がいる音楽ジャンルってあるじゃない。 たとえばクラシックや、昔のロック、昔のソウル、昔のジャズや、他にはプログレやヘビメタとか。 そういう連中を対象にCDを買い替えさせるために いろいろリマスターやら紙ジャケやらを次々に出してたんだろうけど 熱心にCDを買い替えてた客も気がついたんだよ、 買い替えてても、きりが無いって。 CD買わせるための最後の大勝負がSHM-CDなんだろうな。
>>289 言葉尻攻撃ですか… クリアは、まあ比較対象より良く聞こえるとでも解釈してください。
それから、規格の限界を超えるの解釈はそれで構いません。
それがありえないと言っているんですから。
それを踏まえて、SHM-CDディスクから拾えるデータは従来ディスクより正確だが
補正を含むと従来ディスクから拾ったデータと規格的にも変わらないデータを
同じ回路に入力する事となる。これが規格。
上記を踏まえて音質向上についての寄与度に期待自体があるのかを聞いてみたいものです。
>>290 読み取りエラーによる再生力と言う意味で能力以上の事は起きないと言っているのは俺。
CD規格が決まっている中「再生能力を極限まで引き出す」ってどう言う事?
自ら能力以上の事をしている訳ではないとか書いて割には再生力に段階がある様ですが?
従来ディスクでも再生力に違いが出ない様にする為に規格と言う物がある。
逆に言えば劣悪なディスクであってもCD規格内であれば同じく信号を出力出来ると言う事。
何を分かれと?
そもそも、今はBDとかの超高密度メディアが安価に作れる時代だ それを、安いドライブで確実に読み取る スカスカの密度のCDで今更エラーが云々なんて話にならんよ
>>294 発言の本質的な部分の言い回しがいい加減なら突っ込まれて当然だろう。
それを言葉尻といって誤魔化すのは関心しないよ。
結局はディスクを読み取る際のサーボ等の電気的挙動が
D/A変換&アナログ段に影響するということだろう。
それらはディスクの規格がどうなろうが円盤回してる以上は
ずっとついて回る問題でもある。
>>299 StereophileでトラポとDACを組み合わせてジッター値を計測してるから見てみるといい。
トラポを変更するだけでジッター値は変化しているのがわかる。
??? SHM-CDじゃなくてトラポ?
>>298 >発言の本質的な部分の言い回しがいい加減なら突っ込まれて当然だろう。
なるほど、理解は出来るので謝罪しておきます。
クリアなどと凄く曖昧な言い回しをして、すいませんでした。
しかし、少々考えればわかる様な事を態々書くあたりもどうでしょうかね。まあ愚痴です。
それから、あなたがどれだけオーディオにお金を費やしている方か存じませんが
そんな事で変わる様なシステムや環境を持つ人は少ないと思いますよ。
世間一般的には、音質向上についての寄与度が期待度より上って事は少ない事でしょう。
>>301 そだよ。
SHM-CDで音の変化はあり得ないという結論なら、論理は以下の流れだろう?
ディスクが同じならデータは同じ
↓
データが同じだからトランスポートでは音は変わらない
↓
データが同じだからデジタルケーブルでは音が変わらない
↓
デジタル系製品で音が変わるのはDACだけ(アナログドメインだし)
でも、トラポを変えるとジッター値(ノイズとは違うよ)が変化するのだから
トラポの性能がDACに影響を及ぼすことは示せている。
だからディスクのピットジッターが低ければトラポの電気的安定度は増すから
DACへの悪影響は少なくなるという推論が成り立つ。
>>302 まあそう腐りなさんな。
貴方がどれだけ考えてレスしているのかは文章だけでは分からないでしょう?
読み手は無数にいるから、誤解する人がいるとアレだし、指摘させてもらいましたよ。
実は環境云々ということは余り関心が無くて、理論的にあり得るのか、
絶対にあり得ないのか、が知りたいのでこのスレにいる次第。
>世間一般的には、音質向上についての寄与度が期待度より上って事は少ない事でしょう。
世間一般的には、そもそもSHM-CDなんて認知されてない。
それ以上に、世間一般的にはPCM変換やS/PDIFの話なんて知らない。
だから、音が良くなるんですっていわれたら、そうなんだって思うだけ。
生活に影響のないことであれこれ頭を悩ますのは奇特な人ってことでしょう(笑)。
別に誰も悩んでなんかないってw
>>303 そんな妄想でSHM-CDの音が良く聞こえるんだ
おめでたいね
>>306 実はSHM-CD1枚も持ってないんだよねw
でも理論的に音質の変化があり得ないとまでは言い切れないかなと思ってる。
まぁ、世間一般に層に技術的な根拠を示すのは不可能だよ。
そもそも前提知識がないし。
広報だって技術的な理解には乏しいだろう。
だからなんだかよくわからない怪しげな説明になって突っ込まれる。
霊はいるかも知れない。いや、いるんです! って商売してるみたいなもんだねw
>>307 つうか元々理論的・技術的な根拠は何もないんじゃね?
最近はオーディオ技術者でも「理屈は分かりませんがなぜか音がいいんです」と
恥ずかしげもなく口にするからな。
>>308 まぁ、そういう商売になりがちなのはかわいそうな状況ではあるね。
ジッター自体も測定はできるけど、どこでジッターが増えているのかは現状手探りだし。
デジタルの波形って測定するとかなり微妙だしね。
>>309 だから、最近の議論の流れをみてると、デジタルでの変化は全てジッターのせいって
ことで無理矢理押し込める流れなんだよね。
ま、現状トラポでジッター値が変化することは測定できてるわけだし、
落としどころとしては便利でよいと思うよ。
プレスメーカーの人間はデジタルオーディオ自体に精通してるわけじゃないから、
説明がめちゃくちゃになりやすい。
技術的に分化が進んで専門バカがたくさんいるから仕方ないんだけど。
RF信号のジッターとDACのクロックに載ったジッターに大した相関は無いと思うけどね。
>>312 お、漸くRF信号とかって単語がでてきたね。
確かにCD-DAの信号はそのままD/Aされるわけじゃないから、
影響度が大きい、と断言するには心許ないよね。
とはいえ、312が自ら「大した」と加えているように、
小さな相関ならあるかもしれない。
加えるなら、ピットの成形不良そのものよりも、
その結果動いてしまうサーボによるクロックの揺さぶりのほうが
断然ジッターに影響があると言われてるよね。
各メーカーサーボの挙動には注意してるようだし。
霊はいるかも知れない。かも知れない。いや、いるんです! って商売してるみたいなもんだねw それをオカルトというんです。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 16:34:07 ID:f84UdMO+
こんなところでブツブツ文句言ってるのは時間の無駄だから、早く詐欺商法で訴えたらどうなの? 一人じゃ心細いって言うんなら仲間募集したらいいよ。最低3人くらいはいそうだから
いつのまにか 「SHM-CDとCDとの音質には一聴してわかる音質差がある」 から 「SHM-CDとCDとの音質に何らかの違いがあっても不思議ではないかもしれない」 にトーンダウンしているなw
あれっ、 読み取りエラーの話はもう良いのか?w
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 16:41:27 ID:a4psY/CF
SHMは飲み物に例えると 透明度の高い(よく洗った)瓶と普通の瓶に飲み物を充填して どちらがおいしいですか?といった手法。文系的なアプローチ。 SACDの音匠は 飲み物自体の製法を代え(SACD)、瓶の色を緑にする(音匠) (ビール瓶の茶色や緑には対光劣化防止の意味がある) といった手法です。理系的なアプローチ。 実際に「SHMサンプラー(CD入り)」「アラホのSACD音匠(CDマルチ)」 を購入し聞き比べたところ SHM=CDに比べればSHMはやや華美に鳴っていることはわかる。 音匠=CDの音も丸い。SACDはそれ以上にまともに鳴る。 録音がまともなCD(ジェニファー・ウォーンズ級)と比較すると SHM=まともなCDが上回る場合も多々ある。 SACD音匠=まともなCDと同格以上。上回ることもありうる。 このスレのハイエンドユーザーにとっては音匠の方がありがたい。 音匠の問題点はソニーにやる気がないことです。 世界的にはユニバーサルVSソニーなのに・・・
>>314 バイナリ的視点だけでオカルトっていってる人もいるから、
それだと説得力はないんだよなぁ。悪魔の証明をさせるつもりはないけどさ。
ジッターに一切影響しないってことは示されるとCD選びは気楽になるよね。
>>316 音質差がある・無いっていうのは主観だからどうでもいいよ。
他人に伝えようがないし。水掛け論でしょ。
理論上音質差が生じる余地があるかどうかを検討しないとあんまりスレの意味がない。
>>317 じゃあつきあうよ。
SHM-CDになると読み取りエラーが増えるっていうのは
音質上変化があるといっていいのかい?
否定派はC1エラーは訂正可能なエラーだから変化しないって建前でしょ?
だとC1エラーが増加したことは取るに足らない事実だよね。
肯定派はディスクの状態も音に反映されるって考えだから、、
C1エラーが増えて音は変化するはずだ、となるだろうね。
それが良く聞こえるか悪く聞こえるかは、システムとリスナーによる。
>>319 >理論上音質差が生じる余地があるかどうかを検討しないと
定性的な議論だけをしても無意味。
相手を説得させたいなら定量的な議論をしてください。
>>321 だから、トラポでジッター値がかわるっていうのは紹介したよ。
Stereophileの記事くらいは各自参照して欲しいけど。
データが一緒ならD/A直前まで何一つ変化があるわけがないっていうのが
否定派の根拠でしょ?それはトラポの例で定量的に否定出来てると思うけど。
サーボでどの程度電流量が変化するかは山本さんの得する一言でも見てみたら
どうだろうか。
>>322 実は科学的基礎知識がないの?
そういうのは定性的な議論と言います。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 17:00:32 ID:f84UdMO+
お、難解な単語が出てきたぞ。定性的って?
>>323 んと、ジッター値の実測した値がいくつもあるけど、それは定量的じゃないのかい?
別にロジカルな枠組み論を紹介したつもりはないよ。
世の中には日本TIの人が書いたケーブルのジッターについての記事すらあるじゃない。
トラポのジッターを気にするなら一体型プレーヤのDACの直近にクロックをおいて メカの同期には分配したクロックを使えば? サーボ電流が変化するのは当たり前の話だし、 回り込むノイズや輻射をDAC各端子のノイズレベルより低く抑えればいいだけさ。
>>326 それは一応筋が通ってるよね。
内蔵クロックも別トランス・別電源からとってくれば、
さらにいいのかもしれないw
でもそういう製品は世の中にあるのかもしれないけど俺は知らない。
LayryあたりCDP出さないものかねw
理想型なCDPが世の中にないからSHM-CDなんてものが誕生するのかもしれないし。
>>322 要は、あなたが言う所の違いを何かしら感じたい場合
それなりの環境が必要と言う結論に達するだけでしょう。
まあ、俺はあなたが何を言いたいのかわからないけど。
ジッター値とか言うけど
1.「完成した」一律回路
2.自作PCの様にユニットを単品でケースの中に「正確」に作りこむ
3.「完成した」単体ユニットを外部ケーブルで接続し構成する
この辺までが電流増減やノイズ関係でもしかしたらエラーの増減で音に変化が
出るかもしれない環境だと思う。
個人的には、外部でケーブルを取り回す時点で問題外とすら思うけど。
少々高くても、その辺で売っている吊るしの様な機材では変化を感じる方が
おかしいと思っているよ。だから色々と勘繰られる訳なんだけど…
何故なら、その変化を再現出来るほど元々安定した再現力を持っていないだろうから。
一応断っておくけど、俺はオーオタじゃないから個人的に高い機材は全く持っていないよ。
>>328 2chはとにかく白黒はっきりした立場を表明しないといけないのがやっかいだよね。
俺としては、肯定派も否定派も、その理由が知りたいだけ。
この手の議論は肯定派が弱いから、あえて肯定的な筋で否定派の反論待ちにしてるけど。
CDの素材なんかで音が変わるわけがないって言ってる人の大半は
バイナリ思考で分かってないだけの人で、興味ない。
その他にごく少数ジッター込みで考える切れる人がいる。
そういう頭の良い人と会話するのはとても楽しいし、勉強になる。ありがたいよ。
>ジッター値とか(ry
CDPならD/A以降はアナログだし音の変化はどうにでもなるよね。
アナログになっちゃったら後は自由だし再現とか興味ないかな。
貴方は理論の人かもしれないけど、実装の人ではなさそうだね。
ユニットってなんのユニットなのかよくわからないし。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 17:37:07 ID:Kc3eaPbS
SHM-CDの音。サンプラーの通常CDと聴き比べれば、差はおおかたの人は認識出来ると思う。 (もちろん最低限の装置は必要だが) 問題は、SHM-CD盤のほうが音が良いとはいいがたいこと。 例えば9月3日に出たばかりの、EAGLESのHELL FREEZES OVER。 うちのシステムでは、SHM盤の再生音は、妙な艶が加わり音の質感が低下した。 ためしに秋葉原のショップでも比べてみたが、同じ印象。 ショップの装置は、総額800万程度の中堅システムだった。 うちのはCDプレーヤー関連だけでそのぐらいの額になるが。
どうでもいいけどさ、話がずれてね? トラボのジッターとCDのマテリアルは話が別だろ? CDマテリアルが変わるとジッター量が変わる? 誰もそんな測定はしてなくて、トラポのジッターに話をすりかえているだけじゃん。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 17:47:34 ID:f84UdMO+
>>330 タワーの比較試聴のコーナーで違いは分かったよ。多分800万もしない代物だと思うが
まあしかし、いくらあの手この手を尽くしても録音悪けりゃ意味無いがね
>>331 だから、論理的には、
「SHM-CDはバイナリ的に通常CDとデータが一緒なんだから音が変わるわけがない」
っていうのが否定派のよりどころなんでしょ?
違うなら考え直すけど。
それとも、もとから
「ジッター値の大小でD/A変換に差が生じるけどディスクの状態はジッターに関係ない」
っていう筋なの?
>>329 >この手の議論は肯定派が弱いから、あえて肯定的な筋で否定派の反論待ちにしてる
これは俺の個人的な意見だがディベートをやりたいのならここに居る必要はないと思う。
自分の興味の為にただただこのスレをかき回したいとしか聞こえない…
ちなみに俺は、白黒と言うより納得出来る意見があればいくらでも考えを変えられる。
>バイナリ思考で分かってないだけの人で、興味ない
あなたの理解外の事で興味が無いのではなくわかろうとしないが正しいのでは?
規格などの約束事をわかっているからこそ出てくる意見でもあり重要な考え方だと思う。
俺もアナログ回路には工夫や変化がある事は認めるし事実だと思うから異論はない。
だが、デジタルやバイナリ思考を無条件に否定する意味がわからん。
それに経済活動をしているのだから一般人が踊らされる可能性も否定出来ない。
>>333 否定派の主張は「取り出したデジタル信号が一致していて以降の構成も同一なら同じ音になる」だよ。
そこで突然以降の構成(トラポ)を変えて「ほら音が変わった、その主張は崩れた」というのは全く論理的とは言えません。
>>334 否定派は肯定的意見つぶしたいんだし同じ事でしょう。
まぁ、俺の今の意見は、「音は変化するけど、良くなるとは言い難い」なんだけどね。
あと、俺はバイナリ思考は否定しないよ。
そこがスタートラインだし、全ての基本でしょう。
デジタルは音が変わらないって誰それがいってる、っていうのより断然よいと思う。
要はそこからさきどう考えるのか、でしょう。
ついでに
>>325 >ジッター値の実測した値がいくつもあるけど、それは定量的じゃないのかい
それはトラポによる変化をある程度定量的に示しているかもしれないが、
SHM-CDによる変化との関係は不明なまま。(何も言えていない。)
>>333 どうでもいいと言いながらレスするけどw
否定論を出させて、それを否定しようってのは話の順序が逆だろ?
まあ、立場を表明しろというならするけど、俺はSHM-CDの効果は全て否定する。
だからトラポの話を持ち出してジッター量の変化からSHM-CDを肯定するなら、
マテリアルが違うことでジッター量が異なる根拠を提示せよと言ってるワケ。
元々別個の話なんだからさ。
>>335 「取り出したデジタル信号が一致していて以降の構成も同一なら同じ音になる」
ジッター値も一緒なら同意。
否定派はジッターについてはどう考えてるの?
俺は音が変わったなんていってないよ。
トラポ変えると測定結果に差がある例が複数Stereophileの記事で確認できる
っていってるだけ。
>>339 >338が後半で俺の言いたいことを言ってくれました
>>337 一応定量的だよね。(まぁ、研究室レベルの実験じゃあるまいし程度はあるが)
だから凄く最初のほうで、トラポで変わるならSHM-CDでの変化も「推論」できる
といってるわけで。
>>338 331後半読み飛ばしてたよw
そんなら、SHM-CDと通常CDでStereophile方式でジッター値を計測すれば一発だね。
否定派でも肯定派でもこれなら白黒はっきり着いていいんじゃない?
サンプラーがあればすぐ出来るし。
でも、ジッター値が違ったら音が違うって認めるの?
俺はジッター値が一緒なら音は変化しないって認めるつもりだけど。
認めようがないんじゃないの? 一般的な範囲内のジッターの違いで音質変化を知覚できたということを客観的に実証した、 なんて話は聞いたことが無いけどw
>>342 ジッターの議論の最大の弱点は、人間が知覚できるのかだよね。
でも、知覚できるかどうかはさておき、D/A時の条件は変化するわけだよね。
善し悪しを語ると混乱するから、変わるか変わらないかがまず大事だとおもう。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 18:32:20 ID:45YMDcOB
結局、SHMの高音質の理屈に従うと、ジッターとか読み取りとか言ってる時点で、普通のCDをPCに取り込んでデジタル出力でアンプに繋いできく場合の音質が最高ですって結論になりそうなんだがな。 どうなの?
>>341 >でも、ジッター値が違ったら音が違うって認めるの?
トラポによるジッター量の違い話を持ち出す根拠にはなるだろ?
ジッター量が変わらなきゃ、先の話は全部ムダじゃん。
>>344 PCのデジタル出力に乗ったジッターが他のどれよりも少ないことを証明しないと
それが最高という結論にはならないのでは?
>>344 それは一理あるよ。
取っ手だしの状態をやめて、一度HDDに保存すれば読み取りジッターは消えるよね。
PCオーディオの人たちはジッタージッターってうるさいじゃないw
で、AMEやらオーディオインターフェースやらは、
既存のトラポよりジッターが低いってStereophileを引用する流れ。
>>345 トラポによるジッターの違いは同じCDを違うトラポで測定しないと駄目でしょ?
俺はジッターの視点を含めてSHM-CDを考察すべきだと思ってるから、
バイナリが一致しててジッター値に差がないなら、
SHM-CDで音の差なんてないっていう結論で結構。
このスレだったか 貼りなおし 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/06(土) 02:31:44 ID:GPpLg2fU 凄い低学歴発見w ↓ 263 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/09/01(月) 00:29:32 ID:SLDiY8Ug CDって再生するときに大量のエラーが発生しているんだぜ。 でも音飛びとかしないのは、エラーを自動補正しているから。 つまり、ちゃんと読めなかった部分に期待値を突っ込んで再生している。 だから、デジタルだけと、再生音は劣化している。 これを知らない人多いな。 高品質CDは、エラー発生が少ないから、オリジナルに近い音を再生するということ。 まあ、それ以前に、安くなったメモリカードに入れてしまえば 最高音質で再生できる訳だが。既存のCDプレーヤーでは再生できないけど。
>>333 SHM-CD
コンパクトディスク・デジタルオーディオ規格に準拠
すべてのCDプレーヤーで再生ができます
規格的にエラーに関し読み込みデータに特別な変化があるはずがない事から
この時点で音に変化があるとは思えない。
ジッター云々が問題になる様な再現性と安定性を持った高性能のプレーヤーを
所持している前提条件で微細な変化が無いとは言わない。
条件が揃わなければわからない微細な動きを変化として認識する気は無い。
そもそも、その様な環境とプレーヤーを所持しているのはどれだけいるだろう。
個人的には、CD規格に準拠しすべてのCDプレーヤーで再生出来るが極一部で
微細な音の変化を再現する「かも知れない」なんて技術は限りなく無いのに等しい。
ましてやあなたが言う所の「音は変化するけど、良くなるとは言い難い」は
現行CDでも存在す可能性がある。
>347で小難しい事書いてるけど、規格に準拠していてアナログ部に変化はあるかも
知れないが人の耳では変化に気づかないでいいんじゃないの?
>>347 >バイナリが一致しててジッター値に差がないなら、
>SHM-CDで音の差なんてないっていう結論で結構。
かなり話が絞れたワケだ。
ここで論議しているみんなもバイナリ一致については同意じゃね?
データが違う場合を除いて(異論がある人はすまん)。
後はジッター量なわけだが、計測値も存在しないし、ジッター量が違うと推測される材料も無い以上、
デフォルトが否定論なのが当然じゃね?
>>349 CDなんて、バイナリが一致してればそれ以上納品先に文句言われないよ。
それ以上調べようないじゃない。
「変化があるとは思えない」っていう話と高精度なシステムだと変化するかも
っていう話は矛盾するけどどっち?
否定派はCD規格的に絶対あり得ないていう考えだろうから、
貴方の考えはちょっと違うようだね。
「変わるかも知れないけど感知できないよ」派とでも名付けようか。
結局ジッターはD/A変換時の基準となるクロックの揺らぎだから、
直前のジッターの大小ははかれるとしても、
音がどのように変化するのかについてはアナログ的に判断するしかない。
だから議論が錯綜するんだよね。
>>350 そうそう。
オーヲタはバイナリすら調べんとSHM-CDは音がいい!とかいう人がいて困る。
>後はジッター量なわけだが、計測値も存在しないし、
>ジッター量が違うと推測される材料も無い以上、
>デフォルトが否定論なのが当然じゃね?
そうだね。だからSHM-CD普及させたいメーカーは、
ジッター値の実測データを出せば一発だと思うし、
否定派はそれを要求すべきだと思う(もちろん肯定派もね)。
そういうことしないで定性的なことばかり書くから(その方が素人にはいいけど)
オカルトとか書かれて真面目にオーディオやってる人もバカにされるw
だからStereophile方式でいいならジッター値計測してみようかと思って。
SHM-CDもってないからサンプラー買わないとな。
個人的には、 ディスクの違いによるジッター トラポによるジッター 受け側のジッター耐性、抑制能力 それぞれ最終的な音質にどう影響するのか 統計的に納得いくまで真面目に研究してくれるメーカーの登場に期待したいw
どうでもいいが、SHM-CD に参加しているビクターのプレーヤーやアンプは 今後一切買わないと決めた。 スピーカーなら買うかもしれない。
>351 お願いですからきちんと読んでください。 読み出し段階に違いがあっても補正後は同じ、それ以降のアナログ回路で 何が原因で事が起こるかなんて予測は出来ないと書いただけ。 そしてその変化は、一般的に関知しない問題視する様な変化では無いとも書いた。 ましてやその変化についてまともな調査や検証すらないのだから断定出来るはずもない。 ループしていて鬱陶しい。それからレッテル貼りは必要?楽しい?何がしたい? 他人の意見を引用して相手を振り回し錯綜させているのはあんたじゃないのか? 納品先に文句を言う様に勧めた覚えもないですよ。
>>355 じゃあもう一度読むけど。
>規格的にエラーに関し読み込みデータに特別な変化があるはずがない事から
>この時点で音に変化があるとは思えない。
これはバイナリの話だよね。バイナリはSHM-CDも一緒だろうね。
音の変化というかデータ伝送してるだけだから、ここで変化するとか誰もいってないよ。
>ジッター云々が問題になる様な再現性と安定性を持った高性能のプレーヤーを
>所持している前提条件で微細な変化が無いとは言わない。
そりゃセラロックとかのどうしようもないクロック積んでるCDPじゃ差は出ないだろうね。
>条件が揃わなければわからない微細な動きを変化として認識する気は無い。
>そもそも、その様な環境とプレーヤーを所持しているのはどれだけいるだろう。
そりゃ貴方が認める認めないの問題で、D/A時に状況が変化してるかどうかと
全然関係ないでしょう。
>>356 何の為に読んだでしょうか?
まあ、いいですわ
永遠と問答を繰り返して下さい。
>個人的には、CD規格に準拠しすべてのCDプレーヤーで再生出来るが極一部で >微細な音の変化を再現する「かも知れない」なんて技術は限りなく無いのに等しい。 変化するなら変化するでいいんじゃないの? 感知できるか出来ないかは環境やリスナーによるからどうでもいいよ。 元々「かも知れない」じゃなくて、定量的に判断できるんじゃないか、って話なんだし。 >ましてやあなたが言う所の「音は変化するけど、良くなるとは言い難い」は >現行CDでも存在す可能性がある。 たとえば?同じCDでプレスメーカーが違うとか? そんなのきいたこと無いな。 でも同一素材でプレスして、バイナリはおろかジッターの変化とかってあり得るの? SHM-CDってピット製造までは通常CDと何も変わらないよ。 >347で小難しい事書いてるけど、規格に準拠していてアナログ部に変化はあるかも 知れないが人の耳では変化に気づかないでいいんじゃないの? まずSHM-CDが定量的に変化を起こすのかが先決でしょ? その後に、その変化が聞き取れるのかを論じるべきだと思うよ。
>>358 >そんなのきいたこと無いな
工業製品が良くも悪くも全く同じに出来上がっていると思ってるの?
あー、やめやめ
>>355 続き
>読み出し段階に違いがあっても補正後は同じ、それ以降のアナログ回路で
>何が原因で事が起こるかなんて予測は出来ないと書いただけ。
補正なんて単語いちども出てきてないんじゃないかな…。
>そしてその変化は、一般的に関知しない問題視する様な変化では無いとも書いた。
ましてやその変化についてまともな調査や検証すらないのだから断定出来るはずもない。
断定はしなくていいんじゃないの?
検証方法はSHM-CDサンプラー使ってStereophile形式でジッター計測すればいいでしょ。
>ループしていて鬱陶しい。それからレッテル貼りは必要?楽しい?何がしたい?
>他人の意見を引用して相手を振り回し錯綜させているのはあんたじゃないのか?
ループしてるのは、俺が3,4人に対して全てレスしてるからでしょう。
俺孤軍奮闘だよ。肯定派って○○で聴いたら良かったとかうちの高級システムだと
××に聞こえるとかそういうのばっかりでしょ。そういうのはちょっとね。
だからくどくても説明するようにしてみた。
レッテル貼りっていうなら、俺はさっき定量的も知らない似非科学野郎って
レッテル貼られそうになったし。
>納品先に文句を言う様に勧めた覚えもないですよ。
確かに言われた覚えはないな。
>>359 ということは、CDは1枚1枚ピットジッター値が違って、
各エラー値も違うってことだよね。
どこか示してるところがあればおしえて。
>>361 に加えて、
上でリンクされてるサイトみたら、
ピットジッター倍になってたりC1エラーが倍になってたりしてるよね。
通常CDでもそんなに変化するものなの?
というか音質にこだわるファン向けで かつCDPで聴けなくても困るってならハイブリッドSACD出せば済む話なのに・・・
ピットのばらつきが皆無いなら 古くなったスタンパを交換する必要もないわなw
>>364 そりゃそうなんだよね。
でもそれでもバイナリが一致するなら交換する必要は本来はないよね。
バイナリが不一致になるほど酷い劣化をするなら別だけど。
そしたら交換直前のスタンパのCD買ったら目も当てられないのかねw
>>359 要するに、SHM-CDと通常CDのジッターやエラー数の違いは、
通常CD同士のそれと比べて圧倒的じゃないのかどうかを教えて欲しい。
それならクロックのジッター計るなんて面倒くさいことしなくても済むw
>>365 規格から外れる前に交換すればいいだけだろ。
ディスクを作ってる側にっとて重要なのはディスクの規格であって
再生機の実力なんて把握しきれませんから。
24bit96kHzのダウンロード販売が最強
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 21:15:54 ID:f84UdMO+
先日タワーで”カラヤン/シベリウス:作品集”というタイトルのSHM-CDをさんざ迷って(ちょっとお高いので)買ったけど、 買ってよかったと思っている。収録曲の90%近くは40年以上も前の録音だけど、録音の古さを全く感じさせない。 SHM-CDを買ってみようと思う人にはお勧めの1枚(といっても3枚組みだけど)
ジッターによる振れがディスクの全周に渡って同じように出ていると思っているのか? もし、ジッターを聴き分けられるのなら、絶えず音質がフラフラしていることになる また、ディスクの生産ロット差や個体差が大きいから同じ音にならないはずだ サーボによる電圧変動云々なんて言っている奴がいるが、 そんなショボイ電源のCDPを使っているのか? そもそも、家庭の電灯線は数ボルトの電圧変動をしているぞ
無音トラックでボリューム上げるとキャリッジの動きに連動して ノイズが漏れ聴こえるプレーヤーもあるけどね。
スタンパの劣化具合でピットエッジの出来は違うと思うがどうだろう。 友人から借りたCD(当時に予約して買ったらいし)で欲しくなったものがあった。 そこでショップへ出向いて同じCDを手に入れてみたんだが・・・聴いていて何か 感じ違う 私はそれを発売後数年目で買ったことになるのだが…借りて聴いた時と感じが違う 何故か薄く感じられ 感動が どうも 十数年前の気に入ったので 発売して間もない頃のCD
質問です。 ジッターなんですけど、 通常のCDプレーヤーでのCD再生でエラーが生じたときは補正されるんですよね。 このとき、ジッターも補正されるんでしょうか。 よろすく。
>>366 まぁ、おそらくピットジッターが一定数こえたら交換するんだろうけど。
でも、
>>366 のいう規格って何の規格?レッドブック?
知ってるなら教えてくれ。
>>369 ジッターって時間軸の揺らぎなんだから本来的にふらふらしてるもんでしょ。
だから音質がふらふらしてるはずだよ。聞き分けられるかは別として。
ディスクのロットや個体差が音質変化に結びつくと考えるなら、
SHM-CDは品質工程管理が通常CDより一貫してるはずだから
品質は高いという推定が働いてしまうから否定派には困る筋じゃないかな?
あと、サーボはDCなんだし、サーボの電流消費でクロックの電源が
汚染されることが問題なんだろうとおもうよ。
ACの電灯線の話されても…。
374 :
371 :2008/09/06(土) 22:26:49 ID:EzNzYERi
ごめん。何か途中で送信されていた模様。 リッピングでバイナリ比較したけれど差は認められず。 差と言ったら製造年月日くらいしか思い当たらない。 スタンパの具合?と妄想した次第。
>>372 補正されるのはバイナリデータだよ。
ジッターは補正されない。
ただ、その話も建前的にそうだっていうだけで、
オシロで生の波形みたら違うかもしれないから簡単に信用しないでほしい。
俺の理解が違ってるかもしれないしね。
ポリカーボネートの透明度が上がると音質向上の余地か。。。。 測定しろってw 余地なんて何にでも存在する。 霊が存在する余地さえ大いにある。 でも誰も証明できない。 これを存在すると高らかに謳うのが、「オカルト」なんですよ。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 22:37:57 ID:f84UdMO+
>>375 ジッターが検出不可能なら無理だが、検出できるんだったらそれをフィードバックすれば
補正できるんじゃないの?
>>377 そんな簡単じゃないよ。
ジッターは結果わかるものであってリアルタイムで補正できる代物じゃない。
それならいっそASRCに通した方が現実的。
で、ASRCに安定したクロックをいれてやる。
問題は理想的なASRCと理想的なクロックがなかなか用意できないこと。
>>373 ジッターの意味が根本的に分かっていないな
ジッターは測定ポイントと再生ポイントがずれることだから、波形が変形して歪になる
メディアが原因だとすると、それが全周に渡って均一に出るなんてことはメディアの特性上考えられない
品質管理の問題は、単にロットアウト云々だからメディア内部の特性とは直接結びつかないし
SHM-CDはマテリアルを変えただけだから、規格を変えたとは思えない
もし、規格を変えたなら大々的にアピールするはずだ
詐欺メーカーは馬鹿なことでも吼えているからな
>>375 補足
2行目のジッターはクロックジッターね。
ピットジッターはエラー訂正かければ無視できてるはず。
それを補正と呼ぶかは別として。
ただ、そうするとサーボがかかるから電気的に接続されてる水晶が揺らぐ
可能性があるから、クロッキングジッターは増大する可能性がある。
ま、これは定性的な議論だけどね。
>>380 ピットジッターとクロッキングジッターは違う次元の話なんだけど・・・。
メディアのピットジッターはそのままクロックのジッターになるわけじゃない(はず)。
実際ドライブメカにはRAMが入ってて復調後にはピットジッターは関係ないっていう
のがディスクメディアのピットジッター測定器メーカーの主張だし。
あと、誰も均一に歪みがでるなんて一言もいってないとおもうんだけど・・・。
規格変えたら再生できなくなるから駄目でしょ。
>>381 CDPの電力消費と電圧変動のデータと
電圧変動と水晶発信の揺らぎの関係データは持っているか?
>>381 エラー訂正かけるとサーボがかかるっていう妄想はどこから来ているの?
>>382 おまえは生産の場合の規格の意味も分からんのか?
物作りのド素人だな
>>383 定性的だっていってるでしょう?
実際ESOTERICもサーボサーボっていうわりに
データ自体は公表してないよね。
PlextorはPCドライブメーカーなのに怪しいこといってるから
Premium2の製品紹介とかみてみるといいよ。
>>384 逆、逆。読み取り精度を上げるのにサーボかけてるんでしょ。
で、、サーボで補正しきれない時にエラーになるんでしょ。
>>385 まぁそうレッテル貼りしないで、おしえてよ。
国民が皆物作りしてるわけじゃないでしょうよw
>>375 ,378,381
372です。すまんです。
以下は知識もないのに個人的に考えたことです。
CDプレーヤーの補正回路で読み取りエラーの補正が行われるわけですが、
エラー補正は01のデジタルデータのみについてしか行われない、ジッターに関しては全く関知しないとしたら、
もしかしたらエラー補正自体によってジッターが変動する場合があるのではないか。
もしかしたらエラー補正回路を通ったデジタル信号はジッターが増える場合があるのではないか。
381の>ピットジッターはエラー訂正かければ無視できてるはず、というのが
その答えということでよろしいでしょうか。
たびたびすみません。
>>386 >逆、逆。読み取り精度を上げるのにサーボかけてるんでしょ。
CDの補正はメカニカルな制御でもたらされるものじゃないんだけど・・・。
>>387 俺以外の人の意見も聞いてみたらいいんじゃないかな。
ピットジッターとクロッキングジッターは違います。
だからクロッキングジッターが増える要因があれば
補正の有無とは関係なくジッター値は悪化するはず。
その最たる例がサーボといわれているわけ。
>>388 そうだよ。クロスインターリーブドソロモンでしょ?
CDのデータを復号化するときに、
読みとりエラーが生じるような盤面の状況なら、
サーボが激しく動きまくってクロックが揺さぶられてる(といわれてる)。
だから、ジッター値が悪化するっていうのがこれまでのメーカーの説明なわけで。
定性的な話でごめんねw
>>ID:yKmP6CyO おまえはSHM-CDが効果あると思っているのか? インチキだと思っているのか?
>>389 ピットジッターについて調べました。
僕の考えたこと(>387)とは別件のようですね。
僕が考えたのは、エラー補正に伴うクロッキングジッターの変動はどうなってるのか、ということだと思います。
ありがとうございました。他の方の意見も聞けたらありがたいです。
もう休ませていただきます。明日は仕事です。
>>390 毎度白黒はっきり言わないと駄目なのかい?
叩いていいのか悪いのか決めあぐねているのか?
俺は変わるのか変わらないのか、
どうすれば変わっているのか変わっていないのかを計測できるのか、
それを論理的に検証し、実証的な方法を考え出したいんだよね。
定量的にインチキだって分かる方法があるなら教えて欲しい。
インチキならインチキだってデータを示して闘うのみ。
貴方は全然俺の質問に答えてくれないので悲しいよ。
規格って具体的になに?
インチキならインチキだってデータを示して闘うのみ。 ↑ これはインチキって定量的判断方法でデータが得られたら 俺がデータひっさげてVictorと闘うって意味ね。 一番簡単なのは、通常CDとSHM-CD、通常CDのロット違いで ピットジッター値とC1エラー率の違いを調べてみることかね。
CDのサーボで電圧変動云々だが CDドライブは、PCのUSB(最大500mW)で楽に動作する それも、数十倍速でランダムアクセスだ ヘッドキャリッジは音楽性性の等倍速のシーケンシャルリードより 比べ物にならないくらいに遥かに激しく動いている これで500mWの電源でまかなっている 据え置きのCDPの電源が等倍速のシーケンシャルリードごときでふらふらすると思うか
USBのバスパワーは定格電流500mA/5Vの2.5Wだから。
>>394 CDPとCD-ROMは根本的に違う
CDPはデータが規則正しく並んでるデータを単純に
読んでるだけでROMの場合はサブチャネルQがあるから
ランダムに読み込めて正確
>>395 それはサーボ回路の電流量を見ているのであって、電源電圧変動はみていないだろうよ
それに、電圧変動によるクロック変動のデータはどこにあるんだ?
>>396 すまん、俺の勘違いだった。
まあ、それにしても僅かな電力には違いない
>>397 そういう問題ではなくて、サーボの電力消費量の話をしている
>>395 申し訳ないのだがこのスレを「電圧」で調べてみて欲しい。
電圧っていってるのは お 前 だ け だ 。
SHM-CDって、燃費改善グッツとか何とか還元水と同じようなモノを 感じるなぁ。
>>404 発信器からの出力がなまっていて、スレショルドが変化したら
なるほど、ジッターが発生するだろうな
だが、サーボでそこまでの電圧変動が起こるかどうか
更にSHM-CDと通常CDでサーボでの電圧変動が違うかどか
しかも、低周波回路でなまったクロックしか出せないようなショボイCDPを使っているというのが前提だな
面白いものがあったのでコピペしておく ロック系でのことなんだが、俺が問い合わせたところ、以下のような答えが返ってきた。 ----------- お問い合わせの件ですが、 本年10月22日に発売予定のSHM-CDにおいては、 最新のマスタリングである、紙ジャケット仕様の際にも使用したリマスタリング音源を使用いたします。 この件に関しまして制作担当者にも確認しましたが、紙ジャケット仕様の際にも使用したリマスタリング音源は、 最近録音されて発売されている新譜の音源ほどにはレベルオーバーとなっていません。 ヴァンゲリスの「天国と地獄」が最初に発売された当時と比べれば、レベルオーバーとなっていることは事実ですが、 昨今の最新新譜と比べて、充分にレベルを抑えたリマスタリングを制作担当者も心掛けております。 人間の単純な心理として、音圧レベルの高い音を印象的と捉えてしまう傾向を考慮して、 昨今のレコード会社各社の新譜においては、エンジニアが競ってレベルオーバーを行なっています。 以上のような昨今の傾向もご賢察の上、ご了承いただけますようお願いいたします。 (株) BMG JAPAN カスタマーサポートセンター
ID:yKmP6CyO=3pw/0D/c は構うだけ無駄
>>408 同一人物だね。
たまには肯定派がとことん議論したっていいでしょうよw
>>407 始めのページはピックアップ後のものだから関係無い
次のページは外部出力のようだが、
ディジタルよりアナログ出力の方が良いと書いてあるから
内部クロックは良くて、外に出すと悪くなるととれるな
それで、外部クロックを入れてやると、外も良くなるのか?
なんだか、電波がかった奴のようだな
理解するのが面倒だ
もう寝るから
朝までに分かりやすく解説しといてくれ
>>410 うえはピックアップの波形はアナログ波形なんだよって話だけど
よくよく見るとあんまり関係なかったな。すまない。
前にどっかでクロックの波形をオシロで観察したサイトがあったんだけどな。
探しておくわ。
したはグラフが大事なんでしょうよ。
リクロック前の素のデジタル出力の波形なまってるでしょ?
鈍った波形しかだせないしょぼいCDPっていうけど、
鈍ってない波形が出せる立派なCDPなんて普通の価格帯のメーカー製で
あっただろうか。
否定派は案外議論ばかりじゃなくてあの手この手でレッテル貼ってくるよね。
>>406 たしかに面白い
(少なくともその答えを書いた人は)ずいぶん無茶苦茶な理解をしてるんだね
各動作は信号のセットアップ&ホールドする時の間隔がしっかりしていれば良いので クロックの立ち上がり、立ち下がり速度ではないと思います。むしろ高速化することに よって起きる貫通ノイズの悪影響が出てきます。D-Clockはこの点まで考慮された製品です。
一番重要なことは ジッターの影響よる音質変化が検知可能か否かだろう。 だが結局、正攻法で検証しようなんてやつは一人もいなくて 頭でっかちで不毛な議論を続けるんだろうな。
>>414 なるほど。鈍っている=駄目クロックとはいえない(かもしれない)のですね。
勉強になるなぁ。
>>415 検知可能かはSHM-CDのスレで今やるべきじゃないでしょう。
まずはSHM-CDが何かしらDA変換に影響するのかを定量的に調べないと。
ひどい詐欺だね 消費者庁の第一号案件になる予感
聞き比べのやつ買って SHM-CDと普通のやつを両方リッピングして比較したら やっぱり、データ自体は完全に一致したというオチ エラー訂正と音質の差との関連性がいまいちわからん・・・ 多分あるんだろうけど、ハイエンド機器の場合はその手の対策が 施してあってさほど変化ないんじゃないかなと予測(素人予測ですみません) 古くて劣化しているプレイヤーを使ってる場合に最大限の能力を引き出せそう
>418 これだけスレが進んでデータ一致の話をする馬鹿 とはいっても >多分あるんだろうけど、ハイエンド機器の場合はその手の対策が >施してあってさほど変化ないんじゃないかなと予測(素人予測ですみません) >古くて劣化しているプレイヤーを使ってる場合に最大限の能力を引き出せそう というようなことには賛成。ジッタの影響とか最小限になるのが高級プレイヤ じゃなかったの? 高級な機器ほど違いがわかるってのも変な話だよね。 ところでジッタの違いで音が違う(検知できる)ってだれかデータ出せたの?
372
>>378 >ASRCに通した方が現実的。
>で、ASRCに安定したクロックをいれてやる。
ASRCについて調べました。
良質な回路を使えばジッターの改善は見込めそうですね。
>>413 そうか
じゃ、サーボによる電圧変動を探してくれ
あと、SHM-CDと通常CDとのサーボの差が分かればなんとなく推測が出来るようになるな
まあしかし、こんなのは(SHM-CDが良いというなら)メーカーが公表しなければならないのだがな
>>413 まてよ、これはマスタークロックじゃないのか?
だったら、これを数分の一へ分周するから
これより遥かにマシになるぞ
もういいよ。 所詮SHMの高音質の期待値はPCに取り込んでからきくと高音質になるっていうのと同程度なんだから。 大手がこういう商売をやるっていうのは酷い業界だよ。
ひどい業界というけど、売れてるってことはニーズがあるんでしょう? ニーズがあるものを販売することをそうそう問題視する理由がわかりませんが。
でも同価格だったらSHMのんを買ぅだろ?買ぅだろ?
費用対効果は別にして 製造の過程で気がついた より良いディスクの製造法をアナウンスしてみたかった。 投資分の回収もしなければならないので、商売もやりましたってことで。
>>425 いいアイディアだな。そうなれば、消費者側の本音がわかるな。
同価格にして、従来の同一タイトルの通常CDを完全に競合させれば
SHMが有用か無用か、明らかになる。
有用なら主流になりうるし(世界へも展開?)、無用なら日本国内市場だけで消え去る。
しかし、もともと同じソフトをCD購買層に売りつけるのが目的だから
「高音質ゆえに高価格」の化粧品みたいなイメージ戦略を捨てるはずもない。
>>421 電圧変動は探しておくけど、電流変動についてはどう考える?
定量性を志向するデータも示したけど。
>>422 分周はPLL通すの嫌がる人もかなりいるけど波形どの程度変化するの?
>投資分の回収 って、宣伝費だけだな。 CDの生産量が減って、空きだしたラインを 部原材料をかえただけで活性化できただけでOKだろ。 マテリアルも新規開発したわけでもないんだし。 あ、宣伝費が相当かかっているかもな。いんちき提灯記事がすごいから。
製造の過程で、材料と音質の相関について気がつくってのは人間業じゃないね
>>427 >同価格にして、従来の同一タイトルの通常CDを完全に競合させれば
>SHMが有用か無用か、明らかになる。
1000円の格安でサンプル盤が3種類も販売されてる現状で、何をいまさら。
同一タイトル競合させてユーザー迷わせるよりサンプル盤聴いて確かめるほうがよっぽどいいじゃないですか。
>>429 パルスの立ち上がりが傾いている時にスレショルド電圧が変化するとジッタが発生するという仮定だから
電流は関係無い
10mSの波形で1mS変動すると10%
それを1/2分周して20mSの波形にしても変動幅は1mSだから5%になる
分周してもパルスの絶対的傾きは変らないから、相対的には鋭く立ち上がることになる
同価格だったらどちらでもかまわない ただ、非常に状態の悪いドライブだったら 再生限界はSHM-CDの方が高いかもしれない この場合は、音が止まるとかの現象が出るか出無いかの問題 ディジタルの場合はアナログのように微妙に悪くなるなんて現象にはならない ギリギリまで頑張ってそれを越えると急激にダメになる エリア限界のワンセグ放送のような現象が典型例
>>434 ジッタの議論てむしろ閾値の揺れっていうより
電流量の増減でクロックのパルスの立ち上がりそのもの(これは電圧の値だね)
がふらつくっていうのが一般的な見解だとおもうけど…。
>>436 立ち上がりは回路の時定数で決まるんじゃないのか
まあ、ここらへんは俺も専門じゃないから
なにかソースはあるか
SACDはソニーのCDロイヤリティが切れるから急遽開発した 今まではCDの莫大なロイヤリティで左うちわであったが その期限が過ぎると1円も入らない(現在) 結局はグローバルスタンダートにすれば莫大なロイヤリティで 数年は安泰である 今回のSHM-CDはそれを狙った商戦ではないか? 昔、任天堂がカセットに執着したのは、自社ラインで 外注は全て却下でロイヤリティ 工場使用料は全て 任天堂の利益になる図式で構成
>>433 サンプラーは無料配布しているわけじゃない。本来ならそうすべき。
赤字はさらさら出す気がない。
だから、ジャスのサンプラーは収録曲(時間)とも極めて短い。
SHM-CD。
そもそも、宣伝費以外の新規コストはほとんどかかっておらず
本当に「CD(規格内)の音に革命」を起こせると信じているなら
同一価格で出して、市場(消費者)の選択で勝負できる。
その自信がないから、国内限定のプレミア価格で、一時の小遣い稼ぎとうつる。
俺が買ったジャズサンプラーは通常CDの方がクリアに聞こえた。
違って聞こえるのはプラシーボかジッタの違いが原因だろう。
ま、どっちにしてもSHM-CDであるかどうかなどどうでもいいな。
SHM-CDの利点は
>>435 が言ったことに尽きると思う。
>>435 にちょっと反論しておくと、ジッター値が多くなってくると
D/Aが正確に行われなくなる。この場合微妙に音が悪くなるはず。
これはサンプリング定理自体が理想的なクロックのもとに成り立つものだから。
ただ、D/Aが正確に行われたかどうかはアナログの話になるから
定量的に確かめようがないのも事実。
そこでジッター成分を定量的に観察するために
クロックの波形をオシロで測ったりする。
>>442 >>435 のは「透明度が高いからレーザーがヘタっていても読み取りやすい」
って話だと思ってた。
>>443 そう言う意味なら同意。
ただ、デジタルなら微妙に悪くなったりしないっていうのは
徹頭徹尾デジタルならそうだけど、D/A変換を考えるとちょっと疑問。
>>424 ニーズがある?
高音質へのニーズは常にあるだろうよ。
そこへ、高音質が感じられる条件(プレイヤーの性能等)や、どの程度高音質かを明確にせずに高音質だと言って売るから酷いと言っている。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 16:08:42 ID:yLlKkdoM
>>高音質が感じられる条件(プレイヤーの性能等)や、どの程度高音質かを 明確にせずに後ろは、 後者は明確に記載してある。 「本当に同じ音源なの?」その”激変”に誰もが絶句!!
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 16:30:52 ID:Qixc2QWX
マジレスしたオレのミスか メーカーが明言すべきは、 高音質の期待値はPCに取り込んでからきく場合と同じくらい。読み取り時の問題が解消されるらしいからね。 高音質が得られる条件は、PCに取り込んでからきいた場合に、CDプレイヤーからきいた場合に音質改善されたと感じられる環境と耳を持っている場合。 ということ。 オレにとってはほとんど効果ないからSHMなんて詐欺に感じられる。 以上
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 16:34:58 ID:Qixc2QWX
orz 誤CDプレイヤーできいた場合に 正CDプレイヤーできいたときと比較して
>>439 >サンプラーは無料配布しているわけじゃない。本来ならそうすべき。
本来そうすべきとは思いませんが。
>だから、ジャスのサンプラーは収録曲(時間)とも極めて短い。
そうなんですか?
聴いて確認してみましょう。しかし短い曲だからといって問題があるわけでもないでしょうけど。
>同一価格で出して、市場(消費者)の選択で勝負できる。
無駄でしょう。そんな選択。
誰にとっても迷惑でしかない机上の空論。
>その自信がないから、国内限定のプレミア価格で、一時の小遣い稼ぎとうつる。
逆でしょう。
自信があるからプレミア価格。試聴ディスクは安くばら撒く。
一時の小遣い稼ぎというけど、今後のスタンダードに案外なるかもしれませんよ。
国内限定なのは海外ではCDの音質にこだわる需要がどの程度あるのか未知数だからでしょう。
日本で成功したら海外でも販売が始まりますよ。
>>445 >高音質が感じられる条件(プレイヤーの性能等)や、どの程度高音質かを明確にせずに高音質だと言って売るから酷いと言っている。
酷いかどうかは市場が判断しますよ。
あなたが酷いというのを止める気はないですが、僕はあなたの主張は弱いと思いますね。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 16:47:29 ID:sd9X/ENi
↑こういうヤツがいるから、ユニバーサルジャパン狙いがあたったか。 めでたい、めでたい。
追加がありましたか。
>>447 >メーカーが明言すべきは、
>高音質の期待値はPCに取り込んでからきく場合と同じくらい。読み取り時の問題が解消されるらしいからね。
>高音質が得られる条件は、PCに取り込んでからきいた場合に、CDプレイヤーからきいた場合に音質改善されたと感じられる環境と耳を持っている場合。
なんかよく分かりませんが、要するにPCに取り込んで再生するならいっしょじゃん、ということですかね。
それをCDプレーヤーで聴いたら高音質になるよみたいな言い方すんなと?
そういうことなら確かに分かりにくいところがあるかもしれませんね。
>読み取り時の問題が解消されるらしいからね。 っていう言い方してる時点で多分技術的なことが分かってないw
>>449 ですがここを訂正。
>日本で成功したら海外でも販売が始まりますよ。
国内盤が売れないことに困ってるメーカーは、海外盤で採用されたら困るでしょうね。
訂正です。
あの手この手で海外で採用されないようにしようとするかもしれませんね。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 16:55:21 ID:QhxktD7t
>>450 いや、これまでに見かけない理路整然たる反論だね。感心したw
>>453 お前さんの妄想とは、現実は全然違うよ。
海外でも販売が始まるって?その妨害をするって?
仕掛けてるほうも一時のあだ花って、わかってるんだから。
>>455 たしかに海外云々は妄想的な話ですね。
「自信がないから、国内限定のプレミア価格」という話の反論として、ついつい妄想を書いてしまいました。
冷静になってみると、国内限定は仕方ないし、反論する必要もなかったと思います。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 17:08:31 ID:yLlKkdoM
最後は、パソコンが音質評価する訳ではないから、 ブラインド・ホールド・テスト。アレレ・・・ケーブルと似てきた。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 17:13:03 ID:sd9X/ENi
国内限定は仕方ない、ってどういう解釈? スタンダード仕様にできると思ってるなら、はなから世界相手に殴り込むだろう? まがりなりにも、ユニバーサルグループなんだから。 優れた基材で高音質なものを、国内限定でださなきゃならないんだよ。 仕掛けてからもう1年近くになるってのに…
>>458 海外でのCD売上の低下は日本以上に酷いようですよ。
こういうニッチな製品を投入しても日本と同様のニーズがあるかどうか分かりませんよ。
と、僕がユニバーサルの人なら考えると思います。
このことは議論しても仕方ないんで、これで終わりますね。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 17:18:41 ID:QhxktD7t
それはロイヤリティの関係じゃなか?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 18:13:40 ID:EDn5AGpV
高価格なのは 高く設定しといたほうが、高級感出てより「高音質だ」という心理が働くだろう とメーカーの思惑があまりの透明度で透けてみえる 旧譜の1000円分は広告費とぼったくり
>>451 ちょっと違う
メーカーの主張は読み取り時にちゃんと読めから音質改善するというもの
だからそこで改善される音質は既にちゃんと読み取ってしまってあるものを再生する音質以上には改善されない。
つまり、たいしたことないんじゃね?っていうこと。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 18:40:26 ID:V3H9bQoP
サンプラーを購入して(ジャズ)、娘に小遣い渡してブラインドで聴き比べた けど正直分からん。ピュアの各位は、耳と装置が良いから、差の大小の見解は 別れるにしろ(ブラインド)でSHMとCDの差が分かるんですよネ??
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 18:48:14 ID:sd9X/ENi
差は出る。 問題は、SHM盤の音がかならずしも高音質とはいいかねる点だ。
プレステのCDロムって黒いけど、 これで音楽CDを作ったら 音質は劣化するのかな。
>>465 読めないCDPが大量発生するからオヌヌメしない
>>464 情報量の増加にオーディオ環境がついていけない場合ですね。
もともとの音楽情報が少ない上に、不必要なノイズが再生音に多く紛れ込んでるような
状況の場合、CDからの情報量が増えると逆にうるさくなることがよくありますね。
コンポのセッティングやケーブル、電源の見直しなど手を入れることで改善するものです。
御健闘を。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 21:00:36 ID:sd9X/ENi
あなた様のおっしゃるような、調整で揺らぐ範囲を超えて、うちの装置は十分なものです。 SHM盤のインチキくさい音は、SACD盤や一部DVDA盤の確な高音質とかけはなれたものです。
またオカルトにシフトしてきたな
>468 装置は十分とのことですが、SACDなどと同等の音質はもともと期待できないと思いますよ。 あくまで材質が違うだけのCDなんですから。 その差をもってインチキくさいと評するのはいかがかと。 もしかして、もともとあなたはCDの音が嫌いなんでは?
ステレオサウンドはSHM−CDをとりあげていないはず オーディオベーシックもそうじゃなかった? つまり、とりあげるに値しないということでそ ステレオみたいなインチキ誌とはさすがに違う
>>470 なんのために揚げ足とってるの?
もちろん比較しているのは、デジタル・コンテンツのみ。アナログは土俵外。
一般的にもうちの装置でも、SACDやDVDAは、CD盤に対し「高音質」と言える。
SHM盤は、同一のデジタルデータを焼いたはずのCD盤に比べて
「高音質」とはとても呼べないものです。
ソフトによっては、従来のCD盤にはあったはずの質感等が劣ります。
>>472 >ソフトによっては、従来のCD盤にはあったはずの質感等が劣ります。
あれは妙だよね
アラが出るというのともすこし違うし
>>472 インチキくさいという表現について気になったもので、どういった意向なのかと思いました。
>ソフトによっては、従来のCD盤にはあったはずの質感等が劣ります。
こちらではそういったことはないですが。今のところは。
音の出方が素直な感触で、質感が上がった印象です。
>>474 おそらく、耳の差ではなく、再生しているシステムのレベルの差だと思います。
>音の出方が素直な感触で、質感が上がった印象です。
SHM盤の音のそのような評価が、今後も変わらないで済むといいですね。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 22:45:56 ID:QhxktD7t
情報量が多いというのはディジタルの長所ではあるが、短所とも成り得る。ちゃんと調整された システムでCDを聴くと、情報量の多さによって生音に近い再生音を得られるが、一方調整出来ていない システムでCDを再生すると、その情報量の多さが災いして歪み感が一層増してしまう。だからCDより LPの方が良いと言う人達は決して少なくないというのが現状。 調整の鍵はスピーカーの過渡特性、そして電源周りのデジタルノイズの処理に注目することだと思う
そーぃぇば輸入版でSHMのんってあるのきゃにゃ?
>>476 SHM盤と同一のデジタルデータからプレスされたCD盤の「情報量」には、差はないですよね。
もちろん、SACD盤やDVD-Aの場合は、それらに対して情報量は格段に増えますが。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 23:01:52 ID:QhxktD7t
>>478 もちろん差は無いでしょうね。ただSHMの謳い文句はディジタルデータの読み出しでエラーが多いと
エラー補正によって音質は劣化するから、読み出しエラーの少ないSHMが良いということじゃないの?
>>476 >情報量の多さが災いして歪み感が一層増してしまう。
情報量が多いと歪み感が増える??
たとえばどんなふうに?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 23:04:22 ID:QhxktD7t
>>479 意味不明なメーカー側の説明を真に受けてどうしますか。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 23:12:12 ID:QhxktD7t
>>482 いよいよ訴訟ですか?期待してますよ!しかし”読み出しエラーの少ないと謳ってる”かどうかは
ご自分で確かめて下さいよ。私責任取るの嫌ですからw
>>479 CDでは補正しなきゃいけないエラーなんてそんなに出るの?
C1、C2エラーは訂正できるので劣化はないし。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 23:18:13 ID:QhxktD7t
>>485 残念ながらそういう細かい事は良く知らないんだ。ごめんね、レス返せないで
>私責任取るの嫌ですからw それでも毎晩読み出しエラーの話を繰り返すのを止められないなら 医師に相談したほうがいいよw
SHMのパンフから転載する。 なぜ高音質か ○正確なビットの形成 ○優れた信号特性 ○基板の透明性 だと。 どうして音質評価は、ユニバーサルとビクターの社内評価のままなのかね? かなり時間がたったから、そろそろ、客観的な「音質評価」を出してほしいね。
相変わらず肯定派は技術系の話弱すぎて相手にならないね。 といっても否定派がものすごく技術的に詳しいかと言えばそうでもないけど。
>>486 じゃあ教える。殆どのエラーは訂正できるので劣化は皆無です。
ちなみにサンプラーはCDもSHM-CDもリッピングすると完全にバイナリ一致。
だーかーら、何で音質が変わるんだ!? という話になる。
そして今は「ジッタの違いはあるかもね」まで来たと思ってる。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 23:31:18 ID:QhxktD7t
>>487 毎晩読み出しエラーの話してるのはあなたでは?
ってゆーか、陽性反応?w
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 23:35:31 ID:58+fNZMe
>>485 新品のCDを新品のCDPで再生すれば、エラー補正が働くことは、ほとんど無いでしょう。
しかし、キズの付いたCDや、劣化、磨耗したCDPで再生すると、エラー補正が働くでしょう。
場合によっては、音飛びすることもあるし、認識さえしないこともあります。
CDは指紋やキズを付けないよう注意深く取り扱いましょう。
CDPは定期的にメンテナンスしましょう。
>>490 CDでは172kバイト/秒でデータが増える為
1k程度のズレでも100分の1秒ぐらいしか変わらないわけで
バイナリを開いても同じなる
>>480 470ではないけど例え話ですが。
池があって水が濁っていたら水底の様子がはっきり見えない。
そこに風が吹いて波が立っても、水底の様子の見え方は大して変わらない。
もともと濁っているから劣化が目立たない、どよんとしてる感じの印象。
池があって水が澄んでいたら水底の様子がはっきり見える。
そこに風が吹いて波が立ったら、水底の様子の見え方は乱れて見えにくくなる。
劣化は大きいし、激しく揺れ動いて見え方が安定しない、うるさい感じの印象。
音楽情報の量は、水の透明度による水底の見え方。
調整出来ていないシステムというのは、風が吹いて波が立った状態。
音楽情報が増えたときに聴きづらくなるのは、下のようなケース。
システムの調節によって波が立たないようにシステムを追い込んでいくと、
澄んだ音場・音像が現れウマーです。
僕の体験からはこんな感じですね。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 23:51:14 ID:QhxktD7t
>>490 エラー補正で音質が劣化するかどうかは、実は私自身気にしていたところなんだね。
だからあなたのカキコでそんなの気にする必要ない!という気分にはなったw
そりゃズレが常に1/100なら、単なるタイムシフトだが、ズレ幅が変動したらえらい事だぜw
>>497 490ではないですが、エラー補正によってジッターが増えるかどうかは、まだ答えが出ていませんよ。
>>496 SHMの音の優位性とは全く関係ない、主観的な体験&イメージですね。
SHM盤に書き込まれたデジタルデータの情報量は、通常CDに比較してまったく増えていないし SHMの「基板の透明性」っていっても、大きな塊にして比較したときの透明感の差だけ CD盤の厚みでの使用の場合に、どれだけの有意な差があるのか疑問
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 00:02:11 ID:QhxktD7t
>>499 エラー補正とジッターの相関関係なんか知らないよ。なんかジッターについて一言言いたそうだから
ご自由にどうぞ
どっかのスレみたいだなw
504 :
503 :2008/09/08(月) 00:03:22 ID:sXyncA8w
>>500 SHM-CDに限らない一般論ですからね。
しかも個人的な体験を主観的に例えたものですから、確かにおっしゃるとおりです。
>>505 一般論というか今度は禅問答じみて来たなあw
情報量が増えたので歪み感が増えるというのは
もっと上流で何かが間違ってるという希ガス
>>502 僕は昨日質問したんですよ。
エラー補正に伴うクロッキングジッターの変動はどうなってるのか、ということ。
気になっています。
もしも補正に伴って変動するようなら、影響は大きいのではないでしょうか。
>>498 詳しく書くのはマンドイから ちょっとは理論と原理を勉強すれば?
ヴァカ丸出しだよ
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 00:13:46 ID:l896J1rZ
>>507 それだれかと間違えてんじゃないの?そんな小難しい話した覚えは全くないけど?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 00:16:08 ID:l896J1rZ
今時計見たら12時過ぎてるじゃないの!続きは明日ね
>>507 エラー補正がクロッキングジッターを増大させるんじゃなくて、
エラー補正をしなければならないようなピット読み取り困難な状況が
サーボを動かし、結果電流消費量が上下してクロックが揺さぶられ、
結果クロッキングジッターが増大するっていうのが仮説の正しい道筋。
1000円でサンプラー出てるんだから、騙されたと思って買ってみればいいじゃない。
いいヒントを得た。 エラー補正の機能潰したCDPを出したら ありがたがって買う奴がいそうだ。 これは売れる。
しかし ジッタージッター言うけど リップル リジェクション オーバーシュート プリシュートと言わないのは何故?
>>511 外部の素性の良いマスタークロックをつかっている場合、そんなことでクロック信号が揺さぶられるだろうか?
うちはルビをつかっているが、同じソフトを聴いてもクリスタルとは全然たたずまいが変わるんだよね。
本当に透明感のある、純度の高い音に変わる。
しかし、SHM-CDの音はそういう方向への変化じゃない。
>>506 禅問答、すみません。
何かが間違ってるという部分について「波が立つ」とまとめて例えました。
音楽情報に不要なノイズを排除すれば、良い再生に近づくと。
上流下流どこにでも不要なノイズの原因はあると認識しています。
>>507 ああ、すみません。
あなたと話したというわけじゃないんですよ。誰かとそういう話をしたんです。
>>511 すみません、遅いのにレスを。
多分、僕はクロックの役割とデータの流れについて理解不十分なんだと思います。
もう少し勉強します。
>>516 外部マスタークロックと繋がれている機器による、としかいえない。
>>515 この結果が正しいならCDは盤面がどうであろうとどれも一緒の音になるはずだが、
数値を具体的に載せていないのが残念だ。
>>518 書かれている内容はコレクタブルエラーによる送り出しのクロックジッターについて示唆しているのであって
盤面がどうであろうとどれも一緒の音なるという解釈にはならないと思うが。
>>519 じゃあどういう解釈になるのか教えて欲しい。
というのも、これってジッター値をDACの出力からAD変換して比較してるんでしょ?
DA込みの話なんじゃ?
とはいえ、当時のCDPなんてしょぼいクロック載せてたんだろうけど。
>>520 アンコレクタブルエラーが生じた場合でも出力は変らないとでも書いてあるのかい?
>>512 2ちゃんは極力自分のお金を使わないで何かを得ようと言う人たちの巣窟ですからそういうこといっても無駄
>>521 そこ突っ込んでいたとは思わなかった。
CUエラーがでるとプチっていうから、そもそも論外でしょw
まぁ、じゃあ訂正して「修復不能なエラーがない限りCDの盤面がどうであろうが音に変化はない」
でおk?
プチと聴こえるかどうかはCUエラー後の補完と前後の波形によるんじゃないの。 あの実験はC1エラー以上CUエラー以下であろう区間について簡易な測定を行った ということだと思うがね。
>>524 なるほどね。
で、その結果とSHM-CDでどう結びつけて考えてるわけ?
>>508 アホか?
言いだしっぺは俺じゃないぜ?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 01:19:34 ID:qJdWS2K2
SHMなCD-R出ないかなあ 理屈では普通のCD-Rに書き込むより音は良くなるんだよね?
>>522 なるほど。
グラスで飲むビールとジョッキで飲むビールのどちらがうまいか、
ビールも飲まずに大マジメに話し合ってるようなものか。
つまり、本当だとしたら SHMは素材の透明度が高いから、プレーヤーのエラー補正サーボが作動しにくいので サーボを通らない、良い音が出力されると言う事で良いですか?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 01:45:45 ID:3/I8Oolw
洋楽だけど今までSHM-CDを3枚ほど聴いた。 違うと言えば違うのだけれど、買いなおす必要はなかったと思う。 同じタイトルなら普通にリマスターやSACDのが良い。 メーカーには輸入盤とか、リマスター盤とか 現状で高音質と言われているディスクでSHM-CD化して欲しい。 古い国内盤を使われても魅力半減。
マテリアルの僅かな透明度の違いで音が変るのだったら、 指紋なんかつけたら大激変するな
単に平均的な透明度が高い、低いだけの違いなら レーザーの出力や受光後の利得の平均が高い、低いになるだけでは? ピット自体の精度は大差なく、実際ジッターも全然改善されてないようだし。
そういえば邦楽でSHM-CDを出す動きは少ないね。 レピッシュとか斉藤和義とか今度リイシュー盤が出るみたいだけれど。
ケーブル論争と同じになるけど、 肯定論者がブラインドで、SHM-CDと通常CDを聞き分けられるのか、すごく興味あるな。
おれでも5割くらいしか聞き分けられる自信ないなぁ
>>532 プレスしたCDとCD-RじゃCD-Rが音が悪いっていう話があるが、
あれは、CD-Rがレーザーの反射率が低くアイパターンがぼけて
信号レベルも低く、ジッタが発生しやすいっていうのをどっかの
サイトで見たことがある。
SHM-CDはレーザーの透過部分の透明度が従来のCDより高く、反射面の
反射率は今までと同じと言うなら、貴方や
>>435 の言うようになる
だけかなぁと思う。
かえって透明度が増した分、乱反射も増えるんでないとか思ってる。
>>536 そこで、盤の外周りや穴の内周りを緑に塗ったりすると言う、、、。
キリが無いね。
>>537 うーむ、オカルトとの境がこの辺から見えにくくなるなぁ。
(^^;
まぁ、何にしても売る側がちゃんとしたデータを出さないで
○○が良くなります
○○に効きます
っていうのは眉唾物だと思っているよ。
あと、 ○○とは違います もね。
医薬品なら人の健康や命にまで関るから国が放っておかないけど オーディオは無法状態だからなぁ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 18:14:52 ID:9wytFXCD
>>535 あなたは、正直ものだ偉い。1954-1970年のカビのはえた音源で分かるはずは
ないよ。・・・もちろんブラインドだが。
「その激変に誰でも絶句!!」中国うなぎを国産と偽る奴らより、罪深いと思うよ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 19:28:12 ID:ghfskGIX
あげ!
ID:yKmP6CyO=3pw/0D/c=Dj0397Xx は構うだけ無駄。何故何故がループして最悪。
>>543 だって否定派は一言茶々いれるだけで、その次がないからだよ。
俺が答え返したらほとんどが黙りだ。
ループしてる箇所を指摘してくれたら以後気をつけるw
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 21:39:02 ID:Heo0aMkn
つーかさ、エラーが出にくくなった分音質が「格段に」良くなるって、 CDは日ごろ、「違いがわかるほど」にエラーを出してたってことなの? メーカーの技術部やクリエイターがそれに対して苦言を呈してるところを見たことがないのだが。 その点に対しての不満から新メディアに移行した人だって見たことがない。
>>525 >>507 が>エラー補正に伴うクロッキングジッターの変動はどうなってるのか、
と聞いているから参考資料を提示したのであって
お前のその全く無関係な質問に答える必要は無い。
なんか文句ある?
>>546 2chで発言する義務も必要もないんだし、文句はないよ。
詳しいなら意見聞きたかったけど残念だ。
>>522 しうがねぇから ジャズとクラッシックのサンプラー2枚買ってきたぜ。
これから聴いて比べようと思います。
反射率とかピットエッジの形状とか考えるとジッターの量は CD-RW>>CD-R>>>通常CD>SHM-CD ってなるわけだよね? ここまではいいですか? 通常CDとそれをCD-RWにコピーしたのを聞き比べて違いがない 私はSHM-CD買っても意味ないですよね? ちなみにユニバーサルプレーヤーはエソテリック、 アンプはアキュ、スピーカーはB&W805シグナチャです。 このセットはSACDではさすがに歴然と音がいいですよ。
半世紀ほど前のオーディオ界は、メーカー側が新技術の優秀さをデータによって 定量的にアピールしていたものだ。 そういうスペックにとらわれて「音は良いはずなんだ」と自分に言い聞かせて 悩み苦しんでいる自称オーディオファンたちがメーカーのカモにされていた。 それが今は、理屈云々よりも自分の耳で実際に聞いて判断するということが メーカーのカモにされるということらしい。 自分の耳などという主観的な経験よりもデータの方が科学的で絶対らしい。 自分の耳すら信じず理屈での勝ち負けだけがオーディオだということらしい。 まあ、昔のようにメーカーがスペックを前面に出して宣伝し始めたら 「音は良いはずだ」と信じきってしまうような人たちがまた増えてきた ということなのかもしれん。
私は20枚ほどSHM-CDを購入しているが、主観的には成功率7割といったところだ。 ほとんど違いが分からないものや明らかに普通のCDの方が良いと判断したものも 3割ほどある。 SACDにしても失敗作はあるにはあるが、そうはいってもSACDの成功作に関しては SHM-CDとはまるで別世界。SHM-CDは所詮はCDの枠の中でしか語れないものだと思う。
>>550 最後の段落はこのスレに関してはちょっと違うような。
いろんなスタンスの人がいて面白いよ。
俺の場合、音は違って聞こえるんだよね。
でも理屈が分からないのでここを覗いている。
ユニバーサルの説明は滅茶苦茶なので話にならん。
音質評価なんてSEVのようだw
>>549 間違ってる
CDR CDRWはピット成型ではなくレーザーで焼いてるか
焼いてないの点の集まり
CDはスタンパーからプレス成型のピット
SACDとCDが混在してるハイブリットは焦点が異なる二層式ディスク
しかし、これほど論理的な説得力のない製品を大手が売り出すというのも 勇気のあることだよなぁ…ピップエレキバン並に感動した もっともピップエレキバンの方は磁界水というものがあるので なんとなく「あ、それで効くのか」みたいに納得できる気もするけど
そうか、SEVは言い過ぎだね
思い込みの強い人とそうでない人の心理聴覚を比較検証するのが オーディオにはびこる謎を究明する一番の近道だと思うよw
>>553 >
>>549 > 間違ってる
> CDR CDRWはピット成型ではなくレーザーで焼いてるか
> 焼いてないの点の集まり
> CDはスタンパーからプレス成型のピット
お前が間違ってる。ビット形状が物理的にどうなってるかの問題じゃない。
問題なのは読み取り波形はどうなってるかってこと。それでジッタがどう違うか。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 01:26:03 ID:W7x5Dto1
理屈はさて置きSHM−CDのジャズのアルバムを買って聴いた。通常CDと SHM−CDと聞き比べた。通常盤CDは音の輪郭線の様な物に譬えるなら 細い感じで、やや、まろやかさに欠けるがこういうのを「正しい」と感じるかも・・ 元のレコーディング状態にも依るのだろうが、ウチの安物CDPでは空気感やロー レヴェルの音声情報がよく聞こえ、明瞭度がうpした。
思い込みが強い人が多いんですね オカルトといわれるのも仕方ない
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 07:15:40 ID:OGsHX5NI
ヒヒヒ、プラシーボ戦略大成功。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 23:19:35 ID:AtKxmxya
ここにいる皆さんは、リッピングして、レベルオーバーになっていないかどうか、確かめたことある?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 09:11:53 ID:w2vWI2eC
今、テレ東に麻倉怜士が出てSHM-CDについて語ってるぞ。
高音質を謳うならこんなオカルト理論全開のよりハイブリッドSACDの普及にでも力を入れて欲しい。
>>562 今やってるね。ありがとう。
株式ワイドオープニングベルだね。
BS JAPAN でも見れる。
○旧譜の活性化 ○音楽配信への対抗 がSHM-CD発売の狙いね。 女性層と若年層へのアピール(カタログづくり)が次の課題だと。 露骨だな。たいした音質改善でもないのに…
SHM-CDについての説明がされた後SHM-CDの音が流れる アナウンサー「正直、人間の耳では違いがよくわからない感じなんですが・・・」 麻倉「いえ、これはそうとう違いますよ!」 アナウンサー「・・・・・」 う〜〜ん(^^;
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 10:01:47 ID:2BSkVMKU
あれがSHMの高音質の限界。 本当に「かなり良い」なら、比較対照で通常CDの音もスタジオで流せば、アナウンサーも「こんなにいいんですね」と言える。 お茶の間にも、何らかの差は伝わる。 あれは、リハーサルで上記の段取りをやったら、あのアナウンサーには違いがわからなかったので、比較をやめ、言葉だけで断定した証拠。 比較した段取りを、本番ではカットしたからこその話。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 12:05:43 ID:t5hXf0M/
>>528 グラスのジョッキで飲むビールと、素焼きの陶器のジョッキで飲むビールとの微妙な違い
気分で違うと言えば違う
微妙な細かな泡の立ち方が違うから、味が…
解る人がいるし、解らない人もいる
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 12:10:09 ID:ZTWRNo1Q
新規参入モノにはとりあえず反論する者がいる。
>>572 否定すると
「騙されているかもしれないけど俺が満足しているのになぜ邪魔をする」
とキレる人もいる。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 13:01:25 ID:l6JQ/FxT
>>571 そういうのは自分ではなにも出来ない奴に多いな
これからCDを全部この素材にするというなら文句を言う筋合いはないのだが 旧譜の再発でSHM-CDと従来素材の廉価盤で2倍以上価格差があると、廉価盤でいいやと思う。
SHM-HQCDが出るまで待て
>>573 それだったら563と同じく、今後のすべての新譜をSACDハイブリッドにしてもらうほうが
音質は改善するな。
もう値段は大差ないんだし。SHM以後は。
「SHMと名づけた基材」は、まだ評価は十分ではないと思うが。
本当に良いと海外も含めてなれば、すべてのCDの基材はそれに変わるはず。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 20:54:13 ID:P/UPcfgN
VICTORはXRCDやK2HDがあるのに、手間(コスト)を惜しんで SHM-CDなんていうバッタもんに手を出して。XRCDとK2HDは PCに取り込んで再生させてもCDPで再生しても明らかに高音質だが、 SHM-CDは数枚名盤のジャズを買ったが、むかしのK2との違いが 分からん。UNIVERSALといいVICTORといい、安く利益上げること しか考えていないように思える。手間を惜しむな、良いもの作って 利益を上げろと言いたい。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 21:53:00 ID:AsXNCe7w
>>SHM-CDは数枚名盤のジャズを買ったが、むかしのK2との違いが分からん。 貴方もわからんか?私も分からん。アナウンサーも分からん。
SHM-CDって製造コスト安いの? 基本的に、企業は利益を上げるところなんだけど。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/10(水) 22:11:29 ID:NwjLXxIC
案外普通のCDを台所洗剤などでちゃんと洗い拭いて乾かせば SHMくらいにはなるかもよと言ってみる。実際それくらいになる。 興味のある方はだまされたと思って試してみてください。 ふき取ったばかりの音は青いので一日くらい置いてよく乾かしてください。 案外良くなって(油や手垢の悪影響に気づく)びっくりするかもしれません。 ディスクの洗浄。 レコードの時代はみんな何かしらの手法でやってたことです。 それを素材でやるか自分の手でやるかの違いと悟りましたね。
>>581 製造コストより旧譜をどう売るかの戦術として高音質CDを発売してるんだと
朝、東京12チャンネルでやってた
>>583 そうなんだ。マーケッティングっていう事ね。
音の検証は12チャンでは無理だと思うので、
ためしてガッテンとかでやって欲しいもんだ(笑)。
>>582 CDのクリーニング(による音質向上)はもっと話題になっていいよね
>>582 ポリカーボネイトは吸湿するから水分系は厳禁
そんな基本も知らないのか?
>>582 ぅゎーだまされたー
CDPが泡だらけに〜
車用の水抜き剤でやってる。今のところ具合よろしい。
>>561 もちろんあるよ。たまにレベルオーバーになってるCDもがある。
もちろん聴感上はクリップノイズが感じられない部分でだが。
オレ的には無理矢理コンプかけられるよりそういうレーベルの方に好感が持てる。
ちなみにSHM-CDに対する見方はオカルト・プラシボ派だよw
素材の透明度よりも盤の反りや偏心の精度の方がサーボへの影響がありそうな気がするね。
SHM−CD試しに聴いてみたのだが、良い音 というよりは、高音と低音を強調したドンシャリで 焼き直しただけのように聴こえた。
>>582 何か立ち読みしてきた本に同じこと書いてあったな
新書版のオーディオ本だったと思うけど
>>595 それ、今朝テレビでSHM-CDを絶賛してた麻倉怜士の本だろ?
FMで聴いても洗ったCDと洗わないCDの音の違いは歴然とか言ってる。
あと、CDPのトレイを一度閉開してからCDを聴くと音がいいとか、
そんなのが多いな。
>>596 ん?おかしかないか?
だとすると、麻倉は、SHM−CDを賞賛すると同時に
ふつうのCDも洗えばSHM−CDと変わらないと言ってるということになるぞ
>>593 反りや偏心は一定の周期でサーボを揺らしているからね。
当然クロックも揺らしている訳だが、CD設計時にその辺の事は
織り込み済みなんだよね。(量産されるCD盤の品質を考えるとね)
それらがジッターとして音に影響するとは考えられる。
>>596 CDPのトレイを一度閉開すると、CDをスピンドルに挟むチャッキング
の状態が変わるのでCDの回転軸の中心が微妙にずれるため、
上記のパラメータも変わりサーボを揺する周期も変わる。
音は変わるとは思うが、音が良くなるかはくじ引くようなモンだよな。
>>599 おまえは、詐欺業者や電波評論家に騙されやすいタイプだな
CD洗浄は超音波洗浄機でもできるんだけど、CD自体にダメージ与えるもんなのか。 音云々とは変わるわけないと思うけど、単に汚れとりしたかったんだよね。
>>602 妄想をさも客観的な事実のように語るところだと思うよ
>>603 後半はともかく、前半は中島氏の本に書いてあったと思うが、
間違ってたら訂正してくれ。
>>601 メガネを長持ちさせたいなら超音波洗浄機は使わないほうが良いとは聞く。
>>684 本に書いてあったら正しい
メーカーが宣伝してることは正しい
騙されやすいタイプというのはあながちはずれてなさそう
>>606 アンカーみすってるが、中島氏はCD規格策定に携わった人じゃないか。
サーボが動かないっていうのは幻想だとおもう。
それが音にどう影響するかはさておいて。
>>607 そうです。”コンパクトディスク読本”だったかな?
中島平太郎氏の本です。この本を読んだのも既に十何年前なので
相当記憶が怪しい。当時CD-Rが1枚数千円位だったと..
>>606 そうかい、別に○○は正しいとは
>>599 では書いていないつもりだが、
後半はこうなるんじゃないかという推測を書いて、
音は変わるかもしれんが良くなるかはくじ引きみたいなモンだと書いたが、
それを皮肉とは受け取らなんだなぁ。
メタルカのデスマグ来た SHMCDだっ!
>>608 気持ちは分かるけど、音が変わると言い切っている時点でどうかと。
>>607 のスタンスがものの考え方として正しいと思うよ。
電流なり電圧がどのくらい揺らいだら人は気付くのか
という話に踏みこまないと、もう堂々巡りだな。
中島氏のコンパクトディスク読本は必携ですよ 難しいけど
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 23:37:14 ID:ESr76ku4
尼より 7 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 SHMは極悪商法, 2008/9/7 By ろじゃーす - レビューをすべて見る SHMは読み取りエラーが多い。そのエラー補正で音が変わる。過剰に謳われた『高音質』というコピーとありえない値段による『良いはず』と思う心理を巧みに利用してます。 『やけにキンキンして聞こえる』『人工的すぎる』と聴くとあら不思議、そう聞こえます。 盤によって効果がまちまちなのは盤によってエラー度合いがまちまちだから それでもいいや、という方のみお楽しみください
>盤によって効果がまちまちなのは盤によってエラー度合いがまちまちだから 妙に納得。 だが、CUエラー多発でリッピング後のバイナリは一致するものなのかね…
CUエラーなんて滅多になかんべ あるとすればキズのついたディスクとか
>>614 PCでのリッピングのときはリトライするからエラーは出ないが、
CDプレーヤーはリトライしないからエラーが出るんじゃない?
あ、リッピングの際はエラー訂正するという条件でね PCは何度も読み取りを試みる
低速で読んで訂正できないようなエラーは何度読んでもエラーだよ。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 00:42:59 ID:VHHQ1dW/
マルチのようですまんが、 「高音質」とはどういう音質なのか、教えてくれないか。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 00:50:53 ID:hEZ9i8/Z
>619 音の質が良い、音の品質が高いという事だよ。 どのような物を高音質と呼ぶかはパラメーターが無いので 評価者によって変わる曖昧な表現。
>>620 つまり、評価者が、ノイズのある音を好む場合は、ノイズのあるCDを高品質とする、というこった。
> 『やけにキンキンして聞こえる』『人工的すぎる』 という事でしたのでサンプラーのJAZZ盤のT10(女性Vo)を今ざくっと聴き比べて みたけれど、これは効果の違いははっきりと検知できますね。この位の差がある なら100%ブラインド可能だと思いました。 で、音質の評価ですが、これは環境による違い、主観による差が出てるのかなと思います。 こちらでは過度にキンキンすることはなくクリアーで繊細な音になります。その後直ぐに 聴いたノーマルはふくよかで暖かみのある音ですね。 ジッターはどちらが多いか後から計ってみます。
うん、間違いない。聴感はT4でもSHM-CDの勝ちだと思うね。 サシスセソも大丈夫。バランスも高域よりに崩れていないよ。 僅かな余韻が聴き取れる。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 06:36:22 ID:JEJpXW+/
>>この位の差があるなら100%ブラインド可能だと思いました。 オープンでは、俺もそう思って、ブラインドしたけで100%は分からなかった。 ケーブルと違って、一人ブラインドは容易だから、やって見てくれ。
25年もCDの歴史はあるのに、この素材を使ったCDが出てこなかった、 っていうのは何か不思議だよね。 それとも各プレスメーカーは試作品は作ってみたけど、 効果はないので製品化を見送ったのかな。
44.1/16のデジタルデータはメディアをかえたところで それ以上にもそれ以下にもなりませんから
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 11:56:14 ID:4AVoPcx4
おまいら、まだやってるのか。 サンプラーをリッピングしてみ。バイナリ一致するから。 それをPC再生した場合、SHMをプレイヤーでー再生した場合、通常版をプレイヤーで再生した場合の3者で比較してみ。 メーカーの理屈が正しければPC再生(アンプにデジタルで出せよ)が一番よくきこえることになるよな。2番目がSHM。 はたして、ききわけられるかな? ついでに補足。 こういうやりかたで手元の普通のCDをリッピングした場合と普通にきいた場合で、違いを感じることができて、価格にみあうと思えばSHM買えばいい。それに近い音質が得られる可能性がある。 まあ、こうやって比較したら買おうと思う奴は少なかろうね。 こういう微妙なものを高音質といって売るのはやっぱ詐欺だよ。
上位規格の弟達は育ってないしねぇ…兄貴はダウンロード配信に押されてるし… おいしいモノ(マスタークオリティ)は最後まで渡さないつもりだろうけど。 ケツに火がついたって感じじゃないか。
> PC再生(アンプにデジタルで出せよ)が一番よくきこえることになるよな。 みな同じもんかよ〜。 直ぐにPC再生が一番と唱えるが、それ相応の仕掛けがあってのことではないの?
透過率なんて雰囲気で汚染されて1ヶ月で変わっちゃうと思う
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 21:11:47 ID:GFdkcj28
理屈は知らんが、低音質に聴こえるのは俺だけ? クリアになった感じがあるが、音に個性が無くなってしまってる気がするし、覇気も失われてる。
ユニバーサルのパンフは明らかに誇大宣伝。「驚異の高音質」とか「その違いに誰もが驚愕」とかとてもそうは思えない。
で結局ジャロは動いてるん?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 15:50:49 ID:SxsX+bC7
わかったよ。 SHM-CDは値上げツールで一般的なオヤジ層からまず小銭をあつめつつ ハイエンドユーザーやオーディオ好きのオヤジを欲求不満にして SACDに向かわせ、その復興のラストチャンスを狙っている二重戦略商品なんだ。 俺も、SHM-CDの音にあきれて以降、SACD集めが加速しているから そんなワナにはまったオヤジの一人。
SHM-CDって逆に音悪くなってね?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 17:08:53 ID:/SjkCB0S
PX-755Aで、サンプラー(これがSHM-CDだ!2)を比較してみました。 これだけみると、C1/C2ともにSHM-CDのほうが少ないみたいですね。 1.SHM-CD (1)1回目(のみ) C1:6524 C2:9 2.CD (1)1回目 C1:13260 C2:188 (2)2回目 C1:13312 C2:203
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 17:17:21 ID:qpsF09NS
>>636 オーディオマニアは、守られるべき消費者と思われてないから、動かない。
SACDも、CDに取って替わる意思がないのに、次世代とか謡って良いものかという疑問もあるが、問題にされない。
アコリバが会社存続出来てるんだから、仕方ないよ。
ま、真面目に正規版CDを買ってるのは先進国の国民だけだからな。 CDは既にコピーし放題の欠陥メディアだし、本来は大きな市場であるはずの中国ではまとも商売にすらなってない。 映像メディアはうまくBD移行に道筋を付けたが音楽パッケージメディアは業界やメーカーの思惑が未だにバラバラ。 SHM-CDなんて目先のセコい商売やってることが自分達の首を絞めてることに気付よな。
BDはコピーできないのかい?
SHM-CDサンプラー買って聴き比べましたが、一緒でした。ツェッペリンの紙ジャケもはっきり言って、マニアか初心者狙いのレコード会社の戦略だと思います。
同じに聞こえる装置には不要って事
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 22:15:49 ID:qpsF09NS
それならそうとそう謡って売ればいいのに。 「微妙な違いですので一部の選ばれたシステムの方しか違いが分かりません」ってさw
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 23:38:46 ID:qpsF09NS
>>648 ん?
一部の選ばれた機器ってどういう意味だ?
今時、こんなんで違いが出る糞プレーヤーなんて売ってないという意味か?
一部の妄想耳で違って聴こえる
俺みたいな貧乏人の耳には、おそらく違いがわからないだろうな
>651のリンク先をみたけど、 読み取りエラーが多発するようなマテリアルがなぜありがたいんだろ? エラー頻度も一律じゃないだろうから、再生音にランダム性というか、ゆらぎが生じるのがいいのかね?
一部の選ばれたシステム、っていうのはアンプとスピーカーのこと? CDPは高級機になればなるほど、CDのエラーやジッターによる 音質への影響が極小になるような設計になっていると思うけどね。
ジッタ対策の万全な高級機なら関係ない。
>>653 640のC1/C2エラーの結果と逆ですね。
ドライブの調子が悪いのかな。
それにポリカーボネート樹脂基盤の透明性をあげて、正確なビット形成をして 優れた信号特性にしてると言うのが本当なら、なんでそんなにC2エラーが出る? その点がよくわからん。
>>654 >CDPは高級機になればなるほど、CDのエラーやジッターによる
>音質への影響が極小になるような設計になっていると思うけどね。
つムンド
酒井康と伊藤政則がいて吹いたw
>>659 程度の低いバレバレの嘘
ユーザーを舐めきっているよ
その違いをインターナショナルオーディオショウでかけてくれるだろう?
>>659 >↑これ、普通のCDとSHM-CDは別物っていうくらい劇的に音質が違うみたいに
>みなさん言ってるけどさ、SHM-CD聴いてそんなに音が違うと思った人いる?
そのページのみなさんは、そんなこと言ってないよ。良く読んでみろ。
たとえば、
「SHM-CDを聴くと、既存のCDを廃棄したくなります。」
とは書いてあるけど、
「別物っていうくらい劇的に音質が違う」
とは違う。
SACDを聴くと、SHM-CDを廃棄したくなります この名言には、勝てるまい。
理由もなく既存のCDは廃棄されてしまうんです
>薄いヴェールがはぎ取られ、モヤモヤ感が一掃。個々の楽器の音色がより艶やかに、 >滑らかに、力強くセクシーに自己主張している。 >CDの音が、限界を超えて新たなる次元に足を踏み入れた。 >これを進化と呼ばずして何と呼ぼう。演奏の微妙なニュアンスや、 >声や楽器の質感など、これまでなかなか聴き取れなかった音が聴けるようになり、 >アーティストと我々の距離が一歩縮まった >音質向上の可能性が顧みられなかった部分で大幅な改善を実現したのだから、 >まさしく革命的だ。
何か、新興宗教を思わせるものがあるな。
まあ、 この業界は悪人だらけだという事は分かった
>薄いヴェールがはぎ取られ、モヤモヤ感が一掃。個々の楽器の音色がより艶やかに、 >滑らかに、力強くセクシーに自己主張している。 以下は知らぬが、これには同意できる。 じゃ音が良いか?と言われると、単純な答えに窮する。 最近の録音のように聴こえてしまうと、なんだか興ざめするというか、 曲によってはモヤの向こう側にいる方が自然な気がするからね。
広告なんかから漂ってくるチープでいかがわしい雰囲気がなんとも... 愚か者相手の商売って感じがありありと出てますね。 わからない奴には何を売りつけてもいいってか? 通常の呼び名ではそれは詐欺っていいますね。
>>670 その馬鹿らしさに、どこまでつきあうか程度はあると思うが、持ちつ持たれつ、
出てくる音に一気一憂するのが、この趣味なんじゃないかと思う次第w
1m程度の電線(笑)を数万円で売るなんてことが まかり通って商売として成り立っている世界だしな。
スピリチュアルの世界と同じですねw
まあ要するにユニバーサルミュージックの悪あがきでしょう。だってポリスのSHM-CDなんて対訳ついてないままだしもっと他にやることないの?
「エラーが減るから高音質」」って理屈は解らないこともないが、 そんなにシビアのものなら、 はっきり言って盤面の傷や汚れの方がよっぽど影響があると思う。
SHM-CDと通常CDの同梱サンプル盤の読み取りデータ比較したら1ビットの違いも無い。 読み取り精度が悪い安物プレーヤーで再生しないと差なんて出ないだろう。
SHM-CDは潔癖だ。いっさいの汚れを許さない もし微細な一点の埃でもついた時には、SHM-CDの魔力は消え去る
今出てる1000円のサンプル版3枚も買って聴いてみた。 気のせいか通常版と比べて抜けは良く感じるけどなんか違和感があった。 音が変わるにしても総てが良い方向でもない様な・・・
長年CDばかり聴いたせいで
そんな耳になってしまったんですね
あやまれ!
>>679 さんにあやまれ!
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 22:54:58 ID:PfeBzpC1
コレ、いわゆるオーおたには通用しない理屈。 実際に聴いて、音質が良いどころか悪いと言う者多し。 詐欺商品であると断定して良い。 だが、いったいどういった客層を騙そうとしてるのだろう?
CDをアナログ的なイメージで捉えてる人たち向けじゃね?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 23:53:47 ID:xgC7/SLt
ほら、真空管アンプにすると、高周波数でノイズが入って、逆にあたたかい音になるって いうじゃないか。 つまり、再生の段階で何らかのノイズが入ってしまうんだよ、SHM-CDは。
サンプル買ってみて比較したけど悪化してはいないだろw 普通に販売されるなら買うよ
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 00:10:59 ID:vDXpSj2m
>>684 俺の耳には、良くもなってない。
まあ、少なくとも俺には買う必要が無い。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 00:59:34 ID:n2kTch8z
俺もサンプル2買ったけど一番の違和感はそれぞれの曲の録音時期が30年位の幅が あるんだけど全部同じ音に聴こえるとこ。 レベルを合わせた結果なんだろうけど、なんか音なんてどうでもいいやって気になっちゃう。 サンプル1もそうだけど、そもそもこのサンプル盤企画は失敗しているような気がする。 ちっとも買う気がしないもん。 というより、これくらいの差なら買わなくてもいいやっていう良い判断材料になってる。
>>679 >音が変わるにしても総てが良い方向でもない様な・・・
そうなんだよね
あれはふしぎ
>音が変わるにしても総てが良い方向でもない様な・・・ もともと、「CD に記録された音をより忠実に再生する」のが SHM-CD なのだから、 その結果が残念な結果でも別に不思議じゃないでしょ? 元々ダメだったところが よりはっきりとわかっただけ。 再現精度の向上と感覚的な「よい音」を混同しないようにしないと・・・。 メーカー側の売り文句は、基本は前者の路線だけど、後者と混同させてしまう ような言い方も時々しているよね。
SHM-CDは高音質..... ,一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■-っ < 言われて みれば確かに聴こえる「空耳アワー」 ´∀`/ \__________ __/|Y/\. Ё|__ | / | | У.. |
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 23:54:28 ID:aunAMq94
良い音=喜びを感じられる音、ならなんでもいいんじゃない?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 01:00:10 ID:8Exc542C
なんか宗教臭くなってきたなw
もうそんなに無理して上げるこったねぇのではと、 クラッシックで聴き比べる体験サンプラーを楽しみながら書いてみる
クラシックのSHM-CDで唯一いいのはユニバーサルミュージックジャパンの発売する 復刻CDでは珍しく全面にオリジナルデザインをあしらってることくらいだな。 中身はまあ普通のCDに劣らなければよし。 少数しか売れず、通常価格では復刻の難しいマイナー廃盤を高くてもSHM-CDで出してくれたらなあ。
タワー限定のシェリングみたいにね もっと出せ
>少数しか売れず、通常価格では復刻の難しいマイナー廃盤を高くてもSHM-CDで出してくれたらなあ。 許せるのはそれぐらいだな。 もうオカルト商法はいい加減にやめてほしい。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 04:47:28 ID:NKfTf+wr
>>少数しか売れず、通常価格では復刻の難しいマイナー廃盤を高くてもSHM-CDで出してくれたらなあ。 音質には期待しないが、そういうメリットはある。 SP復刻盤とかSHM-CD化されたら爆笑もんだけど、 自分が貴重な音源だと感じたものなら買う。
しかしSHM-CDで復刻するのは確実に売れるだろうメジャータイトルばかりなんだよね 期待するだけ無駄だと思う
>>651 大変なデータですね。
メーカーの主張とまったく逆だなんて、、、
>C2エラーは元のデータ通りには再生されませんから音質は変化します。 あのグラフでカウントされてるC2は C2符号で誤り訂正できた数だと思ったんだが違うのかねぇ
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 22:31:21 ID:m3bSQGar
C2はC2でしょ。 しかし、こんな商品とは驚いた。 宣伝は詐欺だな。
>C2符号で誤り訂正できた数だと思ったんだが違うのかねぇ C2ってC2訂正が行われた数で、訂正できなくて補間が発生した数がCUだよね
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 00:46:06 ID:CL555/XU
素材が違うんだからエラーが増えてもおかしくないね。 それで音が良くなると感じるのも個人の嗜好か?
ロジカルに考えると、補間しなければいけないエラーが多少あったとしても それが毎秒何十何百も発生し続けるのでもない限り波形全体に対する影響は 微々たるもの。音質の良し悪しがはっきりわかるような影響があるとは思えない。 安物のプレイヤーならさんざんがいしゅつのように、ジッタやサーボの変動による 電源系を通しての音質への影響はあるかも知らんが、今時まともなオーディオ用 プレイヤーなら、昔は何十万もするようなハイエンドでないと搭載できなかったような デジタル回路が、ワンチップに収まっているだろうから問題なかろう。
CDに傷つけて音質うp!てーの昔あったょねそーぃぇば
>>705 傷がディザになって音が良くなるってことか
>>704 その通りだと思うが、ブラインドでも違いを感じるんだよね。
だから気持ちが悪い。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 05:49:30 ID:TJsGDw7E
これって公正取引委員会に訴えられないのかな
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 07:32:55 ID:CL555/XU
消費者センターだろ?
ジッターにめちゃめちゃ弱いプレーヤで聴けば一目瞭然なんでそ? ピックアップのレンズが曇りまくってるプレーヤとか。
>>709 うん、そう言ってもらえるとスッキリする。プラシーボ万歳。
同じタイトルの普通のCDを100枚くらい買って測定・選別、 一番特性の良いのと悪いのを試聴比較してみれば?
>>714 100枚の対照実験?
もう、そんな必要はない。
勝負はついてる。
SHMは、わざとらしい音。質感の低下傾向がある。
716 :
sage :2008/09/19(金) 01:25:25 ID:FchGgOqG
遂にBMGも出すらしいな。 まさかSACDに見切りをつけたわけじゃ・・・ SHM-SACD作ったら買うよ。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 10:59:57 ID:viXhf6zk
>>715 >SHMは、わざとらしい音。質感の低下傾向がある。
そうかなぁ?
ほとんど違いが判らん
>>716 SHM-CD は SACD 撤退の伏線であり逃げ道。
ハードメーカーもソフトメーカーも、
うまみがなく製造コストや流通コストがかさむだけの SACD から逃れたい。
しかし SACD の現役ユーザーがまだいくらか居る以上、
表立って撤退を表明はしたくない。
SHM-CD を出して、ユーザーの興味をそっちへひっぱって行けば、
SACD をひっそりとやめることができる。
「SHM-CDを聴くと、既存のCDを廃棄したくなります。」
最後の詰めを間違えた。orz 「SHM-CDを聴くと、既存のSACDを廃棄したくなります。」
>>718 &719
「SACDを聴くと、既存のSHM-CDを廃棄したくなります。」
こっちが真実。
BMGは自前のSACD製造ラインを持ってるので、 他社より安価に作れるって聞いたことあるけど。 (リビングステレオシリーズとか爆安) それだけにユニバーサルの後追いでSHM出すとか、 血迷ったのかと言いたくなる。
>>718 そんな見え透いた作戦でSHMに移行するわけが無い。
そこまで耳は悪くない。
>>718 SACD撤退の逃げ道を、SACDとは無縁のビクターが用意するのは変じゃね?
SACDが負荷になってるのなら傍観を決め込むのが当たり前だろ。
そんなことやってる間に配信メインになって、 SACDどころかCDが撤退するよ。 今の若い者はCDプレイヤーすら持っていない。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 10:37:30 ID:T5lag1oU
SONYがSACDのメカの生産を打ち切ったことで、SACDの将来に見切りをつけたってことじゃあるまいか。
>>725 >SONYがSACDのメカの生産を打ち切った
いくらなんでも冗談だろ?
725は、ソニーが ドライブメカまるごとの他社への供給をやめただけ、というのを知らないのだろう。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 15:27:35 ID:u8q4Z8zr
>>723 そそ、ビクターはDVD-A陣営だからね。
>729 そうそう。3つの効果!ってのが 1. ○○ 2. △△ 3. 上の二つの相乗効果 って展開。これ恥ずかしくないか? EMIもだけど。
>>732 >少しとはいえ明らかにダイナミックレンジが向上しているようだが、
読み取り信号の出力レベルと、再生音のDレンジは全然別の話。
735 :
734 :2008/09/20(土) 18:32:15 ID:bmhpdKLg
>>728 これラインナップしょぼすぎだろ。やる気ねえって表明してんじゃねえの?
ZEPの日本限定のSHM-CD買おうか, 悩んでいる。。。。。
CCCDのときも多いか少ないかつうと少なかった。やってみてどうか見てみようってことでしょ。 不買だな。
>>713 妄想じゃない。
>>651 のリンクとか、ジッタが増加してるというようなデータまである。
音が変わることがあっても音質向上とは限らない。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 00:48:41 ID:GS//cOzB
SACDからSHM-CDへ騙されて乗り換えるくらいのレベルの人だったら 普通のCD聴いてればいいだろうに。 SACDとSHM-CDで価格が変わらないのは許せないよ。 絶対SHM-CDなんて買わない。早くやめてまともなSACD出せ!!
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 01:51:13 ID:b45PrpH8
クラシックのサンプラーが尼から来たので、通常のCDと聞き比べてみました。 たしかに透明感が増したような気がするかな・・・ ついでにサンプラー2曲目のクライバーのベト7はSACDをもっていたので、 聞き比べてみました。 うっ・・・ひどい・・・ひどすぎる、なにが高音質だ! このうそつきSHM-CD野郎!二度と買わねーぞ! くだらねえもん作ってないで、SACDで全部出しなおせ! と思いました。 みなさんも聞き比べてみてはどうでしょうか。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 02:23:39 ID:3NsYq2d+
確かに、業界も足踏み揃えて高音質ヴァージョンはSACDで統一してほしい。 各社単発でこんな状態はいい迷惑。 SACDあるのにわざわざSHM-CDなんてやめろってw もっとSACDを充実させろ もっとラインナップ増やして、少なくても過去の名盤はSACDで出せ ちなみにこの前、リヒテルの「ラフマニノフピアノ協奏曲2番」買った。 SHM-CDということで値段は高かったが、ジャケがピンクじゃなくてGJ! もとのCDの音は悪くて有名だったみたいだけど、(俺は持ってないので比べようもないが) これは音質いいぞ。意外と効果あるんジャマイカ?
SACDプレイヤー使わなくて普通のCDプレイヤーで高音質したいからこうなったと思う SACDプレイヤー持ってる人いないし、これから買う人もいない 既存のプレイヤーでどれだけ高音質にするかが重要でしょ ハイブリッドすれば済む問題かもしれないけど これだとSACDユーザーのためにマルチ録音だの、DSD録音だのと金かかるし
SACDは売れないし、コストがかかる 対してSHM-CDは…
気持ちは非常にわかるけれどね。 あなた達が仰るとおり、SACDとCDはわけて考えるべきで、 SACDが出ないこと関係ないと思うんだけれどね。
sacdプレーヤーをタダで配ればぃぃのに。
>>742 大体あれでしょ、SACDプレーヤーでのCD再生音は良くないんでしょ?
SACDの再生音は、CD専用機のCD再生音と比較すべきじゃないのかね?
ユニバーサルはSACDを開発したソニーよりもビクターのほうが関わりが強いのでSHM−CDに力を入れている。
SHM-CDのネタって特許公開広報に出てるのかね? 優秀な審査官なら弾くだろうなw
今日CDショップに行ったら、HQCDが出てたよ。SHM-CDのライバル出現? どっちにしても、高音質を売り文句にして、旧譜の販売価格を吊り上げる 商売は、勘弁して欲しいよ。
せいぜい商標登録だけだろw 拒絶査定以前にもしこんなものを出願するようならビクターの知財部は無能という他ない。 特許どころか実案にもならんな。
SHM-CDもHQCDも旧譜に付加価値を付けて売る一時凌ぎな商売ぽい。 普通のCDがここ10年で売り上げが半分になってるのに対し、単品CDプレーヤーも SACD対応が主流になってきたせいか、ハイブリッドのおかげなのか意外にも SACDはここ最近は右肩上がりで売り上げが伸びてきてるらしいよ。 クラシックやジャズの新譜ではハイブリッドCDはかなり定着してる感じもする。
754 :
638おやじ :2008/09/21(日) 22:18:43 ID:1/guJorI
>>753 >SACDはここ最近は右肩上がりで売り上げが伸びてきてるらしいよ。
もし本当なら、おれの直感もまんざらでもないかな?
>わかったよ。
>SHM-CDは値上げツールで一般的なオヤジ層からまず小銭をあつめつつ
>ハイエンドユーザーやオーディオ好きのオヤジを欲求不満にして
>SACDに向かわせ、その復興のラストチャンスを狙っている二重戦略商品なんだ。
>俺も、SHM-CDの音にあきれて以降、SACD集めが加速しているから
>そんなワナにはまったオヤジの一人。
>>752 ま、そうだろうね。「=出鱈目」で終了だね。
ただ、車のオカルト品は平気で出願して普通に公開されてる。
審査請求しているかどうかは分からないけど。
>>755 広告に特許"出願中"って書きたいが為だけに出してるんじゃね?
まれに大手メーカーでも見かけるがね。>子供騙しな宣伝
SHM-XRCDがホントに出ちゃったなあw ベタぼめしてるサイトもあるし
CDの新たな可能性を追求! 全ての機器で再生可能、なのに脅威の高音質! 「本当に同じ音源なの?」その“激変”に誰もが絶句! ワロタ
SHM-XRCD? そんなの知らんかったし、ロックには関係なさそうだな。
>>758 誇大広告もいいところ。エルトン・ジョンの名曲を通常リマスター盤とSHM盤で聴き比べしたけれど大した違いは無かった。よってSHMのコレクションは1枚で終了。
SHM-CDの発売の煽りか国内SACDがどんどん廃盤になってるのであわてていくつか買ったよ。 SHM-CDは1枚も買ってない。試す気にすらならん。
SHM-SACD と SHM-DVD と SHM-BD はまだか?
SHMCDRはまだか?
SHMCD のメリットのなかに、ピット形成の精度の向上というものがあるよね。 もしそのメリットを持つことが SHMCD の定義の中に含まれることになると、SHMCDR と いうものは存在し得ないことになるね。
>>764 VHS の HQ は複数ある項目のうち、いくつかを満たせば HQ を名乗れた。
ポリカーボネートだけでも SHM を名乗れるようにすればよい。
SHM-LPはまdk
体験サンプラーロック2のジャケに 「Don't Think Feel!」って書いてあるにゃω 意味深でワロッタ
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 17:37:10 ID:cxjMmzBr
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 19:03:47 ID:/43F6dfZ
チャック・ベリーかっけえぇぇぇ!!!!!!!!
>>769 その映画を映画館で見たことない人は
SHM-CD聴いちゃだめ
SACDを安くしてくれればこんな事にならなかったのに... と言うのは禁句ですか?
SACDはその値段よりも、ふつうのCDPでは聞けないというところが けっきょくネックになったんだろう
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/26(金) 16:10:40 ID:118oThVw
SHM - CDのサンプラー買った。 何度聞き比べても音かわらねえべ。 おれの耳おかしいんだべか? LHH300+金田式8W+アコースティックラボ初代ボレロ。
無印300なら視聴に使える音じゃないよ、典型的初期1bitのゴミ
早く「王様は裸だ!」と言い出す評論家が出てこないかな。
受け狙いで言い出す馬鹿が出てくる頃合だが… 自殺行為だな。ユニバを敵に回してメリットがあると思うか。
昨日EMIのジャズベストHQ-CDか?買ってきた。さて SHM-CDとどう違うんだろう?
ごめんね 去年の盤と また比べている
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/27(土) 18:27:01 ID:ZSc7ZaOZ
>>776 貴方の耳は正常です・・が想像力が欠落しています。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/28(日) 22:29:14 ID:DWx94LRk
オーディオ・メーカー側は、自社の優秀なCDプレーヤーを見つけ、 こう広告すればバカ売れだ。 SHM−CDでも、通常CDでも、全く同じ音が出ます。 すなわち、当社のCDプレーヤーは完全に読み取りできます。 当然、SHM−CDは無用だ。
CDプレーヤーの歴史が、 「不完全」なフォーマットをいかに補完して「マトモ」に聴かせるかみたいなモンだから、 デジタル情報が完璧になったって音が良くなる保証なんて全然ない。 それこそ「モゼイク」が鮮明になったAVと変わらん。
>>784 それはSHM-CDを否定する意見かね?
それとも完全に読み取りできる優秀なCDプレーヤーを否定する意見なのかね?
>>785 ある程度判るのは、もうすぐですよ。
その差はIASJで!!
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 14:33:31 ID:+NoSeR04
2枚組みのサンプラー、音の違いが本当にあるの?わからん。
違うといえば違う程度 確実に違うけど、たいした差とは言えないし ましてや改善になってるとは思えない
先週金曜日の試聴会での印象。 SHM-CD:音がお上品 HQCD:音の輪郭がくっきり、そしてパワフル。
ポリカーボネートの透明度の違いでそんなに音が変わるのか?
同じ音源で、普通のCDとSHM-CDの2枚組セットが1000円で大量に売ってたw 必死だな〜w
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 18:10:03 ID:+NoSeR04
>>793 リッピングしたら同じデータになったけど、それでもやっぱり音は違うんだろ。
iTunesからAMEに飛ばしてWADIA 27iに入れてるんだけど。
>>792 さぁ、材質変えたくらいで変わるモンなのかわかんねぇ。
そろそろ解脱した方が良いのかもな。
詐欺師「これは馬鹿には聞こえない不思議な円盤なのです。 もちろん王様には聞こえますよね?」 王様「あ、ああ。 す、すばらしい音だ! わかるか? 家来ども!」 家来たち「お おう! 素晴らしい音です。王様!」
>>798 王様と家来を見きわめることが重要ですね。
バカでもいいからリーダー(王様)のほうに最初に尋ねないといけない。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 22:21:46 ID:pUXySIUn
あのぉ〜、なぜSHM-DVDは出ないのですか? エロDVDだとモザイクが消えてしまうからですか?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 22:26:53 ID:v9//9Hbr
いや… モザイクの一個一個の輪郭がくっきりわかる。
ワロッチャ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 22:39:30 ID:imRehDkP
ハードディスクとかCFの違いを聞き分けられるとかいうやつがいるが、このSHMなんとかもそういう類のもんか?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 23:51:40 ID:ZOs8w/Wv
アキュフェーズにSHM-CDについて尋ねてみた。 回答を意訳すると、 「レッドブック」は規格であり、「SHM-CD」は商品。 アキュフェーズは、「レッドブック」を相手にしているが、「SHM-CD」は相手にしていない。 「レッドブック」に従い、製品を評価している。
む、逆にSHM-CD専用プレヤーとか作りうるのきゃ? SHMの特性に合わせてチューンして・・・
そもそもCDのピックアップレーザー光の規格は反射面の仕様とマッチするように決められて るんであって、カバーのプラスチックの材質はレーザー光線の透過が一定以上であれば なんでもいいし音にも関係しないんだよ。少なくとも原理的にはね。 したがってSHM−CD専用プレーヤーってありえないんじゃないのかと。
しかしDVDとCDの両方がかかるユニバーサルプレーヤーでは レーザービームがDVD向けにチューニングしてあるので CDのトレース性能はCD専用機を下回る という現実がある
確かに違いが分かりにくい
>.807 2波長切り替えてるから全く問題ないはずだが CD専用機のほうが良いなんてデータがあるのか?
専用機のほうが優秀だよ つのあるし
CDの再生に対して不要な回路を休止にしても存在(影響)は無くならないからね。 SACDの回転速度に対応したモーターを使えば、CD再生でコキングが増えそうだし… 思い浮かぶ点を並べてみたけど、不利だと思うよ。
>>801 モザイクがボケたDVDも多いから、
それはそれで助かる。
でもモザイクぼけてた方が薄目で見た方がそれっぽく見えるんだよね。 モザイクのブロックがはっきりしてると、こんな楽しみ方出来ないだろな…
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/02(木) 15:44:21 ID:caPvn+hm
SHMで変わるのなら、逆に擦りガラスのようなシートをCDに貼って(剥せるような材質の物で…)、音を変化させるというアクセサリーをメーカーが考えても良い様なものだが、どうなんだろ? CD用のスタビライザーってのが昔あったけど今もあるんだろか? アナログがカートリッジで個性を楽しむなら、CDにもその様な商品がもっとあっても良いもんだが… やっぱりCD派にはウケないか。
>814 「CD記録面を保護!」という名目でビニールのシールが売ってたにゃーそーぃぇば アレで音も変ゎるハズ?
>>814 >CD用のスタビライザー
CECの専用の金属製のもあるし
カーボンでできたヤツもあるし
貼り付けるやつもある
いろんな種類が現行である
>>814 サンドペーパーでCD磨けばいいだろ
目の細かさなら好きなのを選べるし
>>814 スリガラスみたいにしたらエラー出まくりだろう。
耐水ペーパーで仕上げれば、却ってエラー減るかも
プラモなんかで使うプラスチック用のコンパウンドで磨くとピカピカになるよ タミヤの一番目の細かいヤツね CD裏はもちろんCDケースなんかに使うとほんとにきれいになる ただ水洗いしたほうがいいんで、本当はCDは水吸うからよくないけれど
>>821 SIDってなんですの?
ググっても分かりませんでしたので…。
VICIOUS
でも目玉飛び出る値段だね。
>>826 >でも目玉飛び出る値段だね。
これ、値段間違ってるんじゃないか? 秋葉原のダイナで購入した(今も愛用中。かなり効果ある)
けど、確か数千円の程度のもののはずだが。
ガラスが普及すればねー
>>829 なぜハードディスクか不揮発メモリー積んでエラー補正でなく
エラー訂正機能を持つCDプレイヤーが普及しないのでしょう。
それならガラスだとかSHMCDがクリアした問題を軽くクリアでき
るのでは。
そんなのPCにやらせればという話になるとCDプレイヤーの
存在意義がなくなるのでは。
CDプレイヤーの肝はDACだと思うし、単体DACが今後主流に
なるとも思えません。
ふむ。ロスレスをSDカードで販売ってやつ?んー iPOD巻き込めばこうきぅSDカードプレヤーもあるかも?
オンキヨーのような24bit96kのダウンロード販売が主流になればいい んでCDR-HD1500のようなやつがもっとPCと接続性上がって、大容量ゼロスピンドル化すればいいトラポになるだろうに
>エラー訂正機能を持つCDプレイヤーが普及しないのでしょう。 はぁ? 普通のCDはエラー訂正してるが。
いつものプロケーブル信者でしょ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/05(日) 18:20:52 ID:n/BAb0Q2
ポニーキャニオンのサイトで「感動して鳥肌が立つ」? 日本語の使い方間違ってませんか、鳥肌は恐怖で立つものです。 SACDにしろよ。この材質変えて、高音質で止まればまだ許せるものの 価格まで吊り上げやがって、詐欺だろ詐欺。Victorも松下から 捨てられたんだから、はよSACDプレーヤーとか、自社の音源を SACD化した方が、余程生産的だと思うけどね。
SACDは音が悪いからリニアPCMにすべきですな。 ショップにデータサーバを置いて、リニアPCMのwavデータを メモリスティックか何かで持ちかえるようにすれば良いでしょう。 もちろん、家でもWebからDLできるのは当たり前として。
>>835 誰もいないのに、そこで誰かが演奏してるみたいに聞こえるのは
恐怖と寸分違わない感情を呼び起こします。むかし、超高級機で
アナログ聴いてそう思ったことがある。
もちろんHQCDごときでそんな気持ちにはなれないでしょうね。
>>835 俺は、ベリーズ工房の卒業コンサートDVDを聴くたびに、
鳥肌が立つぞ。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/06(月) 00:38:12 ID:DzZBR68S
>835 恐怖だけじゃねーよ。ボケ。
このところの展開に鳥肌が立ちました
ボッタクリのポリスのベストCD。 アマゾンで輸入盤2300円 日本盤 3300円 日本盤 SHM-CD 5000円 もうね。 アホかとバナナかと。
飛び込んだ風呂が水だったとき立っょ?
最初限定版として売って、入手不可になってたジミヘンとかクラプトンは HMVだと余裕で購入できるようになってる。しかも値引きしてあるよ
Off Courseの再発HQCD盤、発売延期になった模様。
CD と SHM-CD で音が違うそうだが、 そもそも CD と CD 同士で音が違うということは考えられないのか? すなわち CD であろうが SHM-CD であろうが、 ディスクというものは個体ごとに音が違うということだ。 要は SHM-CD と CD で音が違うのではなく、 ディスク(個体)が違うから音が違うというだけの話だ。 SHM-CD と CD で音が違うと主張する人は、 CD と CD で音が違うとは考えないのか?
>>847 みんな同じだ
違って聴こえたら、妄想耳か凄まじくしょぼいプレーヤーだ
>>847 体調によっても聴こえ方違う場合があるしね。
ジャケットが違うだけでも音が変わるからね。
SHMって読み取りエラーが減るからよい音って理屈なんだよね?合ってる? これってさ、今までの品質が悪いから改善したってだけじゃない。読み取りエラーを 出さない、最小化する商品を作るのは当たり前のことだと思うけど。 メーカーはなんでこんなに大いばりなの? 今までのが粗悪でした。ごめんなさい。って話でしょ。SHMが最善であれば全てのCDを SHMで出して回収交換すべきだよ。それが出来ないなら従来より値段下げて買い替えを 促すとかさ。 値上げって、何トチくるってんだよ。
>>851 元々CDってのは、最初っからある程度読み取り時のエラーを見越した設計になってる。
大量生産するから、円盤の誤差や沢山のプレーヤーとの組み合わせ等を
見越さないといけないからね。
で、件のSHM-CDは素材の変更と信号の精度を上げて若干エラー出にくくした(ハズ)
ってメーカーが宣伝している代物。
しかし所詮マーケッティングの道具で、その位しないとCDが売れない時代だっていう証拠だな。
しかし、それで売れたのにはちょっと驚いたよ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/09(木) 23:12:41 ID:IMlIVlCY
読み取りエラーが減っているなら、まだよしとするが。 逆に増えているらしいので当惑している。
>>852 読み取りエラーがある程度見越すというのはそうなんだろうけどさ、それを
減らそうとする努力はソフト側の当たり前なことなんじゃないかなと、私は思うわけだ。
常に読み取りエラーゼロを目指すべきと。それがあるべき姿勢じゃないかなと。
で、ハードはエラーをできるだけ訂正補正できるようにすると。
ユニバは、SHMでやっと90点とりました。もう少しで100点とれるかも。それまで我慢してね。
くらいの姿勢であるべきだと思う。
それを望んじゃいない形でさらに値上げって...。
ポリカはパネル樹脂より透過率が低くて乱反射率が低く パネル樹脂は透過し過ぎて乱反射してエラーが増えるとか?
>>854 これ、自分では検証していないけど、正だとしたらSHMってどこに価値があるんだ?
音がいい、アナログみたいだ、という一ユーザーの反応もあるけど、かわいそうな人のわけ?
この検証が正しいとすれば 音がよくなっているって人は、エラーを頻発させて補正する際に生じる変化が いい音と思ってることになる。 そのことより、ハードに悪影響でないのだろうか?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/10(金) 00:10:37 ID:XjGx1zm9
ハード側が、SHM-CDを想定して開発されたのか? という問題もある。 現行の殆どは通常CDの聴感で調整されてるワケでしょ? (まあ、開発者の主観に依存状態だけど) 音質はマスタリング違い等他の要素も含めて変わってるんだろうけど、 それが上質だという結論を出してるのは提灯持ち記事にしか見受けられないのも疑問。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/10(金) 00:45:48 ID:IScO/ACp
「音質はマスタリング違い等他の要素も含めて変わってるんだろうけど」 これは流石にないだろう 同一のスタンパで作ったというのは信じたい
>>858 逸品館とか他社の単体DACにつなぐとジッターが多すぎるせいでまともにロックしないCECのトラポの音誉めてたからな
アナログ時代の録音はCDによる再生を考慮しないで制作されてる。
だから
>>859 はCD時代以降の録音しかCDで聴くな。
>>851 回収交換って、お客様は神様以上?
当時は透明度の高いポリカは無かったんだから無理言うなよ。
SHMが良いか悪いかは今後、世間の認識が行き届くにつれ結果が出るでしょう。
良しとされた場合は、改良されたと言う事で落ち着くんだろう。
技術や素材改良などは、何年か経つと進歩していくよ。
>>855 ちょっとはCDシステムを勉強してから言ってくれんか?
訳解ってないでそういう事書かれても相手に出来ない。
値上げに関しては同意するが、輸入盤、ブックオフ等で入手すれば良いのでは?
まあしかし、新しい洗剤が発売されて 「汚れたYシャツも真っ白!」なんて言われると 今までの洗剤はそうじゃなかったのかよ、 って単純に思うわな。
「今日からは心を入れ換えて」とか言う奴が多いけど 本当に心を入れ換えた犯罪者など見たことがない
今も金銀パールプレゼントってあるのか
>>867 上辺だけ変えて、原盤は同じなCDみたいなものか
ガン・バルニャン
チェ・ホンマン