Trigonを使ってる人いますか? 小人2匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:19:01 ID:JuBtvooE
補足訂正
本国の「価格は」知りませんが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:21:46 ID:az6rlQU2
100万程度なら

>リーズナブル
>現実的な価格

だろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:00:55 ID:VLgfFod1
>>149
安い車買えるようなアンプをリーズナブルとはいわないだろ
どんだけ金持ちなんだよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:37:06 ID:pj56VXJp
てか100万程度じゃないんだけどな
100万で買えないから諦めたって文章を普通に読めばわかるでしょ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:29:18 ID:wJ3FO847
公式にanalogのアナウンス来てたんだなー
実売120万くらい?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:32:41 ID:l1q2mZzp
保守
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:38:59 ID:2dZMLd31
とりあえずプリアンプが出色のできらしいから、買ってみるかな。
パワーはどう算段しても100万以上の資金が作れなかったからあきらめた・・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:22:18 ID:yJbpciM1
Dwarfのバイアンプ考えてます。前スレみましたけど、実際に導入された方いないのかな?
低能率の英国製SPを使ってまして、1ペアだと「ゆうゆうと余裕のある音」みたいには鳴らないんです。

だったらTRE-50? =>TRV-100+Dwarfの方が音調も立体感も分離感?もいいと思う。
MONOLOG? うーん、ぼくには高すぎー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 05:12:19 ID:+Vn3ELE+
パワーは現状使ってるICEPowerで、SNOW WHITE欲しいな……
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:23:00 ID:guCXtmvU
フルバランスなのって、DIALOG、MONOLOGだけですか?
TRE50とかDWARFは内部アンバラ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:21:57 ID:wVOlBjZK
前スレにあった、白雪姫の入力ゲイン下げたら大きく音変わるね。
ここまで変わるとは思わなかった。
奥行きは伸びるし、音像がギュっと締まる。解像度も上がってる。

最初はプラシボかと思ったけど、いくら音量上げても以前のように
五月蠅くならないんだわ。
音量をあげていくと、ズームのように音像が前に迫ってくる。面白い。
ゲイン戻して音量上げるとダメ。五月蠅いだけ。 これはまったく違うね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:25:08 ID:wVOlBjZK
ついでに、ボリウムも細かく制御出来ていいことだらけかな。
音像がしっかり締まるので、DAC64のバッファーをoffから
Lowに上げても輪郭がしっかりして、音場が広がりいい感じで聴ける。
なんかシステム入れ替えた感じに変わった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:27:55 ID:ofZkspKj
TRCD2が気になっているのですが、どなたかお持ちの方は
いらっしゃいますか?
結構な金額ですので、どうしようかなぁ、と思っています。
視聴できるところもなさそうですし…。先日、電気屋さんにあったオーディオ
製品の大賞をランキングするようなものがあってそこにこのCDプレイヤーが
ランキングされていました。
Energyを持っているので、これと併せると良さそうだなぁ、と思いまし
たので・・・。

仮にあまりよくない場合、トライゴンのアンプを持っている皆様は、どんな
CDプレイヤーをお持ちなのか教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:42:24 ID:1LKzSR01
40万近くも出すなら、DACも視野に入れてはいかがですか。
姫ユーザーですがLHH700とDAC64mk2だけど、LHHはほとんど出番なしですね。

PCにリップしたCD生データを、DLNA経由でPS3(88.2kにアップサンプ)からDAC64に入れてます。
500枚以上のCDを選び放題、お気に入りのプレイリストも作れます。
特にDLNAで送り出してやると、毎回円盤回して、その度レーザー光でリアルタイムで
ピックアップすることの限界が良くわかりますよ。アップサンプ無しでも音が全然違います。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:30:40 ID:VGgjlZ8U
念願のEnergyをついに捕獲しました!(中古だけどね)
空間表現に優れているので、深い奥行きを伴ったリアルな音場に感激。
買ってよかった。

>>160
以前にダイナ5555で多分(CD1かCD2かが記憶に自信が…)その組み合わせ+805Sで試聴したことがあります。
トライゴンのCDプレイヤーはアンプ同様、バランスがいいんじゃないですかね。
その組み合わせでは音像をカチッと描きながらも奥行き伴った広い空間をリアルに再現して素晴らしかったです。

自分はSACDも良く聴くので、DENONのプレイヤーを使ってますが、デザインがマッチしないのが残念…。
国産製品も、もっとスマートなデザインになればいいのにと思います。

でも161さんの言うように、PCオーディオは音がいいようなので、自分も取り組みたいですね。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:08:35 ID:XdJsFgmh
DIALOGかっちょいい。
でも高すぎ。w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 03:32:59 ID:TmGoBSjG
あのウッドパネルはねーわ
古くさい国産ハイエンドみたいだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 02:22:27 ID:Wgg7ZN1D
snow white使ってるけど、AVアンプ接続でのスルー機能を使うと、切り替えた時スピーカから爆音のノイズが出ます。スピーカ壊れそうで怖くて使えないよ。誰か同じ症状のひといる?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:31:40 ID:xnwFraKt
巷では小さなDACやiPodのデータをデジタル出しする機器に、
強化電源付ける流れですが、白雪姫にそういった物が出てこないのかな?

結構良い電源なのか、思った程数売れてないのか、皆音に満足しちゃったのか、
あのLAN端子みたいなのがネックなのか、どれだろう…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:51:32 ID:x2qlJyVT
小人を検討しているんですがPL100鳴らしきれますでしょうか
プリアンプはm902です
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:49:03 ID:j5HPbRDZ
>>166
キクスイのシリーズ電源で綺麗な36vDCを供給してやったらかなり改善はしたんだが
アイソレーショントランスの110vアウトと純正電源の組み合わせの方が
更に良かったので、そっちに落ち着いている。純正そんな悪い電源じゃないと思うよ。
アイソレーションはおすすめ。 ちなみに後期型の白雪姫です。
169166:2010/03/24(水) 22:15:53 ID:cgTVIQzV
168
ありがとう!何となく安心しました。
クリーン電源は、CSEのトランス漏れ磁束に、磁性体のカバーが振動するひどい設計にあって放置してました。
最初原因気付かず、カバーにレジェトックス貼って、鉛の延べ棒10キロ乗せても完全には消えなくて…

ジェネレーターOnでたしかにグッと純度が上がってクリーンになる事はかくにんできたんですけどね、
PPPが安くなってるんで気になりますが、とりあえず110v試してみます。
有益な情報ありがとうございました^^
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:12:27 ID:jbHplkLd
Snowwhiteの初期型、後期型ってどこかで見分けられますか?
シリアル何番以降が後期型なのでしょう。ご存知の方、教えてください。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:53:21 ID:RK1RxcJg
前スレくらいう読めよ!
なんてね。

>933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 20:17:16 ID:Vuh0LFl8
>>930
>ハードが一新してるのはSerNo.8000以降だそうです。
>それ以前は中身的に初期と呼ばれているようです。
>フューレンさんから聞いた情報っす。どうでしょうか?

#8100番以上を選べば確実だよ。
ハードもソフトも、外部電源、内部電源部もまったく別物。
いいプリだから検討してみて。
172170:2010/04/02(金) 18:01:31 ID:uBBR8bKM
>171 どうもありがとうございました!
中古を探したいと思っているので、とても参考になりました。

Goldmundのパワーアンプとあわせてみたいと考えています。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:44:12 ID:DSeLVqCk
昨日TRE-50Mを手に入れて、小人と入れ替えました。
TRV-100+TRE-50との組み合わせは、方々のサイトでは地味とかオトナシイとか、
低域が緩いとか言われますが、イタリア製のNorthStar DesignのCDと英国Rogers
のSPのタイトな中・低域の御蔭でそのような事は一切無ありません。
それとHarbethのSPとの「やや緩い低域と音域の伸び」の組み合わせではベストバランスでした。
エヘエヘ〜(^-^)vブィ!
ちなみにQuadやミュージカルフェディリティ、ユニゾンリサーチ、姫+小人、TRV-100+小人と使ってきて、僕的人生では一番でしたぁー、と自慢げ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:53:39 ID:0+k06sJ5
SNOWWHITEでプライマーのパワーアンプとかどんな感じでしょうか?
良い感じにまとまる気がするのですが…。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:52:28 ID:/NHp4paQ
白雪姫はバランス、アンバランスの同時出力は可能?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:08:52 ID:q0choX/F
snow whiteと合わせるならdwarfとTRE-50とどっちでしょ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:28:15 ID:V/VqRnSb
すっかり過疎っちゃたね〜
TRIGONも下火ですな。
まあ、そんな今でもsnow whiteは傑作だと思う。
いろんな意味でバランスの良いプリアンプだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:44:14 ID:OktV72i2
元から物好きな人向けのメーカーだしね

フラグシッププリには期待してたけど
ガッカリな部分が多かったのは確かかな

・高すぎないのがメーカーコンセプトっていってたわりに、いい値段
・しかも定価では基本的な機能(端子)すらロクについていない
・モジュールで自由に増やせます!ても更に高くつく(値引きもあまり期待できなそう)
・今までは内部写真を公開していたのに、急に非公開になった
・クールなデザインがまぁ美点だったのにダッサイウッドパネル
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:02:59 ID:RP+nTdUY
18036:2010/10/12(火) 20:21:23 ID:vM6+dsbW
プリアンプはトラブルが多いそうです。
パワーは値付けがねえ・・・・
TRE50から買い換えるつもりだったのに追い金100万は予想外だった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:23:07 ID:uexb72R5
TIGLONの話題もここでいいですか?
182日本鬼子:2011/01/14(金) 12:29:37 ID:BlQqr3id
信じるものは救われる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:07:28 ID:ehUM6Ase
それはそうだけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:34:01 ID:rPWw4c1O
スピーカーケーブル
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:40:22 ID:ggaLP/Mo
>SNOWWHITEでプライマーのパワーアンプとかどんな感じでしょうか?

評判のいい、デカくて安いパワーかな。合うと思うよ。
元気で歯切れが良く、曲が明るめな余韻、傾向になるかもしれないので
その辺が好みじゃないなら辞めた方がいいかも。
特に目立つ色付けするわけでもないし、解像度、分解能の良さが秀逸な
プリだから、パワーが良ければ良いほどそれに答えてくれると思う。
さすがに3桁のパワーに繋ぐ人はいないと思うけどw
自分は今はPASSのX250.5を繋いでいます。
外観は美女と野獣ってバランスですが色艶っぽい良い音ですよ。

しかしこのオーディオ終焉期、手の届く価格でハイパフォーマンスを
ってポリシーはもう無理なんですかね。  残念だなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:03:47.37 ID:IdqiOGdo
過疎ってますが、snowwhite買いました。
一度手放したけどまた買いました。
以前使ってたコンセントラの延長線上のシナジー欲しかったけどお金が足りませんでした。

方向性は違うけど、貧乏な自分には暫くこれでいい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:05:42.33 ID:7QVM0ECL
  
188ミスター・H堂:2011/04/24(日) 15:21:05.78 ID:JbIiBnpG
当方レギュラー製品のアダマンテスIIIの仕上げをピアノフィニッシュにしたリミテッド・エディション
を使用しており国内販売台数も大変少ない物。音は切れが良く押し出し感の有る音色です。
プリはアキュC280V+パワーはラックスM−08CDはエソのX50W

189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:48:55.61 ID:vhEyr/n5
白雪姫ってシンプルで信号経路が短い分
DIALOGより音が良いってホント?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:13:49.47 ID:lr9vNAD5
信号経路の長さだけで音が決まると思ってるの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:59:44.90 ID:ChtvTUXf
ヒバゴンみたいな名前しやがって
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:34:05.60 ID:YYTCT4x8
ユーロ暴落と聞いてドイツの通販サイトを眺めていたら
https://www.auditorium.de/shop/suche/de

Snowwhite 1,390Euro=独税引いて14万円
…だれか良い個人輸入代行を知らないかい?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 03:04:29.40 ID:r6ZMuLp9
>192
来年早々には1ユーロ90円ですよ。
もうしばらく待ったら?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:09:12.69 ID:tjBnfsI/
ここのケーブルは全て ポピュラー向け
ジャズ、クラシックなんか聴いたら驚いた。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:14:07.58 ID:VqTVOiMG
買おうとしたら知人に
魅力のない普通の音、壊れやすいと聞いた。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:28:37.15 ID:tjBnfsI/

188さんのシステムの
低域はどんな感じでしょうか? アキュにパワーがラックスの傾向が知りたいので。ケーブルに関係無くすみません。
197名無しさん@お腹いっぱい。
TRIGONは壊れやすいと言うより、パーツの品質がちょっとね。
音質優先故らしいんだけど、耐久性とか強度が弱いパーツの使用が多いのが問題。

音がつまらないと思ったことは一度もないな。