38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?6
>>947 残念ながら君のいうオーバーシュートは慣性モーメントによる止まりが悪いって
意味だと思うから、そういう意味では振動板重量と変わらないくらいストローク
幅が影響するよ。
つまりちょっとしか動く必要のない大口径に比べ大きく動く必要のある小口径は
けっして有利には成らないよ。
重量×速度だからね。
それ以前にパーマネントマグネットでは逆気電力により制動時の見かけ磁力が落ち
コーン紙をストップする能力が著しく低下する。
この点でも線速度の速い小口径が不利になる。(逆気電力が大きい)
見た目で大きく重いと制動悪いって思うだろうけど物理的に見ればけっして
小口径が有利とも限らないんだよ。
特にF0下げるのに重く鈍重な低能率の小口径は物理的には最低だ。
だからアンプの制動力がどうとか言わなければならなくなる。
38の軽量コーンで殆ど動かないフィックスドエッジの物が結構理想的なんだなこれが。
出来れば逆気電力に電源のバックアップで対応出来る励磁型。
>>952 スピーカの制動力ってどのように発生するの?
>逆気電力に電源のバックアップで対応出来る励磁型
これはどういう意味?
954 :
941:2009/02/11(水) 06:15:14 ID:ziZD8ARK
>>947殿、"品が良すぎる"件、恐らく貴殿の音の好みと私メの好みは近い様な希ガスルのだが。。。
>>941の書き込みに関してもう少し説明すると、
1) どうも言葉の意味/定義が不明確なまま(ハッキリ言えば誤ったまま)噛み合わない会話
っつーか、議論、罵り合って居るような気がしたのでリニアリティ(Linearity)って日本語では
直線性である事を確認した(多分、リアリティ=Reality=現実・もっともラシサと間違えた?)。
2) さらに、その前提として文には表れていないかも試練が簡単の為に振動・交流ではなく
直流的に説明した。
小振幅が有利な理由は、
a) 一般的な構造のドライバー(WFでもTWでも)では、エッジやダンパーの『ばね』としての
直線性は悪い ⇒ ばねとしての非直線性の影響が少ない領域でつかう大口径が有利。
b) 高校物理のオサライで恐縮だが、運動エネルギーは速度の二乗に比例するが
(逆)起電力=制動力は速度(の一乗)に比例する ⇒ 速度は振幅に反比例するので
オーバーシュートを考えると振幅が少なく速度の遅い大口径が有利。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:39:37 ID:rWc5IZtp
大口径のスピーカーを軽量の振動体で動かせばいいんでないの〜
たとえば、46cmのベリリューム振動版のスピーカーとか。
ベリリュームの代わりに、カーボンファイバーとか。
956 :
941:2009/02/11(水) 08:44:04 ID:ziZD8ARK
ベリリュームは猛毒らしいよ。
また、コーンがあまり光合成じゃなくて高剛性だと分割振動が上手く制御できない。
ここでの制御っていうのは分割振動を防ぐという事ではなく、少しずつその範囲を変える事。
分割振動って、悪者の様に言う人も2chにはいるがコーン型で分割振動を利用しなかったら
たとえ8cmのユニットでも成立しない。
また、mmsが小さすぎると非現実的な大きさの箱が必要になってしまうので×。
結局 重さ・剛性・内部損失のバランスが良さそうなのが紙とか木なのかな。。。
の
957 :
それは:2009/02/11(水) 08:57:15 ID:hS677/Qj
同じ音圧を出そうとして、38cm一発と、小さなユニットを同面積
使うのとでは、一見小口径を複数使う方が良さそうに思えるのですが
実際は、複数ユニットの動作を揃えるのが難しいと思います。
ユニット取り付け位置のちょっとした差で違ってきますし。
多分、小口径ユニットを複数使ったSPシステムの低音がボケやすい
のは、この辺に起因するのではないかと思いますよ。
恐らく、動作が揃っていない。
その点、大口径一発はその様な問題が全然無いので、少なくとも
素人(私のような)向けだと思いますよ。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:46:43 ID:rWc5IZtp
むかし、パナソニックで発泡スチロールのスピーカーがあった(ヤマハのナチュラルトーンも)が、
あの表面と裏ににアルミを接着させたら、軽くて強いコーンが出来ないかな〜。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:12:47 ID:rWc5IZtp
特にヤマハのナチュラルトーンの発泡スチロールは強化できそう。
むかし、振動体がピアノの形、をしていると言って、見せられて感動した。
>>957 >実際は、複数ユニットの動作を揃えるのが難しいと思います。
>ユニット取り付け位置のちょっとした差で違ってきますし。
>多分、小口径ユニットを複数使ったSPシステムの低音がボケやすい
>のは、この辺に起因するのではないかと思いますよ。
>恐らく、動作が揃っていない。
これはあると思う。
単純にSP一つ見ても個体差もあれば経年劣化の差もある。
要するにユニットが揃ったものと考える方が不自然。
やはり複数で歌うというのはピュアにとって多大なデメリットに思う。
相変わらず複数持てない貧乏で低脳なバカばっか
単なる適材適所ってだけなのに。
>>934でFAだろ
大口径だと器楽室内楽が悪くなるわけではない。
もちろん、大口径を中域まで引っ張っている悪い使い方は別。
小口径による中高域スピーカーに、低域補助の大口径という使い方がいい。
>>962 >もちろん、大口径を中域まで引っ張っている悪い使い方は別
これも嫌ですね、聞き苦しい。
素直に低音を補う手段として大口径を利用するのが最も最良の選択でしょう。
できれば一発で行きたい。足りたいと感じるなら一回り大きいもので。
15インチ以上は色々難しいとは思うが。
そういえば昔こんな議論を延々と続けるスレッドがあったよね。
「○○は○○で十分」みたいなタイトルの
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:06:17 ID:Domcs2o8
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:20:35 ID:zuMZNbjs
ここで言う中域ってどの辺までの事?
2000以下で切るのが妥当。
欲張らずに下の下で切ること。
それ以上は中域ということでしょう。
可聴域の上の音を中域と例えられても常識範囲で尊重はできるが。
まあ決め事にしたところで表現はさまざまです。
>>967 15inchを2kHz迄鳴らすって?
普通どんなに頑張っても800Hz迄じゃないか?
969 :
やすゆき:2009/02/11(水) 19:15:20 ID:foiB8B7B
質問があります。
38p平方メートルのコンデンサー型低音ってのはどうですか?
970 :
884 Peavey の件:2009/02/12(木) 00:09:57 ID:crCXkSYl
>>882>>885 Peavey 1808cu BWX の報告です。
トリアエズ今日の夕方 箱が出来たので鳴らしてみました。
素晴らしいかドウカは別として、変な音はしないです。
箱は200L・ポートは16cm角、長さ17cm 多分Fdは35〜40位のハズ。
Altec CF404-8とのXは今のところ160Hz辺りが良さそう(24dB/oct)。
未だ測定はしていないが、聞いた感じは古い Blue note の録音なんかは良いね。
逆に最近の様々な電気的な処理をしたであろう録音は気持ち良くなれない。
現状は吸音材も入っていないしポートの調整もしていないので先ずはこんなところでご勘弁。
JBLが昔出してたベースアンプ用18インチユニットは結構イケるね。
K-151は能率の面でも音質の面でも良い感じに鳴ってくれる
2446Hと組み合わせてるけど、繋がりも予想以上に自然な感じだ
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:15:25 ID:DYdiWwvD
>>958 すでに世の中には存在するよ。
それも結構昔にね。
リークのサンドイッチウーハーってのがまさにそれにあたるよ。
>>968 これも世の中にはもっと上まで使ってると言うかフルレンジで鳴らして
クロス5000Hzとか2500Hzとかっての普通に存在するよ。
そしてそれらは軽くて硬いコーン紙で下手な20cmより良い中域の音が
出てる。
4畳の部屋に低音響かせるんだったら、40cmもいらないんじゃないの?
976 :
それは:2009/02/12(木) 05:50:39 ID:/v107JCf
リークのサンドイッチは結構好きでしたね。リークの社長がウーハのコーン紙
の上に乗って丈夫さを強調した宣伝をしたりね。リークの大型SPがヤフオクに
出ていたこともありました。一昔前のSPですが、クラッシックには良かったです。
D130なんか 075と組む時には2000hz以上でクロスだったでしょう。
RCAのLC1も、結構高い所まで使っているはずですよ。
超低音まで望むと大口径が必要になる。低音感でいいなら小口径でも使える。
>>974 >これも世の中にはもっと上まで使ってると言うかフルレンジで鳴らして
>クロス5000Hzとか2500Hzとかっての普通に存在するよ。
思い込みか耳が悪いんだな。
1kHzって、深夜のTV本放送が終わって、カラーバー流してる時に、
ピーって言ってる音の周波数が1kHzだ。
2kHzなんて、その倍だ。
ピーだよピー、高音と言ってもいいくらい高い音なんだよ。
それを38cmのでかいコーン紙から出すのが質が良いかどうか。
絶対駄目。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:41:56 ID:bkHKwfpo
試したけど、悪くないね。
2000Hz辺りが丁度いいね
気持ちがいいところ
2500Hzでもいいね〜
フルレンジもあるんだから2500Hzぐらいたいしたことはない
2wayの人だっているし結局どうでもいい
大口径なりの低音が出れば
あ、でも2wayはソース選ぶね
逆に聞きたい、15in2wayのメリットと、合いそうなジャンルや曲を。
下が1500Hzで落ちてる3wayの方は気持ちよく聴けるけど2wayの子は正直厄介。
983 :
それは:2009/02/12(木) 22:07:39 ID:/v107JCf
>>982 まず、D130+075:075をケースの上に置く事。
女性ボーカルは結構凄いでしょう。D130の箱にも依るけどね。
075を箱から離すともっと良い。
あと、2インチドライバーを使った38cm+ドライバーの2wayは
高域のエネルギー感が、どんなツイータより凄くてリアルです。
但し、高音が出れば。
>>それは
>高域のエネルギー感が、どんなツイータより凄くてリアルです。
>但し、高音が出れば。
おい! お前がすごいと思ったドライバが何かを書けばいいだろ!
2441か?4001か?ああん?
985 :
971:2009/02/12(木) 23:31:41 ID:x6NpzvYh
>>972 タダで貰ったラフトクラフトの箱だよ
ポートの長さは変えたけどね
たとえば40cmなくても
耳を近づければ、40cmの同じ音がきこえそうなきがする。
>>969 >コンデンサー型低音
20cm2ウェイの下に使って3年目。低域回り込み防止のため壁そのものです。
1890cu×2です。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:24:34 ID:gL1h8j/v
15"や16"をどこまで使えるかっていうのはVC径による。
4"VCだと1Kかな、出来ればもっと低い方が吉。 3"VCで1.5K 2.5"で2Kくらいか。
用途によって立派なVCが良いとは限らん。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:42:29 ID:OYFYJWCf
大口径が良いという人の話をきいてると、マルチというか、フルレンジ+サブウーファーみたいな構成で
クロスが300Hzとかが良さそうと言ってるように聞こえるのだけど、実際にやってるひとは皆無だよね。
なんで?
デフォは低域:15インチ、中高域:ホーン、高域:ホーンやリボンって感じですね。
クロスは500〜1000Hz、5000Hz〜10000Hz。このパターンが一番多いでしょう。
これにミッドローを足すと下はクロスが200〜300Hzとなりますね。
これも意外とたくさんいますよ〜
38cmが300Hzまでだって言ってるのは逆に38cmを使った事無い香具師が
想像でものいってるんだろ。
ウーハーの高域コントロールしてフルレンジで使ってる物なんていっぱい有る。
38cmだからと言って最近の重低音に特化した鈍重ウーハー以外は十分それに
耐えられる設計がなされてたよ。
JBLやALTEC、TADのウーハーですら500,800Hzは当たり前。
RCAのLC-1Aはウーハーフルレンジでツイーター2500Hzカットだ。
これを真似して三菱の2S305が造られてる(こっちは30cmウーハーだけど)
JENSENのTYPE-Hはウーハーフルレンジで5000Hzでツイーターに繋いでる。
ドイツのカールクリューガーのモニターは40cmをフルレンジでツイーター
2500と5000Hzの選択で繋げてる。
JBLのランサー101は14インチだけどLE-14Aをフルレンジで鳴らし1500Hzから
175DLHにいいいいいい繋いでる。
D-130は075と2WAY組む時2500Hzか7000Hzどっちでも使えると指定されてる。
みんな38の基準を鈍重なユニットに置き過ぎ。
200や300Hzまでしか使えない38ウーハーなんて極最近の塵ウーハーだけだ。
軽いユニットは、重いユニットよりもマシってだけの話だ。
1kHzとかまで無理して使うのが良くないことは同じ。
少なくとも、特性は悪い。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:39:38 ID:q2vHnJjB
第三者にはあんたの話も想像にしか見えないよ。
中音域が偽物の方が大問題だな
996 :
sage:2009/02/14(土) 21:52:49 ID:eQoUNXP5
ミッドバス入れている音の方がすきだな。ベイシーは3wayだけど
ミッドバスを入れたらもっと良くなると思う。けどボーカル再生を
程々に妥協するなら、ホーンの3wayでも聴ける。
ところでユニットごとに完全に担当帯域区切るの?
ユニット1とユニット3がクロスする領域をユニット2
がカバーするような感じで複数ユニットで同じ帯域を
補い合うっていうのは良くないのかな。
998 :
970:2009/02/14(土) 22:57:14 ID:qYU5dxf4
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:34:32 ID:UzyTXrY8
クロス何kHzだのスロープ何dBとかスルーだのうぜぇぇ、
アナウンサーの声が低音と中高音に分れて聞こえるんだよ38cmはぁぁぁぁ!!
それが気にもならんとは、もまいらクソ耳だ。MDミニコン辺りで上等。
だから漏れはB&W Nautilus。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:46:17 ID:9k9bESQa
なに、ばかなアンドわからん ノータリスか。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。