Wadia 170 iTransport

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@お腹いっぱい。
あぁスマン先走った
SA8003からデジタル出力出来るかまだわからんわw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:04:07 ID:m/GZIiF0
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:05:58 ID:wTcAljwC
201と202は話が噛み合ってないっぽい

iPodのデジタル信号がSA8003のS/PDIFにスルーできればいいんだよな。
何となく出来なさそうな悪寒
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:28:02 ID:hvJvq0TI
>200
一瞬、おぉーーー!!!と思ったが、相変わらずデザインが。。。
価格的には魅力的だが、ipodのトランスポーターとして使えなければ
いらないかな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:01:51 ID:wqVu7uRi
かっちりシステム組んで聞くより、iPodで楽〜に聞いてるほうが楽しい事に気づいた。
というわけで早く出ろ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:38:41 ID:b/+j0oXE
いっそのことiPodのWADIA DACバージョンがでればいいのに。
iPODでアンプスルーしてアナログ出力できれば買いだな。
今のところ夢物語だが、今後の差別化の方向性ではあるな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:20:13 ID:zx0oDXCH
微妙に意味不明だけど言いたい事は分かったw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:50:18 ID:k5MMkh4d
iTunes対応でiPodのような操作感覚のHDD・SSD(交換可能)搭載
オーディオトランスポートは出ないでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:35:49 ID:doAb0sjt
>>208
Mac mini + 無線
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:28:28 ID:yZZhsMbd
>205
オレもそう思う。
ガチガチに組みすぎるとオーディオ的に聞いてしまうが、
ipodをはさむとちょうどいい感じのバランスになるよな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:16:32 ID:b/+j0oXE
>>207
分かってくれてうれしいよ。
微妙な言い回しだったんで、イヤホンジャックついてるじゃんとか
ちゃちゃが入るかと思ったが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:11:59 ID:FO0YCkvJ
なんか誤解しているやつが居るようだが、そもそも
DACを持っているか、買おうと思っているやつしか、このデバイスに興味が湧かないと思うが、どうなんだろう。

カーコンポと同じ感覚ならAVアンプに繋ぐのもありか。
PCaudioとの比較は、一番近くて遠い感じがする。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:33:22 ID:HP4SO4gF
うちのEXTREMOがさみしくて泣いている・・・w
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 17:09:21 ID:YAzUlsbD
NO.30.6を繋ごうと思いながら待ち焦がれてます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:28:17 ID:HP4SO4gF
いっぺん聴いてみたいな・・・
テストするんなら色んなDACで他の機器に「どのくらい劣る」でもいいからやってホシス

入荷は盆明け以降?長いな。
歯医者も休みで自分は休みあんまりないしたまらんw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 03:56:25 ID:7v3OMN5B
これ使えばいい音が手に入る、って言うより
これからDAC・システム探しの旅が始まる楽しさがある。
既にその辺目鼻がついてるなら軽く遊べるガジェットかも
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:08:09 ID:w+2AKPiQ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:20:50 ID:0KydzSku
その価格税別だから?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:25:26 ID:c9gxhx7l
というか、発売日いつよ?
早く出してくれ〜。
あまり出遅れるなら、出張ついでに
現地で買っちまいそうだ。。。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:09:53 ID:GWwRfMEz
>>200
Apple losslessの再生ができないのならいらね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:22:26 ID:0KydzSku
あっぽるろすれすてww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 04:02:02 ID:E+IVyLYl
33 2008/08/05(火) 23:38:05 ID:ftqJHFd+
名無しさん@お腹いっぱい。

WadiaからiPodのデジタル接続用のトランスポートが出てちょっと話題になったけど、
LX90やその下位機種のAVアンプでは、USBでデジタル接続する機能がなにげに実装されてるんだよね。
こういったことが話題にならないところがすごいというか何というか...
評論家の提灯記事とブランド信仰を抜きにしたとき、いわゆるハイエンドメーカーのうちどれだけが
生き残れるかってのは、かなり興味あるかも。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 06:11:03 ID:i464XvI7
>>222
iTransportは、同軸デジタルでCDトランスポート等と全く同じ土俵で比較できるから話題になるんだと思うんだけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:22:35 ID:ho3Y/wo3
AVアンプでもデジタルアウトが付いていたりするんだが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:15:25 ID:tk00RzBK
iTransportとデジタル接続可能な国産AVアンプの違いを
初心者に分かりやすく教えてくれ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:24:34 ID:M4p6d36l
>>225
iPodに繋ぐインターフェースとDACと多入力多機能アンプを、
1台でまかないたい人用の製品が件のAVアンプ。

DACとかアンプは自分で選択したい人用の製品がiTransport。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:52:35 ID:IiqzEzuS
やってる事自体は同じなのね
あとは好みの問題か
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:27:21 ID:Dabb4+JI
>224
DACをスルー出来るの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:19:17 ID:tjCXfXmu
Apple TVでもデジタル出力できる。
こっちを選ぶのはシンプルさと使い勝手を考えて
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:07:32 ID:v5u8d0od
AVアンプでも同様の機能があるって知らなかったよ。

アップルがWadiaに正式にライセンスしたっていう話だったけど、ライセンス
なしでも出来れば構わないってことなのか、AVアンプも実はライセンスを受
けていたってことなのか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:20:01 ID:cz7kNdEf
>>230
ライセンスを受けてアップルからデジタル出力用のチップを購入すれば可能。
カーステ用にも製品があったはず。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:16:36 ID:K64IrB4Y
Wadiaが一番最初にライセンス受けた話を雑誌で見たけど
単に発売が遅れただけなの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:58:55 ID:RHSZy1/V
>>231
Wadia以外の会社もライセンスを受けてるってことか。
リバースエンジニアリングなのかと思ったけど、それだとアップルと
訴訟になるかもしれんもんな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:18:15 ID:PMM6Exz6
マランツやパイオニアなんかが、iPod用インターフェースをつけた
機種を夏商戦ぐらいからボチボチ出し始めたけど、
こういった製品だと、でかい筐体で、いらん機能をセットにし、
高い金を出して買うことになるね。

iTransportの場合、国内はボッタクリ価格だが、海外では349ドル。
個人的には、そのあたりのコンセプトの違いが大きいなぁと。

同じようなことは確かに、Apple TVでも可能だけど、基本的にテレビを
つけて操作することになるからオーディオ用途としては、不満。

そういう痒いところに手が届くところに注目しているのだが、いつまでたっても
出荷されない……。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:14:33 ID:N0dKN7OZ
>>230
iPodの再生時にデジタル出力させるインターフェースは、
特別なライセンス契約が必要。USB経由でiPod内のデータを
読み出すのは、おそらく特別なライセンス契約が不要。
ただ「for iPod」ロゴを得るための契約は必要なのかもしれないが。

パイオニアのAVアンプは、グレードによって使っている技術が異なる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:12:49 ID:W8z2mkxO
何か、Pioneerの話が先走っているが、PioneerのすれdもあれはiPodからのデジタル出力が
できるかハッキリしてない状態だぞ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:44:48 ID:Z2TpwGe5
店から連絡あり、入荷予定が9月中旬ごろに延期
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:07:19 ID:jt3+PLK4
延期の延期の延期だね
付属リモコンでiPodの階層メニューの操作も出来るなら、買いなのだが
次期モデルに期待するか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:24:29 ID:LgSufLIa
しかし、なにをそんな一所懸命直してるんだろ。
アメリカのユーザーは返品してんのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:43:38 ID:NIwZ5ILt
数が足りなくて日本は後回しに1票
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:04:36 ID:jt3+PLK4
モディファイやってる業者もあるのな
http://www.asi-tek.com/wadia2.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:06:23 ID:8vE2Nj7w
発売中止とか無いことを祈る。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:53:40 ID:IcED46aj
iPodの選曲を表示部なしでやるのはさすがになあ、シャホ-ならともかく
ひょっとしてビデオ出力って選曲のためにモニターにつなげってことか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:34:19 ID:7HRoTzIb
apple TV
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:02:37 ID:Z4f+cMi3
>>243
大丈夫、表示されようがしまいがリモコンで選曲できないから問題ない(T_T)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:47:44 ID:UwXCruzp
>>243
>>108-109
ちなみに、TV出力してもプレイリストは表示できない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:47:51 ID:usDzU+H7
それって厳しいね。
プレイリストやアルバムを聴くための機械ってことかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 05:21:04 ID:Hf24RaXV
本体で普通に操作できるから。(nano1G、iPod5Gはプレイリスト選択後挿し直し)
リモコンでは進む戻る停止等の単純な操作のみ?らしい。

そのうちまとめ直しとくか・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:54:13 ID:Z4RwXGRp
肝心の音質の方はどうでしょうか?
100万円代のCDPクラスの音は出る感じでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:59:47 ID:3NrBO/Bk
100万円なんて期待しすぎ。
10万円台がイイトコだろう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:15:30 ID:mfgqQIQJ
PCより使い勝手悪いんじゃ売れないな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:35:24 ID:uigl0SB7
>>249
だからDACが無いのにプレイヤーと比べても仕方なかろうに
これは、トランスポーター
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:02:10 ID:iWaTZY0y
>>249
CDよりは素性がいいかもしれんが
それにしたって350ドルでそんな音がでるなら
ワディアのSACD/CDトランポが百数十万ってことはないだろう
値段から想像するよりはいい、くらいに考えといたほうが妥当では?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:00:35 ID:L/103agp
CDPとの音質差よりも、母艦Mac+USB/FWインターフェースとの音の違いが気になる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:50:29 ID:Pp8IbXwi
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:02:49 ID:pzZtjD7j
俺は待てないからデルから新しくでる小さいPC買うわ
マウス操作が最強だろうし
10月中旬ぐらいに発売しそうな予感
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:48:49 ID:vPqYRYAi
>>256
何で、デル待ちなの?
AcerやASUSじゃいかんのか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:00:07 ID:1W4Qy5ED
これって比較対象はトラポとかPC+AirMac Expressでしょ?
DACに接続するのが前提だから。
個人的にはAirMac Expressの光デジタルをコンバータで同軸に変換しているので、iTUNESのアップルロスレスのデータをそのまま同軸でDACに送れるので音質良かったら切り替えようかと。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:23:18 ID:JNeNGNWv
併用で良いのでは?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:52:06 ID:jh25v56+
9月になったわけですが。
日本は(今のとこ)中旬ってことでおk?
FUJIYAって尋ねないとぜんぜん連絡してくれないから・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:55:08 ID:91bJqPmo
DAC64あたりと組ませたらかなり音良さそうですね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:39:36 ID:Rgma13hG
APPLE TVと違うのは光同軸出力が使えるところかな

APPLE TVも中身はiPodでオプティカルデジタル出力があるから
これと同等品と言えると思う、多分。

私はAPPLE TVにベンチマークDAC-1を繋げて使っているけど、
その風貌からは考えられない音を出力してくれるよ

多分、温室の差はそれほど無いんじゃないかと見ているが、
ジッター等のノイズがこちらの方が少ないかも知れないね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:17:25 ID:CFXzOnAk
DAC-1まだ使ってるんだ…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:50:02 ID:xY4miMWA
Apple TVはモニタ込みで組むから別物と考えてしまうね・・・。

DACって劇的進化してるわけでもなしw
ある程度いいものなら、変わらずいいと言えるんじゃない?
まあ味付けの違い程度
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:18:01 ID:kL+hyiKD
早く出してよw
せめてアクシアからの続報とかわかる手段はないのかorz
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:58:45 ID:kL+hyiKD
今なんとなく気づいた。アクシスね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:03:43 ID:kL+hyiKD
連投ごめん。
今見たらアクシスもJoshinも下旬になってる・・・


おーーーーい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:18:34 ID:MvSkqX7f
エクシアとかアクシズとか
ほんと好きね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:37:49 ID:vGcQb/u/
日本で売られる前にiTuneのバージョンがあがったり、iPodが新型に
なっちゃったけど、互換性だいじょうぶかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:47:06 ID:w9ucFE+6
>>269
薄くなってるから形状は大丈夫として、
プログラム関係はなんかあってもすぐうpでとで対応できるんジャマイカ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:53:47 ID:mtkh5Y5R
ささきさんのところに、レビュー上がってるぞ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:36:33 ID:w9ucFE+6
>>271
チェックしてなかったのでサンクス。いいもの頂きましたw
うちはEXTREMOだけど、どう変わるのかこれは楽しみ

って早くても下旬かよwww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:31:47 ID:E0ir1wb5
to Go見てから俄然気になってきた。。。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:27:23 ID:/lOEnU9j
SN良好でシャープな印象か。好みだ。
でも、もっと使用感、操作性のレビュー見てから決めよっと。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:50:38 ID:DJ0VMaVf
どこもだいたい定価販売のようだけど、そんなに縛りが厳しいのかね
それとも、最初は飢餓感からどうせ売れるだろうと足下をみてるのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:55:35 ID:+2ZaBdCH
接点にシビアなオーオタ的にはクレードルの頼りなさが
いかんともしがたいな。ケータイのクレードルとか簡単に
接触不良になるし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:55:13 ID:AMgn8DTn
ピュアAU用のiPod欲しいよね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:36:18 ID:evOWapGT
>>277
前にここが改造iPOD出してたんだけど、
今は無くなっちゃったみたい。
ttp://www.msbtech.com/
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:21:07 ID:rC2pz6+D
>>271
その2 きてるじゃん
やはり、フラッシュメモリの方が優位か。しかし操作性が悪そうだな
2801:2008/09/18(木) 04:56:45 ID:uLFn/v1j
http://www.wadia.com/support/170iTransport_faq.htm
170iTransport FAQ日本語訳(重複部分など省き、意訳した抄)

Wadia 170iTransportとiPod のプロセッサがシンクロするには10秒ほどかかります。
通信中に操作した場合リセットが必要になることがありますので、このステップが
終了するまで少々お待ちください。

■ワディアロゴの下部にある青色の透明部はリモコンセンサーです。発光はしません。

■どのiPodがどのように使えますか?

nano G1 「extended interface」 モードでのみ使えます。
デジタル出力中はクリックホイールは使用できません。

nano G2 通常通り、デジタル出力と共にクリックホイールが使えます。

nano G3 コンポーネントビデオ出力をサポートすると共に、通常通りクリックホイール操作可能。

video(5G/5.5G) S-ビデオ出力可能(コンポーネント出力不可)です。
「extended interface」モードのみ使えるので、デジタル出力中はクリックホイールは使用不可。

classic コンポーネントビデオ出力をサポートすると共に、通常通りクリックホイール操作可能。

touch コンポーネントビデオ出力をサポートすると共に、通常通りタッチスクリーン操作可能。
2812:2008/09/18(木) 04:57:10 ID:uLFn/v1j
■nano G1やiPod video で、メニュー画面が使えませんが?
nano G1とiPod videoでデジタル出力している間は、ワディアロゴが常に表示されます。
この2機種は自動的に「extended interface」モードに入り、ロゴ表示でデジタル出力可能を示します。
このモードの際はクリックホイール操作ができません。
ドック挿入前にリストを選択しておくと、リスト終了まで演奏します。
選択して無かった場合、全ての曲を演奏します。
iTransportではシャッフル設定は操作できず、接続前のシャッフル設定が引き継がれます。

■ビデオ出力したテレビではiPodのメニュー画面は見れません。

■nano G1とiPod videoでワディアロゴが出ない事がありますが?
続けて接続・取り外しを行うと、ロゴが表示されない事があります。
仕様によるものですので、15秒以上取り外したまま待ってから再接続してください。

■カバーフローやアルバムカバーのポップアップ表示が遅いのですが?
デジタル出力中のカバーフロー表示にはiPodのプロッセサはパワー不足です。
デジタル出力の際は、オフにしないとデジタル出力が阻害され音飛びを起こす場合もあります。

■iPodとiTransportの接続完了はどのように分かりますか?
適正に接続されればiPod側に稲妻やプラグの充電アイコンが表示されます。
認証に10秒ほどかかりますが、アイコンが表示されない場合はiTransportのAC電源を確認してください。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 05:07:17 ID:uLFn/v1j
以上、ここでは必要なさそうな物は省略してあります。

実際には使ってないので、意味の取り違いがあるかもしれないのでご容赦を
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:41:30 ID:1hRAZk10
>>280-282
乙。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:25:49 ID:OvVheYcO
>>280
>デジタル出力中はクリックホイールは使用不可

のモデルはどうやって操作するの?リモコンで出来ることだけ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:35:59 ID:1hRAZk10
>>284
多分そうだよね。
外してプレイリスト選択し直さないといけないらしい・・・。

俺はiMod(5.5G)あるけど、手持ちのホイール操作可のシリコンのやつに分割して入れ直した。
まあ、家の中ならその程度の手間はよしとする。
本体来ないんだけどねw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 04:18:52 ID:ZGZbX6zj
店から連絡あり。
部品供給の遅れによる供給不足。
10月初旬より納入開始の予定だそうです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:49:23 ID:YI/s/CkP
Classicなみの大きさで大容量SSD・動画非対応・オーディオ専用・高音質

iPod Audio

・・・・・・出るわけないか。
288Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2008/09/20(土) 20:43:44 ID:OJQczcZa
iPOD Touch Classic
を出して欲しい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 07:15:26 ID:19oRa8v1
現行の4th Nanoは使えないのかな。
情報求む。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:41:22 ID:7OmZ3ahi
とりあえずJoshinでポチってみた。
iPod本体を何買うかはもうちょい様子見てから決めるか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:43:16 ID:18JZif1X
>>289
使えない場合:
・ドックの仕様が違う
・本体が大きすぎてはまらない
・アポーの認証システムが使えない(4G以前・シャホー)

よって使える確率99.9%
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:30:21 ID:wxb/G431
AXiSSに問い合わせたところ、
iPhoneは問題なく使えるそうだ
但し、「Works with iPhone」ではないので、
例のアラートは画面に出るみたいだ
iPod touch 2ndは、まだ実機検証が出来ていないので、
メーカーからの回答待ちだそうだ
iPod nano 4thは聞き忘れた
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:40:20 ID:DZzAUHUR
この先もiPodを新型に買い替えると使えるかどうかの心配をしなくちゃ
ならない訳ですな。iTransportはアップデート出来るもんなのかな。
6万だと言っても2年で無駄になっちゃうのはちょっと嫌だな。
iPodが代替わりしても、そのまま使い続ければ安心なんだろうが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 11:49:35 ID:xBGa48Sf
>>293
別に擁護する気は無いが、、、
普通に考えて、認証システムはずっと変わらない(あるいはコンパチブル)だろうし
ハマりさえすれば使えるはずじゃない?
まずG4nanoが使えないとなると考えなきゃいけないと思うが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:05:58 ID:Umdp3Pde
何でこんなに国内発売遅れてるの?日本市場をなめてるの?
部品供給の遅れだけでは説明不足だろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:58:54 ID:uUFDCpic
電源関係だったら遅れてるのも仕方がないと思うが。
100VACなんて面倒な規格使ってんの日本くらいでしょ。
あとはiPodに対する互換性のアップとかそんな感じじゃ?
内部のソフトに不具合があったという可能性も否定できんか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:37:07 ID:xBGa48Sf
まさに「部品供給の遅れ」なら説明がつくんジャマイカ。
ソフトどうたらというのは逆に言い訳にしか聞こえない・・・

というか、ちょこっとずつ先延ばしせずに
米発売の遅れと同じ期間くらい延ばしとけば良かったのにw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:55:17 ID:T7Ws8dus
ピュアオーディオの世界では、DACにUSB端子(やSATA)が付いて
USBメモリやハードディスクにぶち込んだwavを
再生できるようになるんぢゃないかな?
あえてiPod使わずとも。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:37:00 ID:xCCiYIFd
>>298
たとえばCDをハードディスクに入れるなら再生時or転送時にPCからケーブルで繋いだり、
直接取り入れらるならそれはそれで専用のシステムが必要だし。
iPodを使えるのはコロンブスの卵的便利さがあると思うよ。
もちろんこれが究極だとは思わないけど。

PC(Foobar2000)>DA53よりもポータブル光>DA53の方が聴いた限り良かったし、
これにも期待してる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:26:59 ID:f0nrQETV
300