[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!8再

このエントリーをはてなブックマークに追加
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 05:50:17 ID:iks34Idx
>>883

ありがとうございます。
ケーブルを外すと、微かですがザザって音が出ました。

安価で済むことを願って、修理に出すことにします。
助かりました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:49:50 ID:AVISHeLU
テスターを買いました!!!!
でも、全然使い方がわかりません、、、、、、
アンプ修理の説明みたいなものが書いてあるサイトを教えてください
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:59:59 ID:w18HuU7w
ふつうテスターの使い方から菊紋ろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:05:04 ID:Q8cf+xxC
mAのレンジのまま100V突っ込んでオシャカにするに1000ボリューム
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:08:18 ID:qTgOsXLp
>>885
イジリ壊す典型的なタイプだから
素直に修理に出しなさい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:18:16 ID:gEoiIcKm
>>885
この人は何で修理をしようと思ったのでしょうね。
テスターを買えば何とかなると思ったのでしょうか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:07:23 ID:r2G9hrpm
>>885 大きな本屋へどうぞ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:44:38 ID:h8k0hDDC
>>885
ttp://www.servicemanuals.net/

がんばるんだよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:50:12 ID:pp/pSNmD
>>885
電子工作が好きな中学生以下だなぁ・・・

>>889
の言うとおりだから、アンプ修理をする前に、こういうのから練習して見なされ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02132/

あとね、半田付けのお勉強ね。
ttp://www.noseseiki.com/
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:27:28 ID:oBhOv9s9
ONKYOのM-509
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:37:39 ID:oBhOv9s9
誤操作で書き込んじゃった。
ごめんちゃ。

ONKYOのM509のレストア後、ひと段落したので、小改造してみた。
・NFBに使われているOPアンプを、NJM4558DXからOPA2604に
・同電源回路のツェナーをローノイズ型に
・同、平滑コンにフィルム(APS)をパラ

これだけなんだけど、低域のきれが良くなって、気になってた歪感が
だいぶ良くなった。

良くわからないのは、この電源って、+/-22Vなんだけど、素のNJM4558
って絶対定格+/-18Vなんだよね。
DX付くと耐圧上がるの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:09:49 ID:0w+BPbbx
>>894
NJM4558DXも同じ+/-18vじゃなかった?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:35:05 ID:ZJprgGQ1
どうなんだろ?
メーカサイト行っても、DXってのはないんだよねぇ。
普通に売ってるし、カスタムじゃないよね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:57:03 ID:hF5b6RCT
4558の後ろのDとかSとかMはパッケージ種類じゃね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:15:20 ID:ZJprgGQ1
Dは確かにDIPって事だけど、Xってのがわからないんですよ。
選別品でもないようだし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:12:43 ID:dmxSV8dY
あるサイトにハイゲイン選別品って書いてあったけど、JRC公式にはDのローノイズ選定品しか書いてなかったな
どっちにしても推奨電圧は15Vなんだけど電源回路からアンプまでに抵抗−ツエナーの回路入ってない?

テキサスのRM4558ってやつは+-22V定格だがセラミックパッケージだし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:07:18 ID:ZJprgGQ1
B電源は非安定74Vなんですけど、NFBのオペアンプ用に
シリーズレギュレータが入ってて、ツェナの22Vでクランプされてます。

回路図に記載されてるチェック電圧だと、何故か上がって23Vだけど、
概ね間違いないです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 05:53:03 ID:0lPHFlfl
ALPSのボリュームを分解洗浄したいのですが
あのシャフトエンドのカシメをうまくはずす方法はないですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:05:08 ID:4DeAYEb0
はずさずに筆などでブラシが引きずっているホコリを払えばOK。
ガサゴソの原因の大半はこれ。
気になるなら、さらにIPAできれいになるよ。
903名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/29(金) 11:40:42 ID:ZXmLYKd3
ボリュームの回す「抵抗」が、高い粘度のグリスによって実装してることを初めて知った。
部品取りしたものを徹底的に分解して黒グリスも全部拭き取ったらスッカスカw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:30:06 ID:lN4noAXi
>>902
>ガサゴソの原因の大半はこれ。
ガリは、金属ブラシ、2番端子に引き出す為の金属部分の酸化だそうですよ。
それで、ブラシの先端にカーボンチップくっ付けたのもあるけど耐久性が落ちるとか、
マ、家庭用オーディオ機器では全く問題にならないそうですけどね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:24:02 ID:A1tPcSsR
>>904
そう言われてたりするけど、実際やってみるとホコリを
払うだけで直るんだよ。
IPAで多少は酸化皮膜落ちるし。

多少酸化して接触抵抗が増えても、出力側のインピ考えると
余り影響なかったりするんじゃないのかな?
超安物の場合、どうだかわからないけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:34:17 ID:xZSFxEhX
昔、カメラ用でエアダスターに取り付けて使う
バキュームがあったんだけどまだ売ってるかな。

  |−−−−−−−→吹き出し口
 − −   /
|   |  −−−←吸い口ホース
|   |
|   |
 − −
こんな感じで使うヤツ

今でも使ってるけど結構便利
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 04:43:33 ID:Suk2f2N0
>>903
タミヤのアンチウェアグリス塗るといいかも
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=53439
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:51:49 ID:9E0Zgma4
これがすご〜く固いぜ
ttp://www.ipros.jp/products/122070/024/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:14:48 ID:VHAzUgfp
>>903
軸の隙間にグリス詰まってたんじゃね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:09:05 ID:fPmorgTH
sony MDP-A1ですが
CDを飲み込んでしまい トレイをあけると空っぽになってしまいます
簡単に直せるでしょうか・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:14:25 ID:KigxK5kU
さっきレコード聴いてたら、バリノイズが発生してONKYO インテグラ817の右チャンネルが死んだ。
やれやれ、来週の休みは修理だなぁ・・・

それにしても、まったり音楽を聴いてるときにあの音は心臓に悪いな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:41:53 ID:3BXXPgzd
PEAVEY VALVEKING ROYAL8 に
センドリターンを増設する場合
可能なのか、どうやるのか分かる方がいれば
教えてほしいです。

ちなみに 取り付けたいエフェクターはG・SHARPです
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:01:10 ID:LEWy+tY8
ド素人がらいちゃん気取りかよw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:32:30 ID:v1Y8toCx
>>910
要らなくなったCDを百枚もくれてやれば腹一杯になってもう飲み込まなくなるべ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:59:59 ID:/WkJxC1b
誰か、CDPのピックアップをCDROMに乗せ換えた人いません?
古いCDP再生させたいんだけど、ググッても見つからんorz

そもそも、可能なのかどうか・・??
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:29:27 ID:j/zswH8T
>>915
そもそも、そのCDPが何なのか判らん。
ピックアップの型番どころか、CDPが判らんでは何とも言えんわな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 05:21:04 ID:owvheyjA
たぶん、ピックアップというのは、どれでも互換性があると思ってるんだろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:27:36 ID:ed0TK5+W
互換性があった実例を知りたいんだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:48:05 ID:S3FE+Qu2
中古屋にあった30年前のレシーバーアンプが
スピーカーは左chが出ないがヘッドホンプラグからは両ch音が出るとのことなんですが
昔のヘッドホン出力って大抵SP出力に抵抗かましてるだけですよね。
となるとパワー部は生きていると考えていいんでしょうか
ttp://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/sqr-6650.html
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:53:37 ID:9oygrVJF
>>919
左のスピーカ保護リレーが死んでるだけでは?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:01:51 ID:S3FE+Qu2
リレーですか。そうだったらなおせそうだし買って見ようかな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:19:30 ID:rLprhp1/
>>919
ご想像の通り、パワーアンプは生きていると思われます。

写真を見ると、スピーカーフューズが付いていますね。これが飛んでいませんか?
フューズ式なのでスピーカ保護リレーは存在しないと思われます。

フューズが原因でない場合、2chと4chでは違いがありますか?
VUメーターはどのように振れますか? 確かめてみてください
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:57:02 ID:S3FE+Qu2
フューズは目視で確認したところは全部生きてそうでした。
そのほかは買わないと分からないのでちょっと買ってみようかとおもいます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:49:46 ID:rLprhp1/
>>923
失礼ながら、目視はかな〜り当てになりませんよ。
最低、爪先で弾いてみてください。
それでもテスタで確かめることを、強くお奨めします。
4個のVUメーターの振れ方はいかがですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:02:16 ID:s+SYxuX9
>>919
滅多にないとは思いますけどね、SP端子のハンダ付け忘れと言うのがあります。
端子は巻き付けてからハンダ上げするので新しいうちはハンダ付けされてなくても
繋がっている、で検査も通ってしまう。
しかし、何年も経つと表面の酸化などで絶縁状態になってしまう。
一流メーカーの、SPで一例、PWアンプで一例、経験してます。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:31:10 ID:tUXH/rk+
>>925
それは、ワイア・ラッピングじゃないかな?
四角いピンに、専用の線を専用工具で巻きつける手法。もちろん半田はしない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:40:43 ID:/mvbzgmc
普通ワイア・ラッピングには半田はしないので、付いていた方が
作業ミスだと思うよ。あるいは知らない人が後から半田したとか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:19:46 ID:4pFR6ERm
>>919 懐かしいす CD4とか言ってた時代
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:22:38 ID:tUXH/rk+
ワイア・ラッピングは音が悪いって、ケチつける評論家対策で
ラッピング後に半田するケースも極まれにあったけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:36:47 ID:9gQGfbdL
テスター当てりゃ分かることでグダグダと
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:00:59 ID:LvsCCl9G
細かいこと言ってないで冷たいのキメれば一気に解決!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:21:50 ID:55uZEeTm
>>928
>それは、ワイア・ラッピングじゃないかな?
又々ーーー、シッタカですか・・・・苦w
SP端子の様な端子は巻き付けてからハンダ付けするのが基本、
ハンダだけで固定されるようなチョン付けはアマチュアの専売特許だよ。
一度製造現場見学してきた方が良いね。

それから、ワイヤーラッピングにハンダ上げるのは愚の骨頂の見本、
ワイヤーラッピングの意味を理解してないアフォです。

933932訂正:2009/06/30(火) 14:23:32 ID:55uZEeTm
アンカー928は>>926の誤記です、失礼
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:35:41 ID:oKTjzm6v
>>ワイヤーラッピングにハンダ上げるのは愚の骨頂の見本、

いつもこのカキコ見るたびに疑問に思うんだか、修理で外したラッピングとか、
どうするん? そりゃくっついてた部分は大丈夫だけど、他の部分は酸化してるっしょ?

経年で酸化した部分も構わず巻きなおすの? それで問題なく再癒着するん?
はんだ上げした方が良くない?

あと、30〜40年物のアンプ何十台も修理してると、流石に大部分のラッピング
が劣化してポキポキ折れるんだけど、ついでに何とかしてくれない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:14:39 ID:/mvbzgmc
SP端子への巻き付けは端子の穴に線を通して手巻きをするんだった?
それならハンダ付けは必要だよね。しばらくアンプは弄ってないから忘れたよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:57:46 ID:LvsCCl9G
>>934
ついでにおいらの借金も何とかしてくれない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:30:40 ID:KAIpDKUM
多重債務・自己破産のご相談は当法律事務所へ
初回相談30分は無料です
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:31:49 ID:w+UyUmsL
このスレは人生の修理も扱うのか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:39:57 ID:PU2vvvsA
>大部分のラッピングが劣化してポキポキ折れる
そりゃ余程酷い環境で使ってるか保管してたんでしょうな、
例えば、硫化水素タップリの温泉の側とか・・・・。
ラッピングポストは大抵真鍮製だが20年や30年じゃ駄目にはならない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:46:44 ID:PU2vvvsA
>>935
>端子の穴に線を通して手巻きをするんだった?
方法はどうでも良いが、ハンダ上げしなくてもシッカリ導通があって
手で抑えてなくても解けないように巻き付けてからハンダ付けする。
>>932
>修理で外したラッピングとかどうするん?
新しいポストに換えれば済む事だが・・・・、
金メッキされたポストならそのまま使えるし。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:39:13 ID:my3FQ+hX
ポストの根元は大概基盤の銅箔に接触なんかしてないのにハンダがどうとか笑う
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:50:42 ID:my3FQ+hX
どの板でも居るよな、ハゼのように喰いついてバカの一つ覚えの原則振り回す奴w
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:59:37 ID:uAgmeqrb
>>941 何か意味が分からんかった。サランラップかアルミホイルのこと?
ラッピングといってもデジタルやアナログ、高圧では様子が違うし。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:58:57 ID:o6N6yNqc
>>939
>>ラッピングポストは大抵真鍮製だが20年や30年じゃ駄目にはならない。
>>新しいポストに換えれば済む事だが・・・・、

ラッピング「ポスト」じゃなくて、ラッピング「ワイヤー」の方ね。
巻きつける線の方よ。あの細い単線が劣化する。 30年経っても新品同様
のものなんて見た事ない。余程酷い環境、ったって、修理に持ち込まれる
物に贅沢なんて言えん。

きっちり巻こうとするとポキポキいく、古いプリメインの配線張り替えるのは
しんどすぎる。結局軽く巻いてハンダするしかない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:07:44 ID:o6N6yNqc
結局ラッピングは圧着で音がいいとか、ハンダしたら良さが失われるとか
いうのは、後付けの理屈であって、メーカーは単に初期性能と生産性が
良くて採用してるだけだと思うわ。同じ時代(70年代)でも、10数万〜数十万
の機種では、ラッピングは採用されてなくて、安物の中級機種にしか
使われてないのが如実に理由を物語ってるよね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:15:04 ID:Plh/chix
ラッピングワイヤでなくても、古い電線は張り替えるしかあるまいて。
パキパキ割れるまで逝ってる代物を再利用しようとするしみったれ振りが怖いわ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:39:09 ID:9OMCfSBP
プリメインアンプの配線張替えなんて、手間かかり過ぎ。通常の修理の範疇じゃないよ。
壊れてもいないのに修理時にポキポキ折れたから勝手に取り替えて依頼者に割り増し
請求とか、何処の悪徳修理屋よw 

採算関係無い自分の機器を、納得いくまでいじる時くらいしか出来んわ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:47:39 ID:dSQC0o0C
今時まだラッピングに半田乗せると駄目だと思っているラッピング信者がいるのね(w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:53:05 ID:Bl4kWfui
そういうあなたは知ってるふり君かな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 05:57:25 ID:iJ8U9UXR
>>941
>ポストの根元は大概基盤の銅箔に接触なんかしてないのに
はぁ?
>>942
はぁ?
>>945
>結局ラッピングは圧着で音がいいとか
そんな事言ってる奴はいない。
>>948
これだけ言われてんのに未だラッピングにハンダ付けするとか言ってる君って、
病気?!ヒョットしてハンダ中毒?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:42:20 ID:QDMVT8t/
>>結局ラッピングは圧着で音がいいとか
>そんな事言ってる奴はいない。

音に関係ないなら、ハンダ使ってもえーじゃんよー。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:09:58 ID:vtTZLpWk
現実問題、修理の際にはずしたラッピングワイヤは、934の言うようにハンダ
するしかないと思うよ。
巻きついたワイヤをはずす専用工具を使えば、切らずにはずす事は可能だけど、
ラジペンなんかでぐりぐりはずすと、ねじれて切れてしまう。
仮にきれいにはずしたとしても、角のなまったポストの交換と電動ラッパがないと
元にはもどせない。
そこまでしても大して意味ないし。

もちろんはずしてもいないワイヤに、ハンダ盛りする必要もないと思うけどね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:47:41 ID:pfS2QhrT
そんなの巻き付けて半田付けで問題なし 何をこだわっているのか意味不明
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:49:34 ID:eu5tMqhb
>>951
何げにラッピングを使うのか理解出来ない馬鹿は引っ込んでなさい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:02:31 ID:BciMChUZ
>何げに
この場合はどういう使いかたなんだろう?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:26:08 ID:D8XgHUfZ
何故にと間違えてるのかもね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:43:16 ID:NjzzZrgT
前出だがラッピングを熱したら螺旋状の線がどうなるかを考えてみよ。
そんなにハンダを通した音を聞きたいのかな。音は変わるだろうけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:18:56 ID:YtFVd/c9
>>結局ラッピングは圧着で音がいいとか
>そんな事言ってる奴はいない。

>>そんなにハンダを通した音を聞きたいのかな。音は変わるだろうけど。

だからどっちよ??
959952:2009/07/10(金) 19:55:16 ID:fC46P7cS
>>957

別にどうにもならん。
それに一度はずしたラッピングをハンダで付け直すときは元のように
何周も巻いたりしないからね。

ハンダと純銀・純銅の電気抵抗がどのくらい違うか解ってるか?
何に比例し、何に反比例するか知ってるのか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:19:07 ID:iFF53OMJ
トリオのKA-900のアンプで最終のパワートランジスタがとても熱いんです。バイアス調整とかで治りますか?放熱盤に温度測定素子ついてるので制御してるのかな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:38:14 ID:I7DM7z/Z
こだわりたきゃ好きにすりゃええけど抵抗の足やら全部接触させる位はして言ってるんだよな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:41:57 ID:RfPqf2rc
>>960
トランジスタがいくら熱かろうと、ちゃんと音が出て動作しているのなら放置して良いのでは?

仮に故障しているとしても、文面を見るに、アンプの動作原理を知らないようだから、
自己修理は無理でしょう。
古いアンプなのでメーカーでは修理できないでしょうから、今の時点で問題がないなら
無理させずに使うのが良いと思います。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:29:32 ID:wCW6el70
>>960
直接パワートランジスタ触れば熱いのが普通。
他チャンネルと較べ温度差が大きくなければ正常。

熱さの目安は、3秒間触ってられる温度なら心配ない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:08:47 ID:+UjeuIzV
>>962
古いから修理してくれない、とは限らないけどね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:01:16 ID:I7DM7z/Z
>>959
何とか言えよ馬鹿w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:58:29 ID:MqLV5Wot
もうラッピングの話はいいよ。過去に何度もこれで荒れてるし。蒸し返すな。
967952:2009/07/13(月) 02:33:52 ID:drL+YfnJ
>>965
あんた何か勘違いしてないか?
おれは修理の時にはハンダでOKって言ってるだろ。
ラッピングにこだわってないし、メタコンにもこだわってない。

電気抵抗の話は、957に対してハンダでラッピングの銅線が浮いたとしても
抵抗上も大差ないと言ってるつもりなんだが。

大体、鉄足の部品なんかどうするんだって話もある。

アンカも張らず、勝手に勘違いしといて馬鹿呼ばわりとは恐れ入るよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:11:46 ID:rbLDew9P
鉄足の部品って何?
わざわざ銅線浮かせて半田の音を聞こうとする気が分からんちゅうの。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 11:09:04 ID:laPSPhQ2
基板上のパーツ類が半田介してつながっているのに
外部とつながるところだけ気にしても意味無いだろ

今時でもラッピング使っている市販品ってあるのかな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 11:18:50 ID:A1t6UI6D

   スルー力検定中
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:49:16 ID:rbLDew9P
必要のないことをわざわざすることはないだろうと言ってるの。
ハンダの音を聞きたいからか?と無知な人に聞いてるの。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:11:13 ID:FoKzHXpz
本日のNGIDはID:rbLDew9P
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:38:28 ID:2wZ3tGUW
生活が相当荒んでる方が約一名いらっしゃる様で。
会社や家庭で蔑まれてるんだろうなぁ・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:34:17 ID:JyVgVM8h
>>969
ラッピングは電源ラインやSP端子など太めの線に使用されていると思う。
搬送中に長くて重い線が振動するとハンダ付けの部分で断線しかねない
から、比較的自由度のあるラッピングを使うというのも考えられるね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:47:12 ID:7c6JUAZI
トリオのアンプの件ですがやけどするくらい熱い
3秒我慢できない。調整はどうするの 熱暴走しそう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:26:09 ID:weROhD5t
>>975
>>962の書いたことをきちんと見てる?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:12:47 ID:dA7s7Xfl
そういえば、はんだ嫌って、基板の溶接ってのがあったなw。
978952:2009/07/14(火) 20:43:03 ID:irKfZIt7
>>975
一般的なバイアスの調整は、無信号時に終段のエミッタ抵抗の電圧を測って行う。
電圧を抵抗値で割った値がアイドル電流。
いくつに合わせるのかは、機種によるが、とりあえず測るだけ測ってみろ。
たぶんテストポイントがあるはず。

現状の値がわかれば、もう少し助言も得られるだろ。
これでわからないようなら、素直に修理にだすべきだな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:27:28 ID:I2lK2TkF
壊れてないなら、サービスマニュアル取り寄せるのも手だね。
調整法書いてある。
但しケンウッドが一般人にマニュアルコピーくれるかどうかは不明。
980952:2009/07/15(水) 07:35:55 ID:NfEPNmmc
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:37:20 ID:NfEPNmmc
また、名前欄入ったままだった。
ごめん。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:45:09 ID:vclcyewi
いろいろ情報提供ありがとうございました。
983名無しさん@お腹いっぱい。
壊れる前にやばいとこ直しときたいのです