乙
前スレ992のAMEで再生速度が遅れる話だけど、 それだけ遅れるならいままでこのスレでさんざん語られてきた 低ジッタとかバイナリ一致とかの話が意味なくならねぇ?
>>3 前スレ992は
「AME で再生したほうの曲が先に終わってしまいます」が、
「次の曲が始まる時間は iTunes が調整しているようで」,「曲後に無音の
5 秒が入るって事です」
と言ってるので、AMEの再生速度が遅れるんじゃなくって、速過ぎってことで
しょ。起こりうることだと思うけど、これってAMEでの無線再生に限った現象
ということかな。こっちでも検証してみたいけど、無線再生がうまくいかず
いまだに優先でAMEなのです。
>>前スレ994
アナログではないのでピッチを保ったまま速度変えられます。
本当だったら大事件だよな さて、ストップウォッチさがそ
すまん。速杉だな。誤読した。帰ったら検証しよう。
どこのスレにポストすればすれば良いか分からん。とりあえず、聴いてくれ。 最近、チェンバロの高音が耳につくようになってしまった。 毎朝NHKのバロックを録音しておいて、聴いている。 番組の中でチェンバロの曲になると、もう耐えられない。CDを取り込んだ曲でも同じ現象。 フルレンジ+スーパーツィータなんだが、ツィータを切っても、まだ耳につく。 通奏低音を演奏しているうちは全く心地よいが、旋律楽器として表に出てくると駄目だ。 以前は好んでチェンバロの曲を聴いていたのに、不思議だ。 最近疲れ気味なせいもあるかも知れんが、なんとも困った。
cdpによって再生時間が変わるってのをどつでみたな 二三秒はざらだったw
で、AirTunesだと再生ボタン押してから再生開始までのタイムラグがある訳だが ストップウォッチはいつスタートすればいいんだ? きっちり5分間、すっと音が出ているファイルを用意して 音が出るのにあわせてスタート、音が切れたらストップってやればいいの? めんどくさいからやらないけど
10 :
992 :2008/04/16(水) 19:27:20 ID:nkNEK27n
ずれを確認するには,専用 CD Player と iTunes+AME とで同じ曲を同時に鳴らすのが 確実.厳密に開始を合わせる必要は無くて,明らかにどんどんずれるからすぐわかる. ストップウォッチは一体どちらが実時間からずれているかの確認で使っただけ. その後 iTunes で本体スピーカだけ鳴らして実験したけどこの場合はずれない.AME と 本体スピーカを同時にならすと何が起こるんだろう?(AME は借り物だったので今は試せ ない).
11 :
5 :2008/04/16(水) 20:03:34 ID:4vOD5ewB
4分ちょいの曲で計ってみた。
iTunes + 無線 + AME + DAC + HPA
で曲が速くなるようなことはなかった
>>10 ファイルフォーマットは何?
12 :
992 :2008/04/16(水) 21:59:20 ID:nkNEK27n
Apple Lossless
クロック偏差に関していえばAMEはかなり優秀なのに対し 最近の安物CDPの中にはセラロックという粗悪な発振子を使っているのがある AMEとCDPで再生時間が何秒も違う場合は まず間違いなくCDPの方が駄目
>>993 専用CDPで速度が約2%も速く再生されるってちょっと考えにくくない?
旧992を読む限り伸び縮みしながら再生してるのはAMEの方の気がする。
速くなった分と同じ秒数の曲間ブランクが入るっていうのが特に怪しい。
検証環境が自分で整わないので推測ですが。
専用CDPにもいろいろありましてね
992は表示分秒通りと書いてあるから、おそらくCDジャケット裏記載の分秒とCDP再生時間が 合っているという意味だろう。違っている(速い)のはAMEの方でそ。 しかし、それだけずれていると、曲間なしの曲(ギャップレス)とかどうなるのだろう?
18 :
992 :2008/04/17(木) 00:13:26 ID:D00xDJX+
>>13 自分もコンピュータの方がずれる分けないと思ってストップウォッチまで持ち
出して測ってみたら CD Player の方が正確だった.ちなみに CD Player は
Pioneer のユニバーサルプレーヤの 10 万くらいのやつ.
自分はdc1.0を使っているので大きなクロック偏差があれば分かるんだけど 少なくとも旧AMEはかなり優秀 CDPは優秀なものから酷いものまで色々 992さんのAMEは新しいやつなんだろうか?
TEST
>>4 >アナログではないのでピッチを保ったまま速度変えられます。
データを加工すれば音程を変えずに、再生速度を変えることも可能だけど
無加工で送り出す速度(クロック)が変われば、再生する速度も変わるから音程も変わるよ
>>21 データそのままでも再生側でピッチ一定、速度可変のソフト、機器はありますよ。
>>22 iTunesとAMEの間にそれが挟まっているとでも言うのか
ますます話がずれていく ジッターのせいか?
25 :
22 :2008/04/19(土) 12:27:41 ID:sbjYAi1s
>>23 なんでそういう話になるの?
ピッチ一定速度可変の仕組みとか調べてみてよ。
そういう機材もソフトウェアも持ってる。 iTunes+AMEでCDプレーヤーよりも早く曲が終了した、って話がおおもとだろ? 何でそういう話になるかこっちが聞きたいよ。
27 :
21 :2008/04/19(土) 12:40:31 ID:IoK9m7yu
>>22 ちょっと書き方が悪かったかな。データと言っているのは音声ファイルでなくて
S/PDIFを流れている音声データのことを書いたんだ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 13:54:17 ID:+v3fGoWy
最後の曲の尻が5秒切れるってバグだろ 多分 たまたまケツが無音状態で気付いてない阿呆
29 :
992 :2008/04/19(土) 14:13:20 ID:7Gfo/lqh
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 14:21:58 ID:CwETTlm8
どっちにしてもいま再確認できないんだから話す意味無いだろ。 おれもやってみたけど再現しなかった。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 18:32:28 ID:2QuUJusf
うおおおおおおおおおおおおおおおおぉおおぉぉおぉ!!!!!!!!!!! プロケーさんのpシステムにしてから神サウンドになったぞ!!!!!!!!! まじプロケーさんは神を超えてる!!!!!!!!!!!!!!!! 魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお おおおおおおおおおおおおおおおおお おおおおおおおおおおおおおお おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 19:30:34 ID:+v3fGoWy
うざ
自分のblogでやってください
TimeCapsuleに曲入れる場合、どう繋ぐのがベストなんだろ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:14:08 ID:ehypGcv2
>>34 time capsuleに音楽ファイルを保存してAirTunesにて
AirMac Expressに送信する事って可能なんですか?
Appleに電話で聞くと無理と言われたのですが?
普通のNASとして使うしか無いんじゃない TimeCapsule--(AFP or SMB)--PC--(AirTunes)--AME
>>35 できない理由が分からないのだが、
appleは、どのような原因でできないと言っていたの?
ウチはTime CapsuleではなくAirMacディスクなのだが、
問題なく出来ている。
AirMacディスクとTime Capsuleってほぼ同じような仕組みじゃないのかな?
TimeCapsuleには特殊な制約があるのかな?
>>35 当たり前過ぎて、別の使い方を質問されたと勘違いされたとか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:52:16 ID:ehypGcv2
使えるんですか。 それでは、time capsule 1TBを購入したいと思います。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 01:02:17 ID:ehypGcv2
Tigerでも使えるんですよね?
念のためにいっておくが、バックアップは出来ないと書いてあるぞ あくまで共有フォルダとして扱えるという話だよ # 正直、板違いだと思うんだが・・・
>>39 使えるとは思う。
でもAppleの回答より2chの書き込みの方を信用するのは何故?
使えなくても知らないよ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 07:53:17 ID:ehypGcv2
>>42 レパードでTimeMachineを使うために
TimeCapsuleは使ってくださいと言われたんです。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 12:40:18 ID:JrqTZj5q
普通に曲入りますが。
>>43 そういう商品だから、そう答えたんじゃない?
Appleは、それ以外の使い方は想定してないだろうからさ
>>44 曲が再生されるまでのタイムラグは
Macのハードディスクから送信する場合と
同じくらいですか?
>>35 同じ事をアポストで聞いた時はOKって言われたよ。
でもどこかのスレでそれやったら歌詞情報が失われたって人柱レポートがあったと思う。
>>46 後ろのハブ使ってるけど流石に速い
無線は知らない
ちなみにCD700枚入れるのに3日かかった。 Macbookで取り込みやったらCPU死ぬと思い、Winのデスクトップで取り込みは行った。
整理には何日かかったがけ?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 09:26:02 ID:l4E8T7Q6
リスト読み込み後勝手にやるやつなら5〜10分
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 12:50:42 ID:l4E8T7Q6
補足 3日かかったってのは CDを全てロスレスでハードに入れるのに要した時間 紛らわしくてすまん
AMEは、ソースファイルのサンプリング周波数に応じて、自分のサンプリング周波数を変化させますか? それとも、Audio-MIDI Set up 等のアプリケーションで手動で変える必要ありですか?
AMEの出力は44.1KHzで固定
最近のはそんなに早く取り込めるものなのか うちはロスレスで1時間に12枚くらいがせいぜいだ 計算上は3日間不眠不休で700枚超えるけど、いつも数時間で挫折するし無理だなあ
PCの性能が高ければ複数ドライブ接続して同時に複数 作業できるんじゃないかな。USBとか1394とか、PCに付いている インターフェイスの合計の帯域で制限されるけど
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 19:48:22 ID:3Mi+Z2tQ
やっぱりwavよりも音楽情報がファイルの中にはいる Apple Losslessで取り込む人が多いみたいね。 僕もそれで取り込み中、今ようやく400枚くらいまで 行った。あと600枚ある。先は長い。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 19:50:38 ID:3Mi+Z2tQ
>>51 勝手にリストって作ってくれるものなんですか?
アルバム単位とかジャンル単位で分けたいけど、やり方知らないので
僕は人力でやっているんですけど、良い方法があるんですか?
>>54 おっと、そうでしたっけ。(過去に呼んだ記憶があったような。)
ただ、48KHzのファイルをソフトで44.1にしたものよりも、48をそのままAMEで
流した方が、音が良かったのですが。
ソフトがタコなのか、AMEが優れているのか。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 20:28:00 ID:s2RzxHx9
TimeCapsuleについて質問です。 TimeCapsuleに保存した音楽ファイルを Macで再生して聴いている方はいらっしゃいますか。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 00:13:03 ID:KqCga0ib
少し前読んで
>>55 CPU Q6600を3Gで動かしてますが、最近のドライブと併用で多くのCDは1枚取り込むのに2分かかりません
エラー訂正ONでも15倍〜30倍で取り込むのでエラー訂正無しならもっと速いかと
>>58 ネットつないでれば自動でアルバムごとに整理されますよ
CDのジャケットも引っ張れます
>>62 エラー訂正無しで取り込むその知れない。
尤も新しい盤ならエラー訂正の必要も無いかも知れないが
自分の旧蔵盤とか図書館で借りてきたのとか時々苦労する。
とはいえ、デフォルト設定は「エラー訂正なし」だからな。 気がつかない人の方が多いのでは? そんなことより、図書館で借りたCDを取り込んでいいかは微妙だけどな。
AME経由で再生が速まる件、追試してみた。 *試験1 1曲をリピート再生する設定にして、曲の最後の方にインディケータを合わせ、 2回目の再生が開始すると同時にストップウォッチをスタート。 5分の曲は5分で、26分の曲は26分で再生された。ズレなし。 *試験2 2台のMacを並べ、1台はAME経由、もう1台は内蔵スピーカーから鳴らした。 この場合、同時に再生することは難しいが、内蔵スピーカーの再生の方を微調整して、 なんとかシンクロ再生することに成功。 曲の最後までシンクロしたまま再生終了。ズレなし。 無線でも有線でも同じ結果です。
蛇足です。 *試験3 停止状態から、再生ボタンを押すと同時にストップウォッチをスタート。 AMEからは性質上ボタン押下と同時には音が出ない。 4秒後に出音開始。しかし、出音始まってもiTunesの表示はしばらく0:00のまま。 しばらくたって、iTunesの時間表示変化。実時間より明らかに速いスピードで進む。 ストップウォッチと4秒差になった時点で、表示が実時間スピードぐらいになる。 途中の演奏中は曲の最後の方までそのままの状態(4秒差)でキープ。 曲の最後の方で、つじつまを合わせるように、実時間より速いスピードで時間表示変化。 たぶん、4秒差の分を埋めたのだと思う。 次の曲からは何事もなかったように、実時間とiTunesの時間は同期。
無線だと4秒くらい遅れるのかな あんまり意識してなかった
バッファリングして送り出してるから遅れる。iTunes側では調整して表示してる。 なんで、動画視聴とかには適さない。
>>67 >iTunesの時間表示変化
あんまり信用できないよね
走ったり歩いたり 音が出てるのにゼロ秒のまま
って成ってる希ガス(おれの感覚の問題かもw)
71 :
53 :2008/04/23(水) 12:40:42 ID:2Nay+clm
>>54 ありがとう、そうなんですか。
48や32のファイルが混在してしまっているので、切替できないと、多少劣化しますね。
まあ、USBで出している今でも、こまめに切り替えているわけではないですが...
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 12:40:46 ID:KqCga0ib
タイムカプセル経由(有線)でAMEにデータ送ると遅れが1秒なんだよね
iTunesのファイルの保存場所をTimeCapsuleにして その保存したファイルをPCで再生できるということですよね。 すごく違和感がありますねぇ。
ネットワークHDDのどの辺に違和感が?
>>74 無線でハードディスクにアクセスしてワードとか
エクセルのファイルを開くというのはなんとなく理解
できるんですけど、音楽ファイルを再生するというのは
違和感がありますねぇ。
あなたの思考回路に違和感です
あなたを、犯人です
LANはパケット通信だからね 音楽ファイルがリアルタイムでそのまま連続的に流れてこないと ちゃんと再生できないんじゃないかという漠然とした不安があるんじゃないかな そういった心理に高級トランスポート業者がつけこんでるともいえるな
受け側でバッファ積めばいいだけじゃん それでも落ちるような家庭内LANなんて殆ど無いだろ 動画をあちこちの部屋でやり取りしてるとか ファイル共有やってるアホを除けば
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 21:17:51 ID:JraJIy1h
>>78 パケット通信ということは、ファイル単位で
無線先からPC内に引っ張って来ているという
イメージでいいのでしょうか?
パケット通信ですから…パケット単位で
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 21:32:04 ID:JraJIy1h
>>81 パケット単位=ファイル単位ということで?
LAN通信で音楽データに悪影響が出ることなんとホントにほとんどないし あったとしても音飛びとか分かりやすい形で出る アナログじゃあるまいし、音質に微妙に影響するとか器用な事できないよ
IPパケットのサイズにはネットワークによって適正な大きさがあり それは通常の音楽ソースファイルに比べればはるかに小さいものです よってファイルは沢山のパケットに分割されて送られます
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 21:38:34 ID:JraJIy1h
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 21:42:59 ID:JraJIy1h
ああこれは真性だなあ
無線って電源にノイズまわったりしないのかね。(それ以前にパソコン自体ノイズ発生源だけど) 気休め程度に有線LAN接続のままにしてたんだけど。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 22:52:27 ID:b9qzQTNA
73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/04/23(水) 16:13:49 JraJIy1h
iTunesのファイルの保存場所をTimeCapsuleにして
その保存したファイルをPCで再生できるということですよね。
すごく違和感がありますねぇ。
75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/04/23(水) 19:35:25 JraJIy1h
>>74 無線でハードディスクにアクセスしてワードとか
エクセルのファイルを開くというのはなんとなく理解
できるんですけど、音楽ファイルを再生するというのは
違和感がありますねぇ。
80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/04/23(水) 21:17:51 JraJIy1h
>>78 パケット通信ということは、ファイル単位で
無線先からPC内に引っ張って来ているという
イメージでいいのでしょうか?
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/04/23(水) 21:32:04 JraJIy1h
>>81 パケット単位=ファイル単位ということで?
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/04/23(水) 21:38:34 JraJIy1h
>>84 すいませんでした。
87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/04/23(水) 21:42:59 JraJIy1h
>>84 ちなみにあなた21歳?
今日のキチガイの行状でも晒しておこう
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 00:04:54 ID:JraJIy1h
>>57 >僕もそれで取り込み中
お約束で聞いとくけど
バージョンは?
No Surprises聴いてるんだけど曲が良くて録音が良いと192でも全然おkかもな。
オーディオデバイスがまともなら192kbps程度で8分目満足出来る。 リッピングの時にWAVEファイルも同時に作ってるが聞いてるのは圧縮の方ばかり。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/25(金) 19:31:53 ID:FYyxqYHD
wavも作ったのにわざわざ圧縮ファイルを聴く理由がわからん
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/25(金) 22:57:38 ID:GMTB7T0P
age
wavだと歌詞が入らないしアルバムジャケットも制限を受けます なので私はAIFF
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 01:45:37 ID:PP6ovzKL
>>98 aiffをCD-Rに焼いてCDプレーヤーで再生することは
できますか?
ロスレスでいいじゃん
ロスレスにしたら、iPod Classic160Gが6000曲でいっぱいになった。 IPodとPCでフォーマット変えたい・・・
>>101 iTunesとiPodの同期をせずに手動で更新する設定にすれば可能
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 15:43:40 ID:FVQclyiU
>>101 ロスレスからMP3(またはAAC)に変換しスマートプレイリストで管理するようにしてみては
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 17:45:57 ID:mQ7KTz5i
出力設定をあらかじめAirMacにして再生するとタイムラグ1秒くらい その後、複数のスピーカー設定で内蔵スピーカーも出力させる設定にすると4秒 その後、複数のスピーカー設定で内蔵スピーカーのチェックはずすとなぜかタイムラグ4秒のまま。 またタイムラグ4秒の状態だと時々入ってたノイズが無くなった。 う〜む 何これ
mp3を160kbpsから192kbpsにするともとの192kbpsに比べ劣化するのはわかるんですが 192kbpsから160kbpsにすると、もとが160kbpsだったものと比べ差はでるのでしょうか?
日本語がおK?
ビットレートが小→大は劣化しますよね? ビットレートが大→小はどうなりますか?
ファイルの話をするとWAVからMP3に変換すると これはCDからMP3で取り込んだのと同じになります。 しかし、MP3からWAVに変換するとファイルサイズと 拡張子がWAVになって、音質はMP3のままです。
>>107 不可逆圧縮から不可逆圧縮ならどちらも劣化します。
>>108 >>109 レスありがとうございます
最後に、、、
CD→mp3 160kbps
CD→mp3 192kbps→mp3 160kbps
この場合同じ音質でしょうか?
ちゃんとレス読めば分かるだろ・・・
>>110 一回劣化するのと、二回劣化するのとどちらが劣化するでしょうか?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/28(月) 20:15:39 ID:oeIjuhk6
>>110 おそらく違うということではないでしょうか。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/28(月) 20:29:00 ID:oeIjuhk6
>>114 本当かどうか知らないけどね。
自分の耳で確認する必要があるね。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/28(月) 22:08:42 ID:UETqEjeY
同じなわけないだろが
くだらない
>>110 エンコーダさんは計算するとき、解答欄の余白に計算式書きなぐると考えてください。
一回で済ますのと二回では汚れ方が違います。
暗算できるほど簡単な計算ではないです。
AppleTVって、Airport Expressと同様、iTunesのリモートスピーカーにもなるのね。SPDI/Fもある。
>>110 後者の方が劣化するお。
なぜかってーと、mp3→mp3に変換するときも一旦AIFFに戻してるから。
つまり
CD→mp3→mp3 は
CD→mp3→CD→mp3 とするのと同じ。
CD→mp3の時、ビットレートの大小関係は常にCD>mp3なので、必ず圧縮処理が発生する。
mp3の場合、非可逆な圧縮なので、繰り返すほど音が悪くなるって寸法なのでつ。
くだらない質問はヤフー掲示板もしくはOKwebでどうぞ
>>121 wwwwwwwwwwww,wwwwwwwwwwwww.
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 18:45:57 ID:gHt7dMTD
最近プラネックスからiTunesサーバ用 無線ハードディスクというもの発売されて いますが使ってる方いらっしゃいますか? また、それを使った場合レスポンスの時間は 結構あるのでしょうか。 教えてください。
>>123 タイムカプセルでも無線でタイムラグ1秒くらい
断言できないけどあまり気にしなくてよいかと
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 19:10:14 ID:gHt7dMTD
>>124 ちなみにMacからTimeCapsuleに音楽ファイルを
保存する場合、無線と有線では時間は変わってきますか?
そんなこと知りませんか?
126 :
110 :2008/04/29(火) 19:12:58 ID:YxkUpB98
127 :
124 :2008/04/29(火) 21:01:32 ID:caZHOh9Q
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 21:13:40 ID:gHt7dMTD
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/30(水) 00:38:28 ID:erHUt7CO
Macbookだから取り込みにわざわざMac使ってないんだよね CPU70℃近くなるから デスクトップで取り込んで、それをタイムカプセルに有線で転送。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/30(水) 00:49:07 ID:DXzXW6Ey
>>129 有線というのはLANケーブルですか、
USBケーブルですか?
外付けHDDに曲をため込んで、それをMacbookのUSB端子に接続して転送。 一度タイムカプセルのUSBに繋いで曲移してみたけど、なぜか滅茶苦茶遅い。 ちなみにタイムカプセル入れる前は、Mac本体から有線接続でAirMacExpressに曲データ送ってたけど、今は Macbook〜(無線)〜タイムカプセル〜(有線)〜AirMacExpress とAirMacExpressの直前だけ有線で使ってる。 Expressは光出力専用。 あと電源はノイズが回らないようにオーディオ機器とは別で取れるようにした。
132 :
131 :2008/04/30(水) 01:15:50 ID:erHUt7CO
わかりにくいかもしれないので整理すると USB外付けHDD〜USB〜Macbook本体〜有線LAN〜タイムカプセルを推奨 Macbook本体〜有線LAN〜タイムカプセル〜USB〜USB外付けHDD だと遅い。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/30(水) 08:40:38 ID:DXzXW6Ey
>>132 詳しくありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 23:51:24 ID:KR3buU43
中古で買ったONKYO SE-U55をフロントスピーカーに AMEをリアスピーカーにしていい感じになっている。 AMEを2台以上接続しているやつは居ないだろうか。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 18:58:25 ID:SLvuUPAI
みんなに聞きたいけど AMEのデベソからアース取ってる?
出すとこないから とってない
そう、もうPCオデオは絶滅に向かうかもね。Wadisを知っていて、外部DAC所有している人は買うんじゃないか。(米国内だと、$379で販売。)
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 13:34:16 ID:wx/mwIUW
iTunesからiPodに音楽を取り込んだとき、音が劣化してしまうのを知らない奴発見!
初耳wwwww
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 13:53:00 ID:c/+A/3vM
さすがに1T分のロスレスはiPodには入らんから、iMacとAMEで 当分満足です。iTunesとAMEに、アルゴリズムを入れた類推補完の ソフトウェアを入れて24bit出しとか出来てCDの音質を捏造しても 良く聴かせてくれるなら触手が動くかも。
俺的にはPCのマウスで曲選択するほうが楽だからipodはないなあ いくらリモコンがあるって言っても、iTunesでの操作感と比べるときつくね?
最近AMEがエラーを起こすんだけど。 再生中に回線が切れてしまう。
有線?無線?OSは?
無線なら他のアクセスポイントとチャンネルがかぶってる可能性もあるので、開いてて他から離れてる チャンネルに固定するよろし
>>144 普段アメの電源おとしてるんで、
起動本当に直後は、落ちるときがたまにある。
開始四秒くらいで。
無音部分が含まれる曲は、毎回落ちるつか止まる。
みなさまはどうでしようか?
>>143 そう、家にいるんだからITunesでいいじゃないか、と思う。
とAME4台使ってる俺様が同意
うちはいたって好調だな
ipodtutch --無線LAN--> AME ができればかなり便利に使えそう SDKでだれか開発してくれんかな
>>147 うちも無音部分が含まれる曲だと止まる。
半信半疑でAMEを使って見たけど音いいね。 ただアースを取らないと解像度が低いわ。 メガネ電ケーも一応取っ替えて見たが オヤイデの緑色とかオーテクの赤紫より 自作で作った1.6oVVF+松下ホスピの予算1500円の物の方が力強い音ですた。 まあ電ケーは拘らなくてもいいか・・・アースだけは大事と。他にやること無いなぁ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 23:55:40 ID:nvH64E+C
あれアースとれる構造じゃないでしょ
そうなん? コンセントプラグを引き抜くとメガネプラグが見えてその横に突起があるじゃない? そこにテスラクランプを噛ましてるよ。ああこれは疑似アース器具ですか。
プラスチックケースでも意味あるのかな?
光出力しか利用しなくてもアースの意味あるかな?
テスラ噛ましてピンコネクタのマイナス側の電圧をテスタで計ると低い方に変化はしちょる。
>>156 光出力でも、例えばCDプレーヤーの光出しなんかでも変化かんじまっす。
アース口が部屋にあるなら金か下欄から直ぐやります。
以前のカキコでアコリバの似たような器具と電ケー交換で
10マン位のCDプレーヤーと音はトントンになったとかみたな。(何万かはその人の主観でのお話ですが)
アースなんてオーヲタのおまじないみたいなもんだから、 生温かく見守ってやって、自分では手を出さないのが吉。
おまじないなのか?金も掛からんし下手なアクセより効くよ。 眉唾だと思う気持ちは分かるけどやってみて最終的に個人で取捨選択するものじゃないかなと。 オーディオ板のスレなのに消極的だね。
144ですが MACBOOK(10.4.11) ー無線LANーAMEーアナログ出力です。 エラー番号は覚えていないです。 iTunesが止まったときに、AMEがみつからないみたいな表示がでます。
表示でるんだ? 俺ん時は出たこと無いな。
うちでは24時間再生中(寝るときはアンプのボリュームだけ絞る)ですが、無音部分があっても切れることはない ように思います。ファームのバージョンの違いかな?
AMEの純正アクセサリキットみたいなやつに入ってる電源ケーブルも 丸いとこからアースとってるんだぜ
>>162 >ファームのバージョン
最新にしてあるんだけどな
アルバムの最後の曲だと二秒くらい残して
止まってしまってます。
>>164 それ止まってないと思うよ。曲の最後切れてないでしょ?
iTunesの表示が更新されてないだけだと思う。他の曲再生すると再生回数が1
増えない?
>>166 >再生回数が1増えない?
確かにその通りです。
ぜったい止まる曲を試して見たんだけど、
止まってるんじゃなくて、AMEの接続が切れてるみたいですね。
普通に再生が終わったから切っているだけだと思うが
>>159 シングルエンドの場合、アースは下手にとるとループするので注意が必要。
AMEで光デジタル接続ならDACのアースから浮く事になるから
別個にアースしてもいいとは思うけど、多分影響ないんじゃないかな。
170 :
167 :2008/05/21(水) 03:31:14 ID:ju8VI01b
アルバム最後の曲で、数秒残して止まっている は、再生回数が1増えてるので、私の勘違いみたいです。 無音だけの曲などで どうしても曲の終わりの方で止まったり するんですよね。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 16:19:52 ID:7inFOIp+
ラステーム302PとAMEで組んだら良く鳴るんでやんの。プアシステム。 ラスは高域が荒いとか文句は歩けど 機器の電源の取り方、スピーカーのセッティングでイケる。 単刀直入にズバっと押しの強い音ね。非美音でグイグイと。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 04:10:54 ID:C1IOzuTq
アキュのDP-67のDACにAMEつなげてますがDACをインフラノイズ DAC−1に変えたら幸せになれますか?
>>172 DAC-1は光デジタル入力がないから
幸せになれないと思う。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 14:28:31 ID:C1IOzuTq
>>173 そうですか、デジタル変換のBOXでも使おうかと思ってましたが…
この価格帯でアナログっぽい音求めてるんですがおすすめDACありませんか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 17:07:42 ID:VNTUZJ5U
CDプレーヤーにはデジタルアウトだけじゃなく、 デジタルインもつけて欲しいね。 そうすれば、CD再生でもAME再生でもいけるからね。 今のところ、CDプレーヤーでデジタルインが付いてるのは DENONのDCD-SA1だけだね。
アキュのDP-700とかも付いてるべ
iTunesってCDからインポートする時点でノイズがひどくない? こんなんじゃ光云々でどうこうなるレベルじゃないと思うんだけど
お前さんのPCが壊れてます
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 17:59:27 ID:VNTUZJ5U
アキュフェーズはけっこう付いているね。
プリメインにオプションDAC付けてウマー
俺はボリューム付き、4系統デジタル入力可なDACをパワーアンプ直結にして、 デジタルプリとして使ってウマー >175 ケンウッドDPF7002もDACとして使えるよね
DPF7002見かけた事ないよ。 4系統デジタル入力可なDACってなんてやつ?
48k/16bitsのWAVファイルをiTunesに登録して、 AMEのデジタル出力で再生してみたんですが、 DACのインジケータで見る限り、44.1kで出力されているようです。 これって、AMEのデジタル出力が44.1k固定ってことなんでしょうか? OS (OSX10.5) やiTunesの設定項目なども探してみたんですが、 サンプリングレートに関係ありそうなものは見つけられなくて…
>>183 このスレなどで過去に語られているところによると、
AMExpのAirTunes機能によるデジタル出力は44.1k固定みたい。
逆に22.05kとか低サンプリングレートの音源も44.1kで出力されるらしいし。
iTunesからAMEへはAppleロスレスで送られていて AMEがそれを44.1kにしてデジタル出力してるみたいね
>>167 最後の曲だけ数秒残して演奏が止まってしまう症状でしょ? 再生回数も増えない。
俺の所でも起こるよ。サウンドカード経由だと問題ないんだよな。
188 :
183 :2008/05/23(金) 23:25:08 ID:FnzpGEj/
レスありがとうございます。 やっぱり44.1k専用なんですか < AME これまではCDソースだけだったから、別に問題はないんですけどね。 とりあえず聴くのには支障ないですが、意図しないのに サンプリング周波数変換されているのは気持ち悪いので、 USBデバイスか何かで48kを出力する方法を、 ぼちぼち探してみようと思います。 試しに、昔使っていたSonicaを引っ張り出してつないでみたけど、 やっぱり44.1kで出されちゃってる。
うちDENON DA-500G S/PDIF入力×6、出力×2のステキなDAC 中の人はBBのPCM1702
あー、16/44.1までなのか。ALAC自体は24/96に対応してるから再生できるかなあと思ったのだけどなあ。残念。
スレちだけど foobar2000とPlanex GW-AP54DBなら 24/96kHzまで 出力できるはず。(但し2chは48kHzね) フバーの方は 32ビットも出来そうだけど、家のDACじゃ受けられそうにないし。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 08:27:13 ID:fWK2U9io
聞き比べてみるとAACとAPPLELOSSLESSの差は明確ですね。 自分はIPODでも持ち歩くのでAACも捨てがたい。 共有する方法ってどうやっていますか?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211667094/ 最近では、ソウルノート社dc1.0のカタログには下記のようにセールスポイントが記載されています。
「独自の非同期型ジッターレスDigitalAudioレシーバー」
つながれるトランスポート、プレーヤーの性能に関わり無く、常に音源に忠実な高精度のD/A変換を行なうため、独自の非同期方ジッターレスDigitalAudioレシーバーを開発。
メモリー回路にデータを一時的に蓄えることで送り側とのクロック差分を吸収し、PLLを完全に排除、自身のクリスタルで生成された高品質なマスタークロックによりジッターのないピュアなデータをDAC ICに送り込みます。
しかしカタログや技術パブリシティ記事では、非同期式回路で得られたサンプリングジッターの低減効果は何も測定表示されていません。
そこで変換後のジッターを測ったところ、TI社製DIRであるDIR9001を用いた場合よりも大きなジッターが生じていることが判りました。
またメモリー読み出し用の固定水晶発振器の位相雑音を測定したところ、LcAudio社製XO3はもとより三田電波製MTX0510と比較しても劣悪な特性であることが判明しました。
測定の結果特筆されたのは、1次側と2次側の電源GNDが共通であり、アナログ回路とのアイソレーションもプアな設計なために再生信号がクロックの位相雑音に重畳しているほか、電源のハムも乗っていました。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 20:54:08 ID:qUIP9dlX
CDプレーヤーにはデジタルアウトだけじゃなく、 デジタルインもつけて欲しいね。 そうすれば、CD再生でもAME再生でもいけるからね。
>>192 どうしても両フォーマット管理したいなら、どちらかのアルバム名に何かいれりゃいいんじゃ
スマートプレイリストでビットレート320以下、320より大きいとかで作りゃ分かれるし
AMEのようにAppleロスレスを直受けできるCDP(DAC)ができないかなぁ CDもAppleロスレスで書き込んであれば容量は「2倍、2倍」
ロスレス圧縮フォーマット対応のハードウェアは既に多数あるので iTunes側がそういうフォーマットに対応する方が話が早い
198 :
192 :2008/05/26(月) 09:54:46 ID:EiycT0AC
>>195 サンクス
やっぱりそれしかないようですね。
みんなそうやっているんだろうか?
ここの住人はさすがにAACじゃ満足していないだろう。
おれ、結構AAC256で満足してんだけど... ダメ? クラシックのようにダイナミックレンジが広いと辛いとこあるけど、 jazzやポヒュラーはAACでもさほど気にならんなー
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/26(月) 17:35:30 ID:3+6/0bI5
満足してるんなら良いんでは ただ、一回ロスレスとかと比べてみると 差が分かって面白いかもね
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/26(月) 19:57:24 ID:WiywP+p/
AMEの電源ですがホットとコールドどちらがどちらでしょう。
>>201 差し替えていいと思ったほうにしれ。
それで違いが出ないようならそういう耳とシステムということだから気にスンナ。
計ったがどの極性向きで指しても電圧同じだった。 一応横から見てリンゴロゴの葉っぱが上向きになるように壁コンに入れてる。 AMEにメガネ電源ケーブル刺すときは AME真上から見てコンセントプラグ左がコールドだと思って合わせてます。
自分はアナログ出力のアースの電圧を測って低くなる方にした どっちかは今ちょっと確認しづらいのでごめん
メガネ電源ケーブル(アース線付き)だと、 アース線のある側が本体脱着プラグ(小さい奴)と逆になるよね
>メガネ電源ケーブル(アース線付き これはAMEのアクセサリかなんかのケーブルですか? そのケーブルを噛ます場合と本体脱着プラグだと プラグのコールド向きは各々反対になるというわけですか。
203>> 私も同じ向きです。音だけで決めました。 メガネ電源ケーブルは使用していないもので、わからないのですが。 また、なぜか(アンプ等と同じ)電源タップからとった方が良かったので、 そのまま使っています。(クリプトンのPB-500II)
144ですが、またiTunesが停止しました。 エラーメッセージ-3256が表示されています。
「itunes 3256」でぐぐることもしないの?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 00:34:30 ID:8z9mGIMW
CDプレーヤーにはデジタルアウトだけじゃなく、 デジタルインもつけて欲しいね。 そうすれば、CD再生でもAME再生でもいけるからね。
>>210 Odeonとか流行った時期は、そういうプレーヤーいっぱいあったぞ。
VRDS-25XSもデジタル入力あったね
odeonなんで廃れたのかね?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 23:08:56 ID:8z9mGIMW
age
>>213 そりゃ作ってる所なくなりゃ廃れるだろ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 23:45:26 ID:xML2VQ6i
ONKYOでもDENONでもいいから、 5〜10万円レベルのCDプレーヤーに デジタルイン付けて欲しいね。 社員の方、宜しくお願いします。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 23:55:39 ID:xML2VQ6i
板違いかもわかりませんが、 CDプレーヤーのデジタルアウトって 何に繋ぐためにあるんでしょうか? AVアンプですか?
・・・・・
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 00:14:14 ID:CDzs7D9R
iTunesサーバー機能はあんまり期待しない方がいいかも アイオーの白いやつを使ってて 自分が分かってないだけかも知れないけど 階層化もできずただもう「ダーーーーーーー」とリストに出てくるだけ しかもWAVは対象外でMP3かアップル・ロスレス(MP4)しか表示されない でもNAS内のフォルダをiTunesのフォルダに設定できるので 常にNASとつないでしか使わないのであれば全く支障なく フォルダも(スマート)プレイリストも普通に使える ってAACとロスレスの切り分けには役立たないか…むぅ
>>221 うーん。なんだぁ。ちょっと期待してたのと違うんですね。
まあ、でもノートにロスレスはきついんで買うつもり。(^^;
>>222 あー、ログオンアカウントで分けるのかぁ。
iPodのシンクの時だけ替えればいいのね。
Goodかも。ありがとうございます。
ずっこけるなぁ・・・
すみません、質問なんですが、現在MACBOOKの光デジタルアウトからDACに入れてるんですけど。 AME経由のデジ出しと比較してどちらが良いのでしょうか?教えて下さい。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 21:08:19 ID:FIjq42rV
>>226 同じでは。私はPCとDACが離れているので、やむを得ずAMEを
かましていますが。同じような気がします。あとはそれぞれの
MacとAMEから出力されるジッターがどれほどの精度かが問題で。
多分同じ部品を使い回しているので、どれもそう変わらないような
気もします。
AMEはネットワーク転送の恩恵でジッターが非常に低い。
光デジタルケーブルにもエージングは必要ですか?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 23:20:54 ID:+YifxR3l
光子がスムーズに通過できるように最低でも100時間は音を流しっぱなしにした ほうがよい。
二、三日使ってりゃいいよ。 エージングを意識するのはSP位だな。 アンプもあるだろうけど使ってりゃ馴染むだろ位。
↓むちゃくちゃ意味不明な訳だが。
WindowsPCとAMEを有線LANで繋いで、Macの内蔵オーディオから音出すの?
AirTunesの仕組み判ってます?
【PCAU】PCオーディオ総合27.0J【議論】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1212118785/22 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2008/05/30(金) 22:36:50 ID:GgX7PhFk
>>20 接続は至極簡単のようなのでここでさらりと。
PC-AMEとつないでから光出力させずに、mac側で
マルチspeaker出力を選択して、mac本体のUSB portか
オーディオ端子からアナログ出力させると音が激変するらしいです。
別にAME-DACでいいと思うのは私だけ?
プロケネタじゃん。よそのスレの基地外をわざわざふるなよ。
バッファを大に設定できるからだろ
↑も勘違いしてる模様
>>226 MacBook(他のMacもだろうけど)の光デジタル出力は、アラートなど、
iTunes以外の音声も出力も出てくるんで、今ひとつ信用できないんだけど。
>>231 CDTのピックアップの場合、交換したばかりの方がフレッシュじゃないか?
240ですが、使っているのはiTunes+AME(AirTunes)で、アポジーのMINI DACに出しています。
てっきりレゾナンスチップ貼ってるかと思った
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 22:17:21 ID:50EYrOAd
AirMac Express + ONKYO SE-U55SX 費用対効果抜群です。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 22:57:03 ID:GNf9cIj0
その場合、SE-U55SXとSE-U55GXではどっちが高音質?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 00:57:47 ID:gsQDINlO
スキャナで取り込んだ画像をCover Flowに貼れないんじゃ使えネー
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 11:24:01 ID:gsQDINlO
>>246 バージョン7.6.2.9の話なんだが、
垢取得してアートワークdlの方法じゃなくて、
自前で用意した(スキャナ使った)画像をアートワークとカバーフローに貼り付けたいんだが、
そなたは可能だと申すのか?
>>247 何を悩んでいるのかしらんが、曲のプロパティ開いて
アートワークのタブにいってドラッグ&ドロップで貼れるだろうに。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 14:03:56 ID:gsQDINlO
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 14:06:01 ID:gsQDINlO
>>248 バージョン7.6.2.9でアートワークのタブが消滅しているから苦労しているというのに。
おれのはあるがね。 仮にないとしても、「表示」の「アートワークを表示」でだしてそこにD&Dでは なにか都合悪いのか?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 14:51:40 ID:gsQDINlO
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 15:02:59 ID:gsQDINlO
まとめないといちいち説明しなきゃならんw バージョンは7.6.2.9 曲のプロパティから出るタブは「概要」「情報」「並び替え」「オプション」の4つのみ パラパラとジャケットをめくるカバーフローにも、画面左下のアートワークにもプロパティの概要部分にもD&Dで画像を放り込めない。 垢を取ってもサイトから決められた画像をDLするだけであり、こちらが思う自作画像を貼り付けられないで悩んでいるということ。 使用例 例えばレコードのEPやLPのジャケをスキャンして画像を自作で貼り付けたい場合。 これが狙い。 ちなみにjpg もう五日ほど検索しまくったが、記述が無いという。 サードパーティのアプリでAmazonから検索後、擬似的に張付けるものや、検索対象がCDジャケオンリーなもので画質が悪いものや、 俺の狙いでは使えないものばかり。
おれんとこは普通にアートワークのタブがあるし、D&Dで放り込めるからなんにも アドバイスできないな。 インストールが失敗しているように思えるが、再インストールとかはやってみたんだよね。 だったらお手上げ。 てかiTunesスレ行ったほうがいいと思う。DAC関係ないしw
>>254 バージョン7シリーズのアンイスト、インストは散々やったw
今はバージョン4からinstallの挑戦
専用スレにいくようにするよ。
ありがとね
>>249 Mac版だけど、できたぞ。
というか、この機能を知らなかったorz
wavには出来ないということがわかったw ちゃんちゃん
>>256 Macは標準でaiff形式だからな。
今までwavで波形編集していたので、今後はaiffでやることにした。
サウンドフォージなので形式は対応済み。
waveはiTunesじゃなくても(WMPでも)できない タグ情報を持ってないから
>垢を取ってもサイトから決められた画像をDLするだけであり、こちらが思う自作画像を貼り付けられないで悩んでいるということ。 って言ってるからStore経由のジャケ取得はできているんじゃないか?だとするとタグ関係の問題じゃないな。
>>262 そりゃ原因がwavとわかりゃ、"wav アートワーク"でぐぐるだろw
誰一人、「wavなんじゃないのか?」というレスは無かったわけだし。
「お前が悪い」とか「D&Dで貼れるだろ」とか「俺のは出来る」とか「インストールの不具合云々」とか・・・。
質問する立場として、ファイルの種類とかバージョンアップしたらできなくなったとか元々できなかったとか その辺りの情報は出すべきだろ
>>264 確かにそうだなw
すまんかった。
しかし、誰一人エスパーは居なかったということになる。
原因追求したものを書かなきゃよかったかなw
どう考えてもID:gsQDINlOが只の馬鹿という結論にしか至らない。
268 :
261 :2008/06/01(日) 20:22:48 ID:ta3feD7d
タグ関係の話じゃないと思うんですきっと…。
サウンドフォージではwavに簡易タグは書き込めるんだけど
初心者ネタはもういいです
2chを否定してどうする
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 21:20:30 ID:c3qwtXZz
age
274 :
223 :2008/06/05(木) 00:25:21 ID:23O5sqT8
>>221 >>222 アイオーのNAS買ったんでやってみました。
確かにiTunesサーバ機能は却下かな。デフォルトのフォルダ
削除しちゃった(^^;
iPod用のアカウントも作ってみたけど、やっぱりリップしながら
他の事するのに、ファイルのパーミッションとか面倒なんでやめました。
結局、NAS上にLossless用とAAC用の「iTunes」フォルダを
別々に作って、ローカル側でaliasを入れ替えて使ってます。
でも、これはMacOS Xでは上手く行くんですけど、W2KのNote
の方は上手く行かない...orz
Winのショートカットだとリンク先が認識されないんです。(;_;)
Macのデスクトップでリップして、リビングでの再生にはNoteを
使うつもりで、上手く共有したかったんですけど。
しょうがないんでNAS上のファイルを更新した時は、W2KのNote
側はファイルを取り込みし直しです。メンドーです。
NASのデータをAACで取り込み直したら 少なくともCDからリッピングし直すよりもはるかに速いんでないですか?
276 :
223 :2008/06/05(木) 02:12:05 ID:23O5sqT8
>>275 んー、何かちょっと誤解されてるような...
説明が悪くて申し訳ないです。
やりたかったのはNAS上のLosslessのライブラリをデスクトップ
のMacOS Xと、NoteのW2Kで共有すると言う事です。
デスクトップはAME設置のリビングから離れてるので、リモコン
代わりにNoteを使ってiTunesのブラウズをしたいなァと。
NoteがMacOS Xならできそうな感じなのですが、W2Kだとダメ
だったと。
別案で、NAS上のLosslessファイルをiTunesのインポート機能で
取り込んで(ファイルはNAS上のままで)、ライブラリの更新を
やるという事にしたのですが、手動なのでメンドーという事です。
AACとLosslessの2本だてなのは、私のiPod、初代の10Gなんで
Losslessなんて無理だから...(ToT)
なるほど ライブラリのエクスポートはXMLファイルなので Winでも読み込めそうですが 多分それは試されたうえでの事なのでしょう がんがってください
ショートカットはだめだろ。 ジャンクション使ってみたら?
279 :
223 :2008/06/05(木) 02:44:30 ID:23O5sqT8
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 15:07:12 ID:dEchw7hs
PLEXTAR Premium2買ってそれでiTuneに取り込んだら音えらい良くなってしもた。又全部取り込み直し やんのかよ?まいったな。この際だからシリコンディスクビルダー買ってCF32GBx3でシリコンディスク をHDDにしてCopy Toで取り込み直すかな。USB入力のあるDAC買ってCDPとして使ったらいけるかも?
同一の曲を比べてどんな風に音良くなったの? 俺も吸い出し機器で音が変わるか気になるんだよ。 あと、PCをトランポにしてUSB入力付きDACへ送り出しにするって事よね?
当然ロスレスフォーマットで取り込んでいるんだろうから、 以前のとバイナリレベルで比較もしてね。ヨロシク。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 15:50:39 ID:dEchw7hs
音が何と言うのかな立体的になったとでも言うのかな奥行きが出たとでも言うのかなメリハリ も増えて情報量も増えて音楽が楽しく聞ける。うまく言えないが音楽がより楽しく聞けるようになった 事に尽きるね。今単体を外付けにしてUSBで繋いでるんだけどPC通さないと駄目かな?
バイナリ一致しても、「実際に音がよくなってんだから仕方ないだろ!」と言われてオシマイ (w
こういう輩は新興宗教と変わらんね。
>>284 >バイナリ一致しても、「実際に音がよくなってんだから仕方ないだろ!」と言われてオシマイ (w
エソテリックなどの高級トラポメーカーもバイナリーでは差がないと言ってる
ね(ステサン誌上)。なぜ音の差につながるのか作ってる本人も分からず、
経験則でやってる模様。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 20:57:54 ID:4vzL5IMf
ハードディスクかシリコンメモリにためるかで音が変わるってか。 しかしシリコンはまだまだハードに比べて高いからな、取りあえず、 ハードディスクで良いわ。追求し過ぎる姿勢はオーディオマニアと しては正しいのかも知れないけど、今はiTunesとiMacで音楽を 楽しんでいたい。
おいおい、バイナリ一致してても出力時のクロック周りで音に違いが出て当然だろ。 「HDD上のデータファイルとしては同一内容でもリッピング時のドライブの違いで再生音が違う」 と言い出したらそれはオカルト。
>>288 その違いを人間が検知できるというからオカルト
再生する時はバイナリ一致しているデータでも音が違うってのは分かるんだけど 吸い出すときはバイナリ一致してりゃドライブの差とか読み取り速度云々って捕らわれないと思うんだが。
iTunesについて聞きたいんだけどどうもノイズがひどいです 同じファイルをWMPで再生すると問題なく聴ける どうやらiTunes本体でノイズがのっかってるみたいなんだけど入れなおしたら直るのかな? ちなみに7.5.0.20
>>291 >プラセボをいかに排除して評価するかを、エンジニアリング
>として考えないメーカはダメでしょう?
プラセボの問題ではないと思うよ。二重盲検かどうかは分からないけど
凝った作りのトラポに対する音質評価が高いというのは社内的事実なの
でしょう。しかしそれがなぜかは社内でも証明されてないってことでしょう。
>>292 OS/ファイル形式/エンコーダくらい書こう
295 :
292 :2008/06/07(土) 05:36:44 ID:wtdlA+fy
>>294 XP AAC128kbps
ググったら音量がでかいと起こるみたい
イコライザフラットにしたらマシになりました
音量上げてある一部のファイルはまだ気になる
素直に最新のバージョンにすれば幾分マシになるんだろうか?
音量下げろよ!
サウンドチェックのチェック入れてないか?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 20:56:24 ID:FG7sceCk
>>287 根性なしに限って音楽を楽しんでいたいなどという弱音を吐く。
半可通は黙ってろ。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 21:01:41 ID:AdM756V5
と 音楽のわからない輩が申しております
( ・∀・)人(・∀・ )
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 23:42:30 ID:UT2w40bt
意味があるんだかないんだか
>>302 改造必須で$2000?$200じゃなくて?
これだったらWadiaの170iTransportが6万な訳だが…
>>302 それはけっこう前に出てたよ。
それにしても無茶な値段だね…
で、現在は
>>304 の通り、無改造iPodからデジタル取り出せる、
より安価な製品が出てる。
>>304 成る程 Wadiaの方が全然安いんだ!
情報ありがトン。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 12:51:42 ID:IDaaYzhT
Wadia 170 " iTransport "をPCと直接つなげればうまい話なんですが できますでしょうか?
PCと直接つなぎたいという意図がよくわからない
PC側の「SPDIF-IN」に繋げばおk! …それで何をしたいのかはよくわからんがw
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 17:34:34 ID:odisaEBc
普通にUSBかFirewire接続のDAC繋げたほうが幸せだと思うけどなー
iTunesでiPodからPCへのコピーはできない仕様だったような希ガス それを破ろうということジャマイカ
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 18:38:22 ID:IDaaYzhT
外付けHD→PC(iTunes)→AirMac Express(AME)→DAC で聴いているのですが、AMEの部分がどうかな、と考えて おります。 DACにはSPDIF入力しかないので、音楽データをSPDIF変換 するものを探していました。 確かにFirefaceも候補なのですが、高価ですし、DACを含 めて余分なものがついているのが気に入りません。 このWadiaのような製品がPCとLANでつながれば理想かな と思いました。
>>311 私的利用の範囲を逸脱する使い方が出来るし、
何よりiTunesを持ち歩く(iPodが従)ってコンセプトから外れるから、
技術的に可能でも、Appleが許さないだろう。
>>312 それはここじゃなくてPCおでおスレの領域ですね。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 00:06:46 ID:+U+/2N9g
iPodからPCへのコピーは専用のソフト使えばできるよ
>>312 自分は昔、PC→audiophileUSB→DACと繋げてたことあるけど
USBからS/PDIFへの変換で特に劣化したっていう感じはしなかったよ
>>312 そーいやあれがありましたよ
AppleTV
や、実際にAMEよかデジタル出力が高品質かは謎ですが。
じゃなかったらDAC込みでLINNのKlimax DSに乗り換えるぐらいですね。
KLIMAX DSと、iTunes+AME+dCS Scarlattiだとどっちが音いいんだろうね
>>317 音ならKLIMAX DS
操作系とかすべて含めちゃうとiTunes+もろもろ
すでに 危機比べた人がいるとは
とすると、iTunes+AMEに難があるようですな。
しかし、DACへ信号を出すだけのAMEも、メガネ電源ケーブルを良質なものにし、 アースを取ってさらにクリーン電源から電源供給してやると驚くほどよくなる。 丸−角光ケーブルはレクストを使ってるけどこれも悪くない。
>>320 難があるつーより、そこまでは及ばないと見るもんじゃないのか?この場合。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/11(水) 21:23:29 ID:q0T1uGxt
>>320 まあ、Klimax DS 290万円 vs iTunes(無料)+AME(11800円)ですから
差がないと困るのですが、やはり、差はあるんでしょうね?
ひょっとするとKlimax DSの中のDACとAMEのDAC、外付けDACの差だけ
だったりして・・・
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/11(水) 21:25:28 ID:4plO50Wn
>AppleTV >や、実際にAMEよかデジタル出力が高品質かは謎です AppleTV>DAC-1>>IA-7W>805S で聴いてます。 AMEの光との差はわかんないですね、、、、 AppleTV使ってる人少ないですね。 ロスレスでリッピングして再生するとかなりきれいな音します。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/11(水) 21:28:18 ID:4plO50Wn
デジタルでリッピングしたものの再生ですから、 さらにオプティカルアウトの時点では差は微妙だと思います。 以降の音は、DAC次第かと。 単体DACと、Klimax DSのDACとアナログ回路の差で音は決まるかと。 AppleTVでDACをいくつかかえてみましたが、ちゃんと差が出るくらいの情報量は 出力されているようです。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 00:03:39 ID:q6X2rxTO
dCSの最高機種DACよりKLIMAX DSの方が音いいんだ。へー
そりゃ送り込み側の質の差があるだろて。 それを受け側のDACの差で覆すのはけっこう大変では?
>>328 >そりゃ送り込み側の質の差があるだろて。
あっていいのか?
○iTunesのエンコーダの質が今のところまだ低い ○AMEへの転送にロスレスを使っている ○DACへの接続に同軸が使えない 以上の理由で送り込み側の質の差があるのは当然だろ
>○iTunesのエンコーダの質が今のところまだ低い これはAIFFなりロスレスなり使えば無関係だと思うが。 >○AMEへの転送にロスレスを使っている ロスレスなのに問題あるの?
単純に送り側のクロック品質の差を言いたかったんだが…
>>331 の指摘は、同軸以外は問題無いだろ。
AMEへロスレス使っているのは、USBやIEEEがアイソクロナス使っているのと
比べたらむしろ利点でしょ。
教えてGxxとかでも、音質の順でWAV>ロスレスとか書いてるものに "良回答"がついちゃってるのがチラホラあるしな...。世の中一般のこの誤解を解くのは もう手遅れかもしれん。これを常識だと思っているnewbieが多すぎて疲れる。 まぁオーディオなんて多少の勘違いしていても人が死ぬ訳じゃないし、まいっか...。
角丸のデジタルケーブルでみなさんの お奨めを教えて下さい。
ロスレスだから、WAVと同一。 と考える方がどうかしてるぜ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 18:57:44 ID:d0vc3sPL
角丸のデジタルケーブルで 1万円くらいのやつ欲しいよね。
ビクターのを桐箱に入れたら1万円くらいになるんでないかい?
>>331 AACに関しては、QuickTimeは優秀な方だぞ。
レクストの角丸が良さそうだけど 0.5m位の出して欲しい
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 21:12:24 ID:Wy36qfVN
多分AMEと中身同じでも、同軸出力と3Pの電源インレット付けて、 アルミのケースに入れて、10万くらいでiTune対応無線デジタル アウトプットシステムとか、名前を付ければ、オーディオマニアは こぞって買うんだろうな。 オーディオマニアは、時に盲目。値段が高い方がイイと始めから 信じ切っているところがある。確かにスピーカーと部屋はそういう 面があるけど、ことデジタル領域になれば、怪しいものだ。 iMac と Air Mac Express に Victorの角光丸ケーブルで十分満足。 取り込みもWav ではなくてApple Losslessで満足。何せ1/2 に圧縮できるし、アルバム曲名情報がファイルに付くので便利。 音質もWavとLosslessで取り込んで、比較したけど私の耳では 判別不可だった。
単独DACはいかにすべきが、このスレの出発でしたからね。
実際、AME用に使える角丸のデジタルケーブルで 一番高価なのはビクターとソニーの2500円くらい のやつだよね。 なんか、買う気しないよねぇ。
おれはそのソニーのだよ ベタだけどFF400につないでる。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 23:38:31 ID:7rPk/KHj
>>347 私はAMEの代わりにFF400を使い、そこから外付けDACに入れようかと思っていました。
347さんの場合にはFF400をDACとして使っている訳ですね。
それならPCからfirewireで直接FF400に入れた方が得じゃないでしょうか?
私のようにAMEの代わりにFF400を使うのは音的にはまずいでしょうか?
このスレではAMEで飛ばすのがお約束だから 音質の利点もあるんと言われていますが・ 私の場合は、真夜中に音楽を聞くので cdブレーヤーの回転音が気になるんですよね。 貴殿の方法は、このスレではほとんど話題になってないんだよね。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 12:08:23 ID:Az03fQg8
AMEは光でDACに入れるしかできないから 同軸で入れられる点ではFF400に優位性があるかもね 単純にUSBとかFirewireで入力できるDACが増えてくれれば良いんだけど 今のところ Benchmark DAC1-usb PSaudio Digital link III Apogee miniDAC/Duet ぐらいかな
光でも同軸でも情報が化けることはまずないと思うけど、どの辺が同軸だと有利なん?
何十年経とうが、情報(データ)は変わらんと思うが...
>>354 変わってないじゃん。デジタルをちゃんと勉強してね。
JVCの図はデジタル伝送のおいて、デジタル符号としては一定でも、音楽信号 は符号外情報によって変化し得ると言ってると読める。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 18:44:38 ID:Az03fQg8
354の図は デジタルでも結局その伝送は01を凹凸に模した波形によって伝えられるので 図にあるようにジッタ等の凹凸の崩れ度合いによって それがアナログの波に変換した時も影響してくるので デジタルでも音が変わります。ってことですよ。 要するにデジタル部分の性能は、この凹凸をいかに性格に崩さないで 伝えられるかということになるんです。
>>358 358はデジタル伝送の普通の解釈だと思うのですが、つまり0,1の値そのもの
が変ってしまった場合(にのみ)結果=音質に影響するということですよね。
JVCは符号外成分をFactors that affect sound qualityと規定していることか
らデジタル値の復元がreceiver側で成功しても、音質は一様にならないと
考えているように思えます。(それが事実かどうかは別として。)affectで
あってmay affectでないことにも注目したいと思います。
もし358のようにJVCが考えている場合、符号外成分は音質に影響のあるファ
クターというより、デジタル伝送そのものに影響のある要素ということになり
自明ではないでしょうか。この解釈の場合may affectになってる必要がある
と思います。
>>358 はデジタル復号時におけるアナログ側の問題でしょ。0、1の符号そのものが
変わってしまうのは信号が流れる系の信頼度がよほど低い場合で、オーディオには
適合しない。
そもそも値が変わってしまったら、それは「高音域が欠ける」とか「低音が濁る」
といった音質の変化ではなくて、ノイズになる。
0、1の符号が規定外になった瞬間にビーとかブーとかのノイズになる。
0、1の符号の間隔は規定で決まっており遅延するとやはりビーとかブーとかのノイズになる。
電圧が0V(0)か+5V(1)の違いであり、それぞれプラマイ0.4Vまでが許容範囲。
なんらかの影響で許容範囲を超えてしまうとエラーとなり、ブッとかビッとかビーとかブーとかのノイズになる。
通常の記録内容の音が出ている以上、データ通りに読み込んでいる。
>>354 の図は、そのように説明して「技術に頑張ってます」とか「これが売りなんだぞ」とか「これだけ説明しておけば購入者も増えるだろ」
というたぐい。
pcで32倍速とか48倍速でCDリップしてもバイナリ不一致は無いし、ジッターエラーも無い。
傷があるCDはたまに読み込むたびに異なるけど、例外。
>>362 では、48倍速でCD−Rに書いたCD-DAの音が劣化しているのは
気のせいなんですね。安心しました。
>>961 CDに大きなキズでもあれば別だが、たとえ転送中に数ビットのエラーがおこったとしても
スピーカーが追従するわけがないのでノイズとしては聞こえないでしょ。
知りたかったのは、光よりなぜ同軸の方が音が良いとされてるのかってことなんだけど、
光を電気信号に変換する時ににノイズやジッタが発生するとか?
CD−Rに書き出すのはどうだろか? CD>PCへ吸い出しなら分からんこともないけど
なんとまあ。本気で言ってるのか。 論理的に反駁できない時に罵りで返すのは余計自説の脆さを補強するだけだと思うが。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 21:26:17 ID:8AWIc+xP
頭悪…
961頑張れw
370 :
961 :2008/06/13(金) 21:42:35 ID:4jHM1fb2
>364>369 未来に語りかけるなよ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 00:05:19 ID:T7ZRgJES
理由はなんでか分からんけど 確かに光って同軸と比べて音が良いって感じたことないなー まあ光で質の良いケーブル持ってない事も影響してると思うけど
確かTOSLINKの信号が微弱なんでジッタやノイズが乗りやすいので注意して設計すること、と 東芝自身が言っていた気がする
一般に光はその性質上ノイズには強いがジッタが乗りやすい 同軸は光よりノイズには弱いがジッタが乗りにくい。 よって、ノイズの多いPC周りでは光が適していて、DAC側に リクロック機能があるなら、ジッタも問題ない。 ケーブルを長く引き伸ばすなら、ジッタを考慮するべきだが、 短い距離なら、光も同軸もほとんど差は無いよ。
>>373 >一般に光はその性質上ノイズには強いがジッタが乗りやすい
その辺がよくわからないんよ。
光信号はジッタどころかタイミングもバラバラだし、電気信号に変換する時には同期させる
わけだからリクロックと同じような工程が入るはずだよね。
つーと、光のジッタってなによ?
単に光電変換が正逆二回行われてるだけだと思ってたが 光接続ってなにかもっと複雑なことしてるの?
デジタルデータが一致していても音が変わるのは、プロットする方眼紙(DA) の方が歪んでいる為。 歪みは縦と横それぞれに原因がある。主な原因は 縦:電源、DACの精度 横:クロックジッタ がある。 SPDIFは同軸でも光接続でも、基準クロックをデータに重乗して伝送している。 この伝送はアナログ的に伝送されている。意外かもしれんが。 通常は同期されているため、マスタ(データ転送)側のクロックの影響が後段 にも伝送される。 同期する為のPLLが自動車で言う所のサスペンションの働きをするので影響は 緩和されている・・・とはいえ、揺れは伝わっているのだ。 またリクロックしてミクロ的に揺れを直しても、マクロ的には同期しなければ システムが成立しない・・・ということは揺れは伝わっている。 これを解決するには高精度なワードシンクを使って全体の同期システムを構築 するしか無い。(フリーランニング動作する昔のテクニクス製品やdc1.0、iLink でハンドシェイク通信をする製品もあることにはあるが) さて光の場合であるが、低価格な送受信モジュールを使うと信号エッジが非線形 な動作(素のダイオード特性を思い浮かべればいい)を持つためソレ自体で実は クロックの歪みを発生させているのだ。 これが同軸の方が・・・と言われる所以である。
ところが AMEの場合は ということでこのスレの初代が立ったんだよな
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 15:13:23 ID:T7ZRgJES
ところがAMEの場合はっても AME→DACで光接続使うんだから なんとも
一般には同軸>光だけど、 ところがAMEの場合は光でも ってことだろ。
AMEの場合は 「この値段としては」 が評価点なんじゃないの?
違う。TCP/IP転送のおかげで低ジッターを実現してる。
>>381 それ、AME→DACの部分には関係無いから。
単にAMEの送り出し回路の性能が「値段にしては」良いだけ。
アポーがどこかのオーディオメーカーを抱きこんで AME方式の高級DACを出して デファクトスタンダード化してしまえばいいのに
>>383 LINN、マークレビンソン、ゴールドムンドが候補ですw
DLNAの規格にリモートスピーカ的なモノがあれば、それに乗ればいいのかも。
>>382 このスレの最初のスレより。
>58 :名無しさん@お腹いっぱい。 : :2005/10/29(土) 02:13:16 ID:vYSuXEbm
>別スレにあったが、日本と違って欧米ではハイエンドの評価を受けてる。(あちらではAirPort Expressが製品名)
>
ttp://stereophile.com/digitalprocessors/505apple/ >"The beauty of this unassuming component, however, is its S/PDIF data output, which allows the AirPort Express to assume a respectable role in a true high-end audio system."
>"しかしながらこの控えめなコンポーネントの美しさは、そのS/PDIF出力にある。これにより、AirPort Expressは真のハイエンドオーディオシステムにおいて、相当な役割を果たすと考えられる。”
>Musical Fidelity X-DACV3と光出力(モンスターTos Linkケーブル使用)と組み合わせたjitter計測値は258psであり、PCオーディオで著名なRMEのディジタル出力を使った場合より低いことが示されている。
>日本のオーオタは了見が狭いのか、時代に遅れているのかな。
このスレは最初のスレだけで結論が出てて、あとはずっと余分な議論をしてる。各スレで必ず1回はこのレスが貼られている。
ソニーは何やってんだろうなあ
>>386 その記事は知っているので、「値段にしては」につっこんでいるならすまんかった。
ていうか、「値段にしては」送り出し部分の性能がいいのはTCP/IP転送の採用で もとのデータからジッターが排除できるせいだと思ってたんだけど。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 00:26:26 ID:WVuQmYOQ
AMEがハイエンドって… 値段にしては音が良いことは認めるけど うちの場合、CDプレイヤーには全然及ばないよ YAMAHAのCD-S2000ていう15万円ぐらいのだけど。
>>390 >うちの場合、CDプレイヤーには全然及ばないよ
DACは何をお使いですか?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 00:57:23 ID:WVuQmYOQ
BenchmarkのDAC-1というDACです。 なんのかんの言ってやっぱCDプレイヤーは音良いと思うけどなぁ あとスレチだとは思うけどSACDて凄い。 もちろんジュークボックスとして使うのはiTunesが抜群に便利で だからAMEを使ってた訳だけど。 (今はオーディオインターフェース経由でDACに入れてる) 実際便利さに負けてiTunesで音楽聞くことの方がずっと多いけどね。
>>383 ハードは別にいいが、ソフトがiTunesとかQuickTimeとかが
デファクトになるのは嫌 今ごろ嫌がってももう手遅れかもしれないが
まさにS/PDIFじゃなくてアイソクロナス転送だから、ってことじゃない?AMEだと USBドライバの問題もないし。 そのブログ面白いね。
おいおい、AMEは外付けDACとの通信にアイソクロナス転送をやっているのか? そうじゃなくてSPDIFな事に変わりはないだろ。 ついでに言えば、USBやIEEEはアイソクロナス転送だけど、 AMEのTCP/IPにはそういったものは無いよ。 アップルロスレスに変換されてのデータファイル転送みたいなもんだから パケットロス発生時には再送されるので、その点はUSBとかと比べて優れているけど。 裏を返せばLAN上では帯域を保証した通信は出来ないので、 少しでも遅延が起きないように圧縮送信が必須とも言える。 いずれにせよどの接続方法でもPCとの通信内容には「データ」しか存在せず、 「クロック」はAME含め各デバイス内部のクロック回路が発生させていて、 そこの良し悪しによってジッターが多かったり少なかったりする。 実際にはクロックそのものだけでなく、電源回路や他の回路からのノイズ混入も 多々ある訳で(てか、それらも含めて良し悪しとする)、 基本「無線LANルータ」であるAMEであのジッタ値はある意味驚異的。
>>396 AME自身がDACでもある
だからAME「への」転送方式で
更に高音質の製品が作れるだろう、という話
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 09:24:51 ID:Qs7VGZd1
>>392 AMEが音がいいかどうかは置いといて、
LINNのDSと同価格帯のCDプレーヤーの
比較を聞いたんだけど圧倒的にDSがよかったよ。
これからはCDを直接聞くのはすたれていくような気がする.
SACDはいいのかもしれないけど、聞きたい音源がないから。
KLIMAX DS > iTunes+AME+dCS Scarlatti だそうだから。そういうことだから。
>>400 iPhone/touchにリモコンアプリが出てくることを期待してる
>>402 そーいやそうでした。
一般的な家庭内LANならそれだけバッファあれば途切れないか。
それ〜、レスポンス良くて快適なんだけど、日本語が化けちゃう 対応するまではSalling Clicker + 青歯 + NOKIA で良いや
AME→DAC:デジタルケーブル DAC→アンプ:ラインケーブル アンプ→スピーカー:スピーカーケーブル ラインケーブル、スピーカーケーブルに比べると デジタルケーブルというのは音に対する影響は 少ないのでしょうか?
>>407 うおお、調べたらめちゃめちゃ便利そうだ。
古いNOKIAで試してみるかな。windows環境の感想が少ないのが気になるところだけど・・・
>>409 winでも問題ないよ
曲選択や音量調整はクイックだけど、プレイリストやアーティスト選択は反応が一呼吸遅れる
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 02:48:07 ID:KmhMkOJQ
AirMac ユーティリティを5.3.2にバージョンアップ したんですが、AirTunesがぶちぶち切れるのですが そういう人います?
バージョンダウンすれば解決するんじゃない?
システムはLANだけで構築できると思うのだけれど ・PC(インターネット接続)⇒別にインターネットに繋いでなくてもいいのでは? ・ブロードバンドルータ−⇒HUBで十分だんべ あまりPCに詳しくない人が書いちゃったのかな?
>>415 PCはそれがないとリッピングできないからってことじゃないかと。
ネット接続は、CDDBをあきらめれば必須ではないよね、おそらく。
かっこいい箱作って、AMEとSE-U55SX入れよっかな。(^^)
419 :
みさき :2008/06/20(金) 01:21:26 ID:QyGzR+jT
前にも書き込みしたのですが、iTunesとQuickTimeを開こうとすると エラーが表示されて開けません、Appleに電話し指示にしたがって、iTunesやQuickTimeなどを削除して再インストールしたのですが 今までどうり開けません 解決方法を教えてください
「赤ちゃんが泣いてます。どうしたらいいか教えてください!」 ・・・環境を書かないで他人がどうして教えられるものか・・・
1.新しいPCを買う 2.HDDごとフォーマット 3.身近な人に泣きつく 好きなのどぞ
1 起きて悪夢から目覚める 2 後ろ手に縛られた手を解いてもらう 3 パソコンとテレビとを間違えていることに気づく 4 まだパソコンを買っていないことに気づく 5 CDラジカセを買ってくる 6 諦める
>>419 iTunesやQuickTimeをアンインストしたあとに、regeditからレジストリも削除。
一旦Pcを再起動。
そしてiTunesやQuickTimeをインストール。
念のためPcを再起動して確定させる。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 17:07:45 ID:vZGMFEha
iTunesのボリュームは使わない方がいいのかな? 「ビット落ち」っていうのは、サウンドチェック入れた程度でもするものなの?
三無しのルールがありまして。
それは?
PCに無線LANが無い場合、AMEの他に無線LANの子機を買ってきて、 子機とPCを接続(USB)、AMEとADSLモデムを接続(イーサネット)、AMEと外部DACを接続(オプティカル)。 その後、iTunesでAMEを認識させれば無線LANの環境が確立し、DACに信号を送れるのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。もし間違ってたらご指摘下されば助かります。
>>428 まずはAMEとPCを有線で繋いでみては?
>>429 その場合はLANケーブルでいいのでしょうか。
現状PCからLAN(有線)でADSLモデムに繋いでいるのですが、これをAMEに替えると
モデムは使えないことになります?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/24(火) 15:54:32 ID:nz6YMFtN
だったら使わないほうがいい。
>>430 ADSLモデムがハブ付ならそのままハブに接続。
ハブなしならハブとケーブルが必要。
>>430 AirMac Extremeを買ってモデムに繋いで、
AirMac Expressをブリッジ接続で繋ぐ。
>>431-433 うちのモデムにはハブは無いです。
ハブとケーブルか、AirMac Extremeが必要なんですね。
有線だとPCの振動から逃れられないので無線のほうがいいと思ったのですが
まずは有線で繋ぐほうがいいんでしょうか。
>>434 NTTに言ってモデム交換した方がいいんじゃないの?
>>434 基本的にモデムに無線ルーターを繋ぎます。
その無線ルーターのネットワーククライアントとして
AMEとPCがあるというイメージです。
>>435 ですかね…。もう相当古いものですしね。
>>436 AMEとPCの他に無線ルーターが必要なんですね。
家電屋の店員さんに相談したら
>>428 のやり方でいけると伺ったのですが
ちょっと混乱してきたので勉強し直してきます。
以前、 CATVモデム-有線-AME ←無線→ノートPC この状態からAMEから光出ししてました。 あなたの場合、無線子機を今のPCに付ければいいのでは
無線じゃなくても 普通の安いスイッチングHUB(最近はスイッチングだけだと思うから考えなくてもいいかも) で十分でないかい?
有線だとPCの振動からというよりノイズが回るんじゃないかと・・・ と、まあ想像するけどメンドクさいんで確かめておらず分かりません。 無線で送ってケーブルが無くてすっきりってとこですね。
モデムが、ルータータイプじゃなくて、ブリッジタイプってことか?
>>434 AMEとADSLモデム間を有線で繋ぐのが物理的に可能な
ようなので、AirMac Extremeはいらないでしょう。
ご自身で言われた428のやり方が一番安いと思います。
ただ、この場合、PCが無線LANでEthernetにぶら下がる
事になるので、有線よりやや通信速度が不利です。
他にPCが無いようなので問題はないと思います。
ハブを使ってADSLモデムのポートを分岐する方法ですが、
ルータがADSL内蔵型でない場合はダメです。
もちろん内蔵であれば問題ありません。
この場合は、ハブと無線LAN子機とどっちが安いかですね。
10/100Mのスイッチングハブなら子機より安いかも。
無線LANを使用するメリットは、例えば友達が無線LAN
内蔵のNote機を持ってきたとかしても、さくっとインター
ネット利用が出来たりする事でしょうか。
今後の拡張でNoteを考える場合も同様ですね。
その辺を考えて選択されれば良いかと思います。
443 :
442 :2008/06/25(水) 00:49:46 ID:7xJq18hw
>>434 書き忘れてました。(^^;
>有線だとPCの振動から逃れられないので無線のほうがいいと思ったのですが
有線でも無線でもLANで伝送されるデータに、違いは全く
ありません。
むしろ無線の方が電波状況に左右されるので不安定です。
普通の使用では、伝送エラーが起こっても再送されるので
問題ないんですが、AMEとのやり取りで数秒にわたって
通信不良となると音が途切れる心配はあります。
まぁ、間近に電子レンジでもなければ大丈夫でしょうけど。(^^)
なんか、根本的な違和感あるんですが きのせいですね
AMEが話題の大部分になってるけど
http://www.phileweb.com/news/d-av/200711/14/19807.html こーゆーのはAMEに対抗できないのかな。
「REX-Link2EXには角形光とステレオピンが用意されており、一般的なケーブルを利用できる。この点は有利だ」
それからAMEとDACを繋ぐ光ケーブルにaudioquestの
OPTILINK-5とかは奢りすぎ?音質の向上見込めない?
両端角型だから、角-丸型変換プラグを使わないといけないけど。
新参なんで見当外れな事言ってたらごめん。
「やれやれ分かってない坊やだぜ」と呆れつつも答えてくれる
エロイ人いたら教えて下さい。
>>445 無線LAN内蔵しているノートならAMEは単体で運用できるけど
ラトックシステムのやつはPCに送信機付けなくちゃならない
みんなはリッピングどうやってる? iTunesのロスレスとかでも十分満足? EACに慣れたおれはiTunesまかせにできんのだ。 ラクチンなのはいいんだけどねぇ。。。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/25(水) 20:04:16 ID:1JobZbZR
どのドライブを使ってもリッピングソフトがエラーを訂正する まで読み込みタイプなら何でも良さそうなもんだけどね。 iTunesにMac内蔵のドライブでLosslessで読むのが一番簡単で ファイルに情報が書き込まれるのがいい。EACとかプレクスター のPlextoolsで読むと、確かにリッピングの精度は上がっているのだと 思うし、良さそうに思えるけど、実際は1 bitの違いもないんだと思う。 ただし音は変わるのかな。同じデジタルデータでも音が変わるというのが、 オーディオの世界だからね。
ノイズまみれのPCで良い音が出るとは思えないおっさんですが。
実際のトコはさておき。
このスレで推奨してるシステムで、単なる思い込みだった5 スレにあった
>>708 テストはクリアーできるのかな?
これクリアー出来るなら使えるかもしれないと思いながら。
CD入れ替えは不便だしシフト出来るならしてみたい気もあります。
>>449 なんのテスト何だか分からないんだけど、気になってるん
なら試してみればいいのに。
AMEって1万ちょっとだよ。(^^)
純粋にDACの違いなどを堪能してみてはいかが?
>ノイズまみれのPCで良い音が出るとは思えないおっさんですが。
別にPCが音出すわけじゃないです。
>>450 おおっ。
今のPCオデオはノイズ関連無視しても大丈夫なレベルなんですか。
だとすると使えるのかなあ。
>>448 リッピングソフトが何であれ、読み込んだデータの内容が同じであれば音は変わらない。
「デジタルデータでも音が変わる」というのは再生時の環境の違いによるもの。
>>451 いや、だからPCから直接音出す訳じゃないでしょ?
そりゃ、内蔵サウンドカード使うってのならそうだけど、
このスレじゃ誰もそんなの推奨してないよ。
他にもあるだろうけど、多くはAME+単体DACじゃないの。
単体DACがリクロックするヤツなら、音質はDAC以降の
システムに依存するわけよ。
リクロックしなくても、AMEのジッターは優秀らしいから
そんなに悪くないでしょ。
いづれにしても、AMEが受ける所まではエラーフリーが
保証されてるんだから、PCのノイズは関係ないんだって。
CD-DAがエラーフリーだったら、なお良いんだけどね。
AMEは無線で分離出来るのがメリットだと思うけどね。
>>449 >>451 >ノイズまみれのPC
俺もおっさんだが、あんたは10年ほど遅れているよ。
リサンプリング回避してピュアな44.1kHzを取り出せるんだよ。(入出力)
それに今じゃ192kHz入出力も当たり前の時代。
個人的に、よく言われる「ノイズまみれ」の状況てのはS/Nがいくつ以上の場合なのか、 はたまた比較すべきCDP等のノイズスペクトラムがこうで、対してPCはこうで、 てな感じに具体例を見せて欲しいと思う。でなきゃ単なる思い込み乙としか…。
>>456 ノイズまみれというのは、CD-ROMスピンアップ時のキュイーンとか本体の冷却ファンやCPUファンのジジジジジとか
グラボの表示によるジーーーー音(音楽にあわせて視覚エフェクト)とかがオンボードサウンドカードのアナログ出力から音楽と一緒にでるわけで。
ピアニシモで目立つ。
WaveSpectraとかサウンドフォージ使ったこと無いの?
>>457 それはスレ違いでしょ
AMEで無線(有線もありか?)で飛ばして単体DACに入力して音楽聞くのが前提の
スレなんだから
電源や有線からノイズが回り込むことはあるんだろうけど
>>459 はい、すんません
で、他のスレだとよくPCだと、高音キンキンな音になるからCDP買えっていう意見
よく見るんだけど、どう思う?一応検証のためにSA-15-S1くらいは買おうかと思ってる
んだけど、本当に使うの検証のためだけ何でなかなか思い切りが付かないんだよね。
今更CD入れ替えるなんて考えられないし
勝手な思い込みで言うけど、それは多分CD登場した当時のエンファシスがらみのことなのではないかと。 PCでリッピングするとエンファシスコードは無視されてしまい、高音を持ち上げた状態のままwavにされてしまう。 CD2WAV32というソフトでエンファシス有無を確認できた。 このソフトでリッピングすると、デエンファシスでカーブをかけてくれるけど、このカーブがちょっと不正確。 Sound Forgeにもエンファシス機能があって、こっちのほうがカーブが正確。 説明がメンドイので詳しくはプリエンファシス、デエンファシスでぐぐってくれ
>>457 環境計測にRMAAやWaveSpectraは使っているけど、
そんな低レベルな事を指しているとは思わなかった。
スレ違いすんません。
>>461 エンファシスは触りだけなら知ってるけど、ちょっと調べてみる(CD2WAVna懐かしいw)
うちでは、iTunes + AME + (キンキンで有名な)DAC1 + P-1でも特に問題ないんだ
よなぁ…
でも、聞く人が聞いたら聞くに堪えない音なのかもなぁ
464 :
445 :2008/06/26(木) 06:55:05 ID:rLZ/5BFG
>>446 なるほど。当方は無線LANの環境がないし据え置きで使うので
ラトックシステムのもいいかなと思ったのだけど、それ以外にも問題はあるんだろうか。
とにかくAMEが最も優秀で、PC→DAC間の中継はAME一択ということなのかな?
あと、やっぱ5〜6万もする光ケーブルを使うのはやりすぎなのかなぁ。
2kで十分
ラトック、ONKYO、ケンウッド等の無線システムのメリットは OSからはサウンドカードと同じ扱いなので、どんなソフトでも動くことと 音のディレイがほとんどないこと(DVDの再生やゲームなどにも使える)
>>466 ちなみに
しばらく使わないと勝手に休止モードに入るから、立ち上がりが数秒切れるぞ。>ONKYO
sound of silenceマジオススメ
富士パーツの光ケーブルは600円 見た目が太くて気分が良いw
470 :
445 :2008/06/26(木) 14:47:58 ID:rLZ/5BFG
>>465 差がないなら、安いに越したことはないしね。
2kで必要十分なのかな。
>>466 いいじゃない。
デメリットもあるの?(
>>467 の問題は
>>468 で解決できそう)
これらの無線システムを使わずにAMEを使ってる理由を聞きたい。
単純に接続が手間だから?
472 :
445 :2008/06/26(木) 23:04:13 ID:rLZ/5BFG
>>471 ありがとう。色々迷ったけど、AMEを買うことにするよ。
最後に質問。AMEは常時通電させると壊れるって本当?
常時通電派なんだが、音楽聴かない時はオフにした方がいいかな?
Appleのハードは基本的にヘボいが 無線アクセスポイント機能があるのに常時通電で壊れる設計じゃ なんぼなんでもなずいだろう。
ていうかアクセスポイントがメインの機能だからな。うちは常時通電していて何も問題がない。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/27(金) 09:42:46 ID:6Yuh8diH
>>472 >AMEは常時通電させると壊れるって本当?
常時通電だとだいたい2年くらいで壊れるが
その頃には新型が出ているのでちょうど買い替え。
ちなみに電源切っても2年くらいで壊れる。
そもそも2年持てば充分な品物だと思う。
>>475 ああいう電波文章が面白いんだ。普通の人は気持ち悪いと思うけど。
>>475 文系の人は真に受けやすいけど、「音の焦点」とか出鱈目だから
太ければいいといいうものでもない。
>>475 そこはケーブル屋さんだから、ケーブルをたくさん買ってほしいんじゃないかな。
だから音の焦点とか言ってスピーカーケーブルを切り刻ませる。
短くなったらまた買わせる。
他のものにお金を使わせないように、スピーカーはPAやSR、プレーヤーは
iPod、アンプはPAやSR用の安いやつを勧めている。
>>480 や、別に太さで選んでる訳じゃないんだけどね…
>>479 のが良さそうかどうか聞きたいだけで。
他におすすめのとかある?
富士パーツに一票
オレは光デジタルケーブルの品質が音に与える影響自体に懐疑的だが (もしそうならCHORDみたいな機構がもっと普及している筈) ケーブルによる性能差を重視するのなら 角→丸変換プラグ使って光を中継させたら台無しだと思う
初代のスレからいるがうちのAMEは常時稼動し続けてもう2年以上経つぜ。 置き方や置く場所を工夫して熱か篭らないようにしてやれば長持ちするよ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/27(金) 19:22:46 ID:ohfNWknR
レクストの光ケーブルは話題にならんな
レクストとアコリバは触っちゃいけない臭いがプンプン PCオーディオとかする奴は比較的合理派が多いから、オカルト系は あまり興味ないのかもね 当該製品は悪くないのかもしれないが、DACで醒めたわ
レクストって制震チップを売ってる所でしょ 一円玉(またはメダル状の物)や碁石かなんかに厚手の両面テープ付けて 鳴きやすい所(SPキャビや薄手の壁)に貼れば似たような効果でるよなアレ
両面テープで意味が無いようなw
いや厚手の両面テープが良いらしいよ。 テープの上でフルフルとチップ状のが震えて鳴きを逃がすんだか殺すんだか。 おらはそういう小テク対策に熱中できないからしないけども。
ブチル貼ったほうが早くね? 貼りたくも無いけど
しかし当該人物は左右スピーカーで貼り方を全然変えているのが謎だ 仮に効果があるとしたら左右で音が違ってしまうのではないか
>>489 最後に玄米で貼り直すのかと思った。(^^;
>>493 するとダイナミックダンパとして使うって事ですかね。
ちゃんと周波数合わせないと....ってそもそも(ry
折角のラウンドバッフルが死んでいるな
「達人」を自称してるところがすごい。
や、達人は紹介者のネーミングだろう
>>447 亀な話で申し訳ないんだけど、ちょっと気になっちゃって...
いつもはMacintoshでiTunes使ってリップしてるんだけど、
最後の1曲が最後まで読めないCDがあるんですよ。
で、DelのNote使ってiTunesでリップしたら何事もなく完了
したんですけど、音を聴いて見ると3カ所音飛び。orz
で、別のWinなDesktop使ってB'sで読み込み4倍速固定にして
CD-Rにコピー作成。
これを前出のMacintoshでリップしてみました。
結果はNoteの時よりはいいものの、1カ所軽い音飛び。(ToT)
そこでご紹介のEACで、も一回CD-Rのコピー作って同様に
リップしたら、今度は問題なくOKでした。
以上の事からiTunesは読み取りエラーが出ても、減速して
再読み込みとかしないで、補正で済ませてるんじゃないかと。
CDEX試してみれば?
>>500 CDの盤面が汚れているとか傷ついていると問題はおきやすい。
あとCD/DVDドライブもピンきりだから。
うちでの最近の取り込みでは
パイオニアのドライブだとまず問題ないが、
LGの安いやつだと変になることがある。
503 :
500 :2008/06/28(土) 15:41:05 ID:E6Fn1qnw
>>501 >>502 問題のCDはEAC使って解決してるんですが、リードエラー
の時の挙動が気になるんですよ。(^^;
ちなみにこの問題のCDは、プレスが悪いんだと思います。
研磨しても変化なしでしたから。
EACはエラーレートだか見てるのか、盤によって読み取り
速度が変化するんですね。
問題の盤は4倍速あたりで読んでました。
B'sを4倍速=最低速で使ったのも同じPLEXTORなのに、B's
がいまいちでEACがOKだったのは、EACがリトライしてるん
じゃないかと。
対してiTunesの場合、Macintosh版はOSレベルで読めなかった
んで分かりませんが、Win版はリトライしてないのかなと。
しかも最高速で読みっぱなしで、いきなり"補正"かよと。
今回のケースは盤が悪いんだとは思いますが、修復不能な
読み取りエラーが発生したら、速度下げてリトライくらい
して欲しいなぁと。
正確な事ご存知の方、どうかご教示を。
正確なことっていうか、EACってそれが売りのソフトじゃね?
Win版のiTunesも盤によって読み取り速度が思いっきり変化するぞ 設定のせいとかじゃないのけ?
まずSecure mode自体が、同じサンプルを複数回読んで、 最頻出のデータを採用する仕組みなので、見かけの読み取り速度が遅くなる。 さらに、CUエラーが発生すると、エラー回復の強度に応じた分だけ、 読み取り回数が増えるので、より遅くなる。 そして、取り込み中に減速許可のオプションがついてる場合、 必要に応じて実速度を可変するので、全体の速度も変動する。
iTunesにもオプションあるけど、具体的な挙動が不明だね。 その問題のCDを「エラー訂正を利用する」ON/OFFでそれぞれ読んでみた結果で何か見えるかも。
508 :
500 :2008/06/28(土) 17:45:21 ID:E6Fn1qnw
あ、エラー訂正のオプションがあったんスか。 すいません。ボケでした。 ちょっと色々試して勉強します。 解説・情報に感謝。ありがとうございました。:-)
ううむ。
このスレでAMEってのは、「AirMac Extreme」なの?「AirMac Express」なの?
前者は知らんが、後者は1回壊れて現在2台目なんだが、気温が高い今頃になると
頻繁にフリーズする。リセットボタンやら電源の抜き差しで復帰はするんだけど、
次の日には、また固まってる。触ってみると、相当熱くなってる事と、冬場にはあまり
無い現象なので、熱が原因なのは、ほぼ間違いないと思うんだけど。
1台目の時も同じような状態で、ある日、突然「パンッ!」って音を出して、煙りだして焦げた。
大体、1年ちょい使ったあたりで壊れたのかな。だから
>>472 には「壊れやすい気もする」と言いたい。
でも、小さくてかさばらないし、便利なんだよなぁコレ。
なんとかならんのかなぁ。
昔の大福型のAirMac Extremeは、冷却ファンを利用して5年ぐらい問題なく使えているんだけど。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/29(日) 08:15:46 ID:157g04ma
CHORDの新型DACでますな。 詳細が知りたい
>>511 Expressにきまってんじゃん
JK
ってか >ある日、突然「パンッ!」って音を出して、煙りだして焦げた これ、普通の使用環境で起こってるんなら相当ヤバいと思うが? ウチのは2年間ほぼ通電したまま(ってかルータは普通ON/OFFするもんじゃないだろ)だけど、問題無し
うちも最初の奴は1年ちょいで壊れたよ。 まず間違いなくコンデンサー周りだと思うけど、今の奴はまだ壊れてないから 少しはよくなったのかも。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/01(火) 22:23:45 ID:kll5tY5C
AirMac Express を802.11nに交換したんだけど、 音が良くなった気がするのよね。 プラシーボ?
放熱処理が全く無いからな。 熱で死ぬ可能性は高いと思う。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/08(火) 15:51:47 ID:Goblh0FF
AME買ってきた。 パスワードとかDHCPとかいろいろ聞いてきてうざいんだけ無視してOK?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/08(火) 19:49:41 ID:rjdWXaAZ
電源スイッチが無いものだし、基本は常に通電状態にしておくのが 当然の機器だから、もう少し耐久性というものを考えて設計して 欲しい。マイナーチェンジでは少し大きくなってもいいから、放熱 処理とか、ハブとかルーターの様に常に通電でも、問題無く長年使える ような設計にして欲しい。壊れたぐらいだったらまだ許せるが(補償期間内であれば)、 焦げて火吹いて火事になったとかでは、目も当てられない。
なんかあったの?俺2年間つけっぱなしでなんともないけど?
うちも引っ越してから二年以上つけっぱなしで問題ないなあ。
緑のランプが明るくてうざいので夜は切ってる。 筐体、かなり熱くなってて不安だし。
>>522 >目も当てられない。
御意。賠償金を1件10億くらいとられないとちゃんと設計してくれないかも。
いくらでも信頼性・耐久性の高いものは作れるだろうが、そこが一番金のかかるところだからなあ
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 10:47:52 ID:WcDuHhjD
AMEの焼損って結構身近でも聞くよ。 そんなもの24時間回してて大丈夫? おらはプリアンプの連動コンセントに突っ込んでる。 火事が恐いから。
無線アクセスポイントにも使ってるから24時間運転は当然。 身近でそんなに燃えてるんだ?その割にぜんぜん訴訟ないね。アメリカでは燃えないのかなw
>>528 音質的にはプリアンプの連動コンセントは不利でしょう
AMEは意外と電源の質には敏感だよ?
>>531 試してみて音の劣化が感じられなければいいんじゃないの。
火事の心配もなくなるし。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 16:01:47 ID:Ws2QsM0U
俺はダイニング、居間、トイレ、洗面所の4カ所において 24時間365日音楽流しているが、3年たっても一台も無問題。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 16:37:48 ID:kDxO8CXk
本来ネットワーク機器なのに、そんなに連続稼動に弱いんですか?よかったら ソースを教えてください。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 20:33:52 ID:8od28dE2
俺も計3個買って2年以上常時通電だが1個も壊れていない。 まあ我が家の環境が良いのかもしれないが。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 20:37:32 ID:zjWeJmtX
みなさん凄いですね。トイレの中にまで入れている人もいたり。 トイレの中でも音楽を聴くんですよね。我が家は1個だけですが 未だ壊れず。ただ、夏は触ると異様に熱くなっているので、出かける 時には電源を抜いて外出しています。
2個買って3年経つけど、何ともないな。 ただ、水平にしている。 と言うと誤解を招くので説明すると、 ランプが上側になるようにしている。
ネットワーク機器はこのぐらい熱くて当たり前。
>>538 >ネットワーク機器はこのぐらい熱くて当たり前。
だからこそこんな小さくしな方がいいし、密閉しない方がいいと思う。
そういえばPCなんかだと無線LANを使うかどうかで 消費電力というか発熱が全く異なることがあるのだけれど AMEも無線をオフにするとしないとで発熱量や寿命に違いがあるのかもね
>>533 三個もですか!
参考にしたいので、よろしければAMEの先に接続している機器を教えていただけませんか?
545 :
544 :2008/07/11(金) 11:44:38 ID:RxEAfzYE
わかりにくいかもしれないですが、参考までに 有線LAN 書斎ー台所ー居間ー寝室(AppleTVーTVーpanasonicのデジアンーBOSE AM-10)ー子供部屋×2 無線LAN AirMac書斎ーAME 居間(光でDENONのAVアンプに接続、BOSEの5,1AM-10で鳴らしている)ートイレ (直接BOSEのちっちゃい奴に接続) ー洗面所(直接JBLの2.1 宇宙船みたいな奴に接続) マック MacMINI書斎(光でonkyo DACーAV1LーCM1)(onkyo DACー光でDENON AV ampーBOSE AM33) ーMacMINI(ファックス兼)台所(kenwoodのデジアンに光で接続ーBOSE壁掛けスピーカ) ーMacMINI居間(娘)ーIbook居間 こんな感じで家中のマックから家中のスピーカー鳴らせるようになってます。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/11(金) 11:46:02 ID:RxEAfzYE
545は533でつ。間違いました。
AMEを無線で接続。現在激しく音飛びしてます。 ・近くに電子レンジや電話機等はない。 ・壁コンから直接電源供給。 PCのロスレス音源、CDドライブから直接再生、いずれも音が飛びます。 事情があってうちの環境では有線でつなぐことはできないんだけど どんな対処法があるでしょう? iTunesの設定をいじったりして動作を軽くすることは可能?
548 :
547 :2008/07/18(金) 12:55:41 ID:1J+9yaiq
あ、無線といってもPCとAMEはごく間近にあります(距離にして1mもないかと)
自分はこのスレの
>>428 です。
>>442 のアドバイスに従って
>>428 の書いたとおりPCに無線子機(USBタイプ)を
つけて繋いでいます。無線状況は「非常に良い」と表示されるのですが…
多分、無線チャンネル(1〜n)が無線子機とAMEで合ってない。 確認しれ。
他の無線LAN機器が同じチャンネル使っててもよく切れるね 隣のビルとか家とかで無線LAN使ってない?
ロスレスで曲貯めんな 何にでも化けれるwavかaiffにしとけ。 何故かは自分で考えるように。
552 :
547 :2008/07/19(土) 10:36:39 ID:DvDTBSFC
>>549-550 アドバイスありがとうございます。
無線にチャンネルがあるのは知ってるんですが
セットアップの段階(無線子機のインストール時)でも
特にそれを指定するようなものはなく、今もどこをどうすればチャンネルを
変えられるか不明な状態です。
AMEの側からも自動で無線子機を検出しましたし……
基本的にPCに疎いもので、トンチンカンなこと言ってたらすみません。
隣の家とかで無線LAN使ってるかどうかは不明です。
ご近所付き合いは得意ではないんですが、今度それとなく
「無線LANとかやってます?」
ってな感じで探りを入れてみます。
お答えいただき、本当にありがとうございました。
553 :
547 :2008/07/19(土) 10:41:17 ID:DvDTBSFC
>>551 はい、これからはそうします。
実はwav音源も相当数あるんですが、それらも音飛びしてました。
これ以上はスレの皆さんのご迷惑になりかねないので
自分で勉強してなんとかします。ご助言ありがとうございました。
ロスレスからWAVへ戻してもちゃんと元通りになってる 金輪際WAVは必要ないかもしれないし WAVが必要になってから戻せばいいんでないかい? 戻すときは一度にまとめて戻すこともできるし
>>551 レスレスもなんにでも化けるからw
今時wav,aiffで保存する必要があるの?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/19(土) 18:08:03 ID:6AoeDvn+
CD-Rにロスレスファイルを焼いて CDプレーヤーで再生することは できないね。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/19(土) 18:13:09 ID:5DQyDzQ7
CD書きたいときにWAVに戻すだけだろ。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/19(土) 18:14:00 ID:UVvKkg6a
>>556 ロスレスからWavに変換かけてから焼けばいいだけではないんですか?
Wavだと容量喰うし、何よりファイルに音楽情報が入らないし、AirMacで
飛ばす時にはどのみちロスレスになっているから、ロスレスで取り込んで
いますが、何か問題はあるのでしょうか。ちなみにWavとロスレスファイルで
双方取り込んで、音質を比較しましたが、私に違いは分かりませんでした。
>>556 このスレにいる人は、そもそもCDプレーヤーなんて使わない
561 :
550 :2008/07/19(土) 21:08:32 ID:ssl9LgKZ
>>552 周りの無線LANの状況と使用チャンネルは見られるよ?
そうか、そろそろ夏休みだからか……。
WAVだとタグ情報付けられないじゃん
ロスレスだと音が硬いし、定位も安定しませんが何か?
それはロスレスじゃないねw
>>565 まあオーディオ趣味というのは錯覚の産物だから。
i tunesでAMEに送るならWAVEでもロスレスでも関係ないんじゃないの。 どうせロスレスにして送ってるんだろうし。
ていうか AMEへ送るときにWAVはロスレスへ変換しながらになるけど ロスレスで保存してあれば変換不要だから ロスレスの方が有利な可能性が高いね (実装は知らないから一旦WAVへ戻してからまたロスレスへ変換という アホをやってないとも限らないけれど PCのプロのアポーがそこまで間抜けなことはやらないと思われ)
ところがどっこい実際はWaveの方が勝ってるという現実。PCオーディオは訳分からん。
夢のような現実ですね
素晴らしいねぇw
しかし事実な罠
ロスレスとはシンキのノーローン並みにいいネーミングだと思う
11nの新型に変わったし、新しいのもう1個買って、 古いのは3線シリアル信号取り出しジャンクにするかな。
WAVの方が消費に繋がって、よろしいんじゃないですか。
HDDメーカーの工作員だったりしてなw
CDから作ったWavファイルと Wav→ロスレス→Wavって変換したものを比較したら 容量、ハッシュともに完全に一致するんだから Wavとロスレスで違いようがない 他の可逆変換でも同じ まあデジタルに親和性のない人は 理解したくもないんだろうけどな
ハードディスクのメーカーで音が違うとか言ってる人に 何を言っても無駄。
>>580 あなたは、「デジタルだから音が変わるはずが無い」と思っていますね。
これは同意するし、あなたは正しい。
しかし、「HDDで音が変わる」に対して「デジタルだから音が変わるはずが無い」では、考えが先に進まないよね?
何か得体の知れないモノの違いを聴き取っているのでは?と考えたことがあるかな?
単に、「デジタルで音が変わるはずが無いのに、変わると言っちゃっているよ・・・変な人」ぐらいにしか思ってないよね?
得体の知れないモノとは何か?
D/A変換直前までは、他のメーカーでも全く同じデータを扱っていてここまでは音は変わらない。
HDDの基盤に注目しよう。
メーカーごとに制御基盤の作りが異なるわけで、ノイズの出方ももちろん異なる。
HDDのスピンアップ時とダウン時(キュイーンとかモキュとか)や、シーク音もメーカーごとに異なります。
このノイズがD/A変換部に悪戯をするんですよ。
D/A変換部とHDDの距離を離せば、音の差は出ないと言い切っても良いでしょう。
結論を言うと、D/A部とHDDが近距離のためHDDが撒き散らすノイズの影響を受けて最終出力であるアナログに悪影響を及ぼすということです。
デジタルアウトがある場合、距離を離すことが可能なので、音の変化はありません。
このような仕組みで音が変わると言っているだけです。
謎が解けましたか?
70年代80年代のオーディオブーム?の時には、機器の配置によるハムノイズやビート音への気配りが当たり前でした。 AMラジオを聴く時にはTVは電源オフにするとか、照明機器をオンオフしないとか、 カセットデッキやチューナー等の電源トランスの位置を確認してフォノイコライザーと距離を離す様に設置したり・・・。 そのようなことを思い起こさせる記事でしたね>>HDDで音が変わる
>>581 何を言っても無駄,ということがより強くわかりました。
ありがとうございました。
>>583 あなたは理解力が無いということが強くわかりました。
ありがとうございました。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 17:11:35 ID:ZBDg8vNg
デジタルだからデータは変わらないのにHDDで音が変わる これいかに
>>581 謎が解けるも何も、このスレではスレ違い。DACは外だしが前提。
PCオーディオは基本はDAC外だしでPCトランスポートとしての利用だろ。HDDなんて
いう微妙なノイズ源以外にもCPUやら電源やらファンやら強力なノイズ源はいくら
でもある。そこからアナログを取り出そうなんて思いませんw
そういうのに言及しないで「HDDで音が変わる」なんていってるあなたはや?%C
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 17:54:43 ID:npt7cXXI
>>587 だからハードディスクをクライオ処理すると音がか(ry
オーディオ狂の一部の人たちは脳がクライオ処理されて凍ってる希ガス
HDDの物理的なノイズという話なら分かるけど、そういうことではないんだよな・・・
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 18:35:46 ID:jBTD5X+1
ええ、知りませんよw さあ、お話し下さい。wktkしてますw
>>585 よく読みましょうよ。
HDDの基盤が撒き散らすノイズがD/A部に悪戯してノイズを載せることにより、音が変わるんですよ。
別に不思議なことでもないです。
デジタルデータはなんの変化もあれません。バイナリ一致もしますし。
アナログ音声になってノイズと混ざって音が変わるんですよ。
>>590 物理的なノイズの事も触れてますが。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 19:00:05 ID:/gGtLBbF
そこまで考えていって、ハードディスクを電磁シールドするとか、 HDDのケーブルもシールドしたりだとか、なんか部屋中コンデンサーだらけとか、 部屋中バッテリーだらけとか、砂とコンクリートが敷き詰められているとか、 そういうものを想像してしまう。いけるとこまで行ってしまって追求する姿勢は 嫌いじゃない。けど私にはマネできない。ハードディスクの銘柄とか、ノイズとかは もうどうでもいい。そこまで考えだすと、録音現場のハードディスクレコーディングは どういう状況でされているのとか、キリがなくなる。行っちゃう人は行っちゃって 下さい。そこまでのストイックなオーディオマニアにはなれそうもない。
このスレだと大抵LANでAMEへ送って AMEから光でDACへ送るというパターンなんだよねぇ
だからDAC外出しですのでまったく影響ありませんてばw日本語わかります?
>>593 やっぱり、知らないんですね。
記事のスキャン画像があったのですよ。
「HDDで音が変わる」という内容でした。
何の機種か忘れましたが、D/A C内蔵のHDDレコーダーでした。
HDDをいろんなメーカーに取り替えて、音が変わるという内容で、
他の人は、オカルト扱い、こちらは当たり前だなと思ったまでです。
>>582 参照
オカルト扱いした人は、、「デジタルだから音が変わるはずが無い」で思考が止まっていると思います。
>>597 そうです、DAは外部でするのが正しいです。スレ的にもあの記事にも。
>>595 あの記事を書いた人に言ってあげてくださいw
ノイズまみれの中にD/Aがあり、ノイズ発生源でもあるHDDを交換してノイズ?の違いを示して喜んでいるからです。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 19:08:59 ID:I7f92SA4
素人レベルでスミマセン。 パソコンのCD→mp3へ落す。→クリエイティブのサウンドブラスターで光デジタルに変換。 →ヤマハのDSP−AZ2+B&WのCM1+サラウンドスピーカー でクラシックとか聴いてるんですがハードに貯めた曲をランダムに聴くのに便利です。 あと、mixiに履歴を送れるし。 どうしても音質に満足できないときはCDを直聴きしています。 これってどうなんですかね? よろしかったらご意見をお聞かせ下さい。
アレを信じたんですかw発電所の違いによる音質変化のコピペと同様にオーヲタの基地外っぷりを笑うのによく使われるアレをw で、スレ違いの話を延々と続けるのは何故ですか?
デコード時の負荷で音変わるよ。 ロスレスでも種類で音が変わっても不思議じゃない。 変わるかどうかは試して無いからしらんが。 DAC外出しで音が変わらないならトラポ何使っても同じ音って話?
>>603 完全に同じかどうかが問題ではなく
それで不満かどうかが問題
バッファを使ってトラポの差を小さくしているDACもあるし
>>604 ああ。
そういうことか。
バッファ使うと音が変わるからそれはそれで問題だと思うけどね。
>>602 信じるも何も当たり前ですよ。
>発電所の違いによる音質変化のコピペ
これはかなりオカルトだと思いますw
弁解できませんw
>スレ違いの話を延々と続けるのは何故ですか?
読解力の無い人が増えたんだなぁと思ったまでだからです。
オカルト扱いした人は、、「デジタルだから音が変わるはずが無い」で思考が止まっていると思います。
ということです。
このへんでやめときましょう。
>>603 デコードの負荷で音が変わるんだったらバイナリ一致しないでしょ。
HDDの人と同様注意してほしいのはこのスレはDAC外出しが前提だってこと。
DAC前までのバイナリ一致は保証されるし、DACはPC内のノイズや電源系の変動の影響は受けない。
>>605 そうバッファのあるなしで変わるのは確か
ステレオファイルのDAC64のジッタ測定では
バッファありの方が明らかに優れた結果を示しているね
>>606 デジタルだから変化しない、は間違ってないでしょ。アナログ段での影響があるだけで。
このスレの住人には電波にしか見えません。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 19:27:47 ID:LD4pMDdI
>>607 DAC手前まで一致は保障されてるのか。
ならデータ形式以前にトラポで音変わるわけない・・・か。
>>612 ジッターは勿論変化するけどね。
>>611 だからあなたのしてるのはアナログレベルの話じゃないですかwほんとに日本語読めないのかなw
>>613 もしかしてあなたも読解力が・・・w
あなたと同じ事を言っているのですよ。
意味分かってますか?
>>613 すみません。
私は初心者なのでジッターについて解説お願いします。
まあまあ皆さん。 仲良くしましょう。
>>615 デジタルレベルで音が変わらないの認めてるのに、なんでアナログノイズの話するのってことです。
HDDなんかより問題になるノイズ源は山ほどある。みんなわかってます。だからDAC外出しなんです。もう一度スレタイ読んでください。
>>619 >もう一度スレタイ読んでください。
これは、
>>580 に言うべきことです。
だから「オカルト扱いした人は、、「デジタルだから音が変わるはずが無い」で思考が止まっていると思います。」 と書いたんです。
A部にまで思考が回らない人たと思います。
>>580 はD部とA部が至近距離で完結しても平気と思っているはずですよ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 20:03:13 ID:npt7cXXI
狂っている。怖い。
580が実際にどうしているかは本人のみぞ知る、ですがこのスレ的にはDACは外に出ているのでHDDによる音質差は存在しません。スレ違いはあなたです。 あなたが聞き分けたHDDのブランドの違いによる音質差について語りたかったらよそのスレへとうぞ。
自分がデタラメで意味の通じない文章を書いてるのに 相手の読解力のせいにするのも団塊世代の特徴。
みんななかよくしましょうよ。
>>622 >スレ的にはDACは外に出ているのでHDDによる音質差は存在しません
これも既に
>>581 で
>>580 へ説明してます。
>あなたが聞き分けた
誰もそんなこと言ってませんよ
もう一度
>>580 から読んだらどうです?
あなたと同じ事を申していますよ。
本当に意味分かってますか?
もう少し落ち着いてどうぞ。
だから、わかってようがわかってなかろうが、スレ違いはスレ違いです。 あなたは、スレ違いの話を吹っ掛けたのはわかっていますか?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 20:17:58 ID:LD4pMDdI
>>625 > だから「オカルト扱いした人は、、「デジタルだから音が変わるはずが無い」で思考が止まっていると思います。」
どう思おうが勝手ですが 「デジタルだから音が変わるはずが無い」で
それ以上思考する必要はないと思います。
アナログで音が変化しようが、デジタル部には関係のないこと。
あなたも落ち着いてじっくり考えて下さい。
>>626 スレ違いではありませんよ。
外付けDACにも触れてますし。
もう一度落ち着いて、よく読みましょうよ。
そうすればあなたは私に謝罪するはずです。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 20:21:37 ID:LD4pMDdI
>>629 あなたもしつこい。
デジタルで音が変わらなければ、それでおしまい。
アナログを持ち出すのがスレ違いなんですよ。
はたから見てあなたがスレ違い。
このスレ的には外付けDAC しかも多くの人はAMEから光接続 HDDの違いを気にしている人なんてここには居ませんって 約1名を除いて
もういいじゃないですか。 回路図引いて処理入れた人いないんでしょ? ここには。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 20:31:26 ID:hMffhcK6
謝罪とかw大変なのが居着いちまったな。
AMEのクロックを置換してみた強者いる?
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 20:35:26 ID:LD4pMDdI
漏れもしつこくてすまんが、>>ID:7OQTg7xtも腑に落ちんだろうから 言っておくと、HDのノイズを言い出すとファンやその他によっても 音が変わるとなってしまうから意味がないということ。
この手の話になると、 電子回路によるノイズ << 自分が出してる電波によるノイズ ってことで、決着するよ。 音は脳で聞いてるんだから、多少の事は気にするな。
>>580 の発言は、このスレでは常識だと思います。このスレ推奨のDAC外出しで、
HDDレベルで音が変わることはありえません。
それを
>>581 で、「いやアナログレベルで乗るノイズや音質の変化があるよ」と
指摘しても意味がありません。このスレ的に大前提として「DACは外出し」がある
からです。
なぜDACが外出しなのか?はいろいろな理由があるでしょうが、PC内のさまざまな
ノイズや電圧変動などの影響をなくすため、というのが一番大きいと思います。つまり
HDDのアナログレベルでの影響も暗黙のうちに考慮されているということです。
あなたは
>>580 の発言を見て「デジタルだから音が変わっているはずがない、で
思考が止まっている人」だと判断して
>>581 を書かれたのでしょうが、スレの趣旨
から演繹すると
>>580 はそんなことはわかっている、とスレの住人は判断してます。
DACを外に出す、という時点でPC内のノイズを嫌っているわけですから。
ですので、
>>581 の発言はスレ違い、です。
ここに書いてあることは全部わかっているし自分でも書いている、と言ってますので
もうお分かりかと思いますが、スレ的には
>>580 はスレ違いではなくむしろ当然の
ことで、それに対してアナログレベルで突っ込みを入れる
>>581 がスレ違いになります。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 20:55:06 ID:LD4pMDdI
>>音は脳で聞いてるんだから、多少の事は気にするな。 どういう意味?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 20:58:22 ID:I7f92SA4
盛り上がってるところスミマセンが
>>601 です。
スルー、カワイソス・・・・・orz
>>638 脳内ハイエンドオーディオばかりってことでは?
脳内エンジニアも多そうですが。
>>601 スレ的にコメントするとするなら AME に移行しましょうとしか。
自分的に良音ならOKだよ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 21:19:07 ID:I7f92SA4
>>641 さんありがとうございます。
PCM並のエンコーダってありますか?
ちなみに当方、vista、wmp11、です。
やはりmp3では満足できない部分が多いです。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 21:21:01 ID:I7f92SA4
>>642 さん誘導ありがとうございます。
そちらでもう一度質問してみます。
マルチっぽなったらスミマセンm(__)m
>>643 まじすか。
うちではフォーマットの違いは気にならないけど。
むしろ録音の良し悪しの方が気にならない?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 22:05:09 ID:I7f92SA4
>>645 あっち荒れてる・・・orz
普通のJ-POPとかなら気にならないんだけど、
Norah_jonesとかJack_johnsonとかガットを擦る音とかが聴こえない・・・。
録音の良しあしってことだろうか?
気にしすぎかな。
>>646 録音いいのCDってうちも同じだわ。
ピンポイントのソースだけならWAVでいいんじゃ?
容量食っても。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 22:17:31 ID:I7f92SA4
>>647 サンクス
いっぺんwavを試してみます。
>>648 わかってるかと思うけど念のため。
WAV形式は圧縮全くかけてない素の状態です。
フォーマット形式的にはCDと同じ音質です。
それで音が違うというなら再生環境の問題だと思います。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 22:38:04 ID:I7f92SA4
>>649 重ねてサンクス。
今の若者はCD音源は聴かないんですかね?
なんかもったいないわ。
>>650 また荒れそうな話題を振るw
CDフォーマットより音質の良いフォーマットが存在してて。
音って有り得ないぐらい再生環境に左右されるから
フォーマット的に上でも必ずしも良い音がする訳でもない。
おっさん世代は、電源や部屋やその他の環境をしっかり整備
して機器をきっちり設置して低フォーマットの音を良くならしてる。
わかってないヤングは、ノイズまみれのうんこ環境でスペック
最強謳い文句に酷い音を最高と思って聴いてる。
わかってるヤングは上記のメリットデメリット含めてしっかり
取り組んで妥協点を探りながら良い音鳴らしてる。
この3者が主張し合うと揉める・・・。
世代とはなんら関係ないと思うがね。
>>652 まあそうだけど。
ただ、お邪魔した環境を考察するにやはり一致する。
ちょっと前にお邪魔させてもらった家にあったALTECA5の
環境にPCが繋がってる姿がどうしても想像できないし・・・。
それなりの環境にはそれなりの風格があるというか。
ええ。
もちろん私のシステムにはPCだろうがなんだろうが余裕で繋がりますよ。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 23:35:57 ID:jBTD5X+1
リンのDS見てみろよ 今やハイエンドこそHDDオーディオだぜ
EMTもね
旧AMEと11n対応のとじゃ音違うの?
毛ぶるで音が変わるんだから当然デムパでも音は変わるだろ。 ちなみに空気は窒素65パーセントが最も音がいい。 アンテナはチタン合金がベスト。
太陽風にも気をつけなくっちゃ!
海抜による重力の影響の差も考慮しないとな
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 20:46:46 ID:rUAh7jac
意思が波動に及ぼす力は常に測定の障害になる。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 21:00:20 ID:sjlZAvdo
やはり、気圧の影響が一番でしょう。 梅雨が明けたので、音が良くなりました。
ブラジルで蝶が羽ばたいたので、音が (ry
AMEは素でそこそこ音が良い。 どんな素性のPCだろうが無線で飛ばせば良いじゃんな所が楽だ。
AME単体をYoshii9につないで使用しています。 それでもけっこういい音していると思ってますが、音場の広がり感が もうすこしあればなあと思っています。 AME以上の音を求めるとするとどのくらいのレベルの単体DACを考え たらいいでしょうか。 あ、スピーカを変えろというのはナシでお願いします。 こんなスピーカでも気に入ってるんで。
音の広がりはセッティングによる影響も大きいですよ。
44.1でよく我慢できるな
CDはみんな44.1だからな
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/23(水) 01:30:08 ID:BYgFIxZV
192で録って再生しても44デムパ転送って悲しくね?
いや、自分で録音したのとかは関係ないから あくまでもCDを便利にいい音で聴こう、という趣旨
192の録音をiTunesでなぜ聞くのかがわからない。
673 :
550 :2008/07/23(水) 03:10:28 ID:yD6HS5cX
>>665 まともな製品なら5万以下で余裕でAME超えると思うが、不満がないなら
そのままでいいんじゃね?
>>672 192でレコードを録音したものを聴いてますがなにか?
そういうのは別にして聴けばいいじゃん CDソースを聴くための道具としてiTunes+単体DACというスレなのに 192はスレ違い
>>675 iTunes+単体DACで192なんだけど、どうして192はスレ違いなの?
CDオンリーと思っているのは
>>675 がAMEつかっているからだそ?
>>676 ん〜と、OSはMacですかWinですか?
その単体DACにはクロック表示はありますか?
ホントに192で出力されているか確認できてますか?
192がスレ違いは言いすぎだったが 192がこのスレでマイノリティーなのは確か CDソースなら44.1で十分だし LPならそのまま聴くほうが確実に音はいい CD派から見てもLP派から見ても中途半端だと思うよ
192使うユーザーがiTunes使ってるとは思いもよらなかった。じゃあとりあえずスレ的に 多いAMEの話は我慢してね。 音聞いたことないんだけど、R-44って半導体録音機スレで評価低かったような記憶 があるんだけどDACとしてはどうなの?プリアンプがホワイトノイズだすとか音が割 れやすいとか。
>>679 LP音源の永久保存も兼ねて、いい方法かも知れんね
自分は192対応のDACもサウンドボードも持ってないから、まいっかだけど
(ていうかレコードプレーヤーが死んでるからLPも死蔵状態><)
>>681 レコードデジタル化は、カートリッジの種類ごとにしたくなるから困るw
現在音楽フォルダはこうなっている。
[AT33PTG]
[DL103]
[2M レッド]
[2M ブルー]
[2M ブラック]
[M44G(楕円)]
[M44G(純正丸針)]
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/24(木) 20:40:45 ID:H9MzYokj
AME+ONKYO SE-U55SX 費用対効果抜群です。
とてつもなく亀レスですが
>>639 です。
wavにしてみたら驚くべき良い音が出た。自分には充分のようです。
レスくださったみなさんありがとうございました m(_ _)m
今日は休みだしヨドバシウメダにでかいHDD買いに行かなあかんわ〜
1TBオヌヌヌヌヌメ
>>687 こちらvistaですが相性大丈夫かな (~~;)
ちょと研究してみでいけそうだったら導入してみます。
グールドのゴールドベルグ変奏曲とか聴いてみたんですが、1955のが演奏としては活き活きしてるんだがPA板としては1981を押した方良いんですよね(苦)
録音の良し悪しに関係なく、自分が好きなものをいい音で聞くのもオーディオの楽しみのひとつだよ。
>>689 1955年盤は初期盤LP,ML5060の6eyesレーベルならいい音だよ,
と言えばピュア板の話題になります。
ピアノはSP録音の方がハイスピードとか,
ステレオよりモノの方がよいと考える人も多いです。
基本的にクラ板の話題だろうな 演奏自体が全くの別物だし どっちもいいから両方買っとけ、みたいな感じ
>>689 ピュア板なら最近出た自動演奏盤でしょ。
>>693 ピアノの音はいいんだが演奏者が存在しない不気味さがある。
>>694 それはそれで気になるな
今度買ってくるわ
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/30(水) 07:04:49 ID:LORqUp2o
多分期待出来ません
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/30(水) 07:06:51 ID:sToYuytY
MDデッキ買うなら、素直に単品のDACを買った方が良いだろうに。
光デジタル直結できるアンプとかってありますか?
JA50ES使ってたけど最高機種でも大したこと無いよ DATの2000ESの方がいい
>>699 AVアンプには大抵光デジタル入力がついてる。
デジアンでは、ソニー(サウンドデザイン)や、ラステームには何らかの
デジタル入力があるので、間違えないように買えば良い。
エソテリックのデジアンにも、光入力があったはず。
アナアンでは、アキュフェーズは、オプションでDACを内蔵できる。
ケンウッドも、アンプCD一体型の機種で光入力があった気がする。
単品AUDIOに比べるとAVアンプの方がたくさん売れてるから、同じような値段ならAVアンプの方がいいDAC使ってる。 音作りは単品AUDIOの方が優れてるけどね。
>>701-703 ありがとうございますm(_ _)m
AVアンプで我慢しよう・・・。
ピュア板来にくくなるが・・・(苦)
>>704 「何故直結である必要があるのか」をよく考えてみるのも良いかと。
単に置き場所の問題であればAVアンプはえてしてサイズが大きかったりする訳で。
AD変換を伴わないいわゆる「フルデジ」が望みであればやはりAVアンプにその手のは少ないような。
逆に商品サイクルが短いので、型落ち高級機を買いやすい利点もありますが。
>>705 9割くらい音楽で使用なのでいいのがあればプリメインとか欲しいなー
とか思ってたんですが
1割くらいゲームで5.1chつなぐのでAVも捨てがたいなと・・・。
今古いAVアンプを使っているのですがなかなか踏ん切りがつかなくて(苦)
「直結」の理由は現状で部屋の配線が酷いことになってるからですw
安く上げたいならXR55とかオヌヌメ
>>707 9割が音楽って書いてるんだからそれはありえない
>>706 その古いAVアンプに5.1ch環境はまかせて、
フロント2chだけ担当するプリメインを追加すればいいんでは?
配線が酷くなるような部屋ではスピーカの置き場所も限定されてそうだし、
そこらへんからきちんと見直すというのもアリ。
実際みなさんは壁のボードとか剥がして配線されてるのでしょうか? にしてもアンプのうしろは酷いことになってません?
アンプのうしろ? ...見なかったことにしよっ
>>696 ,697,698
>>1 そりゃ単体のほうがいいでしょうけど
1は嘘なの?
アンプの裏なんて見ないから気にしない
アキュでオプションDAC付けるのが結局はお得だと思うけどな
アキュのアンプはは癖が強いから音を聞いてから購入しないと悲惨なことになる
AVアンプがいいと思うよ。 演奏は映像つきで見た方が絶対いい。 家でCDやレコードだけ聞いて立ってつまらない。 (ドライブ中や移動中(通勤、通学)で音楽だけ聞くならいいけど) ほんの些細な音の違いなんて映像の迫力が打ち消してくれる。 大画面TV + AVアンプ + BDレコーダーに移行して、 BSの有料放送で音楽コンテンツを集めて楽しむべし。 AMEはAVアンプのサービスコンセントに差し込んどいて、たまに聞く ぐらいで十分でしょ。
安いAVアンプで聴くくらいなら、光はあきらめて2chアンプで聴いた方がずっと音がいいと思うが...
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 19:36:00 ID:Yu03tKZo
ONKYO SE-U55SXがいいよ。 安いし。
でも、そこらへんの音質でいいならワザワザAMEはさむ必要無くなるんだよな。
>>706 です。
みなさんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
AMEはそんなに良いですか?
今クリエイティブのカード使ってますがAMEに乗り換えようかな
値もはらないし。
ちなみに夏のボーナスでスピーカーを買ったので冬のボーナスまでは買い物は無理です。
ちょこまかセッティング変更を楽しみます(汗)
>>721 >AMEはそんなに良いですか?
DAC何にするおつもりで>AMEはそんなに良いですか?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 06:27:29 ID:r2LKRaZN
アキュフェーズのE-550プリメインとDAC-20カード、AME使いですが 最高です。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 14:37:29 ID:Pbe/hASR
超初心者の質問です。 現在itunesの音を光出力と単体DACで聞いています。 itunesの音量調整あるいはパソコンの音量調節で音量が変わる のが理解できません。S/PDIF信号には音量(ゲイン)情報も含まれていると 言う事でしょうか。あるいは一度アナログ変換されたものをさらにデジタル変換 して出力しているのでしょうか。
単にコンピュータ側でデジタルで音量調整してるだけの話だと思うが。
デジタル関係ないね アナグロなら音量調節納得できるんかい アナグロにはゲイン情報入ってると思ってるんかい
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 15:13:01 ID:Pbe/hASR
>>725 >>726 回答ありがとうございます。
ソフトのデジタル処理で音量を調整していると理解しました。
>> 726 アナログならVR一発で音量調整できませんか?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 15:17:44 ID:Pbe/hASR
ソフトのデジタル処理 意味分からないですね。 デジタルデータのソフト処理に変更します。
デジタル出力に限らず、PC側での音量調節は全部ソフト処理な訳だが。 (一部DTM向け製品にはカード上のDSPで音量調節するけどそれも演算)
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 15:33:44 ID:Pbe/hASR
>>725 デジタルで音量調整とは振幅を示すデータに一律に
1以下の数を掛けると言う事ですね。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 15:35:35 ID:Pbe/hASR
粘着スマソ 1以上でもよかった。
>>724 確認したわけじゃないんだけど、音量を絞るとソフトで変換して、
絞ったデータをAMEに送ってるんじゃないのかな。
つまり、ビット落ちすると。
オレも気になるんで、iTunes上はVol.Maxで使ってます。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 17:41:17 ID:61HbMCxI
>>732 音量を絞る?AMEをスピーカーに選択した時点でボリュームコントロールは
無効になっているんだが。WinとMacではiTunesの仕様が違うのだろうか。
735 :
732 :2008/08/02(土) 17:55:39 ID:t8QX/5RD
>>733 確かに。
Macはボリュームが動かせないようになってる。
気がついてなかったよ (^^;
でも、Winは動かせるし、実際に音量も変わるんだよね。
ちなみにWin版のバージョンは7.3.0。Mac版は7.7使ってます。
バージョンの違い?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 18:07:09 ID:Pbe/hASR
>>732 デジタルデータを音量調節しても音質が変わる要素は
ないんじゃないですか。
それでも有るっていうのがオーディオの世界ですよね。
自分は「無い」派です。
>>736 ビット落ちは明確に音質が落ちる要素だが…。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 18:42:00 ID:Pbe/hASR
>>738 音量調節付きのCDプレーヤーは音量変えちゃいけないの?
>>739 デジタルボリュームで、ノイズシェイピングなどと併用してないものはそう。
>>735 ン?
MacでもiTunesのボリュームはAMEと連動しとるど?
OSのマスターボリュームは無効だけど...
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 18:51:56 ID:Pbe/hASR
>>740 CDプレーヤーやパソコンのプレーヤーソフト,タスクトレイの音量調節等
すべて音量MAXが音質が一番良いと思って良いのでしょうか。
そうならば、それで聞こうと思います。
>>742 ASIOのように処理をすっ飛ばしてるものが一番良い。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 19:04:40 ID:61HbMCxI
iMacにiTuneでAME出力にしているとボリュームはいじれないし、 イコライザーもいじれないのだが、バージョンが古いのだろうか? 良くわからん議論が出て来ているな。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 19:06:27 ID:Pbe/hASR
>>743 おお!
ASIOについても聞きたかったのです。
早速ASIO入れてみます。
>>744 iTunes 7.7 だが、1曲ごとにボリュームとイコライザは調整できるし、
調整した値も保存できる。1曲ごとにボリューム/イコライザを無効にもできる。
iTunes上のボリュームバーはいつでも調整可能。すべてAMEに反映される。
iTunesのバージョンは7から使い始めたが、おれが使い始めたときから
こうだった。
747 :
735 :2008/08/02(土) 20:32:22 ID:t8QX/5RD
>>741 んー、でもウチのMacだと逆でiTunes側が固定ですね。
OS側のボリームは動かせるし、ローカルの音量が変わるだけで
AMEとは無関係です。
OSのボリュームが固定になるって、仕様的に考えるとおかしく
ないですか?
サウンドデバイスの構成で、違いがでるんだろうか?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 20:36:33 ID:Pbe/hASR
>>743 ASIO4ALLインストールして見ましたが、itunesはASIOに
対応してないそうですので、無意味ですね。
>>748 foobar2000介してASIO出力できる。
ただし、最新版のiTunesには対応していない。
詳しくはfoobar iTunes ASIOで検索汁。
AME使うの前提のスレじゃなかったっけ?ここって。 なんでわざわざfoobar経由ASIO接続してんの?
つうか、なんのためにAMEつかつてんだよ。 ちゃんと三無いの設定してないのかよ
752 :
735 :2008/08/03(日) 00:02:12 ID:t8QX/5RD
iTunes上のボリュームを、AMEに対して有効にするか否かの 選択が、プリファレンスにありました(^^; お騒がせしました。 MacもWinも変更した記憶はないんで、デフォルトが違ってんの かなぁ。
「リモートスピーカーの音量をiTunesから制御できないようにする」 にチェックを入れるのが当然だと思ってたが、このスレを見ると違うようだなw
入れるのが当然として、入れなかった場合、 音量処理してからAMEに送ってるのか、AME側で処理しているのか、 そこはちょっと興味あるかな。 文面からするとAME側で処理してそうだけど。
>>753 ほう。
では、ビット落ちするか否かについても確認されていると。
その件は、既出ですよ。
>>753 DAC経由するなら常識。
アナログ出力使うならどっちでも変わらない。
それがわかってないからこれだけスレが伸びるわけで・・・
>>757 > DAC経由するなら常識。
ってことはビット落ちするのか?
>>759 音量変化でビット落ちさせない為には、DA回路以降にアッテネータがあるような構造が必要で、
一部のミキサーとか除いて一般的なDACにはそんなものは搭載されていない。
ので音質を良くしたいのであればアンプまではソフト的な音量設定はMAXが常識だし、
下げればビット落ちするけど、それがどうかしたの?
感じ悪い
つまり、常識だからやってるだけで、特に確認は していないと。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 18:35:22 ID:qDA+HnPX
ビット落ちしたことなんて神にしか分からない。 と思う
夏だからか?w バイナリ比較すればいいだろw
元のファイルとAME光出力がバイナリ一致しているのは基本中の基本
>>766 で,iTunes側で音量調整するとそれはどうなるの?
ヒントは与えたので後は自分でググレカスw ツールもいろいろうあるから好きなのを使えカスw
>>767 不一致になるが、何か問題でも?
SPDIFにゲイン設定なんて無いんだから当たり前だろ。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 20:38:08 ID:qDA+HnPX
俺が言いたかったのは、ビット落ちした分だけ アンプで音量upして(同じ音量にして)音が 聞き分けられるのかということなんだが、 どうやら皆さんは分かるらしいな。
さあ。聴き分けられるかどうか。自信ないな。やったことないし。 バイナリ一致する様に設定して使ってるので質問の意図がわからない。
確かにバイナリ一致は精神衛生上大事な問題だな 俺が悪かった 謝る
俺も謝る。ごめんなさい。 バイナリ一致なんてどうでもいいことだよね。
そうそう。単なる精神衛生上のお守りみたいなもんですバイナリ一致なんて。
そもそものバイナリがCDクオリティなんだから、それを神の様にあがめてもしょうがない気も すっけどな
おいおい・・・ピュアAUの中のスレだろ・・・ ま、たった一回のバイナリ不一致ごときで確認できるほどの音質劣化は無いと言い切ってもいいかも。 しかし、デジタルMTRの例を出すとだな、録音した時よりも音量を変えてピンポン録音を5回ほど繰り返すと 音がざらつき出す。 PCでもSound Forgeを例に出すと、ボリュームを変えて保存、またボリュームを変えて保存を10回程度繰り返すと これも音がざらつく。 リサンプリング44.1→48→44.1→48→44.1でも音がざらつく。 結論を言うと、音は劣化するw 1回だけなら許容範囲だとおもうがな。 気になるならボリュームマックス出力が好ましい。
>>776 その「ボリュームマックス出力」って言い方が誤解招くんじゃない?
正確には「ゲイン+−0設定状態」が正しいんじゃないかと。
ボリュームマックスだとゲインを設定できる最大まで設定する状態とも言えるわけだし
そんなのおかしいでしょ。
まあそれもどうでもいいことだけど。
>>777 えーと、winの話でmacは知らんがw
ま、Audio Stream Input Output経由ならボリュームマックスは基本なわけで。
PC97経由ならその時点で44.1→48→44.1(ry
「iTunesのボリュームはマックスで」
これでいいか?w
でも実際ソフトで音量下げると明らかに音が悪くなるよ。 聴いてて「んー?」と思ってwmp見ると音量が絞ってあったってことが良くある。 音源にもよるけど。
WMP
だからソフトで音量いじらなきゃいいだけだろ。 この議論の意味がわからん。
利便性とどっち取るって事だから、判っててゲイン設定タグ付けたりするのは否定しない。
まだやってんのかw
>>782 利便性って、手元にアンプのリモコンを置いておけばいいじゃん
どうして小学生が来ているのか・・・
小学生は来ちゃいいけないのでつか?><
おにゃのこなら手取り足取り教えてあげるのにね
>>784 >手元にアンプのリモコンを置いておけばいいじゃん
俺のQUAD44にはリモコンなんかついてないよ.....
ゲインというか、 突然でかい音が出た時だけ絞れるように、ソフトのアッテネーターは可動のままで 普段は常に全開にしてれば問題ないんだろ?
VolumeLogicはいいplug-inだった。SRSのはどうなの?
ちょっと大きめの音量にしておいて、 耳栓で調節すればいい
>>795 おまい頭いいな
でも隣人に刺されないように気を付けろよ
797 :
789 :2008/08/07(木) 11:05:09 ID:bKwC93u+
みんな無線で飛ばしてつないでいるの?DACまで光の有線で繋いだ方が音がよいはずと言う猛者はいないの?
申し訳ない。i-tuneじゃなくてBeatjamつかっているんでAMEは合わないと思うんですが 他にPCからDACに光で繋ぐ方法っておすすめの機械やパーツありますか? ちょうどPCに音源たまってどうしようと思っていたので良ければ教えてください
>>799 あえてAMEを進める
AMEは電気的にも振動的にもPCから隔離されているのが最大のメリットでありそれが音に表れている。
>>800 レスありがとうございます。AMEも調べてみます
DACも考えてCECのDA53というのもあるらしいですがこれの取り回しはどうでしょうか?
USBで繋ぐと書いてあるだけなんですが無線でとばすんでしょうか?
>USBで繋ぐと書いてあるだけなんですが無線でとばすんでしょうか? USBでつなぐのが無線LANとどう関係あるかがわからない。 普通にUSBインタフェース持ってるだけだよ。
>>802 ありがとうございます。勘違いしていました
>>790 俺もそれがベストと思うが。
しかしそれでは音の鮮度が落ちるとかヌカすカスが湧いて出るんだろうな。
てか、AMEからDACへ繋ぐんでしょ? USBとかやるならPCおでおスレの話題
>>805 そんなスレあるんですね。申し訳ございません。移ります
おわ、ずっとAME前提スレだとおもてた。すみません。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/08(金) 00:52:18 ID:HYzfXpZu
DA53はUSB経由だと同軸とか光と比べると音良くないよ DAC1USBとかDLIIIとかのほうがおすすめ ちょっと値がはるけど
DAC繋ぐよりもXRとか使って其のままINするのが楽だ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/08(金) 01:16:14 ID:HYzfXpZu
XR?
DAC購入考えて予算的にBenchmarkDAC1かPS AUDIO DLVを考えているのですが (DA10はアンプがなので使えない) どちらの方がお勧めですかね?普段聴くのはロック、ポップたまにクラシックです PCからAMEで接続予定 フジヤ見ても値段殆ど変わらないので迷っています
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/12(火) 23:45:48 ID:o8RsC951
前にDA53使ってて、今DLIII使ってるけど DLIII良いと思うよ。 DAC1は使ったことないけど ネットの評判みてると、おおむねDAC1のほうがDLIIIより評価高い てかDLIIIだったらAMEで繋げるよりUSBで繋げたほうが音良いよ DAC1もDAC1-USBだったらUSB接続できるし
>>813 ありがとうございます。参考になりました。
USBはちょっと環境的に無理なので又色々検討してみます。
FF400にしとき
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 08:35:49 ID:qTJ2TooH
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/14(木) 02:26:32 ID:E4F0/vs7
Macだったら Apogee duetがよろし
ぽかーん・・・
airfoilがなんか知らないけどまともに立ち上がらないんだけどインストール条件とかあるのですか? Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、 ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。 ************** 例外テキスト ************** System.ApplicationException: Could not get mixer line controls 場所 RogueAmoeba.Airfoil.Modal.SystemVolumeMixer..ctor(Form form) 場所 RogueAmoeba.Airfoil.Modal.SystemVolumeFactory.CreateSystemVolume(Form form) 場所 RogueAmoeba.Airfoil.View.AFMainWindow.OnHandleCreated(EventArgs e) 場所 System.Windows.Forms.Control.WmCreate(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.ContainerControl.WndProc(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.Form.WmCreate(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.Form.WndProc(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam) ************** JIT デバッグ ************** Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、 またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging 値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。 アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ なりません。例: <configuration> <system.windows.forms jitDebugging="true" /> </configuration> JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、 ハンドルされていない例外はすべてコンピュータに登録された JIT デバッガに設定されなければなりません。 ------------------------------------------------------- こういった解説や分かるサイト教えてくださると助かります。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/18(月) 00:49:24 ID:hU6OZFPM
この度DACを購入しairmacで無線接続してやろうと考えてます。 M9470を買えばそのまま使えると考えてましたが、受け側はそれで いいとして送信側に何か用意してやらないといけないんでしょうか?
状況による
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/19(火) 23:50:30 ID:5oiW0iG0
AirMac Express + SE-U55SX + A-933 で MacからWAVファイルを飛ばして音楽を聴いています。 C-933でCDを再生するより音がいいです。 かなり売れている商品だと思いますが、更に上を行く商品を 開発していただきたいと思います。 また、20万円位のプリメインアンプにも使用できる オーディオインターフェースを販売していただければ非常に 嬉しく思います。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 00:55:13 ID:DLfBG1No
AMEを使った時点で既にロスレスだよ。
一年殺しが無ければ最高なんだが
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 10:04:51 ID:OG2f9ltf
初心者なので質問です。 AMEのUSBからDACと繋ぎスピーカーから音を出すと最高ということですか? AMEにはアナログのステレオミニジャックもありますよね。 そこから古いアンプに繋いでスピーカーから音を出すと駄目なのでしょうか? 両者には、音のクォリティに差がでるのでしょうか? 最近はオーディオから遠ざかっており、音楽はサーバーのPowerMac-G4からiTunesの共有でリビングのiMacDV+iSubで聴いて満足しております。 まあ、マンション住まいなのでそんな大音量で聞ける環境もないのでオーディオにも力をいれてなかったのですが。
USBじゃなくて光だね。 AMEのアナログはウンコなので無視してよいよ。
情報頂ければ。 この度導入しました。 DAC接続でとりあえずお試しで2kの光ケーブル使ってます。 もう少しまともなケーブルに変更してみようと考えておりますが 皆様はどのような光ケーブル使ってるのでしょうか? 光ケーブルに関しては童貞なので全く未知の世界です。
>>829 数万出す気がなければどれも同じだから気にするな。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 17:28:03 ID:lTaAHqz6
>>829 ケーブルでデジタルデータはかわらない。
でも、音は変わる。
と思いたい。
5kで音が変わるか10kで音が変わるか20kで音が変わるか あなたの耳が試されてます
>>828 >AMEのアナログはウンコなので無視してよいよ。
そんなこともない。デジタルよりは劣るが
普通に聴くには充分な音がする。
DACがないならまずはアナログでアンプに
繋いでみることを勧める。びっくりするよ。
アナログ接続であれば AudioQuest MINI-7がおすすめ。
スレタイを読もう
iTunes(PC) ==無線LAN== AME ==光== DAC -- アンプ -- スピーカー<<音 (゚д゚)ウマー
>>838 CDプレーヤーにデジタルインを
付けてくれと僕はオーディオメーカーに
言いたい。
みんなも言ってくれ。
いらない。そもそもCDプレーヤーいらないし。
>>840 CDプレーヤーと単体DACを買う
人間の数を数えたことがあるかい?
明らかにCDプレーヤーを買う人間の
方が多いよね。
CDプレーヤーにデジタルインが付けば
DAC部分の性能が同じとして
CDプレーヤーと単体DACが同じ値段に
なると思うのね。
そしたら単体DACなんて必要ないわけ。
>>840 CDプレーヤーと単体DACを買う
人間の数を数えたことがあるかい?
明らかにCDプレーヤーを買う人間の
方が多いよね。
CDプレーヤーにデジタルインが付けば
その部分の価格が上乗せされて
CDプレーヤーの値段がちょっと高く
なると思うのね。
そしたらメーカーはそんなことしないわけ。
>>841 みたいな真性のやつって文章のイミフ具合が常人のそれとはレベルが違うな
>>844 まあ、ちょっと矢沢永吉風に
語ったみたんだけどね。
>>835 俺も意外とまともな音出てるなと思ったけど、せいぜいミニコンポレベルだよね。
S/N 98dBしかないし
個人的には十分な音質からはほど遠いと思ったけどな。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 00:03:49 ID:lCTZOCuN
デジタルインの付いたCDプレイヤーて 値段の高いのだとあるよ 昔は結構多かったけど 最近は少なくなってきてる気はするけど
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 00:12:43 ID:njWGblLp
ちなみに我が家のCDPはケンブリッジオーディオの840Cですがデジタル入力2系統付いていますが便利ですよ。
昔は10万位のCDPにもデジタルIN付いてたよね。 マランツやパイオニアは付いてた。 最近は、皆無だね。
850 :
827 :2008/08/21(木) 10:44:32 ID:xztVVDNN
なんとなく解ってきました。
>>838 iTunes(PC) ==無線LAN== AME ==光== DAC -- アンプ -- スピーカー<<音 (゚д゚)ウマー
大変わかりやすい図、ありがとうございます。
あとCDPをDACとして使えることも理解できました。
あとひとつ理解できないのですが、AMEから光でCDPにデジタルインさせますよね。
そのあとアンプへはアナログで出力するのですか?
>>850 ちょっと誤解してるっぽいので
デジタルインできるCDPもあるけど
一般的なものではないです
それを前提に機種を選ぼうとすると
選択肢が制限されがちなので注意
デジタル出力を接続する場合は
単体DACを選ぶようにしたほうがよいです
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/21(木) 11:52:16 ID:7BV5tA9+
アキュのDP-57のデジタル・インを使っています。 で、本体のCDトレイを久しく開けていないことに気が付きました。 やっぱiTUNESは便利だわ。
使ってるアンプによる。
あっ 誤爆した。
>>850 そもそもDACが何するものか分かってる?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DAC >Digital to Analog Converterの略。
デジタル信号をアナログ信号に変換するもの。
アンプとの接続は当然アナログ。
アンプとデジタル接続するなら、DACを間に挟む意味が無い。
DACを買う前に、DACが何するものか良く調べてから買いませうw。
AVアンプに光直結だと音は落ちますか? ぶっちゃけステレオのプリメインとかよりYAMAHAのDSPとか興味あったりw AVアンプでいい音だそうと思ったら20万くらいでは無理ですか? 教えてくらはいスンマソン
とりあえず最低限の知識ぐらいは入れておいてほしいなと思った
すみません、AMEでi-Tunes以外の音(例えばインターネットラジオの音とか)を プリメインに出すことは出来ますか?
ちなみに当方、windows vista使用です。
出来ないが ネトラジはiTunesで聴けばいいだろ
>>861 漏れも他の音源をAMEから出したいと思ってる。
何かいい知恵分かったら教えてちょ。
何度も出てるけど、airfoil。
確かにYouTubeは いい音で聴きたいね。
とてつもなく亀レスですが
>>639 です。
>>687 さんなど、皆さんに背中を押され昨日AMEを購入しました。
サウンドブラスター→AMEは別世界に到達した感があります。
このスレに感謝です。来てよかった。
上で出ていたairfoilも入れてみてmixiラジオとかも聴けました。
設定ムズかったですが(苦)
今日は休みなのでリスト作りに励みますm(_ _)m
エアマク使ってPCトラポでもマシン差激しいな。 メインマシンでは納得の音質だったけど、サブマシンだと使い物にならない音だった。 基地外の世界に足を踏み入れたくないが、ここまで違うと悩ましい所です。
PCスペック高い方が音が良いとかプロケ的な話? ノイズ対策バッチリなPCトラポって事?
>>871 どちらかと言うと後者じゃないかな?
原因調査するという事は専用機組むということになるだろうし。
PCスペックが何を指すのかはわからないけど。
おいらのAirMac Expressは3年間連続稼働中ですw
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/24(日) 02:32:31 ID:e/PhyToz
MacBookにFIREFACE400かMOTU896HDのどっちかを介してプリに入れようと思ってるんだけどどっち がいいのか判らん。教えてエロ衣人。
本日AME買ってきた、DACはまだ検討中なのでとりあえずCDPのデジタルインに繋いで使ってる 10年くらい前のDENON DCD-S10、上でも話題になってたけど確かに昔のCDPにはデジタルイン付いてるの結構あった気がする とりあえずさきほど繋いだのでボリューム上げれないのが残念 でもかなりイイ音ですげー満足
876 :
俺はキチガイか? :2008/08/24(日) 07:34:47 ID:32VeVbeB
当時と同じ値段で SU-MA10 再販きぼーん
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/24(日) 20:53:18 ID:JyYysO/p
AirMac Express + SE-U55SX + A-933 で MacからWAVファイルを飛ばして音楽を聴いています。 C-933でCDを再生するより音がいいです。 かなり売れている商品だと思いますが、更に上を行く商品を 開発していただきたいと思います。 また、20万円位のプリメインアンプにも使用できる オーディオインターフェースを販売していただければ非常に 嬉しく思います。
AMEを使った時点で既にロスレスだよ。
ロスがないなら良いじゃん
ロス疑惑 なんちってw
再逮捕だな
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/26(火) 20:38:25 ID:/4EcGfFW
p
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/27(水) 21:23:33 ID:r1TGjZBW
age
みんななに聴いてるの?
指輪をぶっ通しで聴く、なんてのは iTunesを含むPCオーディオじゃないと_だよね 音楽の途中でCDをとっかえひっかえなんて みんなよく不満に感じないものだと思う せめてディスクチェンジャーでも使えばいいのに 一部高級ブランドも出してたけど 売れないからやめちゃったものね
jazzとかだとたとえば枯葉ばっかり色んなミュージシャンの演奏を続けて聴く ってことが簡単に出来るのが便利だなPCオーディオは ディクスチェンジャーも便利だったけど即効壊れたもんな・・・安物だったせいもあるけど それにうるせーしwww
でかめのハードディスク積んだPCにロスレスでCD読み込めば終わりだもんな
wavよりロスレスのがいいですか?
ロスレスだから再生すれば同じなんじゃないの?
itune使う際アップルロスレス形式にしておけばカーネルミキサーすっ飛ばせるという都市伝説がある。
都市伝説つか、iTune→AMEへはミキサー通さず音が送られてるけど、 その際のデータ形式がアップルロスレスだって話でしょ。 保存形式とは関係無い話だ。
理論上は差はないが聴感上ではなぜか差がある、というところ。 理由は詳らかではないがロスレスはわずかに硬く、定位がふらつくといわれる。
AMEで光変換されるとき普通のロスレス前の音楽信号の戻ってるんじゃないの?
せめてこのスレのログぐらいは検索しようぜおまいら
ロスレスとwavを聴き分けられたと言う人が居るのも都市伝説w
まぁwavにしておけば自意識が満足するならそうすればいんじゃね? オレはロスレス:AAC=3:7くらい 50ギガ程度に収まるなら全部ロスレスにするところだが・・・
ロスレス使っている人って、 無理している気がする。
>>898 いやあ、心が平安になるよ。
再エンコ欲求に苦しむことが無くなるわけだから。
というかロスレスなんだから、再生されれば原音と同じ。
バイナリ的にはそうだね。
ロスレスでもWAVEでもどっちでもええ。 考え過ぎるのは良くない。音楽聴いていても楽しくなくなる。
音楽聴いてるときに考えちゃうのは 音楽に集中できてないからじゃないの? 俺は考えるのも楽しいし音楽聴くのも楽しい。
ロスレスには曲の情報やらアートやら書き込めるんですか?
どうだろ、一部書き込めて一部書き込めないんじゃないかなぁ
アップルロスレスだとタグ情報入れられるからってのもある。
WAVはタグ情報持てないのがきついよな・・・
全CDをロスレスで読み込むために500GB外付けHDDを注文した。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 22:40:31 ID:R/64Z4K/
二個のHDDが内蔵できる外付けケースに1TBのHDDを2個搭載して、 どちらかのHDDが飛んでも、大丈夫なようにしてある。さすがに もう一度、CDを千枚以上、レンタルしてきた奴は借り直しなんてできん。
趣味の物がレンタルに並んでるってのは羨ましい。
>>909 1TBのHDDのバックアップにBD使えば20枚で済みそうだけど、枚数多いかなw
今後は1TBが2TBになり、4TBになり、8TBになっていくんだろうな・・・と妄想w
16TB、32TB、64TB、128TB、256TB5121024・・・
未聴HDDの山を見て・・・
>>909 それってあんまり信頼性上がらないよ(^^;
同時期に買った同型機を同じ時間回すと、同時期に壊れる orz
どちらかが壊れる確率は2倍。
RAIDの信頼性が疑問視されるのと同じ理由。
バックアップの時だけ回す方が、まだいいと思うョ。
あたしは借り物はCDRとる事にしてます(^-^)
それはつまり、CD-Rの信頼性の話がしたいのか? HDDにしとけって言われて終わりだと思うが。
俺もCD-Rへコピーしているが、 HDDが壊れて再リッピングなんてなったら、気が遠くなるほどの時間がかかる CD-Rは2000枚ほど
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 07:07:14 ID:Y/RKG5iY
iTunesのミュージックフォルダを見ると、総時間3ヶ月とかでてくるよ。 オレはこの先、この溜まったファイルを、みんな聴く時間が残されて いるのだろうか。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 13:53:59 ID:5EIgMnQc
俺は45.3日だった。まだまだだな。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 14:49:39 ID:xjO2w8aI
StGIGAだけで3ヶ月、入手困難な音源ほど幸せ
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 15:25:53 ID:pzB7FF9/
それより同じページの創価記事書いて消された記事に関する記述の方が興味深い
>>915 自作板におったw
> 180 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/25(月) 23:14:18 ID:NsOG7cIs
> ■HDDモデル:Seagate バルク 320GB
> ■死亡年月:2008/8/25
> ■購入年月:2006/7/10
> ■接続環境:S-ATA2
> ■搭載環境:自作の机上
> ■電 源:じっぴー
> ■冷却FAN.:2つ
> ■温 度:末期時は72度
> ■使用時間:1日4時間〜6時間程度
> ■使用用途:iTunesのMP3ファイル保管用
> ■死亡状況:再起動したらHDDが読み込まず、OSも読み込まなくなった。
> ブートセクタが怪しいのでOSのCDを使用しブートセクタを復旧させてみたが起動せず
> 温度からしてたぶROMがオワタ
> 数万曲入っててるうえに、CDからせっせと入れたので、またいちいち入れなおすのがめんどくさい
> 泣きそう。。。。。
NASでRAIDがおヌヌヌだね><
アクセスがあると電源が入って、しばらくすると勝手に落ちるUSB-HDDとかあるといいんだけど。 それに定期ミラーリングしとけばたぶん安心。
924 :
913 :2008/09/02(火) 17:55:13 ID:zh9PIt6V
>>914 違うョ。
最初の2行が趣旨。
CD-Rは定期的に交換されるHDDより、信頼性低いと思う。
ある程度信頼のおけるバックアップが必要なら、複数台のHDDに
ローテーションバックアップは最低必要だと思う。
それと、壊れる前に早めの交換。
手間もかかるしコストもかかるよね (^^;
でも、あたしは原本あればそこまで必要ないし、借り物ならCD-R
くらいでいいかなって、ここはあくまで個人的な話。
どこまでやるかは人それぞれだけど、同一筐体内のミラーは、
コストの割に信頼性が上がらないョって言いたかったの。(^^)
同時期に買ったHDDが同時期に壊れやすいってのは分かるけど さすがに複数個が同時に壊れるってのはありえないわけで 片方が壊れた時、新たにHDDを買って復旧するまでのわずかな間に もう片方も壊れる、ってのはそうそうないと思うが
CDRというメディアが世の中で一番信用できないと思うんです
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 22:18:11 ID:Kp+WH18B
航空機のエンジンもどちらか一方が壊れることはたまにあるが、両方いっぺんに壊れることは まず無い。確立論で言えば、2台のハードディスクで同じファイルを常にコピーしておいて、 どちらかが壊れた時点で、新しいハードディスクにコピーすればいい。もちろん2台から3台 4台とミラーのHDDを増やしていけば、さらに確立は低くなるが、運用コストは高くなる。 だから、エンジン4機積んだボーイング747より、2機の777の方が受け入れられている。
928 :
913 :2008/09/02(火) 22:47:40 ID:zh9PIt6V
どうしても常時ミラーしたい人は止めないけどサ(^^; 同じコストならミラーの時だけ動かした方がいいって 言ってるだけなんだけど。 後、航空機のエンジンなんかと同列で語るのは変だよ(^^; 整備とか入れ替えで確率が分散してるものと、同一ロット で同条件稼働を続けてきたHDDで同じだと思う? 単純なミラーではどうだか知らないけど、5台連装とかの RAID5なんかだと、同日に2台いかれるなんて良くある話 なんだョ。 クルマや家の電球が立て続けに切れた経験とかないの?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 22:51:32 ID:vW9dXa3X
太陽誘電なら安心だよ
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 23:25:43 ID:vW9dXa3X
太陽誘電のCD-Rに パイオニアのCDドライブなら 安心だよね。
>>929 CDRメディアに関しては、気が付いたら読まなくなってるからタチが悪い。
HDDに関しては予兆があるので対処できる。
私にとってこの差は大きいです。
それ以前に容量的にCDRは使えない。
欲しいソースはレンタル屋に無いし。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 23:35:04 ID:vW9dXa3X
>>932 WAVファイルでバックアップを
とればCD1枚に対して
CD-R1枚だと思うんだけど。
>>933 そういう意味じゃないだろw
ブルーレイは50GBだったな。
もっと光記録メディアの大容量欲しいよな。
信頼性うんぬんより、CD-R焼いて片付けて整理するのが面倒な俺 正直置く場所もないしHDDにデータ放り込んでHDDを管理するほうが楽なんだよなあ 体積あたりのデータ量がHDDのほうが優秀というか
欲を言うと、現在ほぼトップであろう1TBのHDDと光記録メディアが同じ容量になればなとw 光メディアは進歩が遅すぎ><
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 23:41:38 ID:vW9dXa3X
ハードディスクは電源を入れた時点で 壊れる可能性があるからね。 ハードディスクには電源があるけど CD-Rには電源はないからね。
ゲリラ雷雨による突然の停電もオソロシスw
>>937 そんな有り得ない確立の話してもw
そんな事で壊れてたらメーカー大変だよ。
Rの表側から傷入れて読まなくなる確立の方が高いよ。
ぶっちゃけそこまでバックアップ気にする本当の理由は 借りたCDやリップ後ブコフ行きでっていう 再リップめんどくさいなんて名目
>>939 ノートPCやポータブル機器のように、動作中に動かすことを例外にすれば、
動作原理から言って、スピンアップとスピンダウンの時が一番危険だと思うが…。
HDD4台のRAID10で、同時に2台死亡したことある。 しかも互いに補完してない同士が逝ったので、復旧できず泣いた。 今では4台のRAID10に加えて、イメージバックアップに1台、ミラーリングに1台、 計3カ所6台で運用してる。ホントHDDは怖い。
まあ待て。 もはやバックアップ論の話になってスレちがってるぞ。
>>941 そういう話じゃないだろ。
普通に使ってて、HDDが何の前触れも無く突然お亡くなりに
なる確率と、不慮の事故でCDに傷入れて読めなくなる確立の
どちらが高いかって話してんだけどさ。
>>943 ハハ。ごめんね。
あたしが悪いのかも (^^;
今DAC作ってて、入力に光と同軸の両方つけとくつもりだったん
だけど、光も安定性とかいろいろ言われてるみたいだから、いっそ
AME側を同軸出力に改造しちゃおうかなァとか、考えてます。
気休めかなァ。
ついでに焼損が不安な電源を、汎用のスイッチング電源に置き換えて
かっちょイイ箱に詰めようかなって (*^-^*)
やってみた人いる?
あの小さい基盤で同軸出力用のパーツつけられるのかな? 電源基盤はまぁ、別のスイッチング基盤流用すればいいけど。 どちらにせよケースは破壊しないと中身取り出せないけどね。
>>945 一年殺しが怖いなら適当な時期にオクに流せば問題ないかと。
DAC製作いいですね。
市販のオーディオ機器はボッタクリだから自分で作れるならその方が絶対いいですよね。
部品代だけで考えたら価格差10倍以上あるのがオーディオの世界だし。
>>948 実は私のDACも人の作り物で。
知り合いの技師の方に安物の録音機材チューニングしてもらったんですが
そこらへんの市販機器では出ない値段にそぐわない音してます。
アナログ部ほとんど高速でローノイズなものにしてもらって、D/A周りの強化
の為にデカイ電源追加して。電源部がケースに入らないから下段にシャーシ
追加してそこに入れてもらって見た目は最悪ですが。
部品自体は高級機器に入ってる物使ってもらってるから音は豪勢。
といっても、総額20万かかってないし・・・。
こんなの経験したらオーディオの価格なんてあって無いようなもんと思います。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 01:22:12 ID:n3c4A/wk
オレは昔HDDのバックアップ中に本体と外付けが同時に壊れたことがある。 ほかにも外付け通しでバックアップしてたら両方とも壊れた。 運が悪い人間は何しても壊れるよ。念のためにCD-Rにもデータを取っていたのにそれもいつの間にか読めなくなってる。 今はごく簡単なバックアップしかやってない。どうせまた全部一気に壊れるんだ。
AMEとか使っている話ばかりだけどLynksあたりの高級サウンドカードでやってるやついねえのか? そっちの方がいいんじゃねーのか?
>>951 彼らはASIO関連が使えないから itunes なんて使わないよ。
気付いたんだがAMEとiTUNESの構成ってHDCDの再生が出来無くない? 皆さんはHDCDなどは気にしませんか? 持ってるCDにHDCDが結構あるのですが・・・
HDCDのデコード機能なくても再生に支障ないし。 HDCD用CDPもってるの?
>>954 HDCDで音が通常再生よりよいと思ったこと一度もない。
>>954 HDCD持ってないから試せないけど、DACがHDCDにokじゃね?
959 :
958 :2008/09/05(金) 19:19:51 ID:zcfFJIw3
間違えました HDCD持ってないから試せないけど、DACがHDCDをデコード出来ればokじゃね?
MacでTimeMachine使うようになってから、バックアップがほんと安心になった。 最悪でも1時間以内のファイルのロスですむ。
wavとロスレス試しに聴き比べしてみたけどやっぱwavのが良いな。 プラシーボ?
>>961 同意
うちはiTunes>>AME(ワイヤレス)>>DAC
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 21:43:04 ID:I9GwRPol
AME使う時点でwavはApple Losslessに変換されて、飛ばされているんだから、 wavを使う利点は無いと思うけどな。私は、聴き比べた結果、両者で違いが 見出せなかったので、タグ情報が入ったり、容量が1/2程度に出来る ことからApple Losslessだな。まぁ人それぞれなんだろうけどね。
俺はとりあえず又なんか違う規格がはやって圧縮し直しがあるかもしれないって事でwav保存している
>>964 aifならwavと中身は同じなのだ。(ヘッダ情報だけ異なる)
タグ情報もジャケット画像もaifなら入れることが出来る。
AMEでwavの方がいいと言ってる人は AMEがwav->Lossless変換した音が好きなんでしょう。 そういう好みもあっていいと思うよ。
正確にはAMEがロスレスにするんじゃなくて iTunesがロスレスにするんじゃないの? AMEで行われるプロセスには何ら変化ないでしょう。
>>964 これが一番危惧するところ
FLACとか・・・DSも興味ある・・・
やっぱWAVで残すべきか・・
Appleロスレス使うってことはiTunesと心中する覚悟・・・・
俺のデータWMAだったんだがitTunes入れたとき自動で返還してくれたよ。
ALACなりFLACなりバイナリ一致が保障されてるLosslessコーデックで保管しとけば? リアルタイムで聴くときと違って、ファイル変換は純粋にPC上でのファイル処理なんで デコード時のジッターやらノイズやらの問題はなく、同じ結果が期待できると思う。
ame付属のの脱着式コンセントプラグを取ってそこらの安いメガネケーブルに付け替えると音がハッキリします。 付属のプラグの接点が甘いせいでしょうか。
iTunesでロスレスからwavへ戻すことができて それが元のwavと完全に一致してるんだけど それでも将来あるかどうかも分からない 「違う規格がはやる」ことを危惧してwav保存するわけか…
クラシックみたいな曲名が長いものは itunesでaiffかロスレスで細かい曲情報を埋め込んで管理した方が楽。
>>970 ,973
それは知ってるよ
ロスレス>wav>別の規格って再変換は嫌
>期待できると思う。
理屈でわかっても心もとないってことでしょ
だから、アポーロスレスであっても新たにエンコが必要になったらCDから再リップするだろうな・・・
デジタルなのに理屈を否定してどうすんだw
元のWavファイルと、Wav→ロスレス→Wavって変換したファイルのハッシュは一致する
ハッシュが一致するってことは完全に同一のファイルってことなんだがな
>>975 の言ってることは
例えば
5+5=10 と
5+5=10 の二つの数式で
答えが一致してないって言うようなもんですよ
つまり
>>975 はロスレスを実は理解してないってことだ
まーバイナリ的に一致するのはわかるけれども 実際の電圧値はどうなんだろうね?<WAVとロスレス
もう少し常識的な部分を理解してから 色々心配したり考えたりした方が… 電圧が同じかって、おまいの使ってるDACは そんなに電源部分が不安定なのかとw
デジタルデータに対して「実際の電圧」とか言ってるのがそもそも何にもわかってない証拠。
>>979 どこの電圧を問題にしてるのか分かってるの〜?w
>>980 閾値があるから普通問題にならんよね。<デジタル
バイナリが一致してれば別に気にしないのが普通でしょう。
ただ、オシロで波形みたことあるわけじゃないから興味はある。
うわ、まさかそんな斜め上な思考だったとは。 予想外すぎる。むしろそんK
なんか勝手に盛り上がってるなw で、どこの電圧なの?
それはクロックと重ね合わされてSPDIFで送り出されるときの話。ファイル上ではただの1と0でしかない、当然ながら。 なんかひどくいろんなもんごっちゃにしてるね。
や、DACの出力とか最初考えたけど、「閾値」とか言い出してるからなんとなく想像はできるけど、 普通そんな事考えないつー場所だから正直わからん。 で、どこの電圧なの?
俺ファイルの01の話なんてしてないし。 DACチップ(のクロック)からみてロスレスがどう影響してるかを見ないとね。 多分影響してないとおもうけど、影響皆無とはいえないから興味があるってこと。 別にロスレスだから音が悪いとか言ってるわけじゃないよ。
>>986 お前さん以外は電圧値に興味はないので自分で計測してください
>>985 2chごときで間違えてもいいじゃない。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥ってね。
とにかく自分の意見いうことが肝心だ。
986補足
ああでも、影響皆無の場合もあるんじゃないかな。
機器によるだろう。
AMEはちょっと中身がアレだから心配ではある。
>>987 そうするよw
ファイルで保管するのはロスレスもPCMも同じこと、って話をしてるんじゃないの?
>>978 でいきなり音質の違いの話になったわけ?
あえて付き合うと、ロスレスデコード時はわずかとはいえPCM系よりはCPUパワーを
食うから、PCの状況によってはクロックがなまってるかもしれない、っていいたい
んでしょ?
クロックの問題が気になるんだったら外部にクロックを置いてDACと対応するオーディオ
ボードに入力してそいつで動かしてやればいい。「電圧」の差は気にしないで済む
ようになるよ。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 22:29:41 ID:yb/tp3cD
>>975 私はまずWMP用にWAVEで外付けHDD(500GB)に取り込み、取り込み後の
WAVEファイルをiTunesでアップルロスレスに取り込みました。
これでCD→ロスレスと同等かと。データ上はWAVE=PCMだと記憶して
いるので。
ファイル形式がロスレスなだけで再生されればWAVと同じ元データだから気にすることはない。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 23:16:29 ID:yb/tp3cD
>>992 確かにそうですね。単に、自分的に使い分けているだけの問題でした。m(_ _)m
いずれにせよDACは5年に一度買い替えないといかんからね。
デジタル(笑)に関してこんなにも従順な人たちが多いことに今さらながら驚いた 5+5=10とか 詰め込み教育の弊害なんだろね
従順とかじゃなくてデジタルの本質が分かれば できることとできないことの区別がつく、というだけジャマイカ
「ロスレスで保管は不安だ」という明確な間違いを指摘されて、再生の話にすり替えようとして 失敗したの巻、でいいんでないの
Apple Losslessは、デコーダがオープンソースになってるから、 何らかの理由でiTunes(QuickTime)から見放されても、 元のWAVEデータ取り返せるしな。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。