PHILIPS/MARANTZ】スイングアーム6【STUDER/REVOX
スイングアームを愛する人達へ贈ります。
お役立ちリンクは
>>2-10あたり。
漢は黙ってCDM-1
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:12:58 ID:qM8YLZh4
>>987、アキュフェーズのセパのプレーヤーは、額面180万で実売価格は、かなり下で買える。
200万以上、っていっている時点でロクに聴いたことがないことは、明らか。
で、アキュフェーズだろうとemmラボだろうと、リンデマンだろとSACDの音なら、スイングアーム搭載機のCDの音でも、引き離せている。
SACDの将来はわからないが、今の時点では、さらに上を求めると、いずれかのSACDプレイヤーを買い求めることになる。
全部のSACDソフトが素晴らしいとは言はないが、普通はCDには負けない。
記録された情報量に差があるのだから仕方がない。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:10:34 ID:tlltCidU
>>4 どうぞ勝手にしてくれ。
ここは、スイングアームのスレだから、アキュフェーズの話などどうでもいい。
こんな所まで来て、アキュフェーズの800,801の自慢すること無いだろう。
オレ、高いの持ってるんだ。庶民の手の届かない機械持ってるんダーってか。
スイングアーム機は、LHH2000〜CD34まで、プロ機も大衆機も同じメカで同じDACを使っていた。
将来がわからないSACDに投資して何を聴くのかな?。
CDはCDで、SACDはSACDで別の物だ、スイングアームの発売された時にはSACDなんて影も形もない。
まあ、お気に入りのソフトが沢山あるならSACDもどうぞご自由に。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:04:54 ID:qM8YLZh4
言っておくが、CDだって将来はどうなるかわからないよ。
CD再生において、スイング・アームのドライブメカが優れていることには賛成。
俺も、A730とLHHを同時に使っていたが、D730Uは今でも現役だし、メンテも受けている。(ただし、もしドライブ自体が駄目になればアウト。サポート先によるとアセンブリ交換修理になるらしい。まず壊れないですよ、とも言っていたが)
音も悪かったDVD-audioソフトは絶滅も必然だが、SACDは音はいいから、CDをスイング・アームで楽しむことを知っている人なら、SACDに取り組むのもありでは?
値段じゃなくてさ
LPも絶滅すると言いながら絶滅はしない 良い物だけは時代に淘汰されても
生きの伸びる CDも良い物だけは残り 駄作は淘汰される運命
これが現実
以上、関連スレ・サイト情報でした。
それではどうぞ・・・・・・・と言っても、もう始まっているか(笑
20回書いても1回ぐらいしか反映されないし、最後はレス依頼板に頼ったりして散々でした。
ハドフ西宮店にトレイ開閉不良のLHH200Rが\21,000でありました。
華麗にスルーしてきたので、よかったらどうぞ。リモコン・取説もついてたよ。
スイングアームと言えば、CDM-1搭載機が現存する台数も多いのではないでしょうか。
マランツのCDP1号機のCD-63やLHH2000の初期には、CDM-0も存在したようですが。
CDM-1は、CD-34,LHH2000,LHH1000,CD-94,CD-95,CD-99(Ltd,SEバージョンもありました。)などに搭載されました。
スイングアーム機は、CD-95,CD-99SELtd,CD-52,CD-16と使いました。
現在手元にあるスイングアーム機は、CD-95だけです。
CD-95は、買って直ぐに6800μFの電解コンデンサーに良質の2.2μFのフィルムコンデンサーを並列接続してあります。
CD-99SELtdは、CD-95をベースにトランスをトロイダルにしDACをTDA1541AS2(ダブルクラウン)にしたものでした。
しかし、CD-99SELtdは音が悪く、CD-95と同様の改造しましたが、DAC基盤のエージング不足もあったと思いますが、直ぐに手放してしまいました。
なぜ、DAC基盤のエージング不足が分かるかと言えば、CD-95とCD-99SEは同じ基盤なので入れ替えて試聴したからです。
CD-95のオリジナルの音を良く覚えていませんが、聴き易い音だが分解能がやや不足してたと思います。
だぶん、CD-34,CD-94,LHH-1000,LHH-2000も多かれ少なかれその様な傾向があると思います。
これらのCDPの音の良さに分解能を向上させる改造をすれば、現在の最高級のCDPにも勝るとも劣らない音になると思います。
改造方法については、それぞれ工夫されているようですが。
私は、6800μFコンデンサーにフイルムコンデンサーを3個(1個は電源の+と−に繋いでいます。)、あと±15Vの3端子レギュレーターの出力の100μF?の電解コンに2個の合計5個使っています。
古いタイプの電解コンは、高域特性が悪いのでフイルムコンで補うのと整流ダイオードや3端子レギュレータのパルスノイズを吸収させる意味もあります。
高域特性の改善とノイズの低減により、相乗効果で分解能が向上したと考えています。
マランツにCD-54というのがありまして、日本の技術者が作り上げた物だそうです。
CD-54(
http://www.audio-heritage.jp/MARANTZ/player/cd-54.html)を聴いたフィリップスの技術者が感銘を受けて生産したのが、CD-34だったと本で読んだ事があります。
CD-54の半値にコストダウンしたCD-34が、フィリップスの世界戦略モデルになったそうです。
CD-34は、日本向けにベルギーから空輸され爆発的にヒットしたそうです。
値段が安すぎて、本国の半値で売られバイヤーからクレームがあった様ですが、フィリップスの日本へのCDP戦略は成功したようです。
残念ながら、私はその頃はソニーのユーザーでしたのでCD-34の存在を知りませんでした。
今でも、ヤフオクで見かけるCD-34を入手して、CD-95に施した改造で何処まで音質がアップするか試して見たい衝動に駆られます。
CD-34を1台欲しいです。オークションで落札したいですが、けっこう高めなのでしょうかね?。
あと、スイングアーム機の改造で、分解能を上げると高域がキツクなるようです。(一般的に他の機種でも同じかもしれません。)
私は、高域がキツイと弦楽器が沢山重なるところで嫌気がさしてしまうので、オリジナルの良さを活かしました。
フィルムコンデンサーは、音色を左右します。
巻きが緩いと振動して歪みが出てしまうので、真空管アンプビルダーの方が試聴した音の良い物を分けてもらいました。
たぶん、スピーカーのネットワークか真空管アンプの部品として使っている物だと思います。
私のC-95改も古いし、音も派手な所が無く、一時は現役を離れ動体保存させていました。
最近、聴き直してみますと、高度なアナログ的な表現が十分出来ていた事に気がつきました。
一時は、流行のSACDなどを聴いていましたが、引越しを期にCDのコレクションを取り出しやすい棚に収めて、
昔集めた輸入盤を聴いて見ますと音楽性の素晴らしさを再認識しました。
CD-95が壊れてしまうとCDで音楽を聴くという楽しみが失われそうで心配ですが、私には代え難いCDPです。
スイングアームユーザーもおそらく、音質に引かれて使い続けているのかもしれません。
物理特性だけを議論しても、スイングアーム機は評価されないと思いますが、物理特性ではない音質面の良さがあると思います。
スイングアームマニアってより、TDA1541マニアなんじゃないの?アナタは
>>20 そうとも言えますが、ビットストリーム機も良い物はありますよ。
無改造で、音が良かったのはむしろビットストリーム機でした。
CD-52は、音が大変良かったですが、プラスチック製のギアが砕けてしまったので、処分しました。
CD-16も良かったですが、CD-95のマルチビット機のカチッとしたところがないので、二束三文で売りました。
耐久性で勝るCDM-1メカのお蔭で、今日まで残っていると言うのもあると思います。
CD-95マンセーウザい
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:30:35 ID:9B7hQQi6
>>22 CD−95マンセーバンゼー!
上げときます。
AURA CD-50を入手したのだけれども、音とびがわりと頻発する。メカ交換以外になんか調整方法ってある?
とりあえずレンズクリーニング、これ基本。
LHH500ユーザーです。
LHH1000に憧れを抱いているのですが
音の傾向は如何でしょうか?
CDM-1の音色を一度体験してみたいものです。
LHH2000に憧れろよ
まぁ2000は中古でも高額だし
1000に憧れるのも分からんでもないなw
俺もいつかは2000と思っていたけど
1000か800当たりの良い中古を見つけたらそれ買っちゃいそうな気がする
音がいいとされているLHHシリーズとかでも、
DACって使った方が良いんですかね?
LHH-1000は発売当初に買ったけどLHH-2000とは全く異なる物だったよ。
LHH-1000は正直後でマランツから出た94〜99のシリーズのCDPとDACと変わらん気がする
ちゅーかそのまんまDACとトラポがセパになってるだけだからなw
LHH2000の音もトランスが入ってるんであの音色がでてるわけで・・・・・
LHH-2000の音はそんなに単純なものじゃないよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:54:05 ID:ranB8qLP
↑LHH2000なんて、もはや、ただのポンコツなのに。
CD-95や99はDAC2個の合成動作で音が高密度でなめらかな感じ。94とかLHH-1000とは違う。
今聞くとそうでもない
最新機種の安物にすら劣る
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:38:20 ID:ranB8qLP
メカがスイング・アームだから、25年前に高評価だったといって、デジタル・アウトも、クロック入力もないCDPを
いまでも最高と礼賛できる精神が、明らかに化石化してるわな。
まあブランドがPHILIPSだからだろうね。
国産だったらポンコツ扱い。
国産でもDENONやSONYのプロ機の旧型機の方が最新鋭のCDプレーヤーより
音楽聴くには納得出来る音がするよ。LHH-2000も同様だよ。
dcsの馬鹿高いSET聴いても特に何とも思わないなぁ。
でもA-730とかD-730の音は嫌いだ。LHH-2000は全然違う。
というか500円で買えたというのが裏山。
>>42 そやね。
そういえば
>>26でCDM-1の音色を経験したい・・・という人がいたけど、
CD-34を入手するのが一番お手頃かと思う。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 04:54:16 ID:CJRdAB+5
スイングアーム搭載といっても、まだまだやるべきことはあるんですね。
やっぱり。
今考えると598のCDPに、よくCDM-1積めたな・・・・・・・
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:47:36 ID:p0lFeXuF
>>45 当時からCD普及のための価格戦略モデルと言われていた。
PHILIPS・LHH2000から放送局用コントロール機能とバランスアウトを抜いたもの、
REVOX・B225からバランスアウトを抜いたもの、
PHILIPS・CD-63をフロントローディングに変更したもの、
などと考えればCD-34は当時の定価で20万近くしても不思議では無かった機種。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:16:50 ID:tWcccRip
スイングアームメカ
昔は偉大な存在だった。
アントニオ猪木と同じようなものだ。
今でも、最強の男、かどうかはそれぞれの判断に任せる。
最強を信じたい気持ちも十分わかるけど。。
年と取れば、どんだけ強い男でも弱くなりますよw
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:45:05 ID:p0lFeXuF
>>47 私は今も最強とは思っていない。
どちらかというとPHILIPSのアナログ回路部分の音が好きなだけ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:09:31 ID:FxCMbGvq
頑張れ猪木ファン お題目は、、、、猪木は今でも最強です。って。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:36:16 ID:zVFFDSLY
スイングアームが最強というより、壊れない丈夫なメカだと思う。
これがソニーあたりのメカだとレーザーピックが逝ってて、読み取り不能。
CD-34あたりの古いのが、オクションで取引されている。
CDM-1は、LHH2000(1,600,000円)にも採用されていて、プロ用(放送局用)としても十分な耐久性を持っている。
スイングアームの中でも、CDM-0,CDM-1,CDM-2ぐらいまでで、CDM-4になるとレーザーが弱って逝ってる可能性が高い。
レーザーピックが逝ってしまえば、メーカーも部品が無く修理出来ない。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:33:38 ID:PPUxGo/5
けっして音が凄く良いのではないから間違いないように。
骨董コレクターが音が良いと騒いでいるが、そこそこの値段で、そこそこ使える、
というだけだ。 コレクターは脳内DACが高性能なだけ。
出る音なんて関係ねー。
ピックアップの表面がガラスだかんなw アルミダイキャストで無駄に頑丈
これはヤッパリ採算が取れなくて辞めたのか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:03:14 ID:/U8Smylb
>>53 CDM-0,CDM-1は、ローデンシュトック(ドイツ)のガラスレンズを5枚使ってます。
これは、レンズの収差補正の為です。(カメラのレンズも複数のレンズで構成されています。)
CDM-2は、2枚で1枚はプラスチックの非球面レンズをコーディングしています。
非球面レンズを使えば、レンズの枚数を減らすことが出来るのです。
CDM-0は、アルミダイカストも使わず量産出来ないので、改良型でアルミダイカストのCDM-1を作ったのです。
CDM-2は、プラスチック製のメカで、安く大量生産出来たようです。
CDM-3は、ラックスのCDPに使われただけのようです。
CDM-4は、プラスチック製とアルミダイカスト製のCDM-4MDの二本立てのようです。
フィリップスのLHHの3桁型番のシリーズに、CDM-4MDが使かわれました。
いずれにしても、スイングアームはCD用にしか存在価値が無く、時代の流れで廃れたようです。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:13:42 ID:FxCMbGvq
で、音質との関係は?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:54:44 ID:/U8Smylb
>>55 音質とは全く関係無いはなしです。
パソコンのCD-Rドライブメカの方が、よっぽど高音質ではないでしょうか。
今時のメカは、倍速、4倍速で回転してエラーが出ればもう一度読みに行きますからね。
あと、DVD・SACD/CD両方に使える、1レンズ・ツインビームが主流ではないでしょうか。
DVDとSACDとCD用のメカをそれぞれ生産してたのでは、コストが掛かりますから。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:26:27 ID:XKSWEttf
しっかし、昔のCDプレイヤーは音楽的な音が出て、心が癒されるね。
今のは、どうしても疲れて長く聴いていられない。
年のせいかなスマン。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:44:58 ID:XKSWEttf
やすい昔のCDプレイヤーの音が余りにも良いものだから、LHH2000まで
必要無い気になる。しかし、改めてLHH2000に切り替えて聴くと、格の違いに
愕然とする。まさに格が違うのだ。表現力が全然違うのだ。
安い今のを使え
いかに情報を拾えていないか
くどい色付けがされている事
身をもって知るだろう
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:22:31 ID:XKSWEttf
>>59 どっちも持っているよ。
因みに、安い奴は売る事にしたよ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:23:00 ID:P7vs2DJD
昔の機材に今の情報量は無理。
機材が情報を消化できずに対応できないから、人間が聴いて疲れるんだよ。
自宅の事実を正直に語るのはよろしいが、誤解する人もいるので念の為。
オールドタンノイに近代ソース繋いで文句付けてる老人かよw
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:57:44 ID:fJ38oF1H
骨董スレにしちゃあだめ。
スイングアームでも、ちゃんとup to date できるものもあるだし。
ただ、SACDは諦めざるを得ないけどね。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:36:31 ID:MIzfEjAW
オーディオ機器全般に言えることは、格の違いはあります。
LHH2000の存在価値もその辺にあるのでしょう。
5〜8万円程度の当時のマランツのスイングーアーム機と音が同じであれば、わざわざLHH2000を買う必要は無い訳です。
カローラで十分と思うか、ベンツの乗り心地を求めるかは収入と価値観で違ってくるでしょう。
誤解が多いのは、フェラーリ(現代ハイエンド機)を求める事ではないと言う事です。
若い人は、オーディオにも高性能スポーツカーの性能を求めるのでしょうが、乗り心地を犠牲にした結果でもあります。
フィリップスのスイングアームでも、CDM-1は優れたドライブメカだったと思います。
採算を度外視して、59,800円のCD-34に搭載し、1,600,000円のLHH2000にも搭載したという稀な存在でした。
CDドライブメカだけを捉えて見ても、CDM-1を超えるメカは存在しないでしょう。
現代のSACD/CDメカは、ハイエンドと言えども普及品をアレンジしたメカである訳です。
レーザー・レンズ系を一つ取って見てもプラスチック製で耐久性は2000時間程度です。
CDM-1は、先に説明したとおり5枚のガラスレンズで構成されています。
工業製品として優れていますが、この品質では耐久性が在り過ぎて、買換え需要が望めません。
こうした優れた工業製品は、古き良き時代のノスタルジーとして語り継がれています。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:06:53 ID:2lI1czLn
ということで、アンティークメカ、を所有して悦に浸る。
この気持ちを大切に。
間違ってもハイハイドの店先で、CDM1メカって音が良いですよね−、
などと馬鹿なことはいわない様に。
店員は、心の中で、大爆笑、口では、そうですよね−、なんて
言ってます。 頭の壊れたアホめ、早く買って帰れ、という感じですから
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:14:33 ID:G/tiV4VC
>>64 >>これがソニーあたりのメカだとレーザーピックが逝ってて、読み取り不能。
>>レーザー・レンズ系を一つ取って見てもプラスチック製で耐久性は2000時間程度です。
ソニーでもCDP−557ESDがゴムベルト交換だけで今も現役な人もいるぞ。
ESD世代はアルミダイカストメカにジブラルタルシャーシ。
ピックアップの寿命は、レンズの素材で決まるのではなく、レーザー出力部で決まると思うのだが。
ソニーでピックアップが弱いのは、KSS−21○系あたりの安いメカ。
KSS−19○系24○系27○系は水準以上に頑丈。モーターの方が先に負けるくらいw
あのバブルの頃は、マランツやソニーに限らす、どこもお金のかかったメカだったよ。「オーディオの足跡」でも見てみれば。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:46:47 ID:j4OhNifv
眼鏡屋の店員から、プラスチック製レンズで出来た眼鏡を薦められ
買って見たが、ガラス製レンズとは透明感が全然違い、ガッカリした。
耐久性以前の問題だと思ったよ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:00:20 ID:tvjBOUwF
メガネと一緒にする脳
バブル期のメカは無駄に豪華&無駄に丈夫w
高級機は知らんけど、
最新ではないけど最近の中級機くらいで、音が連なっている曲
(アルハンブラとか、ラカンパネラとか)を聴くとただ音が
出ているだけっていう感じなんだけど、
LHHで聞くとちゃんと綺麗な音楽として聴こえる。
気のせい?
いずれにしてもソニーは、CDやSACDからいつ手を引くか考えているらしい。
スイングアームは、伝説のメカだからね。
ソニーのメカの伝説は聞いたこと無いな。19系、24系、27系絶賛スレはないな。
ソニーのDACはあんまり音良くないんだよね。フィリップスのTDA1541を積んだモデルもあったぐらいだからね。
555ESD,R1とかそうだったような。
NECもTDA1541S1をダブルで使ってたね。
>>72 DACやCDについては知らんけどSACDについては流石本家というか優秀らしいぜ。
別スレでソニーのメカは読み取りエラー等のトラブルが全然ないと言っていた。
知っての通り、SACDの再生トラブルは結構頻度が高い。
CDが出たときはレコードを超えたと言っておきながら、SACDが出るとCDではカットされていた音が
というコピーをみた時は鼻水が出る位噴いたw
LHH2000の原価もCD-34の原価も、材料費・開発費レベルで見るとそう変わらんよ。
片や160万円片や59800円だけどね。
もちろん採算度外視で大量生産のCD-34が良いパーツで構成されているってこともあるけど。
ちなみにLHH2000もCD-34もバランス出力・アンバランス出力という違いだけで、音の違いに天と地の差があるレベルでもない(例のTDA1540の音の範疇)。
もちろん卓に繋ぐLHH2000にはバランス出力回路の追加オマケ部分がそれはそれは優秀だけどね。
CD34もそのLHH2000との差分は良いプリに繋ぐことで十分埋められるし。
どっちもTDA1540らしいデジタル感のなさは良いとしても、レンジが狭いのが残念賞。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:37:10 ID:8LUoZzF8
というわけで、LHH2000も必然的に、残念賞に輝くことに。
マルチビットなら、TDA1541。
1ビットなら、TDA1547だよね。
もちろん、デジタルアウトがあれば、最新の素子がつなげるわけだが。
>>72 CDP-337ESDもTDA1541搭載じゃなかったかな
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:35:48 ID:sSeLPSFr
何だか、聴いた事もない人が幅を効かせているのが笑える。
何処の世界も一緒だな。
>>78 まあ一応、ソニーは昔使ってた。スイングアームもTDA1541AS1は使用中。
TDA1547も所有していたけど、売った。
TDA1540を聴いてみたいね。CD-34はオクでも高くて手が出ない。
人気があるということは、LHH2000に迫る音がするのでしょうね。
LHH2000も聴いて見たいね。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:48:17 ID:sSeLPSFr
LHH2000もCD34もソニーのSACDも持っています。
100XのCD34と220XのLHH2000では音の厚み、左右の広がり、
レンジ共LHH2000の圧勝です。
CD34を117Xで使用するとグンと厚みが増し、大分マシになります。
この状態で、CD34にDLT−1を使用すると、さらに、LHH2000に
近づきますが、左右の広がりは改善されません。CD34はどうしてもLHH
2000と同じにはなりませんが、価格差を考えたら、かなりお買い得と思います。
ソニーのSACDも悪くは無いのですが、音の立体感や、実在感が物足りない
と感じます。LHH2000は音楽を、それらしく、表現力豊かに聴かせてくれる
のが特徴で、レンジが狭いとは感じません。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 00:24:03 ID:46MhVg13
>>80 比較しているソニーのSACDは、どの機種ですか?
DLT−1使うと音圧上がるけどレンジ狭くなんべ それを改善したんがLT-1
>>80 そんな書き方したらレンジのないLHH2000があたかもレンジがあるように誤解されちゃうやん。
音が良いのは別として、低解像度でナローレンジ、それがLHH2000なのに。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:50:59 ID:SfdZuhyQ
必要以上にレンジを広げると大切な中域が薄くなる。解像度も然りで、音が
細くなってゆく、この両立を無理に図ろうとすると現実には存在しない
とんでもない音になると感じます。現在のCDプレイヤーやSACDに対し、
納得出来ない人の言い分は、この点にあると思われます。SACDの機種はあえて
言いません。DLT−1を使用した時の変化は一様ではないですね。インピーダン
スの違いによるためか、接続するプリアンプで大分変わるようです。レンジが広く
なったと感じる事もありますし。ただ、CD34の持つ、何処か神経質な音が改善
される事は多いです。また、DLT−1の置き方でも変わりますので、ちょっとメ
タリックな響きが付いて、気になる場合は、木製のブロックなどで、直接、底面に
接触させるようにして浮かせてみると大分変化します。
DLT-1を入れると、分厚く、太く、音楽に勢いが出るけど その分なんかレンジが狭く感じる(俺は)
オーディオってどっかを弄って良くなると、どっかが寂しく感じる そんなもんだと思ってる
全体に全てが良くなる事って凄く稀なんじゃね?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:45:15 ID:z2eui8UC
DLT-1もLT-1も音質の向上にはならなかった。すぐに手放した。
トランスなどと言う帯域を狭める物を入れて良くなるようなら、CDP自体が駄作と言う事。
やはり、基本性能を追い込んだCDPを素直に繋ぐのが、いい音だと思う。
LHH2000もLHH1000もアンバラ→バランス変換の為にトランスを使っている。(プロ規格としてバランス出力が必要。)
全く同じトランスが手に入れば、スイングアームのCDPに組み込んだらLHH2000の音になるかも知れない。
DLT-1やLT-1は、別物だから音質改善にならないのは当然だと思う。
スイングアームの話題から、だいぶずれました。
ちゅーか2000のトランスがDLT-1だと聞いたんだが、アレはデマか?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:45:01 ID:G5f39/oN
LT-1の時はどうだったかしらないけど、DLT-1の発売の際は、いくつかのオーディオ雑誌の紹介記事でLHH-2000のトランスと「同じ」とか「同等」とか書かれていたのは、俺も記憶あり。
発売後かなり経ってから(LT-1が発売された頃)、DLT-1はLHH-2000のトランスとは同じではないとさりげなく書かれた記事も見たことあり。
あー俺も中覗いた事ある トランスちゅーかなんか変なコンデンサーみたいなモノが入っていて
なんだコレ???? コレがトランスなのか?と不思議に思ったもんだ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:55:50 ID:SfdZuhyQ
トランスはMCカートリッジの場合もそうですが、相性がかなり有りますね。
友人の所で試した時は、物凄く有効で、返してもらえなくなりました。
装置全体のバランスと好みに左右されると思います。
それから、LHH2000をお使いの方にちょっと面白い事を提案させて頂きます。
もう実施されているかも知れませんが、コントローラーの置き方で物凄く音が変わります。
一度、コントローラーを置く台の材質を変えてみたり、3点支持で浮かしてみて下さい。
私の環境では、3点支持にすると、音離れが物凄く良くなりました。
それぞれの楽器や、ボーカルが空間にポッカリ浮かんで、開放的に変化しました。
誰かCD34の7ピンとGND間にあるケミコンに、0.2μぐらいのフィルムコンをパラってみて。
情報量が少ないと呼ばれたCD34から驚くくらい透明感のある音が出るから。
7ピンって、TDA1540Pね。
どうでもいいから美品&完動品のCD-34を即決500円でオクに出しやがれ!
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:05:10 ID:h5O6EfAF
コントローラーを3点支持する場合、前1個、後ろ2個の方が、音のつながりが良い
みたいです。
逆にすると、高域が穏やかなのに、ピアノが妙に細く、キツクなってしまいました。
つ リラクサ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:34:11 ID:h5O6EfAF
リラクサも試してみます。高域がキツくならなければ良いのですが。
>>86 当然でしょ。
トランス入れれば受けの方でもインピーダンスマッチング取らなければ
ただのお遊びです。(トーンコントロールもどき)
LT-1のトランスがLHH-2000と同じ物としてもたぶん200Ωの送りですから
受けも200Ωにする必要があります。
別個のリピーター入れたって受けを600Ωにしないとフラットな周波数特性
にはならないですよ。
LHH2000のピックアップメカ・サーボ基盤・DAC基盤はCD34やCD63とほぼ同レベルの代物、筐体も平凡。
アナログ出力部だけバランス出力化するために基盤追加。
なんであんなに高いのかねぇ。
海外でのマラのCD1号機なんて型番だっけ? CD-64?? あーわすれたー
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:22:11 ID:y+UK5ZAA
LHH2000が何故高くって未だに人気があるかは聴いてみなくちゃ解らんよ。
なんでもそうだけどちょっとした物量投資と手間暇掛けた音決めって結構
重要なんだよね。
それは同時期のSONYのCDP-5000番とかDENONのDN-960でもおんなじだよ。
金が掛かってるのはそれなりにちゃんとした音がしてた。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 23:33:49 ID:cexsrEyt
LHH2000、いまだに人気があるって…、骨董品と同じような扱いだよな?
本体のメンテナンスも受けられない点でもさ。
ドイツなら直せるよ。
メカのリビルトも売ってるし。
多少メンテに暇と金が掛かろうがいいって人だけが買うものでしょ。
部品取り機2,3台持ってもいいんじゃない。
出来ない人はCD-34で自己催眠掛ければよろしい。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 00:02:38 ID:XENYySoB
ドイツで直すって。
それを、多少のメンテというのか?部品取り機だって…それこそジャンクの世界で
ハイエンドの趣味とは無縁な世界だな。
>>106 教えてクンでスマソ
メカのリビルト 詳細キボンヌ
パーツ取りのニコイチじゃね? 初期のCDM-0なんて在庫ねーべ
>>107 だから貧乏人には用事無い物だって。
現行ハイエンド機で本当にLHH2000よりいい物があれば誰も無理して買わんよ。
この辺を買おうって人、持って使い続けてる人の殆どは現行若しくは少し前の
ハイエンド機持って聴いての選択でしょ。
少なくともdcsのフルシステムより音楽が鳴るよ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:29:09 ID:XoXbuUBj
ワラかしてくれるな?
お前、dCSをdcsと書いている時点でオーナーでないとわかる。
なんで無理して中古の70万〜80万のポンコツ買う必要あるわけ。
ポンコツかどうかは使う人が決めること。
あんたにとってポンコツならそれでいい。
そんだけ。
dcsのオーナーだといつ言った?
知人のSPメーカーの試聴室で比べただけだ。
PRO機コレクションしてるんでね。でもLHH-2000は新品で買ったぞ。
もう直ぐ2台目買うけど。
貧乏人は2000の事なんか考えなくっていいって。
金持ちぶってる貧乏人も鼻につくけどな
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 01:03:27 ID:XENYySoB
113は、どうみても○○人のつっぱりだろう。
プロ機のコレクションだって。
編集スタジオにあるCDプレーヤーは、いまだにSTUDERのD730(U)だよ。
LHH2000を置いてるスタジオなんて、どこにもないが。
>>115 113は、別に現行とは言ってないべ。少なくともかつてはプロ機だったんだから間違いじゃなかろ。
などとCD34ユーザーの貧乏人がほざいてみる。
酷い自演を見た
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 01:14:52 ID:XENYySoB
STUDERのD730も現行品ではないが、スチューダージャパンがあるから、メンテナンス契約を結べばメンテは可能。
この20で年間なら、スタジオにLHH2000が長期間いすわっていた記憶はないな。
まともなスタジオでは、A730からD730に移行しただけで終わり。
その程度で、プロ機のコレクションというなら、明らかに不十分。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/16(金) 01:17:11 ID:XENYySoB
プロ機なら、マスタークロックで同期が出来ないと、まったく使い物にならんのでね。
当たり前なのだが。
まあスイングアームの音でも聴いてマターリ行こうや。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:31:13 ID:d5Sxyw3X
LHH2000が、どれほどの音がするか知らないが、伝説が流布しているのではないか。
だいたい、オーディオ雑誌の評論もそうなんだけれど、音の悪い超高額製品を褒めちぎる。
何を言おうが、買って聴いた奴などいないのだからね。
音に満足すると言うより、高額商品を所有している自己満足と違う?
貧乏人の僻みかもしれないが、何処で買えるのよ。半値の80万円ぐらいなら買ってもいいかな。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:22:31 ID:/Bl2mUZ8
音が悪いのに良いという伝説が流布してるなら
もっと中古が溢れてもいいわけだがw
>>121 音楽を聴く為の道具だから自己満足には違いないがLHH-2000以外に
SONY,DENON,STUDER等11台有るけどおれの耳ではAもDの730もLHH-2000には
太刀打ち出来ないよ。SONYのCDP-3000の方が逼迫してるように思う。
>>119 放送用の送り出し機レベルを集めてるんで録音スタジオ用には興味が無い。
APOGEEのAD1000だけコピー用に持ってるけど。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:52:20 ID:XoXbuUBj
いま、LHH2000を送り出しに使っている放送局ってどこ?
昔でも、あまり記憶はないが、どこが使ってました?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:23:05 ID:EEru21vJ
スイングアームメカを持って満足、観て満足。
他にはなにもありません。
ここで仲間と、お話するのが楽しみなだけです
>>123 そういうことは自分の内にそっと秘めとくもんだよ。
しょせん感じ方は人それぞれ。
太刀打ち出来ないとか自己の主観を押し付けても周りから馬鹿にされるだけ。
まぁこういう人ってどこにでも一人はいるけどね(笑。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 00:24:58 ID:+bq8Z9Ou
>>127 情報サンクス。
なるほど、BBCか。
あの局でたった3台の納品実績とは…まさにフリップスへの付き合い程度だな。
実際BBC RADIOは、ほどなくSTUDER A730に移行したわけだから。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:37:04 ID:83E+uJvN
まあ、LHH2000を聴いた事が無い人には何を言っても無駄。
相手を罵倒すれば勝と思っている。日本人の悪い癖だね。
(笑 と書く人に聡明な人は居ない様だね、経験的に。
某ショップで2000が放置されてた(音質的な意味で)
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:50:36 ID:83E+uJvN
A730を聴いた事あるが、メタリックで歪っぽかったんだけど、
良い音なのか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 01:03:19 ID:+bq8Z9Ou
LHH-2000にせよ、STUDERの730や731にしても
すべての個体が、(古くなっても)ずっといい音でいられるわけでもないと思うが…。
BBC RADIOの話なら、A730にとってかわられ、その後はD730に移行したのが紛れもない事実。
D730なら、「B12スタジオ」だけでも、4台も現役だからね。
いまだに現役でいられるのは、音が優れているだけでなく、ちゃんとメンテナンスも受けられるから。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:12:46 ID:PM16ho9H
BBCのStudio B15でも、3台か4台は動いてるはずだよ、D730なら
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 10:04:04 ID:1K5LAXbM
いや流れで、放送局でのD730の現役稼動の一例をあげただけなのだが…。
「1A スタ」にも3台、「5C スタ」にも2台はあるはずだから
BBCだけでも12台以上のD730が、現役で稼動中ということになるね。
一般の録音スタジオや編集スタジオでも、稼動しているのは(かつてはA730で今は)D730。
現実のプロ機730シリーズに対して、LHH-2000は名ばかりのプロ機。
ワードシンクINもなく、デジタルOUTもないのではどうしようもないよな。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:06:30 ID:83E+uJvN
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:45:45 ID:Pde0mydK
1985年にはもうワードシンクもデジタルアウトも当たり前になってたのか、
知らなかったよはっはっは。
PCMってステレオ重複じゃん L+R別にデジタルで出力で出すスゲーオリジナル規格
がどっかでなかったけ?
>>135 500番台のものなら聴いたことあるよ。ずいぶん前だが。
でも、表現はまずかったね。
こう言えばいい?
1985年に発売されたLHH2000は、放送用などのプロ・ユース向けに製造・供給されたが
1988年にA730が製造・販売されると、次々に置き換えられた。
A730と違い
クロックIN(A730はクロックOUTも装備)や、AES/EBU規格のデジタルOUTなどを装備しなかったため
業務用のプロ機としては、限定的かつ短命に終わった「幻」のモデル。
>>136 デジタル関係の規格は決まっていた。
プロ・ユースを縹渺したLHH-2000が、なぜ装備しなかったのかは、不明。
個人的には、当時のスタジオにおけるアナログ・プレーヤーと同じような感覚で設計されたのでは?と思う。
みなさんBBCに詳しいですね イギリス人ですか?
イゲレス人wの物を大事にする習慣は異常 一つのカバンを直して、親子3代使う人間もいる
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:08:26 ID:PM16ho9H
>>137 それ、dCSじゃない?PCMで最高24ビット192KS/s。
dCSもイギリスか
なんだか可哀想な人が一人いるねぇ。
詳しい方の説明でLHH2000はプロ機としても中途半端なもんだってことがよく判った。
結局現場でも役に立てず、あっという間に寂しくフェードアウトしてしまったんだな、LHH2000って。
可哀想に。
PHILIPSもLHH2000の後継機だせばよかったのに、そこはそっち方面の本家STUDERに任せたってことか。
現実ってのはいつも厳しい。
民生がPHILIPS 業務用ブランドがスチューダって感じなんだけど、 ・・・・・俺の頭の中では・・・・・・
あとルボックス
本職の間でもStuderはどの機種も作りがしっかりしているので評判が高いよ。
メンテもしやすいということだろう。
業務用だとそこらへんも非常に重要。
そのStuderのCDPにPhilipsのメカが選ばれているのだから、
LHH2000だってもちろん良い機種。
あとBBCがとか言うけど、同じくメンテという意味で、
欧州のスタジオは欧州のメーカーのを使う傾向が特に強い。
それからみなさんご存知のように、ピックアップのレーザーには寿命があり、基本的に修理不能でメカ自体を変えなければならないので、
たしかに業務用でD730は定番だが、多くの人は今後どうしようかと思っているところだろう。
徐々にD730が減っているのも事実。
業務用とかは基盤はモジュールのスロットインタイプが多いからね
壊れたモジュールをスポスポ抜いて、交換する
LHH2000は、当時ステサンで絶賛されハイエンドマニアに受けたので、日本では業務用などとは考えていなかったと思う。
日本では、DENONだとかSONYの業務用が使われているのでしょう。
業務用は、音が良いとかより、丈夫で壊れにくく、メンテナンスがやり安いことが条件だからね。
スイングアーム機の安いのを聴いて見ると普通に音がいい。
オーディオマニア受けを狙った音ではないので、音楽好きには好感を持たれると思う。
LHH2000に代表されるスイングアームの価値は、音楽が普通に再生出来ると言う事だと思う。
日本製では、当時言われた「デジタル臭い」と言うのがあって、それを嫌った音楽愛好家にスイングアームは受けた。
SAA7030とTDA1540Pの音ね。
CD84もいい音だよ。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:50:06 ID:PM16ho9H
あの頃のステサンの記事なら、A730がデビューするとLHH2000の音は昔ふうのまとめかただったと総括し、てのひら返しでA730を絶賛、GS賞にまつりあげてたな
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:58:17 ID:PM16ho9H
ステサンって、そういう雑誌だろ
いつだって…
今はもっと露骨
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:13:20 ID:83E+uJvN
この中で、本当に聴いた事がある人は何人いるのだろう。
スタジオがどうのこうのは全く興味が無いのだが。
CD-99SE LTDで十分だろ
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:07:48 ID:+6cDwNR9
>>151 80年代後半にショップで
レヴィンソンとTADの2401で聴いた。
他のCDPを凌駕していた。
印象(記憶)として音楽性が豊かで聴いていてわくわくする音だった。
グレードの高いCDPは周辺機器もそれなりのものを使わないと
良さは出ないと思う。
当時は、2000を安物のセットで聴く機会も逆になかったよな
発展性がないことだけは、いかんともしがたい
去年ショップで音聞いて言っちゃ悪いが欲しいとは思わなかった
貰ったら即オークションでノンクレノンリタで売るレベル
80年代の記憶とか勘弁してw
わくわく?
何聴いても2000色に染まって余計なお世話だった
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:30:32 ID:vWm3mWy9
音楽性が豊か
この表現こそ、ガン
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:58:58 ID:q78RCmAU
生のクラッシックを聴いた事が無い人には、残念だが、LHH2000の良さが
分からないだろうな。
自室や店で機械を聴いてばかりいると、不思議な事に、どんどんレンジや、
分解能にこだわるようになって来る。元の音とは掛け離れていく事に気付く
人は案外少ないようだね。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:17:33 ID:+P+me68q
20年以上経っているスイングーアームが、いまだに話題になる。
現代のレンジだ分解能だ騒いで、値段だけ高いだけのCDPに対する疑問もあるように思う。
音の分析をしている訳ではないからね。
音楽を聴くには、スイングアームだね。
でも、オーオタの音の分析器には使えないかも知れない。
20年経っても、今でも使えるという所も、スイングアームの魅力だと思う。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:34:17 ID:O9j8V1KZ
スイングアームメカを持って満足、観て満足。
他にはなにもありません。
ここで仲間と、お話するのが楽しみです。
コストがかかっています。しっかり作ってあります。
音質とは関係ないけど。。。 中古でお値打ちです
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:42:18 ID:+P+me68q
オークションでも、けっこう高値が付くね。
需要があるから高値が付くんだろうが、CDを読み込まないジャンクに何万円もの値段が付くのも凄いね。
お値打ちは、CD650かな?。CD-95,94,34は高めCD-80なんぞもいい値段つくね。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:56:28 ID:EW6USRsY
音はDACとアナログ段で決まる。スイングアーム式を使った
メーカーの音作りがうまかっただけ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:03:18 ID:+P+me68q
>>162 その通りなんですが、スイングアームとDAC(TDA1540,1541)の組み合わせが良かった。
スイングアームでも、1ビットDACは、いま一のイメージがあるね。
組み合わせが上手いというか、中を見ると凝った部品を使ってないのが良い。
オーディオ用の高い部品を使うと音が悪くなる事が多い。(オーディオ的には面白いが、音楽的につまらなくなる。)
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 13:17:36 ID:k1GTsalK
>>163 >組み合わせが上手いというか、中を見ると凝った部品を使ってないのが良い。
>オーディオ用の高い部品を使うと音が悪くなる事が多い。
>(オーディオ的には面白いが、音楽的につまらなくなる。)
オーディオ用の高い部品って、なんのことさ
部品つかってチューニングできる腕があるんだったら、
クロック・インのないモデルをクロックで外部制御すれば、
スイングアームのよさも、お気に入りの旧式のDACの味も温存したまま、
透明感や純度の増した音がきけるはずだが
もちろん、「音楽的につまらなくなる」ということもない
>>164 日本のオーディオグレードのコンデンサーって変な癖があるものが多くて
むしろ低ESRの安いやつの方がよっぽど素直な音が出ると聞いたことがある。
オーディオ用は高音質っていうのを意識しすぎて変に音作りしてしまっているのかも知れない。
実際海外のオーディオ製品で日本のオーディオグレードのコンデンサーってあまり使われてないと思う。
ボリュームやリレーなんかは日本製がよく使われているけど。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:42:29 ID:+P+me68q
>>164 時計じゃないんだから、クロックどうのしても音が良くなるとは思えない。
オリジナルが良いんで、コンデンサー換えたり、クロックどうのしたんじゃ、もはやスイングアームの音ではない。
自分の好みの音にしたいなら、スイングアームなんぞ使わないって。
透明感とか純度が増した音に嫌気がさして、古いの使っているのも、ありかもしれないな。
そんな音が良ければ、大枚ははたいて、エソでもアキュでも買うが、欲しいとは思わないな。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 13:56:45 ID:k1GTsalK
>>166 なにがなんでもルビジウムとは言わないが、水晶でもいいものは沢山あるから
標準でついているクロックよりもいいものを探ってつないでやれば
効果はすぐわかるはず
>もはやスイングアームの音ではない。
そんなアホな話しにもならないよ
(なるわけないだろ。ただドライブの回転精度や安定性を向上させようという話なんだから)
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:24:11 ID:+P+me68q
>>167 ボケ味もそれなりに、好んでいると言うのも多分にありかもしれない。
近所の部品屋で、水晶もICも見かけたし、ネットで調べれば情報はあるしね。
回転精度や安定性を向上させても、精神的な安定性が保たれるだけじゃないかな。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 14:30:09 ID:k1GTsalK
>回転精度や安定性を向上させても、精神的な安定性が保たれるだけじゃないかな。
恐ろしいほどの勘違いだよ、それは
ワードシンク入力があれば、すぐに体験できる
腕はなくてもね
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:57:33 ID:+P+me68q
>>169 スイングアーム機にワードシンク入力とやらが付いてるのかい?
DEM型DACだから、あんまり関係無さそうなんだけど。(ダイナミック・エレメントマッチング)
デジタルケーブル繋いだだけで、ジッターが増えそう。
水晶をDACの直ぐ近くに置いた方が良さそうな希ガス。
ワードシンク自体は無くても、改造すれば外付けで出来るはず
でもクロック精度とか、ワードシンクで精度上げたら肝心の音が死ぬ気がする
解像度と分解能だけが高く、ワイドレンジの薄っぺらい音にならない?
あの温かみとホッとする音調とは全く間逆になる気がするが・・・・・・・
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 15:23:56 ID:k1GTsalK
>解像度と分解能だけが高く、ワイドレンジの薄っぺらい音にならない?
クロック交換または外部クロックへの同期では、その類の変化はおこらない
スイングアームのドライブメカも、DAC部もそのままなんだから
乱暴に言えば、回転ムラを改善・向上させるわけ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:31:13 ID:+P+me68q
>>172 肝心の音が死んじゃうなら、やらない方が増しのような希ガス。
>>172さん、力説してくれるのは有り難いが、自分でスイングアーム機を改造してワードシンクをやってるの?
妄想かエソあたりの話かい?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 15:34:26 ID:k1GTsalK
スイングアーム搭載機でも、ワードシンク入力がついている機種は複数あるが、何か
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:43:32 ID:+P+me68q
>>174 ゴメン、安いのしか持ってないもので、スチューダーとかルボックスとか言うやつかい。
そこまでして、やりたくないや、バカチョンCDPでいいや。ゴメン。
ありがとサン。
>>158 生演奏と向かい合っていてレンジや解像度なんて思い浮かぶのは病気
自分でレンジと解像度に難が有るのは自覚済みかね
言葉遊びで現実から逃れ自己満足か
昔高かっただけの骨董品と一緒に無駄な時間を過ごすといい
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:47:29 ID:vWm3mWy9
化石みたいな感性をふりかざし、進歩や改善の可能性さえ、やみくもに否定する住人がいるみたいだね
自分がおかしなことを言っていることには目をつぶり、まともな意見には耳をかさない
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:21:57 ID:oUxUNORZ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:41:20 ID:mh92yY7F
LHH2000マンセーおじさんには、何を紹介しても無駄。
ZIAのFUSIONはどう?
>>178 Pioneer DV-600 ムンドも認めた(?)実力なら文句あるまいw
訂正:マラのRCA端子交換の値段で買えるぞw
俺、壊れたRCA端子交換してもらったら、15000円取られたからな
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:06:02 ID:GlZVYRfU
なんだか、このスレも汚れてきたねえ。
スイングアームが好きだから参加してたんだけど。
改造を無理に薦めるのはどうかと思うよ。
恐らく納得していない人はそれなりに過去に痛い目に遭っていると思って、
間違いないよ。すべての面で良くなるとは限らないからねえ。
音楽をこよなく愛している人の感性を否定するのはどうかなあ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:38:46 ID:pbVzI2jo
改造?
バランスを壊して、自己満足で悦に浸る行為。
ド素人が、アッヒラメイタ、程度で手を出すなんてトンデモネーよ。
改悪、と考えよ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:44:32 ID:GqgvWBKa
クロックインがついていて、デジタルアウトつきのスイングアーム搭載機なら、改造は不要。
WT3200が欲しいな。中身はCD-99DRまんまらしいが。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:08:15 ID:GlZVYRfU
装置だけでは音が聴けないはずなので、同じ機種でも組み合わせ如何で
出てくる音はかなり違ったものになってしまうよね。部屋や、ソフト、
接続コード、セッテイングでも大分変化するし。一番厄介なのは人
それぞれ、好みが違う事。さらに、厄介なのは好みが変化する事。
良い装置とか、ダメな装置とかそもそも存在しないんじゃないかな。
良く鳴らしてやろうと一生懸命に調整したセットには敵わないと思うよね。
CD-95信者もCD-2000信者も正直来て欲しくない
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:48:33 ID:43SflNau
CDM1メカは、持ってるだけで自慢できる。
音質?そんなのしらんわバカ
>>185 CD34だけど、なるべくオリジナルで使いたかったんだが、
ピックアップが逝ってしまったのだから改造も仕方有るまいしょ。
基板上のケミコンも逝っていたし。
CD34にデジタル入力回路をつけて何とか生き返りましたよ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:32:21 ID:XwZmLJi0
>>191 スイングアームを取り除けば、もはやスイングアームとは呼ばない。
スイングしなけりゃJAZZじゃない。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:18:16 ID:WLZbCDAH
age
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:00:01 ID:Pahwi4mc
CD-34について、
調べていたら
B基盤、C基盤について意見がありました。
これについてお教えいただけませんか。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 22:35:03 ID:BPWbtsW/
あげ
>>52 噂のスイングアームに憧れて、極上モノの94Limitedを入手したんだけど、
音に関しては確かに期待を裏切られた。
アナログ的な音を期待していたんだが,,,、これは全然アナログの音じゃなくてFM放送の音だね。
アナログ中級機KP1100+At20Slaの圧倒的な情報量と厚み、
KP1100+DL103を使用した時の音のバランスと繊細な音、
双方の足元にも及ばない。
そして何よりも驚いたのは、FMチューナーのST-9030Tよりも音の鮮度で負けている事!
FM放送の特性を考えると有り得ない事なんだけど、実際にそう感じてしまう。
デジタル音楽黎明期の製品だから仕方ないのかな?
でも、他にイイのが見当たらないし、見た目が高級感が有って格好イイし、
耐久性は良さそうなのでこれからずっと使いつづけるよ。
貧乏だから買い換えられない。
198 :
197:2008/06/16(月) 15:09:11 ID:2pocZDWv
聴きつづけていたら、良いプレーヤーなんじゃないかと思い始めてきた。
でも、俺的にアナログもどきなFM的な音ではKENWOODのDP-1100Uも良かった。
筐体の殻はビニコート鋼板でスカスカだけど、中身の部品が凄まじい集積度で、
素人が手を入れる事を硬く拒むヤツなんだが、
ここからFM的な聴き易い音が出ていた。
きっとその路線を受け継いでいるであろうL-D1に未練が残る。
CD-94Limと比べて音はヤッパリL-D1のほうが良いのかな?
耐久性では負けないと思うのだが、CDの円熟期って90年代前半だよね。
やっぱり未練が残るよ。
>>197 「FM放送の音」というのは、輪郭を強調したような音ということでしょうか?
FM放送の音は、聴き取り易くするため、エキサイターで輪郭を強調している、というようなことをどこかで読んだ気がするので・・・
CD-94Limは、「くっきりはっきり」の、割と安っぽい音なのだろうか?
ドンシャリ+FM以下の鮮度について、CD-95でも同じ感想
DL-103を劣化させたような音
FM放送は意外と見通しのいい音なのに比べて、
CD-95は透明感に欠けるかもね。
ちょい聴きなので正確ではないが、余計な音が出ていると思う。
FM放送は普通DENON,またはSONYの局用コンソールCDでの送り出しですよ。
いっぱい機器通って電波に変調されチューナーまで通ってもまだ音が
良い。
局用のCDプレーヤーがそこまで音が良いって事でしょ。
ミニFM局位ならスチューダーの730とかクラス使ってるかもです。
>>202 有線と無線は、根本的に違うから。
有線と無線の音質を比べるなんて、本来、有りえないほど条件が違いすぎるから。
有線よりも無線の音が良いなんて、冗談でしょ?ものだから。
20年も前の製品じゃ新品当時の音質さえ維持出来てないというのを忘れずに
>>204 197のAT20SlaとST-9030Tは30年以上前の製品だね。
言い訳にならないんじゃないの?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:11:17 ID:5rdzj7yz
言い訳になるでしょう。
メンテしやすい商品と綱渡りのメンテをしているフィリップスメカじゃ。
だからフィリップス系はおかしな信者が多いって言われるんだよ。
FM放送はそれぞれ放送局で音を加工して送ってるので、音量などによっては
ダイレクトにCD聴くより良く聞こえると感じることがある。
クラシックとか、NHK-FMで聴くとCDより良く聞こえちゃったりするからね。
ST-9030Tは相当古いチューナーでふが、ここのスレに出てくるCDプレーヤーも
十分古いと思います。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:55:39 ID:sDciDyJ5
FM放送の音は、聴けば直ぐ加工してるの分かるよね。
声がそもそも不自然。
>>209 パイロット信号の帯域以上は聴くときはカットされてるから。
FMが何でステレオ放送出来るかそのサイトに結構書かれているね。
>>202 NHKとか民放FMはミキサー出たら主送信所までデジタル転送だから。
(中継局は違う場合があるけど)
全国ネットの回線もずいぶん昔からデジタルで運用されてるから。
CDよりFMの方が良く聞こえたならそれはそれで良いんじゃないの?
測定器で測ったら数値はCDが良いわけだけど、それだったらSACDとか
DVD-AUDIOの方がもっと良いわけで。
俺も持ってるCDがFMでかかってFMの方が良く聞こえた事は何度もあるけど、
そのたびに放送局の音の作り方は上手いなぁと思うよ。逆もあるけど。
自分の持ってるシステムを自分好みに改善していけば良いのでは?
そのCDプレーヤーの音が好きになれないなら、プレーヤー替えちゃえば良いんでない。
又は、改造をして泥沼に嵌るとか、オーディオは色々楽しみがあると思う。
長文スマソ
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:44:54 ID:TLoKhM6l
コンサートで生を聴いて、生の音より自分のステレオの方が音が良いと言う
人もいる。独善的趣味の世界だね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 11:21:16 ID:NLBzTsWY
コンサートの生音て、クラシック以外はほとんどPAの音だよね。
よっぽどいいPAシステムじゃないと、当然オーディオの方が!
PAのSPの前に座った時にはもう・・・・!
やはり、コンサートは見にいくもの。雰囲気を楽しむもの。
スタンディングで体を動かすもの。だよ!
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:44:42 ID:TLoKhM6l
説明不足でごめん。
コンサートの生音と言うのは勿論クラシック。
自分の好みの音と実際の生の音との違いに日々悩んでます。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:46:49 ID:rYykssI8
CDM1メカは、持ってるだけで自慢できる。
音質?そんなのしらんわ
>>211-213 まぁ、オーディオはそんなものと言ってしまえばそんなモンでしょう。
俺は、まだ持ったことがないLHH-2000かA730を手に入れて自己満足したいです。
ダイアルがある機種が欲しい。(除くSL-1200/1300)
↑SL-1200/1300じゃなくてSL-P1200/P1300だった。
Technicsが嫌いなわけではないです。今も好きなブランドです。
以前、CDM-1をトランスポート化してデジタルアウト取ってるものを聞かせてもらったこと
あるんですけど、最近自分もできないものかと考えるようになりました。
スイングアームに詳しいみなさん!どうやってするかわかりませんか?
CD-95をバラしてTP化していたみたいですが、所持しているのは94・94LTD・34(34はリモコ
ンないから・・・)
実家に父親所有のLHH-700があるんですけどピックアップの寿命ってどれぐらいなんでしょう?
発売当時に新品で購入して家で使用してましたが
父親はアナログレコードの人なので実際はあまり使われてない美品です。
このスレ読むとまだ動くうちに売っちゃったほうが良いみたいですが・・・・
>218
ピックアップは、かなり丈夫ですが、トレイやらを動かすゴムベルトが、
意外と早く劣化する。Openボタンを押して、トレイの動きを見れば判ると思う
最悪は半開きになったり、閉まらなくなる、でも大抵はゴムベルト交換で復活する
中古屋に見積もり聞くと、まずその事を聞かれるはず、動きがおかしければ
自分で交換したほうが良い、交換部品はD&Mでまだ扱っている筈
220 :
218:2008/07/07(月) 01:14:54 ID:Alcrkkjt
>>219 レスありがとうございます
トレイの劣化ですかー チェックしてみます。
寿命が持つなら自分で使ってみようかなとも思いましたー
国道152号沿い ライダーハウスR152をよろしく!
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:07:37 ID:CFkTrUba
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:54:40 ID:uCw8WfRM
オクでこんなやり取りを読んだけど、このCDM3のシールの青白がどんな意味があるか知ってる?
質問1
質問致します。CDM3に貼ってあるシールは白でしょうか?それとも青でしょうか?もし貼ってあるようでしたらお手数ですがご回答宜しくお願い致します。
回答1
ご質問ありがとうございます。CDM3メカに貼ってあるシールは青になります。
>>223 同じCDM3でも生産時期により基盤等に改良が施されているだけ(ver1.0→ver1.1のようなもん)。
白は初期タイプ、青は後期タイプ。
互換性はどっちを使っても一緒。
225 :
223:2008/07/27(日) 23:20:50 ID:uCw8WfRM
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:49:08 ID:mthZBLiP
CDM1メカは、持ってるだけで自慢できる。
音質?そんなのしらんわ
去年の8月にマランツとフィリップスが提携を打ち切ったらしく、
マランツではフィリップス製品の修理の受け付けを終了したそうだ。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:35:55 ID:rJzEwJnZ
LHH300で十分幸せです。
一時は500,700.800とか憧れていた時期もあったけど
今鳴っているこの音に不満はないもの。
2年前にオーバーホールしたから、しばらくは大丈夫かな。
壊れてから次何を買うか考えよう。
500なんか全然駄目よ、持ってたから言うけど
うん、単なる安物1bit、褒めるとこ無い
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:29:13 ID:12hiyTsS
CDM1メカは、持ってるだけで自慢できる。
音質?そんなのしらんわバカ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:14:17 ID:Kz1R7FoC
CDM-1は、フィリップスが生産したCD専用のドライブメカで、音質とは全く関係ない。
量産品のメカの中では、抜群の耐久性を持っているというだけ。音の自慢にはならん罠。
耐久性の高さゆえに、オークションで今でもCDM-1を搭載したCDプレーヤーが高値で取引されている。
どうも、スイングアームというだけで、神話の様に語られるが、当時DACがTDA1540またはTDA1541を搭載している。
メカよりDACと4fsデジタルフィルターの組み合わせで音が決まる。
音は好き好きで、こういう音が嫌いなのも分かる。
音だけで言えば、今のマランツのSACD/CDコンパチ機やCDプレーヤーも悪くない。
ただ、耐久性で言えば、現代のメカは安物で直ぐ壊れる。
読み込み不良の初期不良も多く、マラ病として2ちゃんねるでは割と有名な話。
CDM-1はトラポで聴いても昨今のリニア系プラメカと違って、重心が下がってグッと雰囲気が出るメカなんだけどな〜。
トラポとして使ってみてくんな、腰があって音に独特のねばり(のようなエネルギー感)があるのが判るから。
あと国産リニアメカのような分析的な音のキツさがないのもよい。
まぁ最新DACに繋ぐトラポ用として一台あると何かと便利だって話だね。
>>233 トラポとしての使用も良いのだが、一体型としての性能の高さが魅力。
最近の値段が高いだけのCDPには興味なし。
別箱のDACも必要なし。
トータルの音色でスイングアーム機が良いので、トラポだけで使うのは勿体無いし意味が無い。
500聴いてみろってwwwゴミだから
LHH500はCDM1じゃないじゃん
237 :
マニシッサ ◆NzYOGsPVTI :2008/08/19(火) 19:27:22 ID:5SKJ1xhD
>>234 それってデータ化けまくりと同義ではございませんこと?
238 :
白ロム:2008/09/01(月) 21:12:53 ID:OkrMF6be
CD34のDECODER部の回路図ございませんでしょうか?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:37:45 ID:jdMFhy84
>>233 プレーヤーから外して独立したトラポ化のやり方知りませんか?
240 :
白ロム:2008/09/04(木) 08:47:21 ID:M0/rmRat
CD34のDECODER部の回路図ありました
242 :
白ロム:2008/09/04(木) 10:47:31 ID:M0/rmRat
CD104 service manual で見つかった
243 :
白ロム:2008/09/04(木) 10:51:50 ID:M0/rmRat
cd104 150 304 このほうが、早いかも
>>242-243 Thank you!
出てきたサイトはフランス語なんで読めなかったが、PDFは英語で安心した。
246 :
白ロム:2008/09/04(木) 20:18:19 ID:M0/rmRat
>>245 DECODER部分のないPDFファイルはいくつかあったのですが、
やっとすべて含んだPDFを入手しました。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:51:06 ID:OgibLVSE
CD-34を手に入れました。
コンデンサ交換、RCAプラグにして
色々ケーブルをつけられるようにしてもらいました。
疲れず聴きやすいですが、
もやのかかった、こもった感じが気になります。
元々こういう音なのでしょうか。
1940年代WEブラックエナメルケーブルとか黒檀インシュレータとか
試しています。
もう少しスッキリさせたいのですが、
何か工夫されている方(改造でなく)
ご教授いただけませんか?
>>248 使い始めが昨日今日の話なら、電解コンデンサのエージングには暫く
時間は掛かるよ。換えてない部品も長く通電してないと寝ぼけてるしね。
>>248 電気を流して使い続けろ。
一ヶ月経過しても変わらないなら、あきらめろ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:04:42 ID:ODBc1hPc
>>248 元々そんな音だよ。
CD-34が発売された時代に、今のような抜けた高音が出るわけが無い。
その温かみのある音がいいんだよ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:32:10 ID:tNg8OzA9
>249-251
ありがとうございます。
購入して日が浅いので
毎日使い続けてみます。
CD-94にCDA-94を追加したら、音良くなるかな?
価格的に2倍くらい音良くなるかな?
CD-94だけの音でも、結構満足しているんだけど、もっと良くなるなら欲しいな。
比較視聴した経験のある方、是非感想を教えてください。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:10:11 ID:nvG2/FCc
CD-94LTDを発売当初から使っており、自分なりに満足していましたが、3年ほど前にCDA-94LTDを中古で購入。
良くなったと感じた点は、音の分離が良くなったこと、奥行きが出たこと、低音の厚みが増したことです。
255 :
253:2008/09/15(月) 06:26:33 ID:DH4kGgAf
>>254 返答有難うございます。
本当にCD-94単体でも、結構満足できますよね。
CDA-94を追加すると良い事ばかりのようですが、悪くなった点は無いでしょうか?
投稿が続いてるから興味わいて調べてみましたが
デジタルの光の出入力が
CD-94とCDA-94は、STリンク
なのに
CD-94LTDとCDA-94LTDになると、TOSリンクに変更
されているんだね。
時代が反映していて面白いね。
(当時、のしてきたWadiaなどがSTリンクをおしていて、しかし国産はTOSばかり)だった)
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:41:13 ID:VQfzEPD7
CDA-94LTDを追加して悪くなったと感じる点はありませんが、CD-94LTDとの接続の方法
(DIGITAL OUT、OPTICAL OUTのどちらを使うか)や接続ケーブルの種類によって音が変わります。
好みもあると思うので、色々と試してみるのも楽しいと思います。
>>256 CDA-94も後期型はTOSリンクだよ。
俺の持ってるのがそう。
259 :
253:2008/09/28(日) 15:56:56 ID:Ax5uuPd1
CDA-94LTD購入したよ。
音は、確かに254氏に教えていただいたとおりでした。
でも、価格的に2倍くらい音が良くなってはいないと思う。
一段上の音が出るのは確かです。
とりあえず、音が良くなった事は確かだし、入力端子が複数あるので、
DATやPCMチューナーにも使える。
今では、中古も安いし、購入して後悔はしないと思います。
現在、テクニカの映像用75Ω同軸ケーブルで代用しているので、
近々、オヤイデあたりで
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-1792.html このあたりのケーブルを購入しようかと思っています。
ちょと静かですね
じぁ無理やり書き込みw
MICROマイクロのCD-M2が、某店で約12万で出た。ぐぐれば見つかる。
ヤフオクだとかなり高くなる。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:05:49 ID:EufU8pFf
LHH500なんですけど
通電したまま4日くらいするとCDの読み込みが悪くなります
最初の1枚を読み込めばあとは大丈夫なんですが
仕様でしょうか?
皆さんは通電したまま使ってますか?
仕様ではないでしょう
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:50:36 ID:EufU8pFf
ですよね
メーカーに出したら異常なしで戻ってきました
捨て捨て、どうせ音も悪いだろ500
>>259 古いんだから当時の銘機とはいえ期待し過ぎ
念願のLHH手に入れた、600Bだけど
落ち着いた音、気に入った
トレイ収納時の異音が何度修理しても、すぐ復活・・
しまいにディスクが取り出せなくなるんじゃないか、という
プレッシャーに堪えられなくなってきました。
LHH700、もう売ろうかと思ってるんですが、辛抱すべきでしょうか。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:09:43 ID:FgoJCBP8
2ヶ月ほど前にCD-34をハードオフで2000円で買った。
ジャンクとして売られていたのに不思議な事に完動品。
でも評判ほどいい音ではないね。
クラシックの古い録音にはいいけど現代のポップスだと音が破綻した感じになる。
なんかもう、ゴミが一つ増えただけみたいな気がしている。
700は持っとけよ、トレイなんかどうにでもなる
CD-34って現代のポップスがいい音っていう評判あったっけ
古いCDプレヤなんて、トラポにしかならないぽ。
DAC ICというかデジタルの進歩は止まってないよ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:58:34 ID:FgoJCBP8
だよね。
CD-34がいいっていう人の見識を疑うよ。
今ならオークションで高値で売れそうだから手放そうと思ってるよ。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/19(日) 18:11:08 ID:Ct+sJG2+
そんなことないよ。
現在のDACもしれてるし。
メカで選択すれば、CDM-1でしょ!
ダイキャストだろうがガラスレンズだろうが音悪いからゴミ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:47:06 ID:Ct+sJG2+
ノーマルやったら、そやろなー・・・・・。
どう改造したか晒せないなら書き込むな
どう晒しても腐すだけなの目に見えてるしな
CD-34に限らずこの年代のスイングアームモデルの良さは、判らん人にはおそらくわからんだろう。
CD-34には、解像度とかレンジとか抜けの良さという価値観とは別の、ナチュラルな音楽の楽しさがあるんだけどなぁ。
スペックとか特性とかのデジタルの絶対的性能とは別、CD-34が出す違和感のない普通のありきたりな音に共感する人がいるんだよ。
もちろんCD-34や不満もでてくるけど、他のデジタル機器では代わりにはならないんでね。
アナログやってると、この辺の価値観がとても重要になってくる。
解像度とレンジと抜けの良さが無くても脳内で補完出来る
人向けって事ね。
人を育てるプレーヤー
>>280 判ってないなぁ。
デジタルの違和感をなによりも嫌うからなんだよ、性能を犠牲にしても。
解像度とレンジと抜けの良さがあって、なおかつデジタルの嫌な違和感を感じさせないCDプレイヤーってのがあったら、そりゃー全てが解決する。
けれど残念ながらそんなCDプレイヤーってこの世に存在しないから。
だから違和感の最も少ないPHILIPSの旧世代チップを採用したモデルを使わざるを得ないんよ。
テープデッキやアナログに慣れ親しんできた人はこのデジタル臭をなによりも嫌うんだか、デジタルオンリーできた人にはあの違和感を判らんのだろうなぁ。
いくら性能が良くてもデジタルの違和感があれば全てが台無しなんよ、もう悲しいくらい聴く気にならんのよ。
要するにDL-103みたいな物
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:47:01 ID:ahF9DfOr
>>279,281
同感!!
アナログと最新のCDプレーヤーの間にあるのが
CDM-1機器なのです。
いくら高級機でも聴き疲れすれば、ただの再生機。
貰っても、使用せんだろうなー。
CDM-1搭載機も26〜23年経てば、淘汰されて
強靱なメカだけが残っている。
いつまでも壊れずに、お願い!
うちのCDM-1MkIIは、他のプレーヤーではノイズ&音とびのCDを
何事もなかったように綺麗に再生する
このメカは読みがいいと言わざるを得ない
285 :
通りすがり:2008/10/27(月) 23:30:00 ID:MlWO5GPf
初めて、お邪魔します。
CD34がとうとう壊れて、LHH300の完動品を探すかCD34を修理に出すか
で、調べてたらここに当りました。
中々興味深いご意見が多かったので、相談なのですが・・・・
CD34 → DLT-1 → A-1 → NS1 の構成で聞いてました。
CD34+DLT-1の音が厚みのある暖かい鳴り方で好きだったのですが
LHH300も、同じ様な傾向の鳴り方ですか?
500を持ってたけど、基本部分の厚み+暖かさと貧弱なsaa7321のハーモニーがどうにも喰えないゴミ
なら買うなボケ
どこに買ったと書いてあるの?
LHH-300に換えるとCD-34ならではのアナログ的力感を失った音になる。
しかし一方でPHILIPSの1BITらしい滑らか感が出る。
音抜けの良さはLHH-300の方が上。
見た目の高級感ではLHH-300。
反面PHILIPSの1BITは音が軽くなり、音が弱く優しく感じることになるでしょう。
CD-34搭載メカCDM1が作り出す重心のある腰のすわった感じが懐かしくなる(メカはCD-34の方が優秀)。
それぞれ一長一短、これらをどう評価するかで、気に入るからどうか。
CD-34の音が好きなら、個人的にLHH300ではなくREBOX B225かSTUDER A725を薦めるが。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:57:41 ID:YDL7Hh/q
800rってオクでいくらで売れますか?
今度だします
800Rでなく800rって目印うっとくね
291 :
通りすがり:2008/10/29(水) 00:17:49 ID:GiPLMAkA
289様
大変参考に成りました。
やっぱり、34/84辺りでないと私の好みじゃ無い様ですね。
それに、DLT-1は14bit用ですし・・・
有難う御座いました。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:14:34 ID:bZChoPGL
どなたか教えてください。
CD-34の片chが、約半分の出力しかありません。
1540の片方DACとデジフィルの7030、クロック他の7000は交換しました。
他7020とRAMIC、7010はまだ交換していません。
何が主な原因なのでしょうか?
何で大物から換えるかね
断言はしないけど先にチェックすべきは1540以降のアナログ部でしょ
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:39:43 ID:X85jILNI
ド素人丸出しだな。
全部チップ換えておけ。
ロクに回路図も読めないバカに限って弄くりたがる…
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:38:28 ID:GATVsOuq
>>294 もちろん、アナログは真っ先にチェックしました。DACの22ピンを入れ替えて。
お騒がせしました。原因が分かりました。
DAC,17ヒピンの基準電源用抵抗を金皮のFに交換した際(82Ωのみ)、その
付け方が悪く、15ピンのチップ抵抗(620Ω)をオープンにしたようです。
7030の出力を入れ替えても、小さい方が同じchだったので、DAC付近が
くせ者と判明しました。
なぜ、82Ωのみ交換? 理由は15,17ピンのチップ抵抗のTCR測定で、
82Ωのみカーボン抵抗程の変化率だったからです。
620Ωは金皮と同等の特性でした。
以上報告しておきます。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:41:23 ID:ijDITDz6
へー改造してたんだ、何で黙ってたの?
お前さあ、自分を真っ先に疑えよ
くせ者って何?お前だよ
クズ野郎
>>297 とても心配したあげくの落ちがあれだったから、気持ちは分かるけど・・・・
まぁ気楽にやろうや
おまいら、今日もスイングしてますか?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:57:55 ID:sPP/hV5X
初めてお邪魔します。
Revox B226, Philips LHH500 使ってますけど CD750 に比べると確かに
解像力は甘いですね。ただスイング・アームのせいか DAC のせいか判り
ませんが芯のあるシッカリした音が魅力です。
細かい音が好きな人には向かないかもしれません。なぜか録音現場にいた
ことのある人はスインブ・アームの音を評価しますね。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:27:01 ID:n9SISv4l
2トラ38の音に似てるかもね。
38じゃなく19レベル
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:19:31 ID:h141xmfH
CD-80 2台目ゲット記念あげ
1台よこせ
やだ
1台はトラポにするんだもん
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:22:10 ID:OckDDVmx
ずっとLHH200RというPHILIPSのCDプレイヤを愛用してたんだけど、
壊れてしまったのでMarantzのSA15-S1を買いました。
家で鳴らしてみたところ、自分の好みの音じゃなくて、がっかり・・・。
(SA-15S1ユーザーの人、すみません)
綺麗な音なんだけど、どこかLHH200Rと比べると人工的な感じがして。
自分の耳の慣れの問題かなと思って数ヶ月使ってたんだけど、
いまだに違和感があるので買い換えを考えています。
何かお勧めの機種はないでしょうか?
色々ネットを調べたところ、PHILIPS製品の開発に携わっていた人が開発した「SOULNOTE sc1.0」という機種に注目しているんですけど・・・。
>>306 ソウルノートはメカが安物だからなぁ
200R買い直せば?
200Rならトレイの出し入れが壊れた程度なら、工夫して使い続けた方がいいよ。
309 :
306:2008/12/14(日) 21:53:41 ID:OckDDVmx
コメントありがとうございます。
お察しのとおり、トレイのギアが壊れたので自分で直してみたんですけど、
その際にピックアップのフラットケーブルを誤ってちぎってしまいまして・・・
オークションでLHHシリーズを買い直そうかとも思っているんですけど、
古い製品にも関わらず高い値段がついているので、ためらってしまいます
ソウルノートはメカがチープなんですか・・・
まあ音さえ良ければ問題ないんですけどね。
もう少し考えてみます
ありがとうございます。
>>309 メカがチープでも音良ければ良いけどそうじゃないからやめとけ
311 :
308:2008/12/15(月) 14:52:00 ID:S1D3ye4n
>>309 あああ…勿体ない… ウチは300Rを直して使ってるので。
出し入れ速度が少し遅くなったけど、問題なく使えてます。
乱暴だけどトレイに紐を引っかけるなどして簡単な取っ手を付けて、
開閉動作を手動にして使うのが一番堅実かも。
フラットケーブルは手に入らないだろうなぁ…
パーツとしても貴重なので、不要の際も捨てるなどせず、
是非オークションに流すなどしてください。
312 :
306:2008/12/15(月) 21:50:37 ID:ql88AWl4
フラットケーブルは特殊な形状なので、手に入らないんです。
知人に修復を頼んでみたんですけど、うまく動作してくれませんでした。
>是非オークションに流すなどしてください。
そうします。
コメントありがとうございました。
マランツのCD-5Lもスイングアーム搭載らしいが、ネット上で検索しても
発売時期やスペックなどが分からない。
どなたかご存知の方、教えてくだされ。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:42:04 ID:yf+gmTIH
>>313 CD-5Lと言う型番は知らないが、たぶんシステムコンポのCDプレーヤーではないだろうか。
メカは、CDM-2(フィリップス製)なので、ベルギー製のマランツ(CD-25,CD-45,CD-65,CD-75,CD-650)の日本製バージョンのようだ。
DACは、TDA1540(14bit)を2個使った4倍オーバーサンプリングのZフィルターのものと思われる。
ベルギー製はオペアンプにTIのLM833が使われていたが、日本製だとJRCあたりのオペアンプが使われているかもしれない。
オペアンプの選定でも随分と音は変わってくると思う。
スペック的には、CD-25かCD-45あたりが相当すると思われる。このあたりを参考にして見て下さい。
>>314 詳しい解説ありがとうございます。
どんな音が出るか楽しみです。
>>309 オクでメカとトレーギヤ買ったら良いじゃない?
自分もこの壊れ方?壊した?で知人の(LHH-200R)を直したよ。
TORX10番(トレープーリ)と6番を絶対用意。分解できない。
ピックアップは6番の2本ででとまってる。
まーパソコンのDVDドライブを分解・組み立てが出来る人じゃないと難しいかも。
CDM9は2個持ってるけど。
今日H/OにマランツCD-650が再生した\3kでジャンクコーナーにあった。
買えばよかった。。。
残っていたら必ず保護するぞ!!
>>317 つくりペナペナでデザインもイマイチなので人気ないけど
実は音は凄く良いよ650は。LHH含めても自分は一番好きだな。
CD650良いね!!
320 :
317:2008/12/24(水) 18:17:12 ID:sSzcQib2
今日行ったらありませんでしたorz
やはり知っている人は買いますね。
ちなみに埼玉の越谷花田店です。
お馬鹿店員で有名なところですが・・・・
このCD-650も最初一万円で売られていました。
「買わずに後悔するより、買って後悔しろ」
という教訓がいつまでたっても身につきませんな(笑
質問です。マランツの80年代のCDプレイヤーに付いているピンジャック式の
光出力のケーブル(CD-94など)って今でも入手可能でしょうか?
あいにくアンプのPM-62が光入力がないので使えませんが…。
どなたか教えて下さい。
>>321 オーディオテクニカ、ソニー、ビクターなどのアクセサリーで普通に手に入るんじゃないの。
CD-95と同じ奴かな、MDに録音する時買った。
早く買いに行かないと生産完了になってしまうから、家電量販店などで探して見たら。
>>322 321です。調べたらオーディオテクニカのAT549D/1.0というものがありました。
早速今日購入してきました。ありがとうございました。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:43:44 ID:4gq/cXW7
俺のCD-34、ついにL側の出力が小さくなってしまった。
一年前から時々音が出ない時があったけど、
マランツでは修理出来るのかな?
Service Manualは手にいれたけど、英語だし……
時間をみつけて頑張ってみようかな?
愛着あるんだよな〜(T_T)
>>320 あれか・・・・。売れたんだ。10月の終わりごろ店内の動作テストしたら動いたよ。
初動が安定してなかった。こんな物で10kは買うには勘弁の品物だ。高すぎて買う気がなかった。
付属品もない訳だし。もう時期的にピックアップもおかしくなる時期だろう。安くても3kでも買わない。
あとの弄りがが面倒。換えの部品がないし。
650はメイン基板裏にある1541のデカップリングコンデンサをチップコンから
適当なフィルムとかに置き換えるとかなり音よくなる
マランツのCDプレイヤーでスイングアーム搭載の機種ってどの位の頃まで?
>>324さん、
その症状はDAC(TDA1540)付近のCのクラックor半田
クラック。マニュアル6-12,6-13を良く読んで(回路図だけど)
6519,6520付近のC12~25をチェックしてみると吉。OwnRiskで。
329 :
324:2008/12/26(金) 12:39:39 ID:IDQv7Mhi
328さんありがとうございます。
さっそく回路図を読んで確認いたしました!
時間を作って確認してみます(o o)/
年末〜年始にかけて、がんばってみます!
ありがとうございました。
>>329さん、
めったにないのですが、mute用のリードリレーが接触不良
になっていたセットもあった。その辺も点検してください。
14bitだけど、音は良いセットですからじっくり楽しんで修理
してください。
初歩的な質問で恐縮ですが、スイングアーム搭載機種の持つアドバンテージ
ってどんなものでしょうか?
CDM-1からどう進歩して、音にどれだけ影響を与えているか知りたいのです。
どなたかご教授下さい。
>>331 スイングアームというイメージが先行しているようだが、アドバンテージなどないのではないか?
あえて言うなら、ピックアップの寿命が比較的長く、現在でも流通していると言う事だと思う。(特に量産したCDM-1)
スイングアームは、1ビームで振り子の様なメカなので、比較的アクセスが遅くても通用するCDにしか使えないメカ。
DVDやSACDには全く追従出来ない古典的なメカで時代遅れで廃れた。
実は、今でも愛用者が多いのはスイングアーム搭載機の音に惚れ込んでなのだ。
アナログレコードからCDに切り替えて違和感が少ない音質(アナログ的)が好まれている。
いわゆる、デジタル臭くない音と言われる。
フィリップス(マランツ)グループで発売したCD1号機から4倍オーバーサンプリングデジタルフィルターを採用していた。民生用としては、画期的だった。
この技術は、アナログフィルターの次数を3次と少なく出来て、音が良い。(Zフィルターと言う。)
一方国内勢の当時、ソニーグループは、ノンオーバーサンプリングまたは2倍程度で、アナログフィルターは7次〜12次を必要としたので、音が悪かった。
これが、アナログレコードファンがCDを嫌った原因の一つと思われる。
また、デジタル臭いと言って嫌った。この国内勢のデジタル臭い流れは、今も続いているので、CD-34などのファンが多い。
オーディオマニア(オーオタ)と言う、メカ寄りのマニアには古臭いCDPとして受け入れられない。
>>332 詳しい説明ありがとうございます。
勉強になりました。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:49:11 ID:iFz8N9+P
スイングアーム搭載のCDPだと、
ラックスマンのD500シリーズとかもありますよね。
デザインも含めて好きなCDPで、いまだに愛用してます。
>D500Xs
冬休みの書き込み信じるなよ
マッキンの初期のCDプレーヤーはフィリップスのOEMだからね。
マッキンのMCD-7007は見たところ、メカはCDM-1MK2のようだね。
なぜかって、トレーがCDシングル対応だからね。
CDM-1は、CDシングルを掛けるにはCDシングルアダプターが必要だから。
DACは、TDA1541で16ビットを使っているようだ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:51:30 ID:hTWXll5R
330さん、かさねがさねありがとうございます。
製造後20年以上も経って、部品の供給もままならず…
何とか、正常な状態を取り戻したいと思ってます。
しかしながら、CD-34を使用してる方が多くて、
うれしいかぎりです!
過去色々なCDPを使用して来ましたが、なぜか
手放す事が出来なかったCD-34、完全復活を目指して
がんばってみます!
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:03:29 ID:TXZiEafS
>>333 真に受けんなよ。
そんなに音が良かったら当時でもバカ売れしてた筈だろ。
>>340 いや当時は売れなくても、後々再評価されるってパターンはないとはいえまい。
好きなんだから、それがどうした!ってとこだな。
CD-34は、当時バカ売れした機種で、フィリップスの戦略モデルでベルギー製なんだよ。
自分は、残念ながらソニーを使っていたからCD-34の存在を知らなかった。
後のCD-95を所有しているが、CD-34は1台あってもいいと思う。
リモコンが使えないのが、難点なんだが、音はいいらしい。
343 :
名無し:2008/12/27(土) 22:56:16 ID:DImLoH/w
音最高です。CD880、CD650改、CD34改、CD94つかってます。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:24:41 ID:IaJvSxUq
>>オーディオマニア(オーオタ)と言う、メカ寄りのマニアには古臭いCDPとして受け入れられない。
意味ワカンネ、逆だろ?
>>344 エソテリックのトランスポートにDAC使って、マスタークロックジェネレーションなんか繋いでる奴の事じゃないの?
外部クロック入力が付いていないCDPなど、古臭くて使えないと言ってたよ。
コテコテのメカ好きのことを言ってるんじゃないかな。
しかし、クロックを変えると音が良くなるんかい?
そんなのメカと関係ないやん
>>339さん、
楽しみながら修理してください。セットを空けたついでに、
トレイベルトも交換、千石で入手可。シンクロあればRFも
見ておくと安心。あと再半田は必要な箇所のみで。チップ
古いので全部再半田するとかえってクラックを作る。
初心者で申し訳ありません。
どなたか教えて下さい。
スイングアームの形式やその特徴などを知りたいのです。そして実際いつぐらいの
モデルまで使われていたのですか?
何卒よろしくお願い致します。
CD-16SE,LHH900Rまでじゃないの、海外は知らん
>>348 スイングアームの形式は、
CDM-0;一番初期のスイングアームで、マランツのCDプレーヤー1号機CD-63及びフィリップスLHH-2000の初期タイプに搭載した。
CDM-1;CDM-0は量産出来なかったため、アルミダイカストのフレームで量産出来る様に改良したメカ。
CD-63,LHH-2000,CD-34,CD-94,CD-95に搭載した。今でもかなりの数が動作している丈夫なメカ。
CDM-1MK2;CD-880Jなどに搭載され、CDM-1のコストダウン版。
CDM-2;CD-25,CD-45,CD-65,CD-75,CD650に搭載したメカでフレームがプラスチック製で、普及機に搭載されたが、短命に終わる。
CDM-3;ラックスのCDプレーヤーに搭載された程度で、数は少ない。
CDM-4;プラスチック製とアルミダイカスト製のCDM-4MDがあるが、MDタイプはLHH-500〜900,CD-15,16などに使われた。
プラスチックのCDM-4は、普及タイプに使われ、CD-50,CD-52,CD-80などに使われた。
スイングアームは、CDM-9まで存在しているそうだが、オーディオ用CDプレーヤーにはCDM-4までが使われたと記憶する。
詳しい、データーは
http://www.ersatzteil.justone-schnepel.de/html/uebersichtsliste_lasereinheite.html
ツッコミどころが多すぎて訂正する気が起きん。
凄まじい知ったかが涌いてるな
>>353 えっ、ガセネタなの?マジかよ。信用しちゃったよ。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:53:06 ID:s5wit39L
スイングアームはコストのかかったメカだった。
それを持って使っている俺は偉い。
もう売ってないしなかなか手に入らないから偉い。
ということだ。
音質?そんなのカンケーねー
CDM1mkUはCDM2のアルミダイキャスト版ではなかったか?
ピックアップの互換性ありましたし...
あと、CD80はCDM1mkUな
>>352 CDM-2搭載機を所有する俺は勝ち組決定?!
偶然LHHを所有したが
最新鋭機を買ったばかりだったにもかかわらずすぐに億処分した
比較再生すると最新鋭機の音はまるで面白くなかった
どうにかメンテ続けてモウダメまで使い続けます 以上皆様よいお年を。
>>360 CD-80は、CDM-1MK2だった。CD-60と間違えたかもね。
少しぐらい違っても許してくれな。
記憶だけで書いたとしては、良く出来てると思うがな。
>>356 ピックアップに互換性があるなら、ジャンクを完動品に出来そうだな。
爺としては、ちと厄介やな。老眼鏡かけてやってみるかな。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:51:21 ID:zeysmVuU
少しじゃねぇだろがカス、まじ死ね
CDM9は国内外のいろんなプレーヤーに普通に採用されてるよな。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:28:29 ID:oTtwd57/
>>363 CDM9proっていうのが、マランツのCD-23に使われたね。
国内外って、どんな機種に普通に使われたのかね。
外国の話聞いても、しょうがないので国内で手に入る機種があったら教えて。
中古探して見る。
>>364 PHILIPSのCDプレーヤーは国内で販売されていたから
ヤフオクに良く出るので手に入れやすい。
型番で言うとCD930,931,940,941,950,951などや
LHH300R,200R,200RXなどがある。
国内メーカーだとmarantzにはCD-23の他にCD-23D LTD,23Daなどがあり、
ROTELにもRCD-990,RHCD10などがある。
他にも海外製品にはGOLDMUNDのMIMESIS 36+(トランスポート)や
MIMESIS SR CDプレーヤーなどがある。
他にもまだまだあると思う。探してみてくれ。
ちょっと古いCREEKも良いと思うぞ
LHH700が今年も順調に動きますように (‐人‐)
スイングアーム、万歳!
今年も正常に動作してくれ。
スピンドルとピックアップが一体で大丈夫なんですか?
レールが回転軸になっただけやん
CD34の改造で一番効くのは、
やはりDACの外付けキャパシタの交換なのかも。
一箇所だけチップコンからフィルムに交換してみたが、
面白いくらい変化するね。
確かに変わる。数が多いのでウンザリだが。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:23:24 ID:2QAneRHs
CDM-1 は確かに丈夫だね。それにヘッドの角度などユーザーが調整できるの
も魅力。
最近のメカは調子が悪くなったらアッセンブリーでそっくり交換という設計
のものが多いが、いじりしろが減ってつまらなくなった。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/18(日) 19:02:31 ID:zkV7dv/6
メカはさわらん方がよろしい。
高さ調節と、レンズクリーナーで十分。
それで、24年間故障知らず。
高さ調整はどうやるの?
レンズクリーナーって箱開けて直接磨くの?
CD回して磨くの?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:45:02 ID:pze8W6OR
スイングアームはコストのかかったメカだった。
それを持って使っている俺は偉い。
もう売ってないしなかなか手に入らないから偉い。
ということだ。
音質?そんなのカンケーねー
オクでよく出ててすぐ手に入るよー。
なにをそんなに僻んでるのか・・・
379 :
371:2009/01/21(水) 17:12:16 ID:Knwx+Zjd
CD34のDACの外付けキャパシタをチップコンに戻しました。
というのも、-18V系がヘタっているようで、
最初にそこを直さないとドツボにはまる。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/21(水) 21:23:41 ID:LlXAXBtc
まず、テーブルの高さ調節は、No6231のTrのエミッタの電圧を
±100mV以内になるよう調節する。
ただし、このポイントはSTOP時常に0.4Vほどオフセットがあるので、
それを0Vとするのか、グランド電位を0Vとするのかはメーカーには
聞きもらした。
いずれにしろ、CDin側とout側では、この電圧もたいてい、
大きく変動するので、ま、どちらでも良いと思う。
まれに、in,outの変動の少ないメカにあたることもある。
あ、それと言い忘れていますが、高さ調節ナットのグリスup
も必要ですから。
381 :
375:2009/01/23(金) 01:54:07 ID:T0U2vMex
>>380 質問した者です。
とても詳しく、ありがとうございました。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 21:37:39 ID:ZqDvgSqj
レンズクリーナーは、直接アルコールで清掃します。
こびり付いた汚れだと、2,3回しないと綺麗になりません。
天板を外して、柄の長い綿棒でしますが、トレイメカを外して
する方が確実です。もち、フロントパネルを外してからですが。
レンズ横に板バネがあるので、あまり力を入れずにするのがこつです。
CDを廻してのクリーニングは初期の埃等には有効ですが、
タバコの汚れやこびり付いた汚れには無力です。
383 :
371:2009/02/01(日) 13:01:53 ID:WSWIHDdB
CD34の-18Vの整流後のチューブラケミコンはやはり劣化しているかも。
試しにここに日ケミの50V3,300μを入れたら大きく変化しました。
音像がはっきりして伸びやかになる。こりゃいいなぁと思って聞いていたんだけど、
コールドブートに失敗することがあるのでもう少し調査が必要。
昔々、luxmanのサービスの人が、500XのCDM3のメカについて、
どこかとどこかの操作ボタンを同時に押すと、隠しコマンドみたいになっていて、レンズのアクチュエーターが柔軟体操みたいに上下に動いてストレス取る・・・みたいな話をしていたんだが、誰か覚えている人いる?
あの機種は蓋を開けるとCDM3メカのレンズが丸見えで、おもしろいですよ。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:46:42 ID:Ty5SBWaw
今日ユニオンでSTUDERのA727を見かけたんだけど
これのはメカってCDM-3で正しかったっけ?
ユニオンの小さな説明書きにはそう書いてあったんだけど
確かCDM-1だったような気がするんだよね・・・
CDM-3搭載の727もあるって事なのかな?
半年前に中古で購入したCD-94Limitedが全然CD認識しなくなった。
購入した頃から、エラーが出やすくて、CD読み込みの弱い機種なのかなとあきらめながら使っていた。
古いプレーヤーだし、故障かな?スイングアームとお別れか?とちょっと嫌な予感がしたんだけど、
レンズをイソプロピル・アルコールとティッシュでグリグリ清掃したら直ったのでホッとしたよ。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:44:29 ID:8ERwcat0
おまいら、今日も元気にスイングしてますか?
MJの紹介記事で500をコーリアンでガチガチに固めてフンゾリ返ってるバカにはワロタ、悪いのは石なのにw
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:01:17 ID:Q1c8RHrQ
LHHシリーズでは何が一番好き?
>>391 2000所有してる漏れには2000以外はワカンネ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 08:43:18 ID:+OJFwmZ3
ちょっと相談に乗って欲しい
このスレみてCD-34のジャンク買って直そうと思ったんだけど
箱を開けてみたら
中はすっごい埃だらけでした
とりあえずトレーは動くけど、最後まで閉まりきらず
手で押し込めば再生はしました
でも、音は左のSPからしか出ません
どこから手をつければいいでしょ?
右からしか音の出ないCD-34を別に買えばOK。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:42:08 ID:0ko92hrW
>>394 おもしろいw
そういう発想は2ちゃんらしくて
好きだ
死ね乞食
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:37:37 ID:KnVO8OAL
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:25:44 ID:KsM48ypj
DAC基板上の黒っぽい2個の物はトランスではありません。
エンファシス切り替えと、出力カット用のリードリレーです。
片chが出ない場合、出力ピンケーブルの断線か、この出力
リードリレーの接触不良の場合が多いです。
順に追って行きましょう!
399 :
393:2009/03/27(金) 10:53:32 ID:ukDM09Dt
>>397-398 アドバイス感謝します
もうひとついい忘れたことが
再生時にノイズが入ります
これも接触不良を疑った方がいいんでしょうか?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:15:24 ID:59AlOBWP
片chのノイズなら、OPアンプかI/V変換回路のCのリークが
考えられます。
両chのノイズなら、グランドラインの導通不良かデジフィル
以前のIC不良でしょう。
24歳の34ですから、あちこち傷んできますよ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 03:40:39 ID:7CJJTusD
ここで直し方を尋ねるぐらいなら、最初からジャンクなんか買うなよ
素人が弄くると直る物も直らないで、貴重な機材がゴミになるんだからさ
同意
んだ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:28:58 ID:Lig2XZg+
10年近く使ってきた
LHH−300が
最初あれ、ゴスペラーズのHURRYの1曲目が半分くらいで終わってPLAYが止まる。
2曲目にしても同じ。
あれ、今度はいいな、最後の曲は?あ、やっぱ切れる。
一回SW切って、もう一回ポチッとな。
あっ、ディスプレイが点灯しない。何回やっても一緒、SW入れるとカチッて
リレーの音はするのに、作動しない。ディスクトレーも動かない。
何が原因でしょう?
今年日本から船便で中国に運んできて、約3ヶ月は天上の音楽が鳴ってました。
日本じゃないから、直すのもどこに頼んだらいいのかわかんないし。
人に助けてもらうのにこういうふざけた書き方する奴って何なの?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:10:47 ID:Lig2XZg+
残念!
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:14:34 ID:Lig2XZg+
>>405 気分害したらすみませんでした。
中国だし、半分あきらめて
こちらでそこそこのCDプレーヤー買おうと思ってます。
こんな怒られかたするとは思ってませんでした。
申し訳ない。
もうやめます。
>>407 破棄してしまうには惜しい。大事に日本に連れて帰ってきて下さい。
修理出来るといいですね…
寿命以外だとコンセントの電圧がおかしいとか
天気は悪いが今日も愛機の700と300Rは絶好調だ。
みんなのも元気にスイングしてるかい!
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:30:04 ID:NfOGF8ka
LHH300直りました。
>>412 よかったね!
いくつかのレスで気分を害したかもしれないけど、故障の原因や直し方など教えて下され。
はあ?こいつが口の訊き方知らねぇだけだろ
おいおい、ここはジャンク品スレかよw
現状完動でも将来考えたらスイングアーム搭載機は全部が半ジャンク品みたいなもんだがな。
とりあえず、みんな大事に使おうぜ。
417 :
416:2009/04/08(水) 21:01:22 ID:DwKh/AQY
とか言ってたら、300Rのトレーが開かなくなった。
手で引いたら開くけど開閉ギアが欠けたかな・・・。
祟りじゃw
>>417 ナカマww
ウチはどうにか直したよ。トレイの速度が少し遅くなったけど使えるからいいやww
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:56:08 ID:XeFtiun7
プラギアは残念だけど、何時か寿命が来ます。
もう、メーカーにも部品無いし。
トレイに取っ手でも付けますか?
トレーに紐付けてる人は聞いた事有るけど、そんなんイヤw
現主力なんで、なんとか直さねば・・・。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:51:58 ID:rKa57xpw
>>413 側を外して天板開けて
内部の結線、コネクタ、変色等チェックすると同時に
溜まってたホコリをエアとブラシできれいに掃除したらSW入りました。
特に外観での異状は見つからなかったのですが。
そういえば砂塵が多い地方では
高圧配電盤のキュービクル内部まで塵埃が入り込んで
保全の人が掃除に苦労していると聞いたことがあるけど、
LHH300も10年近く使ってるんで
内部の基盤上の塵埃が原因で部分的に短絡状態になってたのかもしれません。
再発しないか様子見中です。
423 :
413:2009/04/13(月) 02:03:38 ID:Vd6p05ID
>>422 ホコリしゅしゅっとで直ったんなら、超ラッキーだね。
再発しないといいね。
424 :
416:2009/04/18(土) 21:38:33 ID:rydZ/hl0
ふー、開閉ギア交換完了、不器用な人間がビール飲みながらやるもんじゃないな。
交換後、蓋閉める前に試運転してみたらCDが回らなくて焦ったw
フラットケーブルの差し方が悪かったんだけど、気付くまで絶望的な気分になったよ。
しかし正常な開閉音ってこんなに静かなんだな、中古で手に入れた時からガラガラいってたからこんなもんかと思ってたんだけど。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:45:36 ID:D3oPI5Ua
ガチャガチャとうるさいのは、34の専売特許。
うるさくても、丈夫で長持ちしてくれれば
いいのですが。
1540の音に馴染めば、1bitの音は何か作為的な、
人工美的な音に感じます。マジで。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:54:17 ID:D0bnW4ol
久々にCD34の裏蓋を開けてみた。
FIL-ICのSAA7030が一番熱く、次点でERCO-ICの
SAA7020、三番手でDAC-ICのTDA1540であった。
7030付近のCも触れない位熱く、そりゃ容量抜け
するはず。
何とかしなければ、やばい!
何が言いたいの?Cの交換もすぐ出来ないヘボって事?
CD-94limとCDA-94lim使ってる。
CD-94のCD認識率がちょっと低いので、
サブにCDP-337ESDジャンクを入手してCDA-94limに繋いだ。
いままでと音が全然変わらね。
何が何でもスイングアームにする必要は無い事が判った。
要はD/Aコンバーターなんだね。
DA-S1でだが、トランスポートでごろごろ音が変わるのも経験している。
DP-S1ではスケール感のある音で全体の表情を良く出すのに対し、
そのとき試してみたスイングアーム機A-727もLHH300Rも音像がシャープになり、
楽器ごとの表情が良く出てた。
あくまでその時の印象だが、スイングアーム機はジャズでもクラシックでも、
小編成ものが面白くなりそうだと感じた。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:13:04 ID://XnxKfp
トラポによる音の違いなどあっても判らない程度だと思っていた。
めちゃくちゃ安物かジャンクでなければ大差ないはずと。
メカ好きなので光学(ほぼ)固定のSONYのCDR-X5000をトラポとして
ずっと使っていたが、中古のWT-3200の綺麗な物を見つけて、
ちゃんと動くスイングアーム式も今の内に1台ストックしておこうと購入。
システムに繋いで音出して…、のけぞった。
エネルギーバランスが全然違う、中域から高域に掛けての情報量もすごい。
高域も細かいところは今まで以上に出ているけどしなやか。
セッティング全部やりなおしになった。
相性もあるんだろうけど、
これはいったいどうした事だろうか。
今、ちょっと混乱してる。
だって、デジタルデータを読み出しているだけだろ。
壊れていなければどんなCDPだって訂正・補正で1ビットたりとも
落としてないはずだし。
ノイズとかジッターとかでエネルギーバランスが変わるのだろうか?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:16:00 ID://XnxKfp
430です。
>中域から高域に掛けての情報量
低域から中域にかけての情報量の間違いでした。
そら機器の値段が根本的に違うからだろ
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:33:39 ID:7ZMSgNUL
スゥイング・アームはすごく真面目に作られたメカ。
レンズからして、高級品。プラレンズもありだけど。
完動品は一台くらい確保しても、罰は当たらないよ!
国産のリニアメカはいらない。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:35:36 ID:agae3ufN
中古価格で考えれば現在ではどっちも10万切るぐらいで同レベルじゃないか?
レンズがガラスなのはプラで量産する技術が無かっただけだけどな。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:58:00 ID:IeJokwwj
そう、ガラスで幸い。
プラよりも音がしっかりしてるよ。
CDM-1は3パターンあるからなー。
レンズを見て、青みがかっていると、ガラス!
当たり!
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:17:59 ID:2LD/b1Wh
430です。
毎晩聴いてますが、次第に音の見通しが良くなってきました。
年代物なので心配をしてましたが読み取りエラーもなく、
これは当たりでしたね。
おっしゃるとうり10万を切ってますので、
新型買うのばからしくなりました。
そもそもCDトランスポート自体が、
市場から姿を消しつつありますし。
でも、きちんと作られている為に解像度やノイズレベルが良くなる
のは判るけど、なぜ「スイングアームのCDP」が一般にもたれている
「中低域の充実したエネルギー感のある音」
という印象が、トランスポートでも同じ傾向になるのが不思議。
だってそうでしょ。
トランスポートはデータをひろうだけのはず。
なにか秘密でもあるんだろうか。
私はどちらかというとケーブルアンチ派で、
プラシボは無いと思うんだけどなあ。
なにも説明せずに聴かせた嫁さんも同じ意見だったし。
こりゃ、インターコネクトとか電源ケーブルとかも、
試してみないといけないか。いよいよオカルト入り?w
CDM1使用でデジタルアウト付き機種は実はあまりが無かった記憶。
CDM1全盛の時代は一体型機が中心で、デジタルアウトのニーズはあまり無かったので。
CDM1使用でデジタルアウト付き機種は実はあまりが無かった記憶。
CDM1全盛の時代は一体型機が中心で、デジタルアウトのニーズはあまり無かったので。
以前に自分のコレクションの中にCDM1使用でデジタルアウト付きが無いことに気づき、
購入を検討した際の筆頭候補が Wadia WT-3200 だった。
結局は入手していないけど
>>430さん のコメントを読んで、また欲しくなってきた。
WT-3200は当時の雑誌の記事によればWadiaで多少チューニングしていると書かれていた。
また当時のWadiaのラインアップには、エソテリックのP-2(P-2S?)をベースにしたトラポもあったので、
Wadia の人が来日した際の雑誌記事インタビューでも、そのことについてコメントを求められていた。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:58:02 ID:2LD/b1Wh
>>439 いわゆるワディアのデザインではありませんし、
ご承知のようにほぼアレですけど、トレイの出し入れにも重厚感があって、
なかなかいいですよ。^^
エソベースの機種はwadia2000ですね。
中古の出物はこちらの方が多いのですが、
トランスポートを探していてもなぜかあまり心が動かなかったのです。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:37:57 ID:ohBhqS/p
国内LHH-1000トランスポート部、海外WT-3200 ほぼ異母兄弟。音は違うけどね。
知人も一時3200を使ってたけど、時々ミスるのでメーカーに2度交換させた。
しかし、ついに諦めて、CDM-12プロ搭載機種に替えてしまった。
CDM-1も完璧ではなかったのだ。読み取りに関しては。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:03:19 ID:M4b1creE
WT-3200使っています。
読み取りエラー、時々ありますよ。
故障という感じじゃないですけど。
それでも代え難い物がある、と信じてます。
情報量が少なく平面的
ガラスだダイキャストだスイングアームだ
全くの無意味。
300/500はそうだね
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:38:59 ID:wp8osKR/
まあ、DACで変わるから、スゥイングの意味は?
て、なっちゃうけど、いいんだな。これが。
チャチなメカでは味わえない、ピアノの左手の
再生音。比べればすぐに判りますよ。
そこだけの駄作だよ
300/500はそうだね
WT-3200は良いよ。
中庸の美しさというかまさにスイングアーム機特有のナチュラルさがある。
手放したことを後悔している。
買い替え失敗
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:55:00 ID:eEWCmDqi
>>445 442です。自分でもどうかしてると思いますよ。w
もともとは、トラポでは音は判る程は変わらない派でした。
「回心」って奴ですかね。ますます宗教がかってるかも。
ひょっとしたら特有のクセみたいなものが
私のシステムの欠点をうまく補完してくれているだけかもしれませんけど、
それでもいっこうにかまいません。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:01:23 ID:eEWCmDqi
でも、そんな私でも
スイングアームの好きな人たちの感想と共通しちゃうんだな。
深々とした低音の響き。
ナチュラル。
中庸。
DACでならともかく、デジタル信号しか扱わないトラポで
どうやったらそんな事ができるのかまったく判りません。
っていうと、「気のせいだ」っていわれるんだろうなあ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:56:14 ID:J7y2i6us
解像度悪し。
読み取り応答悪し。
CDM-1スウィングアーム。
しかし、そんな欠点を忘れさせてくれる音質。
もう、動かなくなるまで、これのみ。
他のメカは使う気になりませんです。
P.S.:WT-3200≒CD-99R≒LHH-1001
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:42:43 ID:7aOEwPqv
今買い替え検討中。
LHH300を10年以上使用
結構幸せ。
ちょっとお金あるから
一生もんのつもりで
アキュとかラックスの30万〜50万ゾーンを狙ってるけど
幸せになれるかな?
それとも中古でLHH700とか800とか買うほうがいいかな?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:52:08 ID:YOGk8dmY
>>453 同意、朽ちて動かなくまで聴きたい。
人から見て錯覚だろうがなんだろうが、
最後までつきあいたいと思える機器に巡り会えた事は幸せです。
だれからもぼったくられてはいないしね。w
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:16:51 ID:aGh0KJNv
ジャズ・ファンですが、モダンジャズを聴くときでもスイング・アームを使って大丈夫ですか?
300/500で満足できるのはオーディオ耳じゃないからグレードアップは意味ないね
オーディオの定義は人それぞれ。
ツマンナイ自己主張を他人に押しつけるな。
これが押しつけに感じるって軽くて薄い方ですなぁw
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:07:02 ID:9cRfQxPf
R企画出品のCDM-3新品・・・ やられました(ゴミでした)
>>460 あの新品未開封だよね。
ちょっと古いが、詳細きぼんぬ
>>456 誰もいないので
合わないです。もう少しモダンなアームがおすすめです。
サッチモ聴くなら、ルイ・アームのストロングタイプがおすすめです。
>>460 もしかして680Kとかで落札したあれかね?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:32:14 ID:79bsM6JH
>>460 その新品CDM-3の評価欄がほとんどないのは何故と思ぉとりますた〜。
465 :
461:2009/06/29(月) 02:16:57 ID:HcHnzEJ7
結局R企画がほぼ毎週1個づつ出品している新品未開封CDM-3にどんな問題があったんだ?
>>460さんや他に事情を知る人がコメントしないのなら、昔から恒例?のアンチR企画派の嫌がらせ書き込みということでこの話題は終了させるけど。
500R使ってましたが「読み取りエラー」が出るようになったので
修理に出しました。過去にトレーが出てこない故障はありましたが
「読み取りエラー」で修理に出すのは初めてです。
もう治らないと思ったほうが良いのかな??
レーザー出力低下が原因なら、諦めといた方がいい。
俺も以前読み取り不調、再生してたらジリジリノイズの入るようになったLHH700を
修理に出したけど、「ピックアップ部品供給不可、修理不能」で返ってきたよ。
466です。
昨日、携帯の留守電にお店から修理完了のメッセージが入ってましたので
今朝お店に引き取りに行ってきました。
調整やらゴムの交換、レンズクリーニングで対応できたそうで
「まだまだ使えますよ」と言われました。
もうメインでは使ってませんが思い入れのある機種なので助かりました。
LHH200Rってどうなんです?
WadiaやZIAを使っている者ですが、スウィングアーム機を一度使ってみたいと思っています。
デザインと価格からいって、REVOXのB226系(黒いやつ)かC221が候補になっているのですが、
それぞれ音は結構違うのでしょうか?
私としては厚みのある音を出すものを選びたいです。
スイングアーム。
ジューシーな中低音域の魅力にとりつかれ、フィリップス、マランツのCDばかりになってしまいました。
>>471 厚みならB226かもな。
C221は前使ってたが、カチッとした音、がっちりした音っていうか〜分厚いというのとは違う気が・・
B225で聴く70〜80年代のジャズは素晴らしい!
比較的新しいC221を使って、外部DACにする、をお薦めしますよ。
どれもこれも内臓DACは古いからね。
でも、C221は光出力が無くて同軸しかないのがネックかな。
だったらスウィングアーム機でなくていいやん。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:05:58 ID:2bTaXRVF
保守あげ
CD-72もらったんだがこれってロックやポップスに合う?
自分38才なので若いときはレコードよく聞いてたからもしかしたら合うのかな?
ちなみにクラシックは聴きません。ジャズは少し聴きます
貰ったんなら、聴いてみればよし。
480 :
478:2009/10/02(金) 15:22:09 ID:7RdmAXno
聴いてみました!
うちの超安物コンポがすごい迫力でいきものがかりが歌ってますwww
これ、スイングアームだからなの?
それともこの機種だから?
いきものがかりが音圧過多のミックスだからでは
クラプトンおじさんやゴールドベルクも聴いたよ
十数枚聴いたけどみんなよかったよ!
あいすいませんでした
底面の輸送用ねじ取り付けしたまま再生はまずいのかな?
最悪壊すよ
取れなくなっちゃったの?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:25:18 ID:qI1QcJ8U
>>428 確かにすべてはDAコンバータ。
おれもCD-94とCDA-94もってるが、
CD-94はディスクの出し入れが不安定で、
無理に出し入れすると認識しなくなって
ふたを開けることになる。
動いていれば一台でCD再生できるので
楽なのだが、いつ死んでも不思議ではない。
機嫌の悪い時はパナのHDレコーダから光出力して
CDA-94を使うと安定動作で使えて音はCD-94の
マランツの音になる。
ちょっとよくなっているかなとひいき目で聞ける。
スイングアームの良さが判らないDACなんてw
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:21:31 ID:Y6MoLG5+
CD−34に真空管アンプを使っている方いますか?
感想聞きたいです
アナログ音幻想うざいwグライコでカマボコ型にすりゃ満足するよおたくらw
CD-34に幻想を抱くなかれ。
ノーマルでは情報量が少なくてすぐ飽きる。
TDA1540の-18Vにシリーズに入っているマイクロインダクタをショートすればマシになるが。
KRELLのCDプレーヤーもPHILIPS製のメカ使ってたの?
>>493 Krellの最近のは知らんけど、90年代前半ぐらいまでならSWINGアームを使用していたよ。
495 :
ヒロ:2009/10/25(日) 19:07:29 ID:/wOn36e6
今日 PHILIPS CD 100 購入しました。
>>493 KRELL の初期 MD-1(CDトランスポーター)は CD-M3
の筈です。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:54:45 ID:gg6UAzRh
CD−72聴いてるんだけど900とかはやっぱり別格なのかなあ?
7350wwwwww
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:37:03 ID:nwl8Y+oA
保守アゲ
〃´⌒ヽ
. , -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
. / , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんのスイングアームをてにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/lSL-PS700`l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
./ ̄ ̄ ̄\
|.. |
|:::: ●) ●)| え?500ですって?
○:::::::.....∀....ノつ
(⌒) ノ
キュム (_ノ 彡
./ ̄ ̄ ̄\
| ..| ぼくちんのCDP、MARANTZの63初号機
|(● (● ::::|
ヽ.....∀....:::::::ノつ 最近、電源をいれるとしばらくブーンというハム音がでます
(つ (⌒) )) ) 電源投入後、十数分で音は出なくなります
(_ノ⌒キュム どこの故障なんでしょうね?
ちょっとスレチかもですが、SYUDER/REVOXのあの特殊な電源ケーブルってどこで手に入りますか?
ワシャ知らん by スレ立て人
代理店に有りそうな気もするが、自作かケーブル屋に依頼が早いのでは?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:12:46 ID:gxMjcPhg
とうとう最後のスィングアーム手放した。 これでCDPは全て処分した。
LHH700、800R、300、CD15、16SE..、CD-34・・ やっぱLHHが一番だったな。
しかしDAC64mk2入れてからはトラポでしか使わなくなっちゃったし
それでも44.1kならどんなCDPよりもスィングアームはいい音してた。
スィングアームのデータ落ちが少ないからかね。情報量は多かった。
しかしPCにリップ、PS3のDLNAで44.1のままDACに流し込むと更に音いいんだわ。
結局、回ってる皿から光でピックアップするなんてもう限界、時代遅れと実感。
まぁ逆にCDでもここまで情報がつまってるんだと再認識できたが・・
DAC7の音も、PS3のアップサンプリングとビットマップの組み合わせで既に魅力なし。
PS3にappogeのHDMIスィッチャとか情けない機器がお高いラックに収まってるけど、
出てくる音楽は別次元だから仕方ない。 LPCMになるが、SACDも聴けるし。
おじさんにもわかるように説明してくれい。
回ってる皿から光でピックアップしてリッピングしてる
PS3だって同じなんだがw
調べてから笑おうや
>>503 CD-72使ってるんですけどLHH700試したらCD-72のほうがぜんぜん良かったんです
好みの問題っていうのがあるのはわかるんですがLHH700のよさがわからなくて
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:05:37 ID:FUDFkeXs
>回ってる皿から光でピックアップしてリッピングしてるPS3だって同じなんだがw
アホかこいつ。PCでリップしてDNLAでパケットで流しこんでんだからデータの取りこぼしはゼロだ。
LINNのDSとかネットワークオーディオ一度聴いたら、CDPやトラポなんて戻れない罠。
>>508 CDPでももちろんPS3でも大概データとりこぼしゼロだよ
リップするのは「CD-DAモード」のドライブなのにねぇw
>>501 REVOX B225の電源ケーブルは、IEC C9規格みたいだけど、ググっても海外ばかり。
>>511 ありがd。ググってもわからなかったら又よろ。海外でも安けりゃ買いだ。
海外でもよければ、IEC C9でググれば何件かヒットしますよ。
>>507 LHH700はとことんスムーズで(悪く言えば抑揚感がなく、鈍)、まったりのんびりしてるからね。
これはLHH300やLHH500も一緒。
高級車を(運転手付きで)後部座席に乗るリッチなライフスタイルをとるか、ライトウエイトオープンカーの
ハンドルを握ってドライブを楽しむか、だね。
>>513 困ったことに日本に送ってくれるところが無いね。もう少し探してみる。
>>515 accuphaseの70年代から80年代前半のセパレートアンプの電源コードがそれだから。
C-200、C-200S、C-200X、P-300、P-300S、P-300Xまでの機種。
accuphaseに連絡するといい。
あそこは古い機種のパーツもしっかり在庫してるから、わけてくれるよ。
写真で見る限り、C-200S サービスコンセントとピン幅は同じ?ような気が、違ってたらごめん。
アキュじゃないが昔のラックスで、コンセントプラグのガワだけ削って入れた記憶が・・・
普通のコンセント、ピン幅13mmくらい、C9は約10mmです。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:12:27 ID:0/Q4dXkR
>>514 ありがとうございます!
そのイメージ、とてもわかります
CD−72の次にグレードアップするならどんなDACとトランスポートがオススメでしょうか?
CECあたりを狙ってるんですが・・
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:44:00 ID:/xlm3v/q
>CDPでももちろんPS3でも大概データとりこぼしゼロだよ
こいつアホ?w そしたらスイングアームも意味ねーじゃん。
PCにリップしてDACに入れてみろ低脳。 なにがスイングだよww
>>516-518 昔やった手で、3Pの電源コードを壊して作ることにしました。
3Pのやつで、外がPVC(やわらかい)、中が(硬い)樹脂(ABS?)のものがあります。
そのやわらかい外側を取って、中だけにして、上手くピッチを狭めて使おうと思っています。
当然アース端子は取り去ります。 乞うご期待。
523 :
521:2009/12/28(月) 12:00:20 ID:khMey3oY
>>516-518 結局、中の樹脂も全部取り去って、金具をずらしました。
それで、エポキシパテを塗りたくって機械に刺して固めて無事終了しました。
みなさん、dでした。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:40:01 ID:zId6Q3Aj
2010年初書き込みげと。
CD-94とCDA-94もってます。聞くのは幅広くクラ中心で、ヒップホップR&D少々。
アンプはEL34PPの中華アンプでアーデン鳴らしてます。
DAC7のついたモデルを追加したいのですがどれがよさそうでしょうか?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:47:34 ID:zId6Q3Aj
524の追伸
課題は球のせいかトランジスタアンプ使ってたころに比べて締まった低音がでないこと。
別の課題としてマランツの高音の輝きがイギリスのLONDONあたりのきんきんした
録音のCDでたまに高音が勝ちすぎることです。
後者の対策としてLHH300R狙ってますが、前者の対策がわかりません。
>>525 LHH300R(CD-16D)はDAC7でもかなりクセのあるモデルなので、気に入ったらいいのですが
もし気に入らない場合でもこれがDAC7の音なんだとは思わないで下さいね。
CD-17、CD-17D、CD-17Da、CD-16DのDAC7搭載と云われるMARANTZのCDプレイヤーについてですが、ことさら音の輪郭・エッジが
強調されて高域がさらにキツく感じられるので注意が必要です。
これはHDAM(特に初期のバージョンのHDAMはキツイ)というMARANTZご自慢のモジュールが主原因ともいわれています。
HDAMのキツさについてはこちらはMARANTZのHDAM搭載のアンプですが参照ください。
http://tukipie.net/audio/marantz_PM-99SE.html
LHH500R、LHH800R、LHH900R、LHH300R、LHH200R、LHH200RXのDAC7搭載と云われる鈴木さん設計の
PHILIPSのCDプレイヤーについてですが、こちらはDAC7にしてはハード(硬質)系のサウンドです。
一般にいわれるDAC7のおっとりしたマイルドさや甘みという贅肉を極力殺ぎ落とした感じで、
ハイスピードでモニターライクな(ストイックな)サウンドです。
好き嫌いがはっきり別れるモデル。
LHH700、LHH600のDAC7搭載のMARANTZのCDプレイヤーについてですが、いくらDAC7
といってもあまりにもマイルドすぎて単調なのが欠点です。
退屈なサウンドで音の抜けも悪いので、こちらも人により好き嫌いがはっきり別れるモデル。
じゃー何が良いのかといわれると、STUDERのD730(前期型はマイルド、後期型はややハード)。
高価ですが、良いものは良いです。
他に薦められるものとしてMERIDIANの208があるが、こちらはあまりにも数が少なすぎて。
めったにお目にかかれる代物ではないのですがSTUDERより好みです。
妥協策として、TEACのD-T1というDAC7搭載のD/Aコンバーターを、CD-94(トランスポート)と
組み合わせて一時凌ぎする(MERIDIANかSTUDERが手に入るまでの)。
これはこれでなかなかの音です。
なおMARANTZのCD-15は未聴です。
上記では書かなかった(うっかり忘れてた)MARANTZのCD-16、こちらはCD-17よりは幾分マイルドですが、
それでもやはり高域がキツイ。
お奨めしにくいモデルです。
こいつも忘れてた。
PHILIPSのCD950、CD951。
良い音です。
ですが音が妙に軽い、けれど素直でなかなかの良音。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:15:54 ID:Cp/ePXe5
日本製 Sさん関係機器 ぱっと聴きはいいが、長続きしない。
海外製 何となく大人しく感じるが、音楽が聴けて長続きする。
でも、ぱっぱり、DAC7より、マルチビットDACの方が良く、ADに近いね!
解像度悪いけど、CDM-1+1540の組み合わせ機器がBESTね!
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:30:01 ID:Cp/ePXe5
533≫追伸
CDM-1+1540の組み合わせも、ノーマルだとダメね。
改造しなきゃ。
改造しないと聴ける時間は30分、改造すると何時間でもOKよ!
>>533 AD言うてもさ、SHUREからDENON、Victor、Technics、Pioneer、ORTOFON、etc
出てくる音は多様過ぎて。
マルチビットが、ADのどれに一番近いのか教えて欲しいものだ。w
ばーか
DAC7は出た時期が遅すぎるんだよ。
ちょうどスイングアームメカCDM4の製造が終了する直前に入れ替わりで登場したDACだったからね。
スイングアームメカとDAC7の組み合わせなんて、ディスコンになったCDM4/CDM9の在庫を大量に抱えていた
MARANTZ(PHILIPS)を除いて、ほぼ望み薄状態。
>>524 規制解除来た?遅レスすまそ
幾つか使ったけど300Rは良い選択と思う。今もうちで使ってるし
でも過大な期待しないがいいんじゃないかな
組み合わせで大きく変わるだろうけど、固いとは感じない
部屋含めたトータルでのバランスが大事だと思う
>>539 本来のDAC7の音というか、いわゆる本家PHILIPS(欧州製造モデル)のビットストリーム採用モデルは、
耳触りの良いナチュラルな音作りの中に例の音調があるのです。
例の音調というのは、あの歌い手の気持ちが伝わってくるかのような余韻、リスナーの心に響いてくる
ような心が動かされてるような音作り。
低域の迫力とか解像度は低いからジャズやロックには向かないけど、女性ボーカルとかのボーカル物が
モロに嵌る。
鈴木モデルは、DAC7にしてはややモニター調というかそっけない音というか、どちらかというと音の拡散が
スピーディーで余韻を引き摺らない音作り。
あの歌い手の気持ちが伝わってくるかのような、いつまでも余韻が留まっているかのような表現が消失して
いて、どこか淡々としているのです(DAC7を使ってるからドライという程まではいってないけど)。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:49:25 ID:JmPj3hWO
あたしのは10年選手の300だけど、
いまだこれに替わるプレーヤーがない。
マルチビットとかうるさくて音楽に浸れない。
もちろん耳がプレーヤーになれちゃったというのが
一番の原因だろうけど、この幸福感は捨てがたい。
今、30万とかの高級品聞いちゃうと、また満足できずに
泥沼にはまりそうだし。
もったり情報落ちまくって余計な音がしないのとブランドのプラシーボで音楽耳には良く聴こえるだけw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:20:53 ID:JMoIv8c4
30万で高級機?それで10年代わる機種ないって?
?だらけですが
ずれた便乗すんなカス
情報とか解像度とかにだけ拘ってると本質を見失うよ。
例えば何百万もする馬鹿高い真空管アンプ。
音の情報や解像度なんてトランジスタアンプと較べるまでなく低い。
だけど出てくる音は別次元。
欠点も多いけど素晴らしいものは素晴らしい。
同じようにPHILIPSにはPHILIPSにしか出せない音があるってことだね。
そしてこの音を好む人がいる。
まぁ何を基準に良い音を求めるかは人それぞれ。
好きな音なんだから仕方ないってことだね。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:17:25 ID:UJf4VrDX
音楽に浸れれば満足。ラジカセでもいい。
LHHはオーディオやっててまあまあ満足できる妥協点だと思う。
てことを書き込みしあうスレですよね、ここは。
544さんみたいな人は、何をしにここに来てるんだろう?
ただ口が悪いだけかな?
人が嫌がることを言ったりしたりしちゃダメだよ。
神様はそんなあなたのしてることをちゃんと見てる。
そうでなくとも、死ぬときに自分の人生後悔するよ。
>>LHHはオーディオやっててまあまあ満足できる妥協点だと思う。
てことを書き込みしあうスレですよね、ここは。
誰が決めたの?
CD880Jってどう?
そもそも300/500がそんなに良けりゃDAC7があんな神格化されないってのw
>>549 人によっては700より断然500だね
DAC7(SAA7350とTDA1547)の組み合わせはちょっと、私は却下。
TDA1547ならDAC7ではないDF7(TDA1307+TDA1547)の方が良い。
つまりはEMT982を買え!
もっとも、個人的にはシンプルなSAA7321単品使い、もしくはSAA7350単品使いの欧州モデル、音質的に一番好きだな。
安くはないが高くもない、最高だよ〜。
機種は内緒
店のカレーやラーメンよりインスタントがクセが無くて好きとかいうレベルの話だな
中華料理屋の高級ラーメンよりラーメン屋のしょうゆラーメンのほうが好き、というレベルの話だな。
DACはずいぶんと進歩しているのでもはや外付けDACを使うほうが良いよ。
それでもスイングアームの良さは出ると思うぞ。
てか、DACでの改善度が高いのでトランスポートはスイングアームのままだ。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:41:01 ID:M0+yHMuj
LHH2000と比べたらどれも糞ばかり
LHH2000の音はSACDさえ軽く凌駕する
LHH2000は、録音のいいディスクの場合
ヴォーカルのディテールを、あっさりデリート再生しちゃう
声のぬめりとか、スモーク感とか、みんな失われる
前世紀の遺物だな
LHH2000、LHH2000っていうけど、実際に所有してみるとそう大したものでもないよ。
強制的にトランス(アウトプットトランス)を通した音(しかもバランスアウトのみで)聴かされる身にもなってくれ。
あの音はいまいち好かん、まだMARANTZ CD-34のRCAアウトで聴いた方がなんぼかマシ。
アウトプットトランスを搭載した基盤を除けば、内部の回路自体はCD-63やCD-34の沿線上にある。
仮にこれ系に拘るなら、私ならデザインの良いBANG&OLFSENのCDXかね。
素直にSTUDER A730かD730にいっとく方が幸せになれると思うがなぁ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:37:39 ID:aNS106K8
MD撲滅委員会の連中が主催してた
日本初のLHHシリーズ専用掲示板はまだ在るのでしょうか?
>>556 こういったレスの場合、ソースをきっちり晒そうよ。
STUDER A730、D730でジャズはいまいち。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 07:33:13 ID:9x+ljbUH
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:53:45 ID:6C62yGBg
>560
うわぁ感激です。どうもありがとうございました。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:17:11 ID:IMgsnf7z
今買える機種で往年のDAC7サウンドに近い機種って無いですか?
中古のマランツとか買おうと思ったけどピックとか供給終了なんですね?
何かと心配で現行機種(メーカー問わず)探してます。ご教示願います。
>>562 残念ながら現行機種ではありません。
今は古いモデルを探すしかない状態です。
現行でDAC7のような音を求めるなら、レコードプレイヤーとアナログ盤を求めるのが一番手っ取り早いでしょう。
蓋し至言。
>>563 アナログの音聴いたことある?
カートリッジやフォノイコで全然音違うよ。
DAC7の音は、どのカートリッジの音に一番近いのかマジで教えて欲しい。
>>565 志が低いね〜
アナログはSHAREの安いカートリッジでもDAC7よりずっと上質の音が聴けるよ〜
>>566 貴重な情報をシェアーしてくれて、どうも有難う。w
570 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/26(土) 18:12:42 ID:wnOKBWKE
A727をウッドケースに入れて15年間使用してきましたが、視聴で惚れ込んで昨秋
D-08に買い換えました。9万円で売りました。08聞くと、727はノイズが音楽に混
じっていることが良くわかりました。727には15年間世話になって申訳ないが、
この間の技術の進歩を認識し反省しました。また、08を15〜20年は使うつもりです。
お気に入りのCD25、サーボ基盤が死んだみたい。
タマ数少ないから復活にも時間掛かりそうだ(>_<)
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 09:35:55 ID:L1X/YUAl
ノイズの乗った音から早く卒業しましょう。最新の国産中級機以上の物を聴くと、
おや、おとなしい音とか、静かな音とか感じますが、実はA727、730はノイズが
音の中に混在していることがわかって愕然としたものです。それでもそれが味と
いう方はどうぞご自由に。
>>572さん
絵画のモネの睡蓮の池の水の透明感と
ラッセンの海の水の透明感を比べても
仕方ないと思うんだけどな、、、。
全然同じCDプレイヤーなんだけど、
開発者の意図が全く違うんだよ、、、。
かたや、音楽に没頭できるよう開発し
かたや、音だけを研ぎ澄ましていく
好みの範囲とは絶対違うだろうけど
ユーザーはそこを軽く扱ってしまってるん
じゃないかな?
この2ちゃんの書き込みはそういう短絡的
な文章も散見されます。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 16:03:35 ID:Cle1WL+x
>>573さん
ご教示ありがとうございます。
仰ってみえることは良くわかります。
好みの問題もあります。
趣味の世界なので、どのアプローチで
音楽を聴くのかで機種も確かに違って
くると思います。
批判するスレでは無いので、反省し
ています。
575 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:55:01 ID:+sGYHgLS
スイングアーム機は本当に音楽を知っている人が作ったんだな、
と感じますね。楽器の質感が実ににリアルで、この楽器は本来こ
う鳴るべきだ、と言うツボを押えている。何よりも音楽全体のグ
ルーブ感がいいですね。音楽性と言ってしまうと抽象的なんです
がね・・・
スイングアームだろうが何だろうが、出てくる(ピックアップ)されるデジタルデータは同じ。
スイングアームは、弱い力でも動かせるので、電源の負担が少ない。
そんなところがオーディオ系に影響しているのではないかな。
だから、外部DAコンにしたらどっちでも同じだね。
私は指を加えつつターンテーブルを自分の部屋から
ちょうど20年前の今頃、システムから完全に外し
いいと思われるCDプレイヤーに散財してきました。
自分の好み、システムの傾向もあるでしょうが、
聴こうと思うCDプレイヤーが決まってくるんですよね
エソやアキュが横にあるのに981に勝手に手がのびる(笑)
音以前に何かユーザー側に信頼感があるような気がしてね
自分自身、もっと音をよくしたいとかここ何年いや、
10年位真剣に考えたことがない、ソフトを貪り聴きたい
という欲求は人一倍強いけど、、、。
そういう時に安心して再生できるCDプレイヤーにCDM系が
ヒットすると思います。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:42:15 ID:vE7J7PS6
ノイズ乗りでもボロでも何でも良いから、スイングアームで聴きたいねぇ〜!!
誰か僕にCD25かCD45譲って下さい。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン!!
オクにも出てこないよぉ!!
>>578 個人売買掲示板でも呼びかけてたねw
CD34のジャンク買って修理したほうがよくなくない?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:38:48 ID:zn9FL2Z3
>>579 おう!バレちゃってますね
CD34は現在使用中です。おっしゃる様にジャンクを入手して修理して使ってる。
出来ればもう一台、二台欲しいけども相場も高いし・・・
んでCD25に浮気したんだけどさ(´・ω・`)ショボーン
>>580 浮気するからCD34の呪いが…W
スピンドルモーターが壊れたって書いてあるけど
カセットデッキではモーターは分解してメンテするみたいだよ〜
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 08:22:15 ID:q7Zh1YiB
>>581 そうかもね(^_^;)
スピンドルのOHはやってみたんだけどダメだった。
ひょっとしたらサーボ基盤が死んだのかも??激安入手だったんで金銭的には痛くないんだけど
ちょっと癖のあるサウンドが気に入ってたんで残念ですっ!
同じCDM2でも後発の機器とはサーボ基盤が違ってそのまま移植出来ないんだなぁ〜コレが。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 02:25:50 ID:sw7BTw/X
フィリップスのLHH500RというCDプレーヤーを使ってるんですが、
最近トレイの開閉が鈍くなってきて、手で引っ張り出さないと
いけなくなってきました。
近所に電気屋がなくなってしまったので、修理に出すのもちょっと面倒なので、
もし素人でも簡単に直せるようならやってみたいと思うのですが、
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:27:32 ID:sw7BTw/X
>>584 さっそく情報をありがとうございました。
リンク先を見てみたのですが、
私自身あまり機械に強くないので、
自分でやるのは諦めました(泣)。
今でもLHH500Rは電気屋に持ち込めば
修理してもらえるんでしょうか?
メーカーに「もう部品がないから修理不可」
と言われた場合、どこか修理してくれる
ところはないでしょうか?
なんで自分で訊いてみないんですか。
ウチのLHH700のトレイ異音〜無反応の際は
購入店が廃業してしまったから(一昨年の話)
大阪日本橋のAudio店を片っ端から当たりましたよ。
マランツでいけないの?
不器用で自信が無いならマランツ送りが基本。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:34:38 ID:N7GY8bTO
古い機種はある程度自分で手が入らないと存続は厳しい
CD-80のピックアップ回りを黒く塗りへッドフォン部も切り離しトレイ照明
も外してFIDELIXの超低ジッターに替えたが16ビットとは思えん実のある改造でした
>>589 トレイ照明は点けてたいなー。
他は効果ありそうだけど、照明はそんなに変わるの?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 18:59:31 ID:EACZQWbR
似たような音の現行機ないかなぁ。
結局さ、スイングアームだから出せる音なのか、
DACの音なのか、、どっちなんだろ。
>>591 俺の数少ない経験では、
マラとソニーのプレーヤーでは、同じTDA1541を使っていても出てくる音が全く違う。
マラのDAC(TDA1541)とソニーKSS-190Aを組み合わせると、
マラのDAC(TDA1541)とヒリップスCDM-1を組み合わせて出した音と判別不可能。
CDM-1じゃなくても優秀な光学メカがあれば問題ない。
よってマラの音が好きならマラのDACは絶対確保すべし。
DAC7?
知らんがな、興味なし。
593 :
連投スマン:2010/07/23(金) 19:41:11 ID:3w2ZnIpP
電源部はとても重要で、低音など電力が必要とされる場面で歪みが減り、空間を感じる音が出せるようになる。
なので、マラのDAC(TDA1541)とソニーKSS-190Aの2台で出す音はマラの単体プレーヤーよりも音がイイ。
マラのDAC(TDA1541)とヒリップスCDM-1の2台で出した音と判別不可能だけど。
594 :
連投すまん:2010/07/23(金) 19:59:50 ID:3w2ZnIpP
ただ、マランツ同士でラックに収めたほうが見栄えはイイ罠。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:32:31 ID:O7Mz83yM
スイングアームは音が甘い(好き嫌いがあるが聞きやすい)
しかしレーザー光拡散処置?をすれば随分細かい音が出てくる
それでもマランツ(TDA1541)の音らしさは残る。。。
VRDSや光学系固定メカとTDA1541の組み合わせってどうだろう?
597 :
591:2010/07/24(土) 09:18:22 ID:VvKBorx9
皆さんありがとです。
どちらかと言うとやっぱりDACなんですかね。
CECのトランポあたりとTDA1541のDACなんてどうでしょう?
ピック供給が無い今、似たような音が聞けるって結構ありがたい事かもです。
598 :
sage:2010/07/24(土) 21:18:25 ID:SLgeIh2V
HDDもスイングアームだね
レコードプレーヤーもスイングアームだね (´・ω・`)
何を今さらTDA1541.
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:03:24 ID:dqg8SU9t
じゃあお勧めのDAC教えてくんなまし。
好みの音というのは人それぞれだからな。
TDA1541の音がイイという人間を否定するのは間違いだよ。
何故、オデヲ雑誌の評価で複数の評論家の意見を掲載しているかを考えなよ。
良い音に昔も今もないよ。w
お好きなDACで音を聞けば良いかと思いますが、DACの進歩は凄い物があります。
最新のDACで試聴をされてください。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 07:51:59 ID:q99OoIzq
最近の機種・メーカーで
フィリップスのLHH500Rと音質の傾向が似ている
CDプレーヤーを御存知でしたら教えていただけますか?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:22:22 ID:3ArNfJ3p
>583
おいらLHH300壊れたとき
買ったとことちゃうけどエイデンの修理に持ち込んだら
別料金だったけどマランツに送ってくれて直してくれたよ
トレイの開閉とかなら、ゴムとか消耗品で対応できんぢゃねえの
ちなみに修理費は1万前後だったような気がします。
LHHならまランツの製品扱ってる
オーディオショップなら 取次ぎしてくれますよ。きっと。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:36:10 ID:KEQAoE94
CD100
急に電源が入らなくなりました。
修理に出さなくては。
知り合いの店で出てるA730買おうかな??
CD100ということはCDM-0メカ?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:07:20 ID:GFxCByVe
>>607 メカはCDM−0だと思います。(詳しく無いので其れと中古で気にせず購入したので??)不明です。
CD100はそのメカかCDM−1がついたの有る様ですが??
今日修理店に持ち込み電源部辺りと基盤の不良だと思われる所に半田付けして頂き
其れとメカの微調整で稼働する様になりました。
今日はお店で
A730/D730 とマランツ プロとフィリツプス CD104を聞き比べしてきました。
どれも良いな。(笑い)
後期型CD-880Jゲット!
こりゃいいわ、CD-80と聴き比べてみたら880の圧勝。
内容はほとんど同じみたいだけど音は違うね(^ω^)
CD-80は日本マランツ主導で設計されたものだが
CD-880Jは欧州フィリップスで設計されたフィリップスCD-880の輸出モデル
内容は似てるけど回路構成はだいぶ違うらしいよ
デザインはCD-80の圧勝!!www …orz
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:23:36 ID:dM78+r6g
>>609 CD-880Jに前期型と後期型があるの?
その違いは?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:57:23 ID:PUsnz9tK
うちにLHH300が二台ある。壊れてはないけど先行きは不安。
そろそろ廃棄して新しいのを買うかなあ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:12:23 ID:H0vhuXm2
QUAD 66にしたら?けっこうオークションにも出ているし。
>>612 8cmシングルの再生にアダプターが必要か否か。
616 :
612:2010/10/06(水) 22:45:29 ID:dM78+r6g
>>615 さんきゅ!
トレイ形状だけの違いなら、音の違いは無さそうだね。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:15:53 ID:SYR+gkG/
>>617 まだ純正ベルトが手に入るよ。おいらも2台交換した。
619 :
617:2010/10/26(火) 01:13:57 ID:FjQrv5b4
>>618 レスさんく。
その純正ベルトはマランツから入手するの?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:49:05 ID:UqRJhYJT
>>619 行きつけのオーディオ店の修理部に発注をお願いしたけど。
マランツの純正パーツだった。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:33:21 ID:UqRJhYJT
622 :
617:2010/10/27(水) 01:16:27 ID:DCnUQGWy
lhh200Rの出力インピはいくつぐらいって思って、具具って長けれどでてこない、、、
600Ω:600Ωのトランスぶら下げてもおkすか?
長けれど ×
見たけれど ○
自己レス
わかりま
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:56:14 ID:68JKarbd
あ
CDM-1のトレーのゴムベルトが欲しい。
伸びてしまって、トレーが開かない。
現在輪ゴムで凌いでいるところ。
マランツに聞いてみたが、CDプレイヤーを分解するなと言われた…。
個人で部品単位で入手するのは困難なのかなー。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:16:38 ID:DChvtnhp
MF(ミュージカルフィデリティ)CD−1を所有しています。どうやらPHILIPSのCDMメカらしいのですが、
何世代目のメカか、どなたかご存じないでしょうか?
>>624 どんなゴムか分からないけど角ベルトで良いなら秋葉原の千石に色々なサイズが売ってるよ。太さは3種だったかな。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:28:01 ID:11fPnSXP
631 :
609:2010/12/05(日) 10:34:17 ID:jZpx6WHE
>>610 そうですか、回路が違うなら音も違うはずですね、納得。
それにしても880は固定出力より可変出力のほうがいい感じです、不思議。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:30:28 ID:vIUkv+E7
630>情報ありがとうございました。
でもCDM−4にしては低域の厚みがあまり感じられない。
美音系ではあるのだけど。やはりDAC7でないと、ということなのか?
633 :
630:2010/12/06(月) 02:31:13 ID:GSs+Q0gU
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:23:52 ID:ZOzyfqpJ
LHH300と700があるけど、重いから捨てに行くのもたいへん。
両サイドにウエイトを仕込んでるからね。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:01:39 ID:rx2yTCUF
コラ。重いほうがマニアは喜ぶんだぞ。
メーカーはマニアの希望をかなえたんじゃないか。
スイングアームだって残り全部商品にしたではないか。
マニアは喜んだぞ。 実際は伝説の一人歩きなのに、。
637 :
458:2010/12/18(土) 17:43:13 ID:FaVcw94k
>635
いらなきゃちょうだい
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:35:42 ID:rwkbfNx3
CDM1メカ、音が良い、なんてウワサなんだが、、、実は全くのウソ。
ただ、それを言えば儲かるから、言っちゃうんだけどね。
639 :
458:2010/12/22(水) 00:12:36 ID:CfSUq+9j
音が良いといわれるが、
実は その音を気に入るヒトも多くいる、というのが正解。
歌はうまくないが魅力のある、
おいらにとってはモーニング娘。とかAKB48みたいなもんかも。
で、この方が音がいいっていってる他のプレーヤーは
例えば天童よしみとか浜崎あゆみみたいな。
音がいいけど、残念、その音楽には興味がない。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:10:40 ID:13tPRv8k
ハードディスクにリッピングしてから聴くようになったので、ドライブの差なんてわかんね。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/01(土) 19:27:09 ID:+jtbFqiM
CDM-1の音がいい、というのは伝説。
音がいいのではなく、丈夫で長持ち、が事実。
誕生から26年経つが、今だ現役。
そんなメカ、他では無い!
いい加減ゴミ買い替えろ
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:19:16 ID:UjkzY1Tb
音なんてどうでもよいんだよ。
スイングアームメカ、これを持ってるだけで嬉しいんだよ。
だけどそれだけじゃカッコ悪いから、音が良い、と言ってるだけです。ゴメン
644 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/01(土) 23:34:51 ID:+jtbFqiM
動くメカは、つまり正常に動作する機器はゴミではありません。
それがCDM-1搭載の機器なら、なおさらです。
最近のプラメカは、10年と保たないし。
CDM-1は、エコにも協力しています。
>>642 釣られてやるよ!
音を聴きたけりゃ、そら今の現行機種買ってらいいんだよ。
音楽を聞きたいって人もいるだろ?今の現行機種でCDM系より
音じゃなく音楽聞かせる機種ってあるか?自作の真空管使用とか
おめぇの耳にフィルター掛かったのは論外だぞ!!!
あったら教えてくれ。
何故なんだろう?エソのP-0Sとエルガーの組み合わせで
初めて聴いた時に鳥肌が立ってもうこれが究極の組み合わせで
嬉しくなったものだが、今聴くと30分も座ってられない。
情報量や奥行き感や質感も完璧なのだが、、、。
981に切り替えると普通なら聴けない筈だが不思議な事に緊張感
は変わらずにずっと聴いてられる。ちなみにアンプ、スピーカー
との相性かな?とも思ってメインのコンラッド・ジョンソン→
JBLからチェロ→チェロでも試したが同じ結果だった。
ふと車のハンドルの遊びのことが頭によぎった。EMTはクイック
だけど運転が楽しい。P-0Sとエルガーはいたってセーフティな
感じだが運転が楽しくない。
ヘンな表現だけどこれでわかってもらえると嬉しいな。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/02(日) 23:12:33 ID:UQB+EttF
P-0とエルガーは現代の最高級スポーツカー、ただしオートマ。
EMT-バーコ981は排ガス規制前の5段ミッション付スポーツカー。
と言えばいいかな。
5年程前に、P-0+エルガーとCD-34改を聴き比べさせてもらう
機会がありました。情報量は前者、リアルな音楽性は後者という
結果でした。また、前者は数十分が限度、後者は一日でも聴いて
いられる位、耳や、体に優しかったです。
CDハードの進歩て、いったい何なんでしょうね。
648 :
458:2011/01/03(月) 04:04:43 ID:8PiGmN5w
ダイレクトに伝わるからって
シートのないクルマのフレームに座って運転してたら
そら疲れるわな
ふっかふかの大尽シートに座ってハンドリングを楽しむか
ほどほどのシートでスポーツドライブ楽しむかは
やっぱ人それぞれだと思う。
今の解像度優先のオーディオは
愉悦、快楽の音で音楽に浸る世界とは違う、
顕微鏡で美人の顔を覗き込む悪趣味な面も持っていると思う。
AVだってレフ当てて化粧してソフトフォーカスなのがキレイなのに
化粧もせずブツブツの○○をモザイクもせずドーンと高画質で見せられても
気持ち悪くなるだけ。
ちなみにこの時に聴いた組み合わせはプリ・パワーがロクサンで
スピーカーがキャッスルでなかなか熱い音してた。ここ4〜5年の
外で聴いた中では一番ハッとさせられた。
>>647さん
高解像度やS/N、三次元パースペクティブを重視しすぎてる感があります。
食のディナーに例えると、いいものを一品ずつ間を取りながら食べたいが
一気に出てくると豪華絢爛になるが、見ただけでお腹がいっぱいになる。
そんな感覚に似てるのかも知れません。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/03(月) 19:45:16 ID:PQL5GVlw
スゥイングアーム+1540、もしくはスゥイングアーム+1541Aの
音が基本です。1547は1ビットなので少しイメージが異なります。
CD-63〜LHH-2000、CD-34、981、CD880J、CD-80くらいまでの
ベルギー製が当てはまりますか。B225、A725、A730もそうかな。
CD-94、95は日本国内設計なので、これもイメージが違います。
ベルギー製賛歌じゃないですが、違うんですよね、再生音が。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:48:28 ID:C9TzU8w+
CDM-1が逝った。
DACとして使えたらいいのに。
捨てるのは悲しい。
>>651さん
確かに拘ればそういう方向かも知れませんが、LHH700やCD-72A等々・・・
使い方次第で充分イケル物もあります。TDA1540や1541Aは出来過ぎ君な
だけで1BITの1547や1549でも鳴らし方で随分表情が変わります。
聴感上で繊細さを確保したくてあえて前述のマルチビットを敬遠される
方も私の仲間でいます。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:40:36 ID:LG6vZdiD
CD−34にデジタル出力が有ればDAC7に接続できるのにね〜。
CD−72aの音がそんな音なのかな?
>>654さん
CD-34はナローだけどまろやか、ピアノの右手が実に印象的。
CD-72Aは荒い位エネルギッシュ、ブラスの吹き出し具合が魅力。
私感なので他の方も意見頂戴。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/04(火) 19:02:01 ID:Q6OeuIjJ
>>653さん
1ビット機なら、CD-950でしょうね。
1547+CDM-9で、ベルギー製。でもすぐに
トレイギアが壊れて、今では手で開閉しています。
空間の広がりはピカ1で、Viはマルチビットよりリアル。
ピアノはマルチに譲ります。
34の左手に勝るものなし!です。
34いいのはピアノの右手、左手のどっちなん?
>>657さん
こう意見が変わるでしょ?
だから私は他の方の意見も欲しい訳です。
>>653の私のレスの様に近似値は
あるけど、音楽や聴きたい部分によって解釈が違って来る訳です。
>>656さん
を私は否定する気は全く有りませんし、例えれば同じ曲でも人によって聴き所
が違うように同じCDプレーヤーでも解釈が違って来る。でも大きくは違わない。
657さんもCD-34位なら今手に入りやすいので、一度聴いて見られてあなたの中
での解釈(位付け)をしてみては・・・。
ちなみに私は右手の打鍵感がCD-34は好きです。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/05(水) 21:32:05 ID:bUqkAHTU
>>658さん
マルチビットは、やはり打楽器に有利なんです。
1ビットのように、細切れにしてから波形を作ると
アタック音がエレクトリックピアノの様に聞こえます。
私は、34の左手、スタンウェイのロー鍵盤のガーンと
響く再生音が聴きたくて、あえてマルチビットCDを
使っています。
外から見ると、なんて古くさい機器を使ってと、
思われているのが分かりますが、趣味ですから
選択は自由です。なんと言われようとも、今これが
一番自分が聴きたい音を出してくれます。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:07:09 ID:yxvaFd6h
CDM1は音が良い
スイングアームは音が良い
古いから手に入らない
手に入らないから価値がある
価値があるから音が良い
音が良いから俺も持ってる
みんなは手に入らないが俺は持ってる
もう市場にも数は少ない
少ないけど音は良い
661 :
458:2011/01/06(木) 22:37:39 ID:lfFambg0
うむ
なんだかんだ言っても
いいものには伝説というか物語というか
人を惹き付けるなにかがある。
その反面、アンチも存在するが
アンチが存在するからこそ
好きでたまらないって対象たりうるのかもしれない。
B225から226S迄、手元に置き素晴らしい仕事をして頂きました。
今現在はwadia一式に音出し頂き、同様の満足を享受致して居ります。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:58:52 ID:XmMEQGic
665 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/17(月) 19:33:38 ID:Rol8li5k
ebayでWIRELESS IR REMOTE FOR STUDER A727, A730, D730 & D731
と言うヤツを買った。
これでやっと長年の煩わしさから解放された。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:11:01 ID:jN6WzNlP
そして本体が逝く。よくある話だ。
おれのLHH-700が初期CD読まなくなってきた。
そろそろご臨終への秒読みか・・・
668 :
458:2011/01/23(日) 15:35:20 ID:rdDOLR4+
レンズクリーニングしてる?
したら復活するよ
669 :
667:2011/01/23(日) 19:05:23 ID:rLAzWYPl
>>668 なんかおススメのクリーナーある?尼で買えるのがいいんだが。
乾式のDVD/CDクリーナーってやつしか持ってなくて・・・
670 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/24(月) 06:29:53 ID:a6UKuMzY
スイングアームのレンズはガラスなので綿棒+無水エタノールでOK
>>665 カキコ、ありがとう。
今日届いた。
簡易郵送なのにパッキングも丁寧で
操作も完璧。
これで音楽鑑賞に集中できるね。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:13:38 ID:iRzAe9jc
LHH-700
今のところCD-Rも読むんだけど、ピックアップが逝ってしまう日のことを考えると音楽が楽しめない。
>>672 なあにPD0052(DAI)でも使ってD/Aに仕上げればヨシ
>>672 ebayでも張っといて、スペア用意しなさいよ
675 :
【吉】 !dama:2011/02/01(火) 18:04:55 ID:0sg8trL8
もうドライブ出てこないでしょ。
オーディオリサイクルユニティがまだドライブ持ってた希ガス。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:48:18 ID:UNYNn15a
それにしても古いCDプレーヤだよなあ。
PCオデオに移行したのでCDはリッピングさえできればおk。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:48:50 ID:UmLwjHhY
それにしても古いCDプレーヤだよなあ〜
すいませんねCD-80なんですが昨年フィデの低ジッタークロックに改装した
これだけでもまあかなり良かったんですがね
昨日中川さんから3端子レギュレーター3個購入して付け替えました
例のディスクリートで作られてるのです
期待はしてませんでしたが凄く変わりました(良い方に)
最近の高いのでも普通の3端子レギュは必ず使ってますからそのままでしたら
滑らかで柔らかく立体的に浮き出て低域は深く沈みこみ更に分離が
明瞭になりましたから多分こちらの方が勝っているように思います
投資は9000円でしたからとても嬉しく社長にお礼をしておきました
たかが知れてるわさっさと買い替えろ
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:12:35 ID:2pUzb1Ml
衰退・・
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:12:50.07 ID:nCTOZKrg
このスレの役目も終わったな。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:17:20.89 ID:W7mank7U
過疎
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:08:16.47 ID:EnqEfl+8
まだまだ終わってない
クリヤー度
cd880j>CD34
低音cd880j軟らかいというかブーミー
CD34 ごつい低音
CDR読み取り
cd880j>CD34
80分のはCD34にとってきつい。
CD34で聞くspレコードのアーカイブははまる。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:17:52.85 ID:vMBCvhQw
安物でも少ないから価値がある。
だから持ってて自慢できる安物。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:52:53.80 ID:96QGTHOG
なんか、LINN用のサードバーティー電源?扱っている所で、CDM-4の修理を
開始したらしい。でも、まずは、Philipsとmarantzだけだって、うちのはQUAD
なんだよな。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:19:31.77 ID:tcP4xqEH
>>686 詳しい情報お願いします。そこではCDM−4の新品ストックを
持っていそうでしょうか?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:19:54.62 ID:tcP4xqEH
>>686 詳しい情報お願いします。そこではCDM−4の新品ストックを
持っていそうでしょうか?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:45:42.92 ID:doXmDMqa
http://tanakaya-create.shop-pro.jp/?pid=26472079 型番 CDM4/36 Replace
定価 63,000円(税3,000円)
販売価格 63,000円(税3,000円)
田中屋クリエイティブ
メーカーで修理対応をしていないフィリップス製CDピックアップCDM4/36が故
障したマランツ、フィリップスCDプレーヤを再生品ピックアップと交換し修理い
たします。
再生品は故障品を、初期の性能とほぼ同等に修理したものです。
再生品交換はお手持ちの故障したピックアップ(ただし、原型を留めているもの)
との交換が条件です。
再生品単品の販売はいたしません。
修理代金にはトレー開閉メカベルト(4本)交換、各部調整の料金が含まれます。
メーカーと同等のサービス内容で修理いたします。
修理品の返送送料は別途請求となります。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:02:21.29 ID:dVeNycI/
スイングアームメカが音が良いわけではないが、丈夫で長持ち。
1988年製のmarantz CD-95がベルトを交換しただけで、今でも現役。
音は、メカだけでは決まらない。D/Aコンバーター、アナログフィルター、電源など総合的な技術の集大成。
marantz C-95は、音が良くなる可能性がある。
オリジナルは、聴きやすい音だが、音がぼける。
そこで、ショップのアドバイスで電源の電解コンデンサーに2.2μFのフィルムコンデンサーをパラってある。
オリジナルの良さをそのままで、分解能を上げた感じで、現行機種の誇張した音と違う良さがある。
他のCDプレーヤーも使ったが、結局、CD-95を残した。
SACDも聴いたが、一頃の流行で終わったの感がある。さっさと手放した。
うちのD-500X'sが不調になってしまった。
このスレじゃCDM-3は少数派だよね?
修理に出そうにもLUXMANも何年か前に補修用のCDM-3を某社に放出したんじゃないかと噂になったし。
692 :
458:2011/03/08(火) 22:54:36.72 ID:NNcv5V5/
LHH300 まだまだ現役
こないだウインダムヒルの4枚組入手して
鳴らしたら涙ちょちょ切れたよ
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:33:41.38 ID:lKtkA6n6
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:34:32.96 ID:lKtkA6n6
>>692 LHH300 おいらも使ってるけど、いつread errorが出るかビクビクしている。
696 :
458:2011/03/10(木) 06:33:14.06 ID:XSfncRho
692だけど
古くから使っていて、いつ壊れてもおかしくない機械って
歯磨き粉とか ボールペン使い切る感覚。
最後まで使えるし、使いきる最後の直前に濃いものがありそう(*´艸`*)♪
昔、Hi-uni 使ってて買い替え買い替えしてたけど、
他の鉛筆だと満足できない、そんな感じにも似てる。
cdm9ってプレス物はだめなの?
この前オクでrotelのデットストックのトラポが
でてたけどcdm9だった。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:16:12.90 ID:LBJZigW6
プラスティックギヤがよく欠けるという話が多いので、CDM9は
遠慮申し上げております。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:31:09.46 ID:9TCIQeRA
ポンコツというか骨董というか。。
ノスタルジックだなー
音質?関係ねーな
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:20:29.04 ID:G0N9Xu6M
>>698 手動トレイと割り切れば問題なし。
我が家のLHH200Rは手動になってから4年が過ぎた
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:24:56.89 ID:rdkPD3PV
いるよね、鍋蓋みたいなの接着してるヤツw
702 :
458:2011/03/13(日) 12:33:23.84 ID:UBut90w6
割り切れませんし
LHH200ってそもそも駆動音大きくてデリカシーないから
何年か前入手して2日で手放したし。
>702 うちの200Rはこれまたえらく静か 個体差でてんじゃね
うちの200Rも別にうるさくない。
個体差かと思われ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:52:48.61 ID:KqYPdRYT
うちのは300だけどうるさくないよ
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:50:25.22 ID:PDFh7B8c
これからスィングアームメカのCDPを買ってみようと
思うのですが、オクで数万で買えるもので
耐久性があり、スィングメカらしい音質のオススメプレーヤー
を教えてください
有るんだったら
LHH700、500、300
特に700ははまれば他が聴けん。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:58:20.20 ID:V8sXDleS
LHH700、500、300 ですか、どうもありがとうございます。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:31:06.15 ID:X6/BmvnF
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:39:00.35 ID:UPb+hCUj
いつまで動いてくれるんだろう。おいらのLHH300。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:43:20.45 ID:DqIn0YCI
壊れるまで。
LHH-700のレンズ掃除をしたいのですが、
上蓋を開けて、綿棒で直接拭かないとダメですか?
CD型でかけながら掃除するタイプで良いものありませんかね?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:03:53.51 ID:nLxHF/X6
簡単に開くから開けた方がベター。
>>715 天板に傷がついてCDも読まなくなってゴミになった
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:24:25.73 ID:uHs+26Jl
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:50:24.01 ID:RLZD924w
CDM4より1の方が頑丈なのかな?
LHH700・LHH500の中古買って程なく読み込まなくなる。
でもマランツCD34まったく故障なし。2台のうち1台は手で押さないと
トレイが出てこないトラブルはあるけど読み込みはまったく問題無し。
Lhh2000の音、NECのCD-610と大差ないと思ったがなぁ・・・まぁ、当時のNECが凄かったのかもな
CD34記念パピコ
本当にすまんなご老体
まだまだ現役でいて貰うぜ
可処分所得が詰んでしまった今では、
むかし中古で買ったLHH-700と心中だよ。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:15:39.11 ID:mX+6UGXG
チラ裏ですまん
musical fidelity A1とRogers LS1(コンシューマーの方)で
CDプレイヤーをCD-34とCD650で聞き比べたけど全然違うね。
CD650の方はもこもこして音が粗い。ヌケが悪くて平面的だった。
CD-34にすると音に骨が一本通って腰が低くてヌケも良かった。
比べものにならなかった。
しかし別のシステム、オールドサンスイAU-777DとAmpex 830だと
CD-34は堅い音が悪い方向に出て低音過多のしゃりつく感じに。
これがCD650だと芳醇な中高音と奥行きが出て満足。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:17:46.54 ID:mX+6UGXG
細かい言いぐさをしたけど、要は心地よさの違い。
前者は34が心地よく聴けて、後者は650が心地よく聴けたと、
同じスイングアーム機でも相性ってあるなぁと。
まぁ個人の話だし、そもそも機器のレベルが低くて恐縮ですが。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:02:43.46 ID:Pf8f2gd5
REVOX B226SG 落札記念
すっごく満足!
>>724 おめ!
オラのは226 Signatureだけど、もう手放せない
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:18:46.12 ID:kt/QHADl
REVOXのA-740を売っている店の情報求む。
海外の入札も可です。
マラのCD25っていうCD34の弟機持ってるんだけどこれってどうなん?
34と比べて25だとメカ以外は同じ??
>>725 ありがとう!こっちもメンテが出来なくなるまで使い倒します。
使い倒しちゃだめでしょ?w
壊れないように排熱関係でいろいろ手をかけて
メインで使わないくらいしないと・・・
>>729 言葉の使い方がおかしかったですね。
失礼しました!
もちろん、メインとして末長く愛用していくつもりです。何せ、憧れのプレーヤーでしたから!
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:30:38.43 ID:3DqHifcg
a
10年くらいぶりにオデオ熱が高まっていまさらながら念願のLHH700入手。
CDP-557ESDとメインシステムのCDPは2台体制になった。
バランスケーブルはベルデンの88760あたりでよいのかな?
メンテしてあと5年くらい使えるといいなと思ってます。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:06:18.87 ID:BuVOMtf0
ピックアップはもう無いないので読み込まなくなったらアウトですね。
うちのLHH700は2台目。
もう一台買っておいた方がいいですよ、この音が好きになったら。(^^)
734 :
458:2011/08/14(日) 11:29:42.87 ID:rlvbNKqa
(*´д`*)〜з
つくづくオーディオは趣味ですな
古い機械のLHHの音がいい。
最新の隅々まで見渡せるような
圧倒的な実在感を創出するプレーヤーはあっても
自分の耳に馴染む音を出す機械と巡り会うのはなかなか難しい。
人類は、大昔からこういうことの繰り返しなのかもしれない。
最先端技術が最高なのではなくて、そのときどきに
人に寄り添う最高のモノが存在するのかも。
流行や新製品を追いかけていては、それに気づけない。
童話の「青い鳥」。こういうことを言いたかった物語なのでしょうね。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:19:50.73 ID:BuVOMtf0
BCU最高!とか言う人も未だにいますよね。自分も持っていますけど。
QUADの66か67CDを探してるけど見つからんなあ。
相方のアンプは66じゃなくて22なんだけどね。
やっぱり円盤モノは現存数が少ないのかな。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:36:10.30 ID:TPjKJiyP
66CD気に入った自分は故障恐怖症に陥ってますのでスペアを何台も持っています。
売りたいんですけどリモコンが無いんで困っているんですよね。
66プリのリモコンは手放せないし、オクはどうも気が進まないし。
再生だけなら本体だけでも可能なんじゃないの?
トレイを軽く押すと再生が始まるという記述を見たけど。
739 :
458:2011/08/16(火) 23:00:23.02 ID:WvXx1msF
>>736 ちょっと前 蒲郡だかのハードオフにあったなぁ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:02:16.65 ID:sjump/n+
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 06:41:24.36 ID:+dxoO7Mo
>>740 自分の使ってきた愛用メカを渡す条件でこの値段は高いな
競合が出てきて価格が下がるか
だれかが交換手順を公開してくれるまで待つかな
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:25:21.31 ID:GYXdk9tO
REVOX B226のトレイ駆動用のゴムベルトがボロボロになってきました。
今にも切れそうです。歯型?山型?のやつです。
どなたか代替品の心当たりありませんでしょうか?
>>736 66使いだけど67は聞いたこと無いです。
66と比べてどんな感じですか?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:20:31.82 ID:f+U/h0Mb
CD34をハードオフで15000で保護してきました。
ずっと気になってたので衝動買い。
今までのメインはヤマハの2100。
マニアック買いの銭失いになるかどうか、
セッティングしてみます。
ここまでの流れが、骨董品はテンションあがる幸せな時間だなぁと。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:17:33.24 ID:7px2Yz0Y
アンプのこと書いてもいいですか。
スイスからREVOXの名機A740を取り寄せました。
50Hz:S+ 60Hz:Sという切り替えみたいな表示が裏に書いてあります。
どこかに切り替えがあるということでしょうか。
220Vであることは,電源コードの取り付けに書いてあります。
音出しするまでは,時間がかかります。
AMPにACモーターでも積んでるのかね?
REVOXはレボックスと読むのかルボックスと読むのか?
レボックスがドイツ発音ではないのか?
ルとレの間くらいじゃないの
751 :
458:2011/09/28(水) 20:33:32.19 ID:jjfGcdxz
そろそろPCオーディオに替えます。
LHHよ ありがとう。
LHH2000欲しいけど最近出ない・・・・
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:55:12.77 ID:xScBHwVE
ゆかいゆかい
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:18:12.76 ID:SPLo57YE
>>753 純正ベルトが手に入るのに、なんでこんなことやってんだ。
756 :
753:2011/10/11(火) 02:47:29.83 ID:mStblhm4
>>755 あの出品は天板を切断したんだろうけど、そこまでするならベルト交換する方がよっぽど簡単のはず。
それでも切断へ突っ走ってしまったのが、なにやらドンキホーテ的であり、やっぱり大笑い。
おもしろいけど、やっちゃうのもある意味すごい
貴重なLHHをなんてことするんだ ('A`)
CD34が少し音飛びするようになってきた。
マランツにいじってもらうと高そうだけど、やってくれるんかな。
自力で壊すよりはいいかな。
761 :
753:2011/10/12(水) 12:28:35.89 ID:YK0kxyiA
>>760 マランツが今も何らかの対応をしてくれるのかやや疑問だけど。
俺ならスイングアームのメンテで実績が高い、東京・武蔵境のオーディオ・ユニティにする。
その店から何台かSTUDERを買ったけど信頼感がある。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:48:04.47 ID:NcUFJgKO
LHH500とCD34、ある中古shopに買取だしたら1万円と5千円です、
といわれた。仕方なくOK出したけど、こんなもんかね?ヤフオクは怖いし。
置く場所が有れば、手元に残しておきたかった。
オクなら
http://aucfan.com/ で検索すると過去の相場がわかるよ。
◆LHH500なら4万〜5万5千
◆CD34は8千〜1万2千
くらいかな。程度にもよるけど。確かにオーディオ関係は細かい
落札者が多くて神経使うけどノークレノーリタンで出しときゃ
そんなにトラブらないよ。
>>762 箱詰めだけして
手元に残しとけばよかったのに…
それか俺が倍の3マソで引き取ったのに…
765 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 19:38:44.46 ID:+JEyNpgo
>>753 CD-34改でユーチューブ検索すれば、もう少しまともな
モノが見られたよ。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:03:44.48 ID:pXqaaYJ7
revox 226だけど、寒くなってきて、
電源が勝手に入る症状が、又、起きはじめたよ。
そばを通ると電源入ったりする。
どこを弄れば治るんですかね?
冬限定で、夏には起こらないです。
静電気?アースが浮いてるとか?
768 :
766:2011/10/26(水) 23:26:58.12 ID:ftXpVni1
離れたところにいても、電源入ったりすることもあります。
ただ、横を通った時のほうが多い気がする。
>>768 リモコンの受光部で、何か感知してるんじゃないの?
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:01:38.98 ID:GtvIynmr
少なくとも、対放射線設計では無かろう。
そんな心霊現象をさらっと書き込まれても怖い
773 :
766:2011/10/28(金) 09:42:52.39 ID:uSDtdbyN
本当に冬の間だけなので、静電気によるものかなと思っているんですが、
勝手に電源は入るけど、勝手に電源が落ちたりはしません。
コンデンサの容量抜けとか関係あるんでしょうか?
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:24:47.16 ID:NmI50LZv
何か赤外線を感知してるんだろ。
>>773 湿気じゃないの?
湿度で抵抗がどうのこうの・・・
よくわからんけど
乾燥してきて接触不良が出始めているのかも。
微振動で電源が入っちゃう。
擦れたり、軋んだりする高音域に反応しますよ。俺は使用しないときは
コンセントから抜くけどSW付きコンセントにすればどうかね。
自分は基本常時通電ですね。
電源切ったら、半日位は出音が今一でしょう。
CDPRO2機を使っているのでCD-23が欲しくなってきた。
なかなか見つからないなあ。
780 :
458:2011/11/06(日) 19:16:09.03 ID:nfOIf0aT
うちのマンション、
廊下の照明が人感センサーでオンオフするのだが
誰もいない夜中に照明がついて
しばらくすると*:・ ..フッ_.. .:゚+
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:02:45.57 ID:PuSgnV9L
>>458 それって...... お○けのためでは。きゃー、こわい。
と、オカルト好きのおれは思った。
783 :
766:2011/11/17(木) 12:46:31.13 ID:qWlTmECc
本体の赤外線受光窓をダンボールで覆ってみたら、
ピタリと症状が出なくなりました。
みなさんの言われるように何か感知してるんでしょうね。
もうしばらく様子見ます。
大学を出て始めて買ったのは880Jでした。それからいくつものCDPを使いました。
そしてまた二十二年以上前に購入した880Jを再び購入する事にしました。不動品との事ですがメンテナンスをして再び使用したいと思っています。
784です。
TOCが読まなかったのですが、メカを分解し清掃して完動品になりました。
グリス切れでスムースに動かなかったのが原因でした。
秋葉原の店が空いたらコンデンサをフル交換、オペアンプも交換して見る予定です。
B&OのCDXを手に入れて今聴いてる。
中身はCD-34と同等でいいのかな。
リモコン無しでコード直出しとはいえ、'85の品には見えない。
アンプに合わせてQUADの66CDが欲しかったけど、これでもいいかな。
hosh
LHH700が気に入っていて、PCからの再生でも似た傾向の音を出したいのだけど、
似た雰囲気の出せるDACとかってあるかな?
つTEAC D-T1
DAC7を採用した物を探せばいいんじゃないか。
>>789 どもです。
古い機種を探すしか無いですかね、、
最近のハイレゾ対応のが欲しいところなんですが…
D730MK2を買って初めてCDの音が良いと思った
調子に乗った購入したCD34+DLT-1はゴミだったw
792 :
791:2012/02/08(水) 20:31:19.64 ID:m5ObWkk+
やべえ。だんだんCD34にハマってきた
なんだこのエネルギー感
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:12:14.33 ID:ylJ9kTkJ
古い機種を探す.
これがお楽しみなんです。
骨董的な価値感です
794 :
名無し:2012/02/14(火) 20:57:17.68 ID:oI6swZ8h
CD34ずっと使ってるが最高です
現在CD34修理してくれとこあるんでしょうか?
右のスピーカーから音が出なくなっちゃいまして
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:12:56.26 ID:wMMf6kb8
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:00:31.77 ID:y9uTe5O3
普段サブで使っているCDプレイヤーのピックアップがヤバめなので
状態が良い同じのを中古で購入したんだけど、音が違う。
元気と言えば聞こえは良いが、荒い。うるさく聞こえる。
蛇口をどばーっと出した感じ。
どちらも発売時期が20年近く前の初級機(PHILIPS CDR560)でどちらも中古。
何年も日中ずっと聞いてきたから覚えているというか
馴染んでいるはずの音じゃないのな。
普通に考えればコンデンサの劣化とかで
今までのは音が緩くなっていたのかもしれないけど
ここまで変わるのかなと。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:56:08.86 ID:y9uTe5O3
さっきのCDR560だけどおかしいな、
戯れに電源ケーブルを付属のに替えたら
こっちの方がバランスが良いぞ。
暴れた感じがなくなった。
そうか、これが標準なんだろうな。
よかったはよかったけど
電源ケーブルはいいものにすれば
畢竟良くなると思っていたのに
肩すかしを食らった気分だ。
考えを少し広げた方が良いかも。
付属のを使って音決めしてるんだからそうなっても不思議ではないな。
オーディオは値段じゃなく相性が重要だよ。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:34:19.96 ID:afwi5UuC
>>800 いや本当にそう思ったよ。
これが当たり前なんだな。
しかしこの機はスイングアームじゃないから
スレチだ、すまんね。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:05:00.65 ID:PbqTQ2gM
CD34からデジタル出力取れないかな?
A730をDAC化できないかな
hosh
hoshu
tes
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:04:53.84 ID:xZMvSaWE
hage
トップローディングのCDM-3なんだけど綿棒でレンズクリクリしても大丈夫かな?
精製水で濡らして、中心から円を描くように優しくなでるようにすると良いよ。
汚れが酷ければイソプロピルアルコールを使うのも手。
>>811 ありがとう、過去スレ見てたらレンズは触れる事すらNGというレスもあり躊躇してます
実際はどうなんでしょうね…
>>812 現状問題ないならいじらない方が良いんじゃない?
クリーニングで復活することがあるのは事実だけど。
CDM9しか知らないけど力入れると応力でレンズがくぼんで戻らなくなるから注意
エアスプレーとかで応力逃がすと戻るけど
ヤフオクに定期的に整備したCD-34を出品している アイテックサービス さんが、「CD-34メンテナンスレポート」というブログを立ち上げた。
この手もサイトは
>>9で紹介した沖縄の active audio さん等が先駆けだけど、それに匹敵するする充実のコンテンツです。
アイテックサービスさん、この場でお礼を言うのも変だけど、ありがとうございます。
CD-34メンテナンスレポート
ttp://blogs.yahoo.co.jp/iteck_audio
宣伝乙
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:44:11.04 ID:cnxGxkX1
オクの900R 20万越えたな…
900R、2年前買ったときは30万した。
ただしCDM4メカが新品に換装されていたけど。
GPZ-900Rもいいよ
不調になったまま10年以上放置してあった後期A730を
オーバーホールに出したら復活して戻ってきた
電池やコンデンサーの交換など簡単なメンテでOKだったようだ
CDM-3は程度良好で当面問題ないので清掃のみとの嬉しい報告
超ワイドレンジや超高SNでは無いんだろうけど過不足なく力強く悠然と鳴る
隠居してたDCS-Deliusに繋いでもこれまた良い感じだ
サブに買ったのに全然使ってないCD-80のトレイ動作渋いんで
自分で直してみようかな
marantzのCD-34, 80, 16やPhilips LHHシリーズなんかの交換ベルトは
純正が今でも手に入るのでしょうか?それとも汎用品ですか?
どこで手に入るんでしょうか?
ベルトはデノマラがもう売ってくれなくなったとのこと。
オクで売られてたり、上に出てるアイテックみたいな業者で交換してもらうとか。
他にはebayなんかでも手に入る。
スイングアームもいいんだけど、それとほぼ一緒に組み込まれていたDACチップの
TDA1541Aがいいんだよね。いまでもこのDACチップを積んだCDPがやや高値で取引されているし。
チップ単体も取引されてるしね。
Wクラウンなんていいお値段。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:26:01.35 ID:3Jm/O23W
CD300愛用者だったが
グレードアップ意欲がムクムク沸いてきて
ハイファイ堂とかオーディオユニオンで
A730とかルボックスとか見てるうちに
なぜかCD12が今うちにいます
LHH300もいかったけど こいつもいい
値段に比例するかってーと全然そんな凄くはないけど
まあ、最後のCDだな
LHHもいい音だった 他のCDはやっぱ音質に偏りすぎて
愛着湧かないから PCオーディオでいいや
CD12というのはLINNのCD12?
それともMARANTZのCD12?
ブルメストラポ最高
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 07:46:47.71 ID:U/6PNeoz
>>LINNですよ
もはや10年以上前の機械になってしまいましたが
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 06:00:29.30 ID:Wx0Hzd4P
TDA1541AWクラウンそんなにいいかな?
Wクラウン搭載機も持っててたいしたことないからヤフオクで高値で売り払ったが、全くいいとは思わないな
つーことは アンプ スピーカーに伸び代がまだあるってことかも?
99SE limitedなんかは、さして評判よくなかったかも。
DAC7もそうだけど、評価がひとり歩きしてるのかもしれんね。
チップが同じでも音作りは違うわけだし。
99SEltdはオクに2週間ほど出てたけど買い手付かなかったねそういえば。
DACチップよりもI/V変換部とかバッファアンプのほうが音質に与える影響は大きいんじゃね?
マランツやフィリップスの1541搭載機種ってその辺5532や5534みたいな定番オペアンプ一発のばかりだよね
それが悪いとは言わないけど、もっとアナログ部に力入れても良かったんじゃないかな?
海外製品だとディスクリートのアナログ部の1541搭載機も結構ある気がする
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:49:18.18 ID:zdUARa0B
初期のTDA1540が好きなんだか、CD34とか25とかのDAC化の記事がググっても見当たらない。前はあった様な気がしたんだけど。
誰か知っていますか。
CD-34修理に出した。これでもう手放さないかな。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:11:42.03 ID:pX1t3xr2
REVOX B226のコンデンサ交換を考えています。
しかし、ひとつだけ文字がかすれて
容量がわからないものがあり、こまっています。
RCAジャックに一番近いフィリップスの青いヤツなんですが、
16Vは読めますが、容量が読めません。
B226をお持ちの方、どなたか助けてください。
よろしくお願いします。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:16:18.19 ID:CqqdUhnr
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:31:04.24 ID:u1tyACkM
回路図は見ていますが、手書きで読みづらく、素人にはわかりません。
やる気があるなら半田はずして測って見ろよ。
やる気はあっても、測るテスターを持ってません。
それにテスターを買っても容量抜けの可能性もあるのに、
どうやって判断するのですか?
心配が先に立つのは「やる気」には見えん。
心配しているわけではありません。
テスターの示した数字をどう判断したらいいのかわからない
と言っているんです。
俺はその数字を見て判断しろよ、と言ってる。
REBOXって開閉トレイがやたらガシャンガシャン引っかかって壊れない?
自分が昔買ったのが廉価版のB126だったからかな
おかげで天板あけてCDの上にスタビライザー手で置いてた
226もガシャンガシャンと音は大きいけど、私のは壊れてないです。
>>836 B226 Signatureだけど、
10000MFD 16V-
EGD-40 +85℃
DIN 41253
W-GERMANY って書いてある。
ありがとうございます。
わざわざ開けて見て頂いて本当に感謝いたします。
でも、残念ながらそれは銀色の大きいやつの方で、
私が知りたいのはRCAジャックに近い小さな青い16Vの方なんです。
B226では小さな電解コンで16Vはこれ1本しかありません。
引き続き、みなさんからの情報をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
俺のはA727だけど、同じであれば小さいのは1μ16Vだよ。
849 :
848:2012/11/01(木) 07:51:52.35 ID:ZzRO5+OK
マニュアルの段がずれてた。1μ16Vは間違い、開けて確認する。
850 :
848:2012/11/01(木) 08:23:03.91 ID:ZzRO5+OK
A727は100μ16Vでした。ついでにガシャンぎみで劣化したベルトもずらした。
851 :
846:2012/11/01(木) 21:14:24.13 ID:Hzp9IrHs
>>847 小さくて青いフィリップスの方ね、
100μM 16V って書いてある。
852 :
847:2012/11/01(木) 22:14:21.29 ID:vWszPQK8
みなさん、ありがとうございます。
オーバーホールをしてもらう予定にしていたところが、なかなか手一杯のようで、
コンデンサ交換だけでも自分でやろうと思ったものですから、本当に助かります。
大感激です。本当に感謝いたします。
>>834 CD34のDAC化は少々面倒です。
昔やってみたのですが、DAI出力とデジフィルとのフォーマットが合わないので、
変換用にCPLDが必要になりました。
肝心の音ですがDAC化してもCD34そのものでした。
DAIと直結出来れば楽なのですけどね。
フォーマット変更の手法は幾つかありますので、FPGAでも
CPLDでもお好きな方で・・・
FPGAが使えるなら、デジフィルも組み込んでしまいたいですね。
SAA7030はさすがに設計が古い気がする。
あの時代にディジフィル載っけていただけで
感動したけどな
最近のデジフィルとTDA1540を組み合わせてみたいです。
TDA1540を偏愛しているので(笑)。
しかし、これをやるのは結構大変そう。
14bitにしては、驚異的な音がするからね・・・
TDA1540でもセラミック封止の奴は、また一味違う音がするね
正月おわったのにV2Cにキャッシュされてました
すみません
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:50:18.75 ID:5lu5uFrd
LHH-700から買い替えるのに、おススメのSACDプレーヤーは何が良いですかね。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:36:22.53 ID:jPaix3iS
test
CD-94(黒)欲しいけど、中古でねーなぁ。ハイファイ堂でも入荷3年前だw
〉〉580
CD34は何処で修理したの?
音がでないCD34が二台もある
ごめん
796にあったね
CD-15買ったけどクラには不向きかな。元気のある音。CD-34とLHH1000買おうと思うんだけどどうかなあ。
幸せになれますか?古楽が甘ままで聴きたいんですが。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:41:28.08 ID:ptNlN6z3
間違ったCD-95買った
CD-34のトレイベルトのサイズ教えてください。千石の通販で買う予定です
A727のトレイベルトが逝ってしまった。
@マジックテープを4mm幅にカットし硬い面をギア側として糸止め→閉まるが開かず
A幅6.5mm・長さ16cmの輪ゴムを小結束バンドで1箇所固定→閉まるが開かず
Bドフジャンク1050円・プリンタPM-670Cの6mmベルトを最大寸法で切り4mm幅にカット
@と同寸にし糸止め→開閉正常動作
ベルトのピッチは7:8で少し狭いが正常。千石のは試していない。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:04:55.41 ID:2km+TmRf
870
LHH2000が現役だけどオーバーホールを
行ってくれる良い店知りませんか?
レンズが寿命近しだったら、オーバーホールしても…
ピックのレーザダイオードとAPD死んでいると
キツイお・・・
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:15:43.05 ID:kvkFQf5V
レンズって代用品がないのかな
CD34で読み込まない場合ってServo基盤のどのあたりの不具合でしょうか?
2つ3つ上のレスも読めんのか?
基板が2枚あって1枚は正常、もう1枚のすると読まないんです。
Servo基板以外は同一
C2220でした。タンタルが多いのに、この基板は電解だった。
SAA7030、7010、TCA240、MAB8440P
GETできそうです。
CDM2搭載機もなかなかの音!
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:42:00.96 ID:uV+bWdKV
age
マラのCD34、2階から1階に移動したら、なぜかCDを読めなくなってしまった
本体揺さぶったらカラカラなんて部品の転がる音が…
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:17:28.80 ID:M4MYSxfS
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:18:16.18 ID:ioacRuR8
読み込まなくなったCD34が二台ある
そろそろ修理に出すかなー
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:46:58.37 ID:wDr1EV7Z
>>886 某ショップのブログでやたら持ち上げられてたが、そんなにいい?
あら、聴いたことがないのか
Cd34は音域は狭いがとても濃い音がして女性ボーカルや弦楽器などはとってもエロくていいよ
ラーメンに例えるなら濃厚な豚骨ラーメンだな
メカだけの音じゃねーよ
古いモノラル時代の録音悪い頃のクラシックにはCD34は良いな
ラフマニノフの自作自演集などは向いている
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 15:14:27.30 ID:frs5IrAk
最近CD-75を入手したのですがリモコンがなく困っています
再生とスキップくらいでいいので例えばどこのメーカーと互換性があるとか 学習リモコンが使えるとか知っている方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか
マランツ、LINNのリモコンなら大概OKです
894 :
892:2014/04/03(木) 07:35:18.08 ID:TdsbuSq8
回答ありがとうございます マランツのを探してみます
m(__)m このたびCD-75の音を初めて聞いたんですがCDデッキでここまで音が変わる事に驚きました
嫌なシャリ感が無く実にアナログ的と言うか こうなるとCDM-1の載ったCD-34の音も聞いてみたくなりました
CD75の比では有りません。34は次元が違います。
CD-950トレイローディングの修理完了。
バラバラにしないと例のギヤ交換できないのね。
CD100入手記念age
898 :
234:2014/05/01(木) 23:23:42.84 ID:fESoU3HY
LHH700げっとお! すげえ厚い音。やったー!
ヤフオクでメカだけ売ってるんだが自分で取り付けできるかな
>>899 ググるとサービスマニュアルとか出てくるかも。
901 :
896:2014/05/02(金) 13:24:24.10 ID:dacRi6Wm
>>896 ちなみにe-bayで入手。
送料込み2000円ほど。
studer
swingjournal
ブルメスター
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:18:39.14 ID:PRGWavHW
随分前に入手したジャンクCD45をチェックした。
オシロで出力側から調べていく。
SRAMのVSSがGNDに落ちていなかったので修正して終わり。
おおらかに鳴るプレーヤですなぁ
自慢?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:43:16.27 ID:PRGWavHW
自慢じゃなくいいよ、これ。
CD34、CD84と使って来たけどこいつは聴感上のSNが抜群に良く聴こえる。
へーって感じ。
出品してるのか。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:24:02.90 ID:oMiUaqKv
売るつもりはないよ。
こいつの音は抑圧感が少なくかなり伸びやか。
音作りはCD65の初期モデルに近い感じがする。
高域に癖がなくすーっと抜けていく感じ。
オーディオ的ではないど音楽を聴くにはいい道具だと思った。
MERIDIANやっぱり良いなぁ
今久しぶりに201+207で聴いてる。
スイングアームという機構は移動に弱いのか、置き場所を変えたらとたんに
読み込まなくなったことがあって、LHH700×1,CD34×2,QUAD66CD×1
がそれぞれダメになった。少しの移動でも輸送ネジが必要なのか?デリケートすぎ
年中動かしてるがCD34全く問題ないぞ
>名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:36:20.05 ID:v+jQE+gE
>A727
>一度修理に出して、また動かなくなって棄てきれず2年間放置してたけど、
>オイルと四塩化炭素を用意してアーム部を微調整すると読取始めた。感激。
オク見ていたんだけどジャンクのCD34って高いのねー
LHH700の修理ってマランツでは受け付けてくれないの?
去年だったかサービスセンター持ち込んでみたら受付だけはしてくれた
で、結局修理不能だったので処分してもらったことがある
もうほとんど修理不可じゃない?ゴムベルト交換だとか半田付けなんか以外は
>>916 ども。
CD読み込み不良とトレイ不具合なのだけど、微妙っぽいですね。
重厚濃密
ふと思い立ってCD34のミュート回路をジャンプさせる改造をした。
情報量が増える方向で結果良好。
誰か追試してくれないかなー
リレーをパスしたの?
そう。
電源オフ時に盛大なノイズが出るようになりました。
現在のスイングアームメカ入手先情報希望
新品?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:42:03.21 ID:SKrh0IYe
927
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 04:07:52.92 ID:KVpH+9/G
929 :
ひみつの検閲さん:2024/11/29(金) 19:25:29 ID:MarkedRes
800R,900Rのトレイが開かないんだけど
駆動ベルトは入手出来るのでしょうか??
ヤフオクで出て来ると思う、というかマランツに訊けば?適合するのを在庫してると思う
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 03:05:32.38 ID:rYQmYwEI
REVOX B226-SG を入手、B226とボタンの配置とか全く一緒なのにパネルが黒でゴールドライン有るだけで
全然雰囲気が違う。
どれも図太いいい音
AppleCDが斜めに立て掛けるようになってるとCDが飛ぶようになってきた。水平に置くと止まらないんだけど、軸受けとか悪くなってるのかな?それともコンデンサの容量がなくなって制御不良かな?
マラのCD−34はあいかわらず値が下がらないね
当時の売値が5万、で今もオーディオショップだと55千円とか(整備代が入ってるせいか)
STUDER
フィリップスCD-950、トレイ修理し現役活躍中。
当時の評判はどうだったんでしょう。
使ってたけど長岡のレビュー通り高域がややシャリつくな
>>937 雑誌じゃこういうのある程度だったが店では推されたな
日本語でよろしく
>>939は
「雑誌の記事などでは
この選択もあり
といった程度の評価だったが
実際に勧めるショップもあった」
と読み取れるが
違う意味かも知れん
スイングアーム以下より
クランパー機構のほうがおかしくなりました。
アームを矯正してプーリーグリス塗布。
クランパ内のドーナツ型マグネットもすっかり
磁力弱くなったので100均のピップエレキバン
みたいなのを並べたらgoodでした。