【1000】ナカミチ好きな人のスレ!7【DRAGON】
1 :
◆ZXL//XI9GI :
スレたて乙
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:03:17 ID:wFK9RP+D
,.、-‐‐--,,,、、、,,,____,,、ノ,,_
,、-'",、‐''"´ ´ ‐`ヽ
,、‐'" ,r'":..: `゙ヽ
/ .:;r': ::: . , l i. ', ヽ
/ .:::/ ..: .:::: ,,、、、!,,,l_l:i;. ::. .ll;:..'、 、.゙、
/ .:::/./:::::::::;:,r'"´l ,イ:.,'リl::!:.::: i l、i、、;:.', 、゙、 ゙、 !
/ , .::::i:/:;:::::::/: ,:::;',;rツ7ツ=、l:l'!:::: ,':,i/リ ',:゙'l::.!:. ',. l'
/ / .::::l:i::i:::::::;'::::::7il'/ il ' ゙i; リl:::;r'シ''','、ヾ!;l、:l:!. l l l おはようございます☆
. / .;' .:::::::l!:l:::::::i:::::::/'l l;'、,,ノ! lツ'" l! ゙! ゙リ !リ:,',',iリ
/ .::i .:::::::::',:l::::::l::::/ 〈,ゞ'リ. l゙r'l ' l/:/ン さあ、男のチンポをあさるです!
/ .::::i :::::::::::::',:::::::レ, ,.、ニ゙ .ゞ' iシ'゙ B型チンポ最高ー!
. / .::::::i :::::\::::::゙、::i"ヽ i'"~゙゙7 `~゙ |)
ヾ、'ヽi、:;::::::::\::::゙、','、,,. l / 丿
゙'''゙ヽ、゙ァ 、:;;゙、:::ヾー--.、. ゙、 / ,/
i .i::::::゙''iヽ-=-‐'''l`'ヽ 、、,,,,,,,,..、、‐,'"
. l :l:!::::::::l:/´:::/'::::::l ト、ヽ、. ',
l :l:l::::::::/:::::::::::;、/゙'、,,,.、-‐''"〉r、,ヽ ',
l ::!l::::::/-‐、r'.〃,r'''ヽ、:::::::::,'/ ゙ヽi,
l ::!:!:::::::;r'" 〃'::::::::::::ヽ:.,r'/ ヽ
l. :l::l:;r' .〃:..:..:..:..:..:..:`:,/ \
', :;r' !========.'/ ゙、
ハゲ死ねよ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:57:18 ID:4djKl0Ks
5 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 21:56:38 ID:1nCT9Kwv
前スレにレベルメーター不動のZX-9の修理に付いての質問出てたけど
オークションで落札されたのかな?
修理は簡単なんだけどね。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:11:42 ID:DHcL0z3Y
>>5 ぜひ教えてください。
件のものではないですが、同様の症状だと思います。
動作も出力も問題ないですがメーターが反応していません。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:07:36 ID:7CfDLEDV
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:35:42 ID:mITv5K/0
9 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/08(土) 09:55:07 ID:vxpIr60B
6>>
くわしい状況を教えてください。あと、内部を弄ったとかも。
状況により簡単ですが、パーツにより廃品種になっているのもありますので
くわしく状況知りたいです。(パーツは3つほど予備はもってます)
経年劣化によってバランスが狂っているかもしれません。
最低限オシロなどの測定器あったほうがいいのですよ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:03:05 ID:Zk5UAQOO
>>5 ZX-9のメーター直りました。
確かに分かってみると簡単でした。
今ではコンデンサー8割り位交換(ニチコン105℃ FINEGOLDなど使用)
オペアンプ ロジックIC 一部交換(気分的にリフレッシュ)
トランジスタ一部交換(弱ってました)
パネル分解洗浄し元気に鳴っています。
482ZやNR-200ではでないですネ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/09(日) 16:31:32 ID:2EBMoEtn
10>>
ここで修理方法晒してもスキルの無い人が逆に壊してしまい、オークションに
ガラクタが出品されるのも困り者です。
回路を追ってゆけば大体の物が修理可能です。
でも、なぜ壊れたのかの原因を追究して修理して下さいね。
壊れた所だけの修理ですと、又同じところが壊れたり、他の所にも
損害を与えます。
ZXシリーズですと、ドルビー回路のコンデンサーの劣化が良く見られます。
コンデンサーを見れば使用時間の目安になると私は思っております。
ただ、コンデンサーを変えただけでは駄目で(音質が変わりますし、バランスも)
他にも注意する所があります。もちろんコンデンサーやTRを変えたら
最後に調整は絶対必要です。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:39:38 ID:e/apZJYq
メーカー修理されたものにも
へたくそな半田付けやランドがはがれかかってかかっていたり
結構あるけどね。
まあ長年半田やってる人でもへたくそはいるが、、。
コンデンサー片Chしか交換されてないのは気分悪い。
メーカー修理なんてそんなもんだけどね。
>>4の故障品の1000ZXL。。。。
>現在の価格: 146,000 円 なぜこんなに、、、、( - ""-) 不可思議!
例のTEACのクリーナーよりはわかるような気がする。
DRAGONを開腹して、CR70のように手動でヘッド位置を動かせるようにするのは、困難かな?
モーター制御部とアジマスのずれを認識する部分を分離できれば可能とは思うのだけれど...
ジャンクを購入して、実験してみるのも面白いかも。
なに言ってるか分かるかい?
( ゚Д゚) (`・ω・´) ゼンゼン分かりません!
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:42:25 ID:MDv2Psg/
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:11:35 ID:3Ku94st9
700zxlが2台もででまっせ。
出るときには出る。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:24:47 ID:EBEM9qhH
今日 久々に新座のハドオフに行ってきたら・・
700ZXLが無くなっていた!最近売れたのかなぁ??
21 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/03/20(木) 20:35:04 ID:gTDWJFXE
あー、あれ、売れたんだ。
まあ3ヶ月保証もついててドルビーユニットもついて、
148000円だっけか?
オークションの値段も上がってるから、お得カニ??(w
しばらく前に落札して放置してあったのを綺麗にして再生したら
Lch音出ずハムのみ、アンプ部問題なく、ヘッドブロックを外して
ケーブルチェックで問題なし・・・・・
再生ヘッドの断線決定!!!
酷使された再生ヘッドはあるけどもう少し程度の良いのを探そう
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:08:41 ID:Du5vGhRm
480 481 582 600 680ZX DECK1 DRAGON LX5 RX202 RX505 ZX9
なら前にどこかのサイトでPDF拾ってきたのを持ってる
スキャンが汚いのもあったりするけど結構重宝してるよ
手がかかる子ほどかわいいって感じだね
測定器も20数年使っているオシロ以外は元ジャンクが多い
オシロを直すためにガリのあるジャンクオシロ買ったりしたしな
古い測定噐のジャンクは大概、スイッチもボリュームも接点が駄目だから、まず分解して清掃するのが大変。
綺麗にしたら今度はICが不良だったりして…
なんとか使える様に出来た後の一服が旨い!酒も。
レストアしたf特性測定噐(発振噐+ペンレコーダ)は調整に重宝してます。
>>25 f特性測定噐(発振噐+ペンレコーダ)はオクで落として持ってます、モノ仕様ですが
単独発振器も2台、レベルメーター付き発振器も1台持ってますが
安直にチェックするときはPCにWaveGene
オシロは増殖して4台になってる
100MHzを安く落札後、昔から使っている物の故障品を落札、修理出来た
電気系は楽だけど、メカ系は微妙なところで難しいね
27 :
25:2008/03/25(火) 22:02:52 ID:zHJQOExV
測定噐も完備したいけど、ちゃんとしたテストテープを入手したい。
TEACもビクターも終ってABEX(アルメディオ)は業者専門で高価だし。
中古捜すしかないか…
>>27 テストテープは消耗品ですよ
昔いたスタジオでは定期的に交換していたので
そのお古を貰った事がある
カセットは特に状態が悪いデッキにかけたりすると傷みやすい
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:00:29 ID:LwcuNq97
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r45313467 1ページ中1ページ目を表示(質問合計:1件)
質問1 投稿者:dream2007rainbow (96) 3月 26日 14時 38分
再出品されてますので \40000円早急に返金願います。
返金先口座:三菱東京UFJ銀行 茨木支店 普通口座4618739 オオタニ マサキ/
返金亡き場合は法的手段をとらせていただきます!詐欺なので>>
回答1 投稿者:k04042001 (118) (出品者) 3月 26日 15時 43分
大谷様オークション手数料等落札金額を見て返金させていただきますのでしばらくお待ち下さい。
このオークションでは再出品も次点繰上げも出来ないようでした。
私は落札された大谷様のご要望えお全てお受け致しました、私も信じてご入金をお待ちしており当てにもしていました、
最初から分割のお話で戸惑いましたがご事情は聴いてお待ちしていました、
4ヶ月ほどたっても一度だけの入金しかありませんし、そして急に仕事がなくなり支払えないとのことで
出品いたしましたので落札金額を見て検討いたしますしご相談したいと思います。
みんなゆとりがあればこのような商品は出品しませんでしょうし、
約束の上での大事なお金のやり取りだと思います。
なに言ってるか分かるかい?
( ゚Д゚) (`・ω・´) ゼンゼン分かりません!
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:38:33 ID:V3N5vB7h
所有者が仲道さんだったらプレミアもんだな。
33 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/03/27(木) 23:09:58 ID:78qVvHnY
入札する訳ではないけど、最近、Yahoo!カンタン決済に対応を見せない
出品者さんが、信用できないっっ!(w
(o ̄∀ ̄)ノむしろクレカ登録をデフォにして欲しい感じーっ!
>>33 何でなんだろね。出品者にはリスクないのに。
でも、お振込みいただく場合は、並列で記載したゆうちょ銀行
の場合が多い。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:21:15 ID:2/fvnL86
>>34 落札専門なんだけど、簡単決済とか手数料ぼりすぎ
セキュリティーキーとか長く使ってないと忘れてしまうしw
振り込みは銀行選べば手数料無料だし相手の口座確認できるし
AVスポットフジからのメルマガで、5月で販売終息とのこと
公式サイトには何もありませんが、どのような形になるのでしょう。
残念なことですが、まだ現役のアンプやCDプレーヤーもあるので、
メンテ体制はなんとか維持して欲しいものです。
> 本日は大変残念なお知らせです。タイトルにもありますように
> ナカミチさんの製品が販売終了となります。
> 30年以上オーディオファンをなさっている方にとっては
> ナカミチさんはカセットデッキのイメージが強いと思います。
> 中には50万以上の製品もありましたからびっくりですよね。
> 音質が良い事で大評判でした。イコライジングで上手く味付け
> しているとか、テープスピードを許容範囲内のぎりぎり早い
> スピードでオペレーションしているとか(今となっては確認は
> 難しいですが、)音質の良さに関しては諸説飛び交っていました。
> 私にとっては初期の頃の高級機は雲の上の存在、高嶺の花
> でした。当時としてはメカも精密だったんでしょうか、故障も
> 多かったのが特徴(?)でした。高額で、しかも故障がちにも
> かかわらず多くの人が愛用されていたのは音質の魅力(魔力)
> に魅せられた人がいかに多かったかという事でしょう。
> カセットデッキが衰退するのと同時に私の関心事の中には
> ナカミチさんの存在は入らなくなりました。ところが何年か
> 経ってふと気付けばオーディオセットのブランドとして人気を
> 博していました。同じく長いキャリアを誇るB&Oさんがあります。
> 世界一とも言える卓越したデザインで人気の高いブランドです。
> ただし、価格も極めて高いです。良いけど買えない、という
> 状況のもとナカミチさんのセットはデザイン的に同じ路線上に
> ありました。B&Oさんほどでは無いかも知れませんがデザイン性の
> 良さは人気を博しました。何といっても買いやすい価格の製品も
> あった事が有難かったです。当店でもロングセラーのベストセラー
> でした。(最近は確かに少し目立たなくなっていましたが。)
> というように長い間オーディオ界に貢献して来ましたナカミチ
> さんですが、この5月を持ちまして販売を終了する事になりました。
> また、オーディオの歴史が一つ消えていくような気がして大変
> 寂しい思いです。後2ヶ月少々になりましたが、5月末までに
> ナカミチさんより出荷可能な商品に限りご注文を承っております。
> 確実な事は発注してみませんと分かりませんが、SoundSpace1、
> SoundSpace5は入手できる可能性もあろうかと思います。
> 記念にご購入をご検討されてはいかがでしょうか?
ああぁ、俺がビルゲイツだったらナカミチ買って世界最高のオーディオメーカー目指すのに。
ついに逝ったか
2代目って難しいんだよね
特に初代が急に逝った場合とかは
後、社長の取り巻きにも古いのが・・・・・・・だったりとか
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:04:27 ID:yGfb7u4M
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:09:27 ID:hmcn08k1
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:22:22 ID:rjSFZom/
逝くんじゃない!!!!ナカミチ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>42 洗浄液ってなんですか?
あと、基盤に埃や汚れがある場合、みなはどうやって汚れとってますか?
クレの基板用のスプレーあるけど、それだと、なんか表面が溶けるみたいだし。(アルコールも同様)
TVなんかだと 水洗いってのは良く聞くけど・・・
何か専門の液とか売ってるんでしょうか?
知ってる人いましたら教えてください。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:37:56 ID:hmcn08k1
>>44 洗浄液には、ヴェルボクリアーのPMC-10を使っていまつ。
10倍程度に希釈して5分程度超音波洗浄すれば埃やタバコのヤニなどは
綺麗に落ちますが、アルミ部品は変色するので注意が必要でつ。
洗浄後は真水で洗い流し、乾燥はエアーコンプレッサーを用いて水分を
飛ばし、最後にドライヤーで乾燥させているが、僅かな水分が残っても
錆びの原因になるので、強力エアーで水分を吹き飛ばすことが大切でつ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:48:21 ID:hdcDNxTG
オラオラ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:07:12 ID:jSKAQwI1
ヤフオクのリミテッド。。。
いま、50万円。( `Д)=3
1000ZXLのヘッドが新品であれば欲しいんだけど、あったら幾らぐらいするんだろ。
結構前に中道に問い合わせたらもう無いといわれがっくりきたよ。
代用品なんかあるのか。
ヘッドは設計図があればできる。
当時と同じ材料が無くても、工夫次第で出来ない事も無いはず。
冥土in japanで頼む。
>>45 どうもありがとう。
早速、メモってヴェルボクリアーなる物さがしてきまーす。
再生時アジマス調整できるデッキのヘッドは、全て在庫なしと言われて、もう、中古品を購入するのを
あきらめた。現在手持ちのデッキのヘッドが摩耗するまで、カセットのアーカイブをがんばるつもり。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:10:09 ID:3ESmyzMA
>>48 1000zxlのヘッドは選別品だそうだが、48系、58系の3ヘッド機、LX-5、
ZX-7・9等、基本的に同じヘッドを使用している機種は多い。
1000ZXLのヘッドは5HzまでOKだからスペシャルなのか
安い2ヘッド機をテストしてみたら測定噐が、おかしいのかと思う程、低域からフラットだった。
ノーマルでも20kHzが−3dBで届いてるから凄い。
音の印象はパリパリしてて生々しい感じ、ジャズドラムやシンバルが特にいい。
今までナカミチの音の良さに半信半疑だったが、やっぱり使って見なきゃ解らないもんだ。
普及機で、こうだから1000やDRAGONは、さぞやと思ってしまう、でもそんなの買えねぇ
もうカセットテープが入手不能なのでDragonとZX-7を売りに出す予定
今の状況だと内部のベルト系と制御系がおかしい
まあたいした値段は付かないと思うけど…
ダイナ辺りに行って見るかな
>>55 まぁCR-30あたりでディスクリ3ヘッドでも試してみなさいな
ヘッドブロック見ただけでもうチンコブルブルですわ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:27:19 ID:tZiPHado
>>55 中道は昔から低域の形状効果について凝っていたからねえ
オープンでも低域フラットなヘッド使ってるのは少ない。
59 :
55:2008/04/05(土) 11:16:09 ID:kcVUOmZM
>57
CR30は出物が有ったんだがグズグズしてて買いそびれた。
>57
コンター効果出にくいんだね。
そもそも録音装置通して元より音(信号)が良くなるはず無いんだが、それが良く聞こえるんだから不思議。
ナカミチマジックか?
こういう技術ノウハウが消えて逝くのは、勿体ない話しだよ。
60 :
55:2008/04/05(土) 11:18:02 ID:kcVUOmZM
>57
>58だったスマン
昔は位相補正してたんだよな
>>56 ドラならオクだよ。
全く、動かない方が情報が少ないので値段がつく。
ヘタに動くと、その状態を書かないといけないので、
見透かされてしまう。
うちのドラ(雄8才)も、あんまり動きません。
オクにだそうかな…
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:50:39 ID:LTxF1iJR
カセットテープはメーカーからネット限定で買えるよ。
意外とまともなのが。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:36:25 ID:zyoP4f9X
にゃんクレ〜ム、にゃんリタ〜ンです。
ネコはワガママだな (-_-;)
480の故障を修理してたんだが、故障そのものは物理的なモノで何とか直せた。
しかしテイクアップ調整中に抵抗とTrを焼いてしまった!…orz
原因が有って結果が有る訳で、取り替えて済む問題じゃないけど。
回路図無しでは、いかんともしがたい。
R437の抵抗値、何Ωだったんだ?・・・
pdfで落とせる同系統機種のサービスマニュアルの
回路図には記載されてない?
>>69 Q415,2sc945のベースからアース間の抵抗なら、27Ωだよ
>>69 Trを焼いたと言うことは、Q414の2SB564かな?
これのコレクタからもつながってる
>>70-73 皆さんありがとう!!嬉しくて涙が出ます
焼いたのはD471です、これは何とかなります、抵抗は27Ωでしたか
後は焼けた原因ですね…とりあえずいろいろやってみます。
ありがとうございました。
75 :
69-74:2008/04/09(水) 23:23:32 ID:6AQt1TLg
追記
2SD471はQ413です。
PDFは携帯なので容量オーバーで落とせませんでした。
>73
折角貼って貰ったのにスイマセン。
1000ZXLのサービスマニュアルだけ出ねえ orz
>>75 モーターの端子をショートさせたとか
モーター自体がショートしてる?
78 :
75:2008/04/10(木) 23:10:49 ID:Jbokj8OL
>77駆動系のショートでしょうかね?。
とりあえず、もう一台480が手に入る迄、置いておくつもりです。
有難うございました。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:29:17 ID:QIlg2xRv
出品者と愉快な仲間達じゃない?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:41:34 ID:SfBb0l4S
ナカミチ製品が販売停止になったら
修理用のパーツ供給もしなくなるのかなぁ?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:54:48 ID:ZxhRrKf1
582っていうアナログメーターのデッキジャンクを手に入れたんだけど、
これってナカミチ製品の中で、どれ位のグレードになるのかな。
今は、録音の調子が悪いが再生OKのZX−7を持っていて、将来修理する時に
ヘッド交換する必要があった時のヘッド取りにしようと思っていたんだけど、
モード切替ベルトを切り詰め・クリーニングしたら、普通に動いて録音・再生
バッチリOKになったので、当分このままでも良いかなとも思ってる。
オレにとってはデザインが嫌いだが、RECレベル・バイアスがテープ種別毎に
調整できて、ドルビーCの無いZX−7みたいなデッキだ。
582が出た当時は最上位だった。
その後680が出てNo.2になったけど。
84 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/04/23(水) 21:48:52 ID:i2HIToBg
582は、横幅がけっこうあるので、狭いラックだと、きついのさ。。。
針式メーター、かっくいい!( ゚∀゚)[ / ][ / ]
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:43:09 ID:TK004bF4
ゴミムシは出て行け
しかし26000円くらいなもんでいまだにオクサギメール送ってくんなや
ありがちなネタでバレバレだし
だが楽しい
87 :
83:2008/04/24(木) 13:00:06 ID:HeJuEVNo
>>83 サンキュ。
それで音が良いんだね。
高域のキレ、詰まった感じの無い音サイコー。
>>84 メーターがもう1まわり大きいと良いんだけどね。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:04:22 ID:wannIM7u
651 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/04/20(日) 09:46:09 ID:bJwQqmnq
// , / / \
'/ , i /! i , }_
{ ! !|,ト/、l_| / 〃l ミ
Ul | l l |! l ! `7/ーL!_ } ふぁ〜〜〜〜っ
ヽ! !rNー- 、 ヽ/′ !| !| l l
`、{ , - .__ ``ー-l| リ ! おはよぅですね〜〜〜〜〜っ
V  ̄ ̄`ヽ !| ./ U
l \ ω } r.)′ イ
l |`ー;-- r-‐i''⌒´ /| 鬼太郎見たからも一度寝るかなーっ?(w
| _,.レ´r' ト、 | | l
/ l、 |‐/ \!__ |
, ' ハ l / , -':/ ヽ |
〈 _,L..ゝr'ァ:<.:.:./ ', !
ノ {_::::::;r::{_;ト、::::::冫, i !
ヽー-ノ、:/! ト、::::{:./ } l !
| ヽ、:::::| |:::`´冫、 _/ !|
今時カセットはゴミ以下。病原菌並みだな。捨てちまえ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:35:21 ID:wannIM7u
バカミチスレはここですか?粗大ゴミは有料です。不法投棄しないようおねげーします。
90 :
582:2008/04/25(金) 13:21:28 ID:0Jv9KtuS
582はバイアスの可変範囲が広く、大きく動かした後、元へ戻せなくなった事が有りました。
80年代当時、ナカミチへ直接電話すると、親切に対処方を教えて頂き、
必要最小限にするように言われた事を思い出します。
穴の奥に半固定ボリュームが有るから動かしたくなる人間の性でした。
販売価格は高かったのですが、販売店への持込による無料のチェックや、当時の修理代は意外と安かった等、
それなりに納得が出来る対応が有ったと思います。
ナカミチ製品、本当になくなるのですか?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:49:52 ID:/9F9O7uC
ドラを買った時に同梱されていたと思われる、ナカミチのロゴ入りのクリーニングクロスとへッドクリーニングキット(カセットサイズの黒い箱入)が出てきた。
ナカミチブランドのテープやドラのリモコンの通販の申し込み書までも。こんなモノにも価値があるんだろうか?
ナミのカチじゃないと思う
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:24:56 ID:G/vDUgg0
なんでもかんでも欲しい人がいるから、
2000〜3000円の値が付くと思いますよ。
未使用で状態も良好、これからも使わないし、そもそも存在すら忘れていたのだから、オクに出してみるか。
しかしなぁ、ナカミチブランドのテープぐらい買っておけば良かったな。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:02:25 ID:FUN36Gnw
もう粗大ゴミは捨てよう。カセットは時代遅れだよ。
価値観の違いだな
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 05:27:01 ID:FxvOFUOU
価値なんかねーよ ピュアじゃねーんだから
ピュアの定義は?
それこそ主観のごった煮だろうが?
お金出して買う奴がいる限りゴミにはならん
おまえなんか、お金出してもいらない、これはゴミ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:09:02 ID:hyD712K6
時々出るね「ごみ問題」
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 05:43:51 ID:c9e+6446
ここはピュアオーディオ
時代遅れのカセットは論外だな。昭和の臭いプンプンの↓も同罪だ。
死刑に値する。
}::::/'´, / ..:::〃 /イ/: `ヽ
,ゝ:}/〃.::/:/__:// !i::!:. . ',
ん::// |l:::/!/l|:√丁T!T:i:.:: | j!.|:. !:. i
_ノ .;r‐1:i i{ z!i{、__| !:!:|::::,!/j、!:イ::, !: !
,. -‐ "¨ ̄´ .::/:{ ヘ:| '⌒¨冖′ リ::/' /'∧!/ j:: //
. / .:/ .::::::::::::::::_;;/_:人_ 、 /.イ、、_/'〃;::':: /'
{ :::{ ::::::__;; -ァ‐=ミヽ::::ヘ ,、 /' `゙マ:/:_/ ふふーん♪
ゝ‐'"´'´::.::/: : : : : ぃ ヽ_\ / ン j'^く´
/..:::; '´|::.::.::/: : : : : : : : i.i |:〈 ` .._ ´ _,. ' `ヽ
./ :::/ .::!::.::.:i: :::. : : ヽ::::::.ヽ !:::\ ハ:厂 /.〉′
{ ::/ /::::l:/:l ::::::::: : : :\::::ハ. l:::::,イTy/__ /´ /
.V /.::::::::|::.::._|:::、::::::: : : : : :`い ∨::j∠:.__: :ヽ ィ´ /ヽ
|イ ::::::;レ'´1::::}::::: : : : : : :::{\、y′: : : :ヽ:冫____t ,ヘ }
. l! ヽ ::}´::.:::ハ:::{:::::::.. : : : : : | / : : : : : : : :〉::__;,ノ:Y:}ノ
! }j f´ ̄::い:ハ::::::::―-:::/ : : : : : : : : ;イ!::::::::::: : : !:|
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
死ねよ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:42:51 ID:c9e+6446
バカミチは粗大ゴミ。センコ同様貰い手無し。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:21:56 ID:MuagnCeM
先日、ナカミチの1000でカセットの音を聴いて素晴らしさに仰天。
これは完全にカセットの概念がひっくり返るね。
ゴミだとかなんだとか言ってるお兄さんは一度聴いてみるといいよ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:29:54 ID:qPgIDJoN
1000ZXLって出品されてるのを結構見かけるけど、落札価格がバラバラな事が多いね
その人の価値観なんだろうけど、本来の相場ってどれぐらいなんだろう
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:16:56 ID:NwGmRk8y
中身を見ることが出来たらいちばん良いのですが。
15〜25万といった価格帯でしょうね。
1000ZXLってハム音出てないか?
2台とも出るんだけどorz
うちの1000ZXL、ヘッドホン出力にはかなり気になるハム&モーターバズが有ります。
けどライン出力には殆どありません。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:19:48 ID:hFoYDCvL
高感度のヘッドホンはノイズが気になるが、今さらどうしようも無いね。
修理に出しての直る保証は無いと思います。
無くなればラッキー程度。
うちトコのZXLは、特にヘッドホンでノイズが気になった事はないけれども、、
ボリューム高めだともしかして、聞こえるのかな?
こんど試してむる。<( ゚∀゚)>
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:49:36 ID:pks1yzG3
うちの1000ZXLも、2台ともハム&モーターバズ音がするよ。
あきらめてるけどね。
このノイズの原因調べてみた事があるんですが、メカ・モーター用電源の末端に
ヘッドホンアンプがぶら下がってるんです。で、その大元のパスコンを手持ちの新品に
したら少しだけましになったんですが、余り差が無いのと基板配線を変更しないと
きちんと解決出来ないと思ったので元に戻しました。
今メンテに出していますが、ハム&バズの事も書いておきましたのでメンテ
による変化が有ったかどうか、帰ってきたら確かめてみます。
他のナカミチデッキにはハム&バズなんて無いんですがねぇ・・。
うちの ドラちゃんは そんなことないよ。
あとさ、RECやライン/ヘッドホン ボリュームのガリってどう?
ほとんど使ってないのにガリ出たこと無いんだよ、25年も経つのだろうに。
ホント信じられん どんなボリュームなんだw
他の機器だと ガリ出て、いいかげん飽きるまでにこねくり回すはめになるんだが・・・
ZX-5, DRAGON, CR-70持ってるが、
DRAGONは、ヘッドフォンで聴いてると、クラシックの暗騒音に微かに「ほわーん」と乗ってるのがわかる。Line出力の方はわからない。VRは確かに健在だね。
ZX-5は「ひゅぉーん」っていう独特なモータの唸り音(メカ音)があるんで、ヘッドフォンの外部からそれが回り込んできて、微妙。ハム音とかはLine共に感じない。帯域自体が落ちてる?
CR-70は静かだな。関係ないが、CR-70は収録現場の空調の表現まで見事にトレースするんだな。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:15:42 ID:8mSov47w
う〜む
程度が悪いな
だいぶ前CR-20〜40のカタログが4600円くらいで落されてたお
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:17:51 ID:+nb11BzE
出品者の作戦勝ちだな。
重要なお知らせ
ナカミチ販売株式会社は、諸般の事情により2008年5月31日をもってナカミチブランド製品の日本国内での販売を終了することといたしました。
お客さまには多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申しあげます。
なお、2008年6月1日以降もナカミチ販売株式会社は存続し、アフターサービス業務をこれまで通り実施させていただきます。
アフターサービスに関する詳細は、トップページのアフターサービスリンクをご参照ください。
また、弊社からの販売終了以降も一部特約店様においてしばらくの間、在庫商品の販売が継続されますことをご案内申しあげます。
したがいまして、これまでにご購入いただきました製品や今後特約店様から購入される製品について、どうかご安心の上ご愛用くださいますようお願い申しあげます。
2008年5月
ナカミチ販売株式会社
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:51:03 ID:+nb11BzE
やはりカリスマ社長がいたところは、中小企業だと長続きしないね。
社員がカワイソス。
120 :
昔の学生:2008/05/12(月) 19:30:44 ID:9q1TL27i
おれ、1990年ぐらいにナカミチの青森工場でバイトしていた。
自分の青春が壊れていくようで悲しくなった。
121 :
(酔)短パン:2008/05/12(月) 20:01:45 ID:L/715hF9
>>昔の学生
もっと書けやえw
670ZXがヘソ曲げちゃった・・・再生するとテープが倍速で回る(w。
修理したいけど、古いデッキだしナカミチが対応してくれるかどうか。
修理不能だったら悲しいなぁ。
670は隠れ倍速デッキだったのかw
モードベルトが伸びてピンチローラーが上がりきらないのでは?
LXとかと同じ自社製メカだよねコレ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:42:13 ID:vWYaRHPu
LXシリーズとはモーターが違うから、660などのジャンク品が必要。
680や682とも微妙に違う。
>>123 そのまま倍速録再して遊んでみるとか。
福岡SSに電話で聞くまで判りませんが、670ZXもまだ修理可能かもしれませんよ。
1ヶ月前に走行不良・色々ノイズ出る状態の1000ZXLをメンテに出してて
本日帰ってきたのですが、ハム&モーターバズは綺麗に直ってました〜
気のせいかもですが、録再音も抜けが良くなって安定したみたいです。
ナカミチは耳で音を聞き分けられる人向けのマシンを作ってくれた。
今の奴等は数値や波形で音を目で音を聞き分ける。
耳じゃモノとステレオ、逆相も聞き分けられない。
そんな奴等が音響の現場に多くなってきた。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:54:29 ID:zQvFe7Bv
ゴミは捨てろ
まぁ、ゴミ的なのもあるけど
カセットテープの性能を極端に引き延ばすきっかけはナカミチだよね
MDやMP3等の圧縮にならされた人はかわいそうだよ
MDなんかどれほど使われてるか疑問だが、デジタル記録について言うなら
圧縮技術の1つにすぎないMP3をカセットの比較に出すのは間違いだろう。
無圧縮でCDの数十倍の容量が入る携帯プレーヤがあふれてる現状で
かわいそうなのは将来のない方だと思えないんだろうか。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 05:43:47 ID:4QES0BVU
713 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/05/08(木) 07:47:06 ID:V2ah1Z6M
/ `ヽ、
/´ \ヽ
/ / , 、 、 ヽ.',
' .:i // /.:l:|:.. l: l:. :l:ヽ ヽ. i::l:|
l l.:| :l l /イ/|:!:l:. . l::.l、 :l::.l:::. ::.l::.l::l!
| :!| :.イT7i、l:l !l::!::. :.. |!:j.イ丁|:::. !::}::|:j′
!/:::l! :::|l |:{ l!|:ト、!い:、t.ィi:j__リ|::!:::/:/::/′ おはようございます!
/ :::::rヘ:{ ≧==ミ、ヽヘヽ:/=≠弌|;イv::/
/.::::::::{rヘ`///__ ///f'ノ´{ なにやら夕べはいきなり生理が来てケチャマンでショーツグショグショに!
/.:_::::::::::::::ヾ:__ /  ̄`ヽ ノ—-ヽ
/ ;.'´: :`ヽ:_;. -ヘ\{ / /: : : : : ! :`ヽ 爆睡☆しておりましたのさ。(o ̄∀ ̄)ノ-ヘヘン!
..:;:' ヽ: : : : : : : :.:.:.:.i:ぃ:ヽ`ー- ‐r‐ァ7´l : : : : : :i : : : : }ー、
/: : : :', : : : : : : : :.:.:!:`、\`ー--‐'/ : j : : : : : :! : : /: : :\
: : : : : i : : : : :l : : : :|:. :ヽ:.`>‐‐'´: : : ;' : : : i:.:.;'-‐'´: : : : : : :`ー 、
: : : : : :l: : : : :|:. : : : : : : : :.:. : : : : : : :/ : : : : l:/:.:.:..: : : : : : : : : : : :`
: : : : : : !: : :.:.!:.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.... : : : : :.:
: : : : :.:.:.|:.ノ:/:.:. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
>>110 中年オバサンは高音が聞こえなくなってきてんだよ
人の耳も製品もオーディオもホント退化してる。(いい音求める人いなくなった)
現在の最新の製品より20年以上前の物の方が音が良いなんて・・・
われらが憧れて、手にした物が現在も最高って嬉しさもなくはないが・・・
なにかとみそくそのMDだが
そのMDにはHIMDの規格があって、CD-Rと同じPCM録音できるのは知ってると思うけど
これの本格的なデッキがもし、製品化されたら、みなさんは認めます?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:16:30 ID:4QES0BVU
/ `ヽ、
/´ \ヽ
/ / , 、 、 ヽ.',
' .:i // /.:l:|:.. l: l:. :l:ヽ ヽ. i::l:|
l l.:| :l l /イ/|:!:l:. . l::.l、 :l::.l:::. ::.l::.l::l!
| :!| :.イT7i、l:l !l::!::. :.. |!:j.イ丁|:::. !::}::|:j′
!/:::l! :::|l |:{ l!|:ト、!い:、t.ィi:j__リ|::!:::/:/::/′ おはようございます!
/ :::::rヘ:{ ≧==ミ、ヽヘヽ:/=≠弌|;イv::/
/.::::::::{rヘ`///__ ///f'ノ´{ なにやら夕べはいきなり生理が来てケチャマンでショーツグショグショに!
/.:_::::::::::::::ヾ:__ /  ̄`ヽ ノ—-ヽ
/ ;.'´: :`ヽ:_;. -ヘ\{ / /: : : : : ! :`ヽ 爆睡☆しておりましたのさ。(o ̄∀ ̄)ノ-ヘヘン!
..:;:' ヽ: : : : : : : :.:.:.:.i:ぃ:ヽ`ー- ‐r‐ァ7´l : : : : : :i : : : : }ー、
/: : : :', : : : : : : : :.:.:!:`、\`ー--‐'/ : j : : : : : :! : : /: : :\
: : : : : i : : : : :l : : : :|:. :ヽ:.`>‐‐'´: : : ;' : : : i:.:.;'-‐'´: : : : : : :`ー 、
: : : : : :l: : : : :|:. : : : : : : : :.:. : : : : : : :/ : : : : l:/:.:.:..: : : : : : : : : : : :`
: : : : : : !: : :.:.!:.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.... : : : : :.:
: : : : :.:.:.|:.ノ:/:.:. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
左利きってバカばっかりなんだよな
ゴミ集め趣味の中年ババァには受けるかもな
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:06:43 ID:Ldve34Rt
時代遅れのカセットは論外だな。昭和の臭いプンプンの↓も同罪だ。
死刑に値する。
}::::/'´, / ..:::〃 /イ/: `ヽ
,ゝ:}/〃.::/:/__:// !i::!:. . ',
ん::// |l:::/!/l|:√丁T!T:i:.:: | j!.|:. !:. i
_ノ .;r‐1:i i{ z!i{、__| !:!:|::::,!/j、!:イ::, !: !
,. -‐ "¨ ̄´ .::/:{ ヘ:| '⌒¨冖′ リ::/' /'∧!/ j:: //
. / .:/ .::::::::::::::::_;;/_:人_ 、 /.イ、、_/'〃;::':: /'
{ :::{ ::::::__;; -ァ‐=ミヽ::::ヘ ,、 /' `゙マ:/:_/ ふふーん♪
ゝ‐'"´'´::.::/: : : : : ぃ ヽ_\ / ン j'^く´
/..:::; '´|::.::.::/: : : : : : : : i.i |:〈 ` .._ ´ _,. ' `ヽ
./ :::/ .::!::.::.:i: :::. : : ヽ::::::.ヽ !:::\ ハ:厂 /.〉′
{ ::/ /::::l:/:l ::::::::: : : :\::::ハ. l:::::,イTy/__ /´ /
.V /.::::::::|::.::._|:::、::::::: : : : : :`い ∨::j∠:.__: :ヽ ィ´ /ヽ
|イ ::::::;レ'´1::::}::::: : : : : : :::{\、y′: : : :ヽ:冫____t ,ヘ }
. l! ヽ ::}´::.:::ハ:::{:::::::.. : : : : : | / : : : : : : : :〉::__;,ノ:Y:}ノ
! }j f´ ̄::い:ハ::::::::―-:::/ : : : : : : : : ;イ!::::::::::: : : !:|
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
うっわー、すっげー気持ち悪い!うっわー、すっげー気持ち悪い!
死ねよ
つ カルシウム
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:21:55 ID:M2H61goc
age
>>134 カセットデッキとして今でもナカミチは最高であることは同意ですが、
オーディオが退化しているとは思えないです。
ただアナログ機械部分がほとんど無くなったことで、差別化が難しくなり
宗教じみた能書きの製品やマニアが増えたなという印象はありますね。
MDについてですが、遠からず消滅すると思いますし全く興味はないです。
さらに言えばMDに限らず記録型メディアはすべて不揮発メモリに置き換えられて
いくと思います。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:52:24 ID:Z1SpTKxF
レコードやカセットなどの音源を必死でMDやCD-Rに焼いた人はたいへんだぁ
だったら、過去の媒体はそのままで、再生装置の予備を確保しておくのがいいんかなぁ
>>139 消滅するのはわかってるよ。今現状でのこです。
>不揮発メモリに置き換えられていくと思います。
その方が良いと思うね。
埃やキズ気にすることもなくなるし。メモリーの接点ぐらいのクリーニングですむなんて夢のよう
そもそも、CD-R、DAT,MDにコピーするのもオリジナルCDの取り扱いが面倒だから(キズ、埃など)。
これは映像関係の物にも言えるけど、今はブルーレイだけどこれもメモリーになって欲しい。
あと オーディオが退化してるってのは技術的にじゃなくて文化としてといったらいいのかな。
以前のようにいい音を求める人があまりいなくなったと感じる。
それが オーディオ製品、メーカーの衰退、魅力的な商品もでない。
そんなんで過去の商品を中古で購入。っと、こういう意味での退化です。
でも、本当に今の若い人の多くはCDどころか
(今はずいぶん良くなったけど昔はその規格事態がエンジニアの怠慢っていわれてましたよね)
MP3の音で十分満足してるみたいですよね。
そんな状況で満足のいくオーディオグレードの製品がでてくるのかなぁと。
でても数少なければ無くなるのもあっというま・・・
>>141-142 MDについては音質の問題よりメディアとしてもはや期待できないので
仮にオーディオ向け高音質品が出たとしても考えないですね。
フラッシュメモリ関係はビデオカメラやビデオデッキ等のAV機器では
利用が進んでいるようですが、オーディオではまだまだですね。
著作権絡みの問題もありそうですが、携帯プレーヤ用にしておくのは
もったいないなといつも感じています。
容量当たりの単価も下がってますし、利用が進むことを期待したいです。
オーディオの退化と感じる部分はたしかにあります。
市場自体も縮小していると思いますが、デジタル化に伴ってローエンドの
底上げとハイエンドの頭打ちが同時に起こってしまったことで
追求していける幅が狭くなってしまったのではないでしょうか。
MP3に限らず、CDも規格の段階で天井を高くしておけばよかったのかも
しれませんが・・。
まあ私は機械屋なので現在のオーディオ機器はどっちみちつまらないです。
昔よりいい音になったとしても心惹かれる製品にはもう出会えないかなという
寂しい気持ちの方が強いです。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:10:44 ID:sL0QaoXX
さようならナカミチ
HI-MDのポータブルなんか素直に感動したけどね。
あのサイズであれだけの機能は、デンスケの頃と隔世の感ひしひし。
もっぱらバイノーラル録音に活躍中だが、TC-D5M、2台D6とD6Cも持ってる。
デジカメとメカニカルカメラみたいな関係かな?
どっちも捨て難い…
ナカミチは安いのは使ってる、あの味はMDじゃ出ない…と言いたいがナカミチの音をHI-MDで録るとどうなるか、やってみるかな!?
今日、再生ヘッド片ch断線に移植を行った
ヘッド目当てで入手した機器はフロントパネルを止めるネジが異なっていたり
一応再生していましたが、ばらしました
録再ヘッドを乗せたプレート事乗せ変えたけど、RECヘッドのケーブルが
短いため、交換、で、装着してみるとヘッドの位置が0.5mm位はガイドとずれている
片ch生きてた時は元気だったので、ガイドの方に見た目で近づける
再生してみて、レベルは低めだけど、そこそこ再生
外す前の機器でも低めに思ったのでヘッドの感度の問題かな?
で、気づいたこと、各ヘッドのベースが古いのは固まり、それより新しいのは鉄板折り曲げ
新しい方は再生ヘッドのケースをアースしている
疲れたので、作業中止して酒飲みモードに移行中、次回は何時になるやら
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:16:20 ID:KZtg35Qw
age
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:07:28 ID:4l8Agskq
録音機が衰退してるだけで
(PCで簡単にCDのコピーができちゃうんだからね)
オーディオは衰退してないと思います。
今はケーブルに何万も払う時代です。
(狂気じみてるところもあるが)
今はFM誌などもないし高校生がオーディオにこだわらなくなったのでは、、。
もっとも少子化で高校生自体すくないのかも。
今の若者は車とかにもこだわらないみたいだしね。
携帯電話があればあとは何もいらないんじゃない?
ナカミチ携帯
NA905iZXL予約受付中!
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:27:23 ID:TWUyJjMN
>>149 VIPでヘッドホンスレ立てるとそこそこ伸びるんだけどね〜
こだわってもサウンドカード、ヘッドホンなんかのPCやらポータブルプレイヤーの周辺機器止まりで
単品のオーディオ機器までは踏み込んでこない…
>>152 やっぱ、NA1000iZXL GOLD
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:12:19 ID:P7f1h2aJ
nakamichi ハイエンド iPod 1000ZXi 700ZXi
SACDプレーヤー DRAGONsa
なんてね。
Nakamichi 沸くPOT NAU-1000L(g)もあるでよ
1000g大杉…orz
水だったら1dあるなw
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:45:10 ID:PpHDEfdh
171 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/25(土) 18:08:51 ID:I2UfVWo/
>>169 俺はm902を持ってないし、使ったこともないからコメントできないな。
ttp://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/902.html ではっきりとHPA with DACって書かれてるからツッコミ入れただけ。
まあ市販されてる中でクロスフィード回路内蔵HPAは珍しいから、
「HPの頭内定位が嫌だ!」って人には価値が見出せる…のかも知れない。
>DACとしてのm902がCD3300Rに劣り、DenDACにすら劣るとなると
これはまだ決まってないでしょ。
Den>m902って主張してるのは実機を持ってなさそうなID:j5uWbWf1と
interu信者のまみそだけで、どちらも信用できるソースでは無いし。
961 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE []:2007/08/25(土) 23:25:33 ID:I2UfVWo/
身体は子供!頭脳はおとな!!(・`ω´・)ノ
お、ワールドビジニネスサテライト☆で、液晶TVの大特集であう!
みれ!
センコ死ねよ!
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:11:35 ID:Fnhhe6vt
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:26:15 ID:PpHDEfdh
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:17:19 ID:+OlbNmPa
171 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/25(土) 18:08:51 ID:I2UfVWo/
>>169 俺はm902を持ってないし、使ったこともないからコメントできないな。
ttp://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/902.html ではっきりとHPA with DACって書かれてるからツッコミ入れただけ。
まあ市販されてる中でクロスフィード回路内蔵HPAは珍しいから、
「HPの頭内定位が嫌だ!」って人には価値が見出せる…のかも知れない。
>DACとしてのm902がCD3300Rに劣り、DenDACにすら劣るとなると
これはまだ決まってないでしょ。
Den>m902って主張してるのは実機を持ってなさそうなID:j5uWbWf1と
interu信者のまみそだけで、どちらも信用できるソースでは無いし。
961 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE []:2007/08/25(土) 23:25:33 ID:I2UfVWo/
身体は子供!頭脳はおとな!!(・`ω´・)ノ
お、ワールドビジニネスサテライト☆で、液晶TVの大特集であう!
みれ!
センコ死ねよ!
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:57:23 ID:tFrGiT4m
sound spaceとかなら今のうちにヤフオク逝きさせとかないとな
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:53:10 ID:+OlbNmPa
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html あたひセンコ。ピュアのアイドルよ!
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:20:16 ID:sbc+npQz
なんかつまんね〜
ナカミチ好きのスレなんだから
ナカミチマンセーとか書けやw
なにっ 俺?
ナカミチマンセー!!!!!!!!!!!!!
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:20:17 ID:+OlbNmPa
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html 生理終わっちゃったみたいw
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 06:39:17 ID:fCsPcM+n
あたひセンコ。俺もナカミチ好きなのサー!w
センコて兄貴と同居なんだろ?同一回線でID重なる訳だ。
↑本人さん?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:51:22 ID:mksHhIJV
age
ナカミチカセットデッキは1000ZXLがピーク、DRAGONで燃え尽きたな・・・
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:38:41 ID:VQvQeJL6
nakamichiもTEACのようにCDプレーヤーに力を入れて
れば今ほど衰退しなかったかもね。
あとはオーディオマニアは無酸素銅使用とか
そういうとこに弱いのにね。
>>173 ナカミチはCDに力入れてたよ。
ディスク評価装置(OMS-1000)も作ってたし、基礎研究もかなりやってた。
このへんは論文がいくつか機械学会等のページで参照できる。
オーディオメーカーの中ではしっかりCDの将来を見据えてたメーカーの1つだった。
まあその辺に金使いすぎたってのもあって傾いたのかもしれないけど。
どこかの海外メーカーみたいに量産モジュールをそれらしい箱に入れて
法外な値段で売りさばくようなことはしていない。(末期は別にして)
>あとはオーディオマニアは無酸素銅使用とか
>そういうとこに弱いのにね。
オカルトオーディオは専門メーカーがたくさんあるし、ナカミチが同じ事をしても
たぶん売れないと思う。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:45:28 ID:VQvQeJL6
いずれにしても日本で一時期流行ったゴールドパネル
(評論家には個性がないといわれたが)
のデザインでだせばそこそこ売れたような気がしないでもないが。
AKAIのようになくなってほしくないし
元気なメーカーであって欲しかったよ。
Nakamichi好きとしてはね、、、。
CDそのものは録音出来なかったし、DATも普及しなかった。
やっぱりMD辺りがカセットを喰ったのかな?
>>176 ポータブルに関してはMDが多少、iPod等の普及が大きいと思う
据置はPCへのリッピング等が進んだからでは?
だからNakamichiにはADC/DACを活かして
録再機器を作って欲しかった
据置のCDプレーヤーも随分昔に止めてしまったのも残念
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:14:18 ID:VQvQeJL6
>>176 カセットがMDに喰われたのは時代の流れでしょう。
人は便利で小さいものに食いつくからねえ。
カセットもオープンを喰ったわけだし。(業務用は別一般家庭での話だ)
アナログレコードもカセットに録音して
普段はカセットを聴いている人が多かったしね。
当時は。
sonyがカセットでwalkmanを出してから、人々のお手軽への欲求
に火がついた。結果として、カセット自身の首を絞めることに
なる。
>>175 ゴールドじゃないけど1000mbはそれに近いシルバーパネルの超高級機でしたよ。
あえてゴールドにしなかったのがナカミチらしさじゃないかな。
オカルト的な要素をのぞいてあれを越える物が作れなかったから
後継機種が出せなかったんだと思ってます。
あとMDを気にしてる人が多いけど、カセットを食ったと言えるほど
MDは普及してないです。そもそも日本でしか使われていないし。
単純にカセット全盛期はアナログレコードを落として聞くという用途があったけど
CDに移行したことで必要とされなくなっただけです。
182 :
176:2008/05/24(土) 13:44:58 ID:OxXkmGcM
考えてみたら俺、Nakamichiの記事は見てても、CM、広告あんまり見た記憶ないなあ…
民生用なら、宣伝も大事じゃないかな。
>>181 カセットの全盛期はエアチェックの用途じゃない?
>>183 エアチェックもありますが、自分の場合はLPからの録音が多かったですね。
よく聞くソースをとっておいたり、人から借りたレコードの録音や、車載用に
落とすというのがほとんどでした。
CDになってからはそのまま再生した方が楽だし、車載もCDになったので
本当にカセットを使う機会が減りましたね。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:38:56 ID:VQvQeJL6
iPODがでなきゃもうちょっとMD普及したようなきがするが、、。
どうでしょう。
SONY(他のメーカーも)が次から次へと新しいメディア開発して
自身(オーディオメーカー)の首絞めてるように感じるのは漏れ
だけでしょうか。
nakamichiのようなこだわりの専門メーカーがこだわれる
メディアがないのではないのでしょうか。
ちなみにSACDなんて買ったことない。
高いし。
CDで充分だ。
その分プレーヤーに金かけたいね。
もっともプレーヤーはSACD(もちろんCDも聴ける)しかないが。
>>182 俺は580〜ZX-7の頃は結構広告見たけどな。
580シリーズの黒猫のつぶやき?みたいなやつが懐かしい・・・
187 :
173:2008/05/24(土) 17:36:23 ID:VQvQeJL6
CR-40で銅メッキシャーシ使ってるし
無酸素銅やインシュレーターもカタログで唄ってました。
1999頃はAVシステムも他社と変わらない価格で
ラインナップしてましたし。
そういやマランツとデノンも一緒になりましたっけ、、。
しかしナカミチのデッキって一台手に入れると
次々欲しくなっちゃうんだよなアアアア
ボヤボヤしてると中国等のメーカーが
ノウハウ吸収してオリジルを安値で。
海外で部品調達・組み立て。
開発とブランド名だけで美味しい商売出来る期間は短い。
新しい規格を作って、目新しさでプレミア価格。
価格競争で勝てない以上、新規格で逃げ続ける。
一つの規格を磨き上げ、当初からは想像も付かない性能へ。
カセットは典型の一つ(凄いとしか言えない)・日本がもっとも得意とした所。
今は遠い昔・・・かな?
中国のモノ作りに、磨き上げるという感覚は、ないようだけどね。
その場凌ぎのコピー商品は得意そうだが…
しかし油断はできんな、俺は極力買わんけど。
片目のクロネコが懐かしい。
いつの間にか広告に出なくなったな。
出ていた頃は独特の怪しい雰囲気のあるメーカーだった。
その前は中道研究所って言ってたんだもんね。
カセットの衰退はCDが出た事に始まり、
邦楽低迷洋楽繁盛、
バブルで輸入CDが激安になり、
さらにCDウォークマンで止めを刺したと思う。
もはや録音して後で聴く、という概念が、希薄な時代かな。
192 :
173:2008/05/25(日) 06:26:34 ID:eWfKC5IT
CD-Rにコピーして聴いてる人は
ゴマンといるわけで
つまりメディアが進化しただけで
本質はまったく変わっていないのではないでしょうか?
メディアとしてのCD-Rが「進化」と採っていいかは甚だ疑問
とか言ってみるテスト。
邦楽低迷洋楽繁盛
これは現状では逆になってしまったなぁ
音に関しても若いやつは録音なんて概念はないね
単なるデータ
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:33:38 ID:4HAVSahx
>>194 確かに録音なんて概念はないだろうね。
昔はカセットの音質で家のオーディオのグレードが
わかってしまったよねえ。
厨房の頃修学旅行で友人に録ってもらった
音のいいカセットを持っていった記憶が、、、。
今では良き思ひ出、、w
数十年前に比べるとオーディオ投資は激減だよね
オーディオから撤退したメーカーもあるくらい
お金の使い道が激変
私は一時ダイビングに、結構無理して潜ってたりで、耳はもうボロボロかな
オーディオ衰退のきっかけはWindows95だろうな。
俺は95年頃からオーディオよりPCに金使うようになった。
98年にはPCが2台になり部屋が狭くなったのでオーディオ機器は押し入れの中に。
そして2000年頃にカセットデッキ以外処分した。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:23:11 ID:M0H4zZj6
そろそろオークションに、1000ZXLの再生ヘッド(新品)または、DRAGОNの再生ヘッド(新品)を出品してもいいかな?
>>197 衰退のきっかけはAVブーム&ミニコンポの音質向上だろ
中学、高校とかの音楽室にはステレオが置いてあって、
そういうところのカセットデッキは、きまってナカミチだった。
LX3とかZX5あたりのクラス。
でも、そのころはナカミチなんてそこらへんの電気屋にあるわけもなく
見たことなかっからたオーディオ好きの同級生どうしで興奮したもんだ。
学校の物って誰がきめるのかね?
オーディオ好きな教師かな?電気屋はナカミチ扱わないと思うし?
大人の事情
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:01:45 ID:RJRUsHvI
大人の情事
大人の玩具
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:02:36 ID:VLhtDIM6
出入りの業者さんが、予算の範囲内で売り上げとパフォーマンスが、
最良と思われる物を選択したものではないでしょうか。
私の通った高校は、視聴覚室のSPはP社のエクスクルージブが有りました。
贅沢なもんでした。
良い物を安く、では無く。
先ずは予算第一だと思います。
生徒に良い音楽(音)を聞かせる為にはいくら必要か、これが先決かと思います。
安物買って予算余っても、次回減らされるので、取り敢えず
使い切れと言うパターンかと。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:42:57 ID:CSb4hdEa
>>204 エクスクルーシ(し)ブです。
私立でしょうか?
漏れの行った高校はコンポなんてなかったぞ。
トレーニングルームはあったがwww
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:17:59 ID:7RWzNwul
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html カセットはゴミダジョー!
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:09:00 ID:W4ui64b4
RM-5 とはどんなヒモコンなのでしょうか?
ググってもでてこないし、、。
RM-200で代用きくのでしょうか?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 05:24:40 ID:9/UyWOk7
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html 粗大ゴミはもういいんじゃねーの?それよか創価になって人生狂えば楽しいぞ!
センコ教祖が粗大ゴミの醍醐味を楽しませてくれんぞ!洒落だ笑えよ
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:04:33 ID:9/UyWOk7
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html あたひと同じビロビロのテープはピュアの王道だジョ〜!
ケツの穴のヒダビロビロだジョ〜!最近古代米みたいな色の粒粒がたくさん出来てきて
最高だジョ〜!!
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:16:03 ID:mnGO0JUs
話は変わるけど、仁郎さんが作ったniro.comのサラウンドシステム
を聞いたが、なかなか良い音だったよ。導入することにした。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:28:52 ID:W4ui64b4
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:23:56 ID:mnGO0JUs
CDショップの試聴機はどこが作ることになるんだろ
Western Electric・・・
と言うのは嘘です
>オーディオメーカーの中ではしっかりCDの将来を見据えてたメーカーの1つだった。
まあその辺に金使いすぎたってのもあって傾いたのかもしれないけど。
二浪さんはこの辺の金銭感覚が大変ルーズな人でした。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:43:22 ID:G3XAhcKG
>>215 漏れも言おう
さようなら、、。nakamichi、、。
数々の銘機をありがとう。
評価装置を作っても最初のプレーヤーはOEMだったけどなw
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 06:59:09 ID:/0oHyVKw
>>222 面白く拝見させてもらった。
漏れがナカミチのデッキ手に入れてその音質に驚愕
したのが2003(はずかしながら)なので。
それ以前は10年くらいカセットは使ってなかった。
ナカミチ聴いたらはまっちゃったんだなあww
224 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/06/02(月) 00:12:03 ID:LH8HMe2C
オクの1000ラック、さすがに、売れなかったね。
(´・∀・`)2万じゃ高杉であろうー?出品者。(w
山水、中道・・・海外では未だに絶大なるファンがいるのに。
特に中道はアメリカのエグゼクティブが選ぶオーディオブランドの
3位にランキングされている。(1位・B&O 2位・坊主)
もったいない。
ジャガーももはや、インドの会社だし・・・さびしいねぇ
>>225 コンピューターの老舗、IBMも部門売却やってるね
HD部門、パソコン部門、プリンター部門、次は何かな?
国内メーカーも海外メーカー傘下になったのが結構あるよね
そういえば、パソコンのソーテックはオンキョーに完全買収されるぜ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:13:42 ID:ZSauJL9q
すご〜い オンキョ〜
パチパチパチ
229 :
ヤフオクの帝王、denden95様だ!:2008/06/04(水) 10:17:48 ID:1JVn1lPS
230 :
ヤフオクの帝王、denden95様だ!:2008/06/04(水) 14:23:12 ID:1JVn1lPS
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:23:20 ID:WwWOBol5
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:30:15 ID:WwWOBol5
さよなら、、
カリスマオーディオメーカー ナカミチ
涙
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:13:22 ID:gcB6J9Bl
NIROはなかなか良いぞ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:48:18 ID:OuT1oNEo
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:06:58 ID:kqkbK1Fx
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 10:27:41 ID:FpWA1T48
>>235 現物見ないと分かんないけど、家のもネズミ色のコードだよ。
多分オリジナル。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:27:10 ID:wNmX9H6T
ボタン類が変色している様にも見えるが、こんなもんですか?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:18:52 ID:geIz5xeY
昔、ここの社長が青森出身ということで地元の学校に楽器だか現金
だかを寄付したという地元紙の記事を読んだことある。
カセットデッキならナカミチと言われていたナカミチ黄金時代の話。
>>238 うちの地元には、松下体育館とか、松下会館なんてのが有るね
240 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/06/08(日) 09:54:37 ID:wFhPoH+Z
ジャンクのリミテッド
すでに、18万円超えてもう。
( ゚∀゚)ノすごすっ!(w
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:19:13 ID:UksRarLD
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:28:25 ID:l0jfD8Ed
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html ゴミは捨てろ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 05:17:51 ID:terVP/pz
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html カセットはゴミ!中年ネカマはもっとゴミ!秋葉で刺されとけ
↑犯罪犯さないでクレヨ〜
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:42:29 ID:qbXW9lKP
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:58:57 ID:qbXW9lKP
>>241 さすがに45マソは無理だろうw
それこそデッドストックのようなものでもなけりゃ。
しかもヘッドの写真すらでてないんじゃねw
Ltdって所有者の名前入ってるんだろ
簡単に消せるのか?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:42:49 ID:caL9JcjJ
>>241 出品取消してる。
宮城県ということは地震で潰れたか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:36:27 ID:qbXW9lKP
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:40:26 ID:o8rNDpa2
ナカミチでピンチローラーとかはまだ買えるのかな?
なんか電話で聴きづらいw
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:24:47 ID:/c9v/DzD
一番安心して交換を依頼できる所だから、死ぬほどストックされてるんじゃない?
注文できるはずだよ
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:55:50 ID:vantC1GC
age
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:53:41 ID:U6lANPXi
>>250 CR系の補修パーツは少なくなってきてまんがな。
アイドラとベルトは注文できたけどピンチローラーは在庫梨。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:52:53 ID:lLwS3rLf
保守
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:51:50 ID:u8WEp0G+
ジャンクのナカミチDVDプレーヤーを手に入れた。
修理するかどうか思案中。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:18:10 ID:9ob8z79C
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:37:26 ID:ZVT/PoVw
>>256 もういいよ どうせ10マソ超えるんだろうからw
み〜て〜る〜だ〜け〜w 古
10マン越えなかったな
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:49:57 ID:svlBkIft
いずれにしても漏れのような
貧乏任には手ガでねえw
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:39:20 ID:rSQTBeg7
いつもの「突然ですが・・・」のメールが来ない。
なんか寂しい。
*****が効いてるな
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:07:59 ID:J4pL4bDj
さよなら、ナカミチ!!!!
いままでありがとう!!!!
お前にはもう用は無い!!!
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:26:06 ID:XwRHnmOF
あんたにも用は無い!!!
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:54:43 ID:hjIhY2zS
ss5とウーハー
ss8
迷ってます。サイズと音質考えたらss5か
267 :
482:2008/07/13(日) 21:50:37 ID:mUjfhAZm
着脱式の電源コード?部品取りを目的?
外れ以外の何物でもないね。
どうせ中はバラバラだ。
というか自分が持っているドラゴンのドルビーが効かなくなってしまった。
終わりだぁ〜(泣
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:37:23 ID:+dQ97ALP
じつは中あけたら空だったりしてw
つーか「DORAGON」って…w
つーことは、「DONGARA」なのけ?w
ドラゴンといえば
アチョだろ!
271 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/07/14(月) 21:54:39 ID:0xoMGVto
DR-1が、2万円くらいで出てオル。。。
もすこし安くなったら欲しいゾウ。ヽ(´∇`)ノ15000円くらい。(W
動作品で15kとはキビしいのう
玉数もかなり少なくなってきたし
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:03:31 ID:wG6Qsp2Y
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html あたひセンコ。ピュアのアイドルよ!
まだゴミ集めしてんのか。田代と同じで癖は直らないだろうな。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:29:04 ID:b+d1Pjud
>>274 部品取りで開始価格が10000円ってのがねぇ…
しかも早送りボタンがなんか変?
つーか「DORAGON」に気付けw
しかしすごい汚れ方だな。いかにも風雨にさらされてました、って感じ。
脱着式の電ケーってのがウケる。切断されたんですか?w
捨てる神あらば落札する神ありだな
終了してるのに、どっちにも評価ついてない事あるけど…
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:31:16 ID:fVMLcJpj
売りものなら音出しの確認ぐらいして欲しいな。SPユニットのジャンクなんて使いものにならん。
つか、腐乱遺体状態のドラが\26Kとは驚きだな。まぁ、近所のハドオフでは、すべてのツマミなし・埃まみれの1000が\35Kなのにも驚いたが。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:22:22 ID:1ZLtvuLg
ジャンクマンw
すばらしいネーミングだ
粗大ゴミ回収したものにしか見えんがw
リスク高杉
リスクマンだな コリャ
JUNKMAN Professional
信じてもらえんだろが、ある田舎のハドフで
ZX-9のジャンクを2,100円でゲットしたことがある。
アジマス、レベルツマミ保護のキャップもすべてそろってた。
ナカミチで2.6万程でメンテしてもらってからは我が家のメイン機。
>>284 どこのハドフ?遥か昔の話と思うけど、良かったら、ヒントを
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 06:58:11 ID:EWscUY7G
>>285 今はハドフの店員もオクを見て
相場勉強してるからもうでないよ 多分
残念だが、、、
昔は銘機といわれるデッキが破格で売ってたらしい。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 07:04:19 ID:EWscUY7G
正義の味方 JUNKMAN !
庶民の味方 JUNKMAN !
イエ〜イ
レディース エン ジェントルマン
ミスタ〜ア ジャンクメ〜ン!
ヒュー ヒュー パチパチ
オクのDR-2がスゴイね
比較的新しめの機種だからか
半年くらい前に落としたときは「再生してもすぐ止まる」状態で
4Kくらいだったんだけどね
レシーバーのTA30が電源入れてもスタンバイ状態のままになってしまった
今月末まで廃品回収無料なんだけど そこに出そうかなと思ってる
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:31:41 ID:kxFV/1PH
富山インター近くのハドフに、1000ZXLがあったぞ。
25万くらいだがな。
TA-30未開封あるお
新宿に営業所あったころの展示会で買ったやつだお
くれくれ
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:33:00 ID:TSpkk8WF
なんで買ったのにつかわね〜の
おかしいよ それw
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:40:00 ID:H42zrvfs
たしか良い評価3つかなんかで悪いを一つ消せる
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:35:48 ID:4PZ3ozea
>>281 >>282 ここ、2年くらい前に現物確認させてもらって掘り出し物を
落札した事あるよ。
スレ違いだけどマルチスキャンの3管プロジェクターが8千円だった。
新品定価は250万円で、中古相場は3万〜5万相程度なんだけど、
使用期間が少なそうな良い物だったよ。
条件が合えば良い買い物が出来るよ。
死ねよスレチガイ
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:06:37 ID:kk0bEWiv
迅速に商品が届きました。ただ商品と緩衝材の新聞紙に血液らしき物がかなり付いていました。気分のいい物ではないので気をつけて欲しいです。?(評価日時:2008年 2月 21日 20時 44分)
犯罪の香りがするジャソクマソ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:30:59 ID:MFsYBiig
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:22:45 ID:FBsaSBSK
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:15:26 ID:P6FcsaTt
正義の味方 ジャンクマンじゃないのか〜
ジャンクマンよ 我われ庶民を
裏切らないでくれ
夢をこわさないでくれ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:23:02 ID:P6FcsaTt
今メンテしたCR-30で昔録ったCHINESE WALLを聴いている。
もし現在NAKAMICHIがレベルメーターを搭載した
オーディオ機器を発売したとしたら
きっとブルーLEDを使っただろうと思いながら。
>>304 青色LEDはありえないと思うが
CR-30オレも所有してるけど緑LEDはイマイチだねぇ
廉価版の赤の方がありがたい。
青は有り触れてしまって逆に安っちいイメージがする。
本物のナカミチといわれるモデルは所有した事はないけど
赤LEDメーター=ナカミチだと個人的に思う
OdBで色分けしないこだわりも面白い
信号みたいに切り替えりゃいいじゃん。
青色は直視すると目にきついお
収束光か非収束光かにも因ると思う
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 06:46:03 ID:hmPl5FCA
680ZX 2台所有してるが
麦球にブルーのカバーがかぶせてある。
ブルーのレベルメーターとともに幻想的で美しいw
FL管時代は青とか緑系のとか微妙な色合いがあったな
ヒューズ形ランプに青いフィルムのスリーブ付けて
緑っぽく光らせてるVUメーターなんかも他社ではあった
球切れでスリーブだけ再利用しようとするとパリパリって割れちゃうんだよ
ドラのオレンジLEDは、この時期は暑苦しく感じる
灯りを暗くした部屋で動かす700ZXLは、赤のインジケータと
緑のランプが和みます。
700ZXL/700ZXEのデザイン、メカメカしてなくて好きです。
あの妙に細かい赤のLEDレベルメーターもいい。
ナカミチヘッドを寿命まで使った人いますか?
実質何時間くらいなもんですかね
消去と2ヘッドのセンダストはずいぶん短い気はしますが
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:44:55 ID:6gjpyOTa
今CR-30と660ZXを聞き比べしたら改めて驚いた。
音の厚み低音の量感が全然違う。
もちろん660ZXが上。
多分に好みの影響が大きいとは思うけどね。
俺の手元の機材だと、
LX-5/LX-3 >> CR-70 > RX-202 > BX-2 って感じ。
単純に俺がLXの音が好きなだけかも知らん。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:16:14 ID:1x0uDTnj
ナカミチのヘッドって磨耗しなくても時間がたてば
ダメになるような気瓦斯る。
>>319 粗悪テープ走らせた後クリーニングしないでほったらかしてたんじゃないの?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:29:28 ID:oV5gNuN2
私もLX-5と3が好きです。
3ヘッドデッキの再生と録音の各ヘッドは一般的には同じ大きさなのに、ナカミチの再生は録音ヘッドと比べてかなり大きく他社の再生ヘッドの倍近い。
ナカミチの高音域まで伸びている音の秘密が、この大きなヘッドによるものではないかと思ってるが、仕組み等が他社と異なるのかも分らない。
逆に他社の物は今までなんで皆同じ大きさのものばかりなのでしょうか。もう特許も関係ないだろうから、ナカミチと同じような仕組みのヘッドを作れると思うけど難しいのか採算割れなのか。
新規にナカミチのヘッドが作られる可能性も無いのなら、今出回ってる機器から確保しておくしかないのかな。
こういう馬鹿げた事いったい幾つ位の人間が書いてんだろ
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:53:30 ID:KrC5X0UR
馬鹿げていても
いいじゃないか
にんげんだもの
ZX-7ですがメインPCBのバイアス回路の抵抗R309 RF 39Ω1/2Wが
現状で焼けてます。
この抵抗のみ基板裏面(天板外すとすぐ見える位置)に取り付けてあるのですが
ヒューズ抵抗なのでしょうか?それとも単なる金皮?
325 :
324:2008/08/20(水) 20:07:57 ID:Flt2unM+
RFでググったらヒューズ抵抗らしい事がわかりました
自己解決ですみませんです。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 06:08:30 ID:Q83AstPB
>>321 需要が見込まれない商品
はまずつくらないだろ
それにディスクリートヘッドって他社に比べると
どうみてもちいせえだろ
なんか勘違いしてるんじゃねーの お前
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 06:11:10 ID:Q83AstPB
>>321 ほんとに持ってンのかよ
もってねーで適当にかいてるだけだろ
そうだろ なあ
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:26:45 ID:JhyeGpvY
相変わらず高値がつくなあドラは、、、。
マレーシアあたりで組んで
10万くらいでドラの新品売り出したら
俺は買いたいw
夢のような話
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:29:58 ID:OEAPZr4E
先日、小平のラーメン街道にでかけたついでに鈴木町に行ってみたんだが・・・
変わっちゃったね本当に。なんか悲しかったよ。
ちなみに、帰宅してからストリートビューでも見られることに気が付いたorz
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:50:29 ID:PKU+rAr3
オクでもナカミチデッキは再生するけど録音不可が多い気がする。
録音関係回路で弱い箇所があるんだろうか。
なんとなく一部トランジスタの寿命が関係しているような
希ガス
古〜
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:46:02 ID:9eZZV2M8
ドラのヘッドが10万円で落札!
すげ〜っ!
でも、欲しい
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:43:58 ID:9eZZV2M8
d
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:59:37 ID:kXyKJEbX
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html ゴミは捨てろ!
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:49:06 ID:sDNemJbF
>>331 原因としてモード切替のベルトが弱って滑る場合が多いと思いますよ。
ヘッドが上がろうとしますが途中で下がってしまうという症状です。
LX-3は再生には何とか入るが録音までは入れずに戻ってしまうという状況でした。
LX-5では再生にも入れずに戻ってしまうのを何とか直したら、ドルビー回路の電源のダイオードが故障していて再生音が歪んでいました。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:36:01 ID:TZFxjsuq
>>338 この年代のメンテしていないデッキはベルトが弱ってるからその傾向があるね。
LX-3のように2ヘッド機は、再生時に比べて録音時には、デッキメカの
モード切替と連動して、基板上のスライドスイッチを動かす仕組みになってる。
このスライドスイッチを動かすのに余分に力が掛かるので、再生動作しても
録音動作までは入れないという事になるようだね。
ベルトがもっと弱っていると、再生動作もしなくなる。
同時モニターできない3ヘッド機(481、581、660ZX等)も同様じゃないかな。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:17:10 ID:MJiN9LlP
2ヘッドの動作は正にその通りなので録音の方に早く支障が起こりやすいのです。
この場合はベルト交換だけで直ると思いますので、不要になっても廃棄せずリサイクルショップ等で残してもらいたいですね。
LXより前の48x、58x、6x0でも同じような症状が見られるので、これらも同じような機構なのかも知れません。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:07:43 ID:fcPvJLFn
オイラのドラもメンテに出そう。18年間ノーメンテだわ。
>ベルト交換だけで
15cmくらいあるスライドスイッチもバラして清掃しないとダメなんじゃね?
小信号用接点は磨けばいいというものではない。
清掃したつもりが、とどめを刺す場合もある罠。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:25:20 ID:HZHDPZ2M
まったく、その通り。
自分が良いと思ってしたメンテナンスは、結果として改悪になる事が多々あるな。
ナカミチのスライドスイッチ(録再切替)を外して接点清掃して見たが、やめといた方がいいな。
普通に動かしていれば、擦れて汚れの影響もないし、実際問題なかった。
外すだけでも大変だった、プッシュスイッチの方は分解してみると、たいてい接点が真っ黒、これは導通に問題があるな。
>343
なるほど、
接点剤程度でごまかしておいた方が最悪の結果には
ならずに済むと。
今いじってるナカミチのデッキ
電解よりもフィルムコン(ポリプロピレン)の不良箇所が多い
BIAS系の故障から道連れにされたのかなぁ
メカも難しいけど電気系はさらに難しいわ
>今いじってるナカミチのデッキ
型番は?ユーザーだったら型番で書いてる気がするんだが?
該当フィルムコンを不良と判断した根拠(公称容量を保ってないor破壊モードなど)は?
ひょっとして、1オーナー品でなく、基板を弄り倒されてる?
他スレでもそれとなく書いてたのでわざと書いてないさ
そこまで懐疑的にならんでもなぁ
公称容量を保ってないなどテスタ当てた時の数値が
同条件の物と違う。
左右入れ替えで再現性がある。
入手した時点ではいじられていない
オレがいじり倒し中
349 :
340:2008/09/08(月) 12:52:45 ID:0PRJ8HK9
ナカミチでも自力でメンテしている方が多いようですね。
カセットではナカミチがビンテージとして永く残ると感じていますが、このような情報が共有できる場所があったら将来役に立つのではと思っています。
スライドスイッチは録再切替の操作を繰り返して動かしてみましたが、分かるような変化もないのでOKとしています。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:45:32 ID:MIr2CEVs
こんなのがこなくなって寂しい。
はじめまして!ヤフーID *****です。
この度は、オー クションご参加ありがとうございました m(_ _)m
実はちょっと相談したいのですが私が出品していた
【ナカミチ1000ZXL】点検済み完動品、リモコン・取説付 の件ですが、
最高落札者の方と交渉したところ、ご家庭の都合で、入金が再来週以降になってしまうので、
もし待てないようならキャンセル料を支払うのでキャンセルにしてくれないかとの事でした。
処理に対して、出品者あるいは、最高落札者の評価にマイナスが付いてしまうシステムはご存知の事と思います。
私としては最高落札者の方に悪意があったとは考えられず、繰り下げの手続きによってマイナスを付けたくはありませんでしたのでやむなくこのような方法で連絡をさせて頂きました。価格は 191,000 円でお譲りしたいと思います。
ですが、金額は応相談にて決定したいと思います。出来る限りご希望に添える金額になれるよう努力致します。
スムーズにお取引できればと思っておりますので理解できない方はご遠慮ください。
お手数とは思いますが、前向きな検討お願いします。
また当方仕事用のアドレスですので返信は
******@waltz.ocn.ne.jp
上記に御願いします。また迷惑メールフォルダーに届く場合もございますので
24時間以内に当方から返信がなければ再度メールでのご連絡を御願いします。
受信ボックス以外に迷惑メールフォルダーに届いている場合もございます。
>>350-351 おれのとこなんて、おでお機器じゃないけど
400円程度の次点落札で来たことあるよwww
そんなの再来週まで入金待ってやれよ。前向きな回答だろ
マジレスされても困る? (´・ω・`)
このあいだドラゴンのアイドラが調子悪かったんで修理した。
まだ修理出来るのは感動物だが技術料¥19,000というのはどうかと思う。
ところでこの修理に出したドラゴンは94年製でドルビーICがSONY製の
ものなんだがドラゴンはいつ頃まで生産してたんだろか。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:34:52 ID:/52Sa512
>>354 >技術料\19,000というのはどうかと思う。
どうゆう意味ですか?
高すぎる、または、安すぎるっていう事かな
ドラゴン厨(笑)
ナカミチサービスを維持するにはそのくらいの
技術料は仕方ないというか
ソニーだってAV機器の定額修理以外のものだと
かなり高額な技術料らしいし
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:16:49 ID:q7JeZCZo
もし技術料の19000円が高いと思うなら、
ご自分でやるべし。
出来ないなら、オークションで売るべし。
自分でできなければ売れっていうのが、小生、納得できないでやんす。
オレに寄付しろニャ〜ロメ!
・・・でいいのか?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:58:29 ID:PyRQS/OM
いい年したおじいちゃんなんだから・・・
ナカミチのサービスって今も九州の田んぼの真ん中でやってるの?
ZX-7調子悪いんで出したいんだけど。
>>362 ちなみにどういう状態?
録音できない
ドルビー通すとノイズが入る
とか
365 :
362:2008/09/19(金) 01:52:55 ID:9q/mHuqs
>>363 ホームページに送り先は福岡とのってましたね。
>>364 録音不能です。
再生は出来てるけど音がおかしい気がします。
>365
サンクス
TRが寿命なのか回路的に負荷が大きいのか
うちと似てるかも
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:33:34 ID:x7/l+XCg
録音がダメって338-340とは違うのかいな。ZXがLXと同じ構造かは分からないけど。
そうだとしたら再生はしてもモード切替のモータが回りっぱなしの場合もあるので、そのまま使用しないで早めに対処した方が良いと思う。
思うにモード切替よりBIAS回路だと思う
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:40:04 ID:ZCFN8FZl
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html お前らこれでも食らえ!
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:32:13 ID:o7bPKI/R
最近マニュアルのコピーを出品している奴がいるようだ。
どっかのサイトからのコピーで小銭を稼ごうとしているのか。
カセットデッキの700IIを久しぶりに電源入れたら、どこも触っていないのに
再生、録音、一時停止ボタンランプがついたまま動き始めます。
これって修理に出して直るものでしょうか。
たまにHOでドラゴンとかCR-70が「名機!!!」とか書いて
10万くらいで売ってるんだけど、いまどきカセットデッキに
そんな金出すやつっているの? あれ、前も同じこと書いたかな…w
CR-70は持ってる。持ってなかったら今改めて買うかどうかはわからん。
どっちかっていうと、今欲しいのは、まともな音楽聴かせてくれる“ソース”の方だな。
373のような人たちはそもそ、そこまで高い金払ってまでオーディオに凝ってないだろ。
安くなった中古だから購入してるのであって、ナカミチに相応しいシステムも持ってないんじゃないの?
ようするにまっとうな金だしてまで高級機買うマニア層じゃないと思う。
結局ジャンクでしか高級機買えない人達(金銭的な問題じゃなくオーディオに対するスタンス)
当時から、その価値をわかってて、ほしくてもお金がなくて手に入れられなかった人は10万なんて安い(程度がそこそこなら)
それよか現在のぺらぺら薄っぺらなオーディオ、ビデオ、その他、品質も性能もメーカーの姿勢も地に墜ちた現状にはがっかりだ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:05:35 ID:poceolWc
言いすぎだよ
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:44:06 ID:ECNlCUpJ
恐らくHOもオークションの相場を見ていると思います。
現物が見れるだけでも、安心できる。
視聴が出来ればなお可。
でも保証は無しだろうな。
>>377 補償もなしで動作確認しただけで良い値段付けてるんだったら
HOより中古オーディオ専門店の方が良くないか
あまりに古いのはユニオンなんかは扱わないけど
ダイナとかHiFi堂とかまだ扱うところもけっこうあるし
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:57:14 ID:WP3lDjZ5
逸品館にドラが出ていた様な。
なぜかコンビニのトラ焼きが喰いたくなった
修理・オーバーホールに出してた700ZXEが帰還しました〜
7/10に出したから丁度3ヶ月か・・。長かったぁ。
そりゃ、BX−5の一万円はべらぼうに高いと思うけど
ドラゴンの10万は安いよ。
HOはナカミチのデッキならば基本料金1万円からだな。
へ、15000円からじゃないの?(10年ぐらい前)
今は安くなったのか、それともBX5とかだと安いってことかな。
オーバーホールなんてしようものなら10万以上といわれたよ。(ドラえもん)
>>381 風の便りに聞いたのだけど
修理・オーバーホールに出してた700ZXE
コンデンサ8個とゴム部品とIC3個、電球全部が交換されて、費用は35,280円。
特性は目視で判る程ヘッド摩耗しているにも関わらず、実測で20-22kHz±1dBに入ってる。
それより、デッキ部よりレベルメーターの方が特性悪い。
とか…
>>385 確かに某所に書きました。かなり沈んでるのによく見てますねぇ・・。(^^;;
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:30:12 ID:tTXCvU5u
ヘッドは摩耗するほど、良い音になるんだよ。
知ってる人には、常識の話だけどね。
さすが2chだ、いいこと聞いた
明日紙やすりでゴシゴシやってみる
絶対に失敗する事を保証します。どうしてもしたいなら
不要なデッキかラジカセで実験してからにしましょう。
どう考えても冗談でしょ
いや、マジだよ
耳が良すぎて高域がきつい
そうすることによってちょうどよくなるんだ。
ようするに最高のハイエンドオーディオ聞いて最高と言ってる奴って実は耳が良くないってことなんだ。
真実は一般に糞だといわれてるようなローエンドラジカセのようなものが最高だったりする。
カセットレベルで高域をきつく感じるとしたら、よっぽどドンシャリの
いわゆる安物を使ってるんじゃないの。フラットな調整がされた性能の
良いものに買い換えたら?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:38:20 ID:k/zmaAQQ
誤解を招かないように、簡単に説明しよう
ヘッドの中にはコイルが巻かれているが、このコイルとテープの距離が短くなるほどより高音質になる
コイルとテープの間の板が薄くなるほどいいので、ヘッドが壊れる(ギャップが開く)直前はそのヘッドでの最高の音が聴けるということになる
わかった?
神の声ってやつですね?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:46:39 ID:TwLmUJ+o
カーステでもナカミチのカセットデッキを使っている人いる?
自分はTD-500を今でも使っているけど。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:54:13 ID:Z0htNBa4
>>395 わしわTD-1200SEを使ってるよ とりあえず部品取りの個体も用意してあるのでまだしばらくは使う予定…
>393
誤解を余計に招く解説です。
磨耗してヘッドの特性が変わってしまい、再生EQと整合せず、ドンシャリの音が出て一般受けのする音になる。
まあ、音質とは人それぞれだから、それを高音質と呼んでもいいけどね。
ヘッドの磨耗に合わせて回路を調整して、より高域までフラットにできた大昔に生まれた話。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:23:52 ID:k/zmaAQQ
ギャップの部分が薄い方が良いと言うのは、理屈として間違いではないようだ(GXヘッドの解説に有った)。
但し使い込まれたヘッドは凸凹になっていて、コンマ何_の凹みだけどパッドで押さえてもテープはギャップに密着しなくなる。
平坦に擦り減らない限り、現実的に正常な録音再生は無理、音が良くなる以前の問題だと思う。
自分はそういう磨耗したヘッドを修正研磨(最深部に合わせて薄皮剥がす感じ)して使ってるが、(一度の研磨くらいなら)測定してもf特性が大きく変わる事もなく普通に使えてる。
薄くなって音が良くなったかは、比較して確認しようがない訳だが。
※測定は実際の録再周波数特性だけで他の変化等は解らない。
カセットスレではなく、ナカミチスレと言う点では、テープパッドの影響を
排除して、平坦に磨耗するようにしたことで、ヘッドの寿命を延ばしました、
というナカミチの謳い文句であったわけだが。
401 :
399:2008/10/19(日) 12:51:19 ID:zBAOLtLv
誤解のないよう付け加えていうと
>ヘッドが壊れる(ギャップが開く)直前
この状態の話しでは有りません
>400が入ってたので追加
ナカミチのヘッドは2個磨いたが、他(パッドリフターなし)と比べて平坦に磨耗するのは確か。
しかしギャップ面は凸凹というより、緩く波打つように歪んだ状態になって居たのも確か。
テープとの当たりは不完全と思われます。
>>402 そのヘッドを研磨したら特性が変化したり、正常に録音できるようになりましたか?
>403
使えてます、内容は
>>399に同じです。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:30:27 ID:k/zmaAQQ
そういう点ではドラゴンの走行性はナカミチで一番悪く、1000ZXLは一番良い
ヘッドの編摩耗はドラゴンでは顕著に現れるが、ヘッドをラミネートするぐらいしか方法がないのが現状
ドラゴンのヘッドが偏磨耗するのは、ヘッド表面の構造が複雑すぎて場所により硬度にむらがありすぎるためでしょうね。
1000ZXLのヘッドはその点でも、選別品ヘッドである効果を発揮しているのでしょう。
その選別から漏れたヘッドを使っている下位機種では、ある程度の偏磨耗も仕方なしかな。
それでも、
>>399さんの言われているように研磨前後で特性に変化がないなら、偏磨耗の影響はあまりないのでしょう。
407 :
399:2008/10/19(日) 15:41:35 ID:zBAOLtLv
>>406 特性に変化が見られないと言うような書き方は誤りでした、
研磨後−20dBの特性を採ったらフラットでカタログ数値は、ほぼクリアしていた訳です。
研磨前は多少レベル、バランスの崩れが有りました。
テスト件数も少なく1000やドラゴン等、高級機を扱った事も有りませんので、あまり迂闊な事は言わないようにします。
スイマセンでした。
誤解をおそれずにいうと
耳が異常にいい人は翼端に少ない
オーディオは最高を求めて突き詰めていくわけだが
一般の耳はそれとは逆に平凡だ。
すべてに最高を求めるオーディオに最高でない耳は不本意だ。
ようするに最高の技術と予算をかけて 腐れ耳に合わせたハイエンド機器が作られてしまうのだ。
これこそ本末転倒ではないか。
本当の神の耳は腐れ耳のマニアから耳が悪いと酷評されてる人達の中に埋もれているのだ。
>>406 >ドラゴンのヘッドが偏磨耗するのは、ヘッド表面の構造が複雑すぎて場所により硬度にむらがありすぎるためでしょうね。
リバース機だからじゃないか?
410 :
405:2008/10/19(日) 22:03:14 ID:k/zmaAQQ
走行系の問題
単純にヘッドだけの問題ではない
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:17:03 ID:cZL8La3n
ナカミチのヘッドはアカイみたいにガラスコーティングしてなくても高寿命なのは材質が他よりも硬いからですか。
その上テープとの密着性が高いとなるとナカミチが高音質なのはヘッドによるものが大きいのかな。700や1000はプリアンプ並みのアンプが入っていそうだけど。
元ナカミチのデザイナーとこの間話したんだ。死ぬほど絵が上手い…
ただそんだけ
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:21:17 ID:bqfIN1WK
さすがナカミチスレだけあって、オカルトちっくに電波が飛びまくってるね
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:25:12 ID:bqfIN1WK
さすがナカミチスレだけあって、オカルトちっくに電波が飛びまくってるね
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:27:13 ID:bqfIN1WK
さすがナカミチスレだけあって、オカルトちっくに電波が飛びまくってるね
もまいがな
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:36:59 ID:H8eMYVVQ
ふんぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
センコはどうして、ナカミチばかりあげるねん。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:06:31 ID:aiAeUxf8
くだらない書き込みをするから、誰も書かなくなったな
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:36:38 ID:eA006M8h
まじで1000欲しいけど
相場どのくらいなの
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:33:52 ID:aiAeUxf8
1000?
1000U?
1000ZXL?
それぞれの相場は違うから何とも言えないよ。
動作品だとZXL以外は1桁万円、ZXLだと2桁万円といった曖昧なことしか言えない
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 05:50:10 ID:gkBgfrlu
ピュアAUのスレで聞いたらいいのか良くわかんないんだけど、とりあえず質問。
コンピュータ用5連奏CDドライブの修理とCR-40の修理って一緒に頼めるんだろうか。
おしえてエロいひと。
メーカーに聞けよ
ここの住人で修理依頼した実績が無い製品だったのね。了解した。
早速、小平…じゃなくて渋谷のところに聞いてみる。
俺、エロいひとじゃないから教えられないよ
つか頼むだけ頼んでみればいいんでね
だめなら断られるだけでそ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:05:55 ID:vbap8h09
結構頻繁に使っているので、MA−EXがいい音とは思わなくなってきた。
最初の頃はメタルテープのダイナミックさに感動していたものだが、慣れとは恐ろしいな。
加齢臭くさいっすよ このスレ
でっていう
>>428ワシは通勤電車でいまだにカセットウォークマン使ってるが何か?
現在、完動品の1000ZXLは何台位あるんだろ?手が出ないが気にはなる。
異臭ただようスレはここれすか?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:17:43 ID:swWbrDWk
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html そうだが何か?
本日、ハドフでCR-70を15,750円でゲット。
これが、完動品。録再OK、キャリブレーション、再生アジマスもOK。
ただ、ラックには700ZXL、ZX-9が入っていて満杯状態。
ダンボールにはXK-S9000も眠っている。どうしたらいい?
↑夢は夢スレへ、とか言いたいわい…
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:01:01 ID:WcpWNnXg
ありえないな。
近所のHOではCR-30ですら「名機!」とか書いて3万とか付けてたぞw
オレも、あのゴミの棚にアレがあった時は目を疑った。
CRでも30か?いや70だ!いくら?1.5万?
当然、動作しませんだろ?えっ、録音・再生OKでした?
あわてて、サイフの千円札を数えたよ。
今も動作させているが、みごとなナカミチサウンド。
家のラックのZX-9もハドフジャンク2,100円をナカミチでメンテしてもらったもの。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:01:47 ID:ZuZqzoeb
うちもラックは満タン状態だ。
1000ZXLはラックに収まらないし、ドラゴンと1100Sは外にほったらかし。
ラックの中のカセットデッキは、CR−70とS9000。
ドラゴンをラックに入れたいのだが・・・200キロもあるラックを動かすのが面倒でできない。
1000ZXLはウッドケースから出せば19インチラック入るんでないか
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:07:35 ID:ZuZqzoeb
1000ZXLが2台もあれば、それも考えなくなるもんだよ
家のCR-70はAXIAのPS-METALが使えない。
キャリブレーションするとエラーになる・・・。
80年代のテープはだいたい大丈夫なんだけどねぇ。
調整に出せばいいのかもしれないけど
今までのテープがキャルできなくなるのもいやだし・・・
皆さんはどうですか?
普通に使えてる
キャリブレできにくいのはソニーのスーパーメタルマスターだっけ
セラミックのハーフ。1000ZXLでも時間がかかったりする、パイ1100Sだとだめ。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:57:23 ID:DNqWsjs9
そんなことはない
1000ZXLでも1100Sでも、問題なくキャリできるよ
446 :
442:2008/11/05(水) 00:09:46 ID:2IqD+WHI
>443-445
レスありがとう。
メンテも兼ねて調整に出すことにするよ。
さて、費用どうやって工面しようかな・・・
テープなんて終わったメディアはどうでも良い。
いきつけのHOにCR-30が「名機!」と書いて2万円で売っててわろた。
>>437のように本当に3万だったらその場で爆笑してたかもしれんwww
HOの値つけは相変わらずばらつきがあるね
でも、最近はヤフオクを参考にしているようだが
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:11:49 ID:IKcacHlF
>>432 少なくとも金色のと黒色のが各一台は存在するよ。
ウチで稼働してるから。
451 :
367:2008/11/06(木) 20:04:50 ID:e1qOTaZR
>>448 うちの近くのHOでは、CR-40が4万 CR-70が7万であったけど、CR-70は売れてた
9万で売ってたときは1年以上売れてなかったけど・・・
CR-70なら7万出してもいいけど、30、40あたりは高くても1万くらいかな?
どちらにしても「名機」には違いない。他社のデッキよりはまし
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:32:19 ID:nsX44VzE
逸品館のドラゴンCTが売れないゾ〜。
誰か買えば?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:37:47 ID:TPx3hgIi
>>447 それが、まだ終わってないんだな。
演歌の世界では半分はまだカセットなんだと。
初歩的な質問だとは思うのだけど、知っている方がいたら教えてください。
Q1.CR-70の天板にスリットがあるのと無いのは何が違うの?
Q2.ナカミチ機にはどうしてオートテープセレクターが無いの?
Q3.どうしてDolby HX-PROが採用されなかったの?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:12:14 ID:28xBouhd
Q1の答えは、前期型か後期型かの差
Q2の答えは、テープ特性を楽しむ為
Q3の答えは、広域特性ではもともと定評があったから
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:45:32 ID:fJloJCYY
>>454 うちのCR-70にはオートテープセレクターがついているんだが…
>>455 >前期型か後期型かの差
その差が何かを知りたい。
ただ通風孔があるだけの差なのか、回路や構造に違う所があって穴あけたのか。
通風孔があるだけの違いだとしたら、前期型では温度による問題が出てたと言う事になるのかな?
ナカミチのデッキでFe-crポジションが有るやつって有るのでしょうか?
ヤフオク等で、本体の写真をこまめに見て探しているのですが、fe-crポジション付きのは今のところ見たことがありません。
型番とかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら教えてください。
460 :
454:2008/11/08(土) 21:28:14 ID:lf4yhIWf
>>457 あれ、オートセレクター付いているんですか?
フロントパネルにZXとかのスイッチがあるんで、てっきり他機と同じようにマニュアルかと・・・
>>458さん
同じこと思ってました。
前期型=穴なし、後期型=穴あり だとして、穴以外に違いは無いのかとか。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:38:55 ID:28xBouhd
いろいろと変化はしているもんだよ
CR−70については忘れたけど、ドラゴンは前期型・中期型・後期型に分かれているとかね。
>461
では、ついでに覚えているドラゴンの方の違いを教えてください。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:37:39 ID:hEsRZ5jI
>>459 Fe-crポジションというのは、バイアスをノーマルの位置とし、
イコライザをハイポジの位置で使用するべし。
>>459 Fe-crポジション付はないお
1000ZXLのオートキャルでもドンシャリっぽくて残念だお
>>460 CR-70にマニュアルセレクタがついてる意味が良くわからんが
EQだけはマニュアルにする意味があるのよ
1度使ってみそ
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:20:09 ID:G6lekDOn
ドラゴンのICが変わっているのを覚えてるが。。。
後期型のドラは、ドルビーICがソニー製だったぐらいしか覚えてないな
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 05:58:55 ID:Xy7uz1Cm
最近きずいたおればか?
ナカミチと山水 同じビルの所在地
ナカミチ販売株式会社
〒150-0011
東京都渋谷区東2-23-3
山水電気株式会社
本社所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東2−23−3 ザ・グランデビル
代表取締役社長 中道 武
子会社 有限会社山水電気SPV
サンスイ・セールス・ピーティーイー・リミテッド(シンガポール)
これ偶然なの 代表取締役社長 中道 武
ほんとうは褒めて欲しいんだろ?
468 :
わろた:2008/11/14(金) 08:07:50 ID:cC73QjL9
中道武は、創業者 中道悦郎の息子
叔父のにろう に会社をめちゃくちゃにされ気の毒な世間知らず
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:55:52 ID:Idk9uSyO
そうか?仁郎氏は沢山名器を繰り出してきたと思うが。
要はそれを継ぐことができるほどの人物が居なかった
だけだろ?
うにゃっ???
| /l、 ?
| (゚、 。`フ
し 」 "ヽ
()ιし(~)〜
(^O^)/おーいぉーぃ
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:08:20 ID:LhQfGd/u
あげ
むう?
日焼けサロンのオーナーがいる予感!(W
NakamichiのSR-4というアンプ(本体にSR-4と書いてある)を友人から譲ってもらったんですが、SR-40というのは検索したら出るんですが
SR-4というのが出ません。どなたかいつ頃の商品で定価はいくらなど分かる方おられますか?
SR-40の輸出仕様じゃね?
裏の銘板の電源電圧とか、違ってないか?
因みに、
CR-70→輸出仕様:CR-7
CR-50→輸出仕様:CR-5
あと、SR-XX 系はレシーバなので、ラジオ放送の受信周波数帯が輸出国向けだったりとかね。
>>477 解答ありがとうございます。ちょっと裏の数字等を見ましたがよくわからなかったのですがそうかもしれませんね。
ライオ等は聴かないので、アンプのみでの使用となるんですがこの機器の価値ってどの程度でしょうか?
知り合いからは2万で譲ってもらえることになっているのですが。
>>480 SR-40持ってる、3,000円しないジャンクをオクで落として
アンプ部だけ復活させた
スピーカー保護と切り替えにA,B個別にリレーを入れている
安物アンプではやらない事だね
程度によるけど、2万は出す気無いね
電源が117V仕様だと思うのでステップアップトランスも必要だよ
>>481ありがとうございます。nakamichiの公式に問い合わせしたところやはり海外輸出向けの製品とのことでした。
電源は家庭用電源でも問題なく使えました。しばらく検討してみようとおもいます。
Receiver2ってのを買ったんですがこれイイネ
カセットデッキばっかり有名だけどアンプもクオリティ高いんですね
プリアウト-メインインのピン?が無くなってるのとヘッドホン端子割れちゃってたのは残念でした
カセット以外はそんなに良いと思わないなおれは
オートバックス協賛のナカミチカーオーディオ良いと勘違いしてる人いるよね若い人に。
結局買えなかったけど、当時アンプジラの評判どうだったの?
今日、ハドフにSR-40あったよ。
動作OKで15,750円。もう売れたかな。
487 :
320:2008/12/19(金) 16:46:04 ID:7fXwZIBq
ナカミチのデッキは使わなくなりましたが、積み重ねてもかっこいい。
私んちはAVがメインになったので、ナカミチ以外は売りました。
たいしたデッキ」じゃないですが、202が3台とCR30が積み重なってる姿は美しい。
だけど邪魔です・・・
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:03:24 ID:kqVmQn9N
バックスナカミチからモービルサウンドシステムに乗り換えたが、
同じナカミチでもえらい差がついたので驚いた。
アニキらに質問です
ZX-7のREWからのオートプレイてどう操作すればいいんでしょうか?
Cueはわかるんですけどね。
よろしくお願いいたします
ナカミチって、いつの間に国内向け製品販売終了になったんだ?
修理だけ受け付けるって、こりゃもう完全に( ry
491 :
489:2008/12/24(水) 12:57:04 ID:k1cD2Xzb
英文オーナーズマニュアルのダウンロ-ドで解決しました。
オートプレイというよりメモリープレイですね
REWを操作後」REW+RECで
カウンター0000で再生動作に移るのを確認できました
FFでも可でした
>>492 そう、REC
下段両端のキーに機能が割り振られてる
PAUSEがCUEでRECがAUTO PLAY
>>491,493
へぇ〜そうなんだ。
Timer REC/PLAYの位置が逆ってのは知ってたけど、他にもいろいろ他所のデッキとは違うところがあるんだね。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:02:19 ID:8oaT528f
明けましておめでとうございます。←(今さら・・)
最近話題がなく寂しいのでageます。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 03:31:10 ID:Q50DHsuN
TD-500Cを中古で仕入れたんだけど
確かこれCDチェンジャー不可だったような気が・・・・
どなたかこっち系も詳しい人いたら
お願いします!
調べもせんで仕入れたとか知るか、愛が無い
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 05:53:06 ID:A6vyBQQc
TD-500Cの場合、MC-101等を介す事により
CDチェンジャーの使用が可能です。
((((愛))))
>>496 Cがついてる機種は対応ですよ。
昔、500Cを注文したら、ナカミチの間違いで700Cがきた。
かなりラッキーでした。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:13:01 ID:pe/otYSF
>>500 2DIN入るインパネならチェンジャーにしないでアルパインあたりの一枚掛けのCDプレーヤーを組み合わせて付けたものです…
その方が取り付けも楽で値段も安かったから…
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:22:14 ID:UbRyX2eW
1000ZXLジャンク美品 再生不可という事で現物を見にいったところ、
pith cont.がL方向にかなり回っていた・・!!!
も、もしや・・・!!!!と思い・・0にまわしたら再生してる模様・・
「買います!!」即ゲットしました。
ただ今、問題なく動作しております。いい音だ!
かなり得した気分。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:27:08 ID:pe/otYSF
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:29:41 ID:UbRyX2eW
相場の半額くらいで・・
>>501 TDのプリを使いたかったのと、当時はチェンジャーが主流でしたしね。
アルパインだとJUBAくらいだったので、値段は変わらないのも理由でした。
ちなみにチェンジャーはADSの20ビットつけてました。 懐かしい話しです。
その頃は、家では202とCR40でソニーの555ESアンプに4312XPでした。
CDは1650。 CDは今も現役です。 アナログチックな厚みのあるのが好きなので、
今も元気を私に与えてくれます。
カーステに金かける人っておおいのかな?
自分はせいぜい純正から安い社外品に変えるぐらい。
そんな金あったら家のシステムに使うなぁ。
他のマニアな人もやっぱりカーステ最高めざすのかな?
車好きで、家で大音量で鳴らせない人とか多そうな気がする。
505ですが、私の場合はサーフィンに行くのに片道4時間を毎週だったので
聴き疲れなくて、楽しくの為に変えてました。
所詮カーですが、全然違いますよ。
20年の間に妥協や「こんなもんで十分」とわかって、今はデッキとスピーカーで
10万くらいので満足してます。 それまでにいくら使ったか・・・アホでした。
趣味なんてそんなものですよ
どんなに頑張っても、クルマだから動けばロードノイズやエンジン音やら騒音だらけだし、
リスナーに対してスピーカーがまともに配置できないし。
でもやり出すとはまっちゃうんだよねぇ。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 05:04:53 ID:PBQqHKux
バイアス調整がうまくいかないということは、ヘッドが減ってるかも。
>>511 質問(なにか不都合なことはあるのか)に対する答えとしてならそんなものでしょう。
俺なら、うまく行かないというのは具体的にはどのような事象なのかを知りたいけど
上がってますなあ、ドラゴン。
ドラゴンはアジマス調整の後、バイアスのスイッチを押して、
LchとRchのツマミを回して、レベルをそれぞれ0dbに合わせるのだが、
それが、回しきっても0まで届かないのではと思う。
あり得るのは、ヘッド劣化。リスク大きいよ。
とか言って入札してたりしてw
>>514 それなら、片chだけバイアスが深すぎるままということか
録音ヘッドがだめでなけりゃ、あるいは
基板に付いてるバイアス量可変抵抗でどうにかなるかも
ドラゴンの場合は他機で録音したテープの再生専用機でも
それなりに存在価値はあると思うけど。
オレンジ色のやつが怪しい
フィルムコンですね。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:34:01 ID:UxQtqZZj
520 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/02/03(火) 22:49:23 ID:dHAt7cR8
>>519 ショップから出品だからーっ
あざとい「吊り上げ工作員」が現れるかもに?ヽヽ(ω・* )
45万円までいったらば、リミテッド相場!(W
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:32:49 ID:2Uq6/m/r
120V仕様みたいだが、出所が不明。
ドラゴンって再生のみリバースで留守録に使えないじゃんw
それは触れちゃいけないお約束?
ドラゴン2台用意すればいいじゃん
例え2台あってもテープ1本の表裏に連続留守エアチェックは無理だね。
リレー録音したかったらかなり高度なタイマーか、二台のタイマーを用いる
必要もあるし。
自分もリアルタイムにドラゴンが発売されたときには、それで敬遠したクチ。
通常のBGM等に使うには(すぐ消耗してしまい)高級すぎるから「ナカミチの」
再生専用リバースをあの価格で買う価値はわからなかった。
生産中止した後年になってオートアジマスが欲しくなり、整備済み中古を
入手したけれどね。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:25:12 ID:6Gb2Dws6
>>522 留守録はコンパクトカセットではどうしても時間が足りない
リバースだって予期せぬ切れ方するし。
スレチだが、留守録の自分史はオープン10号7.5ips2台時間差から
DAT3台を経て、今はCDR-HD1500のありがたさを享受している。
友人はPCでスクリプト組んでるけどIT弱者の俺には無理。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:36:27 ID:Md0FCk32
オレも最後に残したカセットデッキはドラゴン。
現在はCDR-HD1500を愛用している。
これ、CDトラポとしても優秀。
>>527 同じくドラゴン、理由はキャプスタンが独立2DDだから
ベルトの消耗を考える必要がないと判断した。
その代わり2つのモーターの速度制御が狂うとテープが
お釈迦になるという両刃の剣
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:22:46 ID:nG+eJ+As
2つのキャプスタンが独立のDD駆動で回転して、デュアルキャプスタンの動作をするのですか?ベルトでリンクしていないのですか?
そうでしたら他にはない唯一のメカかも知れませんね。
それもリバースするんだから凄すぎ
こういう高度な技術ってナカミチ社内だけで開発されてたのか?
それともメカ屋さんに設計発注?
>>529 他に知る限りではSTUDER/REVOXのカセットデッキがそうだった。
松下も開発していたかもしれないが、市販製品であったかどうか憶えていない
TEACのR-999Xは4DDモーターのリバース機でないかい。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:08:39 ID:XGJ6IWvU
ドラゴンは、2個のDDモーターの回転数が違いますね。
キャプスタンの径が違う為で、さらに微妙な回転差を与えてテープにテンションを与えています。
これがリバース側でも同じ事をやっている為、高度なコントロールが必要です。
しかし、メカとして重要な部分には目を瞑っています。
もともとリバース用のメカでは有りませんので、無理があるのです。
DDモーターが壊れたら修理は不能です。
ヘッドも同様。
ナカミチのデッキの中で、これから20〜30年後生き残っているのは、
シンプルな580シリーズや680シリーズだと思いますよ。
>>533 それをいうなら寿命が長いのと考えられるのは社外メカのCR以降だろう。
580や680はプラスチック部品が壊れたら代替効かないんじゃないかな
白い樹脂部分がヤバそうだよな
ドラのNAACが不調なんだが、ナカミチで修理できるもんなのかな?
モーターの寿命だと、ブラシレスのDDモーターの方が有利でしょう。
主要部品は欠品らしいけど
調整で直るんだったら可じゃないかな
>>537 そこそこのカセットデッキのキャプスタン用モーターって殆どブラシレスじゃないの?
>>539 「そこそこ」のレベルが分からないですが、少なくともナカミチはブラシレス
じゃないです。
えええー、そうなの?ちっとも知らなかったよ〜 驚きー
ZX-9の広告で着磁パターンを工夫して回転磁界をなめらかにしてるとか
書いてあったから、当然ブラシなんて無いと思っていた。
つか、そもそも低速回転のDDモータでブラシがあるのなんて知らなかった
あ、良く読んだらDDじゃない場合ってこと?
スマソ。
>>541 誤解を招いてしまったようで...
DDモーターはブラシレスだから580系や680系のモーターに比べて有利という意味です。
544 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/02/06(金) 23:10:26 ID:gQb1qbM0
あーっオクの不具合有りのLimitedがーっ、
なんかー30万円超えているゾウ!
(o ̄∀ ̄)ノ
おお、これなら一通りは動作はするうちのノーマルのZXLでも
15-20万くらいにはなるかな。もう場所とってじゃまになってきた
カセットはドラとZX-9とCR70各1台もあれば十分だ。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:20:59 ID:saW7/uhD
NAAC不調のドラを九州に修理に出してから、オクに出品すれぱ修理代ぐらいは取れるかな?
ジャンクで出品しても大した値段が付きそうにないし。
まー、明日にでも九州に送ってみるわ。
>>547 修理代諸経費込みプラスαからの値付けで出品すればいいんじゃまいか
修理直後なら10万前後はいくんじゃない?あとは外装のパワーやイジェクトの
塗装のコンディション、操作ボタンの使用感等によると思う。
>>548 thanx!
ドラを買って20年近く経つけど、ヘッドが減るのが嫌でほとんど使ってない。
見積りが来たら、その金額でオクに出すかどうか決めるわ。
でも愛着あるしな〜
愛着あるなら使い潰せ〜
壊れて使えなくなっても手放さん。
さっさとオクに売って こっちくんな。
よしっ!(・`ω´・)ノワタシが30円で買おうっ!(w
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:00:01 ID:w+74+gpQ
おれも買う!
ヤフオクにDRAが3台もでてるし・・ジャンクだけど
しかし、何故に同じタイミングで出品物が重なるのか不思議だっ。
誰かが
555 :
555:2009/02/10(火) 23:06:26 ID:Yqf4DHU1
糸ひいてんじゃろ
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:00:17 ID:LkX5v8Rh
ドラゴン兄弟になってテレパシーで結ばれてるんだよ。
穴兄弟になった奴と別の女でまた会ったりするのと同じw
また1台オクにDRAが出てるよ。
おれも出そうかなw
でも複数出てると入札パワーが分散して
価格が上がらなそう
ドラゴン兄弟
ジャッキー
サモハン
ユンピョウ
が力を合わせれば
下がる!
560 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/02/13(金) 23:24:09 ID:AGXhGS8D
動作不良、リミテッドが35万を超えてる!
不況とかいっても、もってる人は、もってるねー、金!ヽ( ☆∀☆)(w
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:31:40 ID:f8uTbXMB
はい
壊れてても411,109 円かぃ、、、(:D)| ̄|_ ひー !
ヘッドの状態がどうなっている事やら・・?
断線してたりして〜
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:58:24 ID:5nUBLt8+
仁郎さんちのNIROがやばそうだよ。サイトは見れないし、
р烽ツながらない。
ナカミチのバナナプラグ届いた。安くていいっすね。
φ5までだけど、24個で送料込み$18だし。ナカミチ最高っす。
566 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/02/14(土) 22:17:19 ID:EZnrwx1H
どんなの?輸入品( ゚∀゚)ノいいな!
>>567 あー、うpありがと☆
これ、たまにヤフオクに出品されてたのと、
同じかな?海外用だったのかーっ
( ゚∀゚)ノいま円高だから、いいね!(w
最近、ハイファイ堂でもカセットデッキの在庫がなくなってきてるような・
そろそろデッキ販売を撤退するつもりかなぁ?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:20:01 ID:k/tnmnHj
あげ
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:10:47 ID:xFmJWbR3
オク見てると不況でも趣味には関係ないとオモタ
特にナカミチの場合は
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
全く脈絡なくてすまないのだが ここに来るナカミチファンで女の子なんている?
オーディオオタクの女子ってどんだけいるんだろ?
ナカミチいじくってほほえむ女の子 キモイ?
>>574 ちょっと上のほうにいるだろ
つ 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
とりあえずオンナらしい
何年か前にピュア板のコテハン達で
秋葉オフを開催した時に来たらしいが
余りにもテンションが高くてかなり
引かれたらしいよ
まぁ、テンション低いよりはマシなんじゃない
誤爆乙
>>576
家のZX−9がテープが絡まる様になってしまったw
3年前にナカミチでメンテしたのだが、また修理かw
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:57:34 ID:E7ySwEHX
カセットデッキも古くなると維持費が馬鹿にならないな
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:08:16 ID:zQKg2ff5
>>576 気にすることはない。オジサンたちはガキどもより寛容だから。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:24:49 ID:tuRfNKfn
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html ババァは死ね
グラサンかけてプレイなら桶
まだまだ使える
おお、なるほどこのAAのセンコの意味もわかった。
おれは10000子応援する。
584 :
DRA衛門(◎◎)/yoo!:2009/02/28(土) 10:05:58 ID:nvo3RdEQ
お前が買わにゃええだけの話じゃろ、ウザいんじゃ
>>584 定価出品で100まんえん即決??!w
他人のブランドに便乗する人、嫌だな
なんか叩きたくなっちゃう
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:15:36 ID:+tKeRjI6
age
589 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/03/01(日) 22:12:25 ID:G5gKyice
おおう。
オクのノーマル1000ZXLが、21万円超えてきた〜っ。
最近、相場あがってる??
590 :
DRA衛門(◎◎)/yoo!:2009/03/02(月) 01:57:37 ID:kMGCCcT1
ユニディレクショナル・オートリバースメカニズム
初めて見た時はワロタなあ。
DORAGON見て、そんなとこに金かけるならいっそ6ヘッドにしたほうが早いと思った。
DORAGONはひっくり返らないし
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:49:29 ID:ev2gK2tS
ドラゴンは4chヘッドにしたのはいいが、往復のアジマスが合わないからオートで合わせるようにしたのでしょう?
1wayのアジマス調整デッキでも、厳密にいえばB面に裏返したら
再度調整が必要だよ。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:11:24 ID:ev2gK2tS
ドラゴンも録音は1wayですよね。
この録音でテープに生じるA面とB面のトラックの間隔と、ドラゴンが再生でリバースする時の4chヘッドのA面とB面のトラックの間隔とで誤差が生じます。
これを解消するために再生ヘッドを自動で調整することを考えたのではないでしょうか。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:24:57 ID:/GmhdATq
ドラといえば最初にアジマス調整しながら再生するけど、再生途中でもズレてきたらアジマス調整をしてくれる。
でも、録音途中のアジマスズレには対応できないよね。
録音機種としては中途半端で、非常に惜しいデッキだね。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:57:00 ID:d4LvTMH7
アジマスの自動調整だけど録音や再生中にずれることって、そんなにあるの?
テープの走行状態がおかしいのであれば、その対処をすべきだと思うけどな。
テープの最初の方で手動で一度合わせれば充分でしょう。
おまえらニワカみたいなこと言うなよ。
ヘタに録音中も調整してしまったらダメだろう。
そんなずれまくりの不良テープは使わないから。
なんでも良くなりゃいいってもんじゃない。
悪いものは悪いってわからないと結局後でリンダこまっちゃう。
ま、クソでもミソにしたい奴は別だろうけど。
そもそもオートリバース機として見てないから。
DRAGONオナニストは。
マニアはリバースしないからw
>597
どちらかというと自己録再のためよりも、他機録音のテープを再生す
るのに重宝するのでは。
知人に録音してもらったテープとか、大昔に録音したテープとかだと、
テープの走行状態がおかしいからどうにかせえ、と文句を付けるわけ
にもいかないから。
いろいろデッキ使ってみて
アジマスはいつしか狂ってしまう。
その時点であっていたと思っても
そのとき大事な録音してたら取り返しがつかない。
修理にしろ調整にしろ同じアジマス(正確には走行系のアライメント)が再現できない。
元は複数のテープでアアジマスが合っていても調整後は
一本のテープに合わせられてもそのほかのテープはバラバラ(厳密に)
言うまでもなくテープ自体がバラついているから。
バラついてるハーフをテープガイドの一部としてしまっているため。
そんなことから個人的にはアジマス至上主義なボク
DRAGONでそんな悩みからやっと解放された。つうか今はDATだけど。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:47:05 ID:nFM+wbA8
ナカミチは他社より性能が良いからアジマスを合わせれば、
それだけ良くなる。ということで、よろしいのではないでしょうか。
ところでドラゴン以外は録音ヘッドのアジマスの自動調整にしたのは、
なぜなんでしょうか?
>>603 ドラゴン以外というよりも、ドラゴン以前といった方が正しいですね。
録音時に、再生ヘッドで測定して録音ヘッドのアジマスを自動調整する
ことは比較的簡単にできますが、再生時に再生ヘッドを自動調整する
方法が見出されていなかった、もしくは、性能的に難しかったのでしょう。
ドラゴンでは、1チャンネルを2つのコアで測定して自動調整を実現して
いますが、出力される音は2つのコアの一方から拾った音だけを使ってい
ます。
すなわち、トラック幅が通常よりも大分狭いヘッドで音を出している訳で、
せっかくアジマスが合っていても音質が犠牲になりかねないです。
>出力される音は2つのコアの一方から拾った音だけを使っています。
音声出力は二つを足して使ってるって聞いたが
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:02:08 ID:DwEQLFNl
ん だっす。
ナカミチだから大丈夫
>>605 サービスマニュアルの回路図を見る限りでは、足してはいませんね。
オーディオ出力に使う方は、ヘッド直後の入力段にあるイコライザに高域補償
を微調整するためのショート端子が用意されていますが、もう一方の入力には
それが付いていません(アジマス調整では、高域信号は使わないため)。
既に、ヘッド直後から信号の扱いが異なっています。
さらに、その先を追って行くと、一方しかドルビー回路に入力されていません。
回路図の後に付いている、ブロックダイアグラムもそのように描かれています。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:19:56 ID:r/0cMT6H
もともとリバース用のメカでは無いのですから。
今さらそんな細かい事を気にしても始まらないと思います。
ドラゴンをお持ちの方は末永く動く事を願うのみ。
お持ちでなく、今後入手をお考えの方は、
当たり外れが有る為、心して入手すべし。
福岡のエムエーサービスっていつのまにかホムペ開設してたんだな。
昨日気がついた。
ttp://www.ma-service.info/ 俺はペーパードライバーでカーオ-ディオの世界はよく知らないんだが、
ここは、ナカミチ以外にデノンもカーオーディオに限ってメンテ
受け付けるってことは、デノンのはOEMだったのかぃ。
事情通のエロイヒト、解説希望。これはナカミチファンにとっては常識なの??
オートバックス向けとかは聞いたことがあるような。。。
>610
よく福岡に送るとか言う話をしてたけど
ここなんだ
ナカミチOBの方がやってるんだっけ?
BX-1〜150はもう修理お断りなんだね
カーステだって80年代のオートアジマス作ってた頃までで、これはまぁすごい物だった。認めよう。高くていらないが。
三万たしてDRAGONもう一台買ったほうがいいけどね普通。
ようするにオーディオマニアが欲しかったのではなくカーステマニアがこのモービルデッキを欲しかったのだ。
これ以後の(オートアックスとか)カーステはナカミチを知っている往年のファンにはぼったくり安物以外の何者でもなかった。
若い人達にはこの辺の変革気を知らずナカミチのカーステを未だに高級品と勘違いしている人もいる。
OEMの件だが重さはかればわかると思うw
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:15:51 ID:3/aY8lL3
>612
意味がよくわかんね。
軽かろう=悪かろう
重かろう=良かろう
こんな理論かな?
スイカだろw
叩いてみればいいんか?
文明開化の音がする
617 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/03/14(土) 21:30:49 ID:x6Apise7
いま、オークションに出てオル、リミテッド。。。
どっちも、不具合品なのに、かたや定価レベル、かたやたぶん最落50万以上。。。
強気ですのう、、、でも、それで売れたら、それはそれで凄いかも、、、
ヽ(=_ω_)ノ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:51:18 ID:+V61DtQr
完動品ならともかく・・
微妙ですな。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:23:02 ID:2ph1ExZD
>>602 オーディオで一番重要なのは精神衛生だということに
一番早くから気づいていたメーカーがナカミチですね。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:06:56 ID:BxB+gazd
毎朝、ナカミチ最高ナカミチ最高と拝んでるぉ
毎朝、エムエーサービスとナカミチコウボウさんメンテ打ち切らないでねと拝んでるぉ
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:51:33 ID:EI0Tcrw9
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:33:34 ID:9j76X+gT
DRAGONのカチカチ病が再発。サービスマニュアル持っている人に尋ねたい。
ヘッド位置の調整を手動で出来るように改造するのは困難かな?
アマチュアだが、マイコン関係の経験はそれなりにあるつもり。
もちろんサービスマニュアルの入手が前提だが...
CR-70入手したほうがよくね
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:53:54 ID:On2Y7ZTW
メカ不安定症候群ですので、
ナカミチに出しても部品が無く、完璧には治らないと思います。
高値で転売したほうが良いと思いますよ。
もちろん不具合の件は伏せておいて「当方素人の為・・・・」
など付け加えておくとなお可。
もちろん「ノークレーム、ノーリターン」は忘れない事。
626 :
623:2009/03/29(日) 10:13:58 ID:R/by0VPr
>>624 DRAGON買うときに、どっちにしようか迷ったのさ。各テープ毎にアジマス調整なんて、ものぐさな自分には
不可能だと思って、DRAGONを選んだが、失敗だったかも。メーカーにヘッドの在庫がない状態では、
もう、怖くてCR-70も買えないよ。DRAGON自体も、最近はほとんど使わなくなったので、売り飛ばしても
良いのだけれど、わずかな金額を手にするより、改造した方が面白いかなと思っている。
改造して壊すよりはDRAGON売ってCR-70入手したほうが無難だと思うけどな
ヘッドは仕方ないから再生用にDR-2とか使うとか
オレはヘッドより回りっぱなしのZX-7のモーターの方が気になる
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:51:09 ID:h/ZtoB+d
ZX−7のモーターは、TEACとか同じものが使用されていましたので、
他のメーカーさんにも有ると思います。
アジマスを気にされるならば、「CR−70等を使用したほうが無難」
に1票。
テープを噛みだしたZX−9。
修理に出していたら、見積もりが32kだと。
前に出した時は25kぐらいだったんだが。
>>631 市内のオーディオ店。
ナカミチの特約だったから、福岡に送ってくれる。
633 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/04/21(火) 22:24:02 ID:+wGh43go
リミテッド2台、ノーマル2台の1000ZXLが出てオルが。
みな、(・`ω´・)ノー☆買いなさい。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:44:10 ID:zUo8jPG1
ノーマルを買いなさい?
☆ーノ?
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:12:08 ID:Fq8sDvcd
いま、リミテッドがあーっ
(・`ω´・)ノ現在の価格:391,000 円
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:21:15 ID:Fq8sDvcd
うむーっ
最終399.000円で落札である。
どうせなら、40まん☆までいって欲しかった。まる。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:55:17 ID:pFgHKIKQ
写真が汚いお仏壇でしたね。
拝みたくなります。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:49:47 ID:dlMthd8h
ほんとに女の子って、こういう話題が好きなんですね。
基本、芸能やバブルな人のすることには興味が無いのだが、
それだから女の子にモテナイのかな。
>639
???
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:12:35 ID:uVM/74ws
>>639 たぶん誤爆だと思うが千子以外で1000ZXLリミテッドの話が好きな最近の子がいるなら話してみたいものだ…
642 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/05/16(土) 19:59:12 ID:7QfhPXBy
リミテッドと言えば、オクの回転寿司状態のが、
4万円値下げしてオル、それでも80まんえん!ヽ(=_ω_)ノぐはっ!(W
最上クラスのアイテムがたかが月給程度、しょっぼい世界だわ、PCなんて一般人の買うものが数十万数年でゴミじゃん、おまえらどれ程ケチなのw?
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | それはM$がKechiなだけだ |
| | |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
, '´l, ..| ./
, -─-'- 、i_ |/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:06:25 ID:iWxn5tHQ
ナカミチのサイトをまじまじと見ていたら、涙出てきた。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:19:42 ID:s4wJ80Bs
いまだに旧ナカミチホールの写真を使って有る様ですが、
既に建物は無く、宅地になっているそうです。
80年代に580を修理に持ち込み、1時間ほど待たされましたが、総務の方にホールを見学させていただきました。
ダイヤトーンの大型スピーカーが置いて有ったのを覚えています。
B&Wを扱う前だったかな?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:25:36 ID:da5tEr1w
私も旧社屋が渋谷に移転する前の年に、
DRAGONを修理に持ち込みました。
駐車場は閑散とし、人影もほとんどありませんでした。
親切に対応していただいた技術者さんが、とても寂しげに感じました。
>>647-648 ストリート・ビューで見られるよ。マンションになってる・・・orz
ホールの中にあったチェンバロ?は渋谷に移されていたけど、1Fのショールームが無くなった後はどうなったんだろ。
650 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/05/25(月) 22:45:54 ID:ZA4Nxpuc
>1Fのショールーム
すでにそれもナツカシス、、、、(つωT)
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:26:47 ID:PRwpi0Oq
聖地=鈴木町
>>650 >すでにそれもナツカシス、、、、(つωT)
ついこの間の様な気がするんだが、思い出の領域なのか。
テープを噛んじゃうZX−9。
2度の再修理を経て、ようやく帰還。
今度はOK。やっぱり、いい音。
DR-1を2000円で買ったんですが(ジャンクではない)
むっちゃ得したと思っていいですよねこれ。
アジマスのツマミって360度以上回っていいんですか?
なんかツマミが何周もしちゃうんですが。
ちゃんと音は変わります。
正常だとバランスボリュームと同じ程度しか回らないけどね
機能してるならいいけど
中立点から外れていると録音状態でLEDが点滅するけど
それは機能してるかい?
アジマスアジャストの部分はメカ直結だから
メカを取り外されて弄った後若干ずれた位置で
固定されてしまったのかもしれない
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:53:51 ID:lflTq2we
一桁間違えたか、型番を違えて検索したか。
型番は間違いなくDR-1です。
が、やっぱり完動品ではなかった模様です。
アジマスは一応機能してると思います。
回すとちゃんと音が変わり、LEDも光りますが
録音状態じゃなくても光ってしまいます。
光ってる状態の音が好きなんで中立になったら光るのかと思ってましたが
単にぶっこわれてるんですね。
Voluneにガリもあります。
でも2000円なら得したと思いたい。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:02:11 ID:lflTq2we
あなたではなく店員の方が間違えたという意味なんですよ。
DR-1の調整は再生用アジマスのはずだから正常のような気が。
再生用として一番狙い目の機種だと思う、値段もお得でした。
>>657 ちょっと思い違いがあったので補足
再生時の緑色のLEDはあくまで再生ヘッドの位置が
中立点にあるという表示
アジマスはあくまでも聴感での調整
録音時は再生ヘッドが中立点にあると緑に点灯
中立点からつまみを回されていると赤色の点滅になる
これは録音時には再生ヘッドの位置を正規の位置に戻せと
いう警告かな
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:44:20 ID:oJLcwNEJ
愛機のドラのNAACの調子がよくないから、アジマス調整はオートより手動ののほうがいいと感じる
661 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/07/01(水) 21:08:19 ID:f8+ApTHw
余り人気の無い?らしい、カセットデッキ1が、けっこうお気に入りであるさ。
( ・ิ∇・ิ)中身はDR-1と変わらない???
んだ
持ってない者のヒガミかも知れないが、アジマス調整は手動で充分では
ないかい。自動だと故障も起こりやすいしメンテナンスも必要じゃないの。
ナカミチのアジマス調整(ユーザがやれる方)はモータで楔を前後させる方式で
ステップ状に変化するから、納得いくまで合わせるならヘッドの下にある白いギア
(本来のアジマス調整用)を動かしたくなる。
DR-1みたいな手動調整のでもモータでギヤを回しているの?
私のLXは本来のアジマス調整用で合わせた後は調整し直す
必要も感じてなかったが、久しぶりにチェックしてみようかいな。
>665
ダイアルからギアを介して再生ヘッドの角度を
ほんのわずかに動かしているだけでモーターなど
は使ってないよ
>>666 するとDR-1の再生アジマスダイヤルはCR-70とは違うメカってこと?
録音モードの時でもニュートラル位置には戻らないの?
>>667 警告の意味合いでLEDが点滅するけど手動で戻さんとならん
アジマス調整部のメカは同じだと思うけど
ダイヤルを手動かモーターで制御するかの違いじゃない?
DR-1は再生アジマスをパネルのダイヤルで手動調整できるだけみたい
だから電動じゃないと思う。マイナーな機種で内部を紹介している記事
も見当たらないから断言できないけどね。
逆にCR-70は再生ヘッドも電動なの?
>>669 CR-70は再生ヘッド「が」モータ駆動。
ボリューム動かすたびにウインウインとモータ音がする。
そうなのか、DR-系は持ってないので、初めて知った。
そうするとDR系の方が微調整が効いて良い感じではあるね。
リッチで時間がない方は電動で、プアで時間が余っている方は手動で。
録音と再生のヘッドの両方を電動にしちゃうとは、どんなアルゴリズムで
調整してるのだろうね。
>>673 両方を同時に常時動かしちゃったら意味ないでしょ
中道で両方動かす機種はないけど、作ろうと思えばできる。
1)再生ヘッドはCR-70みたいに録音モードの時はデフォの位置に固定か
NAACならキャリブレ時はOFFになるようにすればいいし
2)録音ヘッドに関してはZXLのオートにせよその他(初代1000からZX-9まで)
の手動にせよ常時トラッキングではなくて録音前の各種キャリブレ時の最初に
再生ヘッドにあわせて調整してるだけだから
カセットデッキの価値がこれ程上がるとは。
実際音はいいしアジマスには感動したんですが。
ナカミチ好きの人にお尋ねしたいんですが
今から新品でカセットデッキを買うとしたら何がオヌヌヌですか?
いや、ナカミチのカセットデッキは入手困難だし新品が買える位の値段がするじゃないですか。
いつ壊れるか分からない中古品より新品で代わりになるような物があるならいいなと。
ナカミチ好きの人も認めるような現行品がないものかと聞いてみた訳です。
>ナカミチ好きの人も認めるような現行品
( ゚∀゚)ノそんなん、ないでそ。(W
さほど入手困難でもない
しょうもない新品買うくらいなら
騙し騙しでも過去の名機使うほうが
断然イイ
>>677 残念ながら現行品には無いよ。もはやメタルは対応してない、下手すりゃクロームも未対応、
ドルビーあってもBのみ、というラジカセ以下のレベルのダブルデッキしか無いのが現在の状況。
過去の名機の入手しか選択枝はない。
なるほど、nakamichiのカセットデッキの価格が高い訳ですね。
頑張って中古捜す事にします。
ドラをメンテに出したいが、不況なので嫁の許可が出ない。
こっそり出そうにも目立つ所に置いてあるので、どうすればよいのやら。
>>682 まずはもう一台手にいれるだな・・・・・(w
嫁を?
685 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/07/21(火) 22:27:12 ID:jDcBi1RE
>>682 友人に貸し出してることにすればいい
(友人と口裏あわせとけよ)
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:59:02 ID:tFpKgicy
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:17:47 ID:rAtrHI/N
インターナショナル仕様?
欧米仕様であって日本は対象外だろ
690 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/08/04(火) 23:04:46 ID:cxLnTAac
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:09:33 ID:/bi+oFtq
カーステの方になるのですがTD700Cと
100tdのヘッドは同じものなんでしょうか?
詳しいかたおられましたら教えて頂けませんでしょうか?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:08:22 ID:/FRlfYdB
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:44:02 ID:eQbJcvJZ
古い話ですが、それもかなり古い、
70年代の初めのころ、まだ、カセットが出始めで、ナカミチがおそらく世界初のステレオカセットデッキを売り出しました。
しかしそれは輸出専用で国内市場には投入されておりませんでした。
高校生だった私はおませにも、これを八方手を尽くし入手し、ナカミチ本社に持ち込み電源電圧の変更をお願いいたしました。
そのとき目についたのは受付の壁に誇らしげに掲げられた通産大臣からの輸出企業への賞状でした。
数年後には輸出自体が攻撃目標になりましたが、ナカミチもまた日本がまだ一所懸命にドルを稼いでいたころの戦士だったんですね。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:53:56 ID:Gi5lB4Cs
初期のナカミチは、プラグの差し替えで100〜240まで対応していたと思いますが。
また、2ヘッド機はOEMにて国内外のメーカーさんに出ていたようです。
ドルビーの無い時代でしたね。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:09:22 ID:/apRV97k
693です。
プラグ差し替えにはなっていなかったと思います。
木目模様の随分とコンパクトなデッキでした。
どっちかっていうと、ポータブルカセットテープレコーダーっていうイメージのやつかな?
フィデラじゃなくてナカミチブランドでしたか?
フィデラは中道研究所がまだオープンリールデッキに携わってた頃のブランド名じゃなかったかな?
というか処分しちゃったの?
有れば結構レア
まだACモーター使ってた時代だよね。
702 :
呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA :2009/08/22(土) 23:56:03 ID:ubX0CnRy
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:01:36 ID:R9V27ybY
693です。
ポータブルじゃなく、ステレオカセットデッキのはしりでした。
まだ、TEACやSONYからはSTEREO TYPEが発売されておりませんでした。
ベトナム戦争末期だったので、米軍PX向けの商品だったと思います。
当時はどこのオーディオメーカーもベトナム特需で大忙しだったそうです。
しばらくして大学の先輩に譲ってしまいました。
たしかにとっておけばよかったですね。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:25:10 ID:sIZHUq04
メンテ済みで30まん!
(・`ω´・)ノ買いだっ!(w
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:53:01 ID:OHrsgTFo
凄い
始めて見た・・・
707 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/08/25(火) 22:45:44 ID:wD4Hcx7a
そういうのは、いわゆるハズレの機械だろうなあ
ナカミチに限らないが、クローズドループで走行が乱れるのは難しい。
すべての部品のストックがある時代ならともかく。
ローラーやキャプスタンの取り付け機構も含めた変形が
あるんじゃないか。そうなると部品交換では難しい。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:47:45 ID:7vUWBdrN
>653
型番が不明な為うまく回答が出来ませんね。
ナカミチブランドでサイドが木枠は500?
2ヘッド シングルモーター 平置きタイプ?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:57:31 ID:XnpJ9myz
693です。
あんまりはっきりとは覚えてないんですけど、
たしか操作ボタンは機械式で押し下げ、その周辺のパネルが前方に傾斜していて、
そこが木目の印刷だったように思います。
小さな据え置き型のデッキです。
>>710 500どころか1000のさらに前の話だろ、輸出のみの時代の製品なら
713 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/09/01(火) 22:42:05 ID:3RHpCBuC
さいきん、オークションの1000ZXLの落札価格が、
下がってきてオルような気がする。。。。
ちょいまえまで、20まんくらいでも落ちてたのに(つωT) チョイカナシス
修理・OH代のアップ、修理不可能とか。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:23:52 ID:lduXJhDH
幻のカーステ”TD-800”見てみたい気がする。形はTD-1200
リバースでなかったか、リバースだけどNAACが無いかの
どちらかだったと思います。
>>713 それより前だとまた安い時期があったよ
俺が落としたときはナカミチメンテ直後の
比較的良好な個体が2つ続けて15-16万だった
もっともそのころダイナでLimitedが10万だったが
>>715 ワンウェイの手動アジマスチューニング機。
4〜5センチ角のアジマスチューニングユニット(可変抵抗器が入ってるボックス)が
外付けで操作しやすい位置に自由に取り付けることができるようになってた。
せっかくワンウェイなんだから(TD-700のように)クローズドループにすればよかったのでは?
と思ったが、最後まで800はクローズドループにはならないで終わった。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:00:12 ID:lduXJhDH
こんなにも詳しい方がいるとは!
>>717 ワンウェイの手動ですとTD−500なんかとは
同じ仕様なんでしょうか?
>>717 TD-700はクローズドループだったの?
1200をクローズドループにしなかったのは
カーステレオのような過酷な環境だと
メカが狂いやすいからオープンループの方が
トラブルが少ないというポリシーだと思っていた。
720 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/09/03(木) 22:52:10 ID:wGNRRYRb
一体型>のなんちゃら95Z?とかいうのなら、
まえに、ハドオフで確保してあるなー、CDとMDとアンプとチューナーの。
>>718 TD-800は、差動AMPの出力変化分をDCモータで表現(=アジマス調整分に相当)するようにし、
その差動AMPの入力を外付けのポテンショメータ(可変抵抗器)で手元近くで操れるようにしたもの。
これは、ホーム機CR-70のマニュアルチューニングのやり方と凡そ同じ。
TD-500やTD-700は、単純明快で、オーバーオールがギヤ・カム駆動。
>>719 クローズドループ・ダブルキャプスタンは、テープに一定のテンションを発生させるために、
テイクアップ側(4.8cm/sec)・サプライ側(テイクアップ側-0.2%)とか、キャプスタンに一定した速度差をつけなければならない。
これは、ワンウェイ機(例:TD-700)なら、サプライ側のキャプスタン径をわずかに小さくするなどした上で、
両キャプスタン(フライホイール)をベルトでつないで、どちらかをモーター駆動すれば実現できる。
ところで、リバースするということは、FWDとREVでこの速い・遅いの関係をまったく逆転させなければならないから、
個別にキャプスタンモーターを積むことになる。しかし、PLLサーボレベルのモーターでは精度が出ず、間違いなく事故につながる。
そこでクオーツロックでやったのがホーム機DRAGONなんだけど、車載だからいろいろ制約があって、ワンウェイに留めたんだろうね。
>>718 あ、仕様ね。スマソ。
TD-800
・キャプスタン:シングル(但し、内部にてフライホイールはダブル)
・モーター:スーパーリニアトルク(キャプスタン側フライホイール直伝)
・ワウフラッター:0.04%以下
・S/N比:70dB以上
・F特:20Hz〜22KHz ±3dB EX(2),SX,ZXテープ
TD-700
・キャプスタン:ダブル
・モーター:PLLサーボ/ベルト駆動
・ワウフラッター:0.05%以下
・S/N比:70dB以上
・F特:20Hz〜21KHz ±3dB EX(2),SX,ZXテープ
TD-500
・キャプスタン:シングル
・モーター:PLLサーボ/ベルト駆動
・ワウフラッター:0.07%以下
・S/N比:70dB以上
・F特:20Hz〜21KHz ±3dB EX(2),SX,ZXテープ
0dBは1Vで共通だったはず。
>>721 クローズドループのループ内テンションは、ベルト駆動の場合、原理的には
引っ張り側と送り出し側のベルトテンションの差で作り出すことができる。
これに加えて、ピンチローラ動作軸とキャプスタンの位置関で食い込み側と
逃げ側で圧着力が変わることも利用できる。だからキャプスタンやフライホイール等
左右全く対象に作れば、単に逆転させるだけでOK。実機の例としては
オープンリールだけど、SONYの6400-5950/60-7660 (たぶんR6も)のメカがそう。
ただ、コンパクトカセットでうまくできるかはわからん。
あ、もちろんダイレクトドライブではない場合ね
>>721さんのケースは(片側)キャプスタンがダイレクトドライブの
カセットメカのケースだからいずれにせよ、対称動作は不可能だな
>>723 おお、そうだった。スマソ。
そこに、“周波数分散型”という要素が加わるからややこしくなるのでした。
めでたしめでたし。
>>722 (´-`).oO(ノーマルテープでも20kHz再生をギャランティしてたんだよね…)
>>723 ナカミチじゃないけどAKAIのGX-R99や88がカセットの例でしょ。
両ホイールともDDで回転方向が逆、両ホイール間にベルトというタイプ。
でもベルトの状態が劣化すると速度差にも破綻が発生するわけですね。
あれ?カーオデオでやってのけたからスゲーんじゃん!って話じゃなかったのか?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 05:59:33 ID:BbX76uXA
CR−70を手に入れた。凄く音が良くて思わず笑ってしまった
20年前にこの音を味わっていた香具師は羨ましい
当時カセットデッキに22万は無いだろ?と思っていたが
やはり其れなりの価値はあった訳だ。
あの時777ES2を買った俺は負け組。ヘッドは恐ろしく磨耗するし部品なしで
もう修理不能だし
あの当時のソニーなら惹かれても仕方ないかも
777ESUの価格で買えたナカミチのデッキだったらCR-40あたりか
ソニー製品て当時2割引きくらいまでいけたような・・
デパートなんかでコンポ売ってた頃は半期に一度程度で
20%OFFやってたけどAKAIとかオーディオ専業系は10%だった
懐かしす
おいらは25年前にラジ館1階でDRAGON、15%引きで売ってもらったからいいや(T-T)
その頃になるとナカミチでもかなり値引きしたんですねぇ
さすが秋葉原は次元が違うな
733 :
731:2009/09/05(土) 17:59:33 ID:qr7juDV6
その翌々年、同じ店に、出たばかりのRX-505買いに行ったら、
「あのね、ナカミチは扱わなくなったの!!」ってキレられたけど
冷やかしだと思ったのかね?
過度な値引き販売がナカミチにバレたんで
取引停止にされたとか
何か、その昔日テレのニュースプラスワンでナカミチが値引き販売を禁止したのは
独禁法違反とかで立ち入り検査されたとかのニュースを思い出した
俺も清水の舞台から飛び降りるつもりで682ZX買ったけど
あまりの音のよさにぶっ飛んだ覚えがあるなぁ。
カセットデッキの枠を超えてた。
もうカセット使わなくなって久しいけどああいう衝撃は最近少なくなったな。
年取ったってことか。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:58:48 ID:Zs6/YRFH
TD-800のメカはTD-1200とほぼ同じ物。
ワンウェイのシングルキャプスタンの為、
フライホイールは左右あるものの、サプライ側のキャプスタンが無いだけでモーターの基本は同じ。
TD-1200を買えないユーザー向けに、営業的に廉価版を出したものだが、私は必要ないと感じた。
設計上はTD-1600?だったか、
ドラゴンと同様に、ツインDDのメカでテープテンションを確保するような構造が有ったような気がする。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 04:52:20 ID:dAa5Fo+Q
ナカミチの要は明らかにメカだよね。
598のBX-1からZXLまで確実にポイントを押さえている。
自分は当時LXやBXを使っていたけど、いつかはZXって思ってた。
1990年に買ったDRAGONは値引きなしだったよ。
秋葉原のLaoxで。
>>738 自社製メカの頃は良かったのだけどね
社外品を使うようになってからは・・・・・
>>739 逆に生産終了のころ、ユニオンでいくつも段ボール元箱で積み上げて
15万円くらいで売っていたよ。それでも当時は金が無くて、結局
それから数年してから中古を10万で買った
1992年にドラ発売10年を記念して、
DRAGON-Limitedを期待してたけど、ついに発売されなかったな
つか、企画すらなかったろうな・・
そのころはもう傾いてたもんな。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:25:02 ID:iPT7t6jK
自分は今でもTD-500Cリミを使っている。
とにかく見た目がカッコイイ。
TD-500 700のメカはカムドライブにして欲しかったっす
バッチンバッチン時にイルミネーションが薄暗くなるなんてあり得ねえと思ったっす
いいなぁ、ナカミチ派は語るところがあって。
オレはオールドアルパインのカーステが好きなんだけど
そんなの語るとこ無いからなぁ…。
値引きしちゃだめよーんて所は同類だな ALPINEも
一番最初にでた6連CDチェンジャーとヘッドユニット
当時買ったよ スレチスマソ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:33:58 ID:QY7MXcUt
>>746 自分の7519Jも現役です。
そして運がいい事に昔使っていた7293JSを2台所有してますw
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:46:23 ID:YlFulW2f
うちもまだTD-1200SE使ってるよ
少し前に調整してもらったのでまだ普通に使えてるしとりあえず部品取りも確保しておいた…
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:01:35 ID:FV8Br5WF
100tdと1000tdとでは何が違うのでしょうか?基本TD-700と
同じなんでしょうか?
>>745 そうですね〜 性能もデザインもいいのに
バッチンバッチンは頂けないですものね
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:21:31 ID:Nsgiww6A
>>750 基本TD-700でしょ、以降のナカミチは右肩下がりだし。
天下のナカミチがバッチンを選択したって事は
何かそれなりに理由があるのでは?
メカ部をコンパクトにするためでは?
留守中にZX9捨てられちまったよ(-×-)
スレレオを捨ててから、夫の様子がおかしい
レレレのレ
で、どこに拾いに行ったらいい?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:29:57 ID:hFN9lgCK
もうカセットはいいだろ。
カセットは永遠に不滅です!
759 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/09/18(金) 00:35:19 ID:Te7I6x7K
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:27:37 ID:BcGSwKlE
邪魔なだけだな、、、。
千個の部屋は今でも十分(中古オデオの)お店みたくなっとるだろうが
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:46:56 ID:5gW60YYF
ヘッドホンが臭そう
ドラゴンと1000zxlがオークションに出てますね
☆〜の?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:39:59 ID:Jd2jMJKE
ハイファイ堂にNIROのプリとパワーが出てた。
わーん!
DR-1が壊れた!
早送り巻き戻しは出来るのに、再生押しても動かない…。
いつもながらのベルトだし
768 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/09/22(火) 22:25:48 ID:x17Nl8rr
DR−1って、社外メカ?( ゚∀゚)ノ
>>768 三協だよ CRあたりからのアイドラがギアになってるやつ
DR-1のはCassetteDeck1と同じ再生アジマスAJ付
>>759 MB-K700持ってるよ、MB-9と組み合わせて使ってる(13ピンコネクタ付いてればチェンジャ本体は何でも行けるっぽい)。
ヘッドホンアンプ部はそれなりにいい部品使ってるし音はご存知の通り。ただボリュームがあまり絞れない(試聴機だから)のであまり能率のいいヘッドホンには向かん
5分で勝手に電源が落ちる仕様だが、ジャンパ線一本カットするだけで解除できる
店頭で試聴したままの音が家でも聴ける。だからなんだ言われても困るが。実はMB-K300も持ってたり。
771 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/09/24(木) 19:43:26 ID:QVPMcECn
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:18:40 ID:ITpwUijH
サンキョーメカはまだ動くがナカミチメカまったくダメになった
>773
それもベルトかと
三協メカもDCモーター(キャプ/リール/モード)とリーフスイッチとか
ヤバイところは多いけど
ジャンク部品の入手しやすいのがいいところか
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:34:17 ID:C7fzD80r
1000ZXLと700ZXLやZXEとを比べるとキャリブレーションの
精度以外に音に関係する部分で差はあるのでしょうか?
(アンプ部や駆動系など)
DDモーターはいいよな〜
ブラシレスてのは良いな
コイルくっ付いてる基板の電解が怖いけどね
779 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/09/27(日) 19:28:51 ID:4Oa0jHcz
1000ZXLも482クラスも、基本的なメカは同じなんじゃなかったけかなー?
アジマス可変機構とか有り無しはあるだろうけれども。( *・ω)
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:47:17 ID:C7fzD80r
>>779 1000,700,680の2スピードあたりは選別ヘッド
だったと思うんですが、それにしても大きな値段の差ですね。
基本的なメカは同じように見えるね
2ヘッドの方が付いているパーツが多かったりする
モーター類は機種によって異なるね
ドルビーC入れてCR-40とTD-700の組み合わせが最高でした (過去形)
700ZXEと違い、1000ZXLと700ZXLの再生回路はカップリングコンデンサなしのDCアンプ
>>783 それはコントロール信号が5Hzだからですか?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:09:27 ID:wHIeX7Cq
過疎ってきたな
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:42:06 ID:5VMICsTK
ナカミチの商品でオススメって何?
680zxは名機
ナカミチって全然知らんかったんですが、
店頭でサウンドスペース1聴いて絶句しました。
なんですかあの音の良さは。。。
衝撃的でした
>788
神戸人かな?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:55:16 ID:hmsndK3p
神戸長田のハドフに、1000ZXLのメンテ済品が189000円で売っている。
オレはジャンクコーナーにあったDR-1を9450円でゲト。
ジャンクにしてはちと高いか、と思ったが、10500円から値引きした
後だった模様なので、アジマス可変型だから良いか、と購入決断。
家に帰って動作確認すると、リールが回っていないので、
九州の某業者に修理依頼しようと思っている。
マイラストナカミチにする予定。
>>790 モード切替カムの所に3本あるリーフスイッチの接点を
名刺程度の厚紙挟んで清掃すれば回復する可能性あり
但しいじる場合は自己責任で
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:19:56 ID:hmsndK3p
>>791 サンクス。でも、たぶん最後のマイカセットデッキにするつもりなので、
九州に送りました。随分使いましたカセットデッキ、、、有名どころは。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:29:28 ID:LrcLgpRU
九州の業者に連絡を取ったところ、見積りに一週間、修理に一週間
計2週間かかるとのことでした。
あんまり忙しそうじゃないみたいだね。
ではドラをメンテに出してみるか。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:21:15 ID:4NmMJQ/f
その業者さんググっても出てこないんだけど
ヒントお願いします。
えむええさあびす
>>795 ググるもなにも
ナカミチ販売のホムペで
アフターサービス → (サウンドスペースシリーズ/ ホームオーディオ)
とたどればちゃんと記載があるぞよ。
最近読んだ、ノイズ対策の本で
AC100Vの配線をフロントパネルのスイッチまでひかずに
スイッチ自体を引き込み口近くに配置してつっかえ棒で操作すると
AC100V周りからのノイズを低減できると書いてあったが
ナカミチの古い機種はこれやっているね
今更ながら感心した
799 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/10/18(日) 19:17:17 ID:J+j8qxgJ
800 :
YZV子!:2009/10/18(日) 19:31:51 ID:bQN3jfCz
えっ
まあ 800ゲットですわ!
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:06:22 ID:/hroBCle
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:45:50 ID:4eEknWMg
>802
ソニーはK777ES系がルックス的に一番だと思う。
悪いがKA7ESはメタボでブサイク。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:29:22 ID:FVVnZteY
>801
安かったので途中で取り消したのでしょうか?
過去に購入した事が有りますが、そのあるジャンク品を入手。
名前を確認していやな予感
ナカミチに出したら、やはり部品が無いそうで修理不能となり返された
この滋賀県の出品者、手に負えない物や不良部品を交換した物は
別のIDで転売しているようです。
皆さんそうしているのかな。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:32:47 ID:FVVnZteY
>804
訂正:「その後、あるジャンク品・・・・・」
ジャンクと銘打ってる以上期待は禁物でしょう。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:01:56 ID:lhwia4pB
出品物すべて美品だね。
>>798 DENONでもAKAIでもAIWAでもVICTORでもその手の事は
中級機程度のオーディオ製品ではごく当たり前の事だと
思ってたけど。ナカミチが特別なわけじゃない。
んでまあ、効果は微妙なんだけどなw
>>809 確かに(笑
昔初めてアンプやデッキをばらしたとき軒並みそうなっているのを見て
ちょっと面白いと感じたけれど、同時に、単なるプラシボ効果じゃないか
とか思ったし。
敢えて理由をつけるなら、電源ラインを引き回すと安全規格の問題で
面倒だからあまり中を引き回したくないと言う理由もあるのとか…。
もっともそれなら、2次側から1次側を制御するリモート回路をつければ
回避できるが(コストは余分にかかる)。最近の機器はほとんどソフト
ウェアスイッチだから、即ちリモート回路だよね。
>>810 >>2次側から1次側を制御する
と言っても、別電源か主電源を常に入れておく必要が有るね
機器によってはコンセントを刺せばトランスは通電していて
スイッチで直流回路を切っている物も有るね
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 06:57:45 ID:KZ0gKZs0
>>812 ドラゴンを始め、ナカミチの一部の機種のオーナーズマニュアルやサービスマニュアルは
HP上でPDFファイルを手に入れられるよ(英文)、当然ただ(w
過去に2度ほど書いたことがある
ルボックスや他のも有ったりする、過去ログ探せば出てくると思うよ
ここを数年見ている人は知っているはず
>>813 過去ログ知らないけど、今Googleで探してみたら割りと直ぐ見つかった。
海外ページを普通に検索できる人なら手に入れられるんじゃない?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:37:15 ID:fikwg5eV
九州に修理に出していたDR−1が修理を終え帰ってきました。
リールモーターやベルトを交換し、24kくらいでした。
乞食しかいねーwwwwwwwwwwwwwww
使い捨て文化に慣れきったガキンチョが1人居ますな。w
拾い食い文化wwwwwwwwwwwwww
食べ物と電化製品を一緒くたに考えてしまうガキンチョか。
ゴメンね。w
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:26:32 ID:KCvr2pk8
開き直るなよ貧乏人
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:39:06 ID:KCvr2pk8
ぶひゃひゃひゃwみっともなっw
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:30:50 ID:JQ0OWyec
Nakamichi 最高!!
823 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/11/07(土) 20:47:45 ID:w/Gz3PqN
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:59:32 ID:GndlcaXC
最近、ナカミチのカセットデッキの落札相場が下がっているような気がする。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:15:36 ID:5EM+Nehi
最近、早送りすると最初は静かなんですけどテープが残り少なくなると
「キュイーン」てすごい音がするのですが原因として考えられるのは何なのでしょうか?
>>825 うちのZX-7は巻き戻しで鳴るかも
アイドラのゴム劣化だと思うけど
バラしてメンテするのマンドクサ ('A`)
ピアニストの仲道さんのスレと勘違いしてしまった。
郁代は随分前から知ってたが、妹がいて
さらにCDまで出してるのはこないだ知ったばかり。
漢字は違うけど、どちらも珍しい部類の苗字ですよね。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:03:30 ID:vZPndlVi
うん。
中道連合
そのイメージが強いね、中道だと。カセットでは革新なんだけど。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:35:01 ID:84gEh8HQ
数年前にドフでBX-150が525円だったので確保したが特に異常は無かった。
80年代からナカミチ使っているけど、なんだか複雑な感じ。
CR-30いじってて思ったんだけどさ
電源投入と同時にイジェクトボタン押すとREC LEDが
点灯してスーっと消えるのはもしかしてアイワみたいな
自動消磁みたいな機能だったりする?
エロイ人教えて
>>833 BXシリーズって他メーカーとの価格競争用に開発されたおもちゃみたいな物だよね
ナカミチの信念みたいな物が感じられない
836 :
834:2009/11/22(日) 10:19:35 ID:rdhr75bj
スマン TIMER REC状態になってたからだった
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:27:10 ID:mkIO5OyS
>>834 CR-30の音質を率直に述べてください! ノーマルテープでのインプレッションでお願いします。
838 :
834:2009/11/22(日) 23:14:47 ID:rdhr75bj
>>837 厚みのある音ではないけど高音はすっきり伸びている
BIAS調整でソースと差異の少ない音に調整もできるし
ノーマルテープで使うにはいいと思う
ただしそれなりに整備しないとダメな個体が多いような気がする
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:47:57 ID:AFXmyjzu
>>838 837さんではないですが、
やはりドラゴン以前〜1979辺り機種の
神がかり的録再力とは距離ある代物ですかね?
840 :
834:2009/11/23(月) 08:31:01 ID:0rgqjnk9
構造自体が全く違うしその辺は仕方ないかと
見た目で損してるデッキではあると思う
古いのはZX-7しか使ったことないからオレみたいなのが
評価なんてとんでもない事なんだけどさ
700IIは?
842 :
837:2009/11/23(月) 15:07:59 ID:JLf3+Sd3
了解しました。ありがとうございます!
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:31:18 ID:wIiyu5VB
>>837 CR-30いいよ。
率直で、CR-70より密度の濃い音がする。
オクでは人気ないけどねぇ。
844 :
837:2009/11/23(月) 18:54:10 ID:JLf3+Sd3
てっきりCR-70やCR-50のほうが密度の濃いサウンドだと認識していましたが、実は違うんですね?
追加情報ありがとうございました。
その辺は好みだな
安物出品者乙
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:01:44 ID:3Y4J3pYb
>CR-70より密度の濃い音がする
密度どころか音質全般に於いて
ドラゴン以前, CR-70/50 >>>> CR-40/30 て感じだぞ
これは好み以前の問題な気するが・・ jk
CR-70/50はさ、音質を特筆しないでいいくらいに自然な感じがするんだが。
ZXやドラなどの時代のナカミチ製品とは一線を画して。
信号系デバイスの余裕のあるところで動かしてるのかな。
ドラやZX-9あたりは、入力端ショート・RecボリュームMinで録音済みテープが-55〜-70dBくらいのところでボコボコ・ブツブツ言ってる固体が時々ある。
CR-70はさ、それが全体的に“サーッ”となめらかなんだよね。同じテープに録り重ねても。消去ヘッドの限界なのかな?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:20:46 ID:/2294Jf2
一応はZXシリーズでもZX-5はBXをベースに3ヘッド化だからね。
ナカミチもドラゴンまでじゃないかな?
以降は苦し紛れにテープを曲芸させてみたり・・・・・
個人的に好きなのは680ZX、いかにも本家ナカミチらしい造りだ。
>>848 製造年が違うので古い方が劣化の進んだ固体が多いのは仕方なし。
オデオは音質を特筆してなんぼじゃね。
メーカー設計なんて大抵力入れた機種を開発した後で
コスト削減した下位機種を開発するからね
同じシリーズで削減しやすいのは電子回路周り
高い機種では+−2電源なのに安いのは1電源とかに
パーツも安物になったり・・・
デッキのメカ系はほとんど削減できない、下手すると2ヘッド化の為にパーツが増えたりする
安物の方が回路がシンプルで良かったりすることはあるかも
ナカミチのメカやヘッドは、できのいい選別品を上位機種に使い、選別に漏れた
ものを下位機種に使ってるから、他のメーカーでも同じようなことがあるかもよ。
ヘッドの選別品は聞いたことあるけどメカでもあるのですか。
ワウフラとかで選別でしょうか。でもモーターで決まるような。
同じメカ使っていてもモーターは機種によって異なることが多いね
同じテープを早送りや巻き戻しとかで高速回転させたときに上級機は偏心が少なくて静かだね。
ワウフラにはテープパスやテープテンションの精度も影響するね。
低ワウフラを謳うメーカーのデッキはその辺りを改善したと説明している。
もちろん、モーターも関係するのは当然として。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:17:07 ID:xbAst7h3
ワウフラッターを測定したいのだが、最小限の測定器はどんなもんがあるの?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:31:23 ID:nE78acJO
>>856 2CH オシロスコープ。
TEST CDで20KHzを録音。
CH1で入力を観測。
CH1をトリガーにして、CH2で出力を観測。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:38:23 ID:xbAst7h3
>>857 なるほど、さすが専門知識のある方で安心します。
>>856 素直に行くならワウフラッター計とワウフラッターチェック用のテストテープ
テープが手に入らなければ、ワウフラ計からの信号を録音して再生チェック
ワウフラ計はジャンク扱いなら数千円で手に入る、千円以下の時もあるよ
ワウフラを測定するのは3kHzか3.15kHzが一般的
質問します。CR-70を使ってますが昨日突然POW onでメカが上がった状態でとなり
なにをやっても解除不能となりました。対処方法解る方おりませんでしょうか。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:24:27 ID:xbAst7h3
>>859 なるほど!別の測定案として有意義な情報です。ありがとうね。
>>860 モード切替のリーフスイッチの接触不良じゃね?
BXなんかと同じ部分だから適当にググって解決しる
間違っても5-56なんて吹くなよ
>>862 情報ありがとうございます、やってみます。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:52:38 ID:25bP22jZ
DRAGONって録音ヘッドと再生ヘッドをそれぞれ幾何学的に自動アジマス調整をしてるの?
即ち
録音時、録音ヘッドのみ自動アジマス調整(再生ヘッドはデフォルト位置)
再生時、再生ヘッドのみ自動アジマス調整
この認識でOK?
録音、固定じゃない。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:45:53 ID:25bP22jZ
的確な回答ありがとうございます!
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:20:12 ID:ixhDy2tK
>他の名機と言われるデッキがゴミと思えるほど、もの凄いです。
実際、100円ショップの粗悪なテープでも、メタルテープと何ら変わ
らない強烈な再生音で聴き手を圧倒します。
機構的なものは基本的には同じカセット同志なのに、何でこんなに
差が生じるのでしょうね。残る違いはアンプの回路ぐらいですが
全部ディスクリートとか、あるいは独特の回路設計があるのかしら。
他の名機と言われるゴミがデッキと思えるほど、もの凄いです。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:49:39 ID:31tKdEMF
メタルテープと比較すると、
100円の粗悪品テープはドロップアウトが多く、やはり「それなり」だと思います。
でも、1000ZXLはそれなりに録音してくれますね。
871 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/02(水) 21:49:57 ID:kDa5wnLb
>>867 どこのお店で25万円で売っていたの?
( ゚∀゚)ノ教えてケロ。
1000ZXL使ってる人なら少々プレミア価格でも
いいカセット使うと思うんだが
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:51:23 ID:4pqa7QH6
メタルテープも100円ショップに売ってないの?
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:05:27 ID:wU+y8Of3
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:14:42 ID:KHNLDJ2Z
リミテッドが整備済みで25万?
ありえなくね?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:19:14 ID:7AYCzKax
フロントの状態が良ければもう少し高かったんでしょうね。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:12:37 ID:lw/+FDz5
入札されました。
新規ですが・・・
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:24:08 ID:16czHCbT
my sound space ってどうですか?
興味あるのですが、どなたか感想などお聞かせ下さい。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:45:42 ID:+aky53PJ
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:13:18 ID:nu5Qefg4
生産国 中華人民共和国製 Made in China だけど大丈夫?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:22:12 ID:t5gUq9hF
今のオデオはみんな中国製
882 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/09(水) 21:34:22 ID:ijUqP8dh
>>879 それ、デジタル出力があれば、買うのに。。。
しごく残念無念である。( - ""-)
新規で1000ZXL limited入札した俺が通りますよ。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:54:57 ID:P57+7/Df
なんで入札してしまったの?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:57:17 ID:qEDFdb1f
↑一人変なやついるな。
ひがんでるのか?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:14:41 ID:kyIzyBEA
1000ZXLの新品ヘッド3種類と、コンデンサセットを出品したらいくらぐらいになるかな?
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:29:59 ID:EOQCpOmB
ワンオーナーなのに、取説がコピーには
わ ろ た ! (o ̄∀ ̄)〜♪
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:37:33 ID:EOQCpOmB
オクは怖いですな〜
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:30:48 ID:qEDFdb1f
中道育代さんはナカミチの関係者なのかなあ?
Limitedはオーナーの名前が入るの?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:43:47 ID:wVdIClWC
入らないよ
896 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/12(土) 16:51:21 ID:U777SEt7
ネームプレートには、ナカミチのサービスで、
リミテッドのみ、カセットホルダーの一部の部分に
オーナーの名前やら何かのアルファベット文字を
サービスで入れてくれるというものだったそうです。
もちろん、なにも入れない無地での注文もありです。
(o ̄∀ ̄)ノうちのも無地金地。
はいはい
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:59:23 ID:+dYPs4+n
どこの小林だよw
899 :
894:2009/12/12(土) 19:22:08 ID:vOpd9eZB
>896
産休
900
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:21:29 ID:2Uq3EeOC
>>883 Limitedオーナーさん
その後、調子はどうですか?
具合良いよ
他の名機と言われるゴミがデッキと思えるほど、もの凄いですか?
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:40:07 ID:Rzb6omqb
粘着市ねよ。
905 :
883:2009/12/17(木) 16:21:17 ID:lSeYiOXx
>>901 調子良く動いてくれていますよ。
ただ実物を手にしてみるとやっぱり大きいですね…。
>>902 成りすましウザいよ
>>903 日本語でおk
906 :
901:2009/12/17(木) 17:10:06 ID:w9etGx4i
羨ましいかぎりです
大きいほど貫禄があって満足度も総じて高いでしょうね o(^ー^)o
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:46:02 ID:rGL0HAAH
>>906 お前、出品中に散々難癖つけていたくせに何言ってんだ。
最低な奴。
ドラゴンが火を噴いて昇天したので、limitedに線香をあげて供養した。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:35:12 ID:8fBY+TuC
こんなもんに45万も出すバカっているんだねw
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:05:57 ID:smtjEZg3
しかし出品中に難癖つける奴は居るわ、落札者と称してカキコミするわで胡散臭い事この上ないから笑える。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:15:15 ID:ROlt8zLz
うーむ。出品者も登場しているような?
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:16:14 ID:AoxJ5R9o
何はともあれLimitedは永久に世界最高峰なのは言うまでもない
913 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/19(土) 20:55:12 ID:r0xC5gww
ヾ(`Д´)ノ Limitedー!
値段のこと?
ならばカーステでは1200が最高か?
チゲーだろ、実質は700が上でしょ。
自分は500CのLTDを未だに愛用しているけど。
88年150台再販RX202 get
うれp〜
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:26:11 ID:ZW2aywfj
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:48:17 ID:GCuS18pt
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:52:16 ID:yPr4r9xn
だから何だよ?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:25:48 ID:J/KAhu0V
同じ人物が、「落札用」「出品用」「処分用」と、
転売屋には、よく有る事だね。
そんなことが分かるまでヤフオク見てて何が面白いの?対抗業者?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:25:52 ID:TiefwPa8
自然にわかってきちゃうものよ。
ヤフオクを見ている時だけ、
エスパーになれるんだね!( *・ω)レベル5
うちに大昔のナカミチ製デンスケ“550”の中古があるんだけど
オクに出したらどれくらいで売れるだろうか? 完動品かどうかは不明。
多分ベルトが切れてると思うが。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:09:35 ID:mfw3iNfq
あけおめことよろ
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:06:37 ID:lvfktdto
今年はカセットテープの時代だ!
今、STOP押したら送り出し側だけが送り出して、右側jはノーリアクション。
20年ぶりにやってくれたよZX-7.。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:38:28 ID:W8u9VLbX
>927
よく理解出来ないが、ストップ押したら動かなくなったの?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:42:22 ID:ZpgbBSN9
評価だけを見ると特に問題ないようだが、
公開する必要が有るのかな?
931 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/01/21(木) 22:18:34 ID:eiO7NgSf
うーむ
うちの1000ZXL2号が、オートアジマス調整にやたら時間がかかるように
なってきおった。
そろそろに、メンテに出せと言ってオルのかな?
( - ""-) めんどくさいのう。。。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:47:54 ID:ui2zjxUq
どこにメンテをお願いするの?
933 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/01/24(日) 21:45:05 ID:o4cxUASP
さんざ、ガイシュツであるが、ナカミチのHPから修理サービスの案内あるし。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:14:11 ID:L+lz8UCc
金子音響計測なんかがイイよ。ナカミチに修理サービス依頼
したら九州行になるんじゃないかな。
今は、九州行きだよ。歴史あるオーディオ店なら、修理受付の窓口に
なってる所があるはず。
ちょうど、一年程前は、前金5k支払いだった。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 03:20:11 ID:4pg4urrg
オレは直接九州にDR-1を送ったが、前金は無かったヨ。
937 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/01/27(水) 21:56:17 ID:CwJiJFA+
9500円なら・・・
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:30:23 ID:YRllBOBh
>>937 やだ…
こんなのが部屋に置いてあったら
頭悪そうな子って思われちゃう…
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:34:26 ID:YRllBOBh
どう考えても、DRAGON、じゃなくて、カニ…
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:40:17 ID:9GuCA3Mr
CR-70のPlayBackAzimuthの使い方教えてください。
このツマミを操作するとピークメータに赤い逆三角形が表示されます。
この位置がセンターですよね?
右側に回していくとバーが伸びていくと思いますが、
この伸びが最大となった場所がBestポジションなのでしょうか。
それともメータはあくまで現在の位置を示すだけで
ぴったりとAzimuthが合ったことを意味するわけではないのでしょうか。
左に回していくと音がこもる気がしますが、
右に回していくと高域が出てきているように思えます。
識者の方、よろしくお願い致します。
942です。
いろいろと触っていると気がついたのですが、
メータのはAzimuthツマミの位置を示すのでしょうか。
その場合、気になるのは仮に左に回しきった位置から
右へツマミを回して言った場合、
メータのバーがツマミに比例して伸びていくわけでは
ないようです。
あるタイミングで一気に進むこともあるようですし、
またツマミが多少廻っているにも関わらず
メータはセンターを示したり・・・。
大方はツマミの位置とメータの場所は
一致している模様ですが・・・。
>>943 CR-70持っている者です。
それ、調整ツマミのボリュームがガリっているときの症状です。
電源切った状態で、調整ツマミをグリグリ何度も回してみて、
そのあと症状が改善するか確認してみてください。
ダメならば、ボリューム内に接点改質剤を注入するなりの対処が必要です。
あと使い方ですが、バーグラフはツマミの位置の目安を示していて、
アジマスが合ったかどうかは耳で聞いて決めるだけです。
接続しているアンプがモノラルに切り替えられるならば、
モノラルにしたときにも高域がキレイに出る位置がアジマスの
ベストポジションという合わせ方もできます。
944さん
ありがとうございます。
電源を切った状態でグリグリ回したところ幾分マシになった模様です。
(モーターがガーガー言ってるときはバーは不安定ですが、
そんなものですかね?)
初めてのナカミチということもあり、
いろいろな意味で驚きが多いです。
音は素晴らしいですが、気になるところは。
それを生かすソースがないというところでしょうか・・・。
,-ー──‐-、
. . ,! || | ,-ー──‐‐-、
,-ー──‐‐-、. ,!‐|--------┤. ,! || |
,! || | |::::i /´ ̄ ̄`ヽi ,!‐|--------┤
!‐|--------┤ |::::i | |\∧/.| || |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
|::::i /´ ̄ ̄`ヽi |::::i | |__〔@〕__|.|| |::::i | 卍 ||
|::::i |(´・ω・`)||. |::::i |.(´・ω・`)|| |::::i |(´・ω・`)||
|::::i | || |::::i | キング || |::::i | テラ .||
|::::i |.カワイソース|| |::::i | カワイソース.|| |::::i |カワイ.ソース||
|::::i L__________」| |::::i L___________」| |::::i L__________」|
|::::i : : : : : : : : :| |::::i : : : : : : : : : | |::::i : : : : : : : : :|
`'''゙‐ー-----ー゙ `'''゙‐ー-----ー゙ `'''‐ー-----ー゙
DRAGONのジャンクは専属の転売屋が居るのかよ、直して使おうと思ったのにもうイラネ
DRAGONのジャンクはバクチだぜ。
ヘッドが、磨耗してしまっているのに当たると、終わり。
ドラゴンだったと思うけど、再生EQアンプ6回路も積んでいるのよね
初めてみたときは、何じゃこれ!
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:43:54 ID:vsYqWkKn
だって、6chヘッドだもん。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:19:46 ID:1GvEs3OJ
おーいハドフ神戸長田に売れないOH済み1000ZXLが187千円のまま
だぞ誰か買ってやれ。
イラネ
おーい、こっちのドフでも16諭吉のOH済み1000ZXLが売れ残ってるど。
ドフに出回るようになっては終焉やね。
千石でナカミチのバナナプラグみっけ
>>951 >>953 もうピンチローラは欠品になっちゃったようだから
ナカミチでメンテ済みといってもローラーのゴムの
コンディションに気を付けたほうがよさそう
ナカミチユーザーは冷たいな。代替え部品も探さないで見捨てるのか。
ユーザーの寿命の関係で中古市場に出てくるわけで
見捨てられたわけじゃない
まるで仏壇だな
余計にやだ
久々にCR-40を火入れしてテープ再生したら……キュルキュルクシュクシュ……
テープがジャムった orz 今年2回目のジャム。 修理に出すか。
P.S. 最近ST-70が欲しくなった。
>>957 メーカー部品が無いなら自力で代替えを探すような考えはないの?
という意味なんですよ。そういう情報を見たこともないし。
いろいろ探したけど無いということなら、絶望的な状況なんですね。
ピンチローラーなら似たような部品は多くの機器で使われてるから
特注で作ってくれるところもあるんじゃないかな
で、ゴムをシリコンにしたら長持ちするし
TD-500Cが修理完了で、戻ってきた。
3週間掛かったけど、また音が聞けて良かった。。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:11:53 ID:iWJYGKm8
>961
汎用の部品ならともかく、仮に特注して1個がいくらで出来るだろうか。
神戸にシリコンローラー屋さんが有ったと思う。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:30:17 ID:fLb1XJcb
冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
(:::::::::/ ヽノ´ ヽ:::::::::)
|::::::| ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::|
|::::| ┏━━━━┓ ┏━━━━┓|::::|
|::::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:| | /ノ | |:|ヽ
.| |/ ヽ / `ヽ / '| |
ヽ| ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄ |ノ
.| / :::::::::::::U:::::::::::::\ |
ヽ ヽ .ヽ--┬┬┬--/ ! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ `‐┴┴┴‐´ / < あたひセンコ、よりぴくね!
\ ヽ ´ ̄ ̄ ̄` / / \_________
.\| |/
| \______/ |
___/|. |\___
/ \\ // \
/ \\_____// \
| `‐-----------‐' |
| |
| セン夫 |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html >>1 呼んだ?
965 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/03/05(金) 23:02:18 ID:TgMkHN/q
ヽ(`Д´)ノナカミチー!
TD-700,500のトーンコントロールの部品が
もう無いらしい。。
大切にしないと。。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:35:42 ID:BaEZqxmA
落とせなかったんだね・・・
ナカミチで直せるなら、トータルで40k程。普通だな。
直せないなら、確かに屑。
ベルトぐらい自分で交換してるんでしょ。
少しでも値が上がらないように必死だな。
入札時にコメントつけられた時期
競合者に「落札遠慮してもらえませんか」的なことを書かれたことがある
ナカミチってDRAGONやCR-x0系の修理まだ受け付けてる?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:09:55 ID:zdP4MlkD
>>971 なんだそりゃ、そんなこと言う奴がいるんだなw
>>972 ZXやCRあたりは可だったような気がする
九州の修理拠点のHPに修理可能機種の一覧がある
>>974 ありがとうございます。
ナカミチ公式でURLが公開されてるのに気づかなかった。
一部可能ということでした。
ところでキャプスタンのサーボ機能にFGサーボやクォーツロック制御等がありますが、
これらは基本的に再生速度が狂わないという認識でいいんでしょうか。
万が一狂った場合でも可変抵抗か何かで調整出来る・・・?
可変抵抗が噛むならサーボの意味がないか・・。
FGサーボは半固定抵抗で調整するから経年でずれることもある
クォーツロックはどうなんだろうね?
微調整の半固定抵抗らしきものが付いている機種は見たことはあるけど
基本的に調整不可なような気がする
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:55:26 ID:Af+amyh+
>>975 CR-70だけどヘッドまだあるって言ってたね。
>>976 FGサーボはワウフラ的な安定感が主で、平均的な再生速度の安定には関係ない・・のかな?
クォーツロックやらPLLやらは、テープ速度がきっちり守られてるみたいな記述も見かけるので、
平均再生速度の安定化に効果大なのかなと思われますが。
>>978 お高いものですし、長期的に使うことを考えると、なるべくメンテの頻度を減らす意味でも
平均再生速度が安定しているものを選びたいので、購入するかどうするか迷ってるところです。
でも、ヘッドが残ってるとなるとちょっと靡いちゃいますね。
平均再生速度が安定化? ナニソレ
>>981 オートアジマスが付いている物は当然異なる
3桁系から後で変わっていると思った
社外品になったのはどれからだっけ
3ヘッドと2ヘッドでも異なるね
>>978 そうかな。俺が2年ほど前にナカミチにドラゴンを修理に出したついでに、電話で確認したところでは、
再生時アジマス調整のある機種のヘッドはすべて在庫なしと言われたよ。それでナカミチは卒業する事にした。
ただ、暇とやる気ができたら、ドラゴンをCR-70のように、リモコンで手動アジマス調整できるように改造したい
とは思っている。
希少な保守部品だけに味噌っカスのBXシリーズはご遠慮ということか
>>980 うまい言葉が見つからず、平均とか付けたから余計分かりづらくなってしまったかも知れません。
例えば、5分の楽曲を正確に5分ぴったりで安定して再生できるかということです。
段々再生速度が狂うとなると、定期的な保守が必要になり、自分で保守出来ない人は
そのたびにメーカー等に送らなければならないので。
まあ、年代物なので再生速度云々の前に、それ以外の部分で保守が必要になりそうなのは言わずもがな。
>>983 >>978さんが誰にいつ聞いたかが問題ですね。
2年前は在庫切れだったけど現在はひっそり再生産してたとか・・?違うかw
1年ぶりに来たけど、未だあったんだな、このスレ。
以前も書いたけど、当時の他社製メーカーは再生速度が4.8cm/秒だったのに対し、
ナカミチはきっちり4.76cm/秒を守っていたから感心していた。
漏れの持っている680ZXはクォーツPLLだったけどピッチコントロールがあった
から便利だったね。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:43:28 ID:b1tOOH4N
ナカミチ倒産の時に金型を廃棄したので、当時の在庫限りとなっておりヘッドは既に欠品のはずです。
ヘッドの図面もCR−70については一部しか残っていないため、再生産は基本的に不可能です。
仮に製造ができてもヘッド表面の研磨は手作業だった(と思う)ので、そういった技術を持つ人は残念ながらいないので無理だと思います。
978です。
詳しい話はしりませんが、自分のCR-70は現在福岡で修理中です。
その際録再のヘッドを交換する旨技術員さんに聞いてますわ。
まだ返ってきてませんがね。
再生時の特性が3dBほど落ちてるから変えます、みたいな話だったかと。
一旦福岡のメーカに聞くことが早いと思います。
気のいいおじさんでいろいろと相談に乗って来れましたよ。
>>988 探したらあったとかいう落ちも期待できそうなので、ちょっと聞いてみようかと思います。
サーボ関係も、クォーツロックサーボはテープ速度を微調整出来ないならそれもデメリットになり得ると思うので、
あまり気にしないことにします。
>>990 その通り、985のような性格はアナログには向かないね。
ヘッドの件だが、700や1000等の初期の物以外の3ヘッドは皆同じよ
うな構成に見えるので、共通ではないのかと思っていたのだよ。
見た目が同じでも機種によってヘッドの特性とかが違うのかね。
ドラゴンやCR-70のヘッドの新古品がオクに出たら、どんな値がつくだろうね。
だれか、冗談で出品してみないかw?
俺自身は、取りためた400本のDATを、DDSでHDDにアーカイブする事を目論んで、
オクで張っていたら、SDT-9000の新古品が出て来てぶったまげた。当然、ゲットして、
幸運にもDATを全てアーカイブできた。
数年前にも、ドラゴンのデッドストックが出品されて話題になったが、覚えている人いるかな。
そのうち、ナカミチは中古業者がニコイチとかやるようになるのだろうな。
>>991 少なくとも、CR以降のメカが三協精機になってからのは
ヘッドもそれ以前のと異なるという話しをきいたことがある
外観は少し違う気がする(コア間のシールド板の色など)
994 :
985:2010/03/19(金) 13:42:57 ID:llJzYoDs
>>990-991 変なところで拘ってしまうたちなのですみません。
結局はFGサーボとクォーツロック、どちらが再生速度維持の観点で優れてるのかが知りたかっただけなのですが・・。
どちらも同じように狂うときは狂うという事なら、この際気にしないようにしようかなと。
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
※lmst(えるえむ)はaudioアクセサリーを販売している。
※dejavu事件とは
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物(audio界の貴公子)
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
>>993 そうですか、やっぱり同じか近いシリーズの機種同士でないと
ヘッドの互換性はありそうもないのですね。
中古のヘッドASSYで特性データ付きだったら、いくらで買うかな。
>>994 まぁ、なんと、わざわざ謝らなくても、どうぞお座りくださいな。
世の中には音感などに特殊な能力があって逆に苦しんでいる人も
いるみたいだからね。そうじゃなさそうなのて良かった良かった。
>>986 680ZXってクオーツなの?PLL制御か否かと水晶発振か否かは無関係なんだけど
速度調整ができたなら発振回路はCRのケースがほとんどだと思うが。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:45:27 ID:4tRpFv0W
680ZXは普通のDCサーボモーターだと思う
ZX-5はD.Dでピッチコン付いてるけどこれもFGサーボ
CR-70もFGサーボみたいね
まさかの1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。