パラゴンを語ろう〜パート4

このエントリーをはてなブックマークに追加
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:42:15 ID:G2PFxspu
16ビットだから20KHZでカットされてしまうとか書いてる
基本的なことも理解出来ていない間抜けな素人を相手にするオマエラって…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:34:11 ID:pY28Zq6R
CDの規格は、20HZ〜20KHZだよ。
83おなら:2008/10/16(木) 12:41:45 ID:J1gzu3Oj
30畳の部屋がないと、30HZの低音は再生せきません。
30HZの波長を知っていますか?

いくらアキュのフラッグシップをC-2810(1,207,500円)A60(997,500円)
とパラゴンを組み合わせても結果は同じ。

6畳の部屋では、倍音の60HZが聞こえるだけです。
それを30HZと勘違いしています。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:46:16 ID:TFgOiQFw
部屋のかたちを考慮せずに何言ってるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:26:57 ID:0NdQg8ax
30Hzの基音が聞こえなくても、倍音が聞こえれば人間の脳は30Hzの音を感じる
という実験結果が発表されてるというのに…
このスレには自然科学の知識がないゆえに科学信仰の信徒になってる
貧弱な知識しか持たない全角英数大文字クンがいてウザイですなW
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:38:46 ID:mqklzHOi
>>85
載れもそう感じていたので興味ある。ソース教えて下さい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:31:08 ID:J1gzu3Oj
波長λ(m)=音速v(m/s)×周波数F(hz)の式で算出されます。

これより、周波数30Hzの音の波長は
330(m/s)/30(HZ) =11(m)
となります。

周波数が「30Hz」なら波長は「11m」です。

6畳の部屋は、縦「4m」横「3m」ですから、この空間からは
波長「11mの30HZの音」は、再生できないことになります。

物の理屈を良く考える事です。
そうすれば、提灯記事を書くオーディオ雑誌の○○先生やメーカー
に騙されることは無くなるはずです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:54:23 ID:FyiT7n0G
>>83
こらこら
お前さんは、自分の巣に、帰りなさいな

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1221386587/l50
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:55:33 ID:FyiT7n0G
>>87
こらこら
お前さんは、自分の巣に、帰りなさいな

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1221386587/l50
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:56:32 ID:AZ7jMBwk
>87 また来たの?
>74 で、何しに北野?

91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:10:39 ID:Zei6SA+8
>>87
おならぶりぃぷーちゃんさんですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:57:02 ID:uwsunAhG
200w300wという、大出力アンプほど、日本の6から8畳間の常用出力
「1wから3wでは」クロスオーバーひずみ率が大きく音質が悪くなる。

能率91dbを誇るパラゴンには、大出力アンプは不要です。
3wの出力のある真空管アンプでも十分感動す音楽を奏でます。
93おなら:2008/10/21(火) 22:32:20 ID:fkq8Hf/W
同じSPを音量で鳴らした場合、大抵「大出力のアンプ程音が悪い」。
歪み率が大きくなるからだ。
これは電流容量の大きなトランジスタ、FET素子の電気的特性が悪い
ために起因する現象だ。

たとえば、一般家庭の音量は1w〜3wで聞く場合が多い。
同じ能率(91db)のSPにつないで、
出力「30w」のアンプで「1w」の出力で聴く音楽と
出力「300w」のアンプで「1w」の出力で聴く音楽では
前者の方が、ひずみ率が低い為、「音質がいい」のだ。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:13:33 ID:9M3YILtn
あなたはおならぶりぃぷーちゃんさんなのですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:53:22 ID:ptbLoGHz
>>93->>94
こらこら
お前さんらは、自分らの巣に、帰りなさいな

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1221386587/l50
96onara:2008/10/23(木) 13:22:20 ID:GzEcEsSk
オンキョーの低能率なSPは、軽快でハイスピードの低音が出ないから論外。
重く鈍い低音で、ごまかしている。
その証拠に、オンキョーは「低音の音の立ち上がりの早いデジアン」で
対処しているではないか。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:07:51 ID:tCDJ2Qd3
おフクロウさんが言ってましたが
DSPアンプでないとパラゴンは良い音がしません
○マハ製 DSP-3○○○最高!

98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:55:52 ID:DGT55ILo
小口径でも低音を出すには、「スピーカーの能率を下コーン紙を重く頑丈に
すればいいが、代償として「能率が低く(82db)低音が鈍くて暗い感じ」になる。

これは「メーがー側がコストダウンできる」メリットが大きい。

グラマーなお姉ちゃんのような高能率のパラゴンを3wの真空管アンプで一度聴いてみなさい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:17:11 ID:D8HqlKyK
ウーファーが、鳴りません・・・。

何で?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:12:09 ID:LEcmXgqC
>99
おフクロウ3を見習ってフェライトにすれば鳴るでしょう!
パラゴンは、フェライトの方が良いそうです???
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:03:15 ID:QRhHL8YY
>>99

チャンデバで、マルチアンプじゃね?

電源スィッチか、コンセントか、アンプ本体を見てみたら。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:26:49 ID:PpTbS1yl
>>98
ONKYOも昔はいいもの作ってた時代があったんだが・・・いくらなんでも82dbはちょっとあんまりだな・・・
まぁCM1と同じく、家電量販店で店員とメーカーの共同プッシュで激しく売り込むんだろうけど

低能率SPは、一言で言ってしまえば「予算と技術の、諦めと妥協」だ
開発に携わったことのある人間で真摯な人なら、口には絶対に出さないが、低能率SPが発売されるたびに内心そう思ってるはずだ
でも仕方ない。オーディオは50年代で完全に進化が止まったんだから。あとは堕ちるだけ。加えて不況と購買力低下
業界が衰退するのは、もうどうしようもないんだよ。生まれてくる時代が悪かったと諦めるしかないのかね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:48:25 ID:IKqP/52Q
サイレントマジョリティw

聴いてみたかったのですが聴く機会もなく、どうしたもんかなぁと思っていたのですが、
徒歩5分の喫茶店に設置されていることを知りまして、言ってみました。
ブラシのドラムとソフトタッチのピアノがなんてことない軽い音で鳴っており、これはこれ
で面白い世界だなと。音量が低いので低域よくわかりませんでしたが、通って大きい音量
での音やもっとスクリームな音も聴いてみたいもんですね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:15:50 ID:PpTbS1yl
オンキョーは自社のアンプをユーザーに使わせるために、低能率のSPを開発したんだろう。
早い話が商売上手ということだな。
>>98
初心者はそんなからくりをしらないから
低能率を買ってきちんと鳴らず悩むことになる。

105おなら:2008/10/25(土) 17:28:11 ID:PpTbS1yl
アナログレコードマニアが目をそ向ける事実とは?

実際に「レコードは高周波が記録されている・再生出来る」かどうかには疑問がある。
再生用のカートリッジは「30kHz以上も再生可能」と謳っている製品も珍しくないが、
再生に使われる「RIAAイコライザーは20kHzを20Hzの超低音域に比べ約40dB低減する」
ため、カッティング時に逆の特性で持ち上げてあるとはいえ再生音の高周波成分は少なく、
「理論的な特性はCDと大きく違わない筈である」が現実にはそのようになる事は無い。

レコード再生では「高調波=歪みがデジタルに比べて非常に多く」、微弱な電流を増幅する
ために増幅率の大きいアンプを使用するので、トランジスタ、FET、ICといった増幅素子から
発生する熱雑音も大きくなる。

★通常は、「20kHz程度、好条件でも24kHz程度より高い周波数が原理的に含まれない」
 デジタル録音のレコード盤と同音源によるCDとの周波数分布を比べてみると、レコードの
 再生音には「再生系統で発生する歪みやアンプノイズが多く含まれている事が判明する。」

実は「レコードの高周波成分」は原音に入っているものではなく再生時に付け加えられた物、
とみなす事もできる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:35:14 ID:PpTbS1yl
パラゴンでは25Hzもらくらく出てますが。 と書いたのは、以前、オーテクのオーディオ
チェックCDで25Hzを聴いたときの感想でした。
今回、確認のためと念のために、もう一度聞きなおし、レベルチェックして みました。
すると、感想は、まったく以前と同じ。すなわち、「近くによっていくとばた

ばたばたと 震えているような音というか振動が聞こえる(?)だけ」
しかも、50Hzの音とは違う(万が一倍音成分が含まれていたとしても感知できないレベル)。
でも、これでは音波ではなく、振動かもしれない可能性があるので、4mほど離れてエディ
ロールのR−09で、録音待機状態にしてレベルを見てみました。

50Hzで30dbとなるように音量を調節して25Hzで見ると、音は聞こえずとも40dbで
きちんと振れていました。 万が一、可聴範囲外の高周波成分によるかもしれないので、
念のためローカットフィルターを入れると、メーターは触れなくなり、その可能性は否定
されました。

以上より、パラゴンでは、倍音を感知することなく25Hzを再生していると言えると思います。


107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:37:00 ID:Icfz5Zkd
>>106
悪いジョークだね。
君のパラゴン、壊れてるんじゃ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:25:57 ID:iHA9qrXG
FDがパラゴンと同じ小口径SPでも、低音の迫力は圧倒的にパラゴンなのだ。
パラゴンは能率も高いのだ。
グラマーなおねえちゃんのような音楽を鳴らしてくれる。

F0=35Hzの12cmウーファと30cmウーファ。本当に同レベルの低音がだせるのか?
結論:小型スピーカでは、大型スピーカほどのスケール感がある音楽再生は出来ない。

たとえば、F0=35Hzの12cmウーファと30cmウーファ。
能率は違うが、0.5m点で測定した低域の周波数測定は、どちらも同じであると仮定する。0.5m点では周波数特性が同じ2つのスピーカだが、1m、2m離れると様子が変わってくる。30cmウーファではあまり変化がないが、12cmウーファではすぐ低音のレベルが下
がり、低域が不足してくる。

小さい口径のウーファでは低音が出にくく、遠くまで伝搬しないのは、放射インピーダンスが低くてコーンが空気を押しても、横に逃げ、振動が音になりにくいのだ。
小口径ウーファで大口径並みに低音を出すには、コーンの振幅を増やすしかない。
小口径システムは、やたら「能率が82dBと悪く」、歪みも大きくなる。

低音の振幅をかせぐためにウーファにパワーを入れれば、中高域のレベルも上昇し、
これを押さえて聴感上のバランスを取るため、「振動板を重く」しないといけない。
「ますます能率が低下」という悪循環にはまる。
だから、小口径でf0の低いスピーカの能率が悪いのだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:35:02 ID:H469y2IP
>>108
それでどうした?

音は、質で決まるんだが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:49:28 ID:LQwMTvzd
オーディオの仕組みわかってない人はここ見て最低限は理解しようぜ
まずそのシステムに合う組み合わせの中から自分の聴く音楽のジャンルとか嗜好性にあわせて機器を選ぶわけで
根本的に的外れな事を言ってるようでは絶対いい音で聴けないよ
特にオーディオ雑誌とうの評論家の主張は、ほとんどの場合的外れなことが多い

http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audiomain.htm
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:35:44 ID:DH+moynU
>>110
グッドジョブ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:38:39 ID:Cspu6/jY
一度でいいから、クラシックやJAZZのコンサートへ言って音楽を楽しんできてください。
ピアノの再生最高周波数は「約、3.1KHZ」なのですよ意外と低いでしょ。

オジサマが、コンサート行って「高音が足りないぞ」などといわないでくださいね、w


113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:49:36 ID:goOcGcMV
こんなbakaを、見たことが無い。

アコースティックな楽器は、倍音が聴こえる事で、良い音に感じるんだぞ。
だいいち、ピアノの最高基音も、間違っているし・・・。

悔しかったら、自分でお勉強しようね。



オバカ厨房!!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:07:46 ID:bk1OaTM1
3オクターブで、0.44×2×2×2=3.52 か...

やっぱり、あほでんがな、112。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:58:08 ID:zoh6i5L2
コンサートホールで聞いたことがないシトの集まりでつか?
116おなら:2008/11/07(金) 23:05:08 ID:zoh6i5L2
高能率のパラゴンは過渡応答に優れ、能率が85dBを下回るような低能率のスピーカでは絶対に
得られない音を出す。

聴感上は、「生々しい」「明瞭」「音離れがよい」と感じる。
「生々しい」音は、大口径ウーファを擁する高能率スピーカが得意とすることだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:43:41 ID:T9tIUVIu
グラマーなおねえちゃんみたいなパラゴンに真空管アンプとウッドベースは良く似合う

JAZZを聴きながら、シングルモルトスコッチを片手に至福の一時が流れる

また名言を残してしまった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:05:08 ID:T9tIUVIu
高能率スピーカー、136A効率が8%ですが、重低音が出るとされている「4343」
ウーファーである「136A」、「2235」は1パーセントに下がります。

「136A」では、「130A」に比して「最低共振周波数が半分」になった代りに、
効率(能率)にして5倍以上も低いということになっています。
磁気回路の強さはほぼ同等で、「等価質量、これは大雑把にはコーン紙の重さ」
が「2倍」にしてあります。

これは、コーン紙の根元のところに数十グラムの金属リングを接着したためですが、
これにより「重さを稼いで、より低い音を出そう」としています。

しかし、振動系を無理に重くして重低音を出そうとしているので、
「スパッとした低音」は出なくなりました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:22:25 ID:6tSrmyRq
LE15なら、ドロドロで抜けの悪い低音は誰でも出せる!
エッジを軽いウレタンにすれば、良い音だと思っている
それを自慢している愚か者がいる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:27:52 ID:adm9c4Nq

ハテ?

誰だろう・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:13:05 ID:saBzPvl3
JBL パラゴンで検索すれば
掲示板に自慢話があるから・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:09:53 ID:easqREgd
>>117
>シングルモルトスコッチを片手に・・・

それを言うなら、バーボンウイスキーでは?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:16:56 ID:gDjVBBc3
>122
それを言うなら、Jack Daniel's の樽
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:23:51 ID:PW4io4LO
>>123
それを言うなら、F.Wクロフツの樽
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:31:54 ID:RF8D28VO
>123  それを言うなら、F.Wクロフツの樽
ハーパー?
おもしろい、パラゴンHP教えて?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:15:30 ID:T25/qw1Z
金さえあれば、俺だって欲しい。
貧乏、貧乏、涙の貧乏。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:14:10 ID:hrmS9nhE
長いこと岐阜のHOに置いてあったパラゴンが、こないだ行ったらなくなってた。
売れたのかな?250万くらいの値段だったけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:28:18 ID:SGZCXVmL

主を失ったパラゴンは生活の邪魔ってことだろな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:32:33 ID:SGZCXVmL
オーディオ大好き人間にとっては夢のまた夢のSPだけど...。
130名無しさん@お腹いっぱい。
夢のSPでも、持主次第で生きるか死ぬか?
お馬鹿な白髪頭の頑固爺では良い音は出せない