2get
おまいらのオススメをズラッと並べてくれよ
1 muses 2 LM4562 3 NE5532
1 4580 2 5532 3 4570 4 4558 5 2114 6 OP275 7 TL072 8 4562 9 OPA2604 10 OPA2134
(1)LME49710HA (2)OPA627BM
>>6 は業務用製品に使われがちなOPアンプのリストかw
4562 op275 2114DD
AD797 AD8610 AD8599 AD8671 AD8065
OPA2350 AD8066 AD8397 AD823 AD825 OP275 LM4562
AD843 TL072 5532
OKB4410 AKB48
TLC27L2
>>13 >AKB48
通販でもいいんだけど、なかなか売ってないんだよね。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 10:02:53 ID:jaREgPMT
入手出来るんなら
もう流石にいい歳なんだからソレはもう卒業したら如何か
THS4032 uPC812C AD843 AD712
とうとうアキバヲタの人気投票スレに成り下がったなw
AD823 LM4562 LM6172
op07 winter072
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 21:55:50 ID:+y+MrjMz
冬尾奈はないだろ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 21:57:04 ID:mPvsJfay
Excaliburシリーズのオペアンプを一度聴いてみろ。 TIへの認識が変わるから。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 16:56:59 ID:qMlMNiMy
LME49860
さてそろそろ話題を変えようよ。 LT1364って、なかなかいいおととしてると思うけど、サンプルでないと手に入らないね。 さわやか系の音で結構気に入ってるんだが。
サンプル泥棒の話はやめようよ。
そもそもLT1364はデジキーで売っていると思ったが。
>>26 泥棒も何も。サンプルは住所に届くからな。おまけにお金も払う必要があ
るところもある。それが正しいかどうか別だが、あと、何も知らない時にアド
バイスをもらってサンプルでいくつか取り寄せたけど、ある会社は無料で学
生も選択項目に含まれていた。おそらく学術目的で取り寄せる(あるいは
将来のベンチャーをにらんで。)のも何ら問題がないんでしょう。その会社では。
ある会社はクレジットカードで送料がとられる仕組みになっていたな。これは
節度を通り越した請求をする人を排除する仕組みになっていたね。後で知っ
たけど、通販されている価格よりほんの少し安い程度になってたように思う。
評判がわかないオペアンプならば、事実上無料で配布されている意義は
評判がわくことにあるのではないかと思ってるけど。
つまり、個人の趣味は商売の対象じゃないってことね。
>>29 そそ、個人同士のコミュニティで話題になってくることが一番いいんだと思うよ。
いわば、「うちのオペアンプを宣伝してね。」だからね。話題にすらならなかっ
たら、どこも販売もしないし、アンプに乗せようともしないだろうから。
企業向けの説明会やらサンプルを送りつけるというのがあるかどうか知らない
けど、どんな手段からでも評判が採用する立場にある人の耳に入るようになっ
たとすると、それで無料配布側にとっても利益があったと考えていいね。
逆に、送っても、評判も立てずに、一人で楽しんでる人だけならば送ったかちっ
てあまりなさそうだね。
メーカーか大学なら意味はあるが個人にサンプルくれてやっても何のメリットも ない。個人でサンプル請求なんて泥棒以外の何者でもない。個人同士のコミュニ ティ? 自作ヲタの間で評判になったところで何個売れるよ? 自作ヲタもちったぁ 身の程わきまえな。
リニアテクノロジーでは登録に企業名が必須だから泥棒は駄目だな。
>>31 そうゆう意見もあるなということだけだな。鼻っから否定する人間には対話は
成り立たないから、それ以上コメントはしないけど。
なんで、趣味で乞食する奴がいるんだ orz
>>34 乞食とか泥棒とかネガティブにとらえるのは否定しないし、価値観を変えようとは
思わないけど。黙認して送ってるところの背景をかんがえると、そんなことくらいしか
推測できなかっただけね。
アドバイスしてくれる人はいろんな人がいるし、僕だって、右も左も知らない時に
利用したってだけの話さ。それ以後は面倒に巻き込まれたくないから利用してな
いけどね。
>31 同意。 >35 黙認して送ってくれるからといって、やって良いということではないだろ。 お前さんの「価値観」が一般常識とかけ離れた自分中心のものだってことは 理解しておいたほうがいいんじゃないかな。
サンプル乞食してるのは、個人の価値観で良いかもしれないけど、 (犯罪にならなければ何をしても良いって考えでしょ?きっと) それを公表するのは人として恥だと思うから、隠してた方が良いよ 買ったことにしておけばいい って言っても無駄なんだろうけど
38 :
むーぱぱ :2008/01/20(日) 06:48:28 ID:BYOCcWks
ただでおこぼれに預かろうというのは根性がさもしいだっしゅ(^^)。
OPアンプと関係ない話に変えてくれるなんて
>>25 は偉大だなぁ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 12:07:59 ID:UKJGUPR5
LT1364などをオーディオで使う阿呆とアニメヘッドホンオタとサンプル泥棒 全て一致。 わざわざ手間を掛けてアニメオタのオナニーの手助けをするバカがいるか? 阿呆のせいでサンプル供給が止まり、本当にサンプルを必要とする中小のエンジニアが困るだけだ。 まあ俺は関係ないけどな。大手勤務だから
>>40 アニメおた?ってどこから出てくるのか知らないけど、書いてないことを
書いてるくらいなのでどっちがあほか明確じゃない。
単に君は妄想やろうってだけの話じゃない。
まともに分析もできない人間みたいだから、コメントしようがないな。
まるで、宗教にはまった連中と話してるみたいだ。荒れるのは予想してた
けど、馬鹿馬鹿しい相手ばかりみたいなのでこれ以上はコメントしないけど。
つまらない罵倒合戦に参戦する気はないので。
大手最新OPアンプなんか使わねぇやんw
ここに来ると日常と人が変わる方が多いようですね。
メーカーってのは、4558とか5532を使って上手くチューニングして商品を出すのであって、 高いOPアンプは使わないし最新のOPアンプも使わない。 高いOPアンプ使うのはマニアと超高級機メーカーだけ。 そして高級機メーカーは自分らの耳で判断するから乞食の意見なんて聞かない。
>41 >40 はただの荒しというか釣りなんで無視していいかと思うけどな。 >まるで、宗教にはまった連中と話してるみたいだ 自分の「価値観」が通用しないからと言って、相手をそういう風に決めつけるのは おかしいのではないかな。つくづく自分中心の考えに凝り固まった人だねえ。 まあ、君のような馬鹿馬鹿しい相手に付き合うのもアホらしいので、 もうコメントしないで構わないけれど。 罵倒合戦っていっても、君の価値観に賛同してる人いないしね。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 13:53:10 ID:e49NeTGo
LT1364 carrozzeriaでは良く使われてますが。
無料タウン誌を古紙回収業者がゴッソリ持って行くのを注意したときの会話みたいなんだよな。 結局、モラルの話なので噛み合わない人とはトコトン噛み合わない。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 14:05:55 ID:9sLThX9K
LT1364は、高域がキツイので私の好みではありませんでした。
>>44 民生は知らんけど、たしかに業務・放送機器は5532と4560、TL072で大概は事足りるなw
この手の機器は、壊れやすい能動部品は入手しやすい部品を使うのが鉄則。
その中で信頼性が優れた物を使い、その上でオリジナリティを加える。
新しいOPアンプ積んで壊れたら修理できないなんて事態が起こらないように。
それでも最近は新しめのOPアンプ使っているメーカーも増えているけどね。
>>48 発振キタ━━━(´∀`)´・ω・`);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚皿゚)∵)TΔT)ΦдΦ)#-_-)~ハ~)゚з゚)ё)≧。≦)°.Å)゙・Ω・)^σ^)=゚ω゚)ノ━━━!!
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 19:27:11 ID:9sLThX9K
LT1364の出力をオシロで見たけど発振してないよ。
52 :
むーぱぱ :2008/01/20(日) 21:36:11 ID:BYOCcWks
乞食しゃんが突っ張るスレはここだしゅか?(^^)。
53 :
40 :2008/01/20(日) 21:44:08 ID:3c6q4YoL
LT1364をオーディオで使うような素人は、所詮何をやっても負け犬。低能。 まあ俺にいわせれば、車を買って品質の悪い社外アフターパーツをつけて自慢している おバカと同レベルだってことだ。やつらは人相も悪ければ、教養もない。 考えも自己中心的かつ浅はか。 サンプル泥棒は己が泥棒よばわりされるとキレるが、泥棒以下のクズだろ。 自分が泥棒だと理解できない分悪質。
>>53 それお前自身じゃね?ってみんな思ってるよ
55 :
40 :2008/01/20(日) 22:02:44 ID:3c6q4YoL
ここには乞食とド素人しかいないのか? 底辺の素人自作ほど無意味なものはない。泥棒してまで改悪する気が知れん。 何が楽しい?
色々弄ってるのが楽しい
LT1364は人気のLM6172と似たような回路なんで オディオにも面白いと思いますよ。 ディスクリモジュールですがマランツのプリアンプも 似たような回路です。
>>51 _,,,,
| #(
( ) |'''' ̄
( ;;;)~ ∧
) ;;;;) :;⌒>
( ;;;) /⌒\ <キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
_ソ__ ____]#;;皿[-∧-/l、
/三.//三三川三∧_/\..,,|,,|「|,,,|「|ミ^!、
__| ̄田 ̄田 /;;;;;~;;;;Π ~∩., ,,,|'|「|'''| ,|||:ll;|
/__,|=#/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄l/ ̄\_, |「| ̄ ̄|
从ヾ;. '',人ヾ,´. |「|箔c 田# |「|[[. *|
、 ヽ;,:.;):.从;.,.パチパチ,#, , |「| # ;;;;:;;;; |「|ミミ#ミミ
LT1364 RSオンラインでも扱ってるな(高いけど…)
>>40 藻前の言わんとしてることは痛いくらい判るけど
差し替えヘッドホンオタ相手に、オーディオ論で噛み付いたってバカ扱いされるだけ
だいたい、2ch如きで悪態ついてて虚しいと思わないかい?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 21:53:39 ID:/6FeYJfH
どうして急にLT1364なんてちょい前の製品が出て来たんだ?
1538ってどうなんでしょうね?話題にならないけど。
musesの評価はまだか。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 23:05:32 ID:+m9rYm87
差し替えヘッドホンオタはどうしてバカできもいの? おまけにアニメオタクで泥棒ときたもんだ。
66 :
63 :2008/01/22(火) 00:56:38 ID:plhC9eXj
LT1358でした。
なんだ、結局だれもmusesを持っていないのか・・・
カーアンプなのですが、オペアンプの電圧が+6Vしかありません。 これを+12Vに変更するには4番8番ピンをパターンから浮かせて パスコン→GNDでよろしいでしょうか?
単電源オペアンプだとおそらく耐圧が低いから12Vだと壊れるから止めた方がいい。
>>70 ソケット化して取り替えたんだけどどれもデータシート?見ると±4.5〜±24とかで
いささか足りないのではと考えた次第です。
しかしパターンが他のパーツにもいってるので4、8番は丸く切り離して直接GND、と思ったんですが
調べても知識が乏しくこれでいいのかどうか分かりません。
±っていうのは両電源だから、そのデータシートは貴方のカーアンプに搭載されている 単電源のオペアンプとは違うはず。もう一度オペアンプの銘柄を確認して。 こういう部分は端折らずに良〜く確認する事が重要。 あとオペアンプは電源が無いと動作しないので4・8の電源ピンをはずしちゃ駄目。 電源ピンからパスコンを並列でGNDへ落とすのはおk! ちなみに単電源のGNDは-側。(両電源の場合はプラスとマイナスの真ん中がGNDね。)
>>72 もとは〜+36V単電源のオペアンプです。
差し替えたところで単電源なのですが、この場合は4番のみパスコンからGNDってことですか?
±4.5〜ってことは+9程度ないとまともな動作ではないってことですよね。
74 :
73 :2008/01/23(水) 14:46:54 ID:A/rCcvdm
分からないのでもう一台覗いているのですが 電源からトランス、コンデンサ通りロームの三端子レギュレーター?から -15VとシルクのあるB1566と言う部品に行き4番ピンへ。 同じく+15V、D2395から何も通さず8番に行ってます。 外してあるので計れませんがこちらは±15Vと言うことですよね? こちらは両電源なので4、8からパスコン→GNDでいいのですよね? 最初にお聞きした単電源12V化がわかりません。 8番引っこ抜いて直接12Vに繋いでいいでしょうか? オペアンプだけ別途にACアダプタで電源取ってる方を見かけたものだすから。 >もとは〜36V単電源 X ±30Vでした。
>>74 カーオーディオとの事なので鉛バッテリーのDC12Vから電源を取っている筈。
バッテリーの損傷を防ぐ為に効率の良い方法を取っていると仮定して、
恐らく一旦インバータでACにしてから昇圧してDCに整流していると思われ。
そうなるとそのロームの三端子はもしかしたらスイッチング電源のMOS−FETの可能性も。
B1566についてググってみたらコイルみたいですね?となるとやはりスイッチング電源かな??
そうなるとその8足のICには±15Vの電圧が掛かっている筈。。
もういちど4・8ピンの電圧をテスターではかってみて。。(針先でショートしないように注意)
ちなみに±15Vは、+と-の両端を単電源で計ると30Vだからね。
もしかしたらその8足のICはオペアンプじゃない可能性もw
そのICの型番を詳細に書いてくれれば、もっと詳しい人が解決策を教えてくれるかも。
あと内部写真もw
>>75 ありがとうございます。
整流用ダイオード、チョークコイル、コンデンサ3300uFx2ヶから枝分かれし、
そこから3300uFx4へ行き+−どちらも三端子レギュレーターらしき+15Vと-15Vに繋がっています。
何も介さず+15Vは8番ピン、-15Vは4番ピンへ行ってます。
オペアンプは大丈夫です。一号機はuPC4570、二号機は2068です。
一号機の方(±15V?)は以前から別の物に交換してあったのですが
二号機を車につなぎ替えて計ってみたらやけに低いので今までの一号機の方も気になりはじめた、
という感じです。
一号機の方を計ってみて±15Vだったらパスコン落として終わりでいいのですが
実際に計った二号機の+6Vちょっとと言うのが気になって仕方がありません。
一号機で使っていたLM4562さして一応いい音出てはいるのですがパワー不足な感じです。
定価二倍以上もするアンプなのに。
でもパーツ数ほとんど変わりませんね。定価って何だろう。
ただ、新しい方は基盤の隙間がないほどパターンが広いです。
>>75 B1566/D2395はパワトラ(2SB1566/2SD2395)じゃないか?
>オペアンプの電圧が+6Vしかありません 何と言っても↑この文章がいちばん怪しいのに気付けよw 4、8番は丸く切り離して直接GNDとか言ってて、どこをどーやって電圧計ってるんだか? 電圧のかけ方すら知らず、TRかREGかも判別すら出来ずに パスコンとか、落とすとかの略語を得意げに乱発するのはお馬鹿な証拠。 こんなカス相手しるだけ無駄ジャン。www
>>77 と言うことは、一号機は+12Vなんですね。
>>79 とりあえず、藻前の頭デッカチを治してから出直せ
>>78 >>80 最近トランジスタって物を見たばかりなので勉強中です。済みません。
仰るとおりであります。
電源の話しなのかパスコンの話しなのか分からなくなってることがあります。
常時電源12Vに繋いだらオペアンプだけ電源入りっぱなしになることに気が付きました。
だからトランジスタから行ってるんですね。
キーがアクセサリーの位置でリモート電源からトランジスタに・・・って。
>>81 言ってることが無茶苦茶すぎるよ
無知、無理解極まりないのでフォローしようがないです。
電子工作は半田付けが楽しいのに・・・
>>85 回路図見たけど℃素人が書いたような。
この回路通りに作ったらゼンハイザーのヘッドホンなら半年持たなさそうw
とりあえずヤメトケとしか言いようがない。
>>87 最近は実態配線から回路図を起こすツールまで出来ていて、こういうのがトレンドのようだ。
こんなんがトレンドなのか・・・(´・ω・`) 評価するしない以前に、この人NE5532の仕様すら調べていないだろ。 OSコン使うのに故障対策すらしていないし、オシロで出力も見て無さそうだw 知識が無い人にこんな回路を勧めること自体に問題が有ると思うけど。 普通に電気回路が判っていればこんな無体な事しないだろうなぁ
>>86 以降のみなさまありがとうございます。電車の中から
>>85 です。
頭の中はすっかりハンダ要らずモードだったけど、
帰ったらもうちょっと頑張って、ハンダ使うChuMoyの作り方調べてみますね
新日本無線のmusesを絶賛する声が後を絶たないそうだ
まだ一般向けには売ってないでしょ。
だが、それは新日本無線のICであることを忘れないように。
>>91 ChuMoyってのを知らなかったけど、検索したら本家の回路はある程度理解できるよ。
しかし実際に調べて実装・実験している人と、書物知識で部品や回路流用している人の差がハッキリ判るな。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 14:11:15 ID:z8HFdAXm
デジキーで23日に注文したけどまだ来ない 何日ぐらいかかるもんなの?
>>97 追跡サービス見てれば判るだろ。
平日営業日じゃないと物が動かないとかもあるけど。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
ストーカー行為等に陥り安い性格
いくら位するんだろう?
サンプル価格三千円だっけ?>Muses
サンプルじゃない値段は果たしていくらに?
3千円以上に違いない。
同じシリーズのオペアンプでロットによって音が違うって事ある? 同じLM4562NAなんだけど、共立と若松で買ったのだと音が違う気がする。 共立の方が明らかに解像度が高いし音が広がる。 測定する環境が無くて耳だけが頼りだからただのプラシーボかなww ショップのイメージで。
107 :
むーぱぱ :2008/01/30(水) 06:35:43 ID:lh8Hqt6H
そんなことはないだっしゅ(^^)。
選別品とかあるくらいだから、そういう事もあるんじゃない?
CPUでオーバークロック耐性がどうこうとか言うとあれと同じだよ。 当然プロセスルール毎に違って当然。
何億トランジスタも集積されているCPUと、 たかだか数百トランジスタの厚膜ICを一緒にするとな?!
工業製品である以上当たりハズレはあるよね ねじ切っただけのボルトにだって当たり外れがあるんだから
ロット毎ではそんなに変わると思わないけどなぁ、個体差の範囲。 以前に表面が違う(パッケージの素材が変わった?)ので 音も耐電圧も違った事は記憶にあるけど。 メーカーや工場の違いはある程度出るように思う。
113 :
むーぱぱ :2008/01/30(水) 19:51:47 ID:lh8Hqt6H
スパシーボ効果だぴょん(^^)。
選別品て、初めから選別品という物を作ってると聞きましたが、どうなんでしょうか?
>>112 1枚のシリコン上でも不良品が出たりするようにばらつきはあるよ
コストを下げるためには多少の不良が出ても良いくらいに設備投資をする
何十枚、何千枚も作って全て完璧なんて考えられない
117 :
むーぱぱ :2008/01/31(木) 16:54:19 ID:A0FXmVis
来たばっかりのMAX412がいきなり壊れた(´・ω・`)
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 11:08:46 ID:zyICZnUp
>>118 何ボルトかけたかな? アレの耐圧は12Vしかない.
120 :
118 :2008/02/03(日) 12:30:56 ID:/yUesOrM
>>119 PCのサウンドカードに挿して使ってたのでボード上は3.3V前後しか掛かってないはずなんですが・・・
そういえば12Vでしたね。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 12:42:19 ID:qwUuMKt9
皆さんOPアンICのバイパスコンデンサはどんなの使ってるの? これはお薦めなんてのがあると思うんでどうかそっと教えて!
普通の積セラ
>>124 基板のオペアンプを実装するべきところが空になってるので、
おそらくI/VはDACIC内蔵の機能で処理していると思われ。
それより、電界コンデンサはニッケミの外観を装った台湾製に見えるのが気になる。。
>>124 窓から見えるIC、
昔懐かしいEP-ROMっぽいのと、財と悪のFPGA。
ついでにY2933ってのはTLC2933でPLL向けVCO。
あとEP-ROMっぽいのの横にあるのは判別できないな。
DAC64は多分、FPGAで64bitDSPとΔΣを実現していると思われる訳だが、
せめて基板全体の写真でもない限りわからんじゃね?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 10:12:10 ID:DOY3sGL4
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 12:40:53 ID:gAMTXdcg
自作だと筐体が・・・
>>127 筐体がsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!
この体積のアルミの塊だとソレだけで結構な値段がするのに、さらにソレを削り出しで!!!
これは筐体を愛でる工芸品だよ!
…中身は見なかった事に
>>129 藻前の目は節穴か ('A`)
蓋との勘合が平面てw・・・さすが支那、考える事が浅はかと言うかねぇ
つーか中身こそ並の素人には真似できないでしょ。 DAI、DF、DAC全部FPGAでやってるんだから。
確かに並の素人じゃ無理だが、FPGA開発なんざ今となっちゃ使い捨ての単純労働者の仕事だしなあ。
ま、こんなもんに30万も出すやつがアフォということで・・・
>>130 ?
上蓋はともかく、
筐体は削り出しのアルミ無垢材じゃないのか?
>>132 確かにそうかもしれんが、それを言ったら世の中の商品全てが、、、、
>>131 DFはFPGAの主要用途のひとつだが(だから、多数の乗算器を内蔵してる)
DACはFPGAじゃ無理だろ。
ESOTERICのDACとか中身もっとひどいよ? D-01以外だったらここにいる奴なら簡単に真似できるし。
>>131 DAC自体は電子スイッチとCRでFPGAはスイッチングコントローラってMJには載ってます。
>>138 あり。検索で見つけた。
2048fs puls array ねえ。
デルタ・シグマのデジタル部だけFPGAにして、アナログ部はディスクリートで外付けとか、そんなのかな?
>>134 写真だけでは無垢かどうか判らんでしょ。
切削後のバイト送りの歯痕が見えないし、内部はブラスト掛けてるみたいに感じる
外はヘアライン仕上げだもの、現物見ないで判断出来ない。
つーか、普通に無垢削って完成度を高めるなら、蓋との勘合は凸凹で勘合する場合が多い。
その方がNC切削するなら遙かに合理的だし、仕上げも楽。
正直型鋳物を切削している可能性が高いと思う。
支那でこの手の人件費はタダみたいなものだからw
つかそろそろスレ違いなんでこの辺で、、、
で、元々の
>>124 への答えですが、
I/VはDACの構成が>138のようになっていて良く分からないのですが
OPアンプは使われてません。
ただ、続く出力兼LPFにはOP27が使われてます。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/07(木) 09:47:21 ID:DMEJbXHR
高速マシニングセンターでこの程度の大きさ、形状のものをこの深さまで削るのは 材質がアルミだったら10分ぐらいだろ タップやノックや5軸使ってサイドの穴までやって20分ぐらいかな Rつながりで加工やってるから職人さんの手作りじゃなくて間違いなくNCだし 実はアルミって見た目高級感あるように感じるけど、加工屋からすれば 柔らかいし歪みが出ないから一番加工が簡単な材料なんだよな 高強度のジュラルミン使用とか書いてあったって家の窓枠のアルミサッシもそれだし。 むしろ同じものを303や304のステンレス使って作れと言われたら 三倍ぐらいお値段いただいても作りたくない ヘアラインはブラシでやってるのかエッチングか知らんけどそんな手間でもない
じゃあ自作用に作ってくれ 工程をニコ動にうpヨロ
みんな口だけだったりするからな・・・。
いや技術的にたいしたものじゃないのはわかるけど あんな筐体そうそう無いじゃん。
>>144 図面の提示と材質の指定をしてもらえれば見積もりだせるよ
ただ量産品と単品物の値段を混同されては困る
トライ&エラーになるわけだしNCプログラムも最初から組むし
刃物についても初期費用はかかるわけだから
それなりの予算はかかると思ってくれ
自作用に筐体まで作る人がほとんどいないのは
上の画像程度の品物作るために加工屋に図面持って行くと
「じゃあとりあえず10万見といてください、材料費刃物代別で」って言われるから
ちなみにDAC64Mk2ぐらいの大きさのアルミのただのブロックが2万5千円ぐらいで
6面仕上げプレートで注文しちゃうと3万5千円ぐらいかな、W335×H65×D145mmだし
刃物についても支給無しならエンドミルとタップとリーマーで2〜3万ぐらいみてもらわないと
俺が俺のために筐体作ろうかなって考えても、刃物は有り物使って
プログラムは片手間に組むからいいけど材料費で腰が引ける
でも100個単位で注文していただければ一個3〜4万でできますがいかがでしょうか?
>>148 昔そこの筐体使ったソニック・スカルプターてメーカーがあったが一瞬でつぶれたな・・・
>>137 D-05の基盤見てみたけど、サウンドカード並みの回路だね。
部品のコストもあの値段ならもうちょっとかけて欲しい。
特に抵抗。
>>147 支那なら図面提出300pcs/lotでコミコミFOB1万強って所かな?
1000pcs/lotだとFOB1万割るんじゃね。
>>148 そこアルミしかやらねえって宣言してんのな
>>149 バカスw れーざーは遊べていいなあ
>>153 中華でも加工はともかく材料費は変わらないだろ
バッタ物の刃物とか使えばさらにコストは下げれるだろうけど精度落ちるしな
>>147 100個単位って・・・w
ガレージメーカーでもそんなに作らないだろ、
個人で注文あるわけないやん。
オペアンプの話じゃないのに盛り上がっててワロスww
>>149 それは違った意味で凄いw
単電源でパスコンに220uFが付いてますがOPアンプから少し(5cmほど)離れています。 基盤の裏側から4番8番に0.1uFを直接半田していいですか?
160 :
159 :2008/02/14(木) 02:15:19 ID:j2uDX43d
8番から4番ではなくちゃんとGNDに持って行った方がいいんでしょうね。
>>159 パスコンの意味を理解してから行動して下さい。
>>159 パスコンはICに近ければ近いほど良いから、どうせやるなら足の付け根辺りに逝け。
両電源ならGNDに繋げば+と-でパスコンを個別に付けられるので、よりインピを下げられる。
muses発売まだかなぁ・・・ 試作で1個3000円だっけ?製品だといくらになるんだろうね
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 13:49:11 ID:mSk6rKJ6
しつもんです。 2604でアンプを組む場合、デカプはどのくらいつけるといいか迷ってます。 3端子でパスコンのみと1Fでは雲泥の差があるのはわかっているけど 20000uと10000uではほとんど差がわからないかと。 2000uで十分?(片側だけで)
165 :
159 :2008/02/16(土) 15:36:52 ID:G2RQRctO
度々済みません。 これは両電源?ですか? 帰還抵抗6.8Kと並列のセラコン100pはLPF? 目安が分からないので自分なりに一通り調べて10kと、マイカかフィルムの150pにしようかと 思っているのですが問題ありませんか? セラコン220pですが、積セラか積メタポリにした方が音的には変わるのでしょうか? 8番側にはケミコン220uFのみなのですが、なにかパラったほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。
166 :
159 :2008/02/16(土) 15:37:25 ID:G2RQRctO
167 :
むーぱぱ :2008/02/16(土) 15:48:54 ID:HVvvOlnK
教えてくんしゃんいらっしゃいだっしゅ(^^)。
>>163 夏ぐらいになるらしいよ、値段もそれくらい。
早く買えないか聞いてみたけどダメだった。
>>165 6.8Kと並列のコンデンサは位相補償。
6.8K→10Kに変更するということは、ゲインを上げたいのか?
前段の出力が低いとか?
Rの方を6.8K→10Kにするなら、コンデンサは100p→68pだな。
ここは高周波特性が重要なので、低誘電率セラミックかマイカだ。フィルムは不可。
4番pinからGNDに落ちてる220pは、回路トレース時の間違いだと思う。
その位置にその容量では何の意味もない。
>>170 教えてくれくれ君でスマン、この回路は何をどうしたいのか判らんです。
宜しければ説明お願いします。
172 :
159 :2008/02/17(日) 01:48:02 ID:73852Sag
どうもありがとうございます。
>>170 LM4562を使用中ですがこちらのサイトで帰還抵抗が低いと発振・・・とあったもので。
ttp://nabe.blog.abk.nu/opamp-oscillation 6.8kと100pで234kHzですよね?
ここが300kHzの方もいたり40kHzの方もいたりで100kHzくらいでいいのかな?
と思いましたので。
4番と3番の両方からセラコン221(220pですよね?)がそれぞれ並んでいました。
4番のこれはパスコンですか?だとしても容量が少なすぎって言うことでしょうか?
実際はピンからセラコン→GNDまで数mmと、すぐ側です。
これは積セラ0.1uFとかでも構わないんでしょうね。
8番-GND間には220uFだけですが、ここも0.1uFでいいですか?
色々済みません。
つーか、電源の電解コンにフィルムコンをパラってからの話だな
パスコンをなぜつけるのかを理解していないんじゃないか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい :2008/02/21(木) 16:20:42 ID:kSs9R0Xm
>172 4番7番に電源だよ。それぞれの端子に0,1μFぐらいのコンデンサ(インピーダンスの低いもの) を端子の直近につけてやるのがセオリーだけど・・・。
176 :
172 :2008/02/21(木) 21:00:55 ID:2Rpp26xt
どうもありがとうございます。 帰還抵抗と位相補正用コンデンサをプレートとマイカにしてみました。 凄いですね、この変わり様。 高域の変化だけかと思ってたらかなり低いところから変わるんですね。 輪郭クッキリです。 カップリングの100uFがKZで少し怠いので丁度いいです。
どうやら分かっていない模様。。
あ、パスコンも積セラ0.1を+−からGNDと平滑コンデンサに裏打ちしました。 ただどういう訳か以前使ってたスペック的に非力だった無帰還より脳に響くような低音が出ません。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい :2008/02/22(金) 11:04:16 ID:UhdodJZt
一応発振してないかどうかオシロで確認されましたか?帰還抵抗にパラ付けするコンデンサの 容量によっては発振します。 拡大して見ないとわかりにくい寄生発振などもありますので。
>>179 オシロは持ってないんです。。。
どこかに異常に発振してると熱を帯びるとか書いてあったので
何曲か聴いて触りながらやってますが常温でした。
ウソなのかな?
パワーアンプICだけ50℃くらいです。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm1493.gif 電源は±13.6くらいだったんですけど、これは6.8Vツェナーがあるからですよね?
単純にツェナーを12Vに換えて±12Vにすればいいものでしょうか?
手前の1Wくらいの1.5kΩの抵抗も820Ωほどに下げるんでしょうか?
思ってたより電圧があったのでもったいないかと思いまして。すいません。。。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい :2008/02/22(金) 14:17:34 ID:UhdodJZt
発振していても発熱しないことはよくあります。自作されるようでしたらぜひオシロを買ってください。 オシロ、ミリバル、発振器は三種の神器です。全部買っても15万以内には収まると思います。 20年以上使えますから無駄になりません。 ところでこのオペアンプの品番はなんですか?
>>181 好んで使うのはLM4562とOP275です。
で、今回同時にOPA2604買いましたがVo物は変声期っぽい?です。
オシロは20Mとか40Mとかでも大丈夫なんでしょうか?
先に近所のアンプ教室の先生に訪ねてみます。面識なくて。。。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/22(金) 21:59:45 ID:b9CzdZy7
LME49720って言うのは単電源で使用できるんですか? JRC 4560から交換しようと思ってます。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい :2008/02/22(金) 22:49:54 ID:pwy73dIo
>182 できれば100Mぐらいあったほうがいいですけど40Mぐらいでも結構役に立ちます。 かく言う私も40Mのオシロです。買ったのはもう25年以上前ですが現役です。
テクトロの4ch100Mが15万円くらいで買えるんから買おう。
あちこち見てましたがオクが安いですね。
1.5K円ほどで。
OPA2640、低音割れっぱなしなのでヒマしてるDACでエージング、
と思ったらDACじゃ全く割れませんでした。
一応様子見ます。
>>183 おkです。±2.5v〜 → +5v〜
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 14:01:27 ID:9GNWe9kL
安すぎワロタ
OPA2604の場合だけ全体的に音割れっぱなしなんですが一体何が考えられるんでしょうか? 音量と無関係みたいです。 帰還抵抗7.5KΩや位相補正100pFあたりを変えてみた方がいいのでしょうか?
電圧足りてる? 抵抗値高すぎたりするとダメかもわからん バッファつけてるならバッファ周りを疑うのもヨロシ
>>192 ±12Vです。抵抗何種類か試してみます。m(_ _)m
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/02(日) 01:06:42 ID:ppOkDBs4
>191 負荷抵抗が低すぎてませんかね。
>>194 もっとゲイン上げた方がいいということですね。
やってみます。
196 :
195 :2008/03/03(月) 18:08:11 ID:MKthpiAQ
先に保護用?の抵抗1.5kΩを820Ωに下げてみました。 これでした。電流不足。 ±22v→R1.5k→ツェナー6.8vで10mA これを12vに上げることによって6mAで R820Ωに下げて12mAでおkでした。 取りあえず一安心す。
musesは結局どうなったんだ?
ナイアルヨ!
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/09(日) 10:33:15 ID:6Yxwe6Px
musesは、6月に量産予定でしたね。
ひょっとして引き合いが無かったので量産できない?
高級オーディオなどに採用されて 宣伝しないと売れないでしょ。 売れなきゃ量産も難しいだろうね。
musesを5個載せたいんだけど発売まで遠いな・・・ OPA627BPで妥協するかmuses発売するまで我慢するか難しい
JRCが妥協だろ
前スレで、コンデンサの容量とGNDのふらつきを計っていたものです。 理論値は、こんな風に計算しましたが合ってますでしょうか? コンデンサのリアクタンスが X=1/(2πfc) なので220uFでは X=1/(2x3.14x1000 Hz x 220E-6 F )=0.723Ω HPに流れる電流は、<HP OUT> - <HP GND> 間が-40db(10mV)なので i = v/R = 10mA / 32Ω = 0.315mA 左右があるので倍の 0.630mA コンデンサは2つあるので、1つあたり半分の0..315mAが流れるから、 1つの両端にかかる電圧は v= i・X = 0.315mA x 0.732Ω = 0.227 mV db 換算して v(db) = 20log(0.227E-3V/1V) = -72.9db
206 :
205 :2008/03/11(火) 21:55:21 ID:GlgK/pqO
すいません。誤爆しました
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/11(火) 22:33:49 ID:kaRwRHz5
>>204 あーデジキーに大枚払って買った俺の立場が‥‥
208 :
むーぱぱ :2008/03/11(火) 22:43:14 ID:h/fwLbv6
ただでもらった人からみると神様だぴょん(^^)。
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < MUSES マダー \_/⊂ ⊂_ ) \________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
ナイアルヨ!
LME49740欲しい
単電源だと1/2のバイアスが必要でカップリングコンデンサに有極性が使えると言うところまでは分かりました。 では、+12Vを分圧して中点6VをGNDとした場合は正負ではないにしろ両電源と呼べるのでしょうか?
おまいはGNDって何だか知っていて言ってるのかと
217 :
214 :2008/03/21(金) 20:50:29 ID:mHVuc62C
>>216 仮想を付けれろと言うことでしょうか?
中点6.5Vですね。
これは両電源ですか?
218 :
214 :2008/03/22(土) 00:29:38 ID:kzLIljFF
中点が仮想GNDなんですね。今頃気づきました。
電池駆動のHPAとかならありがちな状況だけど、 214の知識だと接続先の機材経由してショートさせそうだな…
もう好きにさせてやれよw
トラブルにあった方が上達早いよ
ていうか何もわかってないぞたぶん
まじで何もわかってねーな。 足し算わかってないやつが掛け算やろうとしてる感じ。 ここで教えてやれるのは「お前は何もわかってない」ということくらいかな。
さてそろそろ話題を変えようよ。 LT1364って(ry
そろそろmuses出回らないかな
ほんとに発売されるの?
新日本無線にMUSESマダーって問い合わせてみたりしてるんだが、 夏ぐらいまで待って欲しいとのこと。 試作品で良いから売ってくれと頼んでもダメだった、残念。
オーヲタのガッツキようときたら目に余る。 何様のつもりだと。
売るために作ってんだから購入の事で問い合わせてくれるのはむしろありがたい事だろw
部品メーカーにとって、個人需要などゴミ同然なんだが
普通は、何k個ですかだな。
メーカーに直で問い合わせるなら最低でも1000個買えっての。 1個しか買わねーんだったら小売に聞けっつの。 非常識にもほどがある。
>>232 1000個でもメーカーは相手にしないと思うけど(汗
その昔、任天堂にファミコンの部品を供給していたのも代理店レベルだったぐらいだし。
1000個千尋の神隠し
>>230-233 君らは営業は無理だなw
商談は何処から転がり込んでくるか分からないんだぜ?
>>235 そのために小売があるんだっての。
メーカーが個人や小ロットの注文の相手までしてたら、そのための
専門の部署を自分とこにおかなくちゃいけないし、雇う人件費もバカ
にならなくなってくる。
なんのために、半導体の場合、ああいう販売形態をとってると
思うんだ。
メーカーが、それぞれに自分とこの部品のためだけに小回りの利く販売部署
を置いたらものすごい効率性の無駄になる。
そのバッファというか緩衝材として、あらゆるメーカーの在庫を細かい注文に
まわす「販売に特化した」専門の販売ルートや企業があるんだろ。
てか、大手でも普通は商社(代理店)通しだろ。 今時just in timeだろうし、生産計画なんて結構いい加減だし、 一々メーカー購買が各社毎に別発注してたら癒着は有るは、 人いっぱい要り杉だわマンドクサス〜 直納って凄く減ってる希ガス
このmusesという製品自体JRCの遊び心みたいな雰囲気を感じる。 これは通常のICとは違う扱いで商売するんじゃないかな?
>>238 まぁ、事前に出されてる性能的に見ても、遊びそのものでしかない気もするしな。
本当に、こんなんで「アナログ事業の競争力強化」とかできるのだろうか。
テキサスやナショセミがガチンコで出してきてる最近の高性能アナログICに
比べるとかなり心配だ。
頑張れ日本企業。
お前らの気持ちは悪態ついてるけど、ただ一つ。 早く発売してくれって事だろ?ケンカすんなw 不景気の煽りで色んな会社が潰れてったり 業務縮小してんだから少しは応援してやろうぜ。
NJM2729も楽しみだな〜。
2729は書いてある仕様を見る限り、計測用途じゃないのか? 電流が±15Vでmax.2mAつーのは音響用途では使うの難シス
>>241 確かに。俺も2729には期待してる。MUSESはリードが銅というこけおどし
以外の要素は製品アナウンスを見る限り何も期待できない。
2729はスルーレートとGBWを見たわけじゃないからまだなんともいえないが、
少なくとも物理仕様だけを考えれば、museよりはよっぽど期待が持てそうだ。
>>242 用途を電圧増幅に絞って、電流に関してはバッファに任せればいいんでないかい?
秋月 LM4562NA 250円
>>243 結局ループ内に入れれば一緒だしw
出力がハイインピ気味だと出てくる音も詰まり気味に聞こえるのだが。
計測用途の石ッコロ使うとそんな感じになる。
ポータブル用途なら電力制限があるので諦めが付くけど。
ヘッドフォン鳴らすだけのことで音ウンヌンですか・・・。
247 :
245 :2008/04/16(水) 01:02:27 ID:F4HGJGmd
>>246 え、こんなんは前段(HA)とか段間(BA)で使うんじゃないのか?
それにしてもmax2mAしか流れないのは相当ハイインピで設計しないと大変。
ヘッドホンAMPは電圧掛けたローインピの回路構成の5534+PPで充分だろ。
>>246 ヘッドホンはスピーカー以上にアンプのアラがみえるから大変だぞ、実のところ。
多少サーノイズが出ても、スピーカー用アンプなら許してもらえるけど、ヘッドホンアンプ
だとさんざんにコキおろされる。
>>248 だから空間の広さとか、音の分離の粗が誰が聞いても丸わかりなんだよね。
性能の良いオペアンプだと、ポン付けでそれが分かっちゃうから罪深いw
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 21:01:05 ID:saAMxCm5
NJM2729 ●高精度 Vio=60μV max Vio=100μV max (Ta=-40℃~+85℃) ●低温度ドリフト 儼io/儺=0.9μV/℃ max (Ta=-40〜+85℃) ●高同相信号除去比 CMR=130dB min ●低雑音 Vni=80nVrms typ at f=1〜100Hz en=8nVrms/√Hz typ at f=100Hz ●高電圧利得 Av=130dB min ●電気的特性温度保証 Topr=-40℃〜+85℃ ●ユニティーゲイン安定 ●動作電源電圧 Vopr=±3V〜±18V ●ユニティーゲイン周波数 fT=1.1MHz typ ●消費電流 Icc=2mA max ●パッケージ EMP8
>>249 ポン付けとか勘弁
発振するかしないか賭けレベルかよw
元から高めの値付けの上に、仕入れ価格が高い頃の在庫が大量にあるんでしょ。 …秋月の在庫があるうちにいくつか買いだめしとかないとな。
世の中にはプラシーボ効果という単語がありまして
ロットが違えば音が違うし、 個体差は結構大きいし
俺こないだボリ松でLN4562買ったんだが、 家に帰ってあけてみたらLME49720だったw これって得したといえるのだろうか…
どうせLM4562のリマーク品だろ。
今日、秋月でLM4562買ってきた。 250円/個で、データシート付きだったよ。 店頭には出てないけど、言えば裏から出してくれる。
>>260 秋月で売ってるのは、このスレでも秋月Webサイトでも見て知っていたんだけど、
店頭になかったから売り切れたのかと思って店員に聞いたら、裏から出してくれたの。
ちょっと言葉足らずでゴメンなさい。
>>255 プラシーボで済むような耳をお持ちでウラヤマシス
プラシーボで済むなら金掛かんなくていいよねw
LME49720を持っていないに一票
>>254 シルク印刷の違いで音が変わるとは思えないが、ナショセミ関係者が嘘言ってるの?
それとも、ナショセミ関係者が認めてるってのが嘘?
なんでそんなに必死になる? 秋月で¥250で買えるんだからLM4562でおkだろ。 データシートみてもLME49720との違いは一切無いしな。 それとも何か?LME49720が売れないと都合の悪い事でもあるのかい?
折角高い金出して買って、やっぱり違うって言って満足してたのに、 同じだって事になったら大変なんだろw
笑
コレクションが1個増えるだけだろw
そういえばオペアンプ購入してる人って最低限使用するだけの数買ってるのか? それともロット違いとか細かいのも選別するために多量に買い込む?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/30(水) 16:49:04 ID:pz25bymi
おれは多量は買えないけど、多目には買ってる。 ロット違いは別物として考えて左右の回路で2個使うときなんかはロット揃えてる。
LM49720とLM4562はシルク印刷の違いのみということが確認されてるみたい。
以下より引用
http://www.diyaudio.com/forums/showthread/t-107344.html I actually e-mail the tech people at National. They said yes, the only difference is the number stamped on the outside.
実際にナショセミの技術サポートにメールしました。「そうです。違いは外側に印刷されている数字の違いのみです。」と言ってました。
ということでこれを信じる限り中身は一緒ということになりますね。
>>257 これが本当なら最初は同じものだと知っていて同じものとして扱っていたのに、
儲け根性で違うものであるかのような素振りして販売価格変えてきたことになりますね。
さすがボリ松。
まあ、秋月で250円で買えるからどうでもいいですけど。
LME49720でした。
結局、ナショセミはLME49720で何がしたかったのだろう?
スイスのどこぞのオーディオメーカーのようにいかに廉価品と中身同じで定価を高くつけられるかの実験を(ry
ゴールドムンドの\140万のDVDプレイヤーの中身が パイオニアの\2万のDVDだったなんて 俺は知らないよ!
>>273 オーディオ用オペアンプのラインナップをLME型番に集約するつもりだったらしいんだけど、
そうこうしている間にLM4562がものすごく有名になっちゃったのでLM4562もそのまま残
したということらしい。
消費電流と出力電流を混同している人がいるようですね…
ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこいmuses 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/ 「 \ | | | | || || /\\ | | | | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | | | ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | |
流れ切ってすいません。 SOICの4chでのオーディオクラスだと どのあたりがオススメですか? 音源用機材の改造を目的にしています。 バーブラウン、アナデバ、ナショセミだと品番的にどのあたりがいいでしょうか?
>>279 部品交換を考えているのなら、いま取り付けてあるモノを晒さなくちゃなんとも言えない。
4回路というと、品種が限られるよな。 オーディオっぽいといえばOPA4134とか思いつく。
アナデバだとAD8674あたりかな
283 :
279 :2008/05/11(日) 13:10:02 ID:Y1l4ht5p
>>280 すいません装備済みの物はST 074Cと言う物とTl 074です。
lme49740も候補ですが音源用においてはopa2604や AD8066等の音でいこうと思いまして。
低音もガッチリでるのが欲しいです。
>>281 そうなんですよあんまり無いんですよね。
しかもSOICだと更に少ないですしデジキーの予定です。
ありがとうございます。
>>282 知らなかったですその品番、
調べてみますありがとうございました。
フェイク品売ったら犯罪になるんじゃないか。
本物かどうか判らん物を友人に委託出品させる神経がスゲェと思う ぶっちゃけ、脳内友人じゃないの?と疑うけどw
抵抗値でわかるんだけどなぁ。
>>288 抵抗値でも当てにならないよ。BPで売ってても中身がAPとか
APにすらなれない弾かれた不良品のロットの可能性もある。
そう言う奴は抵抗値がかなり近い。
627じゃなくて他のオペアンプをリマークしていれば分かるかもしれないが。
自分が見た奴は627の不良品と思われる物の表面を綺麗に削り取った上で
もう一度印刷し直していた。
今月のMJ見たら 金と暇がある丸メガネのブタ野郎のガレージメーカーから musesをバッファに使ったD/Aコンバータが載ってたお! 市場にはいつ流れるのかねぇ・・・muses
OPA627BPが2個セット送料込を5,000円で落札した香具師がいたけど これはどー見てもニセモンに見える。 ドブ金だお
OPA627BPが2個で5000円なんてありえんもんなw 茶犬でAU買ってるほうが安心出来る。
いつになったら627崇拝がアホ臭いと気づくんだろうねえ。
627を越えるのはしばらくでないだろうな
メーカ製品で627採用品ってあるの? ぽっと出のメーカーのヘッドホンアンプとかは除いて。
まともなメーカーなら 627搭載するコストが許容されるんなら、気合入れたディスクリ回路組むんじゃないか?
DAC1は10万以上するが オペアンプは300円位のものしか載ってない まともなメーカーなどあるのかと聞きたいよ
慈善事業じゃないんだから10万の機材に載せるオペアンプなんて300円でも良心的じゃね? ソニーの20万くらいのCDPのI/V変換部にOPA2604が載ってた記憶があるが 随分と奮発したもんだなと当時思ったぞ。
あと、仮に10万のヘッドホンアンプがオペアンプ単発の設計だったら 300円のを載せたら良心的とは流石に言わんよw どこのメーカーとは言わないがなww
うん、良心的。 アキュとかマランツの何十万もするアンプも 4580とか2114とか(NJMの)5532で済ませてる。
メーカーは限られた予算の中で性能を考えるんだから クソ高いオペアンプなんか使わないでしょう。 627を採用するくらいなら、上でも出てたけどディスクリで 同じ予算をかけた方が遥かに良い物が出来るだろうし。 測定器も持っていない、音楽の知識もごく一般的なアマチュアなら 627の方がディスクリより失敗は少ないだろうけど。 大手の音響メーカーの中にはそれこそ測定器は当たり前としても 耳の肥えた連中は山ほどいるだろうしね。何せ一つの製品を作るのに 大勢の人間が関わっているんだから。 それでもどっかみたいに中身晒されて失敗するところも多いけどw
>>303 >大手の音響メーカーの中にはそれこそ測定器は当たり前としても
>耳の肥えた連中は山ほどいるだろうしね。
測定器はソコソコ有るけど、それ程良い物持ってねぇから。
自動車屋の方がよっぽど良い音響測定器や環境を持ってるぞ。
んで、耳の肥えた「連中」は居ないよ。
たいてい一部門に一人(たいてい爺さん)音決めする奴が居るだけ。
だからメーカーのキャラが出来るし、スピンアウトする奴が一杯出る。
会社組織ってのはそんなもんだw
あと、ディスクリを使わないのは歩留まりが悪い、修理が面倒臭いだけ。
今時は基板の設計が出来る奴も居ない(電話屋に引き抜かれ済み)けどw
ガレージメーカーはシラネ。
ま、確かに大手でもピュアオデオ撤退したところは そんなもんだろうなw でも、ま、アキュ、ラックス、デノン、マランツ当たりは そこまでの惨状ではないだろw
>>305 いや、何処でもそんなもの。
Aは出原さん引退したらご覧の通りだし、外資が入れば売れる商品の開発。
良い物を作るのではなく売れる商品を作る→音決めした爺が辞める→ガレージ出来上がりw
企業としては正常なのかも知れないがマーケット考えればRD部門は小さくなるのみ。
>>304 レストンクス。
そうなのか…内部事情はよく分からないけど、
俺はオーデオメーカーに幻想を抱いていたようだw
別ジャンルだけど、CADやシミュレーターで製品を作って
細部を詰めない(詰められない)のはどこの業界も一緒って事か。
裏を知ると嫌になるからなぁ。
こう、オーディスピリッツを持って若手に
やらせてくれそうなナイスなメーカーは無いんかねw
このご時世、まず無理だろうなorz
寂しい話だ寂しい話だ ガキの頃から休みの日にゃあ電気店回って数千枚のカタログ集めて夢見ていたのに。 あの日に帰りたい・・・・
おーでおなんて低周波だしそんないい技術者はいないんだねやっぱり
>>304 そんなもんだが、今時のICなら適当に繋いでもそこそこ歪率とか良いとこ行くので無問題。
>>301 marantzのPM-14SA ver.2見てみたけどオペアンプは使ってなさそうだったよ。
HDAMとディスクリート回路のみで作ってあるように見えた。
PM6001とかPM8001なんかはさすがにオペアンプ使ってたけど。
>>311 確かに主要な回路には使われていませんが、
例えばSC-11S1なんかだと
RECOUTバッファーやトーンコントロールに2114
ヘッドホンアンプ入力のバランス/アンバランス変換に5534
です。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/26(月) 13:11:51 ID:gRPJZ1Zx
>303 ところがデノンのDCD-SA10はAD797という非常に高価な(秋葉原で買うと当時1500円!) というオペアンプを採用していた。音はそれほど良くなかったが。
オペアンプだと数百円の差が本体一式になるとウン万円の差になるから不思議。
>>313 AD797なんて規格的には優秀そうだけど、音楽的には・・・・
そういうICはいっぱいある
5532なんてちょっと変な設計?
と思うけど、音楽ミキサー等にいっぱい使われてた
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/26(月) 23:00:48 ID:0EnG/1C9
ってことは安価なオペアンプだからってせせら笑うことは間違いって事だな。
回路は小さく組む方が安定に動作する。 実装面積が大きいディスクリート回路が不利なのは致し方なく、 電源電圧の設計自由度が大きい程度しか実際メリットないのでは。 抵抗やコンデンサの銘柄を変える面白味はあるけど、 音質との相関関係もよくわからないのが実情だね。
ICで組んでも、ディスクリで組んでも 聞いてみて結果が良いのはパーツの組み合わせとか実装面での偶然な要素が大だと思う。 綺麗に組み直してみたらダメだったり、パーツだけを評判の良いのに変えてもダメだったり 最初から回路構成、パーツ、実装を狙い済まして組んでもダメな事のほうが多い。
だが、カップリングコンデンサやフィルタ定数に積層セラミックを使う設計は正直どうよ?と思う… セットとしての歪率測ってんの?と疑問に思う事がない訳でもない。
>>319 言いたい事は判らんでも無いが、生産性や部品の安定供給、品質の管理・・・
積層セラミックで歪率がどれ程悪化するのか計ると、誤差程度だしねぇ。
その辺も含めたのがガレージでない大手企業の(利益を生む)技術だとw
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 13:14:12 ID:ElX/oXwU
>319 ただ高周波特性はいいだろうから、質のいい電解やフィルムと組み合わせれば 問題ないのでは? >317 あとCDプレーヤーの場合は高周波ノイズが飛び交っているので、アナログ部は可能な限り 小さくしてノイズの飛込みを最小限にする必要があるそうだ。これはマランツの技術者 も言っていた。
>>321 マランツのCDプレーヤはHDAMとやらのディスクリート回路で、
実装面積も馬鹿でかいのにな。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 10:35:42 ID:h5Zqet2M
で、HDMAの回路もどんどん小さくなってきてる。
>>319 積層セラミックコンでも、フィルター回路に使えるものが出ている。
が小売での入手は困難かも。
秋月LME49720\270
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 18:05:35 ID:v0UbCtVW
出荷元が高いから
ほんとだデータシートまるっきり同じもの。 LM4562とLME49720の文字だけ違う。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 18:49:50 ID:QDX6eKlN
TL074とTL084(番号あってる?)どっちかローノイズタイプ?どっち?
>>330 07の方ですよ。
とはいえ入れ替えたからといって劇的に変わる訳では無い。
>>330 特性は同じだから、気にしなくて良い。
どっちも、18nV/√Hz
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 20:46:31 ID:QDX6eKlN
331、332レスありがとうございます。とするとどんな使いわけを? また同じ規格で流用でき、より高性能な物はありますか?
どうでも良い
TL074とTL084って、今売られてる物は同じだと思ったけど 古い物は微妙に違うようだけど
>>333 TL074とTL084は、入力オフセット電圧とスルーレートの保証の有無が
違います。上位品は、TLE2074とTLE2084です。詳細はデータシートで。
Quadのは、低コストの汎用品しか普通に入手できない。 バイポーラ入力でよければ、LM837が低雑音/低歪率だが、周波数特性はTL074に劣る。
musesって六月じゃなかったの?情報無し?
ヤフオクで分かりやすいOPA627BPの偽物が出てるな。
切りかきの無いのが偽物なのかな?
でも最近思うのは、BBに限らず中国の半導体仲買業者のストック量がハンパ無いことだ どう考えてもこいつらのせいで世界中の在庫が慢性的に不足してると思わざるを得ない 一応価格的に本物っぽい(と思う)んだが… 物流コストを考えても深センやマレーシアで生産されたのが 香港・広州あたりに一旦集積するのはわかるんだが、 正直偽物をいちいち作る費用対効果が認められるのって 現状627系以外に無いんじゃないだろうか 少なくともBBに関して言えばパッと見でわかるDIPパッケージの特徴だけでは 真贋の判断は出来ないぞ Ex.) 切り欠きの有無・角が丸いか尖ってるか・印字の特徴と色・製造ロット番号 結構工場のライン移転も多いし一概にパッケージもコロコロ変わる 抵抗値でさえマチマチだし寧ろ偽物の方が合わせてくるだろうし
製造ロット63DK5VTのやつはおそらく偽物。 理由1 BBのロゴなどの形状がおかしい。 理由2 全く同じロットのやつがebayで10ドル以下のあり得ない価格で香港発で売られている 理由3 常にロットが63DK5VT(つまり2006年3月製)。全てが2006年3月製というのは不自然。 以上の理由からおそらくシンセンあたりで作られたリマーク品だと思うけどどうかな?
なんだかオペアンプもすごい世界なのですね。 球とたいして変わらない扱いだね。 そのうち希少になったら一個が3万円とか5万円になるんだろうか。
参考になるか分からんけど
漏れのコレクションのニセモン晒しとくよ
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590748.jpg 説明しとくと、一番左が某国内ショップで購入。Pin 1 Notchすらないんで
問い合わせたら偽物だったって報告あってタダでくれた。UGでも発振しない
左から2個目 他の国内ショップで購入。初めてBBの石買ったときので
偽物とかの存在も知らずに使用。左端のと似た作りで怪しいw
3番目 DigiKeyで購入。発振しまくる(流石637
4番目 某HPAから引っこ抜いた代物。2番目とは音が違う気が・・・すると思う(ぇ
こんな感じ。637でもニセモノあるんで注意されたし
346 :
345 :2008/06/15(日) 13:38:58 ID:6ng53Vow
すまん気になったんで訂正。 UGでも>>ボルテージフォロアでも
以前、話題になったところだな。真偽はわからんが。
>>345 今出回ってる2604・604・134・634は基本的に一番右のパッケージ
小さいBBマークと小さい印字、角が角張っている特徴
2604;73W3H4B 604;7CW1DVB 634;78W8X4B 134;6AW602B
>>347 84〜だから4月生産分
問題はeBayのみならず若松でも取り扱っている
切り欠き無しの65ZETR5の2107だな…
音はそれっぽいんだがなんか怪しい
真贋の判別はロゴや切り欠きだけじゃ分からないよ。 むしろ価格の安いものの方が怪しい。だからと言ってじゃあ高い奴は安心かと言うと それだけじゃ判断はできない。 あと、リマーク品ならルーペで表面をじっくりよく見てみると 書き換えた痕跡を発見出来る。偽物と言っても、 ・完全に別のBBのオペアンプをOPA627に書き換えたもの ・OPA627の生産ロットから基準値をクリア出来ず、弾かれたB級品の横流し品 ・OPA627APレベルの物をBPにリマーク このうち真っ黒なのは、最初の別のオペアンプを書き換えたものだけど APレベルのものは音だけじゃ簡単には判別は出来ない、と言うか分からないw 実際うちにある海外オークションで仕入れた AUのリマーク品はぱっと聴きでは判別が出来なかったよ。 じっくり聴くとアレ?って感じだった。 それも音でおかしいなと思ったんじゃなくて、変に思ってルーペで 表面を見ると明らかに書き換えた跡があった。 音はデジキーで買った物と同じだったから これはこれで良いと思ってるw あとデジキーで購入した627でも、生産国でも音はちょっと違うよ。 偽物の話はトランジスタやちょっと前だとM4562まで話題になってたからね。
マルツ秋葉原2号店の店頭で、LT1115・LT1028・LT1128を売ってるらしいけど 値段いくらかわかる? どれもデビューしてから10年以上経つロートルだけど、昔ネットニュース (※古い話ですまん)か何かでLT1115がおすすめオペアンプになっていた 記憶がある。安ければ懐古趣味で買いたい。枯れた音が聞けそう。
低雑音ぶりなら今でも最高クラスだろ。 OPアンプで10年くらいなら十分最新型だw
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/23(月) 13:18:19 ID:3N3Ck0C5
10年前はLT1028は1500円した。いまはわからん。すまぬ。意味のない情報であった。
354 :
351 :2008/06/23(月) 22:34:21 ID:bFv0wZGM
燃えないゴミの日になんとなく捨ててあるものを見ると、
昔欲しくてしょうがなかったK6-III+がメモリフル
(といってもSIMMだから64M)で捨ててある! ぐらいの感じかな。
もってかえっても今となってはゴミだけど、NT4.0でも入れてみるか、
とそわそわしたりして
昔、オペアンプは一個入りというだけで神々しく感じられた。
現代から見るとオーディオ的にはゴミだと思うけど、
手が届かなかったLT1115、少し聞いてみたい気がする。
>>353 LT1028は「現品」で100円で売ってるね。
5532あたりでさえ現役だってのに 現代から見るとオーディオ的にはゴミ ってどういう感覚だよw 猫に小判とはまさにこのことだなw
昔のアイドルが20年経ってヌード集出すのに似てるかも。 客観的にはおばさん。だから世の中からするとゴミ。 思い入れのある人にとっては「とりあえず買っとくか」「買ってやってもいいか」
NJM4562とLM4562ってどういう関係なの?
NJM5532とNE5532と同じ関係。 ま、セカンドソース品ってやつだな。( ̄^ ̄)キッパリ
リマーク品って表面のシボが削られていたりしないの?
>>357 まったく関係ねえーよ
NJMのは4558系の発展形でNS製よりずっと古くから存在汁
後発のNS製と偶然?型番が被っただけだな。( ̄^ ̄)キッパリ
>>358 そうそうセカンドソースだけど音質は違うみたい。
妄想だけど、NE5532は明るい感じで、NJM5532は濁った感じ。
ポタアン改造スレも活気があっていいな
muses…
入れ替えて音を聞けるのは、いつになるのかねぇ・・・
まだーーー?
本人乙
リンク切れだらけの糞サイトだな
誰か買って削って何が母体になってっか調べてくれねーかな、俺貧乏なんで無理。
パイオニアのPD-HL5っていうCDプレーヤーのLPFに4558DX(dacは電圧出力)が 積まれてるのをOPA2604だの2134だのその他色々やってみたけどやっぱり4558DXに 戻ったw BBは写実性はあるんだけどぜんぜん音楽が楽しくないっていうかなんか大事な部分が 欠けてるね。4558なんか分解能やS/Nや空間表現はBBと比較にならないくらい劣るんだが 出てくる音一つ一つが太くパワフルというか濃い。漸次的表現に長けてるみたいだし 感覚に直に訴えてくる感じがする。 70年代の著名なロックバンドのギターやシンセの音なんかほんとに当時の機材の良さを そのままに鳴らしてくれる。このメーカーの存在意義がやっとわかった。
musesはないあるか
>>372 まるで自分の見てるみたいだ〜wたぶんこれの発振回路って専用電源積んでるみたいで
ずいぶん拘るなと思った、確かにクロック回路の電源独立化はすごい効くっていうから
そこにコスト掛けても余りある音質が得られたからだろうか。
>>370 レコーディング機材で使われるTL072とかもそうですよね。
>>370 だけどやっぱopa2134のが良かったわ。レンジも広いし立ち上がりもいい。
4558DXはなんか眠い音に聞こえてくるわ。
ころころ意見変える時点で聴けてない お前は何にしても一緒だ
その日の体調によって聞こえ方が違ってくるよ。 昨日は4558・今日は2134がよく聞こえる、というのは正直な感想だと思う。 オレは数種類の機材にそれぞれテイストの違うOPAMPを入れて、 その日の気分で切り替えて聞いている。場所とってじゃまだけどね。
opa-iってアンプないかな
musesはまだですk
いや、常に2134のが良く聞こえる。周辺のチューニングが甘かった。 opアンプが高性能になると接続される前後の回路にも要求が厳しくなってアラが 目だってしまうのだろう。今気がかりなことは定評では上なはずのopa2604のほうが ボケて聞こえるのがおかしいということ。実は後段に窪田式の出力バッファを付けていて それの入力抵抗の値をちょっと変えてみたらどうなるかなと思ってるけど。今の470KΩってのは 4558DX用にとっかえひっかえして決めた数値だから2604が出力インピーダンス低かったらもっと抵抗値 下げれるのかも。いやー大した違いじゃないかもしれないなー。わからん。
あげ
470Kが下げれるとか下げれないとかどんなひ弱な出力だよ
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/18(金) 23:44:07 ID:R7rYzPrM
なんか偽物OPの話聞いてると高価なOPA627,637とか買うのは心配だなぁ!
ちょっとまだ納得いかなくて2134はだいぶこなれてきていい音だが2604が コレより劣るというのがおかしいので爆熱な2604を挿してエージングしてみる。 なんでも100時間とか200時間を要するという噂もあるので。 ローレベルの音なんか聞いていると確かに可能性は感じるんだけどねえ・・・ 大きな音になるとボケるのでこのへんがエージングで改善すればいいけど。
半導体デバイスのエージングってあんまりピンとこないんだが どんな原理で変化するんだ?
エポキシが固まるときに収縮してチップに応力がかかる。 それが暖まったり冷えたりを繰り返して、段々応力が抜けていく。
>>385 2604は偽物? まさかオークションとかでゲットとかじゃないよね。
>>388 若松で単品買いしたもの。細いレーザー捺印の茶色の(レーザー捺印はデフォで茶色なわけだが)
もの。エージングしてもあんまり変化見せねえなあこりゃ、やめよっか。
200時間程度じゃ足りなくないか?2604の場合。
2604って発振しやすい気がするけどね…
2604で発振させる方がムズいだろ 年月WLLLBなら本物
等価回路が発表されてないので断言はできないが、データシートの利得-位相グラフを見る限りでは、 2604の内部位相補償は2ポール型になっているようだ。 位相特性が素直じゃないんで、発振まで行かなくても、回路によっては妙な周波数にピークが出来たりする。
とにかくウチでは2604は低域とフォルテッシモになったときに音像の立体感が 崩れます。立ち上がりも鈍い感じ。しかしエージング200時間とかっていったい製品 として欠陥じゃないですか。200時間鳴らして結局何も変わりませんでしたじゃ大損害ですよあーた。
回路とパーツ晒してみればいいじゃん
>>394 何V駆動かわかんないけど2604は最大に近いとこで鳴らすと
スピード感もあって良いらしいけど?
±24Vくらいで動かしてみたら?
無知なオレに教えてくれ。 2604のデータシートでは、初段作動+フォールデッドカスコード+バッファー となっている。バッファーは、単純なSEPPか、いわゆるダイヤモンド回路だろう。 実質単段増幅回路のはず。それなのに、なぜ393の言うように 2ポール型の位相特性になってるんだろ?
>>396 ああ、その可能性高いなぁ。5Vくらいで駆動しているとか。
だったら音質に不満は当然。
400 :
333 :2008/07/22(火) 01:51:16 ID:ik6Xd3Bc
>>397 正確なところは中の人に訊くしかないだろうけど、帯域を欲張ったからじゃあるまいか?
外部位相補償した回路だと、2134なら大丈夫でも2604だと不安定になったりするから困る。
まあ、そういうのは適材適所で使いこなせってことだろうけど。
>>394 ですが駆動電圧はしっかり±15Vです。さすがに±24Vはムリです、だって
電位差48Vということでしょ?発熱がヤバイ。
CDプレーヤーのLPFにオペアンプがあってその後段にFETのPPバッファを自作で
追加して出力インピーダンスを下げています。で、そのバッファですが出力に
1000pのフィルムをパラに入れていますが実は意味が分かってないです。
入れたら音が滑らかになったので。。。こういうところにCを入れるのは間違いでしょうか。
スレ住人、総崩れの状態と予想。
1000pってローパスにしては大きすぎません? 入れるにしても前段かと。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 12:22:28 ID:9ZR2yyVN
小出ししながら偉そうにヤバいとか喧嘩売ってるだろこのカス もう相手にすんな
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 12:29:41 ID:9ZR2yyVN
ちょっと相手にしてやりゃ図に乗りやがって
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 13:12:47 ID:9ZR2yyVN
クイズの出題者にでもなった気分なんだろガキ
>>401 発熱がヤヴァイとか、ちょっと意味不明なので、回路図晒しキボンヌです。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 19:23:31 ID:9ZR2yyVN
要するにボーダーって奴だわ、かかわっても不愉快になるだけ
ボーダーって
>>404-406 の事言ってんのかと思って激しく同意しそうになったじゃねーかww
>±24Vくらいで動かしてみたら? そんなこと普通にやっていらっしゃるんですか皆さんは?
回路図はわかりません。LPFの定数は弄ってなくて送り出し最終段にC入れるとか セオリー的にやっていいのかなあと思いましたので。 要するにパワーアンプの位相補償に容量性負荷にはコイル、誘導性負荷にはコンデンサ 入れるようなノリで間違っていないのかなと思いましたので。 音的には滑らかになるんですがやっぱり若干高域が大人しくなります。 発熱ですがOPA2604なら±15Vでも5秒触れれば確実に火傷するほど熱いし 元々電気食いらしいとのことですのでこれ以上はちょっと。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/23(水) 00:48:14 ID:RfAmuigs
位相補償だの言う奴がCDのアナログ段くらいすぐ読めないはず無いだろ
>発熱ですがOPA2604なら±15Vでも5秒触れれば確実に火傷するほど熱いし OPA2604とか±15Vとかの問題じゃなくて どっかラッチアップ(笑)でもしてないかぎり火傷するほど熱いなんて異常です。
ラッチアップ?馬鹿にしてますね?OPA2604をご自身でご使用になられた経験はおありですか?
ま、普通に発振だな。
>FETのPPバッファを自作で 出力インピーダンスを下げてんじゃなくて余分な負荷になってるだけ? >1000pのフィルムをパラに入れていますが つまり思いっきりハイカットフィルターになってるわけ? >OPA2604をご自身でご使用になられた経験はおありですか? その程度のスキルで火傷するほど発振させておいて 平然と音質云々いってられる神経のほうが馬鹿にしてませんかね?
>>411 OPアンプは、定格内で使って火傷するほど熱くなるように設計されていません。
何をどうされたのか、よくわからないのですが、おっしゃるような状態は、
一応、異常であると申し上げてよいと思います。そのままの状態ですと、最悪
というか近々、非可逆な素子の破壊を招くことになると思います。
んん・・攻撃的なカタブツどもになんて説明すればいいのですかね。 セロトニンの分泌異常ですね。 発振とか見てもいないのに決め付けて解決の道をわざと狭めてるようにしか思えません。 ともかく2604をご使用の経験があるとはお答えになっていないようですので どれぐらい熱くなるかご存知ないようです。 >>OPA2604をご自身でご使用になられた経験はおありですか? >その程度のスキルで火傷するほど発振させておいて >平然と音質云々いってられる神経のほうが馬鹿にしてませんかね? イエスかノーで答えられることに何故か私個人を攻撃する発言をしているのはなぜですか? ていうかもうここは見切らせていただきます。失礼しました。
>418 どのくらい熱くなるか、君の回路ではどうかは存じないけど、 一般的には±15VでOPA2604がそんなに発熱するのは異常。
オシロスコープもってないんだろ
データシートによれば、2604の電源電流は最大で12mA(無負荷時)、±15V印加すると電力消費は360mWになる。 DIP8ピンパッケージに360mWの熱が発生するとどれくらいの表面温度になるのだろう?さわれない程だろうか?
2604は何度も使ってるけどそんな熱くなったこと無いな。暖かい程度。 うちは±12Vだけども。 バッファ前段に直列抵抗入れてますか? バッファ外して問題なければ きっと寄生発振ではないかと。 あと出力段パラに1000pFっていうのが謎ですね。数値もおかしければ 場所もおかしい気がするんですけど。
何言っても自分の主張曲げないんだから構うなよ
オシロ持ってない時点で論外。
おれはお城もっているぜ
おシロガネーゼ
オもシロい?
>>417 5534は回路を低インピーダンス化すると最大定格内でもチンチンだおw
>どれぐらい熱くなるかご存知ないようです。 ワロタw
430 :
爺 :2008/07/24(木) 02:19:26 ID:GbKLBEWm
チラ裏スマソ そりゃ発振してたら熱いのは当たり前 どうせ発振させる位冒険するなら サブボード付けて、頭にDual-FET装着、出力段をFET-PP位の物にすれば良いのにね それにしても1nFも出力にパラるのは馬鹿げてるなあ、10kΩの負荷なら16kHzのカットオフ CRの直列共振回路でも可聴帯域だから理解不能だ 回路の時定数計算の為に二段増幅回路を学習した方が良いだろうな そうすりゃスタガー比程度は理解出来るだろう
>>428 へ、そうなんでゲスか。600Ω20pくらいのフルスイングくらいじゃ
何ともないかと思ってやした。
>5534は回路を低インピーダンス化すると 帰還回路だけ低インピーダンス化したつもりが +負荷で過重インピーダンス化になってしまったてオチ? >最大定格内でもチンチンだお 単に電源電圧だけ最大定格内使用ってことだよね?
>>432 んだ、電源電圧いっぺ〜掛けると普通に10k負荷でも+10くらいスイングさせればチンチンだお。
一度やってみれば判りまんがな。確か出力は-側から歪む(記憶が曖昧)けどw
発振してんだよ
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/24(木) 22:09:14 ID:GbKLBEWm
此処で5534が熱いと言ってる連中って、 ちゃんと位相補正コンデンサーや電源のパスコン入れてるんだろうか? 極めて疑問だ
muses…
>434や>435みたいな想像で書くだけ書いて実践していない連中って 5534を扱ったつもりになっているのだろうか? 電源電圧ガンガンに上げてみろっつーの、違う世界が見えるからw パスコンは220μ電解と1μフィルム(昔はMKH)がデフォ 位相補償(通常20P、バッファなら130Pくらい)無かったら10dB以下のゲインで一発発振するべ。
5534をヘッドフォンアンプに18Vで使ったことがあるけど、 そんなに熱くならなかったよ。 604に交換しても温度は同じぐらいだった。
だから電源電圧近くまでフルスイングさせたら、 だろ?ヘッドフォンアンプだとせいぜい±2Vくらいだから。
>>438 18VってのはNE5534電源電圧の最大定格なのかよ ('A`)
回路を低インピーダンス化して最低でも20V以上掛けろやw
627bpデジキーからきたんで早速ハンダ付けしたけど 失敗したかもorz はじめ左しか音が出ず うそだろ!と思ってちょっとハンダいじりなおしたら 右からも音が出た。しかし音が小さい・・・ まだ死んでないと考えてOKですかね・・・ 変換基盤の足にハンダついちゃったけどそれが原因かな・・・取れば直ります? ハンダの特性が良くわからないけどハンダが抵抗になってたり・・・
豚に真珠
童貞にコンドーム
>>437 お城持ってねぇ〜ガキに強がっても仕方ねえべ
パスコンに無駄なケミコン貼り付けなくともピン傍に0.1程度で充分足りるし
電源電圧ガンガンとかイチイチ言わなくても
負荷に掛ける電力増せば世界なんて変わって当然だべ。
>>444 そりゃスマンカッタなw
5534に限っては電流いっぱい流すときパスコンに電解持ってくるのが常道。
回路インピーダンスが高ければ変わらない。おまいさんも付けてみたら?
漏れの場合一段使いだけじゃないと言う理由もあるがw
んで、負荷に電力云々は全く関係ない。負荷が2kでも22kでも発熱自体はほぼ変わらん。
電源電圧を上げてIC自体にある程度電流を流すだけだ。
この手法は5534だけに使える。同じ系列の5532だとどうしても上手く逝かないw
こいつの文章も自己主張ありきで何とも読みづらいわ
447 :
難聴絶頂 :2008/07/25(金) 10:42:44 ID:n2CqflMq
OPA627BP S/N63DKVTを香港の店から購入しました。此処の掲示板で偽せものらしい?との情報 をえました。有難う御座います。2,3回の飲み代に消えたと思えば宜しいわけで。皆様どうゆう 素性の偽物とお考えでしょうか?
>>436 そういえばこないだ問い合わせた回答貰えたんで貼っておくね。
質問要約:musesいつー?
---------------------------------------------------------------
MUSESの開発コンセプトは「世界一の音質にこだわるオペアンプ」であり、
世界一の音質を目指し、開発・改良を繰り返しております。
そのために、サンプル時期の予定が立たないのが現状であります。
MUSESのサンプルが出荷できるようになった場合は弊社ホームページで
お知らせいたしますので、たまに注目していただきたくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------
だそうで。我慢して待つ。
なんといううさん臭さ
どうせ千石で売られるレベル
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 23:53:43 ID:wquYnm6h
電源ON時のミューティングは皆さんどうしてるん?
フォトモスリレーで楽している。
ポップスを楽しんでいる。
musesてバイポーラ入力なの?
>>458 少なくとも去年の10月の時点ではJFET入力。
>>447 普通にリマーク品でしょ。
大量に出回ってるのにロット番号が全て同一っておかしいじゃん。
価格が10ドル以下ってのもあり得ないし。
香港の近くに深圳って街があって偽物製造のメッカなんだよ。
本物入手して聞き比べてみたらすっきりするんじゃない?
>>441 はんだごての熱で壊したんじゃないの?
一つの足0.5秒くらいで手際よくやらないと駄目だよ。
イモ半田じゃね? コテの熱でICやトランジスタを飛ばした経験は無いね。
>一つの足0.5秒くらいで手際よくやらないと駄目だよ。 そんな大袈裟なこと逝ってたら半導体なんてハンダ出来ないし ソルダリングの時間とかはデータシートに記載されてるの嫁。 OPA627,637 Lead Temperature(Soldering,10s)・・・・・+300℃
Chu Moy アンプを自作しました。
ttp://www.shu-nkmr.sakura.ne.jp/Headphone-Amp-2.html のほぼコピーです。
音源はPCのWAVファイルをSound BLASTER AUDIGYからアンプに
ヘッドフォンはフィリップスのHP830です。
夏休みの間に、オペアンプをいろいろ取り替えて聞こうと思っていますが、
『オペアンプ、これだけは聞いておけ、BEST10』 を選ぶとしたらどうなるでしょうか?
音が良い悪いという意味よりも、特徴的に聞こえるものを選びたいです。
いまのところ、NJM4580DDとNJM2068Dが手もとにあります。
自分で候補にあげているのはとりあえず
NE5532 LM4562 OPA2604 です。
なおOPA627は候補にしないつもりです。私にとっては価格が無謀です。
聞いてみたい奴はと聞かれると741
466 :
難聴絶頂 :2008/08/05(火) 11:42:29 ID:8jR9EYRp
460> 627は深せんから購入しました。中国は奥深い国ですね。戦前の日本みたいですね。
AUDIGYはモノによっては48kHz系固定なんで注意。 おすすめオペアンプはLT1028ACN
>>465 >>467 早速にありがとうございます。
でも、できればDualのオペアンプがいいです。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/05(火) 13:15:17 ID:EMXhkFoi
何仕切ってんのこのバカ?
>>465 741のDualというと、1448だっけ?
741はまだ入手可能だけど、これは手に入らないかな?
>>470 CA1458,CA1558,LM1458がそうなるかな。 ただ、珍品。 普通には入手不可能だろうねえ。
「これだけは聞いておけ」というのならAD712を薦める。 NE5532と比べると、違いがよく分かる。
OPA627はいらんだろ。 OPA2228あたりで十分。
オーディオ用に使うオペアンプは最低でもスルーレート20前後はあった方が良いよ。 スルーレート1桁だとなまった音しか出てこない。
余計な御世話だって
>>468 BEST10までは思いつかないが手持ちでいくと
NJM4580DD・・・・基本
LM6172・・・・・・・シャープ
OPA2134・・・・・・なんか楽しい
OP275・・・・・・・・オールラウンド
LT1113・・・・・・・繊細
LME49720・・・・・クリア
そうね。NJM4580だけど、DDよりDの方が、音に厚みがあって良かったりすることもある。
iQubeに使われてるOPA2376ってのでいっぺん聞いてみたいんだが、ハンダの点付けに自信がない。 というか売ってるのかねぇ
秋月にNJM2115入ってたよ @100円で、±1V動作〜 単三2本で動かしたら、なんか曇ってた。 ラジオデパートのどっかで@250円で買ったやつだけど。
>>476 iQubeってデジアン(D級アンプ)だって事わかってんの? ww
ここのキチガイ粘着どこいったん?死んだ?
>>479 ポタアン音質改善スレでコテに粘着してる
どこそれ?
>>464 です。
いろいろありがとうございます。
NJM4580DDとNJM2068Dに加えて、AD712 NE5532 LM4562 OPA2134 LT1113を
聞こうかなと思います。
ただAD712とLT1113はアキバでは、どこで売っているでしょうか??
>>482 AD712は共立デジットの通販で扱ってるよ
NJMだったら、2082は外せないと思うのだが扱ってる業者少ない… 2043はDDを秋月で扱いだしたけど。
ラジオデパート二階のサン・エレクトロ。大体のモノは揃うし安い。 上のものがあるかどうか知らないけど。HPあるから調べてみるといい。 NJM4580DD試すならNJM2114DDもぜひ。オススメはAD797 2114はボーカルが良く聞こえる。AD797は値が張るが音は優等生かと。
共立にはAD827置いてないんだよなー
musesってデュアルタイプなんですか?
NJM2037 もう一度使ってみたい
>>487 デュアルで2チップ入りだったかと。
シングルも出して欲しい所。
夏出荷予定だったはずが未だ情報無し。
ま、往々にして予定はあくまで予定で未定だし
延びるものなんだよね。
>>482 AD8066を忘れてた。AD797より良かった。
この石SOPだからDIPに変換しないといけないから注意。
あとAD8065も。これはシングルだからシングルーデュアル
とSOPーDIP変換する必要有。
>>482 そもそも1コあたりの予算いくらよ?
予算が許すなら8620だって$15ちょいでゲタ付き買えるし、
OPA2132も捨て難いぞ?
>>489 シングル出すなら5534みたいにコンペンセーション端子付けて保水菜
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/15(金) 19:21:34 ID:AGsde4iX
ほんと オフセットの調整が楽だよねー。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/15(金) 19:36:17 ID:Ly3QXUxO
±9Vで使用するのに最適なOPアンプ(オーディオ用)って何でしょう? AD8620考えているんですけど無理ありますかね? 現在OPA2604使用してますがしっくり来なくて。
無理とかしっくりとかウザいんだよバカが
↑なんだこいつw
>>493 せめてどういうジャンルを聞くとか、どういう音が好みとか、ヘッドホンなのかくらい書いたら。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/15(金) 22:22:13 ID:Ly3QXUxO
カーオーディオでの使用です。 聞くジャンルはロック、ハードロック。 ただコンテストでは女性ボーカル物が多いのでどう両立できるかが問題です。 パワフルだけど要所要所のつぼを押さえた物が理想です。
ティナターナーに喰われてろ
車の中なんてグライコで何とでもなるんで内科医? カーヲデオ用で±9V使用の時点でOPアンプの音質云々いってもねぇw ましてロック、ハードロックなんて尚更って感じがするけど
R&R、HR厨をナメちゃいけませんよ。 エフェクターで使う4558の年代で(表面のツヤとか)、音質が聴き分けるらしいぞw
誤) 音質が 正) 音質を
>>500 それはギター弾きに限った話で聴専のほとんどは(ry
漏れもギター弾きだからNJM4558艶と艶なし現代物の違いは体感したよw
なんたって自分で発電したソースをその場でスルーで聴けるわけだからね
4558なんか使うくらいならNJM4580DD使っとけばいいと思うが、数字違うと不安になるのかな(笑 誰かが4558の艶ありの音が良いとかいったのをそのまま鵜呑みにしてるんだろうな・・・。 あわれ。
>>504 >4558なんか使うくらいならNJM4580DD使っとけばいいと思うが
所詮ギターエフェクト屋ノリのはなしだから真にウケなくて桶
ピュアオーディオ的な特性と音質はまったく洋梨の世界だから
>4558の艶ありの音が良いとかいったのをそのまま鵜呑みにしてるんだろうな
そこらのOPA627マンセーにしたってノリはほとんど一緒じゃないの?
ま、エフェクト屋は歪ませてなんぼ、 クリップさせてなんぼの世界だからな w
艶とか言っているのはクリップしたときの挙動なの?
>>507 クリップした時だけとは限らない
そして同じ型番でもメーカーに依って音が全く違う
同じ構成でフッラトアンプを作って聞き比べてみな
>>507 パッケージ表面がざらざらしてるかつるつるしてるかという話し。
無論中の回路は全く一緒。
>>507 たしか80年代頃の初期パッケージが艶蟻でちゅ
それ以後に製造設備or生産国とかが変わり果ててザラザラ顔になる
違いは508氏の説明のように音味そのものが違うらしい
OPA627よろしく艶蟻NJM4558Dの偽物まで登場する始末www
艶蟻4558なんぞ粗大ゴミばらしたら出てくる。
NJM4558なんてなんの価値もないだろ。 NJM4580DDが50円で買えるのに。
だから性能じゃなくてエフェクト上の音色の話なんだろ そもそも板違いではあるがな
ざっとネット上を探してみたけどエフェクターはオープンループゲインを そのまま使うものもあるみたいだね。
>>512 頭かた杉。
抵抗、コンデンサー、配線材の違いで音が変わるってのと同じ糊だおw
muses どうなったんでしょうね・・・
>>516 LMEシリーズにまるで歯が立たないことがわかって、消滅?
それ程キャパが無い市場だからなぁ、 単価下げられないから需要が減るし、ペンディングってところじゃねw
ハイエンドオーディオ向けなんて やっぱいまどき流行らないってことが判明したんで内科医w
OFCの足とモールド材との相性問題とか、時間が経過してから 分かる問題じゃないかな? 隙間が空いちゃうとか?
このスレ的にはAPIってどうなのよ?
無興味
あの・・・muses・・・
どんな音か想像つく、ぶっちゃけいらない
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 19:16:51 ID:c/Q7lMPP
移転
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 22:35:14 ID:6foBtOrw
アナデバから無料サンプルでAD797をもらった非常に厚みのある音で感激した。 手持ちの菊水電子のPANシリーズ2台使って評価していたら、10mA以上流れているようだったから 配線ミスしたかと思ったら、予想以上にこの名石、消費電力が高いんですね。 内部回路はA級動作しているのだろうか。
日本語でお願いします
アナ ルでAD797 非常に厚み 感激した。 手持ちの菊 シリーズ 使って評価 10mA以上流れて 配線ミス 予想以上にこの名石、 内部 はA級動作
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 07:52:24 ID:Qdw+r+b+
OPアンプって4560Dで最低+−何ボルトで動くの? 006Pが不経済なので100均のボルケーノ充電池にしようと思ってるのだけど 6本にするか8本にするか迷ってる。
データシートも見んとか死ねよ
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 08:23:15 ID:Qdw+r+b+
ボルケーノ4本でも一応鳴ってるようだけど、これはOKなの?
データシート読めって言ってんだろwww
>>529 > 006Pが不経済
ニカドかニッケル水素の充電池を使いなさい。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 16:16:21 ID:Qdw+r+b+
ボルケーノは単三の100円ニッケル水素充電地。 006Pの充電池は、本体、充電器共、高いのでパス。 で1.2V × 4 = 4.8V の分圧+− 2.4Vで動くの? データシート見つからないし、あってもよくわからない。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 16:20:47 ID:Qdw+r+b+
>ボルケーノは単三の100円ニッケル水素充電地。 単4もあるでよ。 006Pはない。
>>534 データシートは、新日本無線にありますよ。よくわからないって、データシートに
動作電源電圧が書いてあります。それでも分からないのであれば、火事を起すかも
しれないので、辞めた方がいいです。
ググれば「日本語で書いてある」データシートがすぐ出てくるのにな。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 17:58:21 ID:Qdw+r+b+
データシートやっと見つけた。 ありがと。 +− 4.0V からになってるということは 1.2V × 7 = 8.4V で最低ボルケーノ7本必要なのか。 4本でも動いてるけど音はダメなんだなきっと。
データが±15Vで測定されているから、低電圧用ではないと悟るべき。 もっと低電圧で動作するOPアンプがあります。あるいは単電源の レイル2レイルOPアンプを使うか。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/11(木) 18:27:50 ID:Qdw+r+b+
9Vの馬鹿ACアダプタ専用にするか。 定電圧装置ついてないから、負荷が軽ければ12Vは超えるだろうと予想。
煽るならもっとうまくやれよ
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 14:53:02 ID:Hd0yzcvU
opアンプって切手収集に似ている。
俺コレクター属性じゃないし
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 16:04:18 ID:SEhpI+4D
>538 というか、±4V以上だから+側4本、-側4本必要だろ。最低。 7本だと中点電位がずれて+側と-側でクリップポイントが違ってくる。
546 :
538 :2008/09/12(金) 16:11:12 ID:Hd0yzcvU
>545 実験した結果、電池の個体差より抵抗の個体差のほうがまだまし。
>>546 ACアダプタにチャージポンプでも付けるつもり?
てか音質追求の為に電池使いたい訳じゃないのね…
>>543 それは言える。
「今後一生使わないだろう」と思ってるのも捨てられないんだよね。
服とかと違って場所とらないからね。
大きさだけの話じゃん、くっだらね
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 13:55:00 ID:Aq8ic/ar
2SC1815 2SA1015 のダイアモンドバッファって効きます? なんか蛇足って気もするんだけど。
>>550 並みのオペアンプの許容出力電流をデータシートで確認すると、
入れたくなるものさ。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 15:54:01 ID:Aq8ic/ar
了解。 やってみるか。 バファつけると、角が取れて丸くなると言う情報があったもので。
負荷の話とかせんの?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 16:17:24 ID:Aq8ic/ar
200Ω > 35Ω になるということでOK? で 35Ω ヘッドフォン使う場合、劇的に音質良くなるのか? 手間かけて音質が落ちるという骨折り損のくたびれもうけはもういやだ。
ダイアモンドバッファの代わりにLME49600を使ってみようと思い、 データシートの回路図をEAGLEで写したけど実体配線図が全然決まらない。 何このセンスのなさ、もうやだ・・・。
こうなったらラグ板で空中配線に挑戦だw
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 07:57:53 ID:F1fHWC9o
俺はラグ版さえ使わない空中配線。 ショートしそうなところは、結束バンド(タイラップ)でスペースを作る。 ジャンク部品のみでできた見た目ゴミそのもの。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 09:33:25 ID:F1fHWC9o
>7年間のうちに2回火を吹きましたが 火事が心配。 だから結束バンド(タイラップ)でスペースを作る。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 23:02:59 ID:Lr7W3Vh/
4580DD程音が良くて安いOPアンプを他に知らない。 誰か知っていたら教えて下さい。 4580DDってアキュフェーズのセパレートにも多用されてますよね。 凄いアンプだな。
4580DDってそこそこ低電圧駆動できるし、低歪みでノイズもまあまあ。 これ以上だと電源強化しないとだめかもしれない。
NE5532
秋葉原で手に入るSOPでオススメありますか?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 00:59:10 ID:+HQVdISo
>>563 NE5532って50円以下で買えるところあるんですか?
教えて下さい。
今日、買いに行きますので。
スペック的にはそんな変わらん。
50円とかガキか、死ね
東京光音のボリュームに LME49710 をバフッファアンプにして、プリアンプにとして使ってる。 これだけでもものすごくいい音するだがこの使い方で良いの? アキュの一番安いプリより鮮度はよいよ。
糞耳乙
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 14:17:16 ID:BbpZ0xhL
>>569 LME49710は知らんが使い方はそれで良い。
>>570 アキュ社員乙
プリアンプって高価な製品買うより、ボリューム+OPアンプ の方が
断然良い音がすると思うのだが。
OP627とかAD797とか好みで選べば良い。
社員乙とかガキか死ね
>>573 すいません。社員じゃなくてキチガイでしたか。精神病院へどうぞ。
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡| V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 死ぬ・・・・・・! / 二ー―''二 ヾニニ┤ 死ぬが・・・ <'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その日時の /"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない | ===、! `=====、 l =lべ=| . | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを |`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか>568や>573も | / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい . | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ |l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・ . | ≡ | `l \__ 俺が健康そのものなら !、 _,,..-'′ /l | ~''' 死ぬのは ‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 50年後 60年後ということも -―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・! | | \ / | |
>>569 東京光音のボリュームだったらアキュのプリの方が
安いんじゃありませんか?
マルチchプリのCX260が高いなあと思って、
こないだ東京光音のボリウム探したんですよ。
5万ぐらいで無いかと思ってね。
そしたら30万円ぐらいするんでびっくりしたよ。
ほれ。冗談抜きでこれが現実。 良いマルチchのアッテネーターは非常に高価だよ。 パーツだけで26万円〜36万円もするんだよ。 6H50CS 600Ω \262,500 \250,000 KO-ON バランスタイプ H型回路 減衰方向V回転 クリック付き 無限大あり 5.1サラウンド対応1軸6連動 8H50CS 600Ω \367,500 \350,000 KO-ON バランスタイプ H型回路 減衰方向V回転 クリック付き 無限大あり 7.1サラウンド対応1軸8連動
>>578 それが2ch分なんですな。
それを直列に接続して6chや8chにすると
26〜36万円ということ。
>>578 2CP601の値上げに驚いた。
\1890→\2550はないだろ。
ミニデテント3個買ってお釣りが来るわ・・・流石・・・
自作ヲタが問題(=志が低い)だな、と思うのは 安パーツばかり買うことなんですな。 「パーツだけで100万円分くらい買って、 輸入の500万〜1000万円級のコンポを組みました。」 そういう方が一人もおらんわけです。 だから「単なる貧乏人と区別がつかん」わけです。 ステサンユーザーもどうかと思うが、MJユーザーも その辺どうかなと思うわけですね。 両者の良いところ取りをするのが本当のオーディオマニア なんじゃないでしょうか。
MJの誌面に登場してくるような方、 つまりお金持ちの自営業の方を見ると やっぱりステンレス削りだしのターンテーブル作ったり、 コンクリートホーン作ったり、部屋バっフルやったりと、 やっぱりスケールが違うわけです。 もちろんステサンに登場するような機器もお持ちだ。 こういう方々に勝つにはやっぱり「相当なアイデア」で挑まないと お話にならんのじゃないでしょうか。
>>579 最スピ
東京光音の2P65CSは持ってるけど音悪いよ。三栄電波では値上げして5万円ぐらいになったな。
プラスティックの方が良い。
2P65CSとコダンクティブプラスティック 両方試聴しての結果です。
>>582 500万円の輸入アンプには
100万円分のパーツが使われてる
そう思ってるわけだw
>>577 6H50CS 600Ω \262,500 \250,000 KO-ON
バランスタイプ H型回路 減衰方向V回転 クリック付き
無限大あり 5.1サラウンド対応1軸6連動
↑
これも同じカーボン抵抗使ってることには変わりないだろ。
こんなのに25万も出すのは馬鹿としか言いようがない。
でも欲しいんだよな〜。 もっと安い6ch対応ボリウムあったろ。それで良いや。
電子ボリューム3個使えば1万で出来るよ ハ,,ハ ('(゚∀゚∩出来るよ! ヽ 〈 ヽヽ_)
ロータリースイッチでいいでしょ?
反転増幅で良いんだよ。帰還抵抗をVRにして。 簡単に定インピアッテネタの出来上がり。
>>590 反転プリ、うっかり電源OFF時に入力したら、VR-MAXでパワーに行っちゃうから、出力リレーとか
考えないとね。
実際反転回路使ってるけど、パワー先にOFFすりゃいいやんと思ってたら、一度うっかりMAX音量
出しちまったw
24接点4chロータリーと抵抗でπ型アッテネータ組んで使ってたけど、飽きたので 片チャンネルに10個のハーメチックなリレーとR2-Rラダー+反転アンプな物体を組んだ事なら…
>>592 ああ、それ面白そう。
ハーメチックじゃないけど、秋月の3V面実装マイクロリレー買ってあるから
それ使って作ってみようかな。もう電子VRにも飽きてきたし。
ハーメチックじゃないと、パチパチ煩いかな。
>>593 ハーメチックなのは、ラダーだと下の方で微小信号になるからシールドあると良いかな〜
ではなく、単に松下NR-SDが1個\100で叩き売られていたから。
変化時にはミューティング制御必須(w
リレーを駆動する電源も気を使う(ノイズとか当たり前の様に…)。
動作音はともかく、あんまりガチャガチャやると微妙に壊れそうなふいんき(ryも楽しい(w
制御プログラムに妙に凝ったりとか、無駄に楽しいよ。
>>594 リレー回路で、ゼロクロス検出での切り替えって間に合わないんだろうなぁ。
ミュートが必要なのね。了解。冷静に想像してみたら、それってもの凄い
違和感あるかも。ゼロクロス検出と併用しみようかな。
いろいろありがとう。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 06:33:52 ID:zZ3Zx38P
貧乏人にはついていけない。
このたびの円高によりFXで2500万儲かってしもうた。 これで部品かいまくるぞ
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 14:20:41 ID:gFwVn3s0
おめでとうございます。
ありがとうございます。 もちろん無職でございます。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 15:45:57 ID:zZ3Zx38P
どうせ虚言癖のアスペルガ−脳障害者。
虚言じゃねーーよwww 資本金1000万でレバ20程度だけど、 ユーロ/円でたった10円、ポンド/円で15円分とれただけ・・・
どーでもいい。
>>601 調子に乗って火傷しなよようにね。片足くらいはいいけど、両足つっこまないように。
あなたの儲けの裏で、同額損している人が居るって言うのは、ありうる話だからね。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 09:56:26 ID:i3faoyax
本人が特定されました。
LME49720を自作DACに入れてみた 何てイイ音なんだ… BBのオペアンプがハッタリだと気づかされたぜ
わたしじゃないよ。
>>606 LME49600とセットもお願いします
>>606 LM4562ってそんな言うほどいいか? 素直で付帯音が少なめだとは思うけど。
>>609 自分が濃厚サウンドよりもスッキリが好みなのもあるけど
4558の歪み感を無くした様な感じの、音がグイグイ前に出てくれるのが気に入った
4558から変えたいんだけど通販で1個200円前後のよさげなSOP8pin買えるとこ無い? 秋月でOPA2353 一個300円とヤフオクでLM6361 10個800円ってのがあったけどどっちも微妙そう
>>611 今日、鈴商でLT1112を買ってきたので鈴商がいいよとか言ってみる。
2個セット200円とかで、オペアンプ(チップ)にあるよ。
マルツにもそこそこあるけど、ジャンル的に違う物混じってるから気をつけてw
検索は詳細から、説明を含むにしてオペアンプジャンルで「SSIC」って入れればおk
1回路2回路も間違えやすいし。
RSとデジキー
>>612 >>613 ありがとう!LT1112よさそうだね
安いし失敗しても痛くない
問題は俺自身が細かい半田付けできるかというところ
少し多めに買っておけば、失敗しても大丈夫だし気に入ったらまた作れるね。 位置あわせしたら、テープで固定してからハンダするといいかも。 コツはしっかり暖めることかな、がんばれ!
SOP8ピンなんて、SSOP28ピンとかから比べたら屁みたいなもん SOP⇒DIP変換基板は秋月の100円のが安くていいよ
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 15:56:51 ID:Pw8CrQTZ
抵抗分圧で+−電源を作る回路には、いろいろネットに紹介されてますが、 同じ音源につないでも、カップリング・コンデサなしでも大丈夫なのと 駄目なのがあることに気がついた。 2種類作ってみてわかった。 なんでだろ〜。
musesは何処で売ってますか?
>>618 無期限の延期だそうだ、仮に世に出るようなことになったら新日本無線HPでアナウンスするって。
世界最高の音質を狙ってるらしいが、限られた社内テスターだけで評価してもラチがあかない。 この際、いったんサンプルを多量に出して、多くの人に評価してもらう方が 今後の方向性を定められていいんじゃないか。 うまい事やればプロ用コンソール向けの需要も掘り起こせるのに。
>>619 そうなんだ。じゃあ消えたってことね。何が問題だったのか気になる。
サンプルを配られた外部のエンジニアから酷評くらったとか?
サンプルが稀少品になったはずだけど、ヤフオクとかに出たのかな。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 14:20:59 ID:Xm1vBz6s
カップリング・コンデンサなしのアンプが理論的には一番。 musesとかブラック何とか、ビタミンなんとかは、一種のトーンコントロールアンプ。 だいたいが低音を強調する。
ばーか。コンデンサの話じゃネーよ
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 15:10:47 ID:Xm1vBz6s
muse と muse 紛らわしい。
625 :
訂正 :2008/09/19(金) 15:11:31 ID:Xm1vBz6s
muses と muse 紛らわしい。
もう必死過ぎて見てらんない
会社潰しの厨オナニー
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 15:20:20 ID:Xm1vBz6s
muses っていくらするの?
>>620 金額的に無理だろ>本物コンソール
現状5532で充分だし、単価が上がるのすら嫌って安いOPアン使うところも多い。
相当流通しないとメンテパーツが手に入らない状況にもなる。
漏れは使ってないけど、知人のところには数回送って来たらしい。
新日本無線てサイトからサンプル請求出来ないから 試しにちょっくら、なんてのも出来ないしな まあ、セカンドソース的なモノしか作ってないから わざわざサンプル請求するまでも無いんだが
JRCじゃ期待出来ない罠
NE5532って秋葉で買えますか?
大体どこでも売ってるな
レスありがとう 今度行ってみます。
>>635 NJM5532は、買わないほうが身のためかも。
NE5532を10個くらい買って選別するのが
ベストかもね。
NJM5532を買う位ならNJM2114DDを秋月で買った方がいいかもね
638 :
540 :2008/09/20(土) 20:08:25 ID:klfGijPN
9Vの馬鹿ACアダプタ専用にしたら、 ハムが楽曲フェードアウトする寸前とかクラシックのpppppとか曲のつなぎ目とかに 入る。Orz やっぱ電池だわ。
639 :
540 :2008/09/20(土) 20:09:54 ID:klfGijPN
平滑コンデンサ2200μFもぶち込んでるのにクソ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 20:14:26 ID:P3516qK4
NJM4580DDの方が秋月でもっと安いよ。
642 :
540 :2008/09/20(土) 20:21:17 ID:klfGijPN
三端子レギュレーターってハムに効くのか? 電圧安定には効くだろうけど。 一点アースとかやんないといけないのかな。
ハムにはかなり効く。けど、音最悪。
644 :
540 :2008/09/20(土) 20:27:35 ID:klfGijPN
まんどくせー。 やっぱり電池じゃ〜。 100円充電器と充電池買いたさにゃ。
かなり(笑)
>>644 もうすこし頑張ってみないか? そのハムを除去できると3級合格なんだけどな。
>>641 レギュレータの出力側のC4の容量大きくしちゃイカンだろ
>>641 でかくするならC1のみだろう・・・
C4でかくしたら突入電流が大きすぎてレギュレーターぶっこわれるぞ
突入よりACアダプタが抜けたら面白そうと思うテスト
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/20(土) 23:25:11 ID:P3516qK4
OUTからINにかけて順方向に1A以上のダイオード入れておけば大丈夫でしょ。
ageる程の事か
いまどきまだagesageどうのいってるやつがいるのか
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 18:50:58 ID:RGHDqVrM
ようやくLME49710を使った反転入力型のヘッドアンプができた。 出力のオフセット電圧は0.01 mvと0.03mvぐらいなので何とか実用になるかな。 安価なフォノイコにつないでもかなりの音になると思う。 帰還抵抗は手持ちの150オームだよ。 JRCのミューズは如何なんだろ。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 19:49:14 ID:Hz4cG07G
バッファは入れないの?
このスレが一番ピュア板と言えるね。 企業工作員が登場しないしね。 マニアが半導体を買うレベルはたかが知れており、売上には つながらない。 工作活動も行われないというわけだ。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 20:33:52 ID:g90bB4Z7
ケーブルは1メートル以内、出力インピも300オーム以下だから必要ないんだ。
分かった。でも取りあえずsageをおぼえてくれ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 22:35:27 ID:x3BAFb3z
sageとかageとかやめてくれる?どうでもいいだろ
そうだな 俺は専ブラのデフォがsageだからわざわざ変えないけどぶっちゃけどうでもいい
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 09:48:26 ID:i1r+ccyg
9V電池1つでCmoyを動かす場合おすすめのOPAMPってある? 今OPA2277PAで動かしてる
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 12:28:34 ID:hfP6AF+c
低電圧駆動を推奨していて、出電流も大きく取れるものだろうな
LM4562は低電圧駆動だな。
>>660 OPA2134
LM4562
LT1498
AD8066
このあたりが使いやすいかな。
>>660 NJM4580は、どうだろう。音質面だけは一聴の価値があると思うが。
NJM系は基本的に好きではないが、低電圧±5V程度なら、これも
選択肢に入るかなと思う。安いし。
皆さん、電池はアルカリ(9V)じゃなくて、NiMH (8.4V)を使ってますか?
JRCは大衆食堂 TI/BBはファーストフードから高級ステーキハウスまでピンキリ ADはファミレスからフランス料理まで リニアはこだわりの強い頑固店主の食い物屋 ナショセミは関西だしの素うどん+ゆず唐辛子
リニアはチマチマ細かい几帳面って感じだと思うんだけどなー
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 23:25:09 ID:Ng7ejzpz
Accuphaseは、NJM4580、NJM2114、NJM5532のみを使用して何であんな素晴らしい 音が出せるのかとつくづく思う。 OPアンプ選びより、まずはアナログ回路設計の技量を磨いた方がよいのでは?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 23:32:42 ID:LYz/RrGi
ヘッドホンアンプってラインに繋ぐのとヘッドホン端子に繋ぐのと どっちがいいの?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/22(月) 23:35:28 ID:lIzotoOp
ラインじゃなきゃ意味無いだろう。
672 :
670 :2008/09/22(月) 23:40:58 ID:LYz/RrGi
やっぱりそうですか。 ヘッドホンアンプに十分な音質とパワーがあれば、音源の機器の中のアンプはスルーしたほうが いいですよね。
>>673 そこまでするなら他のオペアンプ使った方が安上がりで簡単。
>665 >皆さん、電池はアルカリ(9V)じゃなくて、NiMH (8.4V)を使ってますか? 単三電池を昇圧させて使うようにしている。 やっぱり入手性は重要かと。
簡単昇圧回路教えてください><
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 02:52:09 ID:PzqOGjh4
真空管じゃあるまいし、直列につなげばいい。 DC-DCは音が悪くなる原因になる。
>>669 何十万円も出して、4580(ボロリンガーが多用する)を使っていると
知ったらオーナーはがっくりだよね。
この会社のコスト意識は相当なものだと思う。
安めの部品の並んだ基板を見るたび、オーディオ機器の販売で
食っていくのもたいへんだと同情する。
そういう事じゃなくて、回路設計等の知的著作物の価値を言ってるんじゃね? それにオーディオで使うならOPA627とかより4580の方が特性的に優れているだろ。
特性なんて飾り 所詮ドングリの背比べですよ
>676 もしくは、HT7750Aが良いかと。 入手性はちと悪いが...
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 09:42:19 ID:r8k9wKFU
>>669 だからアキュって音悪いんだ、よ〜くわかったヨ
他の大手もだいたいそうだよ。 それに使ってるたって 入力バッファとかバランス変換とかトンコンとかだ。 主アンプ回路には使って無い。 むしろ627とか高そうなの使うのは怪しげなガレージメーカ。 設計出来ないから高いOPアンプ使わざるを得ないw
てことは、設計がスゲエメーカーが スゲエ部品やOPアンプ使ったらもう・・・ 大変なことに!(゜ρ゜)
ガキばっか
688 :
660 :2008/09/23(火) 11:16:27 ID:gqlFYlBN
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 12:00:05 ID:0LGUV1PO
だから、高いOPアンプ使うより安くて良質なOPアンプを選別した方が 良い結果を生むと判断したんでしょ。Accuphaseは。 どれもデュアルチャンネルのOPアンプだからチャンネル間の特性の揃い具合とか・・。 Accuphaseのセパレートアンプなんかは、半端な設計だったらリスクが高すぎる 構成になっている(インスツルメンテーション構成、1Ω負荷保証、 ゲインコントロールスイッチ、MCS+回路、ブリッジ接続・モノフォニック使用可) から、そうとう考えられて作られていると思うよ。 メーカー保証期間3年なんだし。 自分でアナログ回路設計出来る人ならわかるでしょ?
まあ、値段が高くなるとハッタリ効かせたモノが多いのはどこの世界も一緒だ罠 高級オデオメーカーのアキュがそういう決断をしているというのは ある意味良心的とも言えるがユーザー心理としてはどこかハッタリとも言えなくもない
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 12:37:45 ID:0LGUV1PO
>>690 でも、創業者の春日二郎氏が使用されていたオーディオ機器構成をみると
どうして、一見、高音質一辺倒を通していそうなAccuphaseのオーディオ機器が
多機能な拡張性、将来性にも気を配っているのかがわかりますよ。
私見ですが、Accuphaseの考える理想のオーディオ機器の構成は、春日氏の
ような構成なんだろうと思っています。
それから、半端にインスツルメンテーション構成、1Ω負荷保証にしたら
SN比は悪くなる方向にもかかわらず、カタログスペック的に、昔のAccuphase
製品と比べて同等以上なのは凄いですよね。
>>684 ポタアンスレで、HAMP134のOPアンを627に代えると
音質最高になるって騒いでいたガキがいたなあ
627にしろ、5532にしろ、癖のある回路だよね
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 19:06:35 ID:PzqOGjh4
アキュ って 9800円のアンプにブラインドテストで負けたメーカーでそ?
スピーカーもCDPも被験者もはっきりしないテストを信じるアホ
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 19:52:48 ID:MbiSmlxt
ナショセミのLME49722を入手しました。 音のベースとしてはLM4562と同じ傾向なのですが、音がクリアな感じの部分は LM4562をさらに上回って、さらにナショセミのOPアンプがハイエンドオーディオに 使用され始める予感をさせられました。 ナショセミのオペアンプは価格が割安なのも魅力ですね。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 19:53:54 ID:MbiSmlxt
ボブ・ピースの魔力の賜ですね。
サ(ry
700 :
AA阻止 :2008/09/23(火) 22:10:22 ID:wWgTSRtk
701 :
696 :2008/09/23(火) 22:11:27 ID:MbiSmlxt
>>698 ナショセミから直接サンプル請求できるよ。
サンプルというのに割安とはこれ如何に
703 :
696 :2008/09/23(火) 22:41:05 ID:MbiSmlxt
>>702 1000個購入時あたりの参考販売価格が安い!
ひねくれものめっ!!
買えよ屑
出痔鍵に在庫あるけど最小発注数量が190個… サンプルがいやなら秋月に出回るのを待つしかないな
出痔鍵に在庫ないよ。 あったら一個からかえるだろ?
「非在庫保有商品」っていうのは在庫があるって意味だったのか。すげえな。
Non-Stock
>>709 取り寄せになるから時間かかるよ、という意味だよ、この場合。
カゴに入れるとリードタイムの確認できるよ。
保守品種なら問い合わせたほうが無難だけど。
取り寄せになるってのは在庫が無いってことだろうがwwwwww
日本語って難しいよね( ^ω^)
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 01:57:04 ID:3hiJM2tX
ソニーの壊れた第一号CDプレイヤーを分解したらごろごろOPアンプが取れたので 調子に乗ってHDAを4台も作ってしまった。 エレ工房さくらいで切手で部品が買えるのが今月いっぱいみたいなので 記念にダイアモンド・バッファを作ってみようと思う。
つかleocomも取り寄せだろうが
とりよせだろうがなんだろうが一個単位で買える事が重要なのでは
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 22:02:02 ID:3hiJM2tX
ギャングエラーでいらいらするよりも 単ボリュームを二個左右別々につけるほうがいいと悟った。 たまにへんな録音もあることだし。 俺の耳の感度差だったりして。 でも左右いれかえたらわかるからそんなことないと思うが。
ま〜たいつもの小学生か
musesは無かった事になりましたか?
なりました。
カポシッ
OPA627BPが3000円台前半で買えそうなとこってなかなか見つからないな
>724 2個で7500で買える
>>726 催促とかするなよ・・・過労で倒れるがな
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/25(木) 20:57:57 ID:KdUROv5l
なつかしいな、トリノ冬季オリンピック。(wwwwwwwwwwww。
三菱のM5213Lっていうsip 7pin の石の詳細を知ってる人はいますかね? データシートも無いんで詳細がよくわからないんです。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/25(木) 23:50:27 ID:f0xOC06i
ナショセミ44V Dual High Performance, High Fidelity Audio Operational Amplifier のLME49860NA 大変すばらしい音でした。 なんでナショセミのオペアンプがハイエンドオーディオ機器に搭載されているのを 見かけないのか不思議でしょうがない。 OPAxxxや5532や4580ばっかり!
7pinDualの時点でスレチ
どのみち人を煩わす程の代物じゃ無いって、迷惑
ID:LmTsb026って、何様?
不明IC鑑定所じゃねぇだろ、偉そうなのはそっち
いや、お前だ
>>737 ナショセミと東芝とテキサスの軍産複合体。
>>736 そうか、迷惑だったか。すまんな管理人さん。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/26(金) 21:04:52 ID:WczTkyMI
只でサンプル配ってるとこはないのか。
ttp://ccs.mine.nu/ _
/ヽ /\ キリッ
/ (ー −)\ サンプルリクエスターwiz !!!
( (_人_) )
ノ `-' ヽ
(_つ _つ
__
/ノ ヽ\
/ (◎ ◎)\ だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
( o゚(_人_)゚o )
ノ/) )) lr-l /) )) バン!!
(_つ ))`-' _ つ )) バン!!
サンプル請求するやつはクズ。 黙ってやってりゃまだいいのにネットに自分はクズですよーなんて クズのうえにバカ。どうしようもない
どうせ2chに巣食ってる俺らもクズ みんなでサンプル請求すれば怖くない でもそのうち審査基準が厳しくなって、もらえなくなるだろうけどなw
サンプルなんて乞食みたいな事するんだったら1個単位でも買った方がマシ
好きにすればいいじゃんw
サンプルって個人の趣味が用途でも貰えるものなの? 適当な企業名入れて嘘書いてもバレないだろうけど、それって要は詐欺だし。
>>749 半導体メーカーのFAQ見る限り、そういう連中がいるのをメーカーも知ってるっぽい
だから1アカウントの請求に制限かけているところがほとんど
それにそのメーカーが生産している全ての製品が請求出来るわけじゃない
それに高額なものや、汎用的な部品はまず請求不可
中には請求しても一切門前払いするところもある
アカウントの内容から審査して蹴るメーカーもあるしね
>>743 らきすた厨はマジキチばっかだな
こういうレビューでサンプル供給停止された国さえあるってのに
>>751 横レススマン。サンプル供給停止の国って何処よ
ナイジェリア辺りか? 興味本位で知りたいw
>>752 旧共産圏は厳しいけどね
Head-fiのスレで見たがルーマニアはこういうキチガイがブログかなんかに書いて
本社にチクられてサンプル請求止められたって書いてあった
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/27(土) 17:11:08 ID:YiuR5wnz
送料はどうなってるの? やっぱこっち持ち?
だいたいはメーカー側餅 申し込んでから4日〜2週間位で届く
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/27(土) 17:28:32 ID:YiuR5wnz
おいしいじゃん。 でも英語で文章書くのマンドクセ。
まあ、中学生レベルの英語で垢とって注文出来るけどね でもやはり万人に勧められる代物じゃあないよなw だがサンプルなのは伏せておいて、お礼代わりとして2chや自サイトやブログに 「この石は音がイイ!」程度のレビューは書いておいた方がいいんじゃないのかな 評判がネット越しに広がる⇒共立や秋月が目をつけて一般小売り開始⇒メーカーウマー という図式が出来上がるかも知れないし
>>753 >>754 d
亜細亜圏や東欧は判るが、オージーとニュージーは意外だな。
どんな理由か少し知りたい希ガス。
漏れはナイジェとかイスラエルとかアフリカ・アラブ近辺を想像していたw
>>759 いや、結局理由としては同じだろう
増してや普通にブログに書いて不特定多数の人間が見れるようにしてるんだぞ?
一般ユーザにサンプル泥棒が横行すれば供給停止されるのも当然だろうさ
向こうだって商売だし
こういうキチガイは潰されて然るべきだと思うんだが
サンプル要求する際に、企業名が必須と言う時点で個人はお断りなのが、なぜわからないの?馬鹿なの?
まぁタダほど高いものは無いということでFA?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/27(土) 20:04:37 ID:5OO3EC17
TL074、084(072?082?)の代用オペアンプってありますか?より高性能なもので
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/27(土) 20:26:31 ID:JVpI8bao
>>763 4個いりじゃなきゃ嫌というなら本家後継のTLE2084
2個入りなら、大概のJFET入力タイプで代用可。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/27(土) 20:37:42 ID:5OO3EC17
四個入り、二個入りとは?
2回路入りか4回路入りって事だろ
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/27(土) 22:56:19 ID:5OO3EC17
足数が一緒ならそのまんま差し替え可?
回路数が同じならね
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/28(日) 00:04:11 ID:Zb+Vc98K
ここの住人のOPアンプの使いみちってHDAがほとんど? 他の用途で使ってる人いる?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/28(日) 00:21:58 ID:gyizvstv
AD797のInputVoltage Noiseより低い値のOPアンプってあるんですか? ご存じの方教えて下さい。 AD797のスペック 0.9 nV/vHz typ (1.2 nV/vHz max) Input Voltage Noise at 1 kHz 50 nV p-p Input Voltage Noise, 0.1 Hz to 10 Hz
マイクアンプもあるんじゃ? その他、測定系のアンプなど。
オナホと炊飯器
>>771 LPFとか、ラインドライバーとか、バランスド--アンバランスド変換とか
反転・非反転分離とか、フォノイコとかいろいろな用途に使っております。
>>771 別にピュアオーディオ用途専門で使ってる訳でもないからなぁ。
発振器組んでみたりとか色々。
779 :
771 :2008/09/28(日) 03:24:11 ID:Zb+Vc98K
>>779 やる気になれば何でも出来るんだなw
はたから見たらただの酔狂だけど
6石ラジオかよ ('A`)
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/28(日) 14:23:30 ID:Zb+Vc98K
LM358ってマイナス電源のとこ(4番ピン)アースして大丈夫ですか? 単電源動作可っていうのはこういうこと?
>>782 単電源ってどういうこと?
006Pで言えば+9Vと-GNDでしょ
それを分圧したら±4.5Vじゃん。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/28(日) 15:02:55 ID:Zb+Vc98K
単電源じゃなくて正確には単一電源というのかな。 単一電源動作可の意味がよくわからないのですが。 つまり分圧の必要がないって言うことだと。 GNDに006Pのマイナスと4番ピンを一緒にしてだいじょうぶかと。
>>784 データシートに、「±18Vもしくは0〜+36V」のように書いてあったらOKです。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/28(日) 15:48:32 ID:Zb+Vc98K
単一電源 3V〜32V 両電源 ±1.5V 〜 ±16V と書いてあるのでだいじょうぶですね。 ありがとうございました。 単一電源のアンプを作ってみたことがないので試しに作って見ようと思います。
NE5532の載ってるI/V変換を別のOPAMPにしようと思うのだが、 帰還抵抗とかパスコンの定数は変えた方が良いのかな? 計算の仕方とか全く分からんけど…
そのままでええんじゃないの? 電源が幾らかが気になるところ。
>>787 PCM179xみたいに抵抗値が低い回路だと、オペアンプが駆動できない場合が
あるので、そのときは定数を変更しないと振幅が取れなくなります。600ohmで
規格を規定しているオペアンプなら、そのままで大丈夫です。
>>788 電源は+-9Vです
>>789 PCM1796ですが、LM4562なら大丈夫?
周波数特性とか変に変わらないか心配で
マルツにAD8397が入ったみたいだけど高いなあw
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/03(金) 15:43:40 ID:+ya4Bkyj
殺せ天皇制。 麻生はガチで右翼。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/03(金) 15:46:29 ID:+ya4Bkyj
文科系はすべて右翼。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/03(金) 15:47:32 ID:+ya4Bkyj
殺せ天皇制。 税金泥棒。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/03(金) 15:56:51 ID:+ya4Bkyj
死ね。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/03(金) 15:58:31 ID:NpsAnp/E
右翼の意味は?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/03(金) 15:59:07 ID:+ya4Bkyj
右翼は人間のクズ。 死ね。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/03(金) 16:00:00 ID:+ya4Bkyj
殺せ天皇制。 税金泥棒。 殺せ天皇制。 税金泥棒。 殺せ天皇制。 税金泥棒。 殺せ天皇制。 税金泥棒。 殺せ天皇制。 税金泥棒。
右翼は日本偏愛 左翼は日本嫌悪
BBのこってりサウンソもいいが高域の出具合はナショセミが一番いい
>>801 個人的には高域はリニアのほうがNSより強く感じる
そうかな? リニアはナショセミよりちょっとおとなしめな印象を受けたけど
>>803 メーカーで傾向があるのは感じるけど、
やっぱ人それぞれなんじゃね?
そのメーカーの全部聴いて比較なんてとてもじゃないから
せめて比較したオペアンプ教えてくれ。
俺の個人的にはってのはLM4562とLT1115だった。
リニアはLT1358しか試してないんだけどね… πが使ってるらしいけどなんか華やかさが無いというか NSはLM4562(49720)や49860とか、大体同じ傾向だね 高域が出るわ出るわ 真空管バッファと組み合わせるといい感じで鳴ってくれるので常用中 TI/BB系はNE5532とかOPA2132、2131、2340、2107等色々聴いたけど みんな5532ベースで音を作ってる感じがしないでもない ADは8599だけなんだけど、BBとNSの中間位? JRCは4580D、5532DD、2114DDと聴いた 別段悪くはないけど何かが足りない希ガス
あと変り種で、STマイクロのMC33078、LM833なんてのも試した セカンドソースだと思うけど、NSっぽい音
>>805 LT1358は聴いたことない(´・ω・`)
LT1115はLM4562に似てるけど高音が更に細く尖った感じに聴こえる。
LM4562は俺も真空管と組ませてるけど良い感じだね。
ADは8066なんか結構高音伸びると思う。
低音もすごいけどな。
LT1358は特性はかなり優秀なんだけど、 何かこうπの安物CDPみたいな素っ気無い音がする 逆に言うと無色とも言えるのかも MAXIMやフェアチャイルド、ADも8599以外の他の持ってるんだけど、 SOPなんでまだ試してないんだよね 今変換基板切らしてるもんで…('A`)買うの&半田付けマンドクセ
>>808 SOPは基板にそのままつけるなら小さくていいんだけどね。
確かに面倒だ('A`)
ADなんて音好きだけどSOPだらけだし。
AD8599は普通だという印象しかない…
AD8056は少しクリアで使いやすいとは思ったけどこれもあまり面白い音ではない
ただ8000番台にしては珍しくDIPである事くらいかな
>>805 NJM2122行ってみよう
等価回路図見ると笑えるけどw
下駄に半田付けする時ちゃんとフラックス使う?
SOPはチョロチョロ動くからテープで固定しないと作業できません><
>>810 NJM2122了解っすw
秋月にしかなさそうですが
下駄にはちゃんとフラックス使いますよ
俺的にはまず爪でパッケージ押さえて、ピンの四隅をちょろっと半田してから
一気に片側4本ブリッジ、それからもう片側も同じ様に半田します
それから吸い取り線で半田ブリッジ取り除いて、ヘッダピンを半田して
動作チェックして終わり、ですかね
一箇所ハンダ盛っといてちょん付けするだけやん
>>812 俺も基板の一ヶ所にハンダ盛ってからやるな。
不器用なんだ 悪いね
SOPの上に6角ナットを重しに乗せて、はんだ付けしてる。
LME49860ゲトしたお。インプレはこれからだお。
musesはどうなりやがったコノヤロー
LME49860だけどさ、ちょっとこれすごいんじゃないかな。 さっきから、お馴染みの曲を聴いていてるけど、もう聴こえない 音なんてないだろうなって思ってたのが見事に崩れたよ。 バックコーラスが、ヴォーカルと同じレベルで認識できるから、 声の出し方までわかっちゃう。 OPアンプも、こういうレベルに到達してきたんだなって実感しました。 一聴の価値ありのOPアンプです。ああ、選別は忘れずに。高性能でも ばらつきあります。
>>819 問題はLM49720/LM4562と比較してどうなのか、というところだ。
>>820 LME49860 > LM49720 ≠ LM4562
丸1日だけのエージングだけど、インプレとしては上みたいな感じ。
正直、気になっている点がひとつある。それはLM49860の音場が狭いこと。
これはLM49860に妙なエコー感がないことが原因かもしれないけど、
よく聴くと、他のOPアンプでは、その妙なエコーに埋もれていた音が
聴こえていることがわかるはず。このエコー感がないことで、LM49860を
すっきりアッサリ系に感じる人がいるかも。
あと1週間くらいエージングすると、また音は変わってくると思うので(確実に
音場感は向上している)、ファーストインプレはこのくらいにしておきます。
シリコンの固まりにエージングなんてあるのか?w
ICの中にもCやR相当の回路があるから無いとは言い切れないんじゃ
むしろ買ったのかどうなのかが問題だ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/06(月) 21:11:00 ID:aL+fYdVW
LME49860は、ほんとに音が良いのですか? ピアノや弦楽器等の音が違うような気がしますが。
>>819 つられて注文してしまったぞ!
サウンドカードのバッファに使ってみる。
1個1000円だし、安い買い物でそ。
>>826 スペック的には耐圧が上がってるだけで、LM4562と変わんないんだよな
耐圧ギリギリで鳴らしてみると違うのかも
CANが無いから却下だな。
>>827 デジキーなら600円くらいだよ。5個買って2個当たり!があれば御の字。
ハズレは、音が沈む。当たりモノでも始めは音場が狭いから、なんじゃこれ?
になると思う。
>>825 まあ、サンプル請求って言う話もあるが。
>>830 輸送代高いからRSにしたよ。
とりあえず他に買うもん無いし・・・
少々の地味さは許容範囲とします
CANが無いからCancellだな。
ここピュア板ですよ
>>833 その投稿には、音質の違いを上げている書き込みもあるんだね。本当にロット差なのだろうか?
>>835 プロセスの一部手直し程度はあると思うけど…。
いつまでも同じ工場で作ってる訳じゃないんだし。
初期の頃の4562と今出回ってる4562って結構違う。 未使用のままとっておいた古いのと買ってきたばっかの比べたら歴然だった。 買ってきたばかりの4562とLME49720は違いが分からなかったけど。 古すぎて劣化とかは多分無いとおもうがwww
MAX412を手に入れたので、自作DACに突っ込んでみた LM4562に近い印象だけど、それよりウエットな感じがする ただ±5Vという耐圧が気にかかるなあ 供給電圧ギリギリじゃん…
>>837 うちの4562も、同じようにLME49720系とかと明らかに音質が違う。
元から同じモノじゃなくて、同じモノにしたって言う感じじゃないだろうか。
つ[端子の酸化]
マスクが同じで工場とかウエハーメーカーが変わったりしたんかね?
気のせいだと思いますw
型番が同じでもマスクが途中で変わることは結構ある。 故障解析のためにICを開腹したときに何度か経験した。
>>843 >ICを開腹
どうやってやるんですか、薬品で溶かすんですか?
>>844 プラスチックケースは薬品で溶かす。CANケースは専用缶切り、
セラミックはカッターで低融点ガラスの接着面を切る(割る)。
まあ、開封が普通の言い方。
開封封じで金を蒸着させるっていうのがあるみたいだけど、 OPAMPだと音質どうなるんだろ?
濃硝酸だったかと。
みんなの得意技は、リバースエンジニアリングなのか?
マミー空気よめ、仕事で不良原因調べたことがあるって人の話からちょっと広がっただけだろ。
そうだね。酢マン。
不良解析でICの開封をすることは、よくあるよ。 つーか、これやるときは、大抵のエンジニアはかなり欝な状態だったりする。
そういえばmusesはどうなった?
銀河系の彼方に飛んでいきますた
>>853 そう、無期限の発売延期だよ。市中にばら撒かれたサンプルがヤフオクとかに
出ないので、評価すらできない。幕張で気合の入った試聴会を開いたりした
けど、あれはなんだたのだろうね。
LM4562買ったぞぉー けどどう使うか未定。 ローノイズだからEQアンプでも作ろうかなァー
すいません!ここで質問するようなことじゃないのかも知れませんが、教えてください。 4558やTlc072のようなものと代用がきくものは他にどんなものがありますか?!オススメあったら教えてください
そもそもTL072と4558は完全に互換性がある訳では無い。 TL072の様なJFET入力な物専用に設計されている場合、 4558の様なバイポーラ入力品では問題が生じる場合も無い訳では無い。 つまり、回路を良く読んで検討しなければならない。
>>858 トンクス。回路は自分で考えてみようと思います。
ところで、リンク先のMCヘッドアンプは何て石か分かりますか?ADなのは間違いないけど。
アッ、SSM2019BNて書いてありましたね、連投スマソ。
>>859 このスレで出てくるアルファベット+4桁の数値のものをググってみるといい
たくさん出てくる
LTC6244(・∀・)イイ! リニアのオペアンプでは一番バランスのいい音がしてると思う 但し0.65mmピッチなのがすこぶる難点だが… せめてSOP版が欲しいところだ
OPA211に続き、OPA827も出荷開始のようだ...
OPA827いいね
OPA627/827/211 聞き比べ中
分離がいいね827 627と8610のいいトコ取りな感じ 211は付帯音があってノリ重視かな
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/26(日) 02:39:10 ID:p6BDrNxp
OPA637BP 64ZKA73 例の627と印字は違えどモノは同じのようで なぜ知ってるかはヒミツだぜ!
…つか末尾が3の時点で偽確定だろjk
2604と似たような傾向で、これより性能のいい奴を教えていただけませんか?
LT1364とか
4580とか
5532とか
4649とか
2227とか
人のフンドシ
日本の技術ってこんなもんなの? 情けない
>877 これを見るとLM4562が最後発だけあって、よさそうだね
ishiatama
NE5532がいまだにトップクラスってのも大した物だな。
自分は5532でもシグネを選んでいる。 糞耳だと思っていたが見直したw
サンエレクトロのページが突然変わっててビックリした キムラ無線移転して、実店舗もたないらしいな
いつの話だよw
>>884 シグネのNE553xってギャレットにしかないのかな?
まあ、ここで買ってもTIやJRCとそんなに値段違わないんだけど
>>877 これ見てたら2604の音が悪く聞こえてきたw
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/27(月) 14:03:36 ID:TMguCJAd
先輩方、ご教授くださいませ。 ヤフオクで購入したヘッドホンアンプにOP2134が使用されておりました。 大変きれいな音で満足していたのですが高い声の女性のサ行の声がやたらときつく 耳が痛くなってしまいます。 もう少し音に柔らか味を出したい場合オススメのオペアンプありますでしょうか?
>>889 同じBB系ならOPA2134の兄弟分、OPA2132辺りがいいかも知れず
こっちは中低域に重心が下がる感じ
BB以外ならリニアのLT1358/LT1364とかはどうかな
聴き込んでると癖になる甘いトーンだ
あとはADのOP07Dとか
但し1回路アンプだから、2回路用アダプタが必要になる
ヘッドホンアンプがコンパクトサイズだと実装は厳しいかも
4558と交換できるものでオススメ教えてください
>>892 何となくだが7660の方が良くないか…?
>>890 ありがとうございます。
さっそく購入して試して見ます。
ありがとうございました。
898 :
884 :2008/10/27(月) 22:10:02 ID:d/3XCxf1
>>887 漏れは某社コンソールのメンテパーツから(ry
選別すると良いのがあるよ〜 3%くらいだけどw
>>890 ってか売ってないですねぇ Orz
デジキーくらいか・・
OPa2640最強 異論は無いで少雨
musesのその結果って所詮はサンプルの時点でだろ? 発売されるならクオリティ上がってるはず
OPA627AU内蔵をうたってるアンプをebayで買って中を確認したらオペアンプに何の刻印もなかったんだけど こういうのもあるのかな……
4580 5532ですか。ありがとうございます。それはJRCですか?
>>903 100年後の話をしてもなぁ。
それにしても、
>>877 のレポは興味深かったな。あげてくれた人サンクス。
以前から、NJM5532は、音が悪いので、NE5532をつかっていたが、それが
データでわかったのでおもしろかった。やはりLM4562は秀逸だったか。
今は、LME49720やLME49860を使うことが多くなったが、いろいろ進歩する
ものだと、関心しきり状態。
何度もすいません。5532からLM4562にも交換可能ですか?
>>907 2回路8ピン(1回路8ピンも然り)のオペアンプは全部ピンに互換があるので、
そのまま交換は可能
但し定数の違いから本来の性能が出なかったり、発振したりするリスクもある
まあ、経験上では5532で組んだ回路で4562にそのまま交換しても普通に鳴るけどね
908 詳しい説明ありがとうございます。
2604よりいい音するのはあるけど、差がほとんど無い。627とかは高すぎる割に それほど言い訳でもないし、偽者も多い。
俺の糞耳じゃ、5532や4580みたいな枯れ切ったアンプと OPA2134の区別はなかなか付かないよ LM4562位特性がべらぼうにいいと流石に「お、これは!」とは思うけどね でもオデオとしてのLM4562は時に退屈に思える といいつつ、最近リニアのアンプにはまっている自分がいたりするが
LM4562はサーノイズがほとんど聞えないのでそれを頼りにブラインドで当てる自信がある。 でも音質だと4580も627も4562も区別つかないw
電池・トランス電源・スイッチング電源の違いって判るもん?
>>913 へたった電池、プアなトランス電源、安物ノイズSW電源など、質の悪い
電源と充分に安定した電源を聞き比べるとわかりまっせ。
それぞれの区別が出来るかどうかは微妙w
>>743 サンプル詐欺は必要悪ワロタ
マジキチかよ
> 確かにフェアチャイルドの製品は汎用的な部品が多くて、わざわざサンプル請求するほどのモノでもないんですよね…。 > それよりもバイトでもいいから仕事を探さねば…カタワ半病人でも雇ってくれそうなところ(苦笑) > ネット上ではあちこちで賛否両論のサンプル請求ですが、同じく貧乏な私にとっては必要悪と考えております。 > まぁ、この程度で大手の半導体メーカーが潰れることは無いと思いますが、 > 送料負担という日も遠くは無いでしょう。まあ負担しても構わないですが なにこいつらカスすぎ
ビンボーなら趣味より仕事しろ仕事 ビンボーが免罪符として罷り通っているな
どうせそんなこと言ってるおまいらもコソコソやってるんだろw
貴方と一緒にしないで下さい。
商社の営業必死だな
こんなところで吼えてても何の意味もないぜ?
>>743 のサイトを荒らせもしないヘタレのくせに
そんなに個人からサンプル取られるのが嫌なら、
本社にさっさとサンプル詐欺野郎がいることをチクればいいだろ?
JRCやルネサス、NXPみたい商社や家電メーカーだけ相手にすれば万事解決する話
万引きで平然とするDQNと同じだなw
>>922 ゲーム割れサイトで落としてきたROMをマジコンやエミュでタダゲーする奴らと、
nyやShareで割れアプリ使ってる奴らも含めてくれよな
そして気がすむまでどんどんチクってくれよ
2chで無駄吠えしてる営業君w
別にそんなことしないよめんどくさい ただ哀れな連中だなーと思うだけ
けっ、ヘタレめw
どうでもいいが
>>924 にIDが高速オペアンプだな
すぐに営業とか社員乙とか言い出す人って、どういう精神構造をしてるんだろうな。
>JRCやルネサス、NXPみたい商社や家電メーカーだけ相手にすれば万事解決する話 サンプルを配るほうが悪い、という理屈ですね。 >ゲーム割れサイトで落としてきたROMをマジコンやエミュでタダゲーする奴らと、 >nyやShareで割れアプリ使ってる奴らも含めてくれよな 悪いのは俺だけじゃない、だから別にいいじゃないか、ということですね。 レシート持たずにピザ返金貰ってる連中と同レベルだと思います。
いい加減サンプル請求バカの話は電気電子板にでも立ててやってくれ スレ違いにも程がある
なんかムカついたからマキシムにチクっといたよ
べつにいいんでね マキシムなんてオーディオで使えるオペアンプあんまり無いしな
最近は増えてるよ。
マキシムは高い割には大していい音じゃないな
ビデオ向けオペアンプとかビデオスイッチ、電源関係が主力だからなぁ…。
>>935 MAX410/412辺りはまあ使えるが、正直平凡な音
938 :
889 :2008/11/01(土) 01:18:16 ID:RqNIFqNP
>>890 OP07CPが手に入ったのでブラウンドッグの変換つかってデュアルにして試しました。
発振しました Orz
普通07は使いませんな、低ドリなのでDCサーボ用って感じ 20db位で使うならOP37が高性能でよろし ボルテージフォロア状態になるようだったらOP27のほうが安全 つーか07に変換基盤なんてモッタイネ
>>937 MaximはDIPが少なくて使いにくい
>>939 OP07CPはダメだが、ADのOP07Dは普通に音いいよ
4558よりはいい音する
はい、言いだしっぺがやって下さい
秋月で売ってることわかってるんだったら、あんさんがやったらいいのに。
STマイクロのセカンドソース?のOP07CNというのなら持ってるが、 まるで低ビットレートのPCMみたいな音になるw
OP07はf特とスルーレートを見れば解るが、本来は音響用じゃねぇだろ…。 お前ら、opampなら何でも良いのかよ…
うn
人は時に色々試してみたくなるものさ
じゃ709で
950 :
889 :2008/11/02(日) 12:01:20 ID:tQVur4b3
とりあえず送料もったいないのでデジキーで7500なるようにオペアンプを注文。 7500円分って地味にむずい・・・ ここで出てるもの一通り買いました。 さていつくるやら・・・
出痔鍵は入荷未定と言っておいて、 数週間後にちゃっかり入荷してたりして結構いい加減 ここで7500円かけて入荷待ちする位なら、ボリ松で買ったほうがましかも
ボリ松って店舗がボ○すぎるって思った。
953 :
889 :2008/11/02(日) 12:59:31 ID:tQVur4b3
>>953 いや、在庫はきちんと確認してから買えば、
北米から航空便で2〜3日で届くはずだ
俺は単体売りOPA2604(DIPの方)をポチってしまって、
あとで12月入荷だと気づいてorz
しかも全品揃ってから出荷を選んでしまったので、届くのは12月中旬('A`)
結局2604はオクで安く売ってたのを購入してしまった…
955 :
889 :2008/11/02(日) 13:29:44 ID:tQVur4b3
>>954 それ自分もやりそうでしたww
2604在庫0なのに後で気づいた・・・
その後SOPぽちって2重ポカやりそうになりましたよw
>>955 しかし流石は人気のある石だけはあるというか、なんというか
ここ最近の円高も発注に拍車をかけているのか?
2604はSOP版と最小発注数量が150個以上のはあるんだよなぁ
まあSOPでもいいんだけど、変換基板に載せるのマンドクセ('A`)
7500円? トランスも一緒に買えばあっという間ですよ(・∀・)ニヤニヤ
>>956 余談だけどデジキーはな、116円/jくらいで固定なんだよ・・・
>>958 そうなの?
9月に1300円台だったCS8416が、10月に入ったら1100円台になってたが…
単なるメーカー値下げだったのかなぁ
デジキーも価格は変動してるはずなんだけどなぁ >価格は、 **/**/**** まで有効です。 とか発注書に出てるし 実際、有効期間過ぎてリロードすると若干だけど変動してた
>>958 別に固定じゃないよ。
それなりに変る。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/05(水) 13:50:15 ID:jZwTwytW
ん〜〜 先輩方ご教授下さい。 今までOP275にスイッチングの12V1Aで使っていましたが先日12V3AのACに変えたところ あからさまに音が変わりました。これって危険でしょうか?? ボルト数はわかるのですがアンペアによる違いっていうのがよくわからない文系人なんです・・
>>962 供給能力と消費電力混同してないか?
単に別のものになってノイズの出方が違ってるだけじゃないの。
>>962 まず、どう変ったのかが何も書いてない訳でサッパリなんだが。
そのスイッチング電源がどうかは知らないが
最小消費電流の規定がある場合等もあるので
最低限、電源のデータシート若しくは仕様書ぐらいは読もう。
966 :
962 :2008/11/05(水) 16:02:15 ID:vxxHxQnt
携帯から失礼します。1Aより3Aのほうがあきらかに落ち着いていました。キンキンがとれたというか…こんなことがあるんだなと言う気持ちと高いアンペア数の電源使用し続けて良いものなのかと…
12V1Aのを幾つか聴き比べてから言え
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/05(水) 17:30:27 ID:VoZrlZXo
>>966 12V,1Aというのは、電流を1Aまで流せます、
12V,3Aというのは、電流を3Aまで流せます、と云う意味です。
つまり、そのOP275の消費電流が1Aなら、12V,3AのACアダプターを使用してもなんら問題ありません。
逆に、12V,0.8AのACアダプターを使用すれば、ACアダプターから煙が出るでしょう。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/05(水) 18:35:01 ID:jZwTwytW
>>969 文系頭にも良くわかりました。大変感謝いたします。
ありがとうございました。
>>967 電源で音が変わるというのはオカルトの類かと思っておりました。
いまでも「そんな馬鹿な・・」とも思っているのですがでも突き刺さる
高音がおとなしくなったのは事実でして・・・
>>968 以前別のアンプに18V突き刺してツーンとする異臭を放つ煙を吹いてお亡くなりになったことがありますです・・・
それ以来ボルト数だけはキケンとだめな頭でも認識しました。
スイッチング式ならいいけど、ただのトランス式だと負荷によって電圧変わるから注意な
>>970 > ツーンとする異臭を放つ煙を吹いて・・・
家が火事で焼けずに済んでよかったですね。もし急激ではなくじわじわとした
発熱でしたら、大変なことになっていたかもしれません。
トランスの接着剤が沸騰するまでショートに気づかなかった俺は猛者
ヒューズ位は実装しようよw
2次側にヒューズ実装するのか?
二次側がそんな状態になる前に一時側で切れるように入れるもんじゃないのか?
ヒューズは一次側に入れてたんですがね…何故か切れなかった しかもそのトランス、温度ヒューズ内蔵とか書かれていたのに、謎だ その後回路直して、普通に使えてたので良しとしてましたがw
978 :
889 :2008/11/06(木) 18:02:14 ID:6jUShjez
今日デヅキーより荷物到着しますた。 はえぇ・・・ さてもてあそぶかな・・・
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/07(金) 09:00:29 ID:XiGj57n2
質問です。 opa2604を±22Vで10KΩ負荷した際の最大出力電圧は何Vpくらいになるでしょうか? データーシートでは±15V.600Ωのものしか書かれていないので分かりません。
±15Vで24Vp-pだから ±22Vなら38Vp-pでしょ?
GNDについて教えて下さい。 回路と関係なさそうなところにある銅箔ベタ(金属製シャーシ)へ配線が一本繋がっているだけとか 時々見かけるのですが、これはノイズを減らす目的ですか?銅箔が吸収するとかですか?
電電板の質問スレ行けよ
>982 あ、そうですね。どうもすいません。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/08(土) 12:08:51 ID:YvDCtpyN
>>980 LF357に ±22Vまで電圧が掛けられるLF357Bがありますが、
outputは±22Vかけても±15Vの時と同じで24Vp-pまでしかでません
>>986 「仮想GND」だから分圧ってことですよね?
レイルスプリットも同様に分圧とよんでいいんですか?
>>986 こんなおバカな自説を公開して、恥ずかしくないんだろうか?
>>986 これは、酷い釣りだな。真に受けた奴は電気回路を一からやり直し。
俺はよく分かんないけど、ちゃんと動けばどんな回路でもいいと思うよ
>>987 「レイルスプリット」を日本語に訳すと何になると思ってるんだよwww
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/09(日) 00:18:37 ID:kDd4Pzi+
OP07はむかーーーしの高精度OPアンプですね。むかーーーしにしてはDC特性が よかったけど、音響用には・・・・ By NJM4580DDの安さと性能の高さに惚れ込んで5年のJRCファンでした
5年とかにわかだろ
うめんぜ!!
うもーるうも〜〜ん
うひょっすうsひょっす
1000ならOPアンプから発煙
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。