1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
単発質問スレ立てんなよクソが
死ね
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:54:29 ID:qBjTNdeq
シネはひどい
単発でスレが伸びる予感、安いしすごいらすい
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:51:43 ID:/5PK3Y5j
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:02:19 ID:yVG+ZY/C
1です。
試聴機の貸し出しの申し込みはしましたが、相当数の待ちがあるらしく、いつになるかわからないそうです。
知るかよ
氏ね
シネはひどい
試聴したらインプレヨロ
これ欲しいんだが、直販のみっていうのがどうも。
>>8 >これ欲しいんだが、直販のみっていうのがどうも。
直販じゃないから上乗せした定価になるんじゃあるまいか?
直販だと、視聴して気に入らなかった場合につらい。
ソウルノートとこれとでくらべたいんだよね。
小さな販売店で良いからあつかってくれないかな。
>>10 >直販だと、視聴して気に入らなかった場合につらい。
??なぜ??
でも試聴機って購入前提での上じゃあ無いの?簡単に好みじゃないって断れるの?
直販のオンリーだから視聴の上で断られることも覚悟してるでしょう。
店頭で試聴し、確認のため自宅試聴するのと違って、最初から自宅試聴だから
気に入らなければ断ることは当然だと思う。
しかし、もし本当にいい音であればいくつかのオーディオ店で扱ってくれる
と思うのだが。
現在は製造能力の関係である程度の注文で良いと思っているのではないだろうか。
>>14 >しかし、もし本当にいい音であればいくつかのオーディオ店で扱ってくれる
ははは、
いい音だから扱っているとでも思っているんだ
販売店がどれだけマージンを乗せられるか、仕入値の安さ
粗利益の大きさで販売店が増えるんです
制作者としては定価を高く設定して製造コストとの
差を大きくすれば販売店も余裕で儲かるし
買う人も定価からずいぶん値引きされて客もぬか喜び
この店はもしかしたら良心的かもよ
【いくつかのオーディオ店】と表現がわからなかった?
過去にFASTはダイナミックオーディオ、八戸のオーディオ店で扱ってくれた
はず。
>この店はもしかしたら良心的かもよ
君はシンプルな考えだね。
確かに客の値引き分まで乗せた価格設定にしないのは
客からの利益を業界全体に回そうとしない
薄汚いやつらからはひどい扱いをうけても仕方ないな
>>16 ↑ぬか喜びのバカ客w
ずいぶん攻撃的!
FASTの印象悪くする!
>>18 >FASTの印象悪くする!
ネガティブキャンペーンじゃないでしょうか
>>19 何か勘違いされたようで。
現在は製造能力の関係で取扱店をつくらないのだと思っていた。
退いてくれたのFASTの印象は悪くならずに済みました。
直販って初心者には買いにくいんだよ。
あと、村井は気に入ったらもうすこし宣伝しろよ。雑誌じゃ、どうでもいい製品を宣伝しやがって。
初心者が35万のアンプに手を出すのか?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:41:20 ID:9OgY8gMd
>>22 確かにオーディオ的に初心者かもしれませんが、
音楽を聴く初心者じゃないかもしれませんよ。
そういう意味でも、つまりオーディオ初心者でも
346000円を出しても悔いはないんじゃないか、と思います。
ですので「手を出した」方がいいかと私は考えますね。
その位、音楽を聴く楽しさが本当に味わえるアンプかと思います。
試聴用アンプも台数を増やしたというし、まずは借りて聴いてみる
というのが、正しいような気がします。
判断はそれぞれ、個人の嗜好で決まりますから。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:03:18 ID:/nHOGTE9
しかし、スレ立ち上がってんのに、肝心の製品批評が全くないねー!
誰か頼む!
25 :
googleした結果>>24:2008/02/10(日) 12:03:36 ID:o5EfMcYG
26 :
最後が間違えた ごめん:2008/02/10(日) 12:08:06 ID:o5EfMcYG
今度防音マンションに引っ越すんだけど、200V引けるのなら是非試したいな
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:10:43 ID:lQ6uJYpY
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:12:55 ID:lQ6uJYpY
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:54:11 ID:z8dXzghI
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:53:21 ID:5hlS2m+e
今、目の前に借りたT−100があるが
質問あるか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:01:35 ID:+aXd0YW0
>>32 T100は、以下の表現は可能でしょうか。
やさしい音楽はやさしく、ハードな音楽はハードに
柔らかい音は柔らかく、硬い音は硬く
静的な音楽が静的に、動的な音楽は動的に、(動的:躍動感)
暗い音楽は暗く、明るい音楽は明るく
また、シンバルはきれいに出ますか。
床鳴するまたは部屋を震わす低音はでますか
よろしくお願いします。
>>33 別なスレでも見たような感じの質問ですが(笑)
音のテクスチャーをよく表現するアンプ
現在使用の某社50万プリメインがアホらしくなった
今まで気が付かなかったボーカルの抑揚に気が付く
あ、こういう表現がしたかったわけだなとか気が付いたり
雑さはないけど丁寧で動的な音だと思うね
暗い音とか静的な音というのがよくわからない
そういうソースを持ってないし、好みではないから
シンバルは上記の理由からとてもリアルだと思う
低音もよく出るけど、高いアンプ持ってないから比較できない
そんな感じ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 02:08:59 ID:sOUTZjjX
>>34 別スレでは、短い回答だったのでありがとうございます。
>今まで気が付かなかったボーカルの抑揚に気が付く
>あ、こういう表現がしたかったわけだなとか気が付いたり
T100の良さが伝わってきます。いいアンプは作曲者、演奏者、歌手の表現
したいことを的確に表現しますね。
静的な音とは例えば Jheena Lodwick で彼女の歌は躍動感はつかずに
しっとりゆったり鳴ると素晴らしく味わえます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00068CVN0 一方、フリッツ・ライナー指揮のベートーベン交響曲第7番はスピード感、
躍動感があると素晴らしく聞こえます。
私はこの両方がそれぞれよく聞きたいタイプです。
シンバルがきれいに出ることからハイスピードであることがわかります。
低音はFASTかつ巨大トランスを使用しているので大丈夫と思いましたが、
一応お聞きしました。
レポート、ありがとうございました。
36 :
34:2008/02/21(木) 13:09:23 ID:L24DAoBj
補足します
高いアンプ聴いたことがないし
「大きなスピーカー持ってないので」
地を這う低音が出るかどうかわからないです
ついでに言えば、そういう訳で100万を超えるアンプと張り合えるのかどうか
僕にはよくわかりません
文句なくC/Pはいいと断言できますけども
音のテクスチャーに関してですが
カレン・カーペンターをよく聴きます。ささやくようなボーカルが好きなので
このアンプは息の流れが声帯を擦る感じがよくわかります
ピアニッシモで長く伸ばす音程で、息の流れの一瞬だけの変化が手に取るようにわかります
唾液で湿った口が開く音とか、今まで意識できたことはなかったんですけど
アリオンで聴くと気が付きましたね
反応がいいアンプってこういうのを言うのか、これもよくわからないんですけど
そういう意味で非常にリアルに肉体を感じる音だということです
何度も言いますが、高いアンプを聴いたことのない、せいぜい50万程度の
プリメインしか持ってない者の感想ですよ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:11:13 ID:0LwPvEy4
↑
まあそうして徐々に向上していくんです
スタートのアンプではよいでしょう
だが、黒は嫌
別のスレと同じ奴ばっかじゃないか!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:14:23 ID:0LwPvEy4
↑
そう言わず冷静にね
醒めてくると鼻につくとこも分かるから
↑
醒めるほど試聴期間長くないんですが・・・
どの辺が鼻につきます?
実物が手元にあるうちに、ぜひとも教えてくださいな。
42 :
:2008/02/21(木) 18:47:34 ID:PN/m5Y13
>32
リアパネルに印刷されている消費電力は何W?
それ以外に何が書いてあるか教えてください。
>>42 消費電力の表示はない
書いてあるのは、プリ・ダイレクトとライン入力の併用はするなって注意書き
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:54:12 ID:EOm2mFKJ
>41
あそこは腰も低く(表面的には)お話も上手だしHPも購買意欲をさそうつくりだから
借りる人は大概少し洗脳されてる部分がどうしてもあるんだよね
いま此方がいろいろ言っても聞いてるようで腹では受け付けないんだよね
期間をおいて又聞く事を勧めるがね
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:02:44 ID:ot/9Mbo6
>>36 後は長く聴いてて疲れないかどうかじゃないですか?
細部がリアルに感じる音を疲れると感じる人もいますから。
持ってるCDでかなり賑やかなサウンドのものをある程度長時間かけてみて、
自分が疲れければ、それでオッケーなのでは。
そのコンポとつきあうのも最後は自分一人なので、他の人の意見は程々が良いと思います。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:08:31 ID:2XjuOgFs
39 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/22(金) 16:44:54 ID:EOm2mFKJ
ヨイショし過ぎ
安アンプからだからただ感動してるだけ
そのうち目が醒める日が来る
粘着が他人に物を勧めるとかね。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:19:02 ID:n6rShvBb
試聴した感じだと定価50万クラスまでは蹴散らす能力は
持っているとオモワレ
ただしうまく使いこなしての話だが
極端にアンプに個性を求める輩には不向き
個性が無いのが個性
48 :
:2008/03/09(日) 19:06:00 ID:U/XmT3xL
>43
俺が買ったやつにはリアパネルに「PSE」マークが書いてないけど、貴殿のには書いてありますか?
パワー・アンプとしての使用は可能ですか?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 21:02:32 ID:0Vmyxoy2
出水電器のΛLLIONの紹介から
「今回、設計も製作先もFASTと異なることから、熟慮の結果自社ブランドを
立ち上げることに致しました。 」
え、設計も製作もFASTじゃなかったんだ。何があったのだろうか。
FASTは比較的安価なアンプを作らなかったので出水電器としては他を
あたらずを得なかったように感じる。
51 :
無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:52:52 ID:w7Zgr2h1
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:57:36 ID:pRuDfvv3
T-125は、ハイエンド追求しすぎで、音楽が楽しく感じられない
という問題点を指摘する人が多い。
俺も試聴してきたが、その通りだった。
そう言う意味で言えば、T-100の方がより音楽的だったな。
63万でハイエンドを追求した音であることは認めるが、
T-100のコストパフォーマンスが異常に高いのを再確認する
だけだったぞ。
T-100からのバージョンアップもあるようだが、いかんせん
20万弱かかると店員が言っていた。ヘタすればもう一台あるいは、
いいケーブルが揃っちゃう値段だ。
残念ながらT-125は、「無い」。
価格なり音のアンプだと思う。
100万円以上のアンプの音に比較しうるかは?
もとが取れれば十分だろ
これだからC/P乞食は
セールスマンの手口、知っているかい?
それは、強くいい切ることだ。
必要でないものを買わせるテクニックである。