なぜ日本製スピーカーは海外で評価されないのか?4

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:37:23 ID:4RyCyh/j
>>921
より感動できる
クレージーっつか、欲張りね。
仕事じゃないから、趣味だからこそのね。
つか、興味の無い人にとっては
ここは全員クレージーの域かもね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:51:56 ID:Yjmn9vpW
日本製はデザインが悪い(爺臭い)から。品質や音質は世界一流だと思うけど、
見た目が醜いから部屋に置きたくないというのが最大の要因であり弱点。
プロダクトデザインにうるさい欧州で日本製工業製品が伸びないのはそのせい。
音質の評価自体はすごく高いのに、もったいない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:06:54 ID:I8QkG3y5
>>921
仕事じゃないから好きにできるんだろ
コストパフォーマンスに拘るなんて趣味じゃない

これが仕事だと話は別
必要な低域や音圧を調べ、それを達成する為の方法・コストを算出し上へ提示
更に経理から承認を貰うため他との比較検討資料も用意
必要十分かつ最安である事の確認が取れるまで調査検討を重ねる
数値にならない感覚的なものの選択はアンケートなどの統計でカウントする
徹底的に数字を出して自分の仕事を相手に納得させる必要がある

ま、こんなことしてるから(大企業の製品は)窮屈な出来になるんだって意見は認める
そして一般に趣味は仕事にしない方がいいって言われるのはこういう理由
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 04:48:33 ID:MUR4i1gA
ずいぶん聴き比べたけど、日本製は録音に関してもそうだけど優等生的な音で
ハーモニーの表現力が弱い。
コーラスを聴くとよくわかる。
それとパワーを入れないとしっかりした低音が出ないこと。
以前にくらべたら良くなったけどね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:39:32 ID:dBfewLUt
>>932
そもそもオーディオの矛盾という物があって、オーディオで言う良い音という物は
原音再生が基準になるじゃない。原音という物はレコーディングスタジオで録音
してミックス処理された物を原音と考えて(生音との比較は録音物ということで
置いといてね)、よくマニアどもからこのソースはアンプと
スピーカーを選ぶな〜という意見を聞く。しかしそれは原音(CDなりレコードなり)の
ミックスダウンやマスタリング時の処理が甘いので色々なピーク、ディップが発生していて、
本来モニターから検聴した場合その処理の甘さがムラになり出ているわけ。

それらのソースが良い音で再生される場合、その音はピーク、ディップを補正された
作られた音となり原音再生からほど遠い物になるわけだ。
これが色気のある・・とか良い音のする・・スピーカーとなる。
これを矛盾と言わずして何という(笑)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:10:59 ID:ZsN5NbND
>>930

オーディオの世界なんて、ビジュアルの世界と比べて
殆ど何の進歩もないし、時計と同じだよね。
もう100%ブランド商売。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:12:52 ID:ZsN5NbND
高い商品を買って、それを後生大事にピカピカに磨くのがいいんだよ(笑
ブランド趣味ってそういうものだろ?
中には飾っておくだけで、ほったらかしって人も居るかもしれないが、
そういうのは本物のブランド趣味じゃない。
単なる成金。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:03:25 ID:ZsN5NbND
ブランド商売になると、日本製品は舶来品には勝てない。
2〜3の権威に「舶来は素晴らしい。それに比べて日本製は〜」
と言わせれば一発。中身スカスナなので儲けは大きく、
リベートをたっぷり権威に渡せる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:59:49 ID:bRQZIez4
物事を突き詰めてくと、何が「正」で何が「誤」なのか
分からなくなってくる。極端な方向性の逆方向にも「正」が
見え隠れするからだ。その「モヤモヤ感」の中でうろちょろ
してる僕。だんだん達観してきて、
「自分が選ぶ物は全て正解にしとこう(笑)」と自虐的に
なってみたりw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:25:38 ID:WJntmVlf
>942
大正解!
自分が良いと思ったものは全て正解です。
よくぞそこまで到達しましたね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:37:21 ID:dBfewLUt
>>942
それは求められる物が時代とともに変化するからでは?
いつの時代でも指標となる物はスタジオモニターであるけど、生音主体の
時代には生楽器の音のリアリティが追求されたSPとアンプを使用していたけど、現代
ではサンプリング楽器を主体にした物のミックス用モニターが主流だと思う。
生楽器主体の場合、常に変化する演奏者のダイナミクスに追従する再現能力が必要
だけど、DTM主体では沢山のシンセを使用してミックスすることも多く
周波数帯域別の分離感を主に要求されるのでは。

だからDTM用モニタースピーカーと、生楽器のためのレコーディングスタジオ用
モニターでは仕様が異なると考えてよい。
これらがごちゃ混ぜに語られるから正しい指標を見失ってしまうのではないかと。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:56:25 ID:ZsN5NbND
オーディオ店に音を聞きに行って、自分の家の音にガッカリしなかったら
それでいいんじゃないの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:16:03 ID:pJ4CP68d
>>944
いや、仕様一緒だろ。
たとえば、スタジオ用スピーカーといえば、GENELECあたりが定番だが、
「生楽器主体です」とか「シンセ専門です」なんていったりしない。
「いかなる音楽でも鳴らしきります」がアピールだ。

つか、DTMだって生録だって、同じスタジオでこなさなきゃいかんわけで、
モニタースピーカーには「音楽ジャンルをえり好みする」なんてワガママは
はっきり言って許されない。
実際、通常のスタジオは、どっちの仕事もやる。シンセサウンドでパキパキに
鳴らすテクノユニットの録音の仕事も、弦楽カルテットの録音の仕事も、どっちも
やらされるのがフツーだ。
ビクターのスタジオだろうと、ソニーのスタジオだろうと、ここらへんの事情は
全く変わらない。
親会社やレーベルに「今度はこれの録音をやれ」といわれれば、スタジオ所属の
エンジニアは、バンドや奏者をえり好みできる立場に無い。
だから、ファンタジーゲーム音楽の録音をやらされた翌日に、胡弓の奏者の録音を
やらされたりする。スタジオのスケジュールは、スタジオが決められるものではない。


モニター機材に常に求められるのは、解像度。これはシンセだろうと、生音
だろうと、微小音が潰れて聞こえない状態でミックスなんて、お話にならないから。
近年最大の発明品は、おそらくカナル型イヤホンだと思われる。
これは、登場してから、あっという間に色んなスタジオやフィールドレコーディングでの
使用者が劇的に増大した。
そんだけ、遮音性と解像度が、優れていたためと思われる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:09:23 ID:um2L5+zQ
弱者の屁理屈ばかりで憐れ。
自称プロとかw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:08:47 ID:JYshEH77
>>946
いや〜だから同じジェネレックでもビクターの1035Aとそこいらのプロジェクト
スタジオの1030Aじゃあ比較にならんでしょ。それでもどちらもプロ用として
同列に語られるから指標その物が曖昧なんだと思うのよ。
シンセ流し込みなら1030Aで充分だけど生録音これじゃとても信頼できない
でしょ。ましてやNF1Aとか。それでも予算無いから済ませちゃうことも多い
だろうけどさ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:04:28 ID:eBvVrAp1
age
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:19:05 ID:Z7/GqwUt
変に輪郭際立たせ、クッキリ・ハッキリ高性能?
弊害の方が気になってしまう。
広がり、とくに前後方向の広がりが失せてペッンコ。
楽器の質感・感触や場の雰囲気。
空気の振動は色々なことを伝え、人は感じ取る。
とうしてこう硬いのか?
理由がわかっていても、首を傾げてしまう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:31:46 ID:73oT0Ok4
JPOPどうせ圧縮しまくってんだから広がりは必要なし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:44:52 ID:5A8xyr9Y
デジタルなJ-popsを聴くのに、PCのSPよりも優れた音で聴きたいという欲求が
起こらないのは自然だよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:49:57 ID:bTLOVHBD
SPだけじゃないぞ
http://www.calvadoshof.com/NewAudio/audiohistory7.html
日本のメーカーのブースはアキュフェーズを除いてみっとも
ないものでした。ほとんどの人が一聴して立ち去ってしまうのです。
その理由は明白です。日本の最高級の製品ですら、
ヨーロッパやドイツで知られている音楽の域に達していないからです。
なぜ恥ずかしげもなく出展できるのか私には理解できませんでした。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:04:54 ID:haFXrj8j
>>953
そのワリに、まともなオーディオメーカーを一社として擁することが
できないドイツ。
ドイツ人の音感はどうかしらんけど、企業組織としてのドイツの音響関係は
ウンコ並みの売上げと組織規模しかないなw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:07:05 ID:haFXrj8j
自慢のスタインバーグも、経営難であっけなくヤマハに買収されちゃったしね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:46:20 ID:3BwPHrDt
シーメンスが早々に補聴器とかの分野に転向してから
スピーカーは日本では目立たなくなったけど、イオンツイーター作ってた
Acapella Audio Arts のFidelioなんかは音はよかったけど
日本では売れそうになかった。大型は微妙な存在かな。

シュトックハウゼンやヘルムート・ラッヘンマン
バウハウスの国だけあって奇抜なスピーカーの多いこと。
957ハニカミオヤジ:2009/04/19(日) 20:02:50 ID:gO0kAk4K
投稿数が1000に迫って来ますた。
次のスレタイは
「何故NS-1000M以外の日本製スピカは海外で評価されないのか?5」
でおながい致します。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:55:34 ID:bwkVrPN9
ドイツデジタル系システムにしたら浜崎あゆみに開眼したということ
ですが、私が同じ装置で浜崎あゆみを聴いても開眼しないだろうから
アコースティックというそのSP(ESPコンサートグランド)を買おう
とはおもわないですね。ただ、日本のSPがことごとく中低域の深さに
無頓着だという感覚には共感します。そこから私は高音圧SPのほうに
向かったのですが、このかたは同じような低能率SPでドイツシステム
に打開策を見たということですね。日本のSPの強調する中高音よりも
もっと高い音に強調部分を持っていくので、中域を抑制したフラット
な音になるでしょう。でも、私の側から見ると、同類に収まってしま
うような印象です。低能率SPでは、速い低域を伴った真の中低域の深
さを出せないのではないでしょうか。それで一番困ってしまう点は、
クローズアップされて展開するリズムと弾力性というものが失われるこ
とですが、ESPでそういうものが重要であるような音楽を鳴らそうとは
思っていないのでしょうね。
ユーチューブで聴いてきますが、浜崎の一番のお奨めの曲は何でしょう
か?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:03:01 ID:bwkVrPN9
失礼、紹介されている浜崎のDVDが一番のお奨めになりますね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:11:58 ID:bwkVrPN9
だが、ever free をユーチューブで探しても、演奏者がhideのしかな
いな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:21:01 ID:QrzkOOcZ
>>957
スレタイにNS-1000Mを入れると例のダイヤ32B忌痴害ジジイが荒しに来るんじゃ?w

浜あゆは最初期が抜群でせいぜいsurreal辺りまで。あとは30番位煎じ…w
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:23:21 ID:2E1USoHd
中学生のスレかここは?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:58:00 ID:8Vhuy9H1
ムフフ♪
センモニはよくないョ、聞けばわかるな
名前だけのモニターはオレの32Bに道を譲るねww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:21:39 ID:Jx5MxdWU
32Bが何か知らないが、名前だけのセンモニというのはよくわかる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:35:09 ID:Jx5MxdWU
ドイツ系デジタルサウンドに共感してまとめたシステムで浜崎を聴く
という構えだと、50-60年代のアナログアメリカンジャズサウン
ドから遠くなる。女性で言えば、天気予報の半井さんとか、モデル系
タレントの井上和香のような、素の感じを漂わす小顔の面立ちと、顔
のサイズに比べてアンバランスなほどにグラマラスな下半身という
開放的な魅力を、捨てることになる。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:41:38 ID:Jx5MxdWU
D/Aコンヴァーターから直接SPへつないでいるからフルデジタルシ
ステムだ、というのは変だな。Aに変換してあるのだから。まあ、
言おうとしているのは、究極デジタル化サウンドということだろ
うが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:00:37 ID:QspJelXc
アナログに変換してればアナログアンプ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:52:16 ID:R0nAc7x6
ちょっと違う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:51:58 ID:YzNEPab5
デジタルスピーカー発売される。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:59:43 ID:WqqP8BA8
デジタルSP!?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:05:54 ID:MIyZKwzT
SP内部にD/Aコンヴァーターがあって、最終的にはAになるSPだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:20:04 ID:jX//F7Zu
次スレは?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:24:46 ID:5PPtRsae
>>971
……それって、ただのアクティヴSPぢゃないの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:26:43 ID:0dbAHwXK
そうね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:38:26 ID:ayDBPmuu
1bitデジタルというのは、ローパスフィルターだけ、だったと思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:25:38 ID:n6qNerO5
画材メーカーの技術者が油絵を描く様なもの。さぞ理論的でしょう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:15:57 ID:E0ryt95p
パイオニアはTADをやめるのかな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:49:51 ID:VzqwYy73
日本製オカルトグッズが海外で評価されない件について
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:32:05 ID:3cBY3H5m
日本の恥部が海を渡ってなくてよかったとすべきであろう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:58:33 ID:DvEPgyV8
表題の疑問は、マーケティングの問題でしょう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:59:22 ID:FFpAeoJj
上げ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:09:55 ID:piIjNFrP
>>977
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
983名無しさん@お腹いっぱい。
AIGの幹部とかもそうかな。