【大阪】ハイエンドオーディオショー【心斎橋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
もう行ったか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:53:16 ID:1zgl9vcL
行きたいがこれから仕事だ。レポよろ^^
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:53:55 ID:hggALF8V
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:57:43 ID:y6RpZFWU
東京の方に
既にレポ乗ってるぞ

5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:00:45 ID:hggALF8V
昨日の初日、昼から仕事サボって行って来た。

いつものことながら、イベントホールは部屋の音が悪かったが、ナマ三浦氏の声が聞けた。

結構、まともな音のブースが多かったが、特にアキュのブースが、
というかDD66000の音が素晴らしかったぁ。
あと2f大場商事の変なsp(アルミエンクロージャの変な形のヤツ)が凄かった。


現実的なところでは、トライオードの300Bアンプが欲しくなった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:34:06 ID:y6RpZFWU
上から降りて行きました 階段でw
エラックは新型スピ 堅い音でびっくり去年のは柔らかく部屋を包み込んでたのに
トライはゾノケーブルの方の説明が熱かった
音の方も鮮烈で熱烈で激烈で強烈だった!!!!!!!
持参cdをかけて欲しかったが言い出せなかった
ビートルズのアナログが聞けてたのが大収穫だた。



7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:28:53 ID:6TkFyabN
菅野翁絶賛 Audio Machina のSPを、柳沢氏がデモしてるのを聞きました。
柳沢氏が言うとおり、「見た目より高い(400万)」「見た目よりまともな音」。
大音量でもバランスが崩れないのですね。
当方クラ党なので、家庭環境において常識的な音量にてホールの残響など
クラシック再生に欠かせない要素が再生できるSPなのか、興味があります。
見た目、無い物ねだりかなぁ。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:39:09 ID:F2Y0Gdyh
>大音量でもバランスが崩れない

そりゃ、6.5'ドライバーを100Hz以上で使ってりゃ余裕だろうさ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:21:52 ID:Qyhpy/pV
東京の5555でも大絶賛で、鳴り物入りで降臨したAudio Machinaの
THE PURE SYSTEM 聴いてきた。
大音量ではビビってたけど大きさといい音といい悪くはない。悪くはないが
期待過剰だったかもしれない。
それとも、環境が今2つなのかもしれない。
期待せずに接していれば感動できたのかなあ?
う〜ん、客観的評価ができない。困った「買うつもり」だったから。
明日もう一度大阪まで行くのはつらい。どうしよう。
他の人たちの評価が訊きたい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:51:46 ID:hggALF8V
>>9
あの変な人型スピーカーが、Audio Machina The PURE Systemだったんだ。

私は、大阪ハイエンドでスゲーと思ったのは、このThe PURE Systemとアキュブースの
Project EVEREST DD66000の二つ。

PURE Systemはあの大きさで全く濁りない低域と、何より素晴らしいのが高域。
ユニットがフォステクスというのも驚きだった。でもデザインは????でしたね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:16:43 ID:jzs4BGDi
急きょ決まった大場商事とステラヴォックスとの合同演奏会。
別の輸入商社が共同で互いの機器を組み合わせ演奏するのは
このようなショーでは初めてと思う!ウイルソンをゴールド
ムンドで、Audio Machinaをジェフローランドでとか、傅氏の
海外の話も楽しく、いろんな組み合わせで聴けた2時間は圧巻!
12:2007/11/03(土) 21:23:05 ID:Qyhpy/pV
傅氏の話は聞いてなかった。残念。
私、ジェフの302持ってるんです。
ジェフでのThe PURE Systemはどうでしたか。
1311:2007/11/03(土) 22:24:36 ID:jzs4BGDi
>>12
とても元気な音...とにかく凄い音でした。
音楽のジャンルは何でも来いと云う感じ!
フルレンジとスーパーツイータがフォステクス製だが
フォスのイメージからはまったく想像できない音。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:39:24 ID:Qyhpy/pV
>>9
そうですか!
希望が見えてきました。
明日も行ってみようかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:46:31 ID:jzs4BGDi
>>8
>そりゃ、6.5'ドライバーを100Hz以上で使ってりゃ余裕だろうさ。
クロスオーバー無しのフルレンジ駆動!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:06:28 ID:244CLM7d
二十代なんだけど、行っても場違いじゃないよね?
ジーンズ、スニーカーでもいいよね?
緊張して寝れないよ……
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:16:19 ID:Qyhpy/pV
大丈夫です。おじさんからおじいさんが多めではありますが
皆さんラフな格好です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:19:34 ID:244CLM7d
>>17
どうも!
がんばります
おやすみなさい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:09:28 ID:g7630Pgc
トライのイベント超満員だった
エベレストを強烈にドライブするトライのパワーアンプにはたまげた
欲しいけど手が届かない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:56:06 ID:HbzXK5VP
今日行く人のレポよろしく!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:24:51 ID:Ksju754w
行こうと思ったが寝過ごしたのでまた今度
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:56:08 ID:BQpixi1V
宇宙人みたいなちいちゃいスピーカー(フォステックスのユニット付)がよかった。             
23コンタクト:2007/11/04(日) 20:00:29 ID:Xuokvfvz
>>20
行ってまいりました。こういうオーディオショーに行くのは初めてで、とても楽しかったです。
今日は17時までで終わりのため昼から出かけた自分は正味3時間ほどしか聞けなくて、たくさんのブースを駆け足で回って終わってしまいました。残念。
22さんの書かれているスピーカーは私が行ったときには鳴らしていなくて聞くことはできませんでした。どんな音か聞きたかったなあ・・・。
鳴らしている部屋のサイズの関係もあるのか、総じて小型のスピーカーほど良い音で鳴っているように感じました。例外もありますが。
もっとじっくり聞きたかった!来週も同じようなイベントがあるので行きたくなってしまいました。

オーディオ評論家の方もナマで拝見しましたが、三浦氏、ホント大きな方でした!低く柔らかい声の持ち主で、あのトーンこそが一級品って感じでした。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:24:21 ID:o579JhCs
結構若い子来てたね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:39:17 ID:RmCPqGCY
演奏中にスタッフが喋ったり電話のベル鳴らしたりしてるのには呆れた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:50:41 ID:hTLrAMY4
それとどうでもいい前振りが長かったのと、狭いシングルルームで視聴するというのも味気無かったですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:38:59 ID:O8p9U5lm
子どもの学力テストの成績に合わせれば
ローエンドオーディオショーの方がお似合いじゃないか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:45:14 ID:/AW0NXni
まぁ 行き付けの河口でも、おいそれとは聴けんシステムが聴けるっうことで
毎年、この3日間を工面して参加してるわけですが・・・

今回は昨年に比べて、目新しい製品も無く静かなショウだったわけですが
イベントで演奏していた一年物のTADが、とりわけ良かったようにおもた。
ドライブアンプはたしかラックスだったっけ?
菅野氏の古録音ドラムがすげぇ迫力、真に迫ってたのは圧巻だっただけに
他の新作ソナスやJBLは見劣りがしたのが印象的だった。

漏れもだけど、それにしても毎年ハイエンドの名にふさわしくない風貌の貴兄が
たくさん来場してるわけだけど・・・失礼(笑)
ボロ服にボロ靴、数千円の使い捨て時計etc・・・
ここに来てる皆は、ほんとにハイエンド機器所有してるの?・・・

ちなみにおいらはボロ服にボロ靴だけど、時計はロレ、車はメルセデスE
オデオはマッキン&JBLだす。


オデオには関係ないんだけど、各ブースを回っていてアブサの前で目立ってた
あいさつもしないで、いつもイスに座っていた小さな女の子・・・
あれってレースクイーンのような客引きなんでしょうかねぇ?(笑)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:49:08 ID:CK3L2Kt5
麻布はメイド喫茶の店員を使ったりするよね。
オデオはまったく知らないが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:57:25 ID:3bQuSJoL
たとえ、オーディオに金を使ってても周りに気を使えない人間はどうかと思う。

ビニールの個袋に入った飴、平気で音を立てて開けて食べてる禿げおやじがいたなぁ。
あれだけ大勢で視聴してる最中に・・・
もっと言うならそれを置いてる代理店もどうか、と言う話になるし、ましてや、それを食べてる代理店のおっさん、ねーちゃんはもっと・・・

さらに、上に書いたおっさん、スピーカーのエンクロージャーを、コンコン、と音を立てて鳴り(?)をチェックしてた。視聴中に。仲間内でそれについて会話してるし。

オーディオに金を使ってればいいのか?
車に金を使ってればいいのか?
時計に金を使ってればいいのか?


31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:59:44 ID:o579JhCs
>>28
あ、僕はスニーカージーンズの上、たびたび携帯で時間確認してたw
車は百貨店もあるので、ベンツBMWセルシオなんかすっごい目についたな
僕は地下鉄で行ったけど……orz
あのへんアメリカ村なんで、小汚い格好でもけっこうおしゃれさんでないの?
僕は違ってユニクロとかだけど……orz
あるブースで客と代理店の人が楽器の話で盛り上がっていてかっこよかったなぁ
楽器弾けないからね……orz
CD数百枚持ってるけど、知らないアルバムも結構掛けてくれるブースなんかはそういうのも勉強なります
でも、正直お金持ちならFMのアンプ買いたいと思った……orz
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:01:50 ID:lRylh9eP
今日行ってきた。
今年はわりとレベルが高いと言うか、あまり変な音のところは無かったような。
逆に言うと個性がなくなってきたのかな?

Audio Machina(+GOLDMUND)は、Fu氏もベタ褒めだったね。
確かに良かったが、5FのフルKRELLの方が好きだったなぁ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:49:55 ID:wDE2J5Dp
JBLのS4600が良かった。
ジャーマンフィジクスは去年より鳴ってなかった。関西の店にも置いて欲しい。じっくり試聴したい。買えないけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:05:19 ID:jgOBSyn3
KRELL欲しい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:40:33 ID:Pxz6s0NC
3日に行ってきた。
一番の目玉はやはりAudio Machinaの棺桶型スピーカーかな。
俺が聴いた時はGOLDMUNDのプリとJEFFのパワーで鳴らしてたと思うが、
素晴らしい音だった。
ただし、俺はあの禍々しい形は受け付けん。ぜったい自宅には置きたくない。
オーオタとしては完全に失格だがなw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:57:00 ID:QAEm+4Y3
隣に座ったジジイの歯槽膿漏が臭くて席に落ち着いて座れなかった。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:26:14 ID:Sjc9Dqeq
>>36
そうそう、気になるねぇ・・・

団塊の親父に多いよ、それに加齢臭に足の臭いぷんぷんさせなから
隣に座られたら、オーディオ音楽試聴どこじゃない(苦笑)
それと2、3、ホームレスの方?も会場に紛れ込んでたようだねぇ
身だしなみの前に、悪臭の方も注意してほしいよ・・・。

それから、出口でやってた三角くじでアンプ付きPCスピーカー当たったよ
何か当った人いますか?

38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:41:40 ID:rxwnTBtQ
モニターオーディオのプラチナムの低音のエアー感が凄かった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:43:39 ID:ubTgr1Fp
でも俺はプラチナムは高域に強いくせがあって人間の歌声が実に不自然だと思ったよ。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:54:42 ID:D63kRuMU
>>37
お前自身が臭いのに?
41コンタクト:2007/11/05(月) 20:25:52 ID:X/cc+oOf
>>37
テレビ画面を拭く個別包装の濡れティッシュ当たりました。PC用スピーカーとはすごいですね。

モニターオーディオのプラチナムは自分にはダメでした。あれは部屋が狭すぎると思います。ボワボワでちっともいい音とは思いませんでした。
でも高域がリボンという色眼鏡で見ていましたが、ハイトーンまで力強い印象で、リボンは柔らかい音色というのは過去の事だとも感じました。

自分がこれはすごいと感動して思わず係の方にお声をかけてしまったのはスキャンテック扱いの「ソニックス」、ステラボックス扱いの「パウエルアコースティック」、ノア扱いの「ベーゼンドルファー」です。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:22:23 ID:1pve7/n7
>>37
Tシャツ当たった!

スキャンテックのSONICS Animaは良かった。
BARBARAのライブ「わが麗しき恋物語」を聴いたのだが、
声の実在感、広大な音場感が実に素晴らしかった。
価格がもっと安ければ側に置いておきたいSPではある。
43コンタクト:2007/11/05(月) 22:59:20 ID:X/cc+oOf
ソニックスの小型を載せてたあのスピーカースタンド、スキャンテックの自社製造・プロトタイプなんだそうです。
まだ製品化の途中と言われてました。
「あの、私、こんなすごいスピーカースタンド見たの初めてです」と興奮して声をかけるとにやっと笑って「うちはオーディオオタクの集団で凝りに凝ってますから」
と、かっこいいお答え。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:25:32 ID:kwcjimdS
スキャンテックの親父さんと、ユキムの若いあんちゃんが話している所に遭遇。内容が音楽の話もオーディオの話もマニアックで凄い面白かった。

音楽とオーディオへの情熱が伝わってきたよ。スキャンもユキムも毎年狭い部屋の割にいい音出してる理由がわかった気がした。

あと小さいティール使ってた部屋も音よかったかな。
45コンタクト:2007/11/06(火) 22:05:15 ID:VOK6yolw
>>44
あー、その会話聞きたかったなー。
ユキム扱いのエラックの部屋は自分が覗いた時ギュウギュウで入れずパス。終了間際に再訪すると誰もいず、ちょい聴きしました。
聴いたのはFS247。とてもいい音。非常にクリアーな音なんですが、音域バランスを工夫してクリアーに聞こえるようにしたのでなく、全くフラットでしかもクリアーな音と感じました。
曲チェンジがあればもっとよく分かったかもしれませんが、とにかく終了ギリギリであわただしく部屋を後にしました。
このスピーカー値段がペア30万円切ってたのですが、多分試聴が最初なら驚きのあまり椅子から転げ落ちていたかもしれません。
でも急速にフェアー慣れした私はすかさずプレーヤーとアンプをチェック。オラクルの高級プレーヤーとアンプの組み合わせ。なるほどここまでしてやればこその音だわな・・・。
はたして10万円のプレーヤーと20万円のアンプだと、この音にどこまでせまれるでしょうか・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:16:24 ID:BKWtMQ+b
そこそこいけるんじゃねーかっ
アンプはもうちといるかもだけど。
47コンタクト:2007/11/06(火) 23:51:07 ID:VOK6yolw
>>46
ですかね。あのスチールドラムみたいなウーハー、奥が深そうです。ボーカル物ちょい聞きだけだから不正確なインプレですけど。

「パウエルアコースティック」の2ウェイはクリアーでありながら(もうハイエンドスピーカーはクリアーに鳴るのが当たり前なのか、それともプレーヤーとアンプが桁違いなのか・・・)、柔らかいと感じました。
これはあのサイズとは思えない低音の量感がそう感じさせたのかもしれません。
「あの、これフロア型じゃあないですよね」と尋ねると「ええ、普通のスタンドですよ、専用でご覧の通りかっちり固定はされてますが」とスタンドごと傾けてくれました。
「ちょっとこのサイズが信じられない低音の出方なんですが」と言葉を重ねると「これ背面にドロンコーンが付いてましてね」見ると(記憶あいまい)正面ユニットより大きなドロンコーンが付いてました。
良い音を出すスピーカーなんですが、あの値札を見てしまうと良くて当然って気もしてしまいます。
48コンタクト:2007/11/07(水) 00:08:05 ID:VOK6yolw
ナスペック扱いのハイエンド軍団は部屋が狭すぎると感じました。
シティホテルのシングルルームからベッドを出して機器をセッティングなんですが、置いてあるのがジョセフオーディオのパールって一番でかいやつ。
それでも音量が常識的だったのかソースの選び方が良かったのかはたまたノーススターデザイン〜ダールジールのハイエンドコンビの底力なのか、大音量のモニターオーディオの部屋のようなアンバランスさは感じませんでした。
あの部屋のサイズにあのサイズのスピーカーなのに低い方に量感を感じなかったのは不思議と言えば不思議な感じでしたが。でも音場の無音部分の無音っぷりは驚異的でした。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:09:17 ID:BvVisLhH
>>45

ほんと聞いてて楽しかったですよ。やっぱり今はエアーのMXRは音がいいよね、
とか他社の製品をほめてるのも高感度高かった。あと、会話を聞く限りユキムの
あんちゃんは相当なオーディオマニアだね。オーディオのローンがすごいみたい。
なんだか、ユキム製品を応援してあげたくなったなあ。
ユキムみたいにデザイン重視(失礼!)っぽい会社とスキャンのようなマニアック
製品のみ(またまた失礼!)の会社の人が歓談してるのだけで面白い風景だった。
50コンタクト:2007/11/07(水) 21:05:38 ID:niHl0Y69
>>49
んわー、そういうのは雑誌とかでやってくれ!覆面座談会とかでwww

ティールのスピーカーは未発売の小型のを聴きました。それが結構広い部屋で大型のスピーカーも置いてあったのですが最初大型の方が鳴ってると思ったくらい、小型らしからぬ音でした。
そこそこの音量で鳴らしていたのですが、小さなスピーカーを大きな音で鳴らすときに感じるヒステリックな鳴りや音痩せがなく余裕を感じさせる音でした。
同軸2ウェイでユニットの上下にホーン型のポートという構成で時間の余裕があればもっと聴きたいと思わせる音でした。
あの広さの部屋であそこまで鳴るならもう大きなスピーカーはいらないのかな・・・。
51コンタクト:2007/11/07(水) 21:55:41 ID:niHl0Y69
ショーの感想をずっと書いてますけど読まれた方のオーディオライフの参考かあるいは息抜きかにはなってるんですかね。「テメーのチラ裏・・・」とか言われないかとビクビクもんなんですけど・・・。

高いステレオはやっぱ凄いわ、と感心する事の多いデモンストレーションですが、これ何?って残念な音の部屋もありました。アキュフェーズです。
メーカー自身がプレーヤーもアンプも全部完璧に分かってて、鳴らすスピーカーがJBLのエベレスト。これがベタベタ。
安物のラウドネススイッチを入れてボリュームを上げたようなちょっと下品な音で、アキュフェーズの人がこんな音が出ていて平気というなら悲しいです。
その上の階で聞いたラックスではいまいちと感じ、これは自分が急速にハイエンドに染まったせいかな、
等と考えてたら何やら慌てて途中で音を止めて繋ぎ換えとか再開したと思ったら鳴らしてたウィルソンオーディオの横のスピーカーを必死で後ろに下げてたり、
これはラックスの人も不本意な鳴りなんだなと妙に納得したりしたので、アキュフェーズの方がエベレストの出してるウーハードカドカカーステ的音響に全く動じないのが不思議でした。
ただ、何列も席があって(そう、アキュの部屋は広いのです)その席がしっかり埋まっているところをみると、自分がいいなと思う音が普通の人とはズレてるだけかもしれませんが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:45:43 ID:H/n/sE2W
>>51
定在波の影響には考えが及ばないのなw だからチラ裏なんだよww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:47:41 ID:6MtORDqj
まぁ 感じ方は人それぞれなんだろうけれど・・・

滅多に聴けない話題のエベレストを試聴する目的だけで、アキュのブースを訪れる人も
多いはづ。
アキュのアンプ関連はさほど興味が無いけれど、昨年のゴールド賞を獲得したこのスピーカーは
今回、イベントルームで一度しかデモしてなかった事を見ても分かる。

両方が適してる音楽ジャンルを見ても、アキュはクラ系、JBLはジャズ系・・・
ドカドカ鳴って当然かもしれない事を思えば、アキュアンプにこの再生は何がるのかもしれない。

アキュブースの観客の興味はアキュ半分、エベレスト半分っうことかもしれないね?
54コンタクト:2007/11/07(水) 23:16:33 ID:niHl0Y69
>>52
定在波の影響ではないと思います。
限られた範囲ですが移動しても基本的なトーンは変わりませんでした。
あの広い部屋の長辺の定在波なら少しくらいの移動でどうこういう話ではありませんが、脹らんだ音域は明らかにそれより上のドコドコする辺りです。
55コンタクト:2007/11/07(水) 23:25:58 ID:niHl0Y69
>>53
少しの移動で音色に変化が出るホーンのシビアさは自分なりに分かっているつもりなので、そういう意味であのエベレストのホーンはこれまでのホーンとは次元が違うというのは分かりました。
でもアキュのダブルウーハーの鳴らし方は・・・。
自分の好きだった故長岡鉄男さんは、プリアンプはアキュフェーズを使われていましたがパワーアンプは別のメーカーだったのを今なんとなく思い出しています。
JBLはアキュフェーズの部屋と同じくらい広い部屋でレビンソンのアンプを使って鳴らすS4600というスピーカーの音はハイファイでありながら明るく切れがある感じでいいなと思いました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:50:27 ID:rHnC75m7
オーディオセッションは期待できるかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:52:09 ID:IZ80dwvB
JBLがアキュ側にデモを売り込んだ可能性はある。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:01:36 ID:R2glVYXL
こんなショーに行く人は、やっぱり人間もハイエンドで
会話もハイエンドなの?

年収3000万円以下お断りとか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:09:07 ID:k5oMLkAC
3日の2Fイベントルーム前園氏の話が面白かった。
DD66000で鳴らすtriの球の音はゾクっとしていい感じだったよ。
60マミー:2007/11/08(木) 10:46:39 ID:kHsH256J
>>58
基本的には、システムが買える人が対象だが、それは将来買える人も含んでいる。
モーターショウにガキが来ても一応ウエルカムなのは、同様の理由から。

>>59
確かに東京でDD66000聞いたときもいい音を出していた。JBLの中では傑出した
SPじゃまいかとおもた。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:29:44 ID:QOb3OaRw
「オーディオセッション」って何だ?シマムセンからハガキが来たけど。
喜多商店とかテラシタとか名前は聞くけど、どこにあるのかしらないショップ名が
連なっている。
興味を引いたのはESOTERIC、SONYがある点やな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:35:07 ID:QOb3OaRw
ググったけど何の情報もない。シマムセンのHPにさえ載ってない。
63コンタクト:2007/11/08(木) 21:02:10 ID:TWyEs76u
>>61
ショップからお知らせのはがきが来るなんて、すごいお得意さんなんですね。これですよ。
http://www.audio-nasa.org/session/index.html
ハイエンドオーディオショーでは見事に使ってない機器ばかりでしたが、こちらは使っている機器のメーカーもあるので使いこなしとか色々聞いてこようと思っています。
64コンタクト:2007/11/08(木) 21:34:04 ID:TWyEs76u
>>58
あまりそういう事を考えずに気軽に足を運んでみるのがいいと思います。
私は二階の販売コーナーにイエスというバンドのアルバム「こわれもの」の高音質CDが売っているのをみて、愛聴盤なので手に取ったのですが「よ、4,400円?・・・負けた」と元に戻しました。
また、交通費がもったいないので往復3時間かけてチャリで出かけました。
その程度のやつです。色々な感想もだからあまり真剣に受け取らずオーディオショーを楽しんだ雰囲気を感じてもらえたらと思います。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:53:54 ID:E2WINZbB
オーディオセッションにSignatureDiamond聴きに行く。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:35:01 ID:QOb3OaRw
そうだ。SignatureDiamondが聴けるのか。行こうかな。


67コンタクト:2007/11/08(木) 22:49:29 ID:TWyEs76u
自分以外の方の感想・印象をいっぱい聞きたいなあ。ジャーマンフィジックスとかハーベスとかオーディオマシーナとかアコースティックラボとか、もう全然聞けなかったし。

アキュフェーズの向かい側にあった同様の広い部屋はノア扱いの高価な海外製品がある部屋で、私が入ったちょうどその時に三浦孝仁氏によるソナスのデモンストレーションが終わり、多くの方が席を立ちました。
そのため後ろの方ながら真ん中よりの席に座れ、非常にラッキーでした。
そこでソナスに代わってノアの方の解説付きで鳴らされたのがベーゼンドルファーの最も大きいVC7。大きいといっても40kg弱なので二人でひょいひょいとセッティング可能です。
その音はこれまで各ブースを回って聴いてきた中で最高の音でした。
とにかくあまりに良くて一曲終わっても席を立てず、ピアノ(クラシックにジャズ)、オーケストラ、パイプオルガンにジャズコンボと次々聴き入ってしまい、残りのブースを回る時間が絶望的に少なくなりました。
ホーンレゾネーターという特許構造を持ちユニットだけでなくスピーカー全体を鳴らすように作られているとの解説でしたが、どの曲のどの部分に集中しても鳴きや響きが付加されているように聞こえません。
部屋のサイズを考えれば仕方ないのかもしれませんが、あのサイズのスピーカーにしては最低域への伸びが聴けなかった事を除けばパーフェクトといっていいと思います。
これまで聴いたことのあるスピーカーからあえて似た物を探すとテクニクスのSB-M10000。あのM10000の最低域をカットしてその上のふくらみがちな低音域をすっきりさせた音というか・・・。
私は部屋を出て外におられたノアの方をつかまえて「このスピーカーは初めて聴きました。これまで色々のブースを聴いてきて概ね小型のものが良い音だったのですがこれは別格です」と興奮して一気にまくし立ててしまいました。
ノアの方は笑顔で、でもちょっぴりむつかしそうな表情を浮かべながら「ありがとうございます。ベーゼンドルファーは関西で置いていただける販売店がなくて中々お聴きいただける機会が作れないのが残念なのです」と応えてくださいました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:42:41 ID:Mzgw8qXx
>>64
>「こわれもの」の高音質CD
それ好きなら買っておいた方がいいよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:07:51 ID:JVQzVatN
>>51
アキュとラックスに関しては禿同です。
日本人だから国産に肩持ちたいんだが、出してる音があれでは、アリエネー
になってしまう。

今年は人がたくさん居たので驚いた、オデオのにわか復権かも。
ショーケースなんだから、自分の所の音を最高に聴かせる努力をすべき
はずなのにな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:09:28 ID:JVQzVatN
↑スマン、文が入れ子になった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:59:31 ID:mI/MYy4b
ハイエンドを終えて、昼飯食おうと歩いていたら、カキフライ定食の看板。
吊られて入ってみた。
二階へ案内されて、すかさずお勧めカキフライ定食を頼んだ。
で、周りを見渡すと30人ぐらいで満員の席で食べているのは右も左も
ほぼ、全員オムライスwwww、なんなんねこれは。
で帰り際に、入り口のサンプルを見てもオムライスらしいものは
出ていない。
ま、このカキフライ定食とっても美味しかったから許してあげよう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:07:20 ID:mI/MYy4b
例年なら、心斎橋へ来たのだからと、日本橋まで足をのばすのが慣例なのだが。
日本橋へ来たら、昼はコケシと決まっていたのに、気の良いおっちゃんが
いなくなってから、んん、味が変わった。昼は並ばないと喰えないはずの
コケシなのに、今は即納体制www。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:18:13 ID:mI/MYy4b
>>67
ベーゼンドルファー聴きたかったなああ。
アキュでがっかりして、ステラボックスへ急行してお土産ゲット(例年の楽しみ)
そのまま、帰ってしまった。来年のためメモッとこ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:11:50 ID:zDObolwI
明日行こうかな?それとも「3丁目の夕日」でも見に行くか。
大阪は遠い。東京はもっと遠いけど。
75コンタクト:2007/11/09(金) 22:20:03 ID:b53HAc2G
>>73
あのスピーカー、正面にはツイーターしかなくてメインのユニットは左右に対向してあるようなのですが、「主要な音域を正面に出さないスピーカー」とは思えない音でした。
特許のホーンレゾネーターというのがサイドのユニットの音を正面に導いているとしか考えられないのですが・・・。
さて、部屋を出るとき私はスピーカーのパンフには手を伸ばさずアンプのパンフをいただいてきました。
どうもあのクリーンかつタイトな音はスピーカーの真ん中に置いてあったステレオアンプによるもののように思ったからです。ブルメスターの911Mk3という税別310万円の超強力なやつです。
見るからに高そうなアンプでしたが300万円オーバーとは!でもあの音を聴けるのなら、というよりあのスピーカーをあのように鳴らすにはこのアンプしかないなら仕方ない・・・と思えるところがハイエンドの魔力なんですね。
76コンタクト:2007/11/09(金) 22:27:45 ID:b53HAc2G
>>68
仰るとおりです。でもCDって意外と体力をコツコツ奪ってくんですよね。今月に入ってから既にウエザーリポートのリマスターSACDとか買っちゃったし・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:03:44 ID:lCrkoU2e
ジャーマンフィジックは思ったより地味な音だった。あの部屋では良さがわからなかったです。

アキュの部屋のDD66000はズンドコだったけどあれってマルチアンプじゃなかったっけ。
ボリューム加減を低域寄りにしてたのかな。でもホーンの音が凄かった。
音の佇まいが立派というか。

エラックが狭い部屋でしたが非常に良い感じに鳴ってました。
jetツイーターの良さが出てたのと、スッキリとした中にも量感があるし、これで十分って感じ。

やはり度肝を抜かれたのはフォステクスユニットのオーディオマシーナ。
予備知識無しでしたが聴いた途端、只者ではないというのが感じ取れました。
一番前の席で30分くらい聞き入ってました(チョット寝てたかも)
同じ部屋でその前に聞いたウィルソンのソフィアが思いっきり霞んでしまった感じです。

ソナスファベールは期待して聞いたのですが、何と言うか色々聞いた後だったので印象に残らず。


ぐるっと半日回ってみたが、掛かってるソフトによっても印象がガラッと変わっちゃいますよね。
そのシステムにあったソフトとかだと。
一部屋にあまり長居できなかったので、その点では良くわかってないかもしれません。
78コンタクト:2007/11/09(金) 23:36:42 ID:b53HAc2G
連投すみません。
さらに下の階ではひそかに期待していた、というより興味があったブルガリア製のETBTが鳴っていたのですが、これはがっかりでした。
小さなスピーカーを大きな音で鳴らしたときに感じる典型的な音、という感じで、低音なし、音場感なし、高い方に突き刺す感じで年配の方がひとり真剣に聞いてらっしゃいましたが私はそそくさと外に出ました。
うちのちびちゃんもユニットが同じモレル製なので箱による鳴りの違いを一度聴いてみたいとおもっていたのですが、またどこかでもう少しコンディションのよいETBTを聴きたいものです。

その下の階はメイン会場といいますか、もっとも広いワンフロアー2会場という贅沢さで、どちらもハイエンドコンポーネントの饗宴という感じでしたがゆっくり聴く時間もなく部屋をあとにしました。
ちょい聴き一瞬聴きなので的外れになるのを承知で書かせてもらうと、
dCSで鳴らしていたウィルソンオーディオのソフィア2、音量はベストだと思いますが部屋が広すぎで、ここにあのモニターオーディオのプラチナムがあればなあとふっと思いました。
もう一つの全席満杯のJBLエベレストは上の階と違って?真っ当な音でしたが、かけている曲のせいか若干低音を持ち上げて、そこから更に下をすとんと落とすように感じました。
ここでまたしても頭をよぎったのがモニターオーディオのプラチナム。上の部屋では大音量ボワボワで逃げ出したのですが、この位の部屋で曲もシンセベースの入った超低音ソースだとエベレストと互角以上かも、なんて・・・。
79コンタクト:2007/11/09(金) 23:56:38 ID:b53HAc2G
>>77
オーディオマシーナ聴きたかった!
フォステクス使ってるからという訳じゃないですが、長岡サウンドの21世紀バージョンという感じなんですよね、構成が。
ネットワーク無しのフルレンジ+ハイカット入力のウーハー+ローカット入力のツイーターという構成の市販品は、2ちゃんにも書き込みのある石井さん愛用のアンドラ以来かも。
飾ってあるのは拝見しましたしパンフもいただきましたが、下が15Hzからというのは実際どうなんでしょうね。
30Hzまではなんとかムッと圧せられるような音として聞けますがその下、20とかだと振動でしかないというか。部屋次第なんでしょうけど。

で、縁のないものと足を踏み入れたことのなかった自分がひやかしで初めて出かけたハイエンドオーディオショーのインプレは以上です。
大阪はソニータワー(先ほど亡くなられた黒川センセの設計した全館ソニーのショールームというビル)も阪神百貨店松下ショールーム(百貨店のワンフロア半分を使ったショールーム)もなくなり、ずいぶん経ちます。
どちらもオーディオに力を入れていた頃はそれなりに立派な試聴室があり、色々なコンポや音楽が聴けてとても勉強になったと今にして思います。
今回色々な音を聴くことができて、それと同じようにとても勉強になりました。
自分なりに気をつけて、真剣に買おうとして聴きに来た人のじゃまにはならないようにしたつもりです。ですのでお得意様招待制にしたりせず、これからも入場無料でひとつよろしくお願いします!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:44:31 ID:NtMQw8K0
2Fのイベントルームで、傅先生の講演を聴きましたが・・・

傅先生が「CACDの掛かるプレーヤーを持ってる人はいますか?」と質問されましたが
満員の観客の中で数人しか手を上げる人がいない状態でしたね。

大阪の人は東京の人と全然違い、固い人が多いようです・・・だって。
当方も山のようなCDの音を追求中で、SACDPは勿論うちにもまだありません。
ちなみにX-50wを使ってます。

ここの皆さんはどうでしょうか?
81佐藤ゆかり?:2007/11/10(土) 18:47:22 ID:Xc9G87XQ
|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:45:20 ID:Z9wQRkEU
今日行った人いますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:26:55 ID:nXl6gmMZ
>>80
>CACDの掛かるプレーヤーを持ってる人はいますか?

そりゃ、手も上がらないだろうw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:43:56 ID:MfKXXlXC
あ、漏れ五台持ってるSACDカケラレるやつ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:09:15 ID:mfLJrzbE
今日行ってきました   毎年恒例です
1年に1度 普段では味わえない どでかい音量で聴けるんで
最初から 最後まで 6メーカーのイベントに参加しました。

話題のロスレス関係は いいには違いないけど
通常のドルビーや dtsと ロスレスの聞き比べがどこも無かったので
うわ〜 こんなに変わるんや みたいなのは感じなかったですね。
パイオニアなんかは アンプの値段といい SPのグレードといい 凄くて当たり前な感じです。

ソニー   やっぱり最後は なだそうそう です。  去年はあったレコーダーの説明はなし。
オンキョー   プロトタイプのSP よかったです。
デノン   できたばかりのアンプとプレーヤーで ちょい進行にもたつく
  2年前 他のメーカーの10万くらいのレコーダーと
  自社DVDPを 同じソースで聞き比べしてましたけど 今回はありません
パイオニア   ホームシアター系メインのイベントでした。 時間によって違うみたいです
マランツ   プリ+パワーで100万のヤツ +B&Wをやってました
  唯一 アナログも3〜4曲ほど聞けましたよ
  イベントの1、2回目までは 計200万超のセットと SPも違うやつでのイベントだったようです
  最後の回は AVにガラッと変わるようです。   明日はどうかは知りませんが
ビクター   2chではSP2種  いつもながらウッドコーンのヤツは解像感が凄いです
  シネスコ200インチで SWみれます  イベント間には wowowのキングコングが見れますよ
  個人的には あのプロジェクター 色が薄いですね  ジャングルの緑や 夕日が少し不自然です。

細かい事は 長くなるし それぞれ主観がありますんで ざっとこんなもんですね
アンプのボリュームを 9時くらいまでしか上げれない私にとっては
どこも凄い としか言いようがありません。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:44:57 ID:wzOmkPTa
Sig.D.スゲー良かったぞ。流石B&W。マランツの人の話も面白かった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:05:53 ID:luNwY8yj
オーディオセッションでの感想*TAD R1は低音が重く高音がしゃりしゃりとエージングがかなりかかりそう。                                                                
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:08:04 ID:luNwY8yj
B&W D/Sは少し音がきつい!エージングが必要
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:42:18 ID:jigMKdy6
心斎橋行ってきたよー
エソテリックの部屋しか座って聴かなかったけど

オールホーンのアバンギャルド(MEZZO)はさすがに良い
ストレスフリーの音。
ただし低域はいまいち(部屋の癖もあるかも。)
低域もネットワークスルーで鳴らしたい。

その後のデモしたエソブランドSPがかわいそう。
トールボーイ/16cmx2のWooferじゃあね・・・

あとCDって、やっぱり音良くないですね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:50:11 ID:Tefmtatb
CDの音が いいか悪いかは置いといて
アナログの あのプチプチ・パチパチって入るアレは
聞いていて音楽に集中できないので おれはCD派

と 昨日マランツのアナログ聞いて思った
レーザーで読み取るアナログが 8万ぐらいで出たら買ってみます
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:01:43 ID:f4AGJv+V
どうも俺は大部屋が苦手とわかった。

あと電電タウンってどこからバス出てるのか分からんかったw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:06:06 ID:p8GJz7h6
スクラッチ音は気が萎える。
93コンタクト:2007/11/11(日) 23:31:05 ID:d0PZSY2O
>>80
>ここの皆さんはどうでしょうか?

自分のはSACDかかるプレーヤーで確かに良い音だなと思うのですが、ノラ・ジョーンズのSACD、切り替えて聴いてもはっきり分からないw
まだまだコンポを使いこなせてないって事だと思います。

昨日今日のイベントにも出かけました。持ってるPMCの使いこなしで代理店のヘビームーンの方に色々尋ねたのですが、どうもコンシューマー部門に回されたのが最近みたいで、
音が違ってナンボのプロ的実践派というか、あまり参考になる話は聞けませんでした。
デモンストレーションはdCS〜ブライストン〜EB1の組み合わせで文句なしのハイエンドサウンド。
でもブライストンっていまいちソフィスティケートされてないし、マランツのでかいモノアンプとかブルメスターだったらどんな鳴り方になるかな?なんて買えもしないのに思ってしまいましたw
同じ建物でブースを構えていたオンキヨーでは北の湖理事長による解説でwwプロトタイプ3wayスピーカーと完成したものの未発売のスピーカーを聴かせていただきました。
3wayは中々よい感じでしたが、個人的意見としては若干低音が大きい感じがしました。小型2wayに別ウーハーを後から足して、足したウーハーを効かせすぎ、みたいなバランスというか。
小型のは既に市販されてるD-TK10のスペシャルバージョンで材質をメイプル、仕上げをサンバースト仕上げといってグラデーションのかかった塗装をおこなったもの。
これはすばらしい音でした。ドラムスでも軽くスパーンと抜ける音を結構な音量でリアルに再生しましたが、耳につくとげとげしい音は出ません。
売りに出したらいくらになるかはっきり言われませんでしたが、かなりの値段になりそうです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:34:09 ID:luNwY8yj
ハイエンドショーとオーディオセション全部聞きました。オーディオマシ−ナの音が最低域までのびた大型スピカ・・               
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:35:41 ID:luNwY8yj
と思った!No.1確定
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:44:08 ID:Tefmtatb
ONKYOで かけてたCDで
ドラムのあのcd
もう手に入らないだろうと 北の湖氏は言ってました。  直接聞きました

型番とかわかる人いますか?
オーディオラボ?? とかいってたかなぁ
cdのジャケットは 白?を基調にしたデザインだったように思います
97コンタクト:2007/11/12(月) 00:05:22 ID:H4/bJuAM
>>96
どーみても北の湖ですよねえ!
あれはザ・ダイヤローグってジャズのアルバムです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B0-%E7%8C%AA%E4%BF%A3%E7%8C%9B/dp/B00005UD5P
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:25:42 ID:opueoFRt
有難うございます。
96に書き込んだあと 検索したらそれっぽいのが出てきたけど
確信が持てなかったので 助かりました。

D-66RXを使っているので 毎年欠かさずONKYOはみてます
最近はあの部屋ばっかりですね。
D-TK10を去年聞いたときは ちいさいのが頑張って音出してるけど
からまわりしているというか いまいちな印象でした。
まぁ ソフトや部屋、音量にもよるんでしょうが。
が 今回の 価格を付けるなら 現行品の倍はするかな
と 説明されてただけはあってか 余裕で鳴っている様に聞こえ
好印象でした。   自分には買えませんが・・。
99コンタクト:2007/11/12(月) 21:56:19 ID:H4/bJuAM
>>98
メイプルD-TK10、マホガニー仕様の倍ですか・・・。自分が60歳台とか70歳台なら選択肢ですが、その値段なら今はエラックFS247が良いですw

タオックでは発売予定の小型スピーカーをデモンストレーションしていましたが、これは驚きました。アキュフェーズで鳴らしていたのですが音域バランス・定位・音色と実に見事な音。
自分の中ではアキュフェーズ株、上昇です。

下の階、ティアックの部屋ではタンノイの大型スピーカーを鳴らしていました。
すてきな音だとは思いましたがやはり、私は、タンノイの同軸タイプはどれほど大きくてもパーソナルモニターで、持ち主ひとりがベストの音の聴けるその一点で聴くスピーカーのように思います。

次の部屋はソニーの部屋で、私はソニータワーが閉館以来久しぶりにソニーのオーディオの音を聴きました。
使用機器は違いますが、出ていた音は聞き覚えのあるソニーの音でした。自分にとっては好き嫌い以前にカセット以来、携帯に至るまでどっぷり浸かっている音なのでコメントは難しいところです。
陰影ではなくくま取りで聞かせる音、というのでしょうか。今のスピーカーもいいんですが、本音を言えばAPM平面スピーカーの復活希望ですw

別会場に移ってマランツのブース、ここでB&Wの限定発売2wayを鳴らしていました。
3次元的空気感は非常に良くて、さすがと思ったのですが、どうもキャラ的にマランツっぽい気がします。その分を差し引いて聴いてみると若干音色に引っ掛かりを感じました。
以前販売店を会場にマランツのプレーヤー・アンプで803Sを鳴らしたときに本当に少しだけ感じた微細なキャラですが今回の方がより感じます。
ということはあの2wayの目玉である新型ツイーターでなく、下の黄色いウーハーの音が自分に合わないんだと思います。803Sは黄色の受け持ち音域が狭いので気にならなかったのでしょう。
エージングとかで消えてしまうものかもしれないし、そもそも自分のような貧乏人を相手にしているスピーカーでないので、一生買えない音をちらりとでも聴かせていただけただけでありがたい事ではありました。
100コンタクト:2007/11/12(月) 22:23:02 ID:H4/bJuAM
ロッキーインターナショナル扱いの輸入コンポを置いてあるブースではオールクオード、コンデンサースピーカーが鳴っていました。
澄んでいて気持ちよく、にごりも強調感もなく、低音も高音もレンジの限界を掴ませず感じさせず伸びています。振動板が大きいとあそこまで低音が延びるんですねえ。
自分の家で鳴らすとなると背面の音響処理とか難しいと思いますが、ここではとても気持ちよく音楽にひたれました。
係員の長塚京三さん(声もそっくり)は曲をかけ終わると途中から入室された人に「ご希望の曲があればおっしゃってください」と声をかけてくださるのですがほとんどお任せでと
返事が返るので、「それでは次にポルトガルのインディーズで・・・」等とどんどんマニアックな選曲にwww
しかしそのどれもが超一流の演奏で音も美しい。スキャンテックのオヤジやオンキヨーの北の湖と同じく、ここにも真に音楽を愛する一人のマニアがいました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:50:44 ID:gpJthtYs
>99,100
もっといい耳を持て。
102?????????????:2007/11/12(月) 23:20:56 ID:BG30oTuD
??????????????????????????????????????????????
??????????????????????????????
?????????????????????????????????

??????????????????3000?????
103?????????????:2007/11/12(月) 23:21:53 ID:BG30oTuD
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:42:58 ID:RyNJR/u8
DLIIIとか見たかったんだけどな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:26:08 ID:YWBKcukt
>>101
いい耳もつとどうなるの????
106マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/15(木) 01:33:58 ID:u9sWsORJ
福耳のことかな。お金持ちになれると言い伝えられている。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:45:55 ID:S2fP6OZr
良い耳持つほど高級装置欲しがるから貧乏になるんじゃまいか。
耳が悪るけりゃラジカセで十分だから金要らない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:24:03 ID:Kbpy8lOx
12/15 菅野沖彦氏来阪 八戸ノ里 「グリーンノート」予約制(無料)
音楽とオーディオの魅力を語る
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:03:13 ID:nlBXTrD9
>101
同感。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:31:47 ID:2w5mJ9Bu
太田
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:36:30 ID:vopypttw
貴子
112コンタクト:2007/12/24(月) 22:14:05 ID:OiJVGjJl
ショーで見て本当にびっくりした、ソニックスのスピーカー「アニマ」用のスピーカースタンド(試作品)の写真が載ってるページがありました。
http://www.avcat.jp/event/2007/IAS/scan/index.html
見ての通りで、天板と底板を一本のシャフトで繋いでいる、ように見えるのですがシャフトは両端を削った鉛筆のように、どちらもスパイクになっています!
勿論そのままではスタンドになりませんから天板と底板の四隅にアンカーがあってスチールワイヤーで位置決めされる仕組みです。
このような一点支持はあの高価なゴールドムンドとセラミックでおなじみムラタのスピーカー位しか知りません。
このスタンド、売りに出されたらずいぶん高そうです・・・。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:11:32 ID:xTWY2ued
タモリ倶楽部見た〜?
レコードプレーヤーだけで1800万円。
ニッポンで唯一の取り扱い店(秋葉原)
そのカートリッジ意外と安かった(45万円)。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:36:37 ID:aGq1nLPg
1台売ると1000万円ぐらい儲かるんだろうな。
いいな。

115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:09:35 ID:wBTfopKR
やっぱり中国の大富豪とかがポンとキャッシュで買っていくんだろうか・・・
116コンタクト:2008/01/19(土) 00:44:06 ID:sRW9hCwa
連休に東京に用事があって出かけたのですが、時間があったのでロケのあった「ダイナミックオーディオ」、覗いてみました。一階だけw
別ビルの中古専門部門の方はささっと上まで見て回ったのですが、ベーゼンドルファーの小型モデルが置いてあっていい音でなってました。
間近で見て分かりましたがやはり非常に特殊な構造のスピーカー。2ウェイなのにウーハーが箱の両サイド、で、ユニットに上からふたをするように板が付けられていました。
ぴったり板がひっついてると当然音が出ないので、板はスピーカー本体から少し浮かせてあります。
ですので、スピーカーは両サイドに付いているのに音は横に出ず、狭い隙間から前後上に放射されます。
何でこんな構造なのか全然分かりませんが、音はいいんですよね・・・。

タモリ倶楽部、ネットで分割されてるので拝見しました。コブクロのお二人、背の高い黒田さんがどうもハマッテルようですね。小渕さんのはお店お勧めの組み合わせでした。
古本屋で買ったステレオサウンドの広告にあった「ダイナミックオーディオ」お勧め組み合わせです。1,450万円也。

>>113
45万円のカートリッジを安いと感じるなら、「ダイナミックオーディオ」、上の階へ行けそうですね!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:48:48 ID:MTtQEVhe
>115
家庭電圧が違うのでアンプ類はポンッとは買えないw
118マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/02/12(火) 19:27:27 ID:o0Uc6K5q
>>116
現在、上の階は意外とフレンドリー。いつでもウエルカム状態。
まあ、「試聴しに来ました」くらいの挨拶はすべきだろうけど、
そんなにビビら無くてもいいかもね。最上階の黒いアンモナイトが
現在どうなっているか確かめるのもいいし。

昔はちょっとピリピリしてた。高い装置を壊されるんじぁ?みたいな
感じかな。今は、1人でゆったり試聴できますよ。

先日、ネフィーロ&アネーロで取材があったね。いろいろな組み合わせの
撮影をしていた。店長がいろいろセッティングしていた。2ヶ月くらい
したら、掲載されるんだろうね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:21:59 ID:kjbkN4WF
ダイナミックオーディオへは試聴のためだけに2回行きました。
5回の島さんが気に入っていたのでそこで試聴していたのですが
ちょっと寄った最上階7Fの川又さんがフレンドリーで
「neoを聴いて下さい」と言われて、スピーカーのneoにはまってしまいました。
neoはまだ買っていませんが、たった半年ですでに数百万円使ってしまった。
会員になって、安い処分品を狙うのがいいですね。
むちゃくちゃ親切ですよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:58:10 ID:qXX9lM+K
半年で数百万円使ってくれる上得意なら
親切にしないわけがない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:05:33 ID:LFesZ+So
レフィーノは超お金持ち向けショップだから、値引きは10%がイイトコ。
ここで買うお客さんは値段を気にする人達じゃない。
次元が違うよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:59:46 ID:redWgmJg
禁煙だったぞ。肺エンドショウ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:12:06 ID:2TBWRwxP
ボッタクリインチキショー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:53:43 ID:HtMim9Hm
加齢臭マジ臭いですハイエンドショウ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:23:19 ID:+0nI7m88
東京はいいが大阪はカス 老人ばっか
頭がフケまみれの香具師はNG 展示機種に落下 キモイ
もう大阪より西は文句ばっかで販売台数少ないし 無視でいいんじゃない
オーディオショウは東京だけでいいよ 見たい香具師は東京へ来れば(w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:39:37 ID:SyOR0SwO
>125
どこの業者かしらんけど、態度でかいなぁ。
販売台数少ないのはあんたの努力不足だろ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:36:45 ID:3qvOPflr
>>116
そこそこいいのか。

知り合いが「あれだけの機材そろえてもあの程度の音しか出せないのか・・・」
と嘆いていたからセッティング下手なんだろうなと推測してたんだが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 04:07:28 ID:L1aPum0T
なあ、毎日の工作員の諸君。これ読んだか?
http://nanmei.at.webry.info/200807/article_1.html

もう侮辱とか強姦教唆とか、そんなレベルの話じゃないわ。
あんたらのやったことは「殺人」の教唆だ。
敵意のないエクアドルの人をし向けて、何の罪もない現地邦人を殺害させる。
それが「殺人」の教唆でなくて何だ?
こうしてる瞬間も、現地の人は不安と恐怖の中でつらい日々を過ごしてるんだよ。
日本人ではなく人間として、それに何も感じないのか? あんたら、本当に人間か?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:30:12 ID:Zj1p2BiK
。 なあ、毎日の工作員の諸君。これ読んだか?
http://nanmei.at.webry.info/200807/article_1.html

もう侮辱とか強姦教唆とか、そんなレベルの話じゃないわ。
あんたらのやったことは「殺人」の教唆だ。
敵意のないエクアドルの人をし向けて、何の罪もない現地邦人を殺害させる。
それが「殺人」の教唆でなくて何だ?
こうしてる瞬間も、現地の人は不安と恐怖の中でつらい日々を過ごしてるんだよ。
日本人ではなく人間として、それに何も感じないのか? あんたら、本当に人間か?


何も感じないよ、みんなうんこだもん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:17:53 ID:WbqG/4UM
>特にアキュのブースが、というかDD66000の音が素晴らしかったぁ。
おまえ、他の聴いたことあんのか?。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:44:10 ID:+WkG+EIh
そろそろはじまるよ〜
2008
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:51:08 ID:8WBKj5xW
おれも、ことしのアキュ+DD66000はいただけなかった

アキュにJBLは合わないような気がする 
来年はB&WかDALIでよろしこ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:05:08 ID:R8Fu6Cov
東京も見たけど大阪出張が入ったので大阪も見に行くぜ
会場の近くにキャバクラとかある?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:51:04 ID:R8Fu6Cov
>特にアキュのブースが、というかDD66000の音が素晴らしかったぁ。

よりによってアキュかよwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:04:32 ID:HsFYpaON
>>133
会場の近くには御堂会館というお寺があるから、そこで坊さんの説教でも訊いたら?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:08:28 ID:R8Fu6Cov
何それ?新しいプレイ?

尼さんコスプレってお前変態かよwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:26:14 ID:HsFYpaON
おまえ勇気あるなw そこまで自分の馬鹿を晒さなくても良いぞ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:29:24 ID:R8Fu6Cov
バカの一つもできない男は一生つまらない人生で終わるぜ
お前も一緒に行くか?>>137
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:33:07 ID:HsFYpaON
おまえみたいなアホと付合うような物好きでもないし、暇も無い。良いスレ紹介するから
そっちで遊んでくれ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222423024/l50
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:33:11 ID:uSaTC8dk
歩いたら結構かかるよ。
まあ、御堂筋の静かな面がみれていいかもよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:48:09 ID:kkH4q86i
> R8Fu6Cov
おまえ馬鹿じゃなくて単につまらん。もっとおもろい事書けや!w
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:22:24 ID:YHcbN1I5
まぁ 今年もハイエンドオーディオショウの時期が来ました・・・。

今年も楽しみなわけなんですが、御大菅野先生の講演が無いのがなんとも・・・
しかも、例年に比べて各社新作製品が無いのもさみしいところです。
そして、話は反れますが個人的にDD66000にはマッキンかレビンソンでしょう?

まぁ ナニワともあれ2日間は行く予定してますので、皆様よろしく。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:08:10 ID:eTVToG7w
いや菅野の講演とか時間の無駄だから
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:45:07 ID:U9qY4BrF
去年はオーディオマシーナに度肝を抜かれたが、今年は?

DD66000、今年も拝めるか楽しみです。

個人的には、復活したダイヤトーンを一度聞いてみたいんだけどなぁ。
大阪では聞けないですよね。なかなか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:40:36 ID:15JYu9+I
今年の目玉は何?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:23:42 ID:4gsrGBMS
>>145
ビビッドのフラッグシップスピーカー G1 GIYAかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:52:55 ID:Drzx2gEP
去年は仕事が忙しくてパスしたけど今年は行くぞ。
帰りには、がっかりが多いんだけど、それでも行くってのは
音オタの性だね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:49:16 ID:92bIvNEc
音オタ じゃないだろ?


オーオタだろ?w
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:12:36 ID:EyC2vyMP
>>148
微妙な発言だなww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:07:15 ID:Fa1M8ran
そう言う所が やっぱオーヲタなんだ(笑)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:44:58 ID:TFSzzLV6
オーディオセッションは別スレ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:38:16 ID:CS6f297f
>151
実はセッションはテアク・マランツ・マッキンなどメジャーどころが
多く楽しめる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:29:15 ID:VN40i6w9
>>152
メジャーは良い物は作らないのと違うか。
ハイエンドは中小だけど趣味性がある。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:34:36 ID:LbSVbO4b
今週ですよね、金曜日からですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:36:47 ID:BowGHVoK
>>154
土曜日からと思ってるけど違うけ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:08:00 ID:Q7Bwz0xa
今年は、三連休ですので
157コンタクト:2008/10/28(火) 19:56:08 ID:j+UcyfoE
土日月っすね。
でも一日は映画が千円の日だし、でも土曜日はライターの和田さんがライドーのデモンストレーションやるようでそれ聴いてみたいし。
和田さんは同じ輸入代理店が扱ってるコードのプレーヤーを使ってる関係で呼ばれたのかな。
http://tlcons.exblog.jp/i2/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:31:58 ID:BSiQ2/jC
遠方からこられる方・・・

宿泊されるとしたらどこへお泊りになられるんでしょうか?
ホテル日空もいいけど、もう少し安いところなんかご存知でしたらよろしく。
159コンタクト:2008/10/28(火) 21:58:44 ID:j+UcyfoE
>>158
泊まったことはありませんが、どうせなら日本橋電気街にあるここはどうでしょう。
http://www.kikuei.com/index.html
ああでも歩いていくのには遠いし、地下鉄も乗換えがあるから不便かな・・・。
地図見て近い適当なホテルの名前みて検索してホームページ見るのがいいかもしれません。
http://map.goo.ne.jp/map.php?ics=on&MAP=E135.30.11.300N34.40.16.200&ZM=10&SZ=&sw=2&MT=%E5%BF%83%E6%96%8E%E6%A9%8B&pref=

案内のこの地図は右が北、左が南だから、普通の上が北の地図を見慣れている身にはちょっと分かりにくいですね。
http://blog.luxman.co.jp/OHAS2008_AD.pdf
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:20:27 ID:WIpNWyeK
>>158
ハートンホテルは高いのかな?
161152:2008/10/29(水) 12:32:57 ID:OwUDtEl4
>153
物が良い悪いは知らない。楽しめると書いただけだ。
物が良いか悪いかはお前が行って判断しろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:54:11 ID:FpQVpp30
>>159-160
早々のご返答ありがとうございます。

遠方なもので、なかなか機会が無くて当日は楽しみにしてます。
そぅ 近くをグーグルマップで探してみます。
それと、ハートンホテルは当日空いているでしょうかねぇ?
一度問い合わせしてみます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:30:47 ID:t3I3yMF3
ハートンホテルが駄目な場合には、大阪東急インなどが比較的お安く泊れるのではないかと
思いますよ。交通の便も良いし、すぐ裏通りが繁華街なので退屈もしないんじゃないかな?w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 06:26:52 ID:GhewFX8b
明日はハートンホテルへくりだすか。
一年に一回ミナミへ行く機会だから。
最近は日本橋へも足を向けてないし。
何でもネットで手に入るいい時代になった。
でも、視聴だけは、ネットで出来ないからねえww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:45:43 ID:oH+/Iwns
>164
自分は行けませんのでレポートお願いしますね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 05:30:10 ID:t4H6NkBN
ハートインホテル心斎橋は、どこにありますか?

ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_2700.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:40:03 ID:9+1s+cO/
昨日心斎橋歩いてたらリンのロゴ入りのシャツきてた人が
歩いてたのはこのイベントのせいだったのか・・・

ちょうど暇だったから行ってみたら良かったな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:02:28 ID:csF/G+x1
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:38:12 ID:csF/G+x1
>>168>>166
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:00:05 ID:XCARVrKM
まったく知らない人はデパートのパーキングを目標に
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:17:13 ID:bt6TQGi9
あの狭い心斎橋より東急ハンズ裏?の方が広いんだけどな…破豚飯店
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:46:40 ID:hkasIdaE
いってきましてた。
土曜日の午前中なら空いてるかなと思ったけど結構、人いました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:59:38 ID:nRD9bAYP
相変わらずダンジョン...各ブース回るのクエストやってるみたいだ(w

狭い。けど、あれが本当の日本人のウサギ小屋とリアル展示試聴で
実際の雰囲気が掴めるのだろうけど・・・そうそうアコースティック・ラボの
展示前に外人さんがいたけどスイスから来たんだろうか?

印象に残ったのはTriodeのTRK-EL34が展示していたのと、ortofonの
カイラス7を技術者が筐体の説明と製造コストダウン話と原産地の話を
熱弁していたこと、LUXMANがSQ-38uをかけていなかったこと、
JBLがマグネシウムアロイ振動板のスピーカを全面にデモしていた
ことかな?音色はあそこじゃ比較にならない。狭いし人多いし。

帰りはエソテリックとステサンのSACDを2Fで買って帰った。
抽選は毎回当たらず・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:01:13 ID:QPuWY+1m
レポThx
明日行ってくる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:17:50 ID:02AwO2W6
折も明日逝ってくる。
長堀駐車場に車停めて歩く。
今回の車はナビ付けてるから田舎者で帰り迷わないので
安心だ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:36:41 ID:KgaSZsbZ
2階にある無料のバッグ貰っといたら楽だね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:43:27 ID:lf+83yyZ
初参加だが面白かった
若さ故に普段は試聴しづらい高級機も聴けた。
でも個人的にはミニマが一番よかったんだぜ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:32:08 ID:iwmV/EXB
こういうのに初めて参加したが、持参CDかけてもらう
のは良いが、感想どう言おうか考えてると何も聞こえなくなる。
普段スタックス聴いてるのでスピーカーの癖だけが耳に付くし。
やっぱ部屋のせいかな。ホテルの一室だからか
天井も鳴き竜系が多い。いや、ELACは良かったな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:43:28 ID:cSjZGyeR
俺も3時頃にダンジョンに突撃してきた。
予想外に参加者が多い。

2階のステラボ入り口でムンドとビオラのロゴ入り布製?バックをゲットしてから
塔の頂上めざし、片っ端からカタログ収集。
このバックは便利だ。

弱小メーカーのブースは相変わらず狭い。部屋にすら入れない。
いい加減会場をもっと広い所にして欲しい。
女性+小さな子供連れを見かけたが、いまから英才教育か?恐ろしい。

あと、くじは外れた。orz
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:57:51 ID:BN6+3s2K
六畳というか四畳半ハイエンドオーディオショーだな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:14:23 ID:cWDsDu6b
くじ外れました…orz バックは確かに便利。

意外におおっと思ったのが10F ELAC310E(未発売)+Aura note 。
Renato Motha / Patricia Lobato をやさしく聞かせていた。
でも何回行ってもその曲ばっかりなので他のジャンルは
どう聞こえるのかがわからない。

RAIDHO ACOUSTICSは3Fのブックシェルフも大部屋のデモも
凄い良かったけど値段も凄すぎるー。

8F TRIODEは安定してSPENDORを鳴らしていましたね。飽きない。

色々な音が聞けてむちゃくちゃ面白かった!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:26:07 ID:NtcDqNJG
CDもってったら、聴かせてくれるんかぬ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:33:24 ID:BN6+3s2K
うん。でもCDRに良い所だけ1トラックに編集して入れていった方が良いかも。
いちいちCD変えて、トラック変えてと言うの悪いきがした。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:19:43 ID:7fJHRkil
今日の合同演奏会の評論家の話は楽しくなかった!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:23:22 ID:7fJHRkil
けど66000で聴くBARBARA1967のPIERREはよかった!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:19:38 ID:MxKI1mGk
トライの845恐ろしいほどリアルな音楽を聴かせてた 
ボリュームが小さくても音場ばっちり
是非聞いて見るべし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:30:58 ID:38ashsN8
バルバラは66000じゃなくてウイーンの何とかって、ルーメンホワイトみたいなスピーカーでしたよ。
でも66000とソウリューションの組み合わせは良かった。
値段もすご過ぎるけど。
あとガイアG1とムンドも良かったけど、こんなの入れる部屋持ってる人どれだけいるの?
今日一番ショックだったのは、アクロリンクのスピーカーケーブルの切り替え試聴で、瞬時切り替えしても
違いが解らなかったこと。機器のせい?曲(聴いた時は展覧会の絵)のせい?耳のせい?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:43:23 ID:E0i+AYit
>>187
心配しなくても去年聞いたときもさっぱり違いが分からなかった。
おそらくケーブルが短すぎるのではないだろうか。

今年も聞きに行くぜ!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:52:16 ID:wxKmkNn0
線材がよくなって全体にレベルが上がってるのかも知れないですね。
自分には3、4あたりは若干うるさい感じがしましたけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:01:01 ID:wxKmkNn0
ジョセフのPearlが狭い部屋でほんとに窮屈そうでしたよ。
Linnと西川はいつもうまくきれいになってますね。ほしいけど買えない...。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:03:34 ID:cWDsDu6b
SCM40だとスピーカーの個性が大きくてわかりにくいとか?
自分もよくわかりませんでしたー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:46:27 ID:ZBAfKySg
モニオやELACはさすがの情報量
個人的なベストは艶やかなアコースティックラボ
あとSONICSも素晴らしかった
小型で十分とおもた
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:41:57 ID:l/nCEFHY
10解から階段で降りて来たけど
腰高で、ボディ感ないの音ばかりだった。

ミニマはいい音だった
194コンタクト:2008/11/02(日) 02:00:07 ID:cGXWkedM
行ってきました。すごい人でしたね。
ベストスピーカーはオーディオマシーナ。ベストサウンドブースはラックスマン。欲しくなったのはSPLのヘッドホンアンプ。です。
セッティングと音量のチューニングではやっぱりスキャンテックがダントツ。
オルトフォンの真っ当なサウンドの30cmダブルウーハースピーカーとか、JBLの新型がモニターオーディオのプラチナムみたいな音でJBLファンには評価されないだろうなと思ったりなど、色々楽しめました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:32:21 ID:BeF33l1z
昨日行きましたが、以前よりも人がすごく増えてますね。オーディオ人口が増えてるのかしら?
その割には日本橋のオーディオ店は寂れてるけど。
人が増えたせいで、イベントルームの最後の催しを聞くために、早い時間から席とって座ってなきゃいけなくなった。
年寄りには2時間も立って聞くのはつらいから。物置いて席取りするのは止めて欲しい。
それで昼から行っても、各ブースをゆっくり見れない。
2回に分けて行かんと駄目かな。小さいブースで現実的なシステムも聞きたいけど、
年に1度のことだから、とても買えないシステムを大音量でも聞きたいし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:38:04 ID:8gbHakSP
日本橋のオーディオショップは敷居が高すぎて入りにくいよ
ジョーシン一番館くらいじゃないか? 入りやすいといえば
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:40:58 ID:jM5gMLK7
>>195
景気悪化・・・無料イベントだから・・・というのが答えでなければよいのだが・・・
198最強スピーカ作る1:2008/11/02(日) 11:47:45 ID:c0mewd6W
>>197
実際、「日本国民の厚顔無恥」には呆れることがあるよな。

私がボートショーとキャンピングカーショーに出かけたときのことだが、
(チケットは両方で結構な値段だ)

結構ガラガラだったんだけども、

近くで無料のドラッグショー(薬のイベント)があってな。

無料のサンプルが貰えるつーことで、大量の「貧乏人」の動員があった。
もちろん、貧乏人たちは大量の無料サンプルをこわきに
抱えて帰っていた。

私は薬物やサプリは有害と思っているので、もちろん無縁だった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:01:01 ID:iLxrDLvn
そういえば>>198のような
日本人による日本人批判って減ったよな。
中国、韓国が思春期に入って横柄になった(=日本人より下ができた)
からかもしれんが。

二十年前やったら、こんな文調だらけやったよな。
日本人はまだまだ欧米に比べ駄目やと。
200最強スピーカ作る1:2008/11/02(日) 12:05:13 ID:c0mewd6W
>>199のような宇宙から来た生命体には分からんだろうが、

最近の日本国民(バカ)の恥ずかしさは異常なレベルだわな。

ショップが不具合で回収を伝えると、
買ってもいないし、食べてもいないような輩が大量に動員し・・・

領収書もねーのに、金をせびりに来るんだから。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:28:51 ID:qWy78MEC
イケメンの俺だが金はない。
ジーパンで行っても大丈夫なのかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:50:14 ID:50DVkGbI
>>201

毎回、汚い、というか貧乏くさい身なりの人が多い。清潔であれば何でも可だと思います。
203コンタクト:2008/11/02(日) 13:04:24 ID:cGXWkedM
>>201
身なりは全く関係ありません。
私が居たときにはオーディオのショーなのにフード付きのトレーナーできっちりフードを被り、
お顔を見ると額に汗が浮かんでいるという変わった方もおられました。
ひょっとするとすごいお金持ちだったのかも・・・。
私は、お金には縁のない生活を送っています。会場まで遠路はるばるチャリで行きましたし。そんな私でもとても楽しめました。

上の方の書き込みに自分のかけたい曲をCDRにまとめて持って行くというのがありましたが、
結構人も多いし、あまり自分の好みでブースを独占するのもどうかなと思うのでやっぱり購入したCDを持参するのがマナーかなと思います。
ただ今回アナログがメインソースというブースが増えていて、LPを持っていかないと聴けないというケースもあるやもしれません。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:18:21 ID:50DVkGbI
>>197, 198

興味もないのに、無料だからという理由だけで入場者が急に増えるような性質の
イベントじゃないですし、仮にそうだとしても、それをきっかけに興味を持つ人が
少しでも増えれば、参加メーカーもそれに越したことはないわけで、厚顔無恥って
いう批判はまったくの的外れでしょう。だいたい、入場を無料にするには、少しでも
多くの人に興味を持ってほしいってことですからね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:21:10 ID:fb2+OXTY
何階かで売ってるCDを買って視聴するって事?

俺はいろんな人がいろんな曲をかけてくれる方が
参考になって良いな。あきらかに後ろで人が待ってる
時は空気読むべきだが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:25:04 ID:fb2+OXTY
というかハーベスで交響曲聴きたくてCD持っていったけど、
盛り上がりの部分がなかなか出てこなくてハラハラした。
俺はサーチしにくいその部分だけをCDRに焼いて持って
行くのも良いと思った。波形編集ソフトいるけど。
207コンタクト:2008/11/02(日) 13:38:43 ID:cGXWkedM
>>205
家からお気に入りのCDを持ってくるという意味です。

人により考え方が違うので正しい間違っているということではありませんが、個人的にはフルレングスでなく聴き所をセレクトした音源をかけるのは反対です。
ああいう場所はいい曲だねえいい音だねえと音楽を聴く楽しみも大きな部分だと思うので、もう人もいなくて完全独占状態ならともかく、
そうでないなら聴き所のみのぶつ切りは回りの人の音楽を聴く楽しみをスポイルすると思います。
それが許されるというのは評論家やメーカー、代理店の方の、解説を交えたデモンストレーションになるのかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:19:12 ID:XhmRK3hF
会場近くのオムライスの明治屋へ行ってきました。
一昨年は普通の食堂と思ってカキフライを注文して
周りを見渡したら100%オムライス食べてるじゃないか。
今年は迷わず海老オムライスを注文した。
で、見渡すとほぼ全員、串勝オムライスを食べてるじゃないかww
なんだよ、なんだよ、玄関に串勝オムライスの店と書いておいてくれ。
来年は串勝を頼もうっと。
まだ奥が深かったりしてwww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:35:03 ID:fb2+OXTY
しかしポップスなら良いが交響曲なんか1トラック長いよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:41:24 ID:fb2+OXTY
ハートンから御堂筋越えてしばらく行って路地を左に曲がった
所にある川福っていううどん屋は出汁が旨かった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:04:43 ID:1+nLWmc8
早速レビュー上がってるな

http://kafuka.blog12.fc2.com/blog-entry-1073.html

LINNってピュア的にはあんまりたいした事無いイメージだったけど、今回のはいいのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:49:47 ID:VtPN6t49
つうかチンコ凄すぎってw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:54:36 ID:l/nCEFHY
確かにすごかったよ
音が出た瞬間 ほほぉと唸ってしまった。
ニアフィールドで使いたいなとおもたよ

別んとこのスタジオレベルのダウンロードは
たいしたことなくてがっかりだったわ・・・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:35:28 ID:iLxrDLvn
二階の右側にある、怪獣みたいな白の巨大スピーカーワロス
デザインがw
デザインがw

小学生が描く理想のスピーカーかっちゅーねん

215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:44:38 ID:fb2+OXTY
あのマスターCDってどうなの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:53:34 ID:evW8+OGO
今日行ってきた。

やっぱり、捨てサンに出てくるようなハイエンドは一般家庭には
どれもtoo muchだね。

個人的にはLUXのプリメイン復刻版が気に入った。
真空管アンプの自作もやるけど、同じ値段出して
あれ以上の音が出せる自信ないよ。

ところで、やたらきもい奴どうにかならんのか。
一週間ぐらい風呂に入ってなさそうな臭い奴もおったぞ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:07:26 ID:fb2+OXTY
>>216
ラックスの復刻アンプ、トライオードのアンプと比べても良かった?
聴きたかったけどなかなかやってくれなかった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:27:40 ID:jM5gMLK7
かえったど〜
昼から行って最後まで堪能してきた。
219216:2008/11/02(日) 20:52:23 ID:evW8+OGO
>>217
単純に音質だけを比較するなら、トライオードに軍配を挙げたい
ところだけど、片やセパレート、片やインテグレートだから、
単純に優劣はつけられないと思う。
使い方によってケースバイケース。

LUXは、球ながら十分な駆動力で、値段以上の価値ありと感じた。
少なくとも、L590あたりと比較しても、球らしく実在感の
ある音で、個人的には、サブ用に欲しいと思った。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:58:07 ID:N9/V6R2l
昨日行ったけど金銭感覚が麻痺してきた。
100万円切ってたら安いと思えてくるからw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:22:59 ID:zMo31H8M
>>220
ハイエンドだからそれでいいのだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:56:29 ID:8bsxJDjF
オッサンとジイ様ばっかで臭いのなんの
オーディオ業界も値上げしないと潰れるわで未来は真っ暗。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:34:30 ID:nC5oUbAF
東志のブースで聴いた超ソリッドなピアノの音が印象に残っている。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:37:17 ID:I86qAY8D
初めて参加しました。
いいなと思ったのがエラックとリン。
エラックは2ブースで
ブックシェルフとトールボーイ。
引き込まれたのはブックシェルフ。
でも低音がやっぱ弱いかなとは思った。
JBLは何か個性ない感じ。
ジョセフは上と下がバラバラな印象。
ATCはえらい薄い音でイメージと全然違った。
ぶ厚い音ってイメージしてたので。
あとクラシックが多くてつまらん。
ロック聴きもいると思うんだけどなあ。
225201:2008/11/03(月) 00:11:44 ID:zxckd6ZG
行って来ました。服装気にしてるほうがアホみたいでしたね。
人が一杯の成金悪趣味SPに???そらそんな図体爆音なら、、と思ったり、
小部屋の小さなSPに感心したり、でした。
しかしタダほど怖いものはなし、ですね。欲しい欲しい病が、
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:16:27 ID:P8gZ9CSB
SPで良さそうだったのがProAC、Roth、Reidho

LinnのDSは良いとか悪いとかでなく方向性として正しいなと思った

あとアキュはいいかげんミソもクソもDG−48通すのは止めろ
何聞いても全て同じ音で試聴の意味が無い
待たずに座れるブースはココだけだった
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:39:39 ID:jkgKURHt
行って来ますた…

ほんと、いつもより多い人には驚いたけど…
目に付くのが女性やおばさんも、例年に無く多かったね…
ハイエンドに似合わないおいらも含めて、ドタ靴にダサい服装、臭い人の隣は最悪だったけど
一目見て金持ち云々は、腕時計に足元の靴を見りぇ大体見当は付く、まぁ例外もあるけど(笑)…
来てる人達ってほんとにハイエンドオーディオを所有してるんだろうか?
おいらの場合、何とか人並みに専用オーディオルーム(15畳)&総額700万程度の機器は
自慢するほどではないけど、なんとか所有してますけど。
ここに展示の1300万のアンプとか800万のスピカとか見るとねぇ・・・

やっぱり鳴りっぷりの良かったのはJBL66000あたりだったけど、おいら程度の収入では難しい
アキュのブースには昨年からハーマンから借用設定してるようだけど、好みの問題もあるだろうけど
正直、アキュのアンプには合わないねぇ…
なんだか低域の伸びが悪いし、モコモコこもってるんだよねぇ
66000には、やっぱりマッキンだろうか?

そして今年も出ました、タイムロードの弘子タン・・・
真っ赤なスーツはお似合い、良かったよ。
アブサにもかわゆい娘が、約1名・・・
見た人いまつか?


228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:04:17 ID:TePOWzdF
東志のブースでトライのアンプがあったけど、東京のハイエンドでもトライのアンプは別のブースで見かけたんだけど、どうしてラックスは全く別のブースで見かけないのだろう?
やっぱり球はトライのような気がする  ラックスはどうもトランジスタくさいかな  石を売りたいのか球を売りたいのかわからん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:57:45 ID:m5OTwCCo
ソナスの小型スピーカが良かったと思うのは私だけでしょうか?
柳沢氏の講演がオモロかった。スガーノ先生の録音はやっぱり凄いな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:05:39 ID:V9g5uRJd
スレ読めば分かるっすっよ
今年は特売とか無いんだな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:18:04 ID:Nm6doh0z
ハイエンドオーディオ初めて行ったが
車の世界とは違って、ハイエンドやからって顧客層は金持ちではないのは良く分かった。

確かに何百万もする機器は、高いけど
車は、庶民のヴィッツでも百万円。
つまり、額的には庶民でも買える財。
金持ちが、その余力で買うのパターンよりも、
オーディオ趣味の一般人が、全力で買うパターンが主なんがハイエンドっぽいね。

ただ、臭かったな。臭すぎて入れない部屋もあった。
体を洗って無い臭さではなく、加齢臭やった。
よっておまえら風呂入れではなく、酒と串カツ止めて野菜食えよ。
ただ、ちょっと思うのは、一般人のうちでも、低めが多いかなあ
趣味人は、わりかし服装に無頓着な奴が多いのは分かる。
でも、なんか、刑事コロンボ並に無頓着を抜けて不潔さを漂わせてる服装のオッサン比率が高かったな。

でも、おもろかった。また来年行く。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:59:32 ID:jNGDVz1V
>>231

車にお金掛ける人って、外見/人目を気にしている人が多いんじゃないかな。
自分は他人からこう見られたい、みたいな。

もちろん、オーディオマニアにも機器自慢は居るけれど、どちらかというと、自分だけの
小宇宙を構築していく趣味。車と違い、いくらお金を掛けていても、普通、お隣の人はご存じないわけで、
そういう趣味に大枚はたく人種って、お金持ちかどうかにかかわらず、服装などにあまり注意を
払わない人が多くても不思議じゃないと思う。まあ、俺なんか、あなたの言う典型的な

>オーディオ趣味の一般人が、全力で買うパターンが主なんがハイエンドっぽいね。

で、おかげで今の車は今年で15年目だけど(爆笑)。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:31:04 ID:nsGdtJkr
ハイエンドも心斎橋でなく南船場で開催できないのかな?
エレベータがあるとは云え10階までの上り下りはちよっとなぁ...。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:25:17 ID:tzXlKM4w
つうかいい加減ダンジョン攻略するみたいな会場ヤメレw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:50:30 ID:/du8ohUb
ヤクザが集まってそうな雰囲気だった。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:16:30 ID:0CK7JjTT
>>233
わしもそうおもう。心斎橋は細いし狭い。ホテルだしなぁ…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:17:45 ID:5f/LEVzx
評論家も地図見ながらダンジョン攻略してた。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:21:21 ID:5f/LEVzx
ソナスの小部屋に置いてあるsuperHL5聴きたかったけど、
代理店違うから悪くて頼めなかった。なんで置いてんの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:21:59 ID:PEQOBdQa
うん ソナス・クレモナの新型よかったねぇ・・・
あんなに小型のユニット使ってる割に、大型スピーカー顔負けだったわ。
クラ、特に弦楽室内音楽専門だと思ってたが、あれだったらジャズ・ポップスもいける。

来場者の服装だけど、車に金掛けてる人は服装もそれなりなんだよ
だって 周りにええカッコしたいがために車も高額車に乗ってる場合が多い。
例外もあるけど・・・
ちなみにおいらもメルセデスなんだけど、あくまでも趣味なんだ・・・
時計の趣味もあるけど、ロレにパテ、バシェロンはケースに入れてオーディオを聴きながら
眺めるだけ、日頃は安物のロレ一つのみ愛用。

方やオーディオも金ががかるけど自己満足の場合が多い。
音質は機器が50%、室内環境が50%を考えると1000万位のオーディオを
なんのチューニングもしてない8〜10畳位の雑居住空間(リビング等)ではもったいない。
せめて15畳以上の専用ルームでも設置してやらないとオーディオ機器が泣いてしまいます。
何しろ設置する環境に機器以上金がかかることはご存知の通り。
場合によっては車のそれとは比較にならないことも多々。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:30:58 ID:hWwD+9uG
そんなことソナススレでいうと、
クレモナがいいとか言ってる人間がソナスなんて語らないでくれる?って言われますよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:40:39 ID:PEQOBdQa
>>240
>クレモナがいいとか言ってる人間がソナスなんて語らないでくれる?って言われますよ

今、ソナススレに行ってきたんだけど・・・
なんだか ガラが良くないねぇ
上品なクラ聴いてる人には思えないわ(笑)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:46:56 ID:clGynBOE
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:08:05 ID:FRjveMrV
>>242
今はアキュスレにいるよw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:19:42 ID:G8Fj0q6I
たろいも〜
今日も逝ってきました〜堪能しました・・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:43:54 ID:u5BqFqoW
>>240

言ったら、変えてくれたよ。
superHL5とあの部屋にあったアンプと愛称良さげ。
ハーベスがオールジャンルOK的な、なりかたしつつも
ハーベス特有の美しさが失われてなかった。
246コンタクト:2008/11/03(月) 23:27:59 ID:OKhycR34
雨やんだので今日も行ってしまいました。アンケート出すとできるくじ引きでボールペンもらいました。
基本的には初日に聴いた印象を書いた194と同様の印象で、運よく再度聴けたオーディオマシーナのスピーカーが最高の音を出していました。
とにかくこのスピーカーは驚くほど繊細でありながら全ての音域でひ弱に感じる部分が皆無という、弱点ゼロの鳴り方です。
上手い表現とは言えませんが、あえて言うと響きを伴わないコンデンサースピーカー、でしょうか。
クオードのコンデンサースピーカーを聴いたことがありまして、ああこれが振動板質量が極小ということなのだなと納得させられるものすごく繊細かつ正確な音なのですが、
後面開放型なので設置場所の背後に前面と同じ音圧が出てしまい、そのためソースに正確であると同時にソースに含まれる以上のきれいな響き、艶が乗ってしまいます。
想像ですが、コンデンサースピーカーで背後に放射する音圧をゼロにできればオーディオマシーナのような音になるのではないでしょうか。
本当にいいもの聴かせていただきました。
オーディオマシーナを鳴らしていた部屋の隣は各社入れ替わりの会場で、私が行ったときには東志がサーウィンベガの38cmを100万円のレコードプレーヤーを使って鳴らしていました。
実に豪快で気持ちのいい音です。私は基本的に小音量派で大音量でキツい鳴りになるのが嫌なのですが、そういう耳を塞ぎたくなることのない大音量です。
アンプが真空管のようだったので本当の大出力の大音量ではなかったのかもしれませんが。
今更ながら、スピーカーというのはスピーカー自身が鳴りたがっている音量がそれぞれあるもんなんだということを実感した次第です。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:34:56 ID:bVj3YaQX
俺のときはGIYAでマシーナ聴けなかった。
アキュは相変わらずDD66000使っていたけど、あれでいいと思ってんだろか。
248コンタクト:2008/11/04(火) 00:00:07 ID:OKhycR34
>>247
>あれでいいと思ってんだろか。

身も蓋もない言い方・・・
アキュフェーズのブースの音が良くないというのは不思議ですよね。でも個人的には昨年よりだいぶいい感じだったと思います。
ただ単に再生音量をセーブしただけなのかもしれないけど。
せっかく強力なグラフィックイコライザーを持っているのに、オンオフでの音の違いとかデモンストレーションしてくれるといいのになあ。
昨年すばらしい音を聴かせてくれていたノアのブースは今回ヤマハの子会社になってしまったベーゼンドルファーのスピーカーは無しで、
ソナスのクレモナMを鳴らしていました。
初日はぎゅうぎゅうの人で、それに合わせてボリュームも大きめにしていたせいか若干きつい印象を受けたのですが、
今日はたまたま終了間近で人も少ないときにお邪魔してスムースな音を堪能できました。
とはいえ個人的には「最も良い音のブース」の座はラックスマンに明け渡したかな、という感じです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:14:19 ID:uk8l4HlG
>>248
ラックスマンのブースはあのコンセンサスオーディオのSPを鳴らしてたんでしょうね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:16:24 ID:kSE4d7rG
フーさん、話は面白いのにかける曲がなあ・・・
251コンタクト:2008/11/04(火) 00:54:58 ID:mo0Rpq6j
>>249
初日は真空管プリメインにハーベス、最終日はコンセンサスのマグマにセパレートをあてがっているのを聴けました。
部屋が二つあって、両方のコンポを置けたらもう言う事ないでしょうね。
それに送り出しに使われたラックスマンの新作高額SACDプレーヤー、あれが相当出来がいいのではないでしょうか。
一生買えそうにないですが、自分がどうこうというのでなくそういう製品が世にあるということ自体がすばらしいです。
こういう製品の登場がSACDタイトルの増加に繋がる=自分もそのおこぼれに与れるという意味でも・・・。
コンセンサスはパワーで圧倒するというタイプではなく、柔らかく音が広がるが広がる音そのものは1本芯のある凛とした音という感じでしょうか。
いくつもの風船がふわふわと浮かんでいるのでなく、宝石のようなもっと固いものが展開しているイメージといいますか。
きつい印象はなく、明るい音色と聴きました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:21:19 ID:BcprwEQ+
最終日に覗いてきた。

今回はリンとラックスが良かった。
リンのDSは去年IASで聴いた時より良くなってたように思える。
自分の財力ではマジック位しか買えないだろうけどorz
ラックスはコンセンサスの力だろうな。
抑えられたところが無く、声が伸び伸びと出てくる。

期待はずれだったのはノアとステラ(VIVID)。
自分が行った時間はグァルネリをブーメスターで鳴らしてたけど、
色気を出したいスピーカをアンプが無理やり生真面目に鳴らしてる感じで面白くなかった。
GIYAは中低音のユニットがちょっと弱くて、音量を上げると荒れたような音になってた。
エレクトリも営業が疲れてたのか、イマイチやる気無さげな感じ。

後、廊下で携帯使ってた奴、声デカ過ぎ。
エレベータホール前で座ってたが、階段の踊り場からでも内容が丸聞こえ。
日頃爆音で聴いてるんだろうなw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:10:30 ID:XnJh/odD
このショウ、入場料¥300でも取ったらいいと思いません?
そうしたら購入を前提とした本当に見聞きしたい人だけが人ごみを気にする
ことなくじっくり楽しめると思うのですが?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:19:53 ID:9t9as//E
>>253
こらこら、そんなことしたら一人も来んじゃろ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:20:56 ID:8AWygcW1
1500円。みやげ付き。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:23:48 ID:8AWygcW1
>>245
あの部屋じゃ低音ぼわぼわじゃなかった?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:33:29 ID:9t9as//E
>>255
ムンドで土産もらってきた。
いつも良い物くれるね。
さすがハイエンド。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:51:59 ID:lNiwdyrq
最終日に行ってきました。
イベントルーム(2F松)で、ふう氏と柳沢氏の話を聞いてからダンジョン巡り。

相変わらずイベントルームの部屋の音はイマイチですね。
今年は早めに座って良いポジションで聞いたけど、鳴ってませんでした。
話は面白かったけど。。

回ってみて別格だったのは、やはりオーディオマシーナ。
音が「再生音」という感じではないですね。他を圧倒というか、全然別物という感じ。
あとは66000も立派なもんでした。
アキュブースの66000は上品な鳴り方でしたが、これもアリかな、という鳴り方で嫌いじゃないです。
それとジョセフのPEARL、セッティングが悪いのかバランスは悪かったが素晴らしく素直な音がしてました。

あとは、復活したミニマ、トライオードブース、今年はちゃんと鳴ってたジャーマンF、LINNのDS etc・・・・・
みな中々よい音で一日楽しめました。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:18:47 ID:+1OmCFeG
>>248
初日はやってくれましたよ、DG-48のイコライザーON/OFFでの音の違いのデモ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:30:30 ID:XkbkNbPD
>>253
>>入場料\300

┐( -"-)┌ やれやれ バカジャネーノ わざわざ無料にしている意味を考えろよ。
購買力のある客だけターゲットにするならお台場のベイコートホテルが一押し。
全室スイート(292室)にデモシステムを設置、試聴は宿泊客onlyでok。
さて、きみは\300でなにができるかなぁ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:49:20 ID:5J3GCauq
Aura/noteとELACの組み合わせは心地よかったけど
くじは当たらんし階段昇降も年寄には疲れまっせ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:32:05 ID:1WFyo1Lh
ラックスの新型真空管アンプ、
確かにええ音で鳴ってはいたが、
買いなんか、どうなんか悩むな。
ええ音ではあるが、あの音に、購買に繋がる決め手をみつけられへんのと
あの木の箱の意匠がね。
どうも、ウケ狙いの安易さがあるようでドキドキ。
会社の哲学、コンセプト的にも、木にする必然性が無いから
二年後、持ってて恥ずかしい一発モノのアンプになりそう。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:34:09 ID:lNiwdyrq
今年はくじが当たった。(というか当ててもらった)
JBLのストラップだったんでショボショボでしたが、当たらないより嬉しい!
CDが欲しかったんだけどなぁ

昔、WestLakeAudioのコーヒーカップが当たったんだけど、それ何処に行ったのやら・・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:34:01 ID:C5IwNDkW
目立っていたのが2FでCD-R販売していた茶髪の兄ちゃん・・・
「スタジオ音源からダイレクトで焼きました」と盛んにセールストークを繰り返してましたが
たかがCD-Rに5000円とは・・・

まぁ 置き場所にもよりますが、最初の内はいいけども徐々に読み込みエラーが出るのは
CD-Rの宿命 んな物っう感じでしたが、買った人いますか?
それにしてもあの茶髪兄ちゃんに、いちゃもんおやじが食ってかかってたの見ましたよ・・・
「こんなCD-Rに焼いてるのいい音するわけ無いじゃないか」ってね(怖)
特に年寄りの爺さん達には茶髪はどうも、馴染めないような感じがしますた・・・

そして毎年2〜3枚もらって来るムンドバック、なんだか今年はムンドのログが
やたらと恥ずかしい気がして、もらうのも1枚にしときますた。

今年も柳沢先生のトークは良かった、だけど年々息切れと頭の艶とシミが気になる(笑)
いつまでもお元気で大阪に来てくださいね、と心で願う漏れですた。

265コンタクト:2008/11/05(水) 00:35:59 ID:c/G6zU8O
>>259
あったんですか。
今回のアキュフェーズ一押しはフォノイコだったけど、グライコのデモはもっとやって欲しかったですね。
スキャンテック販売のブースが良い音だと感じた理由、分かりました。音量が、うちでステレオ聴く音量に近いんです。
しかし音量の問題は難しいですね。
沢山の人がいると聞こえるように音量を上げなければならないし、かといって大きすぎる音だとじっくり腰を落ち着けて聞けないし。
ボルダーとウエストレイクのブースは自分がのぞいたときにはいい感じの音量でしたが、コードとライドーのブースはちょっときつかったかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:46:15 ID:NpjZyedY
>>260
300円すら払えないならビルに上がってこないでそこら辺の道路で寝てろ。
こっちは加齢試臭会に来てんじゃねえんだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:52:03 ID:jphy+eaZ
>>264
あれCD-Rだったのか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:35:29 ID:Z5oMbAjK
ケラ((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラ
ケラ((´∀`))ケラ   >>266  ケラ((´∀`))ケラ
ケラ((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラ


269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:35:07 ID:XKKjCWC0
>>266
そー言うお前も、加齢臭プンプン発してるんだよ。
みんな一緒、仕方無い事。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:51:52 ID:0H4OMOv+
甘ったれんな一人前の事言うなら風呂ぐらい入れ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:14:23 ID:cZvqwqFH
>>264
あの茶髪兄ちゃんってケーブル大全2009に出てなかった?

小さいレコード会社の社長兼売れないアーティストの人っぽかった

272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:34:06 ID:F4yjyek8
加齢臭加齢臭加齢臭加齢臭
加齢臭>>266  >>270加齢臭
加齢臭加齢臭加齢臭加齢臭 臭さー ~(┌┌┌ ´Д`)┘ 

カレー臭カレー臭カレー臭
カレー臭 >>269 カレー臭
カレー臭カレー臭カレー臭 うまー (*´Д`)y−~~~ウマー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:48:03 ID:yP61C4S8
言っときますが入浴くらいで取れないのが「加齢臭」・・・

まぁ 体全体の細胞が劣化(酷い言い方だけど腐りかけ)だから仕方ないけどさ・・・
朝風呂入ってシャンプーして、おろしたての下着にスーツ、新品のソックスに靴履いててもさ
昼すぎには加齢臭がほんのり漂って来るんだよねぇ・・・。
気の毒とは思うが、趣味の悪いオーデコロンなんか付けちゃうと
加齢臭とトラボして、益々異様な悪臭に変わっちゃうことを感じてください。

そして、隣に座ったおじさんの口が臭かった事、歯周病は他人に迷惑だけじゃなくって
心筋梗塞や脳出血の血管疾患の要因、もし車でドライブ中なんかに意識不明なんかになっちゃったら
・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル だよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:51:47 ID:AX8fMHX9
>加齢臭とトラボして
コラボな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:02 ID:yOdgp4n/
加齢臭は、仕方ないもんでも無いと思うで。
現に全く匂わんじじい居るし。

それより、会場って、日本橋付近のホテルにできひんのかな?

今一つ、街区とイベントテーマの一体性が無いよな。
あのホテル自体は良く働く従業員居るし、ボロいながらもメンテ行き届いてるし
良いホテルと思うけど。

会場後にして、オーディオショップぶらつく流れにならんな。
ってゆうか、逸品館は、大阪非参加ってどういう事?
確かに大阪は、小売がブース立てて無いから、そもそも参加出来ないんかもしれんが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:22:07 ID:vyJR6k3a
>>273
君の場合は後何年後にそうなるのかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:36:12 ID:LjalzrE6
>>275

あのホテルの社長だかが、オーディオマニアで、会場を安価で貸してくれてるから、
大阪でオーディオのイベントができるらしいよ。

だから、
ハイエンドショウもオーディオセッションもあのホテル。

もし、あの会場でできなくなったら、大阪ではオーディオショウが消滅するかと。
代理店もインターナショナルに出展するだけでも、経済的に大変みたいだし。

だから、大阪では、あの会場以外は望めないってことさ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:51:29 ID:VyE/W+zx
来年は同時開催「大阪ハイ-エンド加齢ショー2009」
JBL、TANNOY、マッキン、レビンソンの補聴器が・・・な〜んてね!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:30:45 ID:SLRFdSZZ
>>275
キヨハランドはそもそもメーカや輸入代理店じゃないし。

>>277
その日だけ全館(別館だけど)開けておくってのも凄いわなぁ。
考えたら。

>>278
通勤電車はたまらんよ。まだましさ。てか、朝風呂入るだけでも
かわるんだけどね。加齢臭押さえるのはお茶やローズヒップ
紅茶などを飲むのが良いんだけどね。前日ニンニクや香辛料
の強いもの肉類・魚類・酒などを食べたり飲んだりしたら、
翌日はだれでも体臭きつくなるわね。加齢臭とは違うけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:04:01 ID:aohc7HoD
だから金取れって。浮浪者とキチガイ、真性冷やかしフィルター効果にはなる。
まあ金取った途端態度が横柄になるアホはいるだろうがな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:02:39 ID:x/t4rxcY
>>275
神田明神下のレフィーノやダイナ5555なら行く気もするけど日本橋付近のオデオショップは嫌だ。

>>279
洗濯が下手で衣服に滲みこんだ脂肪臭もたまんないよ、鼻と眼に沁みるし息つめてると気分がわるくなる。
老若男女なく最近増えてる、「ためしてガッテン」メールでもするかな。

>>280
効果のある想定金額はいくらなの。

ステサングレードのガイドブックorCD・DVD(\3000〜¥5000)を入場PASSにするとかでいいとおもうけどね。
あまり安価だとゴミ箱のを拾って入場する人もいるからね。
ただ、コンパニオンいれるのはカメコ殺到して荒れるので反対。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:09:39 ID:PsA0fQCf
http://www.guitar.co.jp/SHOP/RM-PRS.html
つまり、これのハイエンドオーディオショー版を作って入場券代わりにすればいいと
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:21:14 ID:v+kT1dxw
>>282
GJ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:10:29 ID:7TTLLjt7
金取れるレベルの音出してるところなんか数えるほどしかないだろw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:00:24 ID:hXaMoBs0
>>284
金とるほどの部屋は皆無。
カタログに金取るとは、オタをなめてる。
昔は少しはましな音出してるとこあったけど。
技術が向上して、音は向上しない世界。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:58:55 ID:9uRGmXD3
>>277
なるほど。いいオーナーさんやね。
確かに、ボロいとはいえ、大きさがそれなりにあり、
日本橋よりグレードの高い、かなりの一等地にありホテルで、
かつ全館借り切ってるのには感心した。

だから、何のメジャーなプレス宣伝もなく
表には質素な看板だけな割りには
金かかってんのとちゃうかな、とは思った。

こういう、理念を軸に持った上で事業と利益を考える事業家が
大阪に更に増えると良いね。
以前の昔の大阪のように。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:12:09 ID:LWQSZAEz
ええはなしやなぁ (*^_^*)(=^▽^=) (o^ー^o)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:44:59 ID:24sUmyT/
東京のショーにも行ったことがあるが、えらく豪華だった、それに比べると大阪は質素なん
だがフロントの話だと出展会社の自主?運営らしい。ホテルの人も親切だしそれにしても何
百万どころが何千万円のシステムを無料で聴かせてくれるのは嬉しいですよ、くじは今年も
外れたけど満足ね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:30:50 ID:diiZT0mt
今週はオーディオセッションだね、国産好きな人はこちら。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:22:52 ID:+5MgAjV5
俺は金払っても良いからもっとちゃんと聴きたい。

タンノイはいつも出品ないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:52:47 ID:XuUm4EJP
>>290

代理店「ご成約ありがとうございます!」
  ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
        \       /       
          \    /
     . ∧_∧\ /   
      ( ・∀・)..∞    
      / つ つ△        おめでとう!!!!! 
    〜(   ノ
       しし'
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:27:36 ID:chxLd5k1
タンノイですか?w 20年前なら・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:06:56 ID:5Ikhb2H6
タンノイなら今日から開催のオーディオセッションに出てますよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:41:52 ID:vevrenMr
こういったショウで、自分のより遥かに高額なシステムの音を堪能すると
自分のシステムの音に安心するというか、
中途半端な投資は全くの無駄というか
変な安心感に包まれて、まったく購買意欲が萎えてしまうのは
私だけでしょうか?

295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:33:03 ID:XuUm4EJP
たしか、物置にVLZとガラード301があったはず20年ほうりこんだままになってる。
オクにでも出してみるかな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:55:14 ID:Iv9ODx6P
お買い物券当たった@オーディオセッション
去年も当たったけど結構ばらまいているのかな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:57:10 ID:exH59/1F
よーし、明日も逝って当てちゃうぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:17:31 ID:pfFkdLwY
まぁ、オーディオセッションは、国内勢というか、大御所って感じやね。
パナソニックやデノンとか、ヤマハとかが出てると、格が段違いにあがるよな。
というか、同じハートンホテルでも南船場の方の設備レベルが段違いに高級やしね。
彼らが販売代理店になってる、洋ものスピーカーが沢山出てるし、あんま国内という括りの
気がせんかった。

心斎橋別館の方は、会議室もあるということで、中くらいのビジネスホテル臭プンプンやが
南船場は、ビジネスホテルではないな。実際、観光客や、外人がチェックインしてたし。

どっちかというと、
ハイエンドオーディオ⇒小〜中規模企業
オーディオセッション⇒大規模〜上場企業
という括りちゃうかな?この企業規模は、日本での企業・事業規模がね。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:24:42 ID:+5MgAjV5
いや、あんまりオートグラフミニが良いと聞くから聞けたらなと思った。
ヨドバシで帰りに聞いたらクソだった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:43:50 ID:fxL/mubG
ケンジントン良かった。あのサイズで一応バックロードホーンだって。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:02:03 ID:kw63niiN
オーディオセッション行ったよ。
この手の集まりに行ったのははじめてだけど、
確かにオーディオに金をかけているはずの割には、
そろいも揃って服装のセンスはなかった。

行く前は緊張して、ちょんとした服で行かなきゃと
思っていたんだけどねー。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:07:57 ID:exH59/1F
>>301
先週はもうちょっとマシだったんですが・・・ごめんチャイ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:12:16 ID:795t2Thw
オーディオセッション二日連続いきましたが、くじで
両日とも10000円のお買い物券もらえました。
空くじなしの10000券全員当選なのかな?

シャトルバスで、帰りに日本橋によって、シマムセン
にて、 Ultimate Ears 10 Proゲットしましたよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:14:16 ID:795t2Thw
先週のハイエンドショーは、けっこうスカしたカップル
もどきとかハードゲイ系の若い二人とかいたが、今週の
はなんかうらぶれたオッサン多かったですね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:14:22 ID:mjfeLyHA
今年は、バスを初めて使わせてもらった
雨だとたすかるわ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:40:01 ID:A+f6PMMS
セッションのレスこんだけぇ〜、内容はスカスカだったってことなの。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:54:10 ID:BCYbCsts
フォステックスは音がよかった。オンキョウも値段にしてはいい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:29:29 ID:b2uRMTmM
>>307
フォスは何がよかった?G2000?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:33:52 ID:CWIIXRRa
ttp://kafuka.blog12.fc2.com/blog-entry-1077.html

またなんか書いとるよw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:35:54 ID:nhSP6um2
>>306
ま、メジャーだらけの水泳大会やからな。
良かったよ。でもメジャーだけに新たな発見は無いし
このショーだけでしか会えない機器は少なく
普段でもオーディオショップではどこでも置いてて試聴出来るから
ハイエンドのようなガツガツした気にはならんよな。

そう、端的に言えば変わったものが無い。
けど、大手の中の人の話を聞ける少ない機会やな。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:11:15 ID:nhSP6um2
追記さしてもらうと、
ああいうショーで、これからどうなるかを推測出来る。
確かに、最終的には自分で試聴して決めるもんではある。
ただ、求める音に明確な要素が無かったり、その要素を作る視点を探して回ってるフェーズの場合
それ以外の定性的な部分を見るのにああいうショーが役立てる。
プレゼンを見て
来場者を舐めてるか?
来場者に提案出来てるか? 
この二点でブース回ったら、そのブランドが
良い音を作ろうとしてる会社か、飛び付き易い音を作って売上に走ってるか
のおおよその判断材料が集められる。
音に対する哲学を、客から金を頂戴する責任を感じて取り組んでる事が伝わる会社かどうかで
機器を買う際の「安心感」が違う。
勿論、輸入代理店のものは、そこを見れへんけど
国内メジャーメーカーのブースは商品の斬新性は無いが、それが見れる。
そういう意味で個人的に合格点は、ラックスマン、アキュ、パイオニア。
保留はパナソニック、デノン、富士通テン、ソニー
不合格はマランツ
俺の考える音=良い音と考えてる傾向があり、独り善がりが透けて見えるから墜ちていく傾向のブランドと見た。
最悪はヤマハ。技術者が来てない。営業も自社製品に自身を持って無いな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:09:30 ID:ZFUsaNfm
>>310
レポ、サンクス
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 04:11:11 ID:AmBKAhGF
>>310さん、2点だけ

>来場者を舐めてるか?
どういう説明などを聞いたらこう思うの?

>最悪はヤマハ。技術者が来てない。営業も自社製品に自身を持って無いな。
営業も自社製品に自身を持って無いって、思ったのは何故
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:27:15 ID:YjFRGUr0
あちしは、アキュのソースの音は余さず出してあとは
ユーザで料理してくださいという姿勢は嫌いではない
ですよ。

ただ、海外のこの味が好きならという姿勢はいいですね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:42:25 ID:scm2MK5A
入場料無料のショウで文句言うのもどうかなと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:54:55 ID:wJvStQao
だから金取って良いんだよ?金取って?一部の乞食がぶつくさ言ってる様だけど?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:06:36 ID:X77m3Nkb
↑しつこい σ'ω^)ベェ〜
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:45:11 ID:6lTOM1TH
ソナスは後ろの垂れ幕がダサすぎて音に集中できなかった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:06:04 ID:7Kh4MLo3
>316
同感。入場料¥500くらい取れば本当に試聴したい人のための良いショウになるよね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:57:04 ID:ZQWBUJEy
お金取ってしょーもない音だったら納得するの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:46:43 ID:GNdFrI0c
\300とか\500で選別wいったい何様のつもりだろうね。
いっそこいつら来ないように\10.000にしたほうがすっきりするw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:14:33 ID:0C3Wb81m
>>320
金払って聴くほどの音はしとらんのに腹痛てーわ。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:55:53 ID:x8dWnRjz
>>322
あなたはどんな機器使ってるんですか?
専用部屋でしたら、ボリウムはどれくらいの位置で聞いてるんでしょうか?

>金払って聴くほどの音はしとらん
というあなたが羨ましいです
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:03:13 ID:85iTl9UT
>>322
自分の音が世界一だとは思っていない。
でも、ハイエンドショウの音よりはまし。

最上階から大広間まで、一番の問題は、感動を与える音楽が鳴っていなかったこと。
それならカタログでしかない。
卑しくも、客からお金を頂戴して音聴かすなら、音以前に感動を与える必要がある。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:46:04 ID:loKSyD9x
シャリ シャリ言ってるだけのとこがあった。
自分が使ってるスピカだったので
悲しかった
326319:2008/11/14(金) 09:57:58 ID:Bo5dpC1O
>321
すまん、俺、1万円でも余裕で行けるわw


3万円だと、ちょっと考えるww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:31:49 ID:vbQ31Sf9
↑\500とカキコしといて負け惜しみはみっともないなぁ(=^▽^=)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:56:36 ID:XMtPwswh
今のオデオは音の追求をするあまり、感動を追求することを忘れている。
技術が進歩しても、オデオの目的を忘れるとこうなる。
真のオデオは40年前に完成されている。
人間の耳はこうもりではない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:18:20 ID:/O23LYXk
なんか500円でぶつくさ言う乞食が対等に話聞いてもらえるとか
思ってる様だねW

値段だが、乞食がヘタに気合い入れても払えない額、3000円だな。
そのぐらいなら一杯飲めるとか思って入って来ないだろうな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:22:46 ID:IkPESrLZ
>>329
こじきは、ハイエンドショウそのものに興味が無いよ。
格好こじきでも、財布は錦www
331コンタクト:2008/11/14(金) 15:38:35 ID:pu/arTIY
もちろん入場料を取ってもっとよく聴ける環境にしてほしいという方もいて、自分のようにタダで世界の色々なオーディオ機器が聴けて最高という者もいて、それでいいんじゃないですかね。
個人的には機器を選ぶための試聴の場というならショップです。通販がこれほど大きな規模になる中、オーディオ専門店の存在意義はまさにそこにあると思います。

今年はついにオーディオマシーナが聴けてダントツだったショーでしたが、昨年より長時間いたのでそれなりに色々聴けました。
そうしてみるとハイエンドオーディオと言ってもそれほど高価でない製品もありました。
タイムロードのブースは当然高価なライドーがメインで、あの超精密音を出すマジコV3と同価格帯のトールボーイ型も鳴らしたようですがそれは聴けずじまい。
でも一室確保してずっと聴けるようにしていたのがロスオーディオというペアで6万円ちょいのスピーカー。
これは他のハイエンドサウンドを聴いてしまうと正直聴き劣りがしますが、でも値段を見て思い直しました。
日本のメーカーが限られたコストの中で精一杯ハイファイサウンドを目指した結果、いわゆる日本的ミニコンポサウンドになってしまっているところを、
ロスオーディオは予算が予算なんだからハイファイははなから目指さず聴こえのよい音になるよう頑張った、そんな気がしたのです。
あえて言ってしまうとドンシャリ。でもそれほどのサイズでないのに低音がズンときて高音もギターのピッキングなどシャキっとでも耳にきつくなく出てきます。
少ない予算だとなーんかショボイなーもうちょい気持ちよく聴けるのないのかなー、というときにぴったり、こういうスピーカーは貴重だと思いました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:08:57 ID:9K6A8UWc
うん、有料化いいかもね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:20:11 ID:WWFhds4Y
販売目的だからね。有料化は良いと思う。
1000円ぐらい入場料取った方が買う気の無い客は来ないだろうし、
良いんじゃないかなあ。
ただ客が少ないと盛り上がらないからね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:07:28 ID:EbrIO1tD
>>330
セコいって事だろ。大丈夫入って来ないよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:15:00 ID:WEyjPFSH
オーディオ・マシーナの音をけなす人は誰もいないみたい!デザインはボロカスにかなされてるけど・・                        
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:44:20 ID:v2xvyCyP
>>335
あのデザイン吹き出すよね。
家には恥ずかしくて置きたくない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:16:19 ID:YejV0NSk
ここに来てる皆さんは、ほんとにハイエンドオーディオ所有してるんでしょうか?

ちなみにおいらは、以前このショウで展示していた某ハイエンド機と
専用オーディオルームを所有してます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:29:56 ID:7R1xb0/6
レスストッパー乙!
339コンタクト:2008/11/17(月) 21:25:18 ID:avOvG1Ta
>>337
うちのは、ハイエンド機器などめっそうもない・・・でも高価な機器に負けない音で鳴ってますよ!

アクシスのブースは輸入したばかりのハイエンドスピーカー、カーマを鳴らしていましたが、正直に言うとティールの方が聴きたかったです。
昨年聴いたティールのブックシェルフがえらく良かったので、でかいのはもっと良いのかも、聴けるかなと期待してたからです。
でもエアーのKX-Rが内部が分かるようにひっくり返して底板をアクリルに代えて見せてくれて、触れるようにしてくれたのは最高でした。
やっぱり高い機器は人の触り心地や見た印象もきちんとされてます。
入力切替表示の滑らかさなど最高というのはこういうことなんだなあと感心した次第です。
エレクトリのブースに展示してあったSPLのヘッドホンアンプにも、方向は違うけど同様のこだわりを感じました。
交通科学館に展示してある実物の電車のボタンやレバーをがちゃがちゃやったときに感じる無骨な確実感と同じような匂いをSPLのスイッチの手ごたえは感じさせてくれます。
うちでは操作はほとんどリモコンでホイホイですが、機器を操作する感触というものは大切だと改めて感じさせてくれました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:49:00 ID:7R1xb0/6
f(→ 。←)f ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:50:44 ID:cR+piGqh
今までのショーで「これはっ」と思った音のシステムはなにでした?

私は近年では、オーディオマシーナ
あとはプラチナムのエアパルス
同じくプラチナムのSOLOかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:58:20 ID:SoWRpcmZ
ランシェのイオントゥイーター使ったスピーカーかな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:29:23 ID:ftp/etft
最近多く見られる電子ボリュームのエンコーダ使用エンドレス回転は
操作していて気持ち良くない!多回転でなく1回転以内にすべきでは?
使用するエンコーダをインクリメンタルでなくアブソリュート1回転型
にして-100dBとして欲しいがコストがとんでもなくアップするだろな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:04:01 ID:jmVoec8b
>>341
ハルクロの超弩級パワー+プリ
リンのトータル500万セット
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:53:15 ID:eG2zMbvw
>>341
エアパルスは凄かったね。
ハートン心斎橋のハイエンドにも昔来てた。
大型のシステムってのは、空気のように無理なく音が出るイメージがあるけど
まさにそんな音でした。

私は今年もDD66000の音が耳に馴染みました。
ああいう余裕のある音が小型で出せるといいんだが・・・・
346コンタクト:2008/11/24(月) 21:38:59 ID:4rSVBo7X
ハイエンドオーディオショーの翌週開かれたオーディオセッションもお出かけしました。
二会場で行われたので土曜日を北の方、日曜日を南の方と決めたのですが、日曜がちょっと熱っぽかったのでお休み、結局北の会場だけ聴きました。
うちで使ってるマランツ、昨年はあまり良い印象なかったのですが今年はなぜかすばらしく良かったです。
B&Wの超高級2WAYを新作のアンプ11S2で鳴らしています。
スピーカーは景気のせいでアメリカでの予約がいくらかキャンセルになったとかで、あと少し日本でも購入可能ですとお話がありました。
色違いとはいえ同じスピーカーを鳴らしているのに、とにかく去年感じたB&Wっぽさが皆無。買える人がうらやましい。
良いと感じたのは、部屋の周囲を吸音効果のあるカーテンで覆ってクライミングウォールのようなでこぼこのあるついたてをいくつも立てて天井の照明器具も裸照明にしたという効果の差、なんでしょうか。
まあセパレートアンプで鳴らした昨年より良いと感じたのは、それだけ自分の耳が安上がりということなのかもしれませんが。
パイオニアはまたしてもデモに間に合わず、富士通は入り口に係りの人が立っていて中に入るのにためらいがあり、ヤマハもデモには間に合いませんでした。
で、フォステクスはあのペア120万円のスピーカーをアキュフェーズで鳴らしていました。
横にユニットを触れるように置いていたのですが、半端でない重さのユニットです。これで音が悪いわけがない。
ただ低音の量感は同じ価格帯のモニオPL300の方があるかな、でも使っているアンプで変わるだろうし、やっぱすごいスピーカーだなと感じました。
コンバックというメーカーのブースは比較的小ぶりのセットですが、音は非常に良かったです。
スピーカーが小型のフルレンジなのですが、いや同軸2WAYなのかな、とにかくヒステリックなところが皆無で気持ちいい。
スタンドが古風でいかついのですが、あれもきっと鳴りに関係していそうです。
347コンタクト:2008/11/24(月) 22:24:07 ID:4rSVBo7X
で、今回の収穫と思ったのがケンウッドです。
携帯プレーヤーとミニコンポのメーカーになってしまったと思っていたのですが、突然強力なスピーカーを鳴らしているのに出くわしました。
試作品だそうで、20cm位のウーハーで3WAY、タオックのFC5000というスピーカーのバスレフ穴から下を切り落として、ちょっと小ぶりにしたようなデザインです。
ピアノブラック塗装で試作とは思えないほど力の入った造りで、同じ色のスタンドに乗っていました。
途中入場なのでしっかり聞いていないのですが、こちらも多分試作のアンプに繋いで出た音がもういきなりオンキヨーの昨年聴いた試作3WAYを超えました!
音に立体感があり、そこそこ広い部屋なのですがくっきりとしかし朗々と鳴り響きます。
市販ではどうなるのか、はたして値段はいくらになるのか、これはすごいスピーカーでした。

マランツのブースに戻ると今度はシアターサウンドのデモをやっておりました。
かけてくれたSACDマルチは拍手が後ろから聞こえてきたりして楽しいのは楽しいのですが、音の広がりは正直ステレオのデモの方が上だったかな・・・。
でもブルーレイの映画をいくつか見せていただきましたがこれはもうホームシアターのホームが取れてシアターそのもの、というかこのレベルにない映画館も多いでしょうね。
ブースの外にステレオの解説をしてくださっていた方がおられたので、スピーカーとアンプの買い替えは無理なんで、
せめてもということで今回11S2に使っていた電源ケーブル教えて欲しいとお願いしたところ、あれ市販してないんですというお返事でした。
オーディオクエストの電源ケーブルなんですが導体に単線を使っていて、日本で販売の電力ケーブルに課せられる折曲げ試験に通らないとか。
これはノイズフィルターが組み込まれていてこういう会場には都合がいい、というお話でしたが、できれば我が家でも使ってみたいものです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:57:34 ID:9B0Ofzcl
>>347

「一度屋内配線覗いてみたほうがいいよ」あなたのためだから(=^▽^=)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:16:20 ID:T25/qw1Z
大阪とハイエンド
なにか矛盾しないか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:36:30 ID:8iqjA4T/
なにも。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:12:35 ID:MDzac9k8
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:33:05 ID:eQWxi8He
大阪のタコ焼きはハイエンドでしょう
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:14:26 ID:j2kt7vJr
いや違う。ハイエンドはフグだ。
たこ焼きはIぽっど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:09:00 ID:4dP92UKH
大阪の味覚では
焼き肉と中華が好きだな。

特に中華料理は、
ときに非常に懐かしくなる。

京橋にある(あった?)
「大北京」が好きだった。

「ハマムラ」もいいね。
(現住所愛知)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:25:00 ID:1E+g31Cz
つるはしの焼肉はどうよ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:15:24 ID:ncxGko5r
>>349
東京がメディアを一局集中した上で執拗に推す大阪のイメージとは矛盾するね。
実際の大阪の全体像とは乖離してるのに
内戦にもならずに事を荒立てない大阪は
東京が煽れば煽るほどハイエンド
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:21:20 ID:C8dyEzx2
実は日本の知識層は関西人が大半を占めています。
それはノーベル賞受賞者で京大が東大を圧倒していることでもわかります。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:52:29 ID:jYWbRiJg
その知識とかやらを
すぐに詐欺とか犯罪に応用して
使うのが関西人
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:58:55 ID:A82iWCTG
>>357
東大は官僚製造工場であって、特に何かに秀でているというわけではない。一所懸命勉強して
官僚天国と言われる日本で、美味しい蜜を一杯吸いたいと願う人達が集まる場所なんだね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:31:08 ID:kq3P+joi
>358
でもそうゆう犯罪に騙されにくいのも関西人。

ようするに関東人と違って合理的で頭がいいんだよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:52:20 ID:wb3ECP/j
だな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:42:17 ID:nsbqicZq
てへ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:40:09 ID:+nUfCC57
よーし、今年の秋のショウにむけて語るべな。

出展社は不況で減るんだろうか??
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:06:30 ID:PxFJy1BC
ん どうろだろうね。
特に見たい機器が無いんだよね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:59:27 ID:qwFbIYRn
今年は行こう
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:16:35 ID:2bW9Ra8i
今年も行くぜと、何を見るというのは、受身でいこうか。
なんか良いのに出会えたらと思う。
確実にゲットするのは、色々なブースでかかってるCDから
新たなお気に入りをゲットしに行ってる。

367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:05:07 ID:r4VWWRn5
今年はハイエンドとセッションが同時開催だって。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:53:25 ID:KG2zKeAV

このオーディオショウで一生つきあえるスピーカーに出逢いました!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:05:07 ID:z2Lxy21p
何のスピーカー?
JBLのDD66000?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:30:29 ID:P79/zMT6
>>368
その一生とは一時間? 一億年?どのぐらいの期間の事ですか?
371368:2009/07/31(金) 23:36:42 ID:KG2zKeAV
>>369
W&P5
>>370
私の人生に残された時間
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:53:53 ID:3J8LJ/5d
日程決まったんやろか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:05:06 ID:PTGKuygs
オーディオアクセサリー最新号に広告あり

大阪ハイエンドオーディオショウ 11/6.7.8の3日間 心斎橋ハートンホテル
オーディオセッション大阪 11/7.8の2日間 南船場ハートンホテル

俺は7日の午前に心斎橋、午後に南船場へ行く予定を入れましたよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:03:58 ID:PfR0ALWb
出来る事なら
金曜日に行きたい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:55:15 ID:YwUdmJ27
去年の例で言うと
最終日の夕方に帰るようにすると
スピードくじが良く当たる
(理由はナイショ)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:10:22 ID:zjYduVEb
理由は賞品持って帰るのがメンドクサイからでは?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:00:52 ID:DUPKWfrW
商店街のくじ引きも
最終日の夕方
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:35:47 ID:6QbLC3UO
は〜やくこいこいはいえんど!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:54:49 ID:adp2Qyj7
ハイエンドボッタクリオーディオショー!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:01:32 ID:NXNESP+0
私の母親は目前に入れられた特等の当たり玉をその場で引き当てた!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:34:27 ID:7VBqvR2y
えっ?お母ちゃんとオーディオショウ行くの?





まざこんって言うやつですか?
382380:2009/08/29(土) 11:20:21 ID://frHMVY
>>381
まさか!小学生の頃近所の市場でのガラガラ抽選機。
私はくじ運悪いのかショーで当たったことは一度もない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:29:12 ID:ZvCRxJft
いや、ガチでマザコンだろw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:07:34 ID:B6kLpcnN
>379
ぼった栗? 入場料ただだぞw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:48:51 ID:7GC6MEjr
今年も日空ホテル心斎橋に宿泊予約入れとかなくっちゃね・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:11:58 ID:xqIP8mW0
無理スンナ。激安カプセル紹介するぜ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:29:32 ID:GDKeusrm
>>385
ハートン心斎橋に予約すりゃいいべ。

今年はアインシュタインの真空管OTLが見られる!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:08:36 ID:W56e7Ohs
OTL....
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:12:28 ID:i/ySFZan
今年はセッションと同じ日にするのか?。
東京のハイエンドも一緒だけど別の週に開かれると遠方者は行くのが辛い。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:40:38 ID:lvfl4H8g
東京のハイエンドはわざわざ大阪から行く価値なくなってきましたね。
インターと同時開催で寄ってみようかなという感じです・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:38:08 ID:nm448NXP
ハートンは毎年階段でくたびれる!抽選だめならもっと疲れる!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:43:50 ID:QobERtjN
まぁ 今年は大変だねぇ・・・
大手レコード会社SACD撤退らしい・・・

正直、SACDに手を出さず良かったわ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:38:11 ID:OW6R9Y/4
>>392
しかしSACDに対応できるようにしたお陰でCDP自体の技術的レベルは上がったように思う
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:02:46 ID:iAZtaPCq
CDの糞音っぷりは、悲しいねえ。
アナログを追い求めるか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:19:59 ID:L0my20vv
今からでも遅く無いよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:05:49 ID:GJ6bXrJQ
>392
撤退も何も大手の何処が出していたんだ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:40:28 ID:ausEhBgS
いつも会場で「SACDプレーヤーお持ちの方、どの位いますか?」って聞かれるけど
ほとんど手が上がらないですよねぇ・・・。

ほとんどの方がCD専用プレーヤーかアナログディスクっう事でしょうか?
ちなみにうちでもCD専用プレーヤーなんですが、結局SACD廃止になるんですねぇ。

幸いと言うか、手を出さなかったんですけど喜んで良いのか、悲しんで良いのか複雑な気分です。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:49:19 ID:gDT2u3aJ
SACDはいい音だ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:20:27 ID:kONArKZ7
>397
もってるソフトがCDメインならCD専用機の方がいいよね。
SACD機のちっこいレンズはCDフォーマットには不向き。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:34:18 ID:ycqKmAM2
それはないね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:02:34 ID:kONArKZ7
なんで? メーカーの人だから?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:20:31 ID:Ss/sYcuo
もってるソフトがCDメインなら必然的に、コストパフォーマンスの優れたCD専用機にするのは当然のことです。
ドライブメカ&ピックアップの機能上、SACD機でのCD再生機能は単なるおまけ・・・

CDを良い音質できっちり再生したければ、CD専用機は必然的選択でしょうか・・・。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:26:15 ID:VwfagEDQ
それはないね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:34:01 ID:Ss/sYcuo
まあ ともかく各社SACD規格廃止を宣言した以上SACDは過去の遺物・・・
ワディアもCD専用機の新作出した事を思うと、早々SACDに見切りをつけた模様です。

これからはCD専用機でやって行くのが正しい選択です。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:36:41 ID:3meyA3sj
SACD機のハイエンド機騙されて買った人気の毒だね(笑)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:43:25 ID:3meyA3sj
大阪ハイエンドオーディオショウ2009

今年は菅野先生の講演もありますよ。
ttp://www.accuphase.co.jp/~events/OHAS2009P.pdf
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:18:47 ID:V570LUNu
CDごときの音で満足できるなんて安上がりな糞耳やなあ。
オデオ止めたらどうな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:23:24 ID:sufWOkQD
この先、各社新型SACD対応機(ハイエンド機)はもう出ないようですよ・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:57:16 ID:TGNxpLxN
んなこたあない。
いまさらCD専用ハイエンドこそ出んだろ。普及機は出すだろけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:33:23 ID:uTankNid
つか、円盤ぐるぐる回す機械自体無くなるんじゃ・・・

411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:49:29 ID:l/UTWfRl
それはありえるかも知れんけど、ネットワーク・オーディオやPCオーディオって
使いたくないなあ。
パソコンで絵画鑑賞するようなもんだろ。違ったか。iPodの延長か。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:53:18 ID:mMjknmzm
ぜんぜん違うんでね。
配信とビニールの二本立て
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:12:19 ID:M6h9sELV
ビニールって何だよwww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:15:20 ID:tklRTc+8
もし置く場所があるのならCD専用機はあるといいですよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:37:11 ID:PsglY/09
去年週違いで同じハートンホテルでやってたショー(名前忘れました)
を今年あるんでしょうか?
去年はPioneerのTAD-R1とか鳴らしてたよ。

詳しい人いましたらおせえて。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:36:32 ID:XHXPAFgt
直前まで決まらんのちゃう。
ttp://www.audio-nasa.org/session/index.html
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:25:04 ID:rtQv1w85
>415>416
373を嫁
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:20:07 ID:JPx9k9vh
東京スレはこっちで良いの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:44:15 ID:jvUarZM7
あかんにきまってるやろが!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:53:53 ID:2J1fTGup
>>406
スガーノ来なくなったの?

ttp://www.electori.co.jp/2009_O.pdf
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:50:07 ID:T8+iGQnK
マッキンを褒めていた人だからね。
エレクトリからマッキンがなくなった以上・・・どうかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:18:38 ID:cr1hWOap
三浦センセもここ数年来てないよね・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:49:30 ID:/7gEvm2S
ふうさんの外国話おもろい....。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:05:24 ID:DvgeOFbl
菅野先生来られなくなったの?・・・
楽しみにしてたのに(涙)・・・

たしか、三浦先生は昨年も来てらっしゃいましたよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:35:39 ID:KgzxvpRP
そろそろシーズンだな、今年も行ってくるか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:57:20 ID:PtdtbY0f
オーディオセッションと共催やったら
パナソニック(ビジュアル勢)も来てるんやな。
オーディオの方で特に大きな変化はこの一年無かったから
ビジュアル勢の3Dテレビが楽しみやが来てるかな?
オーディオでもLINN以外にハードディスク系で新たな
展開はSACD無くなった事やし注目やな。
リンは高杉。二十万以下で、音楽ファイルの機器の充実が
あれば良いな。でもその辺はマランツデノンとか日本勢ばっかり
になりそうでいややけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:59:38 ID:PtdtbY0f
因みにオンキョーのノーパソが出てたらみてみたい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:01:27 ID:ngPk8Fgb
狭い部屋で鳴らすくらいなら、出展しなくてよいよ。
(カタログだけ置いておいてくれてもいい)
聞いてもわからない。せめて20畳くらいの部屋で、、
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:50:04 ID:O2+a4by8
>428
お前は来なくていい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:01:05 ID:Q1KkT84N
>>428
出展物によるやろ
メジャーどころは大広間でやってるし、
20畳用では無い機器も沢山ある。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:08:12 ID:0cnirsTw
ジャーマンとかさ
大きなとこで聞きたかった

大部屋はいらんしゃべりが長くてさ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:15:39 ID:/c+xCt4j
http://www.avcat.jp/avnews/index.html
10/9 [Japan]
 大場商事、12月をもって「WilsonAudio」の輸入代理から撤退へ!!!!
  かなり衝撃的なニュースですが、大場商事がWilsonAudioの輸入代理から撤退するとのことです。
 次期代理店等は全く未定です。MAXX3、Sashaと魅力的な新製品が紹介されたばかりのタイミング
 でもあり、非常に残念です。

>何故?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:21:31 ID:+UqIgqQV
>426
パナとケンウッドでないとの話です
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:26:42 ID:pneAdKJ2
>>432
WILSONがある時...魅力100、ない時...魅力30
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:30:49 ID:dgBNreBR
東京者で大阪は初めてですが、ハイエンドオーディオショーに行く予定です。
1人で行くので、泊まるならカプセルホテル朝日プラザ心斎橋がいいですかね。
ネットやテレビもあるようなので。

帰りに美味しいものでも食べたいなあ。
近くに1人でも入れるような、いいとこありますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:47:03 ID:Pt1REHwA
>>435
神座(かむくら)道頓堀店
http://www.kamukura.co.jp/store/store-doutonbori.html

まぁ、新宿渋谷池袋にもあるけどさ。

お土産は、茜屋のおかきなんかどうですか。割れ煎も売っててお得ですよ。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E9%81%93%E9%A0%93%E5%A0%80+1-9-13&ie=UTF8&om=0&ll=34.668326,135.500672&spn=0.005815,0.007993&z=17&iwloc=addr

437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:44:46 ID:7KbLsFOV
宿泊するなら、会場近くのホテル日航大阪がお薦めです。
毎回私もここに宿泊します。
食事は最上階ラウンジのカウンター席で浪花懐石がお薦めです。


運が良ければ、講演される先生方もここに宿泊されてるので、ご一緒出来るかも?・・・
まぁ いつもお見かけすると各商社の方と一緒のようだし、なかなか機会は無いようですが・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:55:40 ID:dgBNreBR
>>436,437

ありがとうございます。

すいません、ここのところオーディオ貧乏なもので、
ホテル日航大阪には泊まれそうにありません。

神座には是非立ち寄りたいと思います。


439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:49:42 ID:FaB5dHVd
きつねうどんを食べて帰って欲しい
どこの店でもおいしいと思うから。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:20:47 ID:M+lh6BXi
神座はコンソメ味だよ スナックラーメンみたいな感じ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 04:57:00 ID:zkAic20o
展示会があるときは日航ホテルは社長専用だったなあ。
おれらは泊まれるだけでラッキーってな感じ。

オーディオが金持ちと子供の道具になって久しいけど
ミドルエンドの充実を望みたい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 07:53:02 ID:7LdL8+v2
ミドルエンドでなくミドルレンジだろ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:20:41 ID:/U0ZF59G
ミドルレンジと言うとターゲットがはっきりしない。
ここは性能とコストの絶妙のバランスを射たエンドであってほしい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:22:38 ID:HMzVAry9
訳分からん文句言うのは、こんなんばっかだな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:25:25 ID:hudqPWGp
>441
そう?今は不景気もあってか高いものが売れないんだろうね。ミドルクラスが
充実してきてると思いますが?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:47:23 ID:8KZ/MPVZ
菅野先生目当てで行かせて頂きます 静岡から
バスが安いかな 新幹線高すぎ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:57:25 ID:BPCQ7+EW
>>446
残念ですが菅野先生の名前が消えています?・・・
今回は急遽来られ無いのでは?・・・

講演スケジュール表
http://www.electori.co.jp/2009_O.pdf
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:31:45 ID:8KZ/MPVZ
え、えぇっ〜
菅野先生 体調崩されたんですかね? 心配です
行くの楽しみにしてたのに
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:21:31 ID:hRfWnet6
東京行けるのにわざわざ大阪や行くなよ。
ショックを受けるぜ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:29:36 ID:z6mHJwjZ
統一してナイスミドルって呼ぼうぜ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:37:28 ID:z6mHJwjZ
>>433
げげ〜 しょっく
ケンウッドは別にいいけど。
じゃあ、ハイテク軸でのポイントって無いんかな?
オンキョーとかソニーとかぐらい?

スピーカー的には去年ラックスマンが鳴らしてた
オーストリアの新興メーカーの五百万のスピーカーをまた聞きたいな。
あと講演会場に置いてた怪獣みたいなスピーカーに会いたい
聴きたいとは思わんが。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:06:32 ID:z6mHJwjZ
>>439
以前、大勢の関東人が大阪の受注案件で来てて一緒に仕事した事がある。
彼らは手際よく「ふぐ料理」の店探してたな。
話聞いたら、大阪は、実はふぐが安いのが有名なんやってね。
ふぐは大阪が集中して消費してるから安いみたい。
大阪に居たら分からんもんやね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:27:22 ID:nZnFSdKm
>>447
ありえんだろ・・・

まぁ楽しみだけどね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:45:56 ID:XmGGR377
>452
下関のフグの漁獲高の約70%は大阪に出荷されるそうです
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:24:21 ID:dOVhTEQk
「ずぼらや」っていったっけ?
有名なふぐ料理屋があるよね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:23:33 ID:bFq2ueCJ
大阪って意外に美味くないよ。
吉兆で大金出して偽物食わされて誰も気が付かないほと舌オンチばかり。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:49:46 ID:ZAF1uFpN
>>456
まあ、でもうどんとラーメンはおいしいと思うよ。
たこやきとかお好み焼きとかはどうかと思うけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:42:39 ID:bEhx04af
>>456
は寂しがり屋
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:33:35 ID:DVab9Lub
>>456
接待する方は食べないし接待受ける方はタダだから文句言わない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:12:40 ID:UQBCPWpY
初めて行こうかと思っているんですが、楽しめるでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:48:43 ID:W4/fRwG7
>>460
そりゃもちろん、店だと店員うるさいけど、ここは聴き放題。
いたせりつくせりgood。
ただ、最近は停滞気味で、目の覚めるような音が出て来ないのがちと残念。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:40:17 ID:k/0HT8BY
>>460
足腰丈夫ですか?
ダンジョンを制覇するには剣よりもまず足腰。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:41:41 ID:yGOzT1za
>>462
エレベータあるよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:41:50 ID:3gRcTVcx
いこっと♪
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 04:23:12 ID:LyF1rntk
心斎橋で会いましょう♪
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:53:40 ID:EaF597GF
柳沢です♪

467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:37:54 ID:V2iz+Svl
インフル対策は万全に。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:01:59 ID:d8liGTnR
毎年の事ですが・・・

ワキガ・歯周病の臭い方の入場は硬くお断りします。

ワキガコート、防毒マスクの着用を・・・
体臭・口臭が気になってゆっくり試聴出来なくなる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 09:45:54 ID:bsjHRhCl
ほんとくさい奴多いよね、オーヲタって・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:08:51 ID:R4QdKiZH
お洒落して来てください。男性はジャケット着用、スニーカー禁止でお願いします。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:15:25 ID:9imYs57K
おしゃれするやつはオデオ買う金が無い。
オデオするやつはおしゃれする金が無い。
とかくこの世はままならんww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:52:06 ID:bsjHRhCl
いや、そんなことあれへんよ。
金が無くてもおしゃれとまでは言わんでも最低限の身だしなみは出来ると思う。別にユニクロだってええやんか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:06:27 ID:m1xwz1uY
そ、小奇麗な身だしなみを心がけるべきだよね。
服装だけじゃなく風呂できちんと体や頭を洗えと言いたい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:02:21 ID:r/7a4Xj7
ほんと、口が臭い人多いよ・・・
そばにこんな人いると最悪w
試聴も気になって出来なくなる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:03:06 ID:gWc8wyED
まあ、お互いそう思ってるんだろうよw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:13:18 ID:r/7a4Xj7
ちなみに私は気にしぃだから、しっかり嫁と行き付けの歯科医でチェックしてもらってます。
商売柄、体調不良の方相手だから体臭&口臭は禁物なんです。

そして今年のステラブース、何が展示してるか楽しみです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:16:10 ID:gWc8wyED
だが、毎日客に会う直前に医者にかかってるわけじゃないだろう?

ククク…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:10:20 ID:yYa/5rW1
>>476
なんでステラが楽しみなん?お土産目当て?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:15:20 ID:e10MM0gc
今年はNASAのオーディオフェスタも同時開催!!!
皆様のお越しをお待ち申し上げます。バスも出てます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:48:41 ID:W0M99Qc+
ぼちぼちでんなぁ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:16:26 ID:q5HU//Mu
>>435
ふぐならここが安い、一人鍋もあるよ。
ふぐどん
http://www.fugudon.jp/fugudon/shoplist.html
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:32:04 ID:AMNbIPVa
大阪ではプレイバックデザインは聴けますか?。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:03:15 ID:+MFCHM3k
山口も燃え?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:24:57 ID:hmQQmMKc
わくわく していいですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:45:54 ID:mAJRaTN9
今年もキショいオッサンが毎階毎にいて笑かせてくれたw
加齢臭も凄まじい。関係ないが帰りは飛田行って帰った。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:37:03 ID:PUgI+gur
なかなか良い音で鳴ってる部屋が少ないですね。

今年もAudioMachinaが凄かった。
PureSystemじゃなく小さい方。値段も凄いが。

あとは・・・・
スピーカーの存在が消えるようなのは少なく感じた。
小型の方が断然音が良いと感じるのはなぜだろうか。
小さいヤツでおぉっ、と思うのは幾つかあったね。

明日はセッションの方に行こ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:18:22 ID:sshT9knv
今日行ってきたがまぁ例年並みの入りか。
音的にはTRNとヒノのブースが印象に残った。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:12:45 ID:X11Ois1/
>>482
持ってきてる。
ちなみにドライブを外したDACもあった。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:20:19 ID:Lz7jyD8j
このスレあったんや 助かった

今日セッション行ってきた
オンキョーの 北の宇美氏も健在だ
今年5月うちのPCが逝ってしまって
2007.11当時オンキョーデモでかかっていたCDタイトルなどがわからなくなっていて
2007でかけてたCD あれなんでしたっけ?
と何度も彼に聞こうと思ったけど
無理な話だろうと思い聞けなかった

そういえばここで聞いたのを思い出し
もうとっくに落ち出るだろうと思いつつ見てみると
2年前のオレの質問レスと 答えてくれたレスも残っていた

感謝。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:30:37 ID:a0SnQ9uv
今回は、大部屋の方が音ましだったかな。
小部屋はキンキンだったりドロドロだったりした。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:21:15 ID:7bPXEIYY
オーディオショーの受付スタッフ、CD販売担当の女性はスゴく綺麗だったな オデオより、そっちの方が良かった
だから9800円のCD、7枚買っちゃった。
エヘヘ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:30:08 ID:DVhvTvj/
俺は受付が良かった。昭和を感じた。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:34:07 ID:DVhvTvj/
今年はハーベスがショボショボに聞こえてたなあ。
やっぱり細かい音出て奥行きがある方が
ドラマチックで引き込まれる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:49:18 ID:KdMZZzQk
昨日行って来た。
まず、kiso acousticが思ってたよりはるかに小さくて驚いた。
これで130万、いくら音が良くても買った感が無いなあ。
高いと言えば、nordostのodin spケーブル実物見たけど300万。
買う人いるんか?
びっくりしたのは、violaで鳴らしたaudio machina。フラメンコのLPがすごかった。
でも集合住宅であの音出したらすぐ退去。
一軒家でも嫁に怒鳴られるのは必至。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:15:03 ID:N1zBEFIB
イベント会場で鳴っていた「kiso」・・・
確かに度肝を抜かれたねぇ・・・

確かにドライブアンプも超ド級だったけど、あんな小さなボディであの音は
まさに意表を付かれました。
それも重量5kgも無いとなれば今までの概念も覆る。
弦楽器の美しさはソナスファベールを上回る出来のよさが、印象的でした。

それにしても、当初予定されてた菅野先生が来られなかったのが残念でしたが・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:59:01 ID:sLUNSOO6
柳沢先生・・・
毎回お話は楽しいけど、途中の息切れが結構多くなってきて心配・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:28:12 ID:C6iGl7Qf
>495
ドライブアンプは、何でした?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:23:50 ID:PBsYG0Dz
2FのCD販売担当の女性とても綺麗でした。
昨年も同じところに居ましたがどちらの方ですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:34:04 ID:CrnzDsb+
>>497
確かパワーアンプがBurmesterPower-Amp911Mk3と、別イベント時ムンドのTELOS 1000
で鳴らしてましたよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:43:37 ID:CrnzDsb+
毎回楽しみなのが傳先生の海外オーディオ取材の時の話なんですが・・・

音はともかく、あの画体にしてあの価格、711は840万でしたよねぇ 確か・・・
取材拒否のFMアコーステックはどうなんでしょうかねぇ?・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:47:08 ID:8d6vmLoC
マイCD持ってきてる人いたけど、まさかアキュ(大勢いる)で頼むとは
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:37:31 ID:2z3FwW+q
イベントでのkiso acousticは良くなってたんだ?

部屋での印象はイマイチだったなぁ。
確かに響きはよく出るんだけど、音が少し薄くて何をかけても響き方にあまり変化がなかった。
kisoのギターの鳴りについては知らないけど、同じような感じなんだろうか?

タイムロードのおネエさまの所で「夢想歌(Pure版)」を試聴させてもらってる二人組がいた。
まだ若かったしどう見てもオタだろうけど、これから頑張ってくれ。

自分の所ではもっとキレイに鳴ってるからなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:06:43 ID:0yN4iZRH
俺もkisoは一杯一杯の鳴り方に聞こえた。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:53:33 ID:BRvDBp8w
AVALONはペンギンみたいなやつ連れてこなかったんだね。
今回はブルメスターのスピーカーが好みだったな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:23:54 ID:oMOlshTc
各先生方、毎年SACD SACDwを連呼してるんですが、さすがに今年は無かったですねぇ・・・

SACDボツ年で各社SACDPの先行き、大変ですねぇ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 03:28:03 ID:4VYdRs3Q
うん俺もブルメスターが一番良かったぽ
しかしソナスの新しいのも聴きたかったぽ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:40:32 ID:r1PYtrqd
同時開催の「オーディオセッション in OSAKA 」はいかがでしたでしょうか?
私はあいにく時間の関係で行けませんでしたが・・・

マッキントッシュのブースは、どのような製品が試聴できたのか気になるところです・・・
行かれた方よろしく・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:17:08 ID:IzfCT0WB
マッキントッシュブースはエソテリックと合同の展示試聴で、展示機器はほとんどが管球機器で統一してました。
私が行った時は試聴のメインスピーカーはアバンギャルドを鳴らしてました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:45:10 ID:tHB/JSzE
kiso Acoustic HB-1をやたらと持ち上げる香具師が多いと思ったら、
アコリバの専用スタンドが推奨品なのね…

思わず、こんな考え方をしてしまっている自分は猜疑心が強すぎるのだろうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:33:56 ID:rO5WR6Ps
オーディオセッションで1万円の商品券当たった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:41:44 ID:XTNcr2M4
ステラとゼファンは聴かせる音に魅力が。
ウイルソンなき大場は色褪せ意気消沈か。
ムラタのSPは中高域は凄いが低域が課題。
他は印象なし。よなよなペンギンもろた。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:13:14 ID:PshkDNLd
プレイバックは良かったですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:47:13 ID:rxkCa/kX
オーディオセッションの方が面白かったね。

フォステクスの新しいのが聴けたのが良かった。
部屋が広すぎて良い音では鳴らなかったが…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:57:20 ID:BjvLCdGg
YAMAHAの説明員がアレと比べないでと言っていた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:14:44 ID:1HscSOm/
ハートンホテル前の喫茶レストランの茸カレーがうまかった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:21:05 ID:OdkPG0EL
ハイエンドオーディオショウと題して、毎回やってますけど・・・

見に来る人間の方もハイエンドなんでしょうか?
オーヲタと言うと、漏れも含めて他を節約・・・
生活費を切り詰めて、悲しいまでもオーディオにつぎ込んでらっしゃる事を思えば
考えさせられます。

ちなみにその人がハイエンドか否かは大体、腕時計と靴を見れは分るそうですが?(笑)・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:39:36 ID:OdkPG0EL
いつもアキュやらハーマンなんかで気持ちよく聴いてると・・・
持ち込みCDの古い演歌なんかかけてもらって、顰蹙?買ってるおーさんいますねぇ(笑)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:04:39 ID:cTGTOn8j
プレイバックしびれますた

鳥肌立ちまくりですた
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:44:21 ID:ifj2nK2+
>518
そうですか。来年は行って聴きます。
しかし、高すぎて手が出んです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:45:58 ID:JvIb8cmm
そんなに良かったかなあ
デザインは垢抜けてるけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:12:07 ID:pW8lS+Ug
オーディオマニアでもモノマニアは腕時計と靴も金かけるよ。

ハイエンドかどうかは、着こなしと髪型も含めて見ればわかる。
あと喋り方。

業者から見れば、客自体はハイエンドだろうが何だろうが
関係ないんでしょうがね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:11:36 ID:3MMP1dj1
同意。
オーマニや車マニアには金かけてる分だけの品格を伴わないのが多い。
ハイエンドユーザーが豊かな人間とは限らない。
ムンドを7年ローンとか、無理するなよって。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:04:03 ID:2kq3ilKH
まぁ 借金やローン組んでまで高額オーディオ機器導入したくないですねぇ・・・
あくまでオーディオで音楽鑑賞は、借金や嫌なローンの事を考えず、優雅に楽しみたいものです。

ちなみにうちの場合、月々5万で5年満期の積立預金をしておりまして
来年が満期です。
これが又楽しみでして、来年はこれに少しプラスしてショウで印象のよかった
Project K2 S9900を、今まで使ってきた4344後継で使う予定です。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:13:21 ID:pjVpqU28
お客がハイエンドかどうか値踏みが必要なのは、持ち逃げとか、食い逃げ
とか、やり逃げとか、無賃宿泊とかの商売でしょう、オーディオでは幾らなんでも
100KgのSPとかアンプ持ち逃げは大変でしょう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:42:51 ID:VXeKWBkw
まあオーディオに使える金て車一台までだよな。
人によって100万だったり300万だったり1000万以上だったりするが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:30:33 ID:cmrAwIww
普通車3台くらい使ってもた。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:18:16 ID:HuULdSpV
去年はエレベーター前でタバコをぷかぷかやってる人多かったけど

今年は禁止令でもでたん。見かけなかったような気がする。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:19:15 ID:lnrQwz4N
すごい値段だろう↓
http://www.saya-audio.com/service/sales.htm
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:04:05 ID:VIMuO2SE
ageて言うセリフか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:21:30 ID:WsV+86fi
どうせ一度の人生だから欲しいものは手に入れる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:50:07 ID:M4XHU94s

<選挙直後>↓に向かって読んでください

民主党:待ちに待った日がやってまいりました!
有権者:在日に選挙権をあげたりする?
民主党:そんなことはありません!
有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね?
民主党:当然です!
有権者:投票した人たちを裏切ったりする?
民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。
有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ?
民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ!
有権者:赤字国債は発行するの?
民主党:永遠にありえません!
有権者:日本人が住みやすい国にしてね

<選挙2ヶ月後>↑に向かって読んでください
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:31:15 ID:Swk4SODB
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 04:34:30 ID:9cIx4kZT
保守
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:03:36 ID:X2Rp3Hf5
次はいつ開催?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:49:39 ID:iI0nf6XM
11/12-14
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:42:03 ID:4KEkhq7Y
保守
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:35:33 ID:c+PzV2cS
この業界亡くなった方も多いんだろうなぁ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:14:31 ID:S7nZdUiP
そろそろやで!!!!!!!!!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:41:12 ID:O9rwy3lR
まだ1ヶ月以上あるがな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:49:23 ID:LSEHHv3T
大葉はWilson消えて魅力半減。¥高だが不況で低調。
アクセサリー類も飽きて詰まらないし、期待薄か...
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:56:04 ID:Zh9ZWvAq
関心があるのはmagneplanar1.7とunicornが来るかどうかだけだな。
まあ、どっちもこないだろうけどさ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:12:36 ID:0zxTslBt
今年も11/12〜14の3日間開催されます。
今年は20周年記念で、参加企業より豪華?景品も多数・・・

ttp://www.axiss.co.jp/OHAS2010.html
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:39:03 ID:XmiIOcXZ
行くべ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:17:08 ID:DtcYAk/n
>540
大場は会社名が変わってますね。
SHUNYATA RESEARCHは日本撤退のようですね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:30:56 ID:9sujlgd8
で セッションの方はいつ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:32:14 ID:ZDSMd2eO
同時開催で土日のみ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:12:56 ID:1zOunCLp
S氏来る?サイン欲しい!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:57:14 ID:9sujlgd8
546 どうも
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:03:10 ID:M5DJhUtb
僕です どうも
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:00:35 ID:CxVLq9p2
同時開催はいいですよね。おかげで有楽町に行く必要がなくなりました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:51:22 ID:ReJ4RHvp
どんな服きていこうかな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:10:35 ID:ReJ4RHvp
どんな服きていこうかな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:53:34 ID:mXzKC1V1
全裸で
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:04:42 ID:yuVChuVz
:::::i ・ |       ,ヘ ::::::,!
:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、
::::::゙、:・ヽ、   i^'i  ::::/ ;'、===ョ ゙iヽ\   ソイヤソイヤ
:::::::::\:・゙''ー-、__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"
::::::::::::::;;>ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
 ̄ ̄ ̄       ゙''ー-、,,   ,;. 、,f
               |  '" i ゙|
                   |,、   !, !
.                 f,;==;'゙=i
              /´  ,!!  ,!、
              ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
             i  i     ヽ ヽ、


555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:21:51 ID:utWOVhCE
褌も脱げよ!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:34:51 ID:0mKtoumn
↑ホモ発見w 
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:58:45 ID:0R5iMHZj
だっちゅうの〜
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:54:52 ID:Aa61VbF8
今年の注目は何でしようか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:11:22 ID:57+NKt/J
>>551,552が何着てくるか

あるいは何も着てこないか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:39:02 ID:SdZQ+3BM
オルトフォンがいっちゃんなごむ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:19:07 ID:j7sT4k0p
>Hi-Endショウ大阪は行きます!多分 原さんのブースに入り浸りでしょう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:26:18 ID:TlMzFRTU
ショウ以外にも、難波界隈行く予定。
シマムセン、河口、ハイファイ、朝日ステレオセンター
ジョー新、コイケ、オーディオ南海、オーディオのナニワ等々。
確か、日本橋電気街からオーディオショウ会場までバス出てるよね。
それ乗る予定。
あと、難波はメイド喫茶の呼び込みが凄いって聞いてるからちょっと覗いてくるw

563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:41:05 ID:dzVVXMpm
毎年、階段の昇り降りがきつくなってくるw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:50:24 ID:Dn5tb965
>562
管球工房とナニワはもうありませんよ

明度は店によっては危険だから注意してね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:21:28 ID:NHG/Wom0
へぇ〜
メイド危険なんや〜
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:02:43 ID:h5Nihd0c
武装した三つ編み眼鏡メイドとかいるしな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:08:30 ID:XnU66rED
>>565
ぼったくりメイド喫茶だから金さえ払えば危険は無いよ。
店の女は不細工なメイドモドキのキャバ嬢だしw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:41:24 ID:fR9O+MaO
>567
金が無ければどうなりますか?大阪湾へ直行でしょうか?w
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:46:00 ID:h5Nihd0c
メイド服着てメイドやってもらうに決まってるだろ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:38:58 ID:fR9O+MaO
ごめん、オチとしてはおもしろくなかった・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:44:22 ID:h5Nihd0c
気の利いた突っ込みできない時点でお宅も同じ(キリッ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:01:31 ID:a4CtW8L1
大阪のメイド喫茶は、レジで支払い時「めいどおおきに〜!」って
言うらしい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:38:02 ID:ch+YpAVp
>571
ははは、大阪人をなめちゃいかんよw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:00:08 ID:UMoJDjYP
メイド喫茶は結局コーヒー一杯幾ら掛かるんだ?
たまに女装子もいるというのは本当か?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:37:18 ID:UMoJDjYP
オススメのメード喫茶あったらヨロシクポ?
オーディオ好きの娘いるか?
俺、ドMだからSの娘がいいっ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:50:44 ID:DLxy/p+v
二次元にはたくさんいるよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:36:11 ID:VbHv4KGQ
>オススメのメード喫茶あったらヨロシクポ?

あるわけねえ

>オーディオ好きの娘いるか?

いるわけねえ

>俺、ドMだからSの娘がいいっ!

なめんなよ

578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:40:42 ID:z6edkZiX
僕もオーディオショーの後は明度喫茶に行くからお薦めを教えてください!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:03:05 ID:AiJKrnc3
>>578
あのな・・・なんの罰ゲームだよ。
マジレスすると本当に行かない方が良い。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:24:42 ID:cp2DQYqd
大阪の明度達は70代以上の爺さんにも声掛けてたぞ
誰でも見境なくな・・・あからさまに派手にしつこくやるのが逆に怖い
沢山群がってた。特に土曜の夕方は凄い
ぼったくてるのかはわからないが近寄らない方がいい
特に、女には縁のない純情なオーマニは引っかかりやすいから気をつけたほうがいい。
こだわるのはオーディオ機器だけにしておいたほうが無難。
もし、欲情してしまったら逸品館でアクセサリー買って気を静めろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:43:23 ID:kKLS0ESC
>578
ホット一杯¥5000で支払わないと店の裏から怖いお兄さんが出てくる店を紹介しますよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:38:41 ID:ziUWkeh0
街頭で呼び込みしてる → 店に客が少ない → 人気がない → 行かない方がいい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:45:12 ID:yBdVY1Ak
大昔、ウェイトレスらしい制服来たウェイトレスを使う喫茶店がイーピンのある通りにあったなぁ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:59:52 ID:5Pbhsn6H
セッションのほうがいいか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:46:50 ID:KmpL0v+Q
なんだこのスレ、気持ち悪い
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:50:57 ID:ik4nbRuv
ハイエンドメイド喫茶を紹介してくれ、金に糸目はつけぬ。ハァハァ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:03:43 ID:yBYd3mcD
オディオショーは暗すぎる。ゲームショーのようにコスプレキャラのお姉さんを呼ぶべき。
受付はもちろん明度服で。
そうしたらもっと華のあるショーになる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:49:44 ID:Ug1Uep2o
入ったことないけどメイド喫茶でコーヒー480円とか600円とかあるよ。
外から見ると女性客やカップル客も多いみたい。
単にメイドの服着てるだけじゃない?
ソフマップの西側メイドさんがチラシ配ってるよね。
30代半ばくらいのメイドさんが歩いてるの見たことある。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:14:16 ID:sUHR9vPp
>>587
コスプレは要らないなぁ。
ただ、最近のブース展示ではアニメ音楽流してたりするね。
さすがに歌入りは聴いたことがないけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:38:40 ID:e1O4Es1j
ハイエンド会場から日本橋までバス乗ってジョーシン→ハイファイ→共電社→プロケを外から見学→シマムセン→河口→逸品→難波から帰る予定。
1人で入りやすく美味しいものが食える店はありますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:59:08 ID:sUHR9vPp
んー、こけしのトンカツ丼は美味しいよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:26:26 ID:K63YjtLy
こけしは味は普通だし高いよ〜

ネタで
「インスタントラーメン専門店さくら」
思い出作り
「あさちゃん」
安パイ
「ポミエ」

どれも日本橋界隈です
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:45:03 ID:e1O4Es1j
>>591-592
ありがとうございます。
さすが日本橋、ユニークな店があるのですね。
難波の自由軒やぼてじゅうなどは休日混んでそうですし、1人では入りにくそうですしね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:47:31 ID:KzJK3iR7
飯食うとこなら、心斎橋で探したほうがいい店多いんじゃねぇの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:40:17 ID:YaS2LqsO
>591
まずくないがうまくも無い、ただ値段高杉。あと自動ドア怖杉。
596591:2010/11/01(月) 17:15:15 ID:pFEKDrv0
あー、そうなのか。いやあるのは知ってたけど、食べたの20年近く前なんだよね。
代が変わって味落ちたのかな−。

味が微妙といえば、難波千日前の「マッチョ」なんかも思いで作りに良いんじゃないかな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:42:07 ID:y3Xkfly4
やはり大阪はオーディオよりも食い倒れ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:09:18 ID:pFEKDrv0
>>597
はは、それは言えてますよ。
でも親身になって教えてくれるオーディオショップも多いですから是非いらしてください。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:52:28 ID:ECTFtF/u
大阪に来てわざわざ明度行くなんてもったいない。お好み焼き一枚でもどうぞ。
さすがに明度お好み焼きはまだありません、念のため。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:02:13 ID:gWDsn/sp
日本橋はメイド、裏DVD、マジこん、I−PEDなど見方によっては歌舞伎以上です。

警察取り締まりもほとんどなく・・・ちょっとだけプチ無法地帯・ルンルン・・・
そんな中でオーディオ店だけは地道に真面目に細々と営んでますね
特に河口無線親切でいいです。周りは変わってもオーディオ店だけは
変わりません。風情があります
ちなみに、日本橋寄ったときはオーディオ店でアクセサリー購入
と同時に表の正規アダルトDVDも大量購入します。
だって、在庫処分の激安DVDが多数あるんだから、ついつい沢山買っちゃうんですよ。他のアダルトショップでは考えられませんね
皆さんだって、きっと同じでしょ
いい街です!日本橋
それでは、オーディオショウでお会いしましょう! ルンルン・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:35:28 ID:Gk2eQ6uX
>>599
あれ?無かったっけ?日本橋のソフマップザウルスあるあたりの通りにあったような?
たこ焼きだったかな?

正直あそこの通りはかなりひく店が多いがな・・・。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:56:32 ID:pOenbd8S
日本橋から心斎橋まで徒歩30分位だったかな
日本橋電気街ってなんばより 恵美須町が最寄り駅だよね
地下鉄だから少し不便か
そろそろ、プラン立てんとな
滞在時間限られてるし
土日の朝夕アーバンライナーはビミョーに混むし・・・
去年はデラックスシートあらかじめ金券ショップで買って直前に指定乗車券買おうとしたらレギュラーシートしか空いてなくて損こいた
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:04:04 ID:xSChFp/A
冥土のみやげに冥土喫茶
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:18:40 ID:PjVV1DBj
もう いいよ
メイドは・・・
けどよ、この前かなりの爺さんが数人で入ってくのを見たぞ
爺さん連中は金あるからいいんじゃね・
オーディオとセットでお好きにどうぞって感じだよな
いまどきのメイドは高齢者専用になったよなほんとに
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:14:50 ID:1iAldCVB
まぁ、オーディオにしろ冥土にしろ金のあるやつの趣味だからな。
多くの若者が行けるようなものではない。
それに爺になったら恥も外聞もないだろう?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:08:57 ID:76RbXOsi
>600

おまえのことがとってもかわいそうに思えてきた・・・がんばって生きろ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:27:30 ID:bb+pB3GB
確かにハイエンドオーディオ喫茶みたいなんがあれば日本橋通うのにな。

機器は販売店からの貸し出し。
毎週どこかのメーカー、販売店が売り込みたい機材を搬入

店側は音響設備だけしっかりしておけばいい。
で、時間帯、曜日によって音楽のジャンルは分ける。

とにかく、日常的に耳を鍛える場が欲しい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:18:53 ID:9TvxOz8u
>>607
こんなの?
http://studio-ks.net/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:36:18 ID:QQ/GhtT8
>>608
HP見ると、この人はプロの写真家なのかな?
それにしては、写真下手だよね。完全に素人だよね。
場所を貸しているだけ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:52:00 ID:Z2F4VCvG
おれんち来てください。

20畳のオーディオ専用リスニングルームで、心行くまで
ハイエンドオーディオ聴くことができますよん。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:35:09 ID:81fKOeJ+
>607
まあ、喫茶は無いけど毎週土曜、河口無線でやってる試聴会くらいかな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:47:55 ID:zHazGalW
>>610
いいけど、どこよ?あまり遠いと行けないよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:20:15 ID:9F4Qh/ci
>>610
アンタ、何者?
20畳って、貴殿は まさか・・・
 Oさんですか?
Oさんですよね 先日はありがとうございました。
関西で20畳のオーディオルームって・・・
私の知るところでは1人しかいません。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:08:35 ID:V/03dAkQ
いや、20畳どころかもっとでかいオーディオルーム持っている人間なんて
いくらでもいるでしょ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:17:28 ID:2GJgxf3m
んなわけないだろ厨房が
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:46:17 ID:h/w7gl8K
広さだけがリスニングルームの良悪じゃないだろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:00:44 ID:qsUDXqKm
容積はあったほうが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:04:34 ID:Lhh6QNO8
部屋の広さというというよりかは、直接音と間接音など・・・ つまりは、
X軸とY軸の交点の黄金比率の方が重要だと思う
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:50:24 ID:yy1+A+8U
>615
そりゃいくらなんでも20畳以上の厨房なんてないだろw
ましてやそこでオーディオかよwwwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:30:15 ID:xcJ7/8X+
広さより構造のほうが音響的には重要な要素だと思うよ。
スピーカーの背面はレンガのようなデッドで聞き手の後ろは
本棚のようなライブが理想的。天井は低いより高いほうがいい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:21:29 ID:aN6VMt1J
今回大阪に行く予定ですが、滞在時間が2時間位しか取れないので
全てのブースを見ることができません。
ハイエンドショウやセッションの注目ブース、見所あったら教えてください。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:25:18 ID:cSPcGJxU
HB-1 Premier mahogany
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:26:52 ID:5kPNd8Ay
MAGNEPAN MG1.7
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:42:05 ID:eIQbukoQ
>621
受付のおねえさん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:17:17 ID:yvKoHDVt
>>624
それ、ちっとも見所じゃ・・・あれ?だれか来たようだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:43:24 ID:tH2Otjm+
無料シャトルバスって、日本橋でんでんタウンのどこで乗れるの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:08:10 ID:Dr+yk0m3
MAGNEPAN MG 1.7 30万円少しで買える 安さに驚き
一番の目玉かも
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:48:15 ID:nSCNybBi
>>627
こんなのあったのか・・・。聴きたかったな。

今年は去年と同じものばかり出てるような気がして楽しめなかったよ。
オルトフォンの低音が体にじんじんくるスピーカに驚いたけど、クラシック以外はイマイチだったし。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:51:19 ID:Dr+yk0m3
30万円で買える店あるね。100万円クラスのスピーカーよりも好印象。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:58:41 ID:lQukDnHM
明日、明後日行きます 南船場ですけど。
オンキヨー SONY マラ
で会いましょう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:07:43 ID:yHfj+BMF
東京の何分の一って感じ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:29:50 ID:BeP7sJVC
参考にはならんけど

東京のは85〜89と 90年代前半に1回行きました
当時はサンシャインと晴海?だったかな
大阪のは 今のホテルになってからホテルの部屋等で音鳴らすんで
隣のブースがうるさいとかは東京の当事よりは無いけど
規模は1/5以下かな  当事はバブルの頃だけどね

今年で20回目ですか
マイドームおおさかの頃はホントひどかった
東京の1/10以下。。。 隣の音はだだ漏れ 
2000年頃までやってたのかな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:18:30 ID:ZkVNf5sw
>>632
昨日行ってきたけどなかなか良かったですよ
音漏れはあまり気にならなかったけど。
20回目なのでアンケート当選商品もいつもより豪華かな?!と
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:08:08 ID:jkkgPz6o
>>627,629
マグネパンは安いが壁から離さないとまともな音が出ないんで、
スペースの確保は考えておかないと悲しい事になるぜ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:59:58 ID:apsBk2rm
どのブースもエロいな。
音良すぎてシコりたくなるブースもある
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:21:47 ID:nKH+4Cnk
皮肉?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:35:49 ID:y9O5pVcN
でもビジネスホテルの狭い部屋で鳴らしてるのはなんか音がカンカン反響してたような。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:37:55 ID:QTHzLK19
俺は二階の大部屋よりは総じて小部屋の方がマシだったと思うが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:49:39 ID:y9O5pVcN
LINNのDSの新しいやついい音出してたな。
まあDSというよりKLIMAXのアンプとスピーカーがよかったのかもしれんが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:58:46 ID:apsBk2rm
音には上には上があって逆に気分が暗くなるというかため息が出るね。
一千万以上の構成の音云々もあるが
自分が知ってる音楽の範囲が狭いというか
選曲上手すぎやろ。
馴染み無いジャンルでも聞き入ってしまう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:11:05 ID:Z2FWSPlr
例年に比べ面白くなかった。
書き込み少ないのは皆さんそう思っているからか。

 
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:30:12 ID:SNET63Xz
面白くなかった。
なんか評論家もいらんやろー、なんか上から目線やったし。

そしてアキュブースのJBLは頂けなかった。
(メーカーのつながりがあるからだと思うが。。。)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:34:38 ID:tXsXSnww
つか、高いだけで夢の無い製品が多かった気がする。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:44:39 ID:SNET63Xz
>>643

その通り!
それに若い人がいないのも問題だな。
そして弱メーカー・販売店のブースのしょぼさが悲しかった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:55:03 ID:r2fqzl7l
なんだ、上の方で良かったとか書き込みあったから、俺だけかと思ってたよ。
ちょっと安心した。
いつもはこれは!っていう製品が一つ二つあるのに今年は本当にがっかり感じたから。

マグネパンはいつ出てきたんだろう?初日全部のブース回ったけど無かったがなぁ。
これだけ聞けなかったのは残念だ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:05:50 ID:Z2FWSPlr
kisoは一曲だけ聞いて退室した。
三浦さんにがっかり・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:18:29 ID:Z2FWSPlr
×一曲だけ
○最初の一曲だけ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:20:22 ID:tXsXSnww
>>645
マグネパンはずっと大部屋にあったけどな。
まあ見た目アレだし、撤収し忘れのパーティションかなんかと見間違えたんじゃねぇの?
時間あるなら↓のスケジュールで鳴らすらしいし、明日行ってみたらどうよ。
まあ、売る気あんまり無いのか、初日最終は小GIYAだけとか予告無しで変更してたんで油断ならないがw

http://www.stellavox-japan.co.jp/news/pdf/OHAS2010DemoSchedule.pdf
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:39:48 ID:r2fqzl7l
>>648
THX!
明日見に行ってくるよ。多分本当に音調パネルと勘違いしたんだと思う。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:56:09 ID:/scdbmHN
10階で鳴らしてたYUKIMUの小さいスピーカーがいい音だったかな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:34:15 ID:W+zNowsc
>>650
ああ、あれね。良い音してた。
ブックシェルフ型のやつに良作が多い気がする。
トールボーイではB&Wかなあ。
高額でとても買えないレンジの商品に新たな発見は無かったのは事実
ただ、音は半端無く良いから年に一回まとめ聞きが出来て満足やけどな。
ピュアの客に高齢者が多いのは高齢になってから参加するからやろ。
若い時の数百万の金は車や服飾、資格など自己投資に消える。

気になるのは二階のCD屋かな。
二万位するデータDVDとか置いてあったが
ダウンロードする場合何百キロを回線経由して来るから劣化するでしょう?
これは回線を経由せずスタジオで丁寧に焼いたDVDです
みたいな説明してた。
消費者保護法的に犯罪行為ちゃうの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:51:06 ID:K+WgZc1N
>>646
どんなとこにがっかりしたの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:24:30 ID:0T7L6/h+
誰かフォステクス行った?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:55:59 ID:Pq7MVN84
行ったけど、タイミング悪く、ふわんふわんの曲で、良いも悪いも分からんので
出て行った。
あんな曲かけるなボケえ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:36:24 ID:/scdbmHN
自分もFOSTEX行った。GX250良かったと思う。
けど一昨年G2000を聞いた時ほどのインパクトはなかったかな。

FOSTEXは値段も含めてよく頑張ってると思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:56:37 ID:q29Z4t9X
ダウンロード音源?+ムンド+マグネパンが聴いた中ではベスト
ヴィヴィッド+アインシュタインやTADのフルシステムは
完全に喰われてた 良かったけどね
ハーベスとアキュの組み合わせは意外に良かった
既存のCDプレーヤーの音はダメだわ 
どこのメーカーもアンプとスピーカーはカナリの域に達しているとオモタよ
価格差ほどの性能の違いは感じなかった あとは音源と部屋次第w
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:21:00 ID:rNM21AR7
うん、アキュとハーベスの音は良かったよ。
でもなんか組み合わせが妙w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:59:23 ID:Gk9xZJg0
テスト
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:30:34 ID:mBL4sr42
他に良いのあった?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:04:59 ID:4eP6a/3V
今回は低め安定な感じだった。

PC→USBDACを音源にしている所は結構あったけど、
音の立体感や実体感が薄くて平板な鳴り方が多かったように思う。

部屋とか他の装置との兼ね合いもあるけど、一番気に入ったのはTAOCのFC4500だった。
今まで全く評価していなかったメーカーだったけど、考えを変えないといけないな。

>650
どっちの部屋?
330(下膨れの方)だったら、あれはちょっと反則技だな。
ORPHEUS PRIVILEGEシリーズ(総額1200万超)総出演だし。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:27:44 ID:FHBAqcjP
KRIPTON KX-5はどうでしたか?低音良くなっていたのかなぁ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:41:57 ID:zvUeYm3R
ELACの所はいつも安いほうが良い音してるよねえ。
でもなぜか自分の部屋では?な音なのが不思議だ。
セッティングの達人が居るのだろうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:48:27 ID:zvUeYm3R
HB-1やたらみかけたけど何がいいのかさっぱり。普通のスピーカーじゃないか。
あれならメヌエット2の方がずっとましだな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:59:56 ID:Pq7MVN84
大きさの割にはよくなってたと思う。
他のブックシェルフと同じ条件で聴いてみたいものだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:02:07 ID:zvUeYm3R
セッションの方だけどONKYOのセパレートと3WAYの組み合わせが
意外と良かった。でもあの3WAYは絶対出ないんだろうなあ。

B&Wには期待したけど、相変わらず802以外は微妙だな・・・。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:08:56 ID:zvUeYm3R
スペンドールのポリコーンってポコンポコンしてて、なんかかわいい音ですねw。

CRMはじめてみたときうすっ!って思ったけど音も薄くて笑ってしまった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:14:44 ID:l13uAaZm
>>652
氏がオーディオショーで紹介する製品は一級品ばかりでした。
マジコのMiniは特に記憶に残っている。
しかしHB-1の音は???。
あるいは選曲を間違われたか、二階の会場が
あまりにも大きすぎたか。
評論家というお立場上、どんな商品も説明しなければ
ならないのでしょうが、講演を引き受けられるからには
試聴者に対して一定レベルの製品を
紹介していただきたい。
氏の文や講演が
好きなので、あえて申し上げたい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:25:54 ID:zvUeYm3R
ECLIPSEよっぽど低音出ない出ない言われたんだろうなあ
サブウーファーうるさすぎだよ・・・。

TAOCの新作ぱっと聞きいい音なのになんだろう?何かが決定的に足りない気がする
音離れが悪いのだろうか?

669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:44:28 ID:zvUeYm3R
STAXってヘッドフォンというよりスピーカーですね。高いスピーカー買うより
いいのかな。自分には特にあの密閉型とか重すぎてだめだけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:00:11 ID:JRAduMhN
行きました。
自分としてはAUDIO MACHINAが一番好印象だった。
あと、エラックで近日発売予定の310IBも良かった。
余談だけど、運良くオーディオセッションではくじで2等の5000円割引券が当たり
早速、日本橋でアクセサリー購入しました。ありがとうございました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:05:35 ID:FkViQc8Z
PCオーディオが主流になるのもすぐそこ。
クロックの高いPCほど音質も良いらしい。
SACDが蘇りつつあるのはとても嬉しい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:10:54 ID:B5pCtbs8
2時間ほどでざっと回った俺の感想

・毎回日曜日に行ってるんだけど、今年は人少なかった気ガス
・kiso HB-1、悪いスピーカーじゃない、と言うより普通によい小型spと思うけど・・・変にヨイショしすぎ、張りぼて人気
・AUDIO MACHINAのpure system(?)はあの大きさで素晴らしいと思った
・アンケートに来年開催希望の項目があったが・・・いよいよ大阪から撤退か?

・三浦さん、SHM仕様とノーマルの差について「ま、この程度の差でも雑誌ではどえらい違いがあるように書きますよ」
・柳沢さん、「ISISなんてね、聴いてすぐ買うスピーカーじゃないですよ」「こんなのローン組んでポンと買われたら、わしらやってらんないw」
評論家陣、今年はメーカーの販促に非協力的だった?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:49:51 ID:vy23Pp0P
柳沢氏、生きてたんだ
誰だよデマ書いたのw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:57:08 ID:T/Uqhatk
HB-1は50万なら相当売れると思うが…。改良してさらに飛躍する可能性を
秘めたスピーカーだと思うけどね。CRMは…。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:02:22 ID:X3muZPgv
柳沢さんのは、反語というか煽りというか、マニアに対する挑発でしょ。
一般ユーザー相手にはあまり通じない手だと思うが、オーディオの、特にハイエンドユーザだと、
こういうのに乗せられて現金とかローンでポンって買って悦に入る人がいそう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:04:32 ID:FyHUtZ+f
>651
>これは回線を経由せずスタジオで丁寧に焼いたDVDです

それってティトックだよねw東京でも売ってた。一回のショウで何人くらい買うのかね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:05:03 ID:cv4W2veg
AUDIO MACHINAのCRM、良くなかったのか。
PURE SYSTEMの音は気に入ってるので、期待していたのだが・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:37:41 ID:++2Ogq9d
期待して聴いたHB-1
あまりのヒドサに思わずフキダシました

逆にあれをブレイクさせたダイナはスゴイカモ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:24:57 ID:6DNvhJ29
>>667
三浦って負の法則があるんだよ。
彼が使うと数年後には必ずメーカーが衰退する。
クレル・ウィルソン・ワディア・エアー・dcs・クラッセ・・・
大絶賛した製品を含めたら、消滅や撤退したメーカーは数知れず。
評論家としてはある意味で最強かも知れない。
そう言えば、元の勤め先も見事に消滅したなぁ・・・

680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:56:41 ID:Vvp17geD
ダック電子堂良かった。オーディオセッションの方だけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:50:09 ID:DDULcb2F
>>680
聴きに行くの忘れてた・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:51:47 ID:9MD2YjFs
SONYの新スピーカーに驚いた。
ツィーターが凄い。2本で40万のスピーカー?とは思えないリアルで
素晴らしい高域。
前の席より後ろで立ち聞きした時の方が断然良かった。
自分の中では、今回の第一位。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:37:36 ID:Vvp17geD
>681
両会場を全て回りましたが、全体的に音の鮮明さやリアリティは相当進歩していると感じさせるブースが
多かったと思います。
しかしあまりにも鮮明すぎて、聴き疲れしてしまい長く聞いてられませんでした。。。

ダックさんのブースは、おじさんの理論はあまり分かりませんでしたが、聴き疲れしない音で楽しませて
頂きました。クッキリ・パッチリのデジタルもいいけど、こういうのも普段の生活で音楽を楽しむにはいいかなあ
と思いました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:25:04 ID:gs6HWUnU
二日目に行ったが
アクシスブースでWADIAのDAC MINIとAEのスピーカーの組み合わせで展示してあった
ので試聴希望したが、機器トラブルで今回のオーディオショーは再生できないと言われた。
アクシス受付やる気なさそうだったな
ネットトラブルだったら2〜3時間あれば復旧できるんじゃね〜
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:15:27 ID:1ZYq4R0J
どう考えても土曜日のMAGICOのベースとガラスCDが最強だった
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:22:12 ID:Zrf3+b5S
ガラスCDはあまりよくわからなかった。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:09:53 ID:IJQsCwlD
アクースティック ラボ が良く感じた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:12:43 ID:Yc+vJIm6
アクースティック ラボ 良いね
でもHPが無い・・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:08:48 ID:DrlgsG6f
フェアで聴くハイエンドの音に近づくほどオーディオも飽きてきがち。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:21:01 ID:JYtqtYTv
オーディシセッションのONKYOブースの自社講演だが、
D-TK10を新型セパレートで大音量再生していた。
どう聴いても箱もユニットも限界を超えて歪んだ音が出ているのに
得意げに「50〜60年代のジャズもこなせます」っておい…

一体どんな耳してるんだ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:24:09 ID:w3lw8GK4
明らかにHB-1に対抗したんですね。わかります
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:41:16 ID:ZoUly7EB
>>690
マジかよクッソワラタ
せっかくD-77MRXという安くて良いスピーカがあるのにな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:01:45 ID:NZoxPGo7
でもHB-1に換えても結果は一緒だよな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:13:25 ID:RQ7oTa1A
>690
いや、あのテナーサックスは歪んでないだろww
ポマエがどんな耳してるんだ。A7とか620Aで聞いてみろ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:42:09 ID:aeDJvNRh
>>690
全然歪んでなんかいなかったぞ?
そもそも歪んだ音ってどんな音なんだ?
びびりもなく、いい音で鳴っていたTK-10。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:19:08 ID:G6SoHTxw
>>690
俺も歪んでいるとは感じなかったけど。
それよりアノ黒の3way 最近細身の音のスピーカが多い中、ド太い音で俺は気に入った。
アノ スピーカ製品にならないのか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:35:18 ID:i3nx5nCS
ホリーコール良かったか? 環境のせいもあるだろうが
合格点ではなかった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:00:43 ID:mSPs1tI2
ビビるまで鳴らさないと分からないかな?
本気でそう思っているのなら仕方が無いけどね。

共鳴させることでバランスを取っている側板もユニットも
明らかに限界を超えて詰まった音になっていたよ。
パルシブであるべき音が出ないのは明らかに音響的な歪みだと思うんだが。
講演者の「太いサックスの音が」でサックスだけに注意を向けると分かりにくかったかもしれないね。

A7は随分昔だが知り合いが持っていたので良く聴かせてもらっていた。
解放感のある鳴りであんな詰まった音は絶対に出なかった。

逆にエンクロージャーを極力共振させないようにデザインされたスピーカーで聴いてみれば良い。
まあ、元々の立ち位置が違うようだから、それはそれで良いんじゃない?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:19:04 ID:P9cCwlzz
ONKYOの3wayなら国内で売れても数十台しか出ないから無理と言っていた。
箱作ってくれるところももう無いそうな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:26:14 ID:jN0DAHUF
オンキヨーのブースで担当者に聞いたけど
新製品CDプレイヤーは20万円前後予定って言ってた。
しかも、SACD非搭載。
今回は相当のこだわりがあるというか・・・
勝負に出たと思う。オンキヨーの本気が見えた。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:29:47 ID:96LwS2ZY
あのCDPはプリより機能は少ないわスペックは悪いわだから
何かあるんだろうな。じゃなきゃ粗大ゴミだ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:30:59 ID:LQBuxhS5
>>701

> あのCDPはプリより機能は少ないわスペックは悪いわだから



馬鹿でしょ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:06:18 ID:P9cCwlzz
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:52:53 ID:3tHyGLZS
>>700
コレの事?

プリが18万9,000円、パワーが27万3,000円、CDプレーヤーが16万8,000円。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407242.html
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:40:58 ID:QwNjkC2s
ONKYO厨必死かw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:31:01 ID:BPQwtdsk
昔と違ってCD専用メカって選択肢が無い上に(CECがいつまで作ってくれる事やら)
少量生産で単価高いんだろうな>オンキョーのCDP

心斎橋で聞いてきたけどフラット志向で真面目な音が出てくるので
さすがスピーカ作ってるだけあって音決めする人はまともな耳してるとは思うけど
やっぱりかなり長期間、弩級アナログアンプ作ってなかったブランクは大きく
パワーアンプはスペックの割りにパワー感が無くこんなモノか?という感じというか
当日鳴らした試作品超弩級SPを鳴らすには力不足だったのかな?という印象

同じパワーアンプでD−TH10(オンキョー製)を鳴らす分には悪くなかったけど
要は昔は流行った小さいスピーカを馬鹿でかいアンプでゴリゴリ鳴らす鳴らし方で
アナログアンプ技術自身の進歩が当時から止まってる感じか?

てかアナログ回帰でVLデジタルには見切りを付けるのかね
ウチにもちょっと安く買える機会があってA-1VLがあるんだけど、出力段ローパスが結構低い周波数に設定されているのか非常にナロー
しばらくTV用に使ってたけど結局お蔵にした。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 04:05:43 ID:+rSGWlDO
オンキョーは、D302Eという高音でない、オンキョーデジアンを駆使しても
まともに鳴らない、82dBという驚くほど低能率SPを開発した問題作を販売した
音楽を知らない素人集団
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:33:37 ID:poN9YeQE
インテック165は名作だった
709大魔神:2011/01/09(日) 19:13:52 ID:+XkLhnq4
迷信で儲けるオーディオ業界

710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:50:21 ID:3Q3+sh8Z
何がなんでも、オーディオは電子管式増幅器
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:52:58.18 ID:7QVM0ECL
  
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:14:57.31 ID:npYchSXJ
部屋が広ければ、マグネパン欲しい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:28:37.92 ID:/ufqsmOa
三越伊勢丹が今日オープン
8Fフロアには
バングアンドオルフセン試聴ルームも入っている
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:32:04.04 ID:89mSt0Z+
どうなんでしょうね?今更、B&Oって。まあ1年持てばいいかな?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:38:21.61 ID:3OGpZ5LG
大阪出張の際に寄ってみました。
B&Oは個別試聴室がありました。でも入る勇気は無かった・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:28:03.34 ID:tl9WITUd
ここのショップスタッフ やたらに人を見るね
一般客層はほとんど相手にしない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:06:39.66 ID:OG6SlDb/
三越伊勢丹のB&OやLEICAって商売っ気を感じない。
やっぱりお金持ち向け御用達なんだなと思った。
銀座そのままって印象だったな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:29:05.57 ID:pTWQxpn1
かといってかつての日本橋のオーディオ店みたいに店員に張り付かれても
嫌だけどなw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:41:53.01 ID:bEnw7oI4
今年はあるのか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:55:43.58 ID:ylgwxl0z
11月にありますよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:31:51.73 ID:YN75NL+0
今年は文化の日前後が東京だね

大阪は次の週末だったっけ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:26:43.54 ID:w/HQ85SU
11/11-13 みたいですな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:17:53.53 ID:j3ne+tIM
AXISSが一番情報早いのな
http://www.axiss.co.jp/OHAS.html

>第21回目となる今年の大阪ハイエンドオーディオショウ2011は、
>2011年11月11日(金)〜13日(日)の三日間、大阪ハートンホテル心斎橋・別館で開催いたします。

オーディオセッションも11月12日(土)〜13日(日)併催
http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:54:34.92 ID:PQ1t4+2b
またそろそろ近づいてきたな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:13:13.28 ID:KSQf2weU
今年の目玉は何ですか?
この業界も元気ないみたいですが・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:31:52.88 ID:0axh+JnW
受付のおねえさん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:14:24.46 ID:MhxYsPjb
の尻
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:21:56.63 ID:NyaejnBP
ハートンホテル近隣のオススメ昼飯スポット教えて

729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:50:55.47 ID:qKc7leJ1
やだ。おしえない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:00:47.94 ID:hGnSeCPI
>>728
俺はいつも心斎橋筋の「はなまるうどん」へよく行く。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:47:57.07 ID:XPCWy8+P
「がもううどん」などの超有名一流店よりも
「はなまるうどん」の方がうまいと思う件について
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:26:50.71 ID:obI0iSAS
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:35:57.30 ID:uZfXJImm
お前らのことだからそのうち30万の耳かきとか買うんだろうな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:12:21.39 ID:FzssgGCt
しらないのか?30万円の純金耳掻きは脱税のために存在するんだよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:26:55.09 ID:zfdeAyTe
ttp://www.higherfi.com/spkrlist/speakerlist.htm
一番上の5億3千万の金ぴかのやつ、1ペアしか作らないみたいだけど
買った人このスレにいるんでしょ?どんだけー凄い音なの?

736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:57:06.57 ID:4Ttzo7o/
あげよう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:20:33.44 ID:U183YyyK
どなたか加齢臭対策を教えてください
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:15:20.05 ID:ZoaV8/RH
とりあえずマスクしたら低減できるよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:04:47.34 ID:jfqLq3lX
>>737
毎日朝夕2回風呂に入り全身を清潔に保つこと。
毎朝歯磨き後に舌にへばり付いてる苔をかき取る。
ハイエンドショーは加齢臭の酷いおっさんが多い。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:05:39.40 ID:K1lewBZ/
高島電機サービスの高島さんに会えるかな
昔ジョーシン三宮のマラソン視聴会で色々お世話になった
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:43:15.11 ID:Cv83Agim
ハイエンドショーは,介護用品ショーと呼んだ方が良い.
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:33:57.13 ID:8/xtuUXN
人間って年をとるごとに聴力が衰えていくのに
何故、ハイエンドショーの年齢層って高いの??
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:13:29.52 ID:+Exy0GEE
>>742
”普通は”相応の収入を得られるのがそれくらいの歳だからだよ。
よく聞こえるうちに買わなきゃならないなら、学生時代じゃないと駄目だろ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:34:56.01 ID:hEIlnH2I
>739
ショウの入り口に臭いセンサーつけて基準値以上の人は入場制限しますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:04:52.95 ID:o/QM0m5P
若い頃に入門機でそこそこ楽しい思いをしてこそ、年取って収入が増えてからの
ハイエンドがある。

今みたいに入門機はカスばっかでオーディオ店も若者をバカにした商売しかしない
んじゃ将来はハイエンド市場もなくなるよ。

まあ海外メーカーではすでに原点回帰して10万円台でまともな機械を出すことに
注力するメーカーが多いけどね、ケンブリッジオーディオとかモニターオーディオとか。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:48:27.31 ID:hEIlnH2I
ん?安くてもメイドインチャイナがまともな機械とは思えないが・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:32:28.56 ID:X5oQqhOG
階段が辛いな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:04:02.16 ID:GRkO8Guq
今年もダンジョン攻略の季節か・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:22:31.15 ID:TFLrWRgM
>747
だな。ハイエンドショウだが、建物がハイエンドじゃない・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:09:30.87 ID:qJTSqeIC
いや、エレベーター2台あるから結構いいんじゃない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:45:16.22 ID:XNVzW/ep
>>746
そんなもんQC次第だろ。
お宅の大好きな欧米製でも碌でもないのが山ほどあるけどなw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:50:57.72 ID:pHUM+6ma
いや、それは欧米製を買えない貧乏人の遠吠えってもんですよ。

中国製はあくまで中国製。本物は超えられません。百均や使い捨て家電はしりませんが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:52:57.42 ID:UIdAIK7n
まあ、その欧米製とやらの部品の出所知ったら卒倒するんじゃねぇのw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:44:38.13 ID:pcRdbNRD
日本はヨーロッパ信仰が強いけど、旧共産圏で作ってる製品なんてのはまあ中国とどっこいどっこいだね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:45:15.24 ID:pHUM+6ma
>753
メーカーによります。場合によったら台湾部品の集合体です。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:20:21.50 ID:MeaNquOx
>>740
高島さんは去年独立ブースもってたよ。NモードとかOVERのマイナー混成軍で
トライオードも少しあったかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:58:17.21 ID:QxyJxQOJ
[PVフル] Perfume「スパイス」 2011年11月2日リリース!

http://www.youtube.com/watch?v=1R-fu2jHvrw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:17:37.41 ID:3/rLiuvK
個人で5組程募集したらいいのにな。部屋使っていいと
俺のご自慢のシステムを聴かせてやりたい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:27:21.03 ID:cZrGrK+i
あの部屋と床では頑張ってもシステムの実力の3割程しか出ないから、
そこんとこ考慮するべき。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:15:06.89 ID:WyluIh/S
いよいよ週末じゃね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:31:44.43 ID:jHq4Qqsa
全然話題にのぼらないね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:41:14.42 ID:XmfnNG2h
12日に行く予定なんだが・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:06:27.52 ID:vlnqQHSW
>>761
先週開催したTIASスレの書き込みが今だ120程度なんだし。

>>762
もちろん俺も行くけど。
(11日に昼から会社休んでw)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:29:26.76 ID:o9dJ4uf7
十年ぶりに行ってみるか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:47:38.54 ID:46JCRRC8
>>759
それでも開発エンジニアが来ていれば、
話が聞ける。
それもまた楽し。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:40:49.56 ID:WWYk5FNH
景品目当てにいくよ
一昨年はセッションのほうは商品券獲得して
メイン会場のほうはケーブル当たってるから。
みんなに当たるようになってるのかなあ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:06:14.18 ID:n81UfY40
金曜日ならすいてるだろか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:44:21.80 ID:KX6Gcpgd
昨年より会場増えたね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:08:22.91 ID:2NwKmsQK
おれはステラボックスのお土産目当てに行ってくる。
いつも気のきいた物をくれるから。
しかしハイエンドと言っても高すぎるよなステラボックス。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:00:17.09 ID:PMMGCoeh
明日は準備だ〜
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:23:04.85 ID:1SPa3OeC
ラックスのDA200はあるんだろか?
あれ欲しいな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:52:08.71 ID:HXuSbWqh
明日行く予定なんだけど・・・
まぁ 加齢臭は仕方ないとしても、口臭を何とかしていただかないとねぇ・・・
とくに団塊爺は酷いのが多い。
昨年も隣の団塊爺の歯周病臭が臭い事と言ったらなかった・・・
気が散って音に集中できないから、身に覚えのある爺は、できれば遠慮していただきたい。

よろしく・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:49:39.87 ID:JEh/r+qW
初日行った人はいないの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:58:40.07 ID:2KlQtNZB
>>772
タバコ臭に比べれば、口臭などなんでもない。
特に密室(車の中等)でタバコ吸う人は、悪臭が体にしみこんでいるので
極力遠慮していただきたい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:06:31.61 ID:PMnhycwP
>>774
鼻おかしいんじゃねえか
タバコの葉の焼けた臭いより、口の腐敗臭(硫化水素他雑菌臭)がましってか
こんなやつは、耳もおかしいんだろな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:26:14.16 ID:lsHCqHpl
タバコ臭は周囲30m汚染するからなw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:32:40.60 ID:JEh/r+qW
なんで臭いタバコスレになってんだよw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:52:05.35 ID:apE7HTvA
NASA準備行って来たがまともな音出ねーorz
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:01:45.52 ID:hGjNl6mJ
>>773
>初日行った人はいないの?
面白かった。
相変わらず自宅じゃあり得ない音を沢山聞けた。
年々客増えてるように思えるのは俺だけ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:38:53.70 ID:SShZvAdN
ふうさん講演のソナス最高峰聴いてきた。
さすが、2000万スゴイわ
アンプも凄いけど・・・
全体的には良かったかな
本館5F、3Fと別館の会場は2つになったけど
それと、注意事項として
本館は同じフロアに宿泊客いるから気をつけようね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:58:27.24 ID:pM57xJmh
明日は柳沢先生
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:28:29.89 ID:vSBRPUOM
>>772
昼から行ったけどマスクしてるとかなりマシだったよ。

783646:2011/11/12(土) 01:33:31.91 ID:3exiD29+
マジコQ3 凄〜く良かった。目からウロコ。
中低域の解像度が有り得ないほどすばらしく、まるで生演奏。
これでヴォーカルに湿り気が感じられれば、と無いものねだり。
三浦先生、今年はありがとうございました。(体型もバスレフから密閉型?)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:14:19.93 ID:hxdZ1KEW
今回、ゾノトーンとクリプトンのコーナーはないよな?
785Anti高島電機サービス:2011/11/12(土) 13:46:19.61 ID:0Y46+hon
>>740 高島電機サービスの高島さん
あの親父と話したことあるけど、音響のプロがら言わせてもらうと、ただの電気屋さんやないの。
音の理論や知識がまったく無い。
1KHZの1波長何センチですか、まずLOWとHIのフェースを合わせましょうといっても、
高島電機サービスの高島さん、何を言われてるのか分からず話をそらす。
786Anti高島電機サービス:2011/11/12(土) 13:50:33.79 ID:0Y46+hon
>>740 高島電機サービスの高島さん
あの親父は、1980年代のアイドル超オタク。
ipadの写真見せてもらって見ろ、河合奈保子、石野真子の写真ばっかり入ってるから笑える
787Anti高島電機サービス:2011/11/12(土) 13:53:59.86 ID:0Y46+hon
>>740 高島電機サービスの高島さん
今度会ったら、お車何乗られてるんですかと聞いてみろ。
多分答えてくれないはず。
赤色の車乗られてるんでしょと、フェイントする。
でも車種は絶対言わない。
フェラーリほしかったけど買えなかったから、フェラーリもどきに乗ってる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:57:16.93 ID:eRDzXA5T
今から突撃しまつ!



789Anti高島電機サービス:2011/11/12(土) 14:00:44.95 ID:0Y46+hon
>>788
行ってらしゃいませ。
楽しい、ハイエンドショーを。。。。。
790Anti高島電機サービス:2011/11/12(土) 14:03:18.30 ID:0Y46+hon
>>788
高島電機サービスの高島さんは、俺から言わせると単純に町の電気工事やさん。
あれは音のプロじゃないから、気おつけましょう
791高島電機サービス:2011/11/12(土) 14:08:43.31 ID:0Y46+hon
以上でAnti高島電機サービスのご案内でした
792高島電機サービス:2011/11/12(土) 14:15:30.24 ID:0Y46+hon
高島電機サービス
私は音響の理論やDSPなどを十分に使いこなすこと出来ないんです
すいません
793高島電機サービス:2011/11/12(土) 14:21:28.57 ID:0Y46+hon
高島電機サービス
8Fハイファイジャパン、9Fトライオードにいます。
音響の理論とか難しい事は分かりませんが遊びに来てください
794Anti高島電機サービス:2011/11/12(土) 14:29:25.86 ID:0Y46+hon
自己紹介 オーディオ製品の卸業をしてます。80年代アイドル歌手 と オーディオが大好きです、お願いしまーす。(取引先)オーヴァー ト トライオード ポーカロライン ブランコ リリック アイテック ライオード ポーカロライン ブランコ リリック アイテック コンダクトetc.
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:23:58.74 ID:04G/bZgA
2100万(ペアー)のソナスファーベルはスケール感はあるけど低音の質がいまいち!Q3は低音の質はいいけどスケール感不足               
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:17:58.78 ID:J+s47gDW
ソナス2000万でもスピーカーとしては世界で19番目の値段の高さ
って言ってたね ということは中級レベルねw
ありえない
797R35:2011/11/12(土) 18:47:15.62 ID:0Y46+hon
私は、ビクターのSX1000Laboratory
http://www.audiosharing.com/review/2009/12/-sx-1000laboratory.html
ですが、かなり気に入っていてずっと使用してます。
低音は30CMだけど、アムクロンのStudio ReferenceTをブリッジMONOとして2台でLRのウーハーうを駆動そしてアンプの電源は200V使用にヒビノ(株)に変更。
http://www.sanden-shoji.co.jp/amp/amcron/studio_reference_series.html
中高域はマランツのモノラルアンプMA−S9S22台でドライブしてますが全く不満はありません
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:52:55.15 ID:6uJ/MWwF
セッションの方でマランツ賞貰ったが使い方がわからん。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:28:13.94 ID:/YwDiAgj
kissacousticのHB-1がめちゃくちゃ良かった。ソナスの2000万の後に出てきて、なんじゃこりゃ、と思たけど、これのが上品でよかった。ただ、製作者の顔はカタログにのせんほうがええで。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:30:07.49 ID:J+s47gDW
ライトルーペだよね??
ケーブルとかの配線時にアンプスピーカー裏に回って
使うからいいよ
あれ
持ってるよ
801R35:2011/11/12(土) 19:39:32.11 ID:0Y46+hon
明日、BDZ−S77の修理終わったら、俺も早く行こう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:52:06.84 ID:/3C5OK5Q
>>796
19番目ってこともないはず

http://www.higherfi.com/spkrlist/speakerlist.htm
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:56:24.12 ID:YYlrJLVg
HB-1小さいのに立派だとは思うが、あのスペースで大型SPに対抗して大音量でならすと絶叫している感じで胃が痛い。無理のない部屋で聴いてみたい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:11:59.28 ID:JGM4cGjB
本館側スルーした人多いだろうな
気づかないぞ
ステラは、コンステ持ってこんかい
わざわざ、行く意味なかったわ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:15:24.40 ID:g6gbbKRh
>>803
いやいや、HB-1なかなか健闘してたじゃないの。
山椒は小粒でピリッと辛い、ということわざを想い出した。
まぁスケール感はあの小ささだからしょっ引かないと。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:41:43.89 ID:z3IsKVOS
十年ぶりに行ってみたが、かなりしょぼくなったね。
オーディ業界の衰退が良く分かったよ。
イベント会場でリン聴いたけど数分で退場、
良くなかったね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:59:14.21 ID:04G/bZgA
今まで2000万するフラッグシップスピーカーは東京だけで大阪にはきてくれなかったからしょぼくなったとは思わない・・                     
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:04:24.06 ID:ZuPXtOR6
電気工事用エルボ鉄鋼管にフルレンジをひっつけて黒御影石に
固定したスピーカーblanco/R1が面白かった。けど価格高杉!
http://www.blancoaudio.com/
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:06:24.99 ID:YYlrJLVg
>>805
たしかにアコースティックギターの響きのリアルさなど素晴らしかったですしね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:23:54.91 ID:nh19DjZJ
>>806
リンは今年しょぼいね。
店員の質が落ちた?

10年前は知らんが、ここ数年は人が増えてると実感する。

良い音に対するニーズは高まってるが、
売る側がまだまだ下手な気がする。

運営委員の質かな。二階のCDショップ付近の
店員や委員はレベル低いと感じる。
ショップに茶髪とか居るし。
客層考えたらその日は黒にしないと
という発想がないからな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:27:29.79 ID:A8fU0Xxz
まあ、客側も興味なくて退屈そうな3DSでゲームしながらつれて回されてる子供がいたり
良い意味でも質が下がったかな。

今年はセッションのが楽しかった。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:44:09.89 ID:CPGfIYBP
高島電機サービスに行ったけどメーカーの知らない顔の人しかいなかった。残念。
あ、ごめんNASAオーディオセッションの方だった。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:56:07.01 ID:MEMmAWql
明日、見に行こうと思ってたけどリンはそんなにダメだった?

Wadiaとかはどう?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:30:32.86 ID:ZAgw8G/w
クリプトンのKX−1000Pが思いの他良かった
でも値段が・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:40:39.21 ID:8Is9Lrne
>>813

Linnは良くも悪くもいつも通りの音だったと思う。
Wadiaは冬眠中って感じかな。
151とAL100NDのセット”Wadia System100”をデモの合間で鳴らしていたくらい。

で、「これ鳴るの?」とえらく親しげに社員と話してるなと思ったら、柳沢氏だったのが面白かった。
その後、他のブースでの自分の講演が始まるまで何曲か聴いていったw

ここで聴いた印象も雑誌に書かれるんだろうか?

その後の三浦氏の講演は100%PC音源だった。
VAIO(foober)QB-9→KX-R→MOMENTUM→Sashaで鳴らしてた。
若干平面的で音のコクや彫りの深さは無いけどチョイ聴きとしてはこの位の送り出しでも良いね。

PCをソースにしている所は全般に昨年よりも鳴らし方が上手くなった気がする。
まあ、昨年は酷い所が多かったんだけどねw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:56:15.88 ID:88fZckIH
>>815
サンキューです

Klimax DSMとか新製品出てるんで気になってたけど微妙だね
Wadia System100は面白いかもしれない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:22:18.21 ID:6E+BwQPp
QB-9いいな。同軸入力ないのは何故?買物券当たった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:31:47.41 ID:xXADOq0J
T田さんが来ているということですが、どのブースにいらっしゃるのですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:51:15.09 ID:jTmA8RGy
>>818

凛に居ますた
(゜∀゜)アヒャ
日曜日も居るかどうかはしらんw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 05:24:33.68 ID:IYsZdnd4
ハイエンドとセッションの区別なく何となくプラスの感想
TAOCはなかなかどうして、地味ながら良い仕事してます
あのスピーカーは買って出音で失敗したってことにはまずならないと思います
ESOTERICのメガネの方のプレゼンはかなりスマートなものでした
おそらくは将来のお客さんが増えたことでしょう
エレクトリのQ3とアクシスのSashaは聞いておくべきだと考えます
自分の望む方向性が見えてくるかも知れません
あとは結果的にプラスとなるのですが、自分が好きでない音・メーカーを知るためにも
まんべんなく見て回った方が良いですよ、それに音以外にも見えてくるものってあると思いますから
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:27:24.07 ID:d+CZqJTN
4年ぶりに行ってみた。PC音源が増えたね。柳沢さんセミナーで鳴らしてた
MAGICO Q3の低域は感動した。5年前の時に菅野沖彦さん見て以来
お目にかかってない。あのジジまた見たいなー。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:16:36.11 ID:nxKdtRCc
オンキョーにキソアコのデザインで背が低くて少し斜めのがあったぞ。
823Anti高島電機サービス:2011/11/13(日) 11:44:53.95 ID:44iWkX6w
高島電機サービスの高島さんは普通の親父
ネクタイするのは、事時だけ
後は作業着で、町のでんきやさん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:19:03.45 ID:stpkGNvy
>>822            知ってる。ベア12万のDT-10かなんかだろ。オンキョーのフラッグシップだ。あれを監修かなんかしてた人が、HB-1を造った。でも、オンキョーのは吸音材入ってるし、ネットワークもエンクロージャーに入ってるから、別もんだ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:46:56.77 ID:nxKdtRCc
オンキョーの安いキソアコとセパレートの鳴りっぷりに感動したんだけど、騙されてる?
826824:2011/11/13(日) 15:18:26.56 ID:stpkGNvy
>>825どうやろ。俺は端から聴かんかったが。俺も糞耳だからついオンキョーかっちまうのが怖くて。スピーカーがオンキョーです。では「ピュアオーディオが趣味です!」て、胸張れなくなるやん。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:54:20.82 ID:pg3i7lJi
関西人なら地元のオンキヨー買ってやれよw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:53:38.06 ID:KcLQmh5/
そこはダック電子堂だろう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:15:33.34 ID:PZ7ML+k3
今年はいけなかった。
ソナスの2000万、聴きたかったなぁ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:10:28.98 ID:R6LQttEo
>820

小生、今年は、心斎橋・ほぼ皆勤、南船場・2時間の参加でしたが、その訳は、初日に時間潰しに立ち寄った
アクシスブースのサーシャ&モメンタムに心を持って逝かれたからです。

この3日間、毎日、あの音世界に浸れて幸せでした。お蔭で、セッションの方は本日、少しだけしか行けません
でした。

ところが、広いセッション会場の各ブースは、圧倒的にハイエンドショウのアクシス以外の各商社の音を上回っ
ていました(特に、TAD、エソテリック)。

同様に、心斎橋並みの部屋のB&W・800ダイアモンドは、やはり、大したパフォーマンスを発揮できていないと
感じました。

で、何が言いたいかですが、一般人の住居に置いてその真価を享受できるハイエンドスピーカーは、ウィルソン
オーディオ・サーシャに止めを刺すのではと、今回、強く思いました。

何せ300万円オーバーの価格ですから、おいそれと購入することは全く叶いませんが、近い将来の導入目標を
はっきりと意識できて、我がオーディオ人生にとって大変有意義な3日間となりました。

尤も、ダン・ダゴスティーノのアンプは、宝くじでも当たらないと絶対に小生には無理ですから、もし導入
できても、ジェフ・ロゥランドDGの中堅プリ+パワーでドライブすることになりそうですけど(好相性な組み
合わせですよね?)。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:11:08.82 ID:CdRQXPOe
どうってことなかった。後面にサラウンドスピーカーがあるただのPA。
今年の収穫はQ3。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:34:21.15 ID:MJRhPPdg
Q3かなり良かったけど450万て。。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:44:38.25 ID:R6LQttEo
>831>832

Q3は、高音質・優良録音ソフトばかり聴かれる方には史上最強クラスのスピーカーかと感じましたが、
小生の場合、日本のロックや歌謡曲なども嗜みますので、コストパフォーマンスも含めた評価は何とも
難しかったですね。

フランコセルブリン・クテマも、バイオリンやチェロは凄く素敵なのですが、あの価格ですから・・・

まぁ、ハイエンドオーディオを語るときにコスパを持ち出すのは無粋だと解ってはいるのですけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:58:51.22 ID:1tnU/iUX
>810
その茶髪のにーちゃんはバイトじゃなくてTトックというCDレーベルの社長さんでは?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:50:45.33 ID:6E+BwQPp
>>818
今日夕方T田さんキャスター引っぱりながら大丸辺りを歩いてらした。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:24:29.29 ID:b65S743Z
バラッドは初出展だったけど奮闘してたね。お兄さんも丁寧だったし。
ME25が聴けてよかった。

七階にいた綺麗な人はフューレンの社長さんかな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:30:27.15 ID:9COPGB5V
今回初めて参加し2日共行ったがジックリ聞いていると
時間が足りなかったのが心残りだ
オーディオ歴は無駄に長く長岡信者だったが
ここに来て知らないメーカーが沢山有り非常に勉強になった
来年もまた来たい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 05:29:20.08 ID:rNV2kxMy
私もONKYOの小さいやつ好きですね。
あのクラスでさえ簡単に手が出ない私ですが。。

毎年1日だけ、セッションのみの参加です。
ハイエンドは非日常すぎて情報入れてませんけど
皆さん色々収穫あったみたいですね。

さて、マランツのマルチchのデモで
テレビドラマで、雨の中の緊迫した銃撃戦の映像を流していましたが
アレのタイトルをご存知の方いましたら教えてください。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:34:09.29 ID:F/zvg6aM
何年かぶりに都合がついて土曜日だけ行ったけどどうなんだろ、
小生の聞くのは8割がた50年代のJAZZなので、現実的に買えそうな小さなスピーカーも欲しいけど
こういう雑味のない研ぎ澄まされた美音のシステムで、特にそういうスピーカーなんぞで聞いてもね。
良い録音のソフトで聞けば素晴らしいんだろうけども、
やっぱり所有してる70年代のALTECのDIGで中域が飛び出すキャラのスピーカーで今後も聞く事になりそう。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:27:06.54 ID:QLJaoe4G
>>839
ATCなんぞどうだろう。
中・中低域の密度濃く歪み感は無い。、帯域はワイドレンジを強調しない程度。
当方も50年代JAZZが多いが新しい発見・感動がたくさん有りましたよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:38:44.81 ID:UaiXiEyb
毎年全般的に音質向上しているのを感じる。
ことしの特徴はPCオーデオが増えたことかも。
オーディオも行き着くところまでいくと個々の趣味に合わせて
作る音がはやるかも。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:55:12.12 ID:0zL47pPF
PCからムジカのアンプで鳴らしてたのを聞いてビックリしたお。
安いしこれ買うお。
行ってヨカッタでつ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:30:19.17 ID:/RmrnAyE
マシナリーの400マソ強のSPのユニットがフォスだった。
良い音でていたけどフォス自前のSPとどれだけ音が使うんだろか?
844名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 14:09:35.27 ID:Ra1PLCFR
DIG(409B)で50年代のジャズを聴く・・・・達人だな。
ワカリマス
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:24:44.67 ID:ctClXKaE
>>843
マシーナ!勿論特注品だが箱鳴零があの音を生んでいる。
良く似たのを自作の箱に入れてもあんな音は全く出ない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:35:57.65 ID:yKPcIWCs
>>843
情弱すぎ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:44:56.99 ID:yKPcIWCs
>>843
数年前に発表された時からフォス使ってるのは公表してるし理由も言ってる
今頃書くなよ情弱
名前も間違ってるしさあ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:12:32.92 ID:jy7eLP7P
>>845 箱ナリゼロは物理的に不可能 でも箱ナリの少なさは世界最高レベル              
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:39:10.41 ID:osIKNrjI
ふーん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:50:31.17 ID:PGF5Qbuj
箱鳴りを積極的に利用するのも展示されていた。
響棒を側面板に貼ってあった。
この方向もありのような。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:53:08.32 ID:Qp8NG4/j
オーディオ初心者ですがマジコまじ凄いと思いました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:56:54.64 ID:+bQCSARg
PCオーディオそんなによく聞こえんかった 無機質的
アナログ CDの方が音が生き生きしていた
喩えるなら、アナログ CDは野生的、自由奔放な音
PCオーディオは飼い主に飼われた檻の中にいる草食系的な
正に時代にあった風刺を観てる画の如くの構図。
評論家の弁も同等の由な・・・
菅野君が懐かしい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:08:01.37 ID:gilmrA2s
せやな、オーナーに牙剥くようなオーディオじゃないとな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:29:17.85 ID:Nydyepvw
自分のイメージが最初にあるからそれ引きずって聴いてるだけじゃねーの
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:36:22.29 ID:kZAiiWfJ
>>830
同じくサーシャとモメンタムは素晴らしいと思ったわ。
モニター的でありながら音楽的にも満足できる類まれなシステム。
サーシャだけであの領域に到達できるのか
モメンタムも必要なのかが気になる!。
スピーカーだけなら何とかなりそうなんだがな・・・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 05:55:18.00 ID:6IU8ekLF
>>852
オーディオのベテランでもドンシャリ、スカキンに騙されるのが多いからね。
おれも家でやってネットのレビューはあてにならないことを実感したね。
PCオーディオマンセーかそうでないかで耳の悪い奴がわかる感じ。
売れそうなら節操無く雑誌や店が煽るのはいつか見た光景。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:01:09.81 ID:b/ByWQK+
ONKYOで無料ダウンロード券貰った?

さて、そのONKYOのデモで
CD→AMPにおいてのアナ接続とデジ接続を 
同一機器&同一ソースでやってくれたんだが
アナ接続の方が好みだった。

アナ接続は中低息のゴリゴリ感が表現されていて
デジ接続は、少しあっさり、よく言うと繊細な表現
てな具合だったかな
858830:2011/11/15(火) 15:19:39.19 ID:xdSLTG4D
>>855

小生も、現時点でサーシャはモメンタムとのコンビが最高かもと考えました。更に、登場予定のダゴスティーノの
プリが加わればどんなことになるのか、今から興味津々です。でも、そちらも凄い値段なんでしょうねぇ・・・

今回、少しだけの時間、エアーのステレオパワーとのコンビも試聴できましたが、これも安心して聴ける大変良い
組み合わせかと感じられましたよ(プリはエアーのままの接続で)。

ジェフのアンプは、サーシャの高域に艶や陰影を乗せて美しく表現してくれるのでは、と期待しております。

今年のアクシスさんのブースには、たとえテーブルチャージを払っても毎日聴きに行きたくなるほど、それはもう
素晴らしいパフォーマンスでした(コーヒー付きなら、1050円でも!)。冷房もよく効いて快適でしたしw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:10:20.62 ID:SI3DJzt7
>>858
>冷房もよく効いて快適でしたしw

二階の大広間での講演やけど、
エアコンの音を消すためというのは分かるが、
あんな満員で蒸し風呂みたいな状況に
耐えられへん。

もう、エアコンつけよーや。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:33:24.41 ID:XnOs9UyP
1台250万円のモノラルアンプを2台で鳴らしてたブースがありましたが、
なんか来年出る新しいBMWの328iあたりと同額だなと思い浮かび、
みかん箱の大きさ2台と最新のエンジン、ボディと複雑な工程を経て作られた
ドイツ車、小生なら絶対BMWを買って楽しいカーライフを送りたいと
いう心境にかられました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:12:19.68 ID:6Evf6L4h
そりゃ車乗りなら誰だってそう思うだろうな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:37:11.50 ID:T/37sd6A
そう考えるとオーディオは高過ぎるな。
まぁ価値観はそれぞれだけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:37:28.98 ID:bT44lt2P
国産最遅コンパクトに乗ってる俺にはBMWも、250マソのモノアンプも縁が
無いです。それより広いリスニングルームが欲しい。
一本2500円の真空管を買うに色々悩むプアエンドです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:19:27.33 ID:xr0fETQf
フェラーリの様なマニアックな車なら楽しいカーライフを過ごせると思うけど
メルセデスやBMWの様な実用車では国産車と変わらんよ。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:29:27.61 ID:599eCpHH
ラックスのDA200が聴きたくてハイエンドへ行ったんだけど、時間の
都合で聴けなかった。
だれか聴いた人いる? ハイエンドの音が出ていれば格安DACなんだが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:04:20.22 ID:D9G/MpLQ
>864
ドイツ車と国産車の違いもわからないようなのにクルマを語ってもらいたくないな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:10:24.69 ID:/N2H8FeJ
>>859
大して売りたくない製品の時だと、空調使いまくりだがなw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:12:35.42 ID:VVKs6KqM
>>866
どうせ、高級車を購入出来ない奴にひがみさ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:19:38.65 ID:VVKs6KqM
ブレーキ、シャーシ、サス、エンジンレスポンス何を取っても、スパーカーはけた違いに楽しめる車。
所有者しかこのドライビングス感覚を分からない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:43:47.41 ID:nBah+Gwj
車の場合数値に表れるから分かり易いけど、オデオの場合はいくら
頑張っても性能は数値に全く表れないのでオカルトがまかり通ってしまう。
いい商売してるのがスイス勢だな。
アメリカ勢はわりと真面目で良心的だと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:46:18.26 ID:cRQHftRT
ID:Z9uc81Ng = ID:ooALPdr1 = ID:VVKs6KqM は自称音響屋w

635 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/11/14(月) 22:19:49.49 ID:Z9uc81Ng
アキュの製品は絶対購入しない。
チャンネルデバイダーF−25V、45万円。
分解したら、安物の部品で固められていてビックリ。
同じく、ブラックゲートに交換
オペアンプはバーブラウンOPA627BP に交換
やっとまともに使えるチャンネルデバイダーになった。
45万円もするのにJRCの5532ばかりで構成されてるなんて
信じられなかった

638 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/11/15(火) 01:33:36.73 ID:icGJkgU4
>>635
誰もお前に買えとは言わないから、買いなくなきゃ買わなくていいよ。

641 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/11/16(水) 00:45:18.49 ID:ooALPdr1
>>638
お前みたいな素人にそんな事、言われる筋合いはない。
どうせ、自分で基盤に乗ってる電子部品交換出来ないやつの、ひがみだな。

642 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 2011/11/16(水) 03:45:14.36 ID:E0s6YIOA
↑アキュ買った段階で負け犬じゃん。
馬鹿なの?
死ぬまで負け犬人生送れよw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:46:49.51 ID:cRQHftRT
644 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/11/16(水) 11:36:26.19 ID:VVKs6KqM
>>642
バカ!
F−25Vをベースに最高のアナログチャンデバを作るんだよ。
お前にはには出来んだろ。
プロ相手に素人が書き込むな。

645 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/11/16(水) 12:01:43.82 ID:Ilcv/s+9
自称プロwww

647 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/11/16(水) 12:09:34.19 ID:VVKs6KqM
>>645
お前の様なマヌケじゃない。
仕事が実際音響業界の仕事なの。
アホ、
648 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/11/16(水) 12:15:50.13 ID:VVKs6KqM
>>645
お前には人に負けない事として一体何が出来るんだ。
社会に貢献出来る誇り高い仕事してみろ

650 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 2011/11/16(水) 15:00:08.01 ID:E0s6YIOA
>>644
自称音響屋w
生きていて恥ずかしくないの人生の負け犬君。
873864:2011/11/16(水) 16:07:17.84 ID:YPEYR86V
>>866
いや自分は20年近くドイツ車(前はBMWで今はメルセデス)に乗ってるから違いは分かるよ。
自分は安全性でドイツ車を選んでるから楽しいカーライフ?って言われると???になる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:44:29.78 ID:jPCjB7Fw
ベンツなんて燃費の悪い大衆車だよ
M乗りのおれが言うから間違いない
ただ、煽られない、クラクション鳴らされない、つめたら道空けてくれる。これ事実。
すれちすまん
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:12:00.13 ID:VAFVjEKM
スレチだな、もうやめろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:36:59.47 ID:vlkJf45x
まぁ おいらの場合10年以上前からロレ16233Gなんだけど、故障もないしお気に入りなんですが・・・

皆さんはどんな時計お使いですか?

因みにマイカーはメルセデスEクラスSWを使用・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:50:22.32 ID:6HJYECH+
スレチ理解できなやつがメルセデスもへったくれもない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:42:36.31 ID:cZl5z7vt
>>876
DJならDJとかけよ
型番なんて知らないよ
REF.3800とかMP-7018で分かるか?

879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:25:23.78 ID:PD1YZCX8
>876
スレチです、消えてください
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:18:19.09 ID:OOrplIDm
スレ違いで申し訳ないが、話題が出てるのを見たもので・・・

普通、オーディオにこってる人は時計とか車にも凝ってる人が多いと思います。
自分もそうだけど、うちの知り合いの人は20畳のオーディオルームにムンドとアバロンを
所有していて、テーブルには時計のコレクションがコレクションケースに収まったりしてます。
どれも芸術作品の様に見て良し、使って良しなんですよね。
私もこれには及びませんが、オーディオ専用の15畳に、MC602&C42=4344・A7Xを使用してます。
勿論時計も機械式時計数点(未使用品)、そして車も・・・

そして、毎回ハイエンドショウの楽しみは、来てる皆さんの時計なんか見るのも楽しみの外つなんです。
バセロンとかパテック、ロレックスなど結構皆さん良いのをしてらっしゃる・・・
評論家の先生方も、特に菅野先生なんかさりげなくパテックなんかしてらっしゃる・・・
その昔私がファンだった岩崎先生なんかは、オーディオルームにパテックとかパセロンの高級時計が
何個も散らばっていたそうです・・・
オーディオと同じく機械物が好きなんですね。


881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:49:35.99 ID:zOVKSgbM
↑馬鹿は死ねばいいのに
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:16:46.26 ID:hZNHesFM
>>880

それは、一部のお金持ちの話です。
ハイエンドオーディオに興味のある方は、
お金持ちが多いとは思いますが。
オーディオの凝り方は色々ありますので、
金額だけでは決まりません。
逆に、高価な機器を揃えてるから凝ってると言う物でもありません。
私は一般のサラリーマンで、オーディオには凝ってるつもりですが、
高価な時計や車には興味もないですよ。
当然買うことも出来ませんが。


883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:27:09.77 ID:C7u6uBcn
無音が一番気持ちイイ!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:35:01.56 ID:vlJqCw2g
>>880
パテックをセイコー5の如く使ってからだな
出なおして来い
せめてカタログでも何でもモデル名覚えてこい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:43:58.45 ID:tNFdJ5Gq
時間は携帯電話でみてるからなあ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:00:29.16 ID:CkURcvvj
ORBの静電気除去機の効果にはアッと思った。
まぁ買わないけどね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:10:30.19 ID:UgcYW7VX
昨年、太陽インターナショナルのブースで、小林慎一郎さんが講演された後、
ファンの方々と会話されていたとき、ジェフのプリアンプ・クライテリオンの
価格を嘆いている人に対して、

「いえいえ。携帯電話なんかの無駄な出費を無くせば、直に買えますよ!」

え〜?何回払いのローン組むつもりや?!と心の中でツッコミましたが。

今回、憧れのシャーサを手に入れる為、真剣に完全禁煙と晩酌酒量半減を検討
しております。60回払いで健康増進w

しかし、更に月々のお小遣いも大幅減額されるのは相当辛いので、妹機のソフ
ィア3にしておくべきかなぁ・・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:35:38.71 ID:1lwmgoPG
>>887
ソフ ィア3って音良いの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:19:07.47 ID:I+sYRchI
>>887

小林さんは好きだったんだけど、ワーナーの糞SACDをステサンで良く書いてるのを見て
あ〜、やっぱソフト貰ってんのか?と疑問に思うようになりました

後、ソフィアとはキャラクターが随分違うので、
気にいったんでしたらサーシャに逝ってください

プリは安い方でもいいんでw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:19:21.70 ID:Uhfve2Hb




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?










891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:45:08.07 ID:sLE8PckA
そぅ 上海の超高級高層マンション(富裕層向け)が、今月初めから急に買い手が付かず
価格下落の大暴落が下げ止まらない模様です。
さらに、建設中の超高層マンションも資金繰りが付かず、かつてのドバイの様相
中国不動産の下落も急速で、バブル崩壊の序曲が以前の日本以上深刻・・・

中国政府は依然強気な発言はしてる物の、バブル崩壊は確かなようです。
日本企業も中国に莫大な投資をしてるところが多く、大型倒産も懸念されてます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:30:16.32 ID:SGPJCZMz
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2950/20110514/23914/

シナの富裕層のこういったオーマニが破産するんですな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:16:23.33 ID:tMpbZO+4
>891
勘のいい企業は数年前からインド・ベトナム・タイに移ってますね。
タイの水害は予想外でしたけど。
まあ、いずれにせよ中国経済の減速はすごいみたいですね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:23:02.64 ID:gvvXWuQl
単に、日本のバブル期の様に、はじけてしまうと元に戻っちゃうんですな(笑)
中国政府はバブル崩壊を隠すのに躍起だそうですが・・・

さて 次はどこの国がバブルになるんでしょうか?
ロシア?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:46:34.23 ID:IawPKlk9
来年のGDP世界2位は日本が返り咲きですね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:39:25.64 ID:jtGy81Qj
ホテルのルームで聴いてもデッドな環境で味気ない音だったわ
アブサートロンのAcustik-Lab Bolero Bonita鳴ってたけど
自室の若干ライブ気味のフローリング4畳半で798のアンプで鳴らしてる
リニアムツィーターのケンウッドLS-7PROの方が艶やかに鳴るわw

897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:54:42.82 ID:EL+HHe87
晒そう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:55:55.34 ID:RhmZTwC6
1
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:14:54.77 ID:6X0pV+WS
もう何年もハイエンドオーディオショーに行ってない。
俺もオッサンだけど見に来ている人が、オッサン、ジジイばかりなんだよね。
疲れた背中を見ながら視聴するのがいやになったよ。

俺もそうだけど集中力が落ちまくってて聴き比べに自信がないし…
あー、情けない。それに気づかないところで他人に
迷惑かけてるかもしんないしな。
900名無しさん@お腹いっぱい。
明日、でんでん小判買ってくわ
セッションで3000円分補助券当たった
ジョーシンでラックスのDAC検討中