【実証】ケーブル否定派VS肯定派14

このエントリーをはてなブックマークに追加
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:04:36 ID:HUqn1ALS
否定派が勝利した時は、比較試聴して
CARDASケーブルにしたバーニー・グランドマン・スタジオ
HARMONIX、NORDOSTケーブルにしたXRCDスタジオ
ACOUSTIC REVIVEケーブルにした鈴木智雄氏
などのレコーディング・スタジオ連中は糞耳か
メーカーから○をもらって宣伝しているカス野郎と言いたいわけだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:07:04 ID:KgIm+8Gx
>>845
ないよ。

でも、音楽ではなくてノイズを聞けばいいだろう?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:07:46 ID:9YM0ZGmU
>>844
まあ、不満が出無いようにテスト方法は肯定派に選ばせたほうがいいだろう。

激変の人には、環境やテスト方法なんてどんなのでも問題無いのだろうがね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:12:26 ID:9YM0ZGmU
>>846
だから、
今回、誰も聴き当てられなくても未だ結論は出せないんだよ。
君は誰でも聴覚能力が等しいとでも思っているのかな。

しかし、誰も当てれなかったら激変では無いとの証明にはなる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:21:18 ID:0DlATlhV
>>837 自分で不思議とは思わないのか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:36:03 ID:BjM7ElWV
>>848
不満? 肯定派は「ケーブルで音が変わらない」という結果が出たら不満なんじゃないのか?
その不満を出ないようにする実験なんて何の意味も無いじゃないかw

>>849
いい加減そういう逃げは止めろよ。
そういう言い方をするなら、100万回実験をやって結果が出ても結論は出てないと言える。
君が言っているのは悪魔の証明だよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:36:23 ID:9YM0ZGmU
ちょっと気の早い話だが、今後の展開

1.オフ会で誰も聴きとれない → 場所、機材、テスト方法の条件を変えてまた開催
2.ひとり以上聴きとれた → 高級、超高級ケーブルを使って追テスト → ランディへ挑戦(ピュア板で全面的にバックアップ) → 100万ドル獲得
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:40:44 ID:9YM0ZGmU
>>851
そう、このテストは悪魔の証明だから、何回やっても結論はでない事になるが、
実際には、数回やれば肯定派も諦めるよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:56:03 ID:VS6V4pxp
>>844
>ABXのやり方しらないの?
瞬時切り替えは必須ではないだろ。聞いたことがない。
ネタ元を教えてくれ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:15:42 ID:DyZsTX1/
>>854
うむ。必須ではない。
今回の場合は特にケーブルと言う微妙な対象だから
余計なものは挟まない方がいいだろう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:27:34 ID:VS6V4pxp
>余計なものは挟まない方がいいだろう。
それには異論はないけど、論理的にはすごくおかしいよね。
アンプの中には保護用にリレーの入っている物がある。リレーが入ったら
ケーブルの音は全て同じになるなら、そのようなアンプではケーブルでの
音の差は全くなくなるはずだよね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:32:27 ID:DyZsTX1/
>>856
全く持ってその通りだけど、今回のテストに偏りが出たとして(肯定・否定どちらだとしても)
その原因がABXマシンにあるのではないかと言う疑いを排除出来る。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:36:05 ID:jp5fel32
スピーカーケーブルが一番変わるよね。面白いくらいに。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:55:09 ID:Dqc78YRC
>答えは、一つ、否定派は、一つの宗教だ。

まあ、そういうこった
それも狭い狭い矮小の井の中の蛙
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:05:17 ID:9YM0ZGmU
>>859
そういうの事をオフ会で否定派に分からせてくれな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:28:28 ID:Dqc78YRC
>>860
当日の肯定派のセッティング能力次第だな
フリースタンディングでスピーカーの存在を感じさせない
セッティングができたらケーブルの違いなど誰が聴いてもわかるだろう
JBL4312ではユニットの質が悪く(あの値段で30cmウーファー付き3ウエイだから仕方ない)
エンクロージャーの箱鳴りもひどいから試聴には向いていない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:53:24 ID:q92AzgMD
全然前に進まないな。結局ここでうだうだやってるのがいいんだろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:53:48 ID:RwdpgMPr
間違いなくどちらかが言い訳しそうだな(鶏!)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:57:46 ID:rb7Cf67z
自称否定派の幹事は肯定派の成り済ましだろう。
構造で音が変わると主張するワイヤーワールド、米版のE川先生みたいな
特殊構造の高級ケーブルをなんで否定派が使っている?
厨は気付かなくても判る大人は気付いてくれというサインだなw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:04:32 ID:G3oGL7vs
なるほど。
変らないと思ってる否定派が自腹切ってまで幹事やらないね。
否定派主催という方が野次馬が集まって盛会になるんだけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:15:50 ID:DyZsTX1/
>>864-865
今回の幹事は肯定派だよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:26:02 ID:VS6V4pxp
なんだか想像たくましいね。
借り物って思わないの?
最初に不満が出る機材と言っている。コンター1.1は重低音を除いて、
十分ブラインドに耐えると思うけどね。コンターなら最初から機材を晒す。
贅沢を言ったらきりがないし、そこまで言うのなら、自分で持ってきて欲しい、
と言えるスピーカだと思う。

ということで、ケーブル、SPは借り物。私は否定派(音の変化は感じるけどね)。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:29:13 ID:DyZsTX1/
>>867
音の変化を感じる否定派の意味をkwsk
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:32:46 ID:0DlATlhV
>>861 だよな。だからペンションにやれと言っただんだが、
たかがニ、三マンで、飯食って遊べるのに。
 そんなにケンカごしで、会ってどんな顔するんだろ。
空気悪そうなんだが。。。もっとオモシロクやれよ。発見があるかも?
って、ワクワクしたほうが人生楽しいぞ。  
 
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:37:56 ID:VS6V4pxp
>>868
音の変化は誰だって感じるでしょ。オーディオに興味を持っていれば。
否定派の意味は、理論的に差は微差、測定でも微差、ブラインドでは聞き分け
できない、これでは肯定派にはなれない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:41:50 ID:DyZsTX1/
>>870
音の変化を感じるのにブラインドでは聞き分け出来ないの意味がわからない。
気のせいだって言う自覚があると言うこと?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:45:10 ID:0DlATlhV
スレタイの、、、>とにかく ケーブルで音が変わるか? 変わらないか?
これじゃねーの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:47:07 ID:BjM7ElWV
>>854
必須ではないが、瞬時が望ましいんだよ。
ABXは記憶のテストではなく、変わったかどうかだけを問題にするからだ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:49:18 ID:VS6V4pxp
>>871
>気のせいだって言う自覚があると言うこと?
自覚はないね。事実がそうだから、受け入らざるを得ないという状態。
それは、開催が危ぶまれている高田馬場にくると実感できるよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:53:13 ID:+Btk1aT4
とにかく幹事を名乗り出てくれる人には何派でも感謝だ。
会費ゼロ、経費は自己負担覚悟とは俄かに信じられなかったが
熱意のあるマニアの事前事業だなw
有難くワクワク、オモシロクやりたいね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:54:30 ID:+Btk1aT4
慈善事業イベントw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:57:50 ID:DyZsTX1/
>>874
しつこくてすまないけど事実変わるならなぜブラインドだと聞き分け出来ないのかkwsk
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:58:13 ID:IocGc605
ここまでBE・トリップなしw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:10:48 ID:VS6V4pxp
>>877
>事実変わるならなぜブラインドだと聞き分け出来ないのか
変わっていないから、ブラインドでは聞きわけできない、というのが合理的な
考え方。

事実、真空管アンプとトランジスタアンプはブラインドでも聞き分けられる。
肯定派にとっては不本意かもしれないが、電気的に変化がある程度あるものは
ブラインドでもはっきり区別できる。逆に信号における変化が微差の場合、
ブラインドでは聞き分けはできない。これが事実。
880有意義な比較のために:2007/11/01(木) 19:19:47 ID:QDfDneHu
>>816でコメントが付いていますが、賛同しかねます。

多数のケーブルを使っての比較は被験者にとって判別が難しくなるので、使用する
ケーブルは事前試聴において被験者がもっとも違いを感じる2本を使うと
よいでしょう。

1回の施行に使う時間は被験者が満足するまでが望ましいです。
ケーブルの違いを本当に聞き分けられているか実験するわけですから、試験でも
普段違いを感じている聞きかたをするべきです。
ブラインドでない比較で変化を感じるのに3分かかる人に1分で結果を出さなくては
ならない試験をしても意味がありません。

変化を感じる環境と試験環境の違いは、試験はブラインドであり被験者が答えを
知らないことだけという状態が理想的ですね。
これは簡単に実現できます。
試験の前に十分な試聴を行い被験者が変化を感じていることを確認すれば
いいでしょう。
この時点で変化を感じないのであれば試験者には相応しくないということになります。

変化を判別できるかと正答するかどうかは別の問題なので、誤答数が多かった
場合も有意差ありと判断するのが正しい統計的推論です。
実験から有意な結果を出すために、統計的推論は試験と両輪をなす大切なものです。
誤った推論からは意味のある結果は出ないので注意が必要です。


ABX試験の意味とは施行において被験者が正解を知らないというだけです。
間違えても瞬時切替は必要条件ではありません。
また、普段の比較において瞬時切替をせずに違いを感じているのですから、
むしろ試験方法として瞬時切替は適していません。
普段の比較と同様にして施行をすれば言いだけです。
881有意義な比較のために:2007/11/01(木) 19:24:12 ID:QDfDneHu
これまでの流れから感じることは実験計画の完成度が低いことですね。
せっかくみんなが集まってオーディオの大いなるの疑問を調査するのですから、
集まったけど意味のある結果は出せなかったという事態だけは避けたいところです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:31:28 ID:DyZsTX1/
>>879
・・・ダメだ。
結局ケーブルでは聴感上の差はでないから当然ブラインドでも差がでないと言ってるとしか理解出来ない。
それなら普通の否定派なんじゃ?
>(音の変化は感じるけどね)。 の指すものがわからない。
ケーブル以外の物についてはこのスレでは議論の対象ではないよ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:45:21 ID:9QqVE0lV
>>882
この辺の定義ある程度しっかりしないといかんかもな
なんのテストだかはっきりしなくなる
884馬鹿島勇:2007/11/01(木) 19:47:40 ID:dh/H9Khf



             はっぴょろすぽぽぽ〜〜ん



885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:19:23 ID:ffHBSbyq
そもそも「ケーブルで音が変わるかどうか」だけの話だろ。
それ確認するだけの話なのに、ブラインドだのなんだのとメニュー増やしまくり。

ブラインドテストなどのオマケメニューは、ケーブル変えて音が変わるかどうか、
確認した後のお遊びにやるとか、楽しめばいいじゃん。
北海道の俺はいずれにしても行けないけどな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:37:14 ID:BjM7ElWV
>>880
あなたにぴったりの形容詞があるよ。『愚鈍』ね。
今回のイベントが統計的な取り扱いが出来ると思っている点で、余りにも愚鈍。
ランディ財団の件はどうなった?
被験者(ケーブルで音が変わると主張した側)が逃げて終わりだよ。
否定派と肯定派が等価のスタンスにいると思ったら大間違いだ。
肯定派の頭の中は「逃げること」で一杯だ。つまり、何とか無効化を図ろうということ。
>>763>>880のアホなところは、
>試験の前には気の済むまで比較試聴をして音が違って感じることを確認しておくといいでしょう。
>試験の前に十分な試聴を行い被験者が変化を感じていることを確認すればいいでしょう。
この時点で肯定派の難癖が付いて終わり。
このシステムでは、このルーム・アクースティックでは違いは感知できない。家なら完璧にわかるんだけどなあ、となることが予想出来ないのか?
呆れるのは予備試験をクリア出来る人間がいることを設定していること。予備試験をクリア出来る人間なんて1人もいないよ。
1人に15回の試聴を心行くまでやらせるって、何時間必要なんだ?
しかも、15回では多過ぎて集中力が続かないという言い訳が出ることが必定。
いいか。肯定派は逃げることしか頭に無い。それをまず頭に入れておけ。
統計的な取り扱いが出来るデータを何とか出さないようにしたい、という欲求だ。
それがわからずに有意差も危険率も無い。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:58:26 ID:rlSNyO2f
否定派の立場からすれば、むしろ>>880は言い訳ができないように心ゆくまでやらせろ、
という話になるんじゃね?俺は、880のやり方でいいと思うが。
つうか>>886がどういう方向にもっていきたいのかわからん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:04:29 ID:C05J9KMH
おい、おまえら。
幹事は真面目なマニアを育てるために自腹切ってタダで呼んでくれるんだぞ。
アーダコーダのごたくが多杉、外野席の厨房めらが。
889馬鹿島勇:2007/11/01(木) 21:11:50 ID:dh/H9Khf
なにご馳走してくれんの? コンビニの飯じゃ漏れは逝くのやだぞ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:18:03 ID:9YM0ZGmU
>>886
まあまあ、とりあえず今回は大人になって肯定派のいうことを聞いてやろうじゃないか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:24:32 ID:6EeuYc2N
>>888
まったくです。すばらしい試みと思います。

へんなゴタクばかり言う人は、まさに外野でしょう。
参加する人は、立場と関係なく、こういうイベントを楽しみに
行かれるのだと思う。

きっと楽しい集まりになると思います。
参加される方がこころからうらやましい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:38:47 ID:uzDi43Gf
者ども控えおれー。この高級ケーブルが目に入らぬか!
恐れ多くもワイヤーワールドのECLIPSEにあらせられるぞ。
何十万の電線の音をしかと拝んで参れ。
という幹事殿自慢のOFF会でもある。
893馬鹿島勇:2007/11/01(木) 21:45:53 ID:dh/H9Khf
ワイヤーワールドじゃ腹は脹れんしなー、コンビニの飯じゃ漏れはいやだぞ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:47:50 ID:OJWEJLD4
殿のご威光で今度こそ30名は馳せ参じるだろう
895名無しさん@お腹いっぱい。
タダほど高いものはない という諺もあるしな〜