1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/10/08(月) 13:21:22 ID:7zkrfau6
100万ドルのスポンサーは誰?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/08(月) 13:44:23 ID:e5LJ0I65
ケーブルスレで豪語してた肯定派連中は当然100万ドルゲット できるわけだよな。うらやましいなあ。
「聞き分ける」じゃなく「高い方がより良いと判断する」じゃないのか。 そんなもん好みがあるんだから無理だろ。 疑似科学を暴くとか言いながら、自分が詐欺みたいなことやるなよw
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/08(月) 19:10:31 ID:EP8uAGU0
高級ケーブルを見分けるなら少し自信あるぞ! 普段から聞き分けたりしてないし
お主やるな!
自分の聞き慣れたシステムと音源と環境で試せるの? 日本からの参加もOK?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 02:18:40 ID:7IX13b5E
まあ、皿も料理のうちというからな。 ケーブルの値段と商品のうたい文句を脳内で消化して、 高音質と勘違いする人が多数いるのは事実だし。
>皿も料理のうちという 北大路魯山人先生ですか?w 魯山人 曰く、カレーを新聞紙の上によそって 食べて美味いかね?(ちなみに、これはカレーが珍しかった時代ね)
>>9 条件や環境は双方のあらかじめ取り決めでおこなえるそうだ。
しかも日本にも来てくれるらしい。
まさに100万ドルは肯定派の目の前に転がっている状態。
挑戦者がいないと、ケーブルの音は分からないという事を間接的に認めたことになるぞ
本当に特性を悪くしたケーブルなら判別可能かもしれない。 正常な太さの銅線や銀線金線なら無理だろうが。
どうも「聞き分けられるか」が条件ではなく、「聞き分けた上で、件のケーブルに某評論家と全く同じ評価を下せるか」が条件みたいだな
>>6 も言っているが、特定の音に対してどのように表現・評価するかは十人十色じゃないのか
どちらの方が解像度が高いだとかいった項目に絞れば可能だとは思うが……評論家の装飾文を準えてみせろと言われてもなぁ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 15:37:55 ID:eQzpXjKG
>>15 どちらにせよ、ブラインドをまずクリアしなければ、お話にならないのでは。
ひょっとしてブラインドで優位差を出したやつがいたの?
その棒評論家はクリアしているのだろうか?妄想で評論していたのであれば
100%一致することはないわな。
オーディオ雑誌社やケーブル業者がランディ氏を呼んで公開テストをすればいいんじゃないか 1億円の懸賞付きだから大きく話題になってとても良い宣伝になる。 当然、評論家諸氏も招待する。
単純にタフピッチと8Nと銀線をテストすればいい。不可能だから。
>>18 それは良い考えだと思う、本当に
そんな捌ききれない程の人数が集まるとも思えないし、一般からの参加も問題ないでしょ
ひやかし対策なら会場で本番を開始する前にごく簡単なブラインドテストでも実地したら良い
ただ、テストの合格基準はもっとハッキリとさせて欲しい
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 05:52:05 ID:kEPnWyGJ
>>20 >ごく簡単なブラインドテストでも実地したら良い
未来予想;そこで全員失格となるであろう。
特に、ケーブルで音がゲキヘーン、なんて言ってるやつは。
>ただ、テストの合格基準はもっとハッキリとさせて欲しい
ABXなんでしょ?例えば12問中10問当れば予選通過とか。
ただ、あくまでも確率の問題だから、1回クリアしても、再テストは
覚悟しなければならないと思うが。あと、不正の問題もあるし。
単にABXなのか? そうするとanyone who can prove those cables are any better than ordinaryや hear differences between various pieces of exotic equipmentという書き方が気になるが。 ところでこの企画はRandi氏が専門家達のレビューに疑念を抱いた事に端を発しているようだ。 ならまず先にその専門家達へのブラインドテストを持ちかけるのが手っ取り早かったのでは? あるいは持ちかけたが断られでもしたのかね?
>>22 単なるABXじゃ無いと思うが、どの辺りが良いのか、聴いて感じた事の詳細を矛盾無く語ればいいのでは?
企画を公開したことで、その専門家とやらが逃げているかどうか世間に知られるということかな
>>22 この板のバカ共は、ケーブルの音の違いは「ちゃんとしたシステムを持っていれば」「誰にでも聞き分けが可能だ」と言う。
聞き分けが出来ないのは「糞耳」であり、「ちゃんとしたシステムを持っていない」からだと。
それなら、専門家にこだわる必要はない。
我こそはと、奮い立つまでもなく、「そんなのオーオタなら簡単なことじゃん」と100万ドルを取ってくればよい。
一方、否定派は従前、ケーブルの聞き分けなんぞが出来る人間がいたら、それは“超能力者”であると言って来た。
ランディ氏側も同様の見解を持っていることがわかったわけだ。
>>23 専門家が逃げるのは当たり前。ケーブルで音は変わらないんだからね。
問題はこの板で大口を叩いていたバカ共の不甲斐なさ、というかインチキ加減だ。
>>23 でもその手のレビューで使われる表現って「暖かみのあるボーカルだ!」だの「どこまでも艶やかな高域だ!」みたいなのばかりでしょう。
言葉で語ったら同じような表現が並ぶ事はままある。
あるいは逆に、聴く人間によってスピーカーの評価の内容が全く異なることは珍しくない。
そんな言語を介しての表現などという曖昧なものを基準にテストせざるを得ないのでは、明確な正解も何もあったもんじゃない。
だから確かにABXオンリーが理想だとは思う。
しかしテストの趣旨からするとそうではないようにも思える、その場合、試験法について再考すべきなのでは?と考える。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 09:41:17 ID:kEPnWyGJ
>>22 ブラインドテストはABXだと思うけど?本来ABXは差しか判定しないけど、
経験上、やはりABが区別できていないとABXではいいスコアは出てこない。
それに、ABが区別できれば、それの評論、良いって証明は簡単でしょ。
確率は半分なんだから、とりあえずいいと思った方を、高いやつと
言えばいいだけのこと。外れたらそのメーカは失墜するだけで。
ただ、評論家と全く同じ評価をしろ、というのは保険なのかもしれない。
>>24 自分と相容れないものは全部サヨと思い込んでいるネトウヨ(逆も可)みたいだなw
スレから浮いてるぞ
>>25-26 そうだな
まず、ABXを複数回おこなって確率以上の結果を出してからだな
感想等々は事前の話し合いだろうね
難癖をつけるような条件は出さないと思う
第3者から見て公平な条件にしないと、今まで行ってきた超能力者テストにもケチがついてしまうからね。
で、ランディ氏との予備テストに合格したら、
次は、学者や専門家立会いのもとで大々的な公開テストになるだろうな
当然TV放送付きだ
>>27 情けない肯定派が言えることはそれだけかねw
挑戦者がいたかどうか知りたいな
ケーブルで音は変わんねーだろ? ……というか、 クソ高い製品を誉めてるよーだけど、再現性のある性能への評価がくだせるの?オメーら→評論家 って挑発だからなあ。 厳密に評価軸が決まっているワイン評価なんかに比べると オーディオの音質評価は感想文レベルだからな……
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/12(金) 06:36:45 ID:Xfd/sN7X
$1,000,000のチャンスを逃すのか。
こういうおもしろい企画こそ、ピュアAUの活性化のために利用して欲しいよね オーディオ誌でもブラインドテストは積極的に特集してもらいたいし 評論家様なら100%当てられることができるんでは??
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/17(水) 14:13:35 ID:4iuq7LKT
ケーブル業者は宣伝に利用すればいい
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/17(水) 14:35:20 ID:bdaTHDKV
ブラインドで聞き分けできないから、評論家はこそこそ逃げ惑う。 雑誌社も、何ら差はありませんでした、のオンパレードでは、 読者も白けて買わないだろう。 読者は変わることを望んでいるんだよ。あたかもそれが良耳っぽいから。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/20(土) 11:24:40 ID:16PBfavU
>>37 これで、悪徳ケーブル業者を駆逐できればいいのだが
結果が楽しみだな
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 18:48:14 ID:12bP0hgo
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 19:01:15 ID:j1KV+Isd
ニュー速か。ニュー速はピュアには厳しい気がする
芸スポ板では議論にすらならないのに笑った
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 20:12:34 ID:81TJKdtT
盛り上げようぜ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 22:36:32 ID:jLqlj1sy
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 23:52:35 ID:B4s0p2Iu
芸スポから来たんだけど全然盛り上がってないジャン
ケーブルで音が変わると言っているバカ共のいうことはおんなじ。 「変わるのが当たり前。わからない奴は糞耳」 もしくは、 「変わるのが判らないのは糞システムだから」 この2通りのループ。ブラインドテストをやろうという動きが何度か持ち上がったが、ケーブルで音が変わる派は、何とかそれに参加せずに済むように、ブラインドテスト自体に問題がある、という論法に変えた。 以後、ケーブルで音が変わらない派は、馬鹿馬鹿しくなって離れて行った。 今は、ケーブルで音が変わる派が、この問題が忘れ去られるのを潜んで待っている状態。
Monster Cableとスピーカーケーブルの比較すんの? 勝負あったな。
48 :
高速 :2007/10/22(月) 06:37:02 ID:m0Mmev2n
激変は特に電源ケーで起きると福○が逝ってるから電源ケーでテストして みれば良い。 激変なのだから、分からないってのはありえないwwww もし、分からなければ、激変の言葉の意味を激変させる必要ありww
本スレは3本のケーブル使って4つの音をアップした音クイズ実施中。 どれかとどれかは同じケーブルだがマニアなら聞き当てられる。 A=C ≠B ≠D に聞こえるが・・・ 当たる確率は15%、これだって当てたら立派な耳だとおもう。 100ドルくらいのカチはあるなw
ほんとに音が変わってるね。 同じ音なのも紛れ込ませてあるね。 そこまでは聞き分けられる人が多そうだが 製品名までは当てられないだろう。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 05:23:56 ID:WYWDON7X
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 07:11:13 ID:CSU76ceI
当初の予想通り、記者はブラインドの経験が無かったんだろーね。 経験が無ければ、手を上げる。結果チキン呼ばわりされて、可愛そう。 本当は、この記者は無知なだけで、チキンではないのだが。 一番のチキンは当然PEARのCEO。というか、ケーブルを作っていながら、 ブラインドでは区別できていなかったのであろう。負け試合はしない。 そのぐらいの強かさが無ければ、人を騙して高額商品を売る、なんてことはできない。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 08:17:29 ID:WYWDON7X
やはり、江川三郎先生に出馬して頂きましょう
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 10:32:04 ID:CSU76ceI
私も随分年をとった。1億円貰って墓場に持っていっても、つまらない。 今回は涙を呑んで、1億円の栄光は若い者に譲ろう。
本スレの問題は SAMPLE CABLES 1 N/B 2 S/A Lab PL4.8(2.0m) 3 THER MAX D2342(0.6m) を取り替えて同じか違うかを当てるものだが オーマニならこれは簡単に当てられる。 しかし過去の例でもこれで100万ドルはくれないだろう。 ランディのことだから周囲で英語以外の会話をするな とか目隠ししろとか頭を動かすなとか色々条件を付けてくるだろう。 頭を動かすなはオーディオを知らない証拠で 音像・定位などは頭も動かして聞き分けるのが常識。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 15:45:44 ID:nE9ICuOQ
>>56 そこは事前に協議すれば良いだけのこと
ランディ氏がそこで逃げれば勝利宣言が出来る
オカルトケーブル業者と取り巻きはプレッシャーに負けて逃亡したか。 その程度のことで鬼の首とったよう。 はしゃぎすぎだな。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 16:22:27 ID:s0FWc425
ν速から来ましたけど、 頭を動かさないと分かんないほどの違いに数百万もかけるってちごいね!
>>62 金だけはあるから、金かけられるとこには金をかける
価格からの満足感もオーディオの楽しみ方
ν速でも結論出てたじゃん バカ高い機器に安物ケーブルは精神衛生上良くないから、高いの買ってるって 貧乏糞耳の俺らはモガミやベルデンでも買って満足してれば良い
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 17:19:01 ID:WYWDON7X
貧乏人はどんな事をしてでも1億円をゲットしよう
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 18:53:03 ID:OmR3atn5
要は売り文句に、小さい文字でこの一文を付けときゃいいんだ。 「個人の感想であり、効能を保証するものではありません」
>>66 こうした方がいいよ
「お使いのシステムによっては、まったく効果が無い場合があります
最新の機器もしくは高額な機器に買い換えてから当社のケーブルをご使用下さい」
>>65 高額なケーブルを購入可能な人はお金に困っていない。
ケーブルはおろか機器を買い換えるべき人はケーブルを変えても音が変わらない。
世の中うまく行かないね。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 13:33:19 ID:He/KHZyN
次の勇気ある挑戦者は誰だ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 13:40:20 ID:HmoZ/7Ep
吉祥寺の寺島某が
否定派の中に人よ、寺島某の所に伝えてきたらどうだ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 05:03:34 ID:eBr4AZxP
>>オーディオ雑誌社 これを皆に紹介してくれ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 05:49:36 ID:ndWxwJZw
>>68 メーター数百円のケーブルでもメーカーで音は違うぞ。
846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:04:36 ID:HUqn1ALS 否定派が勝利した時は、比較試聴して CARDASケーブルにしたバーニー・グランドマン・スタジオ HARMONIX、NORDOSTケーブルにしたXRCDスタジオ ACOUSTIC REVIVEケーブルにした鈴木智雄氏 などのレコーディング・スタジオ連中は糞耳か メーカーから○をもらって宣伝しているカス野郎と言いたいわけだな 否定派はピュア板住人だけじゃなく、この連中も批判しないとな
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 09:48:18 ID:ouVfMFNQ
>>67 そりゃ嘘だな。ミニコンでも音が変わる。
録音した音のテストがあって、俺が見事に当てたからなw
もちろん、メインを使うのも馬鹿らしいから、2万円のアクティブを使った。
わけの分からない自称オーディオメーカーのケーブルが
付属ケーブルにボロ負けという悲惨な結果になったw
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 10:29:59 ID:7SpVUX09
違いの分かる人のためにageておくね。 肯定派のジジイ共挑戦汁よ!
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 10:56:44 ID:eBr4AZxP
>>74 かなり前に出たときに、ボロカスに言われていたぞ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/04(日) 20:38:44 ID:euU3GzCg
計測器が人間ってお前ら馬鹿か・・・・ きちんとデータを取って論文にまとめて このおっさんを論破しなければ1億はくれんぞ・・。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/04(日) 20:44:37 ID:5fl8Kokn
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/27(火) 11:06:42 ID:9FDJGVX7
何か、過疎ってル音。進展はないの? 口ではでかいことを言っていてもブラインドでは分からないか。情けないねー。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/27(火) 12:14:32 ID:P4MvZqgR
変る厨は全員逃げ去ってしまった
まだ、居るよ。
↑こいつ、価格と音質が正比例していると言ったバカだよ。 じゃあ、MITのケーブルは価格順に音がいいのかと訊かれたら答えられずにごまかし。
で、へへへ....
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/01(土) 08:52:52 ID:NvMaTIKb
結局、オーディオ雑誌や評論家はこの話題に触れなかったな こんな面白ろくておいしいのを逃すなんて不思議なやつらだ。 ケーブル業者もやる気無し商売気無しだし、オーディオ関係は異常だな
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/01(土) 08:58:24 ID:NvMaTIKb
ランディなんて鴨ネギだよな?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/03(月) 10:53:11 ID:p85DjrIa
鴨ねぎにガツンとやれる奴はいないのか
シールド引き回せば歪むから オーディオの場合は100mなら激変 通常使用で違いが分かるなら超能力者ですね
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/28(金) 18:16:14 ID:GdorAmRN
なんか過疎っているね。 例のチキン以来、挑戦者はでてこないの? 言ってることはみんな勇ましいんだけどね。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/28(金) 18:31:50 ID:GdorAmRN
>>85 結論は一つ。
雑誌も評論家もケーブルメーカも、ケーブルで音が変わらないことは良く分かっている。
だから、寝た子は起こしたくないのであろう。生活がかかっているからね。
だな
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/31(月) 08:30:51 ID:Bx1Ku/QP
ランディ、たけしの超常現象に出てきたね。 ぜひ、日本で見たいものだ。 でも肯定派はみんなチキンだからなー、来年も期待薄か。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/31(月) 09:02:49 ID:1+rwxspS
ランディにガツンとやれる奴はいないのか?
逃げ回っててもお客はちゃんと騙されてくれるからな
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/01(火) 14:34:04 ID:Jp1/GHqH
大阪でやってくれたら俺が行くのに・・・ チキンは心臓は小さいが耳は良く聞こえるよ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/01(火) 15:14:14 ID:THOeTBzR
>>95 ランディが君の家にまで来てくれるから安心しる。
予備テストを通ったらの話だが。
音のことなんてわからないと公言していた彼女が、最近、音の違いを指摘するように なてきた。ミニコンポから高音質の環境へシフトしてから1年。彼女の聴覚は確実 向上した。私の足元にも及ばない彼女だが、口から出る音質への指摘が的を射ている ことに驚くこと多々。嬉しい。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/06(木) 17:13:57 ID:qbIDcz1z
日本の超能力者は、ケーブルどころか壁コンの音も聴き分けるんだがな
まあ、ケーブルは論外だが、アンプなどは、ブラインドでは分からないが、 差はあるような気はしている。それを実証するためには、ただグダグダ言って いても、なんら進展ないわけで、やはり心理学の力を借りねば、と思う。 勇気ある良耳が出てきて欲しいが、自分の糞耳がばれるのを異様に怖がる 人が多いようで、ランディではないが、チキンを連呼したくなる。
アンプは明確に違いがあるだろw 簡単なところでは球と石比べてみれば誰にでも分かる
>>101 >>102 だが、アンプ機器の部屋と試聴室を分けるととたんに曖昧になる。
実際、布を被せても分からなかった海外の例があったな。
>>102 確かに球と石を比較すれば分かる人もいる。しかし、どのアンプがつながって
いるのか分かっている時の差とは明らかに違う。やはり心理的な影響を確実に
受けている。
石通しは、聞き分けた、という例は皆無でしょう。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/06(木) 22:07:47 ID:AVSSDjup
-------------------------------------------------------------------------------- No.32 piyo◆qdyEuqDL DATE:08/03/02-23:29 ID:PuDoc3xO >>No.30 名無しさん 液晶ディスプレイはソニーの40W5000(40型)で、距離は1.8mぐらい 離れて使っています。 慣れるとこれより大きくてもよかったかなと感じます。 PC専用なので明るさ設定は最も暗くしています。 >>マンデルブロゥさん やっぱり見た目って大切ですよね。 スピーカーは4wayマルチなので下のプリメイン2台を含めてステレオアンプ 4台で鳴らしています。 私は半導体アンプならどれでも音は大差ないと思っていますが、メーターが 8個ならんだ姿を見たいので出物があり次第、ラックスマンのM-5を 4台揃えたいと思います。
(´゚д゚`)
>>104 石アンプぐらい精度が出てれば、それなりのエンジニアが正確さと
性能を期して作りこんだものなら、何種類か並べても音圧レンジ
さえそろえれば同じスピーカーを使えば、出る音はどれも正確無比に
同じになるのは工学的に至極あたりまえのことだから、聞き分けるのは
そりゃ人間業じゃ不可能に近いだろう。
たぶん、コンデンサマイクとスペアナを使っても可聴帯を測定する限り
見破るのは困難を期すると思う。
簡便な見破り方の一つとしては、40000Hzぐらいの超音波をブチ込んだとき
使っている回路素子ごとに増幅度が微量に変わるだろうから、ツィーターの
振る舞いによって、判別できるかもしれない。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/07(金) 17:19:04 ID:QUUwfmLD
つかランディが家まで来てくれるなら問題ないだろ。 家よりダ〇ナやユ〇オン辺りに来てくれたら、完璧じゃん? MIT、ノードスト、モンスター、オルト銀ぐらいなら楽勝。 わからん方がおかしい。違いがわかることを証明してもらいたいなら上記のショップにランディ呼びなさい。 因みに俺は、違いわかるので、特に証明しなきゃいけない必要もないんだけど、お前ら馬鹿ためにわざわざ証明してやるんだから、絶対呼べよ。
ランディ! 巌流島で待っているぜ! まみー
>>110 お前バカだろ。
ランディ財団へ連絡するのに、「ケーブルの音がわかると言う超能力者がいます」と連絡したらどういう反応をされるか?
もう、既にランディ財団は、逃げて行ったチキンを経験済みなんだよ。
お前がチキンでないという証明が無かったら、わざわざ金を使うかアホ。
お前が、他人の手を借りずに、「自分には超能力があるのでテストしてくれ」と名乗りを上げなければ沢山居るほら吹き=ゴミと同じだ。
お前が自分はほら吹きではない、チキンではないという証明をする必要がある。
手始めに、ダイナにでも連絡をして、ランディ財団に挑戦をしたいので仲介の労を取ってくれないかと頼め。
そして、その返事をこのスレにUPしろ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/07(金) 22:12:39 ID:/b9yKEyu
てめえで呼べよ、人脈もないのか?
人脈ってなんだよw
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/08(土) 03:54:49 ID:UdTn8gcO
>>114 つかランディとかゆー基地外との人脈なんか持ちたくない。(笑)
>>112 お前こそ馬鹿だろ。
てかお前が一番馬鹿だろ。
すごいw
>>116 ランディは真人間だろ、キチガイを笑いものにしてウケを
とろうという、かなりヒネた性格はしているが。
同じく、サイババの手品を見破って笑いものにしたデヴィット・ベイリー
と同じタイプのごく普通の、人間だ。
>つかランディとかゆー基地外との人脈なんか持ちたくない。(笑) 逆切れか、みっともない。 真の行動力とは; しかし、有名、無名を問わず多くの超能力者がフーディニやランディに挑戦したにもかかわらず、 いまだに本物は見つかっていない。 また、超能力者側が挑戦してこないのであれば、自ら乗り込んで挑戦したこともあった。 だが、それでも本物は見つからない。 1000人以上のいかさま師を相手に、いまだに騙されない。むしろ尊敬に値する人間だよ。 ピュアをやっている、超能力者は1人目から騙されて妄想爆発。こういうのを恥ずかしい と思う感性が人間には必要だと思う。
アメリカ人は昔から「権威をひっくり返せ!」とか「ウソツキをやりこめろ!」 みたいな企画が大好きだからな。 大言壮語する奴をラボラトリーにつれてきて、イカサマを赦さない物理的に 厳密な実証実験を用いて徹底的にこき下ろすのが。 ゆとり世代やバブル世代あたりにはなじみが薄いかもしれないけど、ランディの前にも カール・セーガンていうすばらしい物理学者が居て、これまたイカサマ師や 自称超能力者のウソを物理学と実験装置を工夫して徹底的に暴くもんだから 大衆から喝采を受ける代わりにその界隈で大不評だった。 いい言葉を >現在の世界で疑似科学がもっとも流行するのは我がアメリカ合衆国だが、 >その疑似科学に対して最も鋭い攻撃の切っ先を持つのもまた >同時に我が合衆国の愛べき伝統である
実は「ランディ」の存在自体が架空の捏ち上げだったらしい。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/14(金) 20:43:52 ID:7tx61Jhf
割と最近、「妖精の力を借りて透視ができる」という外人が挑戦して あえなく敗退するところをテレビでやってたけどな オーオタはテレビを見ないから仕方ないかw
すみません無理です。
単なる個人情報収集サイトだったらすい。
本気でランディに挑戦するなら
テレビ局へ話を持って行けばいいだろね
日テレとかこういうの好きだし
>>124 のダイナ⇒テレ朝ルートもありだし
音、というか伝達されてる信号を変えるようにケーブルに細工をすることはいくらでもできるが、 一般的に売られてるケーブルの設計思想はこの逆で、「信号を極力劣化させない」ように 作られてるからなw それを判別するなんて異常聴力の持主、居たら100万ドルどころか日本の遺伝子バンクや 海外の医療機関が遺伝子情報の保存に動き出すのはほぼ間違いない。 研究対象として莫大な褒賞も間違いない。 やってのけたら一生遊んで暮らせるなw もっとも、情報を損失させないように作られたケーブルによる音の変化を判別するなんて 芸当、人類が今の遺伝構造をしてる限りはほぼ不可能だと思うがw
なんだ?こっちには米国のTVに出たい奴がいるのか。
出演交渉の質問ならダイレクトにメール送ったほうがいいな
ttp://itricks.com/randishow/ ↑画面右側の
Ask Randi !
Send your question to
the Amaging Show
をクリックすればgmail宛てでメール送信できるぞw
ケーブルの聞き分けとは別の話になるけど、ランディを検索するとエセ超能力師のイカサマを暴露した例が出てくるが でもこれ、イカサマを暴露すると言うと聞こえは良いけど、元奇術師のランディにとってはトリックのネタばらしをしてるだけだよね。 それから、賞金の100万ドルは、全てランディが出してるわけじゃなくて、かなりの部分が一般からの出資らしい。 ランディ教育財団と称するものが集金システムになっているが、元奇術師がネタばらしで金を集めるって良いことなのかね? もうひとつ、俺の邪推だと思ってもらっても良いけど、出資金をランディに持ち逃げされる心配はないのかな? 賞金の金額が大きすぎて、逆に警戒感を持った俺が心配性なだけかもしれんけど。 ランディのネガキャンをするつもりはないんだけど、ちょっとランディのやり方に疑問を感じたんだよね。 まぁ高額ケーブルの費用対効果もおなじくらい疑問だけどさ。 とにかく100万ドルという数字に飛びついて踊らされるのはランディの思うつぼだから。みんな落ち着け、と。
>>129 先日放映されたものでは「ネタばらし」は全くしていなかった
結果が全て、というやり方
それとランディが嫌うのは「サイキック」 奇術を超能力であるかのように言ってボロ儲けする連中が嫌いなだけ
>>129 「思う壺」とか「落ち着け」とか余計なお世話だなw
自信があるなら挑戦すればいい。
特別大盛りラーメン完食したら無料ってのと同じ。
>自信があるなら挑戦すればいい。 すぐそこに結びつけちゃうんだね。なんか笑えちゃう
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/15(土) 13:40:13 ID:MQ/mdycw
ランディはつくづくカール・セーガンの正当後継者だな。 セーガンもマジシャン(奇術師)と自分(科学者)でチームを組んで、世にはびこる インチキ自慢を徹底的にトリック見破りによって破壊していった。
今日もチキンがいきまいて逃げ出していますねw
なんかチキンどうしって感じもするんだよね どっちもさ
>>137 無理にレスしなくていいよw
ここは参加しようっていう勇気ある、そして無謀な勇者を待つスレだからw
参加する気もなければ、蛮勇者を待つ期待も無いなら去って結構w
>無理にレスしなくていいよw けっこうみんな無理無理感あるよね 待ってるだけだし それも大人しく待ててないからさ
私が超能力者ならすぐに応募するのになぁ ケーブルの聞き分けなんて不可能だし
↑なんか惨めっぽいんだよなあ なんでだろ?
>>142 それは一般人だからじゃない?
超能力者さんw
ああ、じっとして居られない、なんかの病気なのかな? 妄想も好きみたい、 >超能力者さんw だって プ そうゆう人達の集会場だったんですね。
まぁ、俺もケーブルの聞き分けができる超能力さえあれば、 今すぐにでも申し込んで、100万ドルぶんどってやるけどね。 残念なことに、俺にはそれができないってだけのことでね。
とりあえず「ケーブルを聞き分けて100万ドルをゲットしよう」はデマだった事でFA?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/16(日) 13:17:18 ID:/RbAnnd0
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/16(日) 13:19:02 ID:/RbAnnd0
>>146 うーん、実質できるやつがいないからデマってことになるかもな。
挑戦したのは米人一匹だけで、それ以降誰も続かないから、
実質「そんなのは無理」という結論が出たことにしてもよいかと。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/16(日) 13:28:05 ID:qDWckfFS
梨にしてみば社運が掛かっているからな 聴きわけ出来る奴は、梨へアピールすれば高給で雇ってもらえるんじゃないか
まぁ、無理だろ、どう考えても。 たとえ機械を使ったとしても、電流を流したときの帯域特性や 抵抗比などから似た合金の区別をつけるのはかなり難しいのに。 同じ長さで同じ皮膜の見た目では区別がつかないようにしてある7NOFCと9NOFCの 導体が3本ずつ、計6本用意されてたとして、 これをきちんと6NOFCの組と8NOFCの組に分けなさいという問題を出されても 市販の安物アナログテスターぐらいの機械じゃどっちがどっちかなんてまず確実にわからない。 そんな神業をいわば人間の耳でやろうとしてるわけだから、まずもって無理だ。 100万ドルなんて未来永劫手に入るわけが無い。
でも、そこでケーブルを言い当てる神が出現して みごと100万ドル Get!って夢があるじゃん。
いや最初から、100万ドルの方がガセ。 出すつもりはさらさら無い。
という申し込んでもいない想像バカのガセはもう沢山
100万ドルが1億円を切ってしまったじゃないかよ
>>148 >挑戦したのは米人一匹だけで、それ以降誰も続かないから、
挑戦すらしないで逃げたが正しい
誰一人予備選考すら通れない
ランディが実際に100万ドル出すのか出さないのか?単なる嘘つきなのか?非常に興味ある。 でも、挑戦者が現れない限り、永久の謎だな。w いくらでもいそうなんだけどな。ピュア板を読む限り。w
100万ドルはほんとでも ランデ財団だってむやみに金散らしたくないだろう 純度6Nと8Nの同構造の比較なんていったら 8Nなんて結線しだいで6Nくらいレベルに落とすのも末端処理で可能なんだし そんなんで比べろていったら 聞きなじみしない環境と装置で 聞きなじんでいても部屋にいつもの倍の人数がうろつけば 吸音体になって聞きなじみでなくなる そうして聴く基準ポイントがずれていくと判断しにくくなる
>>158 別に8Nと6N比べろって話じゃなかっただろ?
基本は梨が怪物より価格に見合った音が良い事(違うこと)の証明
比較にはどんなケーブルをリファレンスに指定してもいいということだ
例えばRL-30MkIIIなど使ってレコードやケーブルを消磁してもいい
(ま、アコリバがどうとかではないけど分かりやすい例えw)
梨を使えばタップ踏んで踊りだしたくなるように激変するからすぐ分かるとか
もう、ね・・・
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/03(木) 13:37:01 ID:sh7Pi3/C
ケーブルの違いより接点の綺麗さのほうがずっと
もう、チキンだらけだ
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/15(火) 00:08:41 ID:86PeT6YS
アコリバCD事件まとめwiki(アコースティックリバイブ・音元出版・Studio migmig) - トップページ
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/ 雑誌にアクセサリー比較CDがつく
↓
デジタルなのにバイナリ不一致 しかもなぜか自社ケーブル使用のほうは0.5dBの音量アップ
(一般に音量があがるとだけで音は良く聞こえるという人の性質を利用したのか?)
さらにUSBメモリにマイナスイオンをふりかけるとなんとデジタルなのにデータが変化したw
↓
2chネラー追求
↓
雑誌サイトなどでこのことを論じるのがなぜか禁止される。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/15(火) 00:09:20 ID:86PeT6YS
FoobarでABXテストが簡単にできる。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを音が出る地点と無音部の長さを完全にあわせてABXテストで判別できればすごいというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じということになる。
しかしこれで聞き分けられたというひとはまだいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/15(火) 16:12:22 ID:zpKkl05a
ケーブルの差が分かると吼える奴はチキンばかりだ
そもそも金を払うつもりが無い
チキンだろうがマトンだろうが正直もう飽きた
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 01:41:31 ID:bs1Ve2L3
ということにしたのですか?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 06:53:30 ID:ZZSxgEla
ムンドとパイオニアを聴き分けて100万ドルをゲットしよう
CDPの聞き分けでも100万ドルもらえるのか
金を出すつもりがないから、いくらでもホラが吹ける。
↑意味不明。
激変するのに、何でわからないんだ?
金は出すんじゃないかな?ケーブル厨ほどチキンではなさそうだし。 それにチキンという言葉が好きなようだから、チキンを連呼すれば、 必ず応じてくれるよ。 まあ、聴き分けできるやつなんかいるわけないから、いくらでも 好き勝手なことは言えるけどね。 今のところ、ホラをついているのはケーブル厨ね。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 13:01:53 ID:ZZSxgEla
ケーブル厨=チキン
アンチ厨=マトン メエメエ、集団化しないと動き回れない
2chという檻の中だけ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/04(日) 09:47:53 ID:hNNW/YM6
sageでいってるやつがいうセリフかよw
ケーブル教を信じるケーブル信者はオカルト脳
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 23:57:00 ID:f894lg6L
櫻井 ケーブルは何がいいですか?、とボンジョルノに聞くと、 ケーブルなんかでがたがた言うなって。 寺島 (不機嫌そうに)ああそう。 田中 自信があるからケーブルに支配されない、そういう人なんですかね。 寺島 やっぱりそうか。困った人だね。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 03:33:33 ID:6nQBhRaL
「金を出すから俺に挑戦するか?」 ・・・こんな提案こそダマシそのものだろ>1
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 06:49:26 ID:JHWVL2Hh
チャレンジして騙されたとか?w チキンには「できない理由」と「屁理屈」しか残されていないから可哀想
落ちて消えるかと思ってたスレがあがってるかと思えば。 今更何言い合ってんだお前ら
またチキンが何かほざいているのか
どんだけーー
いかほどーー
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 09:43:53 ID:yBW1kfbm
チキンタツタ上げ
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/01(火) 11:33:53 ID:WgpNu1St
ケーブルはオカルト
1ケ月ぶりのageですか。 世の中嘘つきが多いとみえ、全然盛り上がらんねー。
俺は聞き分けできるぜ。普通のものと粗悪なものの比較だったり、裸線とシールド線の比較だけどな。
10mのカナレとニクロム線だったら聴き分け出来ると思う
このゲームには必勝法があ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 00:41:11 ID:lL989ZPb
100mぐらい延ばせば聞き分けられるんじゃね? ライブとかだと問題になるみたいなことを言ってたような気がする。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/08(月) 12:20:33 ID:NDP6cLjq
簡単じゃ
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 13:03:51 ID:vOTNuckJ
コイツのハッタリのお陰でランディーネタage
550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 14:26:15 ID:3tR+3HDG
>>549 想像で物を言わないでくれよ。
広島のオーディオ倶楽部で江川実験室の常連を招いてブラインド会も開催しているが
興味本位だったがランディに申し込みしたら
「当面は545の言うような対象で行っているので、いずれ機会があれば
貴方方の申し込みも記憶にとどまさせていただきます」
みたいな体のいい逃げのメールが届いた。
なんの得にもならないアマチュアには門戸を閉ざしているんだよ。
逃げるなランディ!w
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <逃げるなランディ!w
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
天下の広島オーディオ倶楽部
企業なら最終的にリスク計算して断念すると読み切っての挑発であって 失う物の無いアマチュア相手に100万ドル持っていかれるリスクを冒す訳が無い ランディは梨ケーブルのあほな宣伝文句と価格設定を笑い者にしただけであって ケーブルによる音変化を全否定するスタンスじゃないだろ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/19(金) 15:20:23 ID:Jo/SRhYw
>ケーブルによる音変化を全否定するスタンスじゃないだろ ハンガーと比較しているからな。 誰かが分かれば良かったが、誰も違いが分からなかった。 所詮、人間の耳なんてこんなもの、と十分あざ笑っているし、全否定しているな。 だからといって、無名の超能力者でもない人間を相手にしても時間の無駄 ってことだろ。 本当にケーブルの音に差があるなら、三菱が挑戦するのが、いいと思うけどな。 まあ、絶対に挑戦しないだろうけどね、詐欺業者だから。
ハンガーはランディじゃないだろw
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 19:24:27 ID:SGF0n12l
前回の大失敗にひるむな。 前回の大失態を恥じるな。 あれを教訓として再挑戦だ!
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 21:20:23 ID:iMp5NPLI
再挑戦もいいがランディから来たという返事の話はどうなったのだ。w
なんかケーブルの途中に箱がついているやつなかったっけ。 たしかスピーカーケーブルだったかな。結構、高いやつ なんだけど、開けてみた人がいて、そしたらコイルが入ってた(笑)。 こういうやつなら、本当に音は変るんじない?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 22:22:27 ID:KPElYfTD
じゃ今度の挑戦状はこんな感じかな。w 「私たちは日本の権威ある掲示板2ちゃんねるのケーブル肯定派です。 普通のケーブルと箱付きのケーブルで音を聞き分ける自信があります。 あなたの100万ドルテストに挑戦させてください。」
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 00:56:45 ID:t2WoXak6
609 2008/09/24(水) 00:56:05 ID:t2WoXak6
名無しさん@お腹いっぱい。
ゲストは、高橋克典と矢沢心。高橋のこだわりは「ケーブル」。オーディオセットのケーブルを変えると音楽の世界が変わると熱く語る。
ケーブルはプレーヤーとアンプをつなぐもの、アンプとスピーカーをつなぐもの、そして電源ケーブルとさまざまで、その選択によって音が変わるという。
そして矢沢は、昔から梅干しが大好き。毎日2、3個食べているという。矢沢の愛する専門店の高級梅干しをみんなで試食する。一粒3000円の梅干しも登場。
そして、再現VTRは、自動イカ釣り機でイカ漁の未来を切り開いた男の物語。
http://www.ntv.co.jp/mirai/
203 :
piyo :2008/09/25(木) 21:47:00 ID:/dZj2wpO
これって、銀線と銅線みたいな、こっちの条件でやれるのかな?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/29(月) 16:00:10 ID:BQQ7ycQ+
ケーブルは電気工学で完全に確率された技術、学問だ オーディオのようなたかだか数メートルの低周波伝送で信号がコロコロ変ってしまったら、 インターネットは出来ないし、発電所からの数百キロの送電は出来ないし 数ギガヘルツで動作するコンピュータなんてありえない
オーディオ帯域で信号変化が0である事を証明してみなさいよ
ゼロってことはあるまい 地球の裏側でネズミが転んでも振動は伝わる …きっと、おそらく、たぶん もちろん自分には検知できないけどね
毛筆と硬筆、信号は変わっていないが印象は違う。 同じ硬筆だって、人それぞれ全然違う。 何で信号でしか語れないのだろう?明確な0と1の信号を送って、 相手は明確な0と1の信号を受け取ろうとしてるわけではないんだから、 話は全然違うはず。 言葉という信号だって、送り手と受け手では全然意味が違ってしまう。 送り手の真意は、そもそも言葉になった時点で劣化している。 だから、受け手は勝手に解釈する。己自信でないものに伝えようとすれば、 そこには必ず変化が起こる。 大まかには一緒でも、極限まで見ていけば、そこには必ず違いがある。 アンプの駆動をスピーカに伝えようとした時、すでにそれは同じでない。 そりゃあ大まかには同じ。違う曲に聞こえたなんて聞いたことがない。 「信号」という人間が定義したレベルではなく、もうすこし細微なところで 変化していると思う。 少なくとも、スピーカケーブルの違いは、mp3とCDDAの違いがわからない 駄耳の自分でも分かった。
スピリチュアルの世界ですね、わかります
>>209 「思い込み」とは何かを考察した方がいいよ。
バカの一つ覚えのプラセボ坊や
HDブラウン管スレのオナニー坊やの仲間だwwwwwww
家族に多大な被害損害を与えるピュアAUヲタ全員 _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''> ゆっくり絶滅していってね!!! < ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| `! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
215 :
209 :2008/10/09(木) 19:59:17 ID:kC1+JxKE
思いこみなら、CDDAとMP3の聞き分けでも差が出ると思うんだけど。 実際、波形レベルで違うんだし→CDDAとMP3 (でも俺には聞き分けできない) が、スピーカーケーブルは聞いて違う音が鳴るよ。 聞き分け可能なレベル。 CDDAとMP3は音の指向性が同じ(当たり前)だから、駄耳の俺ではワカランけど、 スピーカーケーブル違いは音の指向性が違うと感じるから差が分かる。 ちなみに、アンプの違いについても、俺は確実に違うと断言できるんだが、 アンプ否定論者も2ちゃんにはいるよね。どうなんだろ、その辺。 たぶんさ、聞き分けのやり方がまずいんだと思うよ。 スイッチ一つで、パッパッとABXを替えられないと、違いって分からないと思う。 ちなみに俺はCDDAとMP3も、アンプの違いも、一瞬で替えられる方法で試したよ。
なんとまたいい加減な事を・・・ 見た目の嗜好性の間違いじゃないのか?
非道い結果だな。 なんだこりゃ
piyo氏の心意気に感謝
piyo氏この夜
ケーブルで味つけw
しんどうあつし 層化 覗きやめろ おまえらこそ犯罪者だ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 00:33:45 ID:VXGZO8p+
>>223 そんなおかしな法律以前に、それだけの価値が認められない品物を
あまりにも高額販売したら詐欺罪になるのだから放っておけば良いのに。
オーディオからプラシーボを取ったら何が残ると言うのか。
なんかこう,本当にカルトと反カルトの闘いに似てるね。特に信者の反論の内容が。 オウム真理教のような宗教カルトでも,宇宙人を信じてる団体でも良いんだけどさ, 彼らが信仰を否定された際に行う反論内容や,一切の科学的見地による実証的検証 を全く受け入れないという態度は,完全にケーブル信者のそれと一致してるよ。 まかり間違って実証的検証に参加して完敗したとしても,インチキとか何とか言って 最後まで認めないんだろうな。まあ,ケーブル信奉者はカルト信者と一緒で基地外 だから,関わり合いにならない方が身のためだよ。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 03:23:17 ID:ROOwhpQg
サントリーのモルツとプレミアムモルツ つうかビールだったら聞き分け余裕なんだけどなあ^^;
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 08:36:42 ID:8WlbA9hV
>>226 そこには科学的に分析すれば
味の違いが出るだけの明確な
中身の成分の差がある。
ケーブルの場合、2種類の異なる製品に
同じ音声信号を流しても
そこに現れる差はまったくない。
百歩譲ってあったとしても人間が
違いを判別できるレベルになく、
同じモルツで製造日が1日違う
かという程度。
そんなレベルのことを気にして
製造日の数日の違いに異常にこだわり
気になりだしたらもうそればかり
気になって
ビール自体をまったく美味しく
飲めなくなっているのがケーブル信奉者。
また中身はなんにも変わらないのに
2009年9月9日の製造日の
缶ビールを「999の日付のビールの味は極上!」
「通常の製造日と比べると激変!」とか騙して
1本10万円で売っているのが
詐欺ケーブルメーカー。
これなんで比較対象がモンスターケーブルなのだろうか
よく職人の技をもって、人の能力は機械を超えるという例を出す人がいる。 しかし、あれは工作制度の問題であって、測定できないということじゃないからね。測定制度でいうと、人より機械の方が正確だよ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 12:53:37 ID:KR2sjRY9
ちょっと乱文乱筆で申し訳ないが このおっさんって 所謂超能力者ってやつが、この世の中に存在する事を確信してて そいつをあぶり出す方法を考えてんじゃないだろうか
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 13:40:54 ID:4rju2h0R
なんで ブラインドテストは実行されないですか? 正々堂々と戦た方がいいよ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 16:43:13 ID:tqWsbA1t
Re: 3芯ブレード - piyo 2009/06/04 (Thu) 20:23:10 ごおさん。 同軸ケーブルと違いただの三つ編みではシールド効果は得られないので ノイズが乗りやすくなりますし、自身もノイズ源となりかねません。 逆にどうしてただの三つ編みで同軸ケーブルのように外乱に 強くなると思うのか質問したいです。 ちなみにそのキンバーの商品は実際には機器の付属品ケーブルよりも はるかに低品位で性能が悪いにもかかわらず、知識のない人に あたかも特別な効果があるかのように説明して高額で売りつける 詐欺商法だと思います。 ↑自分の掲示板でキンバーのケーブルを詐欺と罵るpiyo
事実だからね。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/10(木) 12:00:27 ID:nNuQOc0c
ケーブルの音の違いを聞き分けられる、という人は掃いて捨てるほどいるのに、 未だに、ランディにチャレンジすらできないとは! 超能力者が現れることを期待して、保守しておこうw
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/10(土) 16:19:58 ID:jZe0Hn9L
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/21(水) 15:11:17 ID:/vnQoOoU
保守
1m10万円か。 ま、オーディオ≒宗教だからいいんでないの。 お布施ってことでさ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/23(金) 22:59:27 ID:3hDN2IMB
おもろいww ピュアがオカルトでないと主張する人、1億円めざしてがーんば♪
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/29(日) 08:08:12 ID:XLcOmKx+
浮上
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/29(日) 08:47:15 ID:l4Nu1hUI
>>237 ランディってpiyoと同じで、ただの嘘つきだろ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/29(日) 15:04:19 ID:426c/djJ
いったん挑戦受けたケーブル会社の人は、なんで前言撤回して ダンマリ決め込んじゃったの? そんなことしたら、できないって認めてるようなもんじゃない。 せめて環境の不備とか実験のやり方がおかしいとか、被験を回避した 理由を説明しなきゃ。ユーザーだってそれを待ち望んでるはず。
>>243 お前みたいなバカがいるからランディ財団は預金通帳を公開したんだぜ?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 17:06:39 ID:YbqLUNCr
あげよう
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/29(木) 07:36:56 ID:DOnZtzfe
過疎っている。 俺なら分かる、100万ドルは俺のモノだ、って妄想をいだいている 人間は、多くいるのだがw
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 20:55:42 ID:fYZ4w/fb
www
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 21:57:25 ID:afbfd+0M
この板をみるかぎり 実際の挑戦権があるかどうかは別として 100万ドルは楽勝っていう奴らがうじゃうじゃ いるんだけどなぁ 「俺にははっきり判る」 「判らないのは糞耳」 そんなに 自信があればAETとかに掛け合って 一緒にチャレンジしてみればいいのにねぇ 金も入るし 誤植だらけのしょぼいゴミ雑誌でのヨイショ記事広告なんぞより こんなに効果的な宣伝もないでしょうに 本当になんで挑戦しないのか不思議でなりません
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/01(水) 09:52:56 ID:dF+yH11y
まだやってんの? ちゃっちゃと100万ドルゲトしてくるか。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/01(水) 10:50:15 ID:UD1dOovs
みんな付き合いがいいのばっかだなw いい加減見抜けよ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/24(水) 00:27:14 ID:mSpfmNtF
らものガダラの豚って長編小説の一巻目もイカサマあばくやつで面白かった。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/24(水) 04:56:57 ID:+KHHisPy
本当に世の中には信じ難いアホがうじゃうじゃいるんだよな。 アレがやらせだって事すら解らない糞耳の低能が。
254 :
日本鬼子 :2011/01/14(金) 12:11:36 ID:BlQqr3id
信じるものは救われる。
それが問題だ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 21:13:46 ID:Cqbh5Fg3
>>249 これが示しているのは単に「実は聴き分けができない」
という能力の問題じゃなくて「実は聴き分けができない
ことを自覚してる」ということだからね。まあ、分かっ
ていたことだけれどもアホというより性根が醜いのよ。
これ知らなかった まだやってるのなら、是非挑戦して賞金手に入れて人生変えたい 英語出来ないが大丈夫だろうか?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 20:32:46 ID:3OEbF3rX
君みたいのが世界中に何万人といるから、しかるべき権威にまず、君自身がケーブルを弁別出来るという能力を認めてもらわないとダメだ。 まずは、自分のサイトでブラインドテストの結果を発表してごらん。 全てはそれからだ。
追試が可能な、考えられる限り科学的なもの。
>君みたいのが世界中に何万人といるから、 ということを忘れるな。
>>265 ・・・と云うことは、みんなマンドクセで終わってて
その先誰も進んでない=大チャンスじゃね?
オラ何だかワクワクしてきたぞ!!
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 15:45:25.47 ID:ENql23c2
!ninja
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/21(水) 18:28:33.14 ID:TirPEi1L
ケーブルで音が変わると言ってる奴は、 牛肉と豚肉が違う味だと言ってるようなもの。 実際は同じ味なのに、違う味だと思い込んでる。 バカの典型。
豚肉と牛肉の違いはわかるぞ 鳥肉もわかる
>>272 俺も松屋の豚丼と吉野家の牛丼となか卯の親子丼の味は判別できる。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/22(木) 19:19:22.55 ID:QSnUOpSQ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/28(水) 08:29:01.47 ID:tlz+lXhO
そう、バカで糞人間!!
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/28(水) 08:29:54.26 ID:tlz+lXhO
ケーブル人間 カス
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 13:59:42.22 ID:OcMf2fSS
お前がカス
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 14:45:15.33 ID:vjPTnfvz
だって、交換したのを事前に知らせないと聴き分けられないんだもの(笑)
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/29(水) 00:18:46.43 ID:LyUUTXz7
結局、このテストって一度でも行われたの?
>>280 挑戦者が逃げたため、未だに行われず。
その後、挑戦者も名乗り出てない状態。
さあー100万ドルにGo!
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/01(木) 23:55:27.96 ID:DNepD4a6
確か最初の挑戦者はどっかの雑誌記者で、キンバーがケーブルの提供を断ったから行われなかったんじゃなかったっけ? ケーブルの一本ぐらいランディが買ってやれよと思ったが、 その後、しかるべき人間の推薦がなければだめみたいな話になって、ランディ本気でやる気あんのかってとこだが 行われたという話はトンと聞かんな。
ランディ本気でやる気あんのかってバカかよ。 何でランディが本気になる必要があるんだよ。 ホラ吹きに向かって、何で親切にしてやる必要があるんだよ。
ということはケーブル持参すればやらしてくれるのだな?
お前、バカだろ。
PeerCableをダンサブルと書いたライターがランディにケンカ売られたんじゃなかった? 条件はPeerに音が似てるケーブルをランディ側が用意して、ブラインドでPeerと聴き分けろって物。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2012/03/10(土) 10:24:19.30 ID:skJQn5AI ピュアスレじゃコンセントプレートの材質でも 音の違いがわかる人がいるんだから、こんなの楽勝で100万ドル ゲットできるだろ。 やれよ、ピュアヲタどもw