iTunesと単体DACで相当ウマー×4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:28:52 ID:oHU5269u
良いか悪いかは自分で決めることでは?

つーかピュア板で聞くことじゃないと思う・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:25:25 ID:Lr4lA0Yk
AirMac Express + ONKYO SE-U55SX
費用対効果抜群です。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:17:49 ID:DxBYxCJo
>>951
>iTunes 7.6.2

報告ヨロ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:04:40 ID:JmaA87E0
>>954
どこがどう変わったのかさっぱりでし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:11:54 ID:ks6SGxpl
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1206457861/l50
Wikiで粘着まとめ作業やってるのもlmst、YU、金B、ikoan、ORCA
中部地方の人間とか誤魔化してるけど、実はlmstやYUやその取り巻きが
更新作業をしてる。 捏造と言っておきながら2chから自分に都合の
良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)

2ちゃんねるやmixiではlmst・YU・金B・ikoan・ORCAがPCや携帯、複数IDで
粘着・自演・スレ&レス流し、アコリバ信者?の質問には答えられずに
人格否定&集団ストーカー行為そして犯罪者扱い。
個人攻撃するなと言いながら個人攻撃 。自らは行動せず人任せ。。
信者を自演するときは言葉遣いを悪くすする。

lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)
スレはアコリバ総合で問題と言っている付録CD検証スレはたてない
dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを画策することが目的の
他社工作員 lmstとYUと金Bに取り巻きでステレオサウンド関係者と
親交を持つ人物もいる。
http://t-spatiality.com/
http://www.doblog.com/weblog/myblog/13526
http://www.acoustic-revive.com/
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:01:48 ID:wKXlpTPm
俺はノートにiTunes入れてデータはNASから拾ってラトックのワイヤレスオーディオアダプタでDACに入れてる
快適だけど、ファンの音がちょっと気になる時がある
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:50:16 ID:k2BL5/BH
便利っぽいという以外にいいところ無いよね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:25:06 ID:Q1jTCgK8
「っぽい」ということはない。便利そのもの。
さては持ってないな?

あと音質的にどうこうというのは、何と比べるかによる。
比較的安価にわりと高音質なシステムが構築できるから、
これだけで満足するやつも多いと思う。
音質だけ見ても費用対効果比ではかなりのものだよ。
それプラスの利便性だからやめらんないのさ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:11:34 ID:sc66klIU
正直PCで曲管理してると
CDP使ってCD引っ張り出すのは面倒すぎる
アルバムやアーティストをまたいでのランダム再生もPCならではだし

バイナリ一致が確認されてる機器ならもうそれでおkって希ガス

>>957
NASいいなあ
俺も構築したいけど金がない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:29:21 ID:dvNVHMbk
Ultra Lock technologyの著作権が切れる2011以降から他社のDACの音質は劇的に進化するだろうね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:41:20 ID:meOYUAtt
もうCDP買うことねーな
いいDACと組み合わせれば、オプティカルでも十分いい音が出る
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:18:06 ID:S4zrA/Uw
>>961
もうちょっと詳しく教えていただけませんか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:58:12 ID:meOYUAtt
業者うざい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:28:50 ID:v6cdw8bb
ウルトラロックってベンチマークDAC1に載ってるチップだろ。
あそこのDACの解像度は圧倒的だもんな。
あれ聴くとジッターレスがいかに大事かわかる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:33:46 ID:meOYUAtt
そこに限らずジッターレスなんてあんだろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:45:36 ID:OWAxC9X2
少なくとも著作権じゃないだろうな。特許のことか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:06:35 ID:/oa9zIoI
著作権は作った人が死んでから50年だっけ
今の形のDACが成立してからも流石にまだ50年は経ってない気がするw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:07:20 ID:v6cdw8bb
UltraLockテクノロジーについて

精度の高い24ビットオーディオコンバージョンは、Lowジッタークロックを必要とします。
ジッターは、24ビット信号を簡単に16ビット以下に落としてしまいます。
クロックジッター処理が不十分であれば、24ビットコンバーターを導入する意味はありません。
ジッターはすべてのデジタルオーディオインターフェイスで検知できます。
このタイプのジッターは「インターフェイスジッター」と呼ばれ、最も精巧なオーディオシステムでも確認することができます。
インターフェイスジッターは、デジタル信号が1つのデジタル機器から次の機器に伝送される度に、ケーブルを経由して蓄積していきます。
典型的なシステムに内在するインターフェイスジッターは、正確な24ビットコンバージョンに必要なレベルの10倍から1万倍近くに及ぶと報告されています。
幸いにもインターフェイスジッターは、オーディオ自体には影響を及ぼすことはありませんが、アナログ=デジタル(またはデジタル=アナログ)変換の際に
コンバージョンクロックに悪影響を与えます。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:07:43 ID:v6cdw8bb
市販の多くのコンバーターは、フェイズロックグループ(PLL)回路を採用しています。
これは、AES/EBU、ワードクロック、またはスーパークロックのリファレンス信号からコンバージョンクロックを得る仕組みになっています。
単層基盤のPLL回路では、5kHzより上の帯域ではジッター制御を行いますが、5kHz以下では皆無です。
通常、デジタルオーディオ信号では最も強いジッターが2kHz近辺で確認できます。
従って、これらのコンバーターでは、低レベルのジッターソースから、比較的短めのケーブルを使用したときにのみ、
スペックに記されたパフォーマンスを約束できるということになります。
つまり、単層基盤を採用したPLL回路では16ビット以上のパフォーマンスを実現する可能性は非常に稀だと考えてよいでしょう。
通常のインストレーションでは、スペックに記載されたパフォーマンスを著しく下回るということが多いのです。
よいコンバーターは、このインターフェイスジッターをフィルター制御するための2層基盤PLL回路を採用しています。
理論的にはジッターを十分に除去し、性格な24ビットコンバージョンを実現できます。
しかしながら、2層PLL回路にも個体差があり、低周波帯域のジッターを十分に除去できていない場合も多々あります。
さらに、2層PLL回路は、入力される信号にロックするまで数秒を要します。
また、2層PLL回路はジッターが多すぎる場合やリファレンスロックが揺れる場合など、ロックできないこともあります。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:08:07 ID:v6cdw8bb
UltraLockコンバーターでは、この2層PLL回路デザインを凌駕するパフォーマンスをお約束いたします。
さらに、ロックするまでに時間が掛かりすぎたり、ジッターのためにロックしなかったりすることもありません。
UltraLockコンバーターでは、どのような状況下においてもインターフェイスジッターには完璧な対策が施されています。
ジッターによる副産物は、Audio Precision System 2 Cascadeテストを行っても確認できませんでした。
この測定では、ジッターレベルは-140dBFS以下、ジッターアンプリチュードは12.75UI程度、
周波数帯域は2Hz〜200kHzで測定されています。
つまり、AES/EBU信号であれば測定可能なジッターがほとんどない状態で再生できるということです。

DAC1をはじめ、UltraLock技術を用いたシステムでは、ジッターから発生するノイズ等の問題を極限まで減らすことに成功しました。
また、DAC1採用のUltraLockでは、デジタルオーディオインターフェイスクロックとコンバージョンクロックを分離させています。
DACのデジタルオーディオ入力段におけるジッター、またはADCのリファレンス入力は
UltraLock変換時のクロックになんら影響を与えません。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:08:29 ID:v6cdw8bb
UltraLock技術搭載のコンバーターでは、変換の際のクロックは、リファレンスクロックにロックされることはありません。
代わりに、オーバーサンプリングレシオが高精度となり、リファレンスクロックへの適切なフェーズロックを実現しました。
インターフェイスジッターは、オーディオ変換の質を低下させることなく、またアプリケーションにも依存することなく、
コンスタントに仕様書で記されたとおりのパフォーマンスを具現化できるようになりました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:14:36 ID:v6cdw8bb
調べたら2層PLL回路は、10万円台ではベンチマDAC1のみ。
RPX100やDAC64Mk2クラスだと普通に搭載されてるようだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:19:50 ID:v6cdw8bb
DAC1が馬鹿みたいに広域がキラキラしているのは、味付けなんかじゃなく、ほぼ完璧なジッターフリー状態だっただけ。
あれこそが何も足さず引かずに出てくる本来のソース(CD)の音。
おまいらあとはアンプ部で好きに聴けい、ってこと。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:30:51 ID:neIZB2dB
v6cdw8bb をNG登録しとくかな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:02:49 ID:meOYUAtt
業者大暴れ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:16:01 ID:5PHSYncD
AD1896
http://www.analog.com/jp/prod/0,,765_807_AD1896,00.html

単純にこれを使用しているだけなんじゃなかったっけ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:17:06 ID:Q3t6oowc
DAC1とsenのHD650がコラボしてから急激に厨が増えたよな・・・
たしかに素晴らしい組み合わせだけどさ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:31:24 ID:ggJA63du
単に俺がバカなのかもしれないが、上の長ーーいレスはUltraLockテクノロジー
とやらについては、何も説明していないように思えるんだ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:41:54 ID:hZoiRSTF
ただの売り文句だな
説明/解説はしていない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:46:32 ID:0W12ofJJ
ここまで開き直って宣伝するならそんなに気にならないw 読まないし
でも、DAC1使ってるからあんまり評価を落とさないでほしい。別に売る訳じゃないから
気分だけの問題だけど。うん、DAC1は気に入ってるよ。他のDACは低価格しか
知らないから値段相応なだけかもしれないけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:04:52 ID:qH0k5pGl
DAC1って2ちゃんじゃ貶されてるけど、そんな悪くなくね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:13:25 ID:LQrP3WJY
人に薦めるならDAC1だな
自分じゃ使いたくないけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:15:20 ID:0W12ofJJ
>>983
理由をkwsk
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:30:57 ID:LQrP3WJY
人に薦めるのは音が良いから
自分じゃ使いたくないのは音が好みじゃないからってところかな・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 02:53:58 ID:fnz+qp+E
お前の好みなんて誰も興味ないんだよカスが。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 05:57:07 ID:obC1cFWR
>>986
理由を聞かれたから答えただけの人に対して
「カス」呼ばわりってどういう了見?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:20:25 ID:0W12ofJJ
>>985
ありがとう。煽りは穏便に無視して
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:29:21 ID:qH0k5pGl
なんでDAC1は急に熱心なファンが増えたんだろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:23:21 ID:NpqB9sbd
iPodからA/D変換せずにデジタル出力できるコンバーターを
Wadiaが出す(出した?)みたいね。
http://www.wadia.com/library/press_releases/170i%20Press%20Release.pdf

Wadiaがこんなの出すとは時代も変わったね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:22:43 ID:Qnlnn83/
945 sa1.0 sc1.0 dc1.0使ってるけどPower Plant Premier導入したら玉アンプ
とかよりもSOULNOTEの音質向上が凄まじかった。PPPは他の似たようなのと違って
素晴らしい別格のクリーン電源だ。一回借りて使ってみることをお勧めするよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:40:35 ID:31/sF24v
PowerBook G4 --(無線)-- AME --- DAC

という構成で Apple Lossless でエンコードした曲と,CD プレーヤで同一曲を再生して
比べてみたところ,AME で再生したほうの曲が先に終わってしまいます.

念のためストップウォッチで測ってみたところ,CD プレーヤの方はちゃんと表示分秒通り
だったのに対して,AME の方は 5 分の曲で 5 秒ほどはやく終わってしまいます.

ただ,次の曲が始まる時間は iTunes が調整しているようで,ちゃんと実時間通りに始まり
ます.つまり局後に無音の 5 秒が入るって事です.こんなことあるの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:45:46 ID:sgXJACHu
はい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:48:12 ID:+GX5otGi
>>993
5秒早くなるということは、アナログ的な考えでいくと、
音程が少し上がっているのかな?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:40:50 ID:qN6cHvs4
なんて曲?
996マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/04/15(火) 22:11:47 ID:FZx/5+u/
>>992
そうなるように設定してるんでしょ。曲間の時間設定を変えれば収まると思う。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:27:11 ID:nTZU0+Vn
AirTunesだと再生開始のタイミングが遅れるけど、どうやって計ったのかな?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:31:19 ID:31/sF24v
設定変えると曲が自動的に短くなる??へんなの.
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:40:53 ID:QUyRkIp7
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:41:11 ID:QUyRkIp7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。