パソコンに最適な小型スピーカー 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:03:00 ID:4gfEI6KE
>>788
まあほっといてやれよw 788のように向きになってるのが図星の証拠だってのは見てても分かる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:53:24 ID:kjjwdcxz
コンパニオン2買ってみたけど、高音がいまいち。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:05:48 ID:rh78ULRg
>>793です
70HDからKAーS10+703に変えたけど全然違うね
音が広がってピュアの片鱗が見えた気がする

しかし701が売れてなぜ703が売れないのかわからんち
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:54:29 ID:+zYUrj1B
コンパニオン2ってどうですか?
お勧めですかね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:44:17 ID:0eOxE2Rr
お前さんが何を求めているかによるが、PA板的には糞。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:09:45 ID:NnHUI8ri
フロントバスレフ以外は認められない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:40:33 ID:8ZnUcYeg
コンパニオン2は所謂ホームオーディオの範疇でピュアとはかけ離れてるよ。
ドラムスのゴリゴリっとした響きやスネアやハイハットのアタックの切れ味を楽しむもんじゃない。
やっぱD3をソニーが再販するしかないな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:41:51 ID:p/EjO278
creativeはゴミですか?
今creativeの2.1chなんですが、乗り換え考えてまして。

オススメをしりたいで。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:20:06 ID:5LaTTvsE
2.1chの安いのはどこのでもあんまり良くない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:24:12 ID:3/S9u3g3
そもそもスピーカーとサブウーファは別個に買うものだとてっきり
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:15:28 ID:jOc2XuG+
よう分からんがそうだと思いますん。

813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:49:04 ID:Ow9znc4s
ヒント:アンバランス
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:04:05 ID:9jbgKH2x
予算2万円(送料込2万円超)で、お勧めありませんか?
アクティブスピーカーで…。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:20:41 ID:+BfiD7k6
昔はあったが今は無いよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:40:08 ID:SxG7RZ2h
パッシブ化したGX-R3をCR-D1に繋げてる。
CR-D1が勿体無い気も… 
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:18:21 ID:3pCFoxKR
>>814
ttp://www.fostex.jp/p/pm04pc_1/
定番はここらへんですかねぇ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:19:53 ID:eIMIPs0E
同等のアンプだったらBS-10とどっちがいいのかなあ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:39:01 ID:mse4t+vw
>>804
LS-K703はまだ高いからだと思うよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:31:33 ID:Sdoqf/UT
>>804
カッコ悪いからでは?

そういうことって、
それなりに影響すると思うね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:21:58 ID:uOFIEFoy
703は後継が出ず711BKになったからね
それだけ人気がなかったってことだろうな

そもそも同じクラスの別スピーカーを同時に二種出しても
食い合うだけなのに意味が判らないよなあ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:12:08 ID:i2PFtPYY
アクティブならいいけどもパッシブ使ってる人って

PC―Audio I/F―※―スピーカー

※のとこ何使ってる?
Audio I/Fにプリアンプが内蔵してるのも多いからやっぱパワーアンプ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:45:12 ID:py1/JdP/
>>822
普通にパワーアンプだね。その前に他のソースと共用できるようセレクタかませてるけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:16:07 ID:i2PFtPYY
ですよね。ありがとう
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:44:26 ID:nO9P5mv9
・デスクトップという超ニアフィールド

・音の拡がり→ラウンドシェイプ
・時間と位相精度→フルレンジ
・省スペース

正解は「Anthony Gallo Micro Satellite」
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:50:26 ID:cm0Fo63P
オーディオよくわからんけど、R-K1000NとADiva TI買ってみた。
PCとは光デジタルでつなぐ予定。
SPケーブルは付属品で良いかなと思うんだけど、どうなんだろ?
(このネタって専門スレじゃなくても荒れる)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:06:34 ID:qNC9KkV8
>>825
リアで使ってるけど下は出ないね。
あのサイズで期待されてないかもしれないけど。
ボリューム上げても音が割れないのはお見事。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:23:08 ID:nO9P5mv9
>>827

>下は出ないね。

それでA'Divaに行っちゃう人がいるのかな。1/2オクターブ下が伸びるらしいね。
ユニットの口径は一緒だね。改善してる、と言ってるけど。そもそもMicro Satelliteはロットによってユニットを
変えてたんじゃないかな?A'Divaはテーブル・マウント付きだけど、Micro Satelliteに比べると高いしでかい。
迷うとこだね。ほんとはDueが欲しかった。ウーファー付けた?Reference3聴いたことあるけど良かったよ。
ウーファーの一次反射さえ気をつければサービスエリアは広いし、なにより空間表現が素晴らしい。
だからDue。中古が出るのを待つしかないが。
おれはMicro Satelliteに行っちゃったけどまだ繋いでないw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:17:22 ID:xhP/GAQw
アンソニーギャロはユニットが糞過ぎる
線が細く切れが甘くドラムのドンがまったく出ない
使用不可だ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:26:07 ID:Q4HtJzKa
>>826
別にそれで良いんじゃね
気になるなら抵抗値が公表されているカナレ辺りで
ケーブルを含むダンピングファクターの計算でもしてみたら
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:57:38 ID:rYdIjzHn
>>829
直径10cmの密閉フルレンジ一発に何を求めてるんだか
ギャロと一口に言っても球型でチタンモデルも含めると4種類あるんだけどね
マイクロサテライトをメインやフロントで使いたいとは思わないけど
音の広がりやフルレンジならではの繋がりは良いと思う
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:32:38 ID:s1VW+ZI1
>>826
それで、よいんぢゃない?

自身にこだわりがない。
効用も、極めて怪しい。

そんな物に投資する理由は
ないわな。」

とレスしたつもりが、
別のスレに誤爆した。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:02:55 ID:ukimbSG2
ここは半自作スピーカーでもok?
車用アゼストSRT105にフィルムコンデンサつけて、パイオニアのS-X7の箱に入れてる。

手持ちのブックシェルフと比較したら、高音からの音の広がり・立体感・低音のパンチ力が
半自作>>D-308M>D-207M>D-105M>NS-10MMT
と感じたんだけど、おれの耳腐ってるんかな?
環境:PC光→KAF-A55orRSDA302P→SP
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:44:41 ID:U3k2jjDL
>>833
トヨタ用の小さいやつだろ?低音出るの?
あの箱はいんちきバスレフじゃないか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:07:55 ID:+To7xdZL
いんちき重低音でも何でも、自分が満足するなら問題ないでしょ。
他人の耳を満足させるような音出してもしょうがない。

もし大音量出して、他人に迷惑をかけたりしてるならダメダメだけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:40:32 ID:fRdyAb5g
デジタルアンプのアコースティック3っての使ってんだけど
ボーズの7万もするWave Music Systemより音良いもんな。
スピーカーはMDコンポ X-A5GXに付いてたD-02GX。
アンプ4000円+スピーカー(中古なら数千円)でパソコンから
ステレオ・ミニ−RCAケーブルでアンプに繋いで聴いてる。

http://uproda11.2ch-library.com/183339SKt/11183339.jpg
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:36:00 ID:7AIPtQRB
>>814
オーディオテクニカのがいいみたいだが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:39:08 ID:tKTtwj+E
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:00:58 ID:TvehERGE
パソスピに限らないけどちょいちょい出てるサラウンド用の小さいタイプのやつとサブウーハーと同シリーズで揃えられるやつ。

結構いいと思うよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:06:36 ID:ZCYd75+Y
Audio-TechnicaのAT-SPS7 実売15,000円程度は
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sps7.html
BOSEのCompanion2 Series II 実売12,000円程度よりも
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion2_ii/companion2_ii.jsp
コストパフォーマンスは良いかも知れない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:12:08 ID:d+iSb8E3
Audio-TechnicaのAT-SPS7を聴いてきた。
正直、このサイズと値段でこれだけの音が出せるならお薦め出来ると思う。
個人的にはC2IIよりも好きな音で気に入った。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:36:57 ID:m/rMuRoL
設置スペースの関係で奥行きがあまりないスピーカーを探しています

今のところ
JBL control1X
monitor audio vector v10
あたりを候補にしているのですが
所有している方がいましたらアドバイスお願いします。

また、ほかに選択肢がありましたら教えてください。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:36:47 ID:X97qsrS4
>>842

「Highland Audio SEIS1201」はどうでしょう?
幅x高さx奥行(95x190x190 mm)です。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:47:05 ID:ff1d0bL9
>>841
レビューサンクス!
自分も気になってたから有難い。

かっこいいし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:57:36 ID:dyIWY/Qr
その価格帯ならGX-D90の方がいいと思うが・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:08:56 ID:oA+aiOs+
ONKYOのアクティブでもD90だけはないなー
あんな篭った音で同価格帯最悪といわれたもの選ぶ糞耳なら1000円スピーカでも買っといたら
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:40:31 ID:dyIWY/Qr
たかが1万円台のスピーカーでそこまで必死になるとは・・・
さてはAT-SPS7ユーザーか?w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:49:38 ID:FyhebYjW
ピュア板でアクティブSPとか俺は認めないw
そりゃオンボに1kのアクティブSPって状態からなら劇的に変わるだろうけど、やっぱりピュア板で語るならアンプくらいは通してほしいなと・・・
音のレベルがどうこう言う以前にスタイルの問題だけど、
アクティブSPじゃ一番大事なアンプとSP組み合わせすら楽しむことが出来んわけで
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:53:06 ID:FyhebYjW
>>826
コスパもよくてそれでいいと思うんだけど、スレ的には是非そのあとの感想も書いておいてくれたほうがみな喜ぶ
音だがら主観でいいのよ、周りの目は気にせず気楽に
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:03:11 ID:/t1658Jq
俺もオンキョーのスピーカーでは音楽聴きたくなくなる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:26:59 ID:d+qdaMnb
30cmの3wayがあるんだけど、20年くらい音出してないや( ´∀`)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:20:57 ID:dnYetIet
鎌ベイアンプって終了してたのか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:33:38 ID:At/94DYk
>>843
価格もそんなに高くないですね
検討してみます
ありがとうございました
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:16:48 ID:h+SSM+ws
Parc Audioxt って如何なん?
ピアノ塗装でスゲー綺麗なんだけど。

ttp://shiroiharu.blog.eonet.jp/audhio/2009/06/parc-audio-dcs-.html
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:43:55 ID:JJCWI2A7
>>854
ピアノ塗装が良いならQUADでも買っておけ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:44:16 ID:TCOIg6Q5

そうか?ウッドコーンで既に買う気失せるんだけど・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:47:13 ID:pCPlbGAR
image11でおk
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:03:50 ID:z2QHlx+f
うちはtangent EVOのwalnutだ。音と関係なく無駄に高いが、木目がいい
ピアノ塗装はベゼルが同じ感じのモニタじゃないとあまり良くない気がする。あくまで見た目の話だが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:04:16 ID:N4hUYu3z
>>854
黒ピアノ塗装は買った当初こそ綺麗で格好良く見えるが、周囲が反射で写りこむ、
簡単な移動をさせようにも手袋しないと指紋がつく、ホコリが目立つ、その拭き取り
にも気を使う、であんまりいい事無いぞ。
過去にImage11をデスクトップで使ってた経験から言うと。
860854:2009/06/30(火) 02:05:17 ID:BeLI3rKN
>>855-859
そうなのか。取り扱い面倒くさそうだね。
皆の意見参考にします。みんな優しいね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:03:57 ID:5Txh7Kpl
そんなときこそ、塩ビの黒なiQ10とか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:55:10 ID:6qSt8eaW
ぶっちゃけて言うと、見た目気にするのなんて最初だけ…
そんな考えで使う分にはいいんじゃないかね。
あとで売ろうとか思うなら止めたほうがいいと思うけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:41:51 ID:Nn8Fw2s/
>>854
お!買いと思ったけど
ヘンテコなステッカーに気づいて
一気に買う気冷めた・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:52:32 ID:uAkAycaM
>>863
ユニットだけで売ってるし
専用のエンクロージャもよ。無塗装で組み立て必要で受注生産だけど
10cmフルレンジでペア16000円位
箱入れても3万以内に収まるし、使用した感じではやっぱりアクティブとは一味違うな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:55:38 ID:uAkAycaM

×使用
○試聴
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:44:25 ID:mGsOooTk
1万円台の安物でアクティブとは一味違うなとかww
アホか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:18:41 ID:8dkSrjy5
>>866
↑のはユニットだけでペア1万なんだが
アクティブや、安いパッシブのユニットなんか売りだせばペア5000もいくかどうか怪しいもんだぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:23:38 ID:zm2cVaNp
なんで評価の基準が価格なんだよあほか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:03:03 ID:lAYpGRVN
いくらPCに最適なSPスレだからってここはピュア板だぞ・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:15:58 ID:uvk7a8uq
>>850
でも小型コンポが得意だからなぁ。
型落ち中古をオクで買うにも比較的定評のあるD-202系とか
D-102系に人気が集中して、元々廉価版だったD-052系とか
単品販売されていなかった155のD-02系やFR上位機種のとか
だったらオクでタダ同然で落札出来るからなぁ。
しかもそんな機種がコンパクトだったりもする。
鎌ベイや支那製小型デジアンで入門するのに案外いいかも。
それかCR-D2を買うという手もある。

少なくともWAVIOのアクティブスピーカーよりは楽しいと思うよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:32:14 ID:xzVFHHH3
>>870
全くそのとおりだと思う
ONKYOのPC向け製品はアクティブSP含めてさすがにピュアと呼ぶにはきびしすぎるかな
オーディオ製品として出してるやつならコスパも良いしアンプとの組み合わせも色々チョイスできるわけで、
ONKYO好きも意外といるよ
ハイオーディオとは呼べないけどピュアなら自身持って方っていいと思う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:34:03 ID:xzVFHHH3
自信もって語っておk でw
要は周りにけなされようが自分の耳が全ての世界
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:09:12 ID:5jeU2wHh
オーディオテクニカのAT-SPS7が気になってるんだけど
重低音は強めに出るかい?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:06:56 ID:DXK3Gizn
>>873
試聴できないなら基本的な判断はウーファ系でみるといい
一番安い部類のサブウーファで165mmほどだから、ブックシェルフSPで低音出したかったらその辺が基準だね
AT-SPS7はみてきたけど70mmフルレンジだから低音に期待する製品ではないと思う
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:07:38 ID:DXK3Gizn
ウーファ系じゃなくてウーファ径な。。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:09:02 ID:DXK3Gizn
>>873
というより机の上において使うなら低音はSWで補うしかないとおもうよ
無理やり大きいSP机にのせても近すぎて低音もなにもないし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:45:41 ID:m87NIA+b
今週から12pウーファーの2way(EX-102AVのOEM品)+鎌ベイにしたら
いい感じだわ、ちょっとSPの箱が大きいけど奥行きなんかは
今時のミニコンスピーカーより浅くて設置しやすい
小径フルレンジ+SWのMDコンポやデスクトップ5.1システムで
感じてた不自然さが解消
やっぱりオーソドックスな構成は良いわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:02:21 ID:DIhFnk0H
確かに最近のスピーカーは幅を抑えて奥行きで容量を
稼いだようなのが多いね。
そういう機種は奥行60cm程度のデスクには置きにくい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:12:39 ID:lgwKHvvV
まあ倍音もふくめて少しでも低音を感じさせたいと思う工夫だね
ほとんどバスレフだよね
本当の意味の低音を求めてるならSW設置か大ウーファ備えたSPしかないけど、デスクの乗せる小型ブックシェルフならそれで妥協するしか手段はなさそう
どのレベルで妥協できるかだね、俺個人なら>>873の製品を2万も出して買いたくないけどw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:14:57 ID:FzJeo9gj
サブウーハーって大抵バスレフじゃね?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:41:52 ID:a5zxOQaF
奥行きで容量を稼ぐというよりアンプ部本体と奥行きを
揃えてるだけのような気がする
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:44:21 ID:FzJeo9gj
奥行きがあるアクティブスピーカーってあったっけ?パッシブスピーカーの話だと思うけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:53:36 ID:a5zxOQaF
アクティブがメインのスレだったか
ピュア板だからパッシブしか頭になかった スマソ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:57:54 ID:FzJeo9gj
いやあ勘違いw ミニコンだとそうかもね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:33:49 ID:vXK/E5Fv
どうしてもネタがない時にアクティブの話をするトコだと思ってた。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:25:22 ID:RqmOxx/V
結局、デスクトップはBOSE M3を御影石に乗っけて終わりにした。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:58:28 ID:8QdmeLhF
entrySiとかどう?
使い勝手の良いアンプと組み合わせればPC用としては最適な気がするけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:45:11 ID:vn0NsxkT
>>887
デスク配置とかで、背面に距離が取れない場合以外は良い選択だと思うよ。
このサイズは背面バスレフポートが圧倒的に多いんだよなぁ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:51:10 ID:kH2+g1JR
安SPだけどフロントバスレフではQ ACOUSTICSのSPなんかはサイズ的にはばっちりなんだけど評価を全然聞かないしな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:05:12 ID:z4zMwv87
>>887
>>889
見た目もサイズ的にも理想的ですがボンビーなオレには手の届かないプライス
やっぱりオクしかないなぁ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:22:21 ID:A1aZbfCG
奥行きに余裕があるならELACの310CEとか良いよ
大きさの割りに低音出るから、PCで動画を見たりする人には合うかと
2ヶ月程使ってるけどPC用としては満足してる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:05:32 ID:bvuZIym4
最近オーディオに目覚めた者なのですが、
BOSE 121をオクでゲットしたいのですが、やぱり、ピュア板的にはBOSEは、×なんでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:06:19 ID:uiSt15BJ
やっぱ低音感が一番の肝だよねデスクトップの場合。
個人的には10cmクラスのSPだと多少物足りない。
かといってそれ以上は嵩張るので2.1chのタイプで良いやつ出ないかな?
流石に20年近くD3使ってるけどそろそろ取り替えたい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:09:07 ID:uiSt15BJ
>>892
101ITはサラウンド用として使ってるがピュアとはちょっと違うと思うな。
普通に2chスピーカーとして使うと音の輪郭で不満になってくる。
ピアノソロとかは結構いい感じで鳴らすのだけどな。
121もその延長上で低音が割りとゆったりとした感じ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:29:08 ID:0UfGSzDV
>>894
そうかなぁ、音がゆったり目ってのはなんとなくわかるけど
そこがいいと思うんだがな
PCで使うって前提だと多少ゆっくり眼の方が聞いてて楽なん
だけどな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:03:15 ID:c8Ag1ZKE
XQ10も音場感と定位が素晴らしいね
場所あるならこれもアリたと思う
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:19:19 ID:9zPWMir9
ノートPCにスピーカーをbluetoothで繋ぎたいのですが、お勧めの音質のよいスピーカーがあれば教えてください。
予算は2万程を考えています。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:18:08 ID:G5ZhNVI4
bluetoothの音楽再生は低レートの不可逆圧縮での転送だから
その時点でピュア向きじゃないよ。
AV板とかハード板で訊くといい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:50:02 ID:wGFxf4MM
>>898
ありがとうございます。bluetoothは音質悪いのですね。
Bluetooth接続 、USB接続 、ステレオミニジャックによるアナログ音声接続、
の中ではどれが1番綺麗に聞えるのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:22:31 ID:qdz6ooHq
RCA(´・ω・`)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:45:54 ID:G5ZhNVI4
>>899
その中ではUSBかアナログ接続。
とはいえ音質は繋ぐUSB機器やPC内部のDAC&周辺回路の性能によりけり。
ピュア的にはUSB接続ならAuraNote、アナログ接続するならPC側にLynxTwoあたり挿して。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:47:20 ID:XS5GaiUs
>>890
Q Acoustic
http://www.google.co.uk/products?as_q=q+acoustics&num=50&scoring=p&as_epq=&as_oq=&as_eq=stand+wall&price1=&price2=&as_occt=any&show=li&safe=active
http://joshinweb.jp/audio/7840.html

>>893
オーディオメーカーが作ったデスク用2.1ch systemあるようであんまりないんだよね。いや実はいっぱいあるんかもしれんけど。
BOSEはそれはそれでいいと思うけど。

最近ふと目にしたのがこれ↓
Focal XS 2.1 Multimedia
http://www.focal-fr.com/catalogue-docs/EN/31/files/1976.pdf
http://www.ilounge.com/index.php/reviews/entry/focal-jmlab-focal-xs-21-channel-multimedia-ipod-system/
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:53:59 ID:kH2+g1JR
2.1chで良いんなら
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=GXW2%2E1%5FB&ictg_no=83
でも買っておけば?
安いし…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:11:07 ID:A1aZbfCG
2.1とかならBlueSky EXOで良いんじゃない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:15:21 ID:kRGx+W9U
逆に値が張っても構わないからデスクトップに最適化されたSWって無いもんかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:42:15 ID:uVX0pP7a
>>905
まともな2Wayでよくね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:35:49 ID:eNbywtLd
まともな2Wayだとサイズがね…
うちの場合、液晶2個並べてて、その下におくことになるんで高さがネック。
今はAudioproのALLROOM SATという無難な選択。
ELACの301にサブウーハーのセット、あるいはMicropureあたりも試してみたいところだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:02:55 ID:wuQsDutm
うちは液晶2台並べて2ウェイはその横。
液晶は小さいのが2台なんだが、液晶を買い換えると
スピーカーが片方サイドワゴンに追い出されてしまうorz
909902:2009/07/06(月) 06:38:24 ID:nfKgmP+f
>>903
確かに安いし完全にコスパ優先の場合いいんだろうけど893さんはそういうのはちょっと、、、みたいなところじゃないかなぁ。
完全に同じような感じでもうちょっとグレード上げたやつをONKYOが出していてくれると良かったのかも。

>>904
EXO今検索したら国内代理店のとこで終了品との表示ありました。
Media Desk2.1とかでしょうね。$699が14万円のようです。

>>907
ALLROOM SAT用の純正SWもあるようですね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 06:46:59 ID:7yJrGKqa
>>904
被害者ふやすなよw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:56:59 ID:hNYlujva
BlueSky方式はもっと増えていいと思う
スペースかぎられているのならサブ分離が理にかなってる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:55:11 ID:F15xBkIQ
サブにアンプ内蔵させられるから、左右で重量と音が違うなんてのも解消される利点はあるわな。
まともなパッシブ構成をする気がないレベルなら、普通のアクティブSPセットよりは
2.1ch構成の方がマシな音が出るかもな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:49:48 ID:3/RzOkVE
まともなパッシブ構成をする気がないレベルのやつなんか相手にしなくてよくね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:09:16 ID:r4maZbsm
寧ろまともなパッシブ構成で満足してりゃ世話無いよ
スペース効率とか低音感とか棚に上げて
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:01:33 ID:nfKgmP+f
パッシブであろうとなかろうが、小型SPでは低音が不満な人たくさんおられます。
小型SPでは空間表現に満足できない人たくさんおられますということでしょ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:23:27 ID:sNY56PpD
>>909
>完全に同じような感じでもうちょっとグレード上げたやつをONKYOが出していてくれると良かったのかも
HDMIに対応した全くその他は一緒な上位機種あるよw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:10:30 ID:hIFWMga8
>>909>>910
ごめん、日本で買うと無駄に高いね
個人輸入品だとアップダウントランスが必要?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:35:30 ID:1S8JQ9Nc
小型&SWの問題は60Hz付近の音が正面から来辛い事だな。
低音の場合、部屋の特性やセッティングにモロに跳ね返ってくるから
スタジオとかならまだしも一般住宅でセッティングもままならない状態だと結構に難しい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:31:52 ID:CtuXdvBb
それならサブのほうが有利だな。設置場所を選べる分。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:37:10 ID:oIWUHH43
毛筆で美しい字を書こうとしてるところに、携帯でいいじゃんって言ってるみたいな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:48:56 ID:bQ1iKz2W
大事なのはモヂカラだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:20:24 ID:gOrH4h5g
パッシブでやるんだったらアンプに3段階ぐらいのブーストスイッチ付いてないとな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:29:15 ID:GEUGPHtp
>>916
HDMIに対応とかじゃなくワンランクツーランクグレードの高いものを出してくれるとね。

>>917
現地仕様のまま(115V?120V?)でも特に問題ないでしょう。
海外製品のアンプとかで日本向けにトランス乗せかえているほうが少数派。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:56:32 ID:31DT9a3R
低音好き多いね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:57:29 ID:cue/JgWc
低音好きってのも色々だからな。
重低音という名のアレなもので、量出てりゃいいって人もいる。これはSWつければ何とか。
質にこだわる人もいて、こっちは好みもあるし小型だと厳しいね、基本的に。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:10:30 ID:kVFUZPRa
キレのいい低音はやはり大型システムでないとなぁ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:24:00 ID:X/pwd2SB
ニアフィールドで聞くスピーカーは真っ正面向けると
ステレオ感が薄くなって定位が悪くなるから
ちょいと内側に向けると良いね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:46:56 ID:RBh0vrvu
>>926
PC脇の小型システムの場合は如何に丁度良い低音感を得られるかが鍵だな。
人によって差があると思うけど16cm2ウェイぐらいの低音感が得られれば普通は満足するかと。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:38:34 ID:SYSzzB31
高望みもいいとこだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:23:43 ID:JX+KDgxQ
PC脇にしては大きくね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:40:20 ID:lEBMoIaq
大半はどうせペア5万円以内希望の貧乏人ばっかだろw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:04:26 ID:Xfm4Jm0q
だってPCがモニター込みで5万円だもん(´・ω・`)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:06:08 ID:2/gOKcMg
5万といえばBOSE M3
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:57:02 ID:Nf4b5Yig
パソコン脇で低音と音圧が最大だと思われるのはa'divaが最高点だと思う。
M3、M2、マイクロポッド、スモールポッド、301を使った俺から言うと、ウーファーがないのであればa'divaが一番良い。
ウーファーがあるのであればマイクロポッドとかの方が良いとおもう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:28:29 ID:zDmsBCuy
スモールポッドってミニポッドのちょっと小さいバージョンだよね?
それよりa'divaは低音出るんだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:44:56 ID:zdp/AEWi
低音はかなり出る、ただ高音が若干ポッド系に比べるとよわい
フルレンジだからだと思うんだけど
ポッド系は高音すごく綺麗だから、これにウーファつけた方が俺は好きかな

ただパソコン脇のみならディーヴァかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:03:44 ID:zDmsBCuy
そうかーバスレフのスモールポッドより出るんだな。サンクス。
センター用にa'diva Tiを買ったから届くの楽しみだ。ちなみにフロントはミニポッド。
もちろん知ってるだろうけどポッド系+ウーファーならビッグポッドって選択もあるよね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:15:46 ID:dSmDab2E
下手に低音出るやつだとウーファーと繋がらないんだよ。
寧ろスコーカーのような特性のやつじゃないと駄目。
俺がD3に拘るのはそのため。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:42:21 ID:+1+uob+C
現在PC用に使ってるHighland AUDIOのAINGEL 3201がサイズの割に低音が良く出てる。

個人的に締まった低音が好きなのでちょっと出過ぎじゃね?
って思うときがある。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:37:43 ID:OBf3I+Aq
>>937
俺もTi(黒)注文中。
オーディオのことよく分からないけど、スレの評判とか参考に選んでみた。

ちなみに北米のサイトとか見てると、あっちだとカーオーディオとかホームシアター用に
使われることも多いみたいだけど、どうなんだろ?
(なんかピュアぽくないなあと思った、まあマニアの人から見ればPCと繋ぐ時点でピュアじゃないかもしれんが・・)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:28:09 ID:NRASnICZ
ピュアと言うよりインテリアだな。
ま、いいんじゃね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:48:11 ID:7fi7sEc5
>>938
今色々あるし、純正セットはきちんと繋がるし、どれくらいの要求度が知らんけど聴きにいってみたら?
SRS-D3 がウンコになるぜ。

>>940
純正SWもどうぞ。
http://www.anthonygallo.jp/products/woofer.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:17:40 ID:/Ohqew9I
>>942
ありえん
つか今の機種は柔なキャビとユニットで音が薄っぺらなのばっかだ。
力強さと切れの良さは両立出来んよ。もっとちゃんとしたもの作らないと。
まあ今のご時世ではメーカーがそういう素材は作れないってのが本音らしいけどね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:05:41 ID:5Gqm4Ub4
骨董のD3よりはましだよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:15:34 ID:JwREo5z8
FE103Eに純正BOXがいい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:37:30 ID:iT/smwaz
BS-10できたよー\(^o^)/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:52:19 ID:/Ohqew9I
6.5cmの超ミニスタイル
強靭なABS樹脂
マイカ混入ポリプロピレン

テクニクスのSB-500をコンパクトに凝縮したような音はたまらんよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:30:40 ID:BwwTjFaM
>>947
M500の間違いではないか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:57:06 ID:AXVgk6Xg
家電量販店でAT-SPS7を見かけて外見がナイスなので気になるのですが、音質面ではいかがでしょうか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:17:06 ID:TZrg2iu+
やっぱり少年ジャンプの上にB&WのS805逆さセッティングが最強でござる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:41:22 ID:1+y+MqFr
何号が最高で語pザルか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:10:32 ID:8HxTR+Y2
黒が多い漫画はインクの量が多いので比重が高い
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:22:26 ID:4IgaP0TY
少年ジャンプとかゆとりスレかよw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:53:34 ID:doVLpGCo
脊髄反射はゆとりとか云わないのか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:53:25 ID:6tJuwywn
>>953
ゆとり世代は、むしろサンデーとかじゃないかね。
956940:2009/07/14(火) 21:56:02 ID:6tJuwywn
>>942
こういうサブウファーって、アンプ(2chしかない)→SW→SPって繋ぐの?
今の部屋は狭いから置けないけど、引っ越したら試してみようかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:28:54 ID:AQYec+Lh
ステレオ2chとは別にモノラル出力があってアンプ内蔵のSWと接続できるプリメインアンプとかAVアンプとかがあるらしい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:50:59 ID:lbKKdOHN
AVアンプでSW出力が無い機種ってあるのかw
959940:2009/07/14(火) 23:17:35 ID:6tJuwywn
>>957
そうなんだありがとう。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:21:25 ID:KN6tJ6M3
これどう?
ttp://www.reqst.com/news090514SP7.html

D-TK10より奥行きが小さいから、机の上でも良さそう。
値段と横幅がネックだけどw

同軸ってのもそそるなぁ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:28:35 ID:XSSoqXrp
同・・・軸?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:36:34 ID:MARPUeBa
CA-S3が失われてる今、イコンかえということか!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:51:44 ID:7WophnWC
ヤフオクの
★コンパクトなPCスピーカー 新品未開封
これ安いよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 02:03:28 ID:9azNzYNe
Apple Pro Speakersがお薦め
ちょっと改造しないといけないけど…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:29:52 ID:KAXFRD6g
ケンウッドって地味だけど音良いよな 明らかにほかの家電メーカーとは違うドンシャリがまったくない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:53:15 ID:7i2LFUbd
penaudioのcharismaでも使って超高音質デスクトップ作りたい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:33:34 ID:xs4wmBMh
image11なんだけど、いまいち物足りない
買い換えるのがいいか、サブウーハーで補うのがいいか悩むる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:36:41 ID:D75krUpx
>>967
サブウーハーだね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:16:10 ID:xs4wmBMh
買うのはいいんだけど、調整難しいらしいのがなぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:06:06 ID:JezLS/et
>>969
まあ、60Hz付近まではメインから出てた方が調整は楽ではあるけど
メインの定在波やら部屋を含む総合的なバランスやら細かい事を考えてたら
大して変わらんかも知れんね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:00:22 ID:MM49jHPa
鉄筋ワンルーム住まいなんで、SWなんて鳴らすと近所に殺されそうな気もするんだけど
使っている人は、SWの音量を抑えたりとか工夫したりしているの?
それとも、一軒家持ち限定かな?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:24:42 ID:2svPif0O
>>971
田舎に大きな一軒家を建てろ、話はそれからだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:02:51 ID:MM49jHPa
>>972
独身一人暮らしで、一軒家って必要ないからなあ・・。
974972:2009/07/21(火) 22:37:09 ID:2svPif0O
>>973
そ〜ゆ〜近視眼的なものの見方は良くない。改めなさいw。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:50:49 ID:Rf8ilTLF
>>973
独身で一人暮らしで一軒家だからこそ大音量が楽しめるのでは?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:53:18 ID:o7y7RGjE
オーディオ趣味を極めると家が一軒建つと言われる所以だな。
まあ身の程にあったオーディオを楽しんでいる人のほうが多いだろうが。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:53:53 ID:vyouNZj/
>>971
殺されないまでも近所に顰蹙は買うだろうな。
やめといた方が無難。
田舎に大きな一軒家を建てるのがベストだが、中々そこまではって人がほとんどだろう。
第一不便だし。

一戸建てでも住宅地なんかだとそんなにボリュームを上げられない場合が多い。
鉄筋ワンルームよりは遥かにマシだが。
まあここはパソコンに最適な小型スピーカースレだから、身の程にあったシステム、音量で十分でしょ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:56:36 ID:xE08hSv0
>>973
1DKくらいの小さい家にすればいい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:54:39 ID:ptKDKLFi
SWっていっても別に映画見る時みたいにやるわけじゃないし
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:14:01 ID:gwTb+yNA
LFE的な物じゃないからな
鳴らしているときにSWだけoffにして
鳴っていたんだなと気づく位じゃないと
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:31:49 ID:CGhGAbVU
D-057M + MA-500UのUSB接続でそこそこ満足して使ってたんですが、
最近聴く曲がJPOPからクラシック(オーケストラ)に変わったら、
なんとなく物足りなくなってきました。。

セット2〜3万のスピーカーに買い換えたら幸せになれますかね?

ちなみに中高音の綺麗さ重視で、低音はあまりいらないです。
弦楽器の音が綺麗に聞きたいなぁ、と。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:47:06 ID:RfHLVlPb
>>981
個人の趣向だからケチつける筋合いはないが、オケで低音出なくていいってのもなあ。
低音出て大音量が出せて分解能がある程度ないと基本的には物足りない感は残ると思う。
スレの趣旨とは違うがクラ聴く時だけヘッドホン使った方が幸せかも。

自分も8cmフルレンジでクラ聴いてたんだけどね・・・役に立たなくてすまん。
983981:2009/07/23(木) 00:48:05 ID:cySKev5V
>>982
素人の知ったかぶりはすぐにバレますね。(^^;;
多分私はオケを快適に聞く条件が分かってないです。
そもそも比較対象になるまともな環境を持っていないので。。

ただ基本的に深夜に自室に篭って仕事しながらコソコソ聞いてるので
大きな低音は気になるのと、設置環境のせいか今でも低音が響きすぎる
きらいがあって、たまにiTunesのイコライザーで低音を下げているくらい
なので、低音が欲しいという気はしていませんでした。
#「低音が出ている」の正しい意味を理解できてない気もしますが。

ヘッドホンも音質は良いのでしょうが、長時間していると疲れてしまって
駄目なので、なんとかPC横のスピーカーで良い環境が作れないものかと。



984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:09:56 ID:xhwL2I6Q
>>981
クラシックならケンウッドの「LS-K800」が
いいんぢゃないですかねぇ。

幸せになれるかどうかは、分かりませんが、
クラシック系の弦楽器に関しては、
非常にエレガントに鳴らしてくれますよ。

低音に関しても、(決して得意ではありませんが)
それなりには、出ますね。
サイズを考えても、今よりは改善するのでは。

生産完了品ですが、今検索をかけると
売っているところもあるようです。(29500円)

勿論、現行品の「LS-K1000」も選択肢になりますが、
こちらのほうは30000円を若干超えますね。(「価格」調べ)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:29:07 ID:PmttuNSm
>>984
K800を展示品処分してたんで気になってたけど、Rock向きでは無さそうだね。
パイオニアのS-A4SPTも展示品処分で気になったけど、結局LS-K701を買ってきた。
展示品処分で5250円でした。(なんとペア)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 04:50:45 ID:sSv+ZStW
?????
>>981=>>985なの?

そうだとすると、
何故突然「Rock」なんて話が出てくるの?
クラシックは?

「K800」が苦手だという「Rock」が、
「K701」では得意になっていたりするの?

不思議時空に飲み込まれてしまいそうだ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:17:26 ID:Fq44+oP6
不思議時空では重低音が4倍になる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:43:20 ID:X8ThCygg
>>986
別人ってわかりそうなもんだけどな
大丈夫か?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:06:19 ID:sFTwSROj
>>988
別人だとしても、
2番目の疑問は普通に残るよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:14:49 ID:u0CYiAiN
>>989
LS-K701ってロックとか普通に鳴らないか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:27:26 ID:sFTwSROj
>>990
その程度の意味でいいなら、
「LS-K800」も普通に鳴るよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:20:03 ID:Tj2JjbOR
K800とか聞いたことないけど、同じシリーズの型番違いでも全然傾向違うことはあるような
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:09:03 ID:b8qGCjq+
>>990
ロックにもいろいろあるけど、Voモノなら相性良いよ。

たしかにK7xxだけでも複数あるからややこしいな。
うちの近所の量販店でもバラで安く売ってた。
ONKYOのとかKENWOODは在庫処分価格が魅力だな。
994981:2009/07/24(金) 21:43:55 ID:MV7/8ZqA
レス遅くなりましたが981です。 ( != 985)

>>984
わざわざ値段まで調べてもらってありがとうございます。
ただ、うちのPC脇にはちとサイズオーバーでした。
でもオケをまともに聞こうと思うと、最低これくらいの
サイズは必要になっちゃんでしょうか。。。

ちなみに >>983 書いた後で改めて考えてみたんですが、
D-057Mで低音が大きすぎると感じるのは明らかに変で、
かつそれが不快なのも確かなので、きっと設置環境が
悪くて D-057M 本来の音すら鳴っていないのだろうな、と。
だとする、スピーカーに文句を言って買い換えるのは設置を
ちゃんとした後にすべきだな、ということで、現在スピーカー
設置スレで勉強中です。
#一応インシュレータだけは置いてたんですが。

でもPC横ってちゃんと設置するの難しいですねぇ。

995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 03:26:09 ID:hCLSo34q
D-057Mってリアバスレフなんじゃね?っていうことはつまりそういうことだ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:55:02 ID:mYkoWIC5
>>994
SPが、壁などの遮蔽物と
隣接していませんか?

まぁ、使用環境からして
内側側面は仕方がないですけど、
外側側面や背面はあけてあげて下さい。

特に、背面が壁と近いと、
そのような症状がよくでますね。

また、インシュレーターの
有無にかかわらず、ゲタをはかせて、
高さを変えてみるのも一つの手です。


あと、考えられることとして……
「D-057M」は80dBという、
極端な能率の低さなので、

この辺が好みに合わなかったのかも
しれませんね。

(オレは高能率マンセーではないし、
馬鹿げた煽り合いも望んでいないので、
悪しからず)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:06:51 ID:mYkoWIC5
>>994
オケ再生に必要なSPのサイズですが……

これは、どのような曲に対して、
どの程度の再生レヴェルを求めるかによります。

コントラバス等を含めて全域をまともに鳴らしたいと
考えれば、「LS-k800」クラスでも全然足りません。

『花のワルツ』なんかを可愛く鳴らしたいなら、
「D-057M」程度のサイズで良く鳴らす物もあるでしょうね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:54:03 ID:y2jJB6Lo
>>ALL

PC用の小型SPで全域をまともに鳴らすとかw
おまけに登場するにも5万円以下の安物ばかり
根本的に勘違いしてるだろ
つかちっこいSPじゃたとえ高額品でもできることは限られてるんだよ
その辺を分かった上でいかに妥協するかだ
軽自動車に過大な動力性能を求めるようなもので、そもそもが不毛
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:27:42 ID:qtE20xw5
>>998
誰もそこまでは求めていないんじゃねーの?
どうあがいてもピュアにはなりえないんだから
ボーズの121と出来のいいアンプでで十分ですよ
と俺は思ってるがなぁ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:23:57 ID:nY4E00/1
>>998
それをわかった上でのスレなんじゃないのか?
制約があるんだから仕方が無いでしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。