1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:53:29 ID:VIrdrr9x
関まで読んだ
削除希望ね 社長さん
削除はこまる。
インシュレータースレで隔離スレたててほしいと要望があったから建てた。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:37:25 ID:CHVGK+K1
アコリバってそこそこだろ。
新しい電源boxはボリすぎ。
金属高騰のあおりを受けて値上げしました。
ついでに今までの赤字分も加算させていただきました。
アコリバのアクセは好印象だぜ?
取りあえずDSIXはガチ。あとはしらね。でもインシュとかはよさそうな気はする。
天然水晶じゃないやつね。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/21(金) 20:14:32 ID:2Opyflx4
>取りあえずDSIXはガチ。
って、ほめてるの?硬い音で、駄目の意味なの?
また立てたのか・・・・・
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:07:02 ID:DkwrUvOC
何で専用スレが立ってるのに営業は書き込まないんだ?
職務怠慢だぞ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:12:49 ID:TQQPvcs1
マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ
業者死ね!!
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 05:01:48 ID:gUx8k7cW
最新電源BOX、2口で9万って高い。
でも前の4口がよかったから買いそう。
もういい加減飽きないのか?
アホなのか暇なのか・・・
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:14:44 ID:fnIiBHvE
それ、さんざんやっただろ。
新しいネタないのかよ。そんなのじゃ釣れないぜ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:46:08 ID:o0ZzQ1fV
ん!
随分静かなレスだな?
馬鹿アンチ悲し過ぎ!!
もう飽きただけのことだと思うけど。
正直どうでもいいでしょ>アコリバ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/28(金) 22:35:54 ID:6JjJ6BFP
>>出品理由が笑える!
後継機買ったから、高く買い取れって言っているア○!
正直というより、どこまでも欲張りだね。
幾らで出品するのも自由だから。
売れるかどうかは別問題だけどね。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:34:01 ID:MTnNnd53
新電源BOX、試聴機借りた。
なんか前のがいい気が。
すっきりしすぎてる。勢いが足りない。まあ、低域の解像度は高い。
でもまだ1日目だし、あと数日通電させないとなんともいえないな。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:20:02 ID:Ha00XEoC
ある程度通電してわかったんで結果報告。
新モデルは旧モデルと傾向がぜんぜん違う。
新モデルは千曲に非常に近似している。エネルギーバランスはフラットで帯域の偏りはない。
非常にすっきり、見通しが良い為低域の解像度、高域の伸びは旧作より高い。
反面、フラット傾向なので旧作のような中高域の勢いを期待すると確実に肩透かしを食らう。(旧作からの乗換えを考えてる人は要試聴)
年末に出る千曲の新作を考えてる人はいっしょに候補に入れて良いと思う。
電源分配箱でこれだけ語れる人たちって幸せですねw
25 :
音楽ファン:2007/11/09(金) 10:26:02 ID:BxE0q4og
音楽ファンからみて、ACOUSTIC REVIVE の製品群は総じて良いとおもいます。
GOOD!
>>25 音楽ファンが綿とかオカルトグッズ買うの?
27 :
音楽ファン:2007/11/09(金) 10:50:47 ID:BxE0q4og
音楽ファンは感性を大切にするものです。
いろいろなアクセサリーを使ってみて、さらに感性を磨く。。。
ACOUSTIC REVIVEの製品群は 感性を高めるには近道ですね。
オカルト道も一度は極めてみたいものです。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:55:26 ID:u6I5qhJ9
テレオンの試聴会で、アコリバのブースでは
ソナスのグランドピアノ・ドムスとブラデリウスの
アンプ・CDプレーヤーがとても良い音で鳴っていた。
ただ、アコリバ製品のおかげかどうかは???
関係ないが、解説のお兄ちゃんは少女漫画から抜け
出した様な人だったな。
>>28 行ったのね?テレオンイベント。会場が変な所で迷っちゃったよ。
あの部屋はアコリバのブースじゃなくて、アクセサリーメーカーが交代でデモ
してたみたいよ。アコリバのデモは最初から聴いていなかったの?
電源からケーブル、インシュレーターからショートピン、得体の知れないものまで
次々に装着して行ってたけど、確実に音がクリアになって嫌な音がなくなって行く
のには感心した。他のブースの馬鹿高い機材なんかよりずっといい音だったよ。
しかし、仰る通りビジュアル系のお兄ちゃんが解説してる様子は奇妙だったね。
アコリバはハイエンドショーでのアコギの生録イベントは見たよ。
ケーブルやアクセサリーで録音した音が生音に近付いて行くのは面白かった。
アコリバのケーブルやアクセサリーがいかに色付けしてないという証明にもなったんじゃないかな?
で、不思議なルックスの兄ちゃんはハイエンドにもいた。
関口機械の誰々と自己紹介してたから社員なのかね?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:18:01 ID:gOlLy4Aj
アコリバの商品少なくなったね
良いものだしてたのに
パクリすぎ
アマチュアからかいすぎ
プロ実名暴露
そして、誰にも相手にされなくなった
↑と、誰からも相手にされない粘着が申しておりますw
マジな話。
さっきここの会社の電源ケーブルがスパークした。
音がどうとか以前に、こんな欠陥品まずいだろう?
電安法に準拠しているのか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:51:12 ID:ODHd4fur
電源ケーブルがスパークした?
そのケーブルの名前は?普通に使ってればスパークなんかしないっしょ。
あなたの取扱いに間違いがあったんじゃないの?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:05:30 ID:uIVmaVfr
>33
そりゃケツの穴に入れちゃまずいだろ
>>34-36 AC-1.8FをRTP-4に挿して、パワーアンプをドライブしていただけだが?
もっともアコリバがまずいのではなく、使っているフルテックのプラグに
問題ありなのかもしれないが。
もう何年も前の製品だからなあ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:24:38 ID:eZKd05O2
RGC-24って気になってるんだけど効果あるのかな?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:07:48 ID:S+SqZf8p
>39
テレオンで貸してもらえるよ。
>>39 数あるアコリバ製品の中では、使用環境による効果に最もバラツキが出る
物じゃないかな。
ちなみに信者のつもりはないものの、アコリバ製品はかなり多く使用してる
けど、自宅環境でのRGC-24は効果/費用で考えると最も悪い部類に入る。
>>40のように貸してくれるショップがあるなら試してからの導入が無難だよ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:06:11 ID:C0EUCzRJ
上にも書いてあるけど確かに新電源BOX、傾向違うな。
必ず試聴する様に!!
43 :
39:2007/11/28(水) 03:31:33 ID:eNulZPEb
>>40-41 テレオンで貸し出してもらえるのかぁ知りませんでした。
環境によって効果の度合いが違いコスパはあまり良くないという事ですか・・・
検討してみますありがとうございました。
44 :
はむはむ・・@:2007/11/29(木) 22:22:09 ID:RoKcznnO
CDの消磁気とスーパーアースリンクは手放せない。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:25:45 ID:Dg4rjQ4V
シューマン波発生器使った人のインプレキボンヌ。
LPレコードの消磁器高杉www! 代用で何かよい方法でLP消磁出来ませんか?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:32:56 ID:vpqlKXst
アコリバ製品
低域をスポイルするものがあった。
今は、どうなんだろう。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:03:11 ID:vpqlKXst
アコリバは、アクセサリーです
味付けに過ぎません
その味に心酔しても、しょうがありません
もっと、SPや聴きたい音に思いを向けましょう
その上での味付けなら良いでしょう
↑アコリバの場合、味付けとは違う気がする。
他のアクセの殆どは味付けだと思うけど、アコリバのアクセはどれも余計なもの
(ノイズや歪み?)だけ取り去って根本的なクオリティを引き出すもののような
気がする。だから好みと合わないという事は今まで一つもなかった。
その代わり、変化の大きさは状況によって変わるだろうからアクセに大きな音色や
帯域の変化を求める人には物足りないと思う。クオリティだけは間違いなく上がるけどね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:15:55 ID:vpqlKXst
↑何かつければ、味付けです。
それに、その味付けが、悪いと言ってない。
アクセサリーは、アクセサリー。
使いこなしの範疇で、クオリティと言うのは自由だが・・・・
ちょっと、宣伝臭いぞ君。
↑宣伝?別に正直に感想述べてるだけなんだけど。。。
何かを付けると味付けなの?ちなみにアコリバにはRR−7とか「付けない」ものも
あるんだけどw
仮に付けるものにしてもアコリバのものはそれも味付けは感じられないよ。
ノイズとか余計なものだけが取り除かれて真の音が見えてくるといった感じ。
使えば分かるよ。使わずしてものを語る資格なし。
それに付ければ全部色付けならばラックもケーブルも全部色付け、機材だって
全部色付けになっちゃうでしょ。屁理屈を言うんじゃないの。
ちなみに機材に付けないRR−7や、くっ付けなくても置くだけで効果がある水晶の
インシュとかはやはり余計な雑身やノイズなどが除去されるが、独特の「生っぽさ」
も加わってくる。これを「味付け」と言うのなら否定はしない。
但しアコリバの電源タップやケーブル、アースや消磁器などは味付けは感じられず、
ノイズなど余計なものだけ取り除く印象が強い。
アコリバの場合、他のアクセやケーブルと同等に考えない方がいい。
とにかく聴けば分かる。聴かずして語るべからず。
味付けとそうでないのってどうやって分類すんのさw
主観的に味付けがないと感じるのは勝手だが
それを他人に押しつけるなよな。
スピーカーに完全フラットかつ過渡特性最良なんてないだろ?
その時点でオーディオはそんなもん。
自分の音を作っていくのが楽しいんじゃない?
あと、アコリバはどれもアコリバの音がするから、
個性は強いよ。基本的にケーブルは単線の音だし。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:18:32 ID:vpqlKXst
必死だな、宣伝君
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:13:01 ID:ONP4h52N
>>52 押しつけているようには思えないが?
内容がどうであれなんでも茶々を入れてくる社民党みたいなヤツなのか52は?ん?
いずれにしても狭量+偏屈くんだね。
おまえ、二次会こなくて良いからね、と言われるタイプ?
↑その通りなんですわ。別に押し付けている訳じゃないんだけどね。ついでに宣伝してるつもりもない。
おそらく
>>52は思い込みで生きてる人間なんだと思う。実は自分が自分の考えを押し付けている事に
気付かないタイプw
アコリバの電源タップやケーブル聴く限り、雑身やノイズや歪みがなく最も伝送ロスがなくSNが高くて
味付けがないように自分には聴こえる訳。
逆に
>>52が言うアコリバの音や単線の音ってのがどういう音なのか説明して欲しいね。
自分が思うに他の単線というのは硬くてピーキーな音のイメージだったけど、アコリバの単線ケーブルは
全然硬さもピーキーさもないし逆に滑らかで軟らかい印象がある。
従来の単線のイメージをものを言ってるならそれこそ思い込みでものを言ってるだけで
聴いてない証拠だと思うね。
せっかくアコリバが無償貸し出し(送料は取られるけど)してるんだから聴いてみたらどうかね?
送料まで惜しむなら何も言う資格なしだけど。。。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:24:05 ID:270Pmvhw
↑アコリバ押し付け宣伝君
アクセサリーとして私も使っているが、良い物が他に出たらあっさり換える
あなたのシステムで良いらしい
しかし、他人をけなすのでなく、一般的オーディオ特性を語るのでなく!!
あなたのシステムと愛聴盤で、どう良かったの??
58 :
はむはむ・・@:2007/12/02(日) 10:49:04 ID:2fGzmBEP
アコリバの製品は外乱要因に対応する様な物が多い。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:42:12 ID:55+VWIq5
旧型電源BOXとCS-2Fは絶対に手放せない。
アコリバはバカグッズだと皆分かっている。
だから盛り上がらない。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 04:48:53 ID:NdokejV3
>60
そう言いながら使ってんだろ?
じゃあ聞くがあんたが言うお勧めのアクセメーカーってどこよ?
>盛り上がらない。
証明された。
アコリバは専用スレあるし
・・・ってここだったよ。。
>1
アコリバってショップのオリジナルブランドだったの??
じゃあ、ローゼンクランツとかとレベル的に一緒じゃん
みじんこの人のユニオンでの試聴会レポで、「水晶は水の結晶なんです」って社員が言っててフイタ
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:02:28 ID:PWCgrkFV
>65
どこのガセネタだ?どこのショップだよ。
ショップのオリジナルブランドが全国の店に置けるかよ。
別にアコリバ信者ないよ。なんたってRD-3売ったからね。
SK-EXの方が除電効果高いからね。SK-EX、マジでお勧め。RD-3より効果あるし、安いし、ケーブルも除電できるし。
>67
いや、普通に>1にプロジックって書いてあるんだけど・・・
それからRD-3は消磁機であって、除電機ではない。
さらに言わせてもらうと・・・
おまえ、馬鹿だろ?w
工作員と楽しんで工作員のふりをする人が多いスレですね。
最近じゃ消磁器なんて面倒だし裏返す際にCDに傷が付く可能性もあるし無意味な呪い
はしてないです。たとえ帯磁したCDが消磁出来たとしてもCDプレイヤーのスタンパーが
磁石付なら速攻帯磁するな。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:19:03 ID:PWCgrkFV
>68
消磁と除電は一緒だろ。
莫迦
>>70 消磁と除電は違うっぽい。
家ではSK-2と併用してるけど、RD-3で処理しても静電気は取れないし。
アコリバ=プロジックだよ。
ちょっと調べればわかるじゃん。
アコリバがやってるお店って事でおk?
以前出張時に寄った時はいい音出してたなプロジック。
アクセサリーメーカーの店と侮るなかれ。
試聴室も機材はダイナクラス、セッティングや出音は明らかにそれ以上だった。
ちなみに除電と消磁の違いも判らん馬鹿しかおらんのか
>>67のようなアンチは?
>>67 >SK-EXの方が除電効果高いからね。SK-EX、マジでお勧め。
>RD-3より効果あるし、安いし、ケーブルも除電できるし。
除電と消磁の区別もつかなければ、こういう書き方してる自体が
ユキム関係者かアンチアコリバと判ってしまうのが痛いw
そもそも除電と消磁では目的も違えば効果自体も異なるもの。
個人的には除電よりも消磁の方が音質変化は大きいし良好だと思う。
除電だと潤い感がなくなってギスギスする感じがあるが消磁では潤うというか。
数値的に明確に出るのは除電の方なんだけどね。
尚、うちで使用してる除電機はORBのもの。ユキムのものよりも完璧に除電は出来るよ。
除電グッズほしいんだけど、なんでORBのほうがSK-EXよりいいってわかるの?
羽毛でもくっつけてみるの?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 04:02:53 ID:okEq2hgL
>75
SK-EXは帯電率をゼロパーセントにするんだぞ。
それより上ってどんなだよ。
ちなみにユキム関係者でもアンチアコリバでもない。コンセントはCCR-DX使ってるし、
BOXもRTP-4エボリューション使ってる。CS-2Fも使ってる。
そういえばダイナとかっていまだにCS-2Fになってないな。いまだに旧バージョン。
↑ID:okEq2hgL
それ以前に除電と消磁の区別を出来なかった事を反省すべきではないかい?w
>>69みたいな駄目耳自慢と同じで結局、微妙な音の違いを聴き取る事なんて出来ないんでしょ?
尚、ORBのdeStat SN-02は半導体製造にも採用されるマイナスイオンとプラスイオンを交互に
発生して静電気を完全に0Vにする高度な技術だから、只の除電シートを流用しただけのSK-EX
とは効果もモノも違う。
除電シートと金属棒を入手すれば数百円で3万円のSK-EXと同じ効果得られるよ。
なーんだ。比較したことがあるわけじゃないのか。
SK-EXのサンダーロンフェルトだって特許とってるよ。
実際に比較した人いないのかなー。
ま、すれ違いだからいいけど。
このスレ思いこみ激しい人がおおいの?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:35:52 ID:okEq2hgL
>除電シートと金属棒を入手すれば数百円で3万円のSK-EXと同じ効果得られるよ。
得られねーよ。
>>80 除電と消磁の違いも判らん馬鹿は何も言う資格なしw
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:50:13 ID:okEq2hgL
>81
ハイハイ馬鹿には何言っても無駄だね。
うどんで首吊って氏ね。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:33:06 ID:Amul22t3
>>82 お前相当のお馬鹿さんだね!
違いが理解出来ない頭の中氏んでいるのか?
結局、サンダーロンの下着でも買って導電素材で触れれば同じ効果になるのに・・・
そんなのに3万円以上も払うなんてオーディオマニアって太っ腹なのね・・・
だからって下着にCDくっつけるか?w
そんなださいことできんだろw
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:57:19 ID:cKFOeKml
↑ならばサンダーロンの下着切り裂くなり、サンダーロンの生地シート切り裂くなりして、
CD用にでも小奇麗にまとめればいい話だろ?
そうすればユキムの除電器よりもよっぽどコンパクトになって使いやすいんじゃねえの?
LPとかケーブルとかまで除電したいのなら、それこそ下着に包んでやれば良し。
↑機材ならともかく、あんた、アクセサリーまで格好で選ぶのかよ?アホか?
シート状のも売ってるんだね。自作してみるよ。
なぜそんなけんか腰なのかよくわからないのだが、
アクセサリーを格好で選ぶっていうより生活スタイルの問題かな。
実用的ならなんでもいいってわけじゃない。
消磁器の場合、HOZANの安物消磁器とかではCD全面に磁気を照射出来ないとか、
磁力を自動減衰出来ないとかの問題があるから、アコリバのを使わざるを得ない
面はあるけど、除電の場合はサンダーロンの下着や生地で充分に用が足りてしまう
からねえ。
生活スタイルの問題かい?ならばエルメスの箱にでもサンダーロン生地を敷いて
使えばSK-EXよりもずっと満足度高くなるんじゃないの?w
そんなだっさいことしないよw
ユキムの箱だのエルメスの箱だの、そんな事より
静電気除去が本当に効果的なのかを検証すべきだろ
昔、ZEROスタッドやSKUなどで静電気除去やった事
あるけど、カサカサして味気ない音になるだけで
変化はあるけど決して良い方向に行ってないんじゃ
ないかというのは
>>75と同意見
消磁とどう併用すれば良い結果になるのかとか、完璧な
静電気除去を行えば違う結果になるのかとか、
RD2ユーザーとしてはそういう前向きな意見交換希望
第一ここはアコリバスレだし、静電気除去が本当に
効果あるならアコリバで出してるんじゃなかろうか
ここで静電気除去の方が効果が上だの、その話題ばかり
言ってるのは除電業者の便乗宣伝でしかないんじゃないかと
アコリバはバカが買うもんだと思っていた。
LPじゃあるまいしCDの静電気除去をしても意味がない。
横槍すみません。除電でもめてるようですが、一言、言わせてください。
ナショナルの¥1980のマイナスイオンドライヤーで効果十分w
そんなもの使わなくても、すこし淵を濡らせば解決。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:49:24 ID:f1E7r1ZN
いや、加湿器が一番。
やかんにお湯を沸かして湯気を当てるだけでも完全除電完了!
第一、導電性繊維にCDだのLPだの一々置いてたら表面傷だらけになるぞ。
こんな危険なもん薦めるダイナ川又は相変わらず大悪人だな。
つーか、ここユキムのスレじゃないだろってw
どっちかっていうとアコリバのほうがゴミ
いや、ちゃんと機械仕掛けなだけアコリバの方が真面目
つか、漏れも帯電除去って消磁より全然効果ないと思う
>>97は便乗宣伝に失敗した除電業者の負け犬の遠吠えw
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:05:55 ID:18NiuN42
>94
自分の髪にでもあててろ。
除雪にドライヤーかと思って雪なめんなこらと思った。
RGC-24の最安値ってどこでしょうか?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:25:36 ID:3MY9TocK
>103
テレオン。
>96
俺も除電繊維でCDの表面をなでるのは抵抗があるなぁ。
目に見えない小傷は確実につきそうだよな。
ところでアコリバについて語るやつがほとんどいないのはなぜだw
ネタが無いからしょうがないよ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:22:17 ID:wbEWcggW
>>107 新作電源BOXが出てもぜんぜん盛り上がらなかったしね。
>>106 もう飽きたんでしょ。
アコリバはバカグッズだと皆分かっている。
だから盛り上がらない。
>>107>>108>>109 誰か、かまってやれよ。粘着どもが寂しそうだぞw
でも本当の所は海外でも軒並み高評価されてるアコリバを非難しようがなくなっただけ。
と言うと、海外の人間もバカだとか負け犬の遠吠え緒をするのかね?ww
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
↑だな
いつもレクストとサンシャインスレに張り付いてる
もうみんな気付いてるよ
↑
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
>>113 奇妙な妄想君、どうしてそう思うのか、冷静になって答えてw
アコリバに張り付いていたのはサンシャイン&レクストなどの
負け犬メーカーだと自ずと白状してしまったようなもんだなw
サンシャインやレクストが海外で評価される事はおろか、海外に輸出される事すら絶対に
あり得ないだろうからね。アコリバに対する妬みや悪意は凄いものがあるんだろ、きっと。
飽きられたアコリバの次なる一手とは?!
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 05:04:21 ID:B29Uox2B
>>119 撤退orすしメーカー(某ヘッドホンメーカーみたく)
アコリバはバカグッズだということがよく分かった。
>>119>>120 惨めな負け犬の煽りももう飽きたぞ。おまいらこそ次の一手を考えろw
>>121 おまいがワンパターンの煽りしか出来ないバカだという事はよく分かったw
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:50:47 ID:+epGwoCX
キチガイ隔離スレワロタ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:03:10 ID:24EVXJWU
アコリバはもう終わってる
此間、洋書屋でstereophile買ってきたらアコリバとオヤイデが載ってて驚いた。
日本のメーカーで他に載ってるのってTADとZanden、カートリッジの
ライラくらいなもんで、もはやアコリバやオヤイデは下手な機材メーカーよりも
一流なのかも?
無理だとは思うけど、他のアクセサリーメーカーも少しはアコリバとオヤイデを
見習ってまともに輸出出来る製品作ったらどう?
こんな所で負け犬の遠吠えや粘着を繰り返してても何も始まらないよ。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:33:50 ID:giADGK6Q
アコリバの製品って独特の匂いがするよね。
嫌いじゃないけど............
>此間、洋書屋でstereophile買ってきたらアコリバとオヤイデが載ってて驚いた。
>もはやアコリバやオヤイデは下手な機材メーカーよりも
>一流なのかも?
わかりやすい舶来マンセー厨w
海外生産の日本車をありがたがったりするタイプ?
アコリバのどこに惹かれるんだろね。
>>128 まあ、他の国産糞アクセメーカーのどこよりもアコリバとかオヤイデがまともなのは確か。
>>129 で、君はどこの糞アクセメーカーなら惹かれると言うんだい?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:39:49 ID:77+J6AcO
天然水晶は良い。
音がまろやかになるけどロールオフを感じるほどでもない。
低域の適度なダンピングもすばらしい。
ボーカルが色っぽく艶っぽくなるのが一番嬉しい。
ネットのアクセサリー屋でアクセサリー用天然水晶(キュービックで糸を通す穴の開いたやつ)
を買ったんだが、これはものすごいコストパフォーマンスだな。
なにせ、1個180円、しかもスパイク受け対応!
結構精度が良くて、偶然だが4点支持でほとんどガタツキガ出なかったのには笑った。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:45:07 ID:djCwMf2g
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:49:30 ID:Xcm4Fuu6
↑前モデルのRTP−4evolutionの最初のモデルだと思うよ。
後期のモデルは蓋が黒になっただけで、自分はこの白い蓋のを
買おうと思ってた所で、黒い蓋のが出たのでそちらを買った。
ジョーシンの表記はevolutionではなくてevoltdとか訳の解らない
ものになってるけどevolutionで間違いないと思う。
心配だったらジョーシンにevolutionかどうか確認してみたら?
evolutionの場合、トランスや電源装置よりもSNが高くなるし
今やアコリバのultimate4口は高くなり過ぎて手が出ない価格に
なっちゃったから、この作りの電源BOXのこの値段は絶対
お買い得だと思うよ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:36:23 ID:WHopoqTb
AA誌にアコリバのアクセサリーの有無による音の違いを収録したCDが付くってよ。
アクセ使用の有無はCDマガジンでしてたから「世界初」は嘘だけどな
137 :
むーぱぱ:2008/02/21(木) 11:57:19 ID:UpllYa7k
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:32:31 ID:ULkt9Bdg
EMFキャンセラー試聴した香具師いる?
>>135 早速買って聴いてみたが、本当に一切の操作していないとすればびっくりだな。
アクセサリーの有無であんなに違いが出るなんて。ほんとかよ??って感じ。
ただ、同一演奏をアクセサリーを使ったものと使っていないものとの2系統のシステムに
同時に録音して比較した訳ではないようなので、操作はしていなくても、
演奏者のさじ加減次第である程度どうにでもなるやり方の様な気がしなくもない。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:35:31 ID:WrLFjMVl
↑漏れも聴いたけど、あの違いはEQやコンプなど機材側の操作で出せるものとは
違うような気がする。アコリバのアクセはいくつか使ってるけど、再生側で使った
場合とほぼ同傾向の変化になってるので効果は間違いないと思う。
演奏者のさじ加減では音圧やテンションなどは変えられるが、あのようなSN向上
などの変化をさせるのは無理。よってインチキはしてないと思う。
>>140 電気的な操作やマイクワーク、演奏のさじ加減を巧みに組み合わせて、
さりげなく違いを強調(創造?)してみせることは、
今回のCD企画に携わったレコーディングエンジニアやミュージシャン達にとっては、
普段やっていることそのものであり、そう難しいことではないと思う。
あくまで可能性の話しだが。
買ったんだけどまだ聞いてないw
DAC比較が非常に参考になった
MSBホスィ
つかPCに取り込んで波形比較してほしいんだが、、
一方のゲインが明らかにあげてるとかやってたら分かるんじゃね?
>>141 >>140も言ってる通り、そういう小細工で出せる違いじゃないと思うよ。あのCDでの効果は。
>>142 それは判りやすいかもね。でも音量の違いとかそういう違いとは違うよね、あの効果は。
SNとか解像度とか歪み感とかそういうオーディオ的なクオリティの違いだよ。
それにギターのライン録りのは波形も出してたよね。見た目も聴いた感じも全然
音量が違うやつ。
あれは余りに違い過ぎるのでどうかと思ったが、カナレあたりのヘボケーブルが相手なら
あり得る違いかもしれない。明らかにヘボなギターケーブルは音量まで下がるから。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:35:21 ID:ihUBMoTF
プロジックは、うるさいくらいに商品を勧めてきた。
やや押し売りに近いショップの印象を持った。
せっかくいい製品を販売しているのに店員があれだと不愉快になっちゃうな。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:40:45 ID:BeppyllP
アコリバCD聴いてみても違いがよく分からない漏れorz
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:28:16 ID:FV9/89IZ
いい企画だったね。
オーディオはじめて5年。それなりの機材と環境を揃えたつもり
だけど、今回明らかな違いを聞き取れたのは上にもあった
ギターのライン録音の1トラックのみ。正直、残りのうち半分程度は微かに
響きが違うかな、という程度。
しかしながら評論家は各トラックに結構な差異を感じ取ったらしい。
彼らの評論の真偽はともかく、つまりは、自分にとってオーディオ
雑誌上の評論は無意味、ということ。
もうオーディオに凝るのはやめた。これからはソフトの充実に勤しむよ。
>>145 流石にそれはないな。
CDを聴いた後に評論家が書いた音質レポート見ると、
自分が感じたことと大体同じことが書いてあるので、
自分の耳も捨てたものじゃないとニンマリした。
どう表現してよいか迷う音の変化に対して、「リアルさが増す」という表現で
誤魔化したwところも一緒だったので、思わず笑ってしまった。
全く操作をしていないとは思えないが(マイクを僅かに音源に近付けただけでも、
鮮度や解像度、厚み、立体感などはがらっと変わるからね)、
この音に対してこの評論家はこう表現をするということが分かっただけでも、
今回の付録CDは聞いた価値があった。
E9で聞き比べたが、、
正直変化の差はあまりに微小
コストパフォーマンスが悪すぎ
スピーカーやヘッドホン、アンプ、プレーヤー、あるいはソフト買ったほうがいいなぁ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:37:05 ID:bw6X9TTN
>>145>>146>>148 録音時にアクセ使ったりケーブル変えたりするのは再生側に使うより、ずっと
違いは少ないって記事に書いてあったじゃん。ちゃんと解説読めよ。
そもそも録音時にあれだけの違いが出たって事が偉大じゃねえの?
ありゃあ、マイクの位置など違いじゃなくて、ちゃんとアクセの違いが出てるって。
ルームチューンのRWLやアースのRGC-24なんてまんま再生時に使った時と同じ傾向に
なってるじゃん。
ところでおまいら、全然違いが聴き取れない訳?相当耳悪いか、システムに相当問題
あるかのどちらかじゃねえの?
ダブルブラインドでテストしてみてくれ
俺ははっきりいってまるで自信がない
はっきり言って、違いがわかる人だけ製品を買えばいいと思う。
わからないのなら無駄金つぎこむのと一緒だし。
自分のもってる耳がどこまで違いに対して敏感かは
人それぞれだし、老化も関係あるだろうしね。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:21:22 ID:bw6X9TTN
>>150=148
駄目耳自慢な椰子ほどブラインドテストって言いたがる。自信がないなら出てくんな。
はっきり言ってこのCDの違いも聴き取れない椰子がブラインドテストなんかすりゃあ、
スピーカーもヘッドフォンもアンプもプレーヤーもハズシ捲る罠。
>>151 年寄りの評論家ですら克明に違いを言い当ててんだから、しっかりしようぜ。
ちなみにこのCDの違いが出ない、判らんねって椰子はくだらない高額機材やケーブルに
投資してる可能性大。
やらないということは自信がないつーことか
俺ははっきり自信がないと言ってるがw
電ケーの違い全然わからんかったし
まぁちょっとの手間で出来るし、やってみたら正答率おせーておくれ
>年寄りの評論家ですら克明に違いを言い当ててんだから
はじめからこの音とこの音は違って、こういう風に変化する、と思い込んで聞いてそれを書いてるだけだから
それは「言い当て」とは言わんだろう
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 07:17:48 ID:jfoyvQvm
耳が悪くない人は口が悪いか頭が悪いかどっちかだなw
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:20:19 ID:bw6X9TTN
>>153=150=148
おい、ひねくれ者の駄目耳野朗。今、友達が彼女連れてやってきたからブラインドテスト
やってやったぞ。但し、ブラインドテストは言わず、例のCDの比較ソースを聴かせただけ。
これが本当の無意識状態でのブラインドテストであって、おまいみたいにブラインドテスト
やりますよー!なんて言えば人間、逆プラシーボがかかるから駄目なんだって。
聴かせたトラックはRWLとRR-77のアコギ、RGC-24のエレキ、RWLのヴォーカル。
結果は二人とも当ててたぞ。使ったトラックの方が「響きが綺麗」とか「空気が澄んだ感じ」
とか「そこで歌ってる感じがする」とか表現に違いはあるが当たってたな。
この二人、オーディオには殆ど興味ないわけで、こんな二人が聴き分けるのに一応オーディオに
興味のあるおまいが全く聴き分けられないというのは情けない罠。
オーディオってのはある部分、細かい違いを聴き分けるのを楽しむ趣味であって、その違いが
良いのか悪いのかも判断しなきゃトータルでいい音には絶対出来ない。
おまいの場合この先、オーディオで何やっても違いなんか聴き取れないだろうから今すぐオーディオ
止めて、同じAVソフトでもアダルトビデオ収集にでも変えたらどうだ?
156 :
明智@脂肪遊戯 ◆AOGu5v68Us :2008/02/27(水) 18:36:37 ID:9lRqw+zH
最低でも10回中8回だか、9回当たらないと、統計的に有意差なしになってしまうんだが、
ちゃんと回数こなした?
158 :
153:2008/02/27(水) 19:29:48 ID:07DMlWjY
どうやったのか知らんけど
同じ曲二つ聞かせてなんか違った?って聞けば脳内補正はかかろうよ
特に後に聞いたものってよく聞こえるからな
順番変えたかも知らんけど
他人はいいが、おまいさんのテスト結果が知りたい
変えた2曲をどちらを何回と決めずに他人に10回の間ランダムに鳴らしてもらってどれくらいの正答率かね?
7割以下くらいなら、コストパフォーマンス悪いし、とりあえずスピーカーその他にまわしたほうがいいんじゃね?って言ってるわけ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:09:10 ID:EI6BiRIN
ごく一部の音量レベルの違いがあるものは別として、違いがハッキリ
聞き取れるなんて言ってる奴はブルーカラーに違いない。何事も客観
評価が不十分だから、知的労働は無理だろう。
男性誌の「幸運のペンダント」つけて、幸せになったと体験談を寄せる
層とオーバラップしているはず。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:20:51 ID:UMu1lb2X
違いがわかるやつは判る。
わからない奴はわからない。
それでいいじゃん。
でも、確実に判った方がオデオ
やってる限りは、楽しさ倍増で
幸せだよね。これをこうやった
だけで音が変わった・・・すげっ!
てな感じで、間違いなく幸せ。
漏れは、例のCDの使用未使用
の差が自分なりに分かって面白
かったよ。
電源に刺すやつと、仮想アース
のやつ持ってるけど、使用前使用
後の受けた感じが同じ傾向で間違い
なかったんだなと。
投資した分だけ音が良くなって幸せ
だったが、それを客観的に証明された
みたいでなんか得したな、と。
161 :
139:2008/02/27(水) 22:46:47 ID:TjyNawAJ
自分は、トラックによっては嘘だろうと思う位に、各々の違いがはっきりと分かった口なので、
違いが良く分からないという人がいることが意外だった。
ブラインドテストをされても、自分のシステムならば、ほぼ間違い無く言い当てられると思う。
だからといって、楽器一つ弾ける訳でもなく、自分が耳の良いなどとは全く思っていない。
思うに、この差は殆ど、使っている機器が違いに敏感に反応するシステムかどうかの違いだと思う。
(因みに自分は、ヘッドフォン鑑賞のためだけに百数十万円突っ込んでいる)
或いは、自分のように、求める音に近付けるべく、ケーブルなど細々とした機器を
とっかえひっかえしてきた結果、微妙な差を聞き分けるコツのようなものを
知らず知らずのうちに会得した人と、そうでない人との差もあるかも知れない。
いずれにせよ、一握りの特別な人を除いては、耳の良さに優劣など殆どないと思う。
ちょっと違いが分からないってだけでこの必死なレスの嵐は何?
違いが分からないのは耳が悪いだの頭が悪いだの
どうせアコリバの人だろうけど
ライバルの他社スレで実名で代表者の人格まで攻撃してるし
ここでは客の身体的な部分まで攻撃してるけど
この会社はどこまで腐り切ってるんだ?
>>162 >ちょっと違いが分からないってだけでこの必死なレスの嵐は何?
判らないという駄目耳の持ち主で同じくらい必死なID:07DMlWjYみたいのもいるんですが
>どうせアコリバの人だろうけど
>ライバルの他社スレで実名で代表者の人格まで攻撃してるし
>ここでは客の身体的な部分まで攻撃してるけど
>この会社はどこまで腐り切ってるんだ?
そう思い込む君の異常な心理の方がよっぽど心配なんですが
違いが出る出ないで議論になるのは当然でしょうね
うちでは明確に違いの出るものもあれば微妙なものもあったよ
でも全トラック確実に違いが出てるのは間違いないし、よくこんな企画やったなというのが
正直な気持ち
うちでもアコリバのアクセはいくつか使ってるけど、それらとほぼ同じ変化だったのは面白い
と思ったし、相手が生音という事で生音に近付けるという目的は果たされてると思った。
>>162みたいのは逆にアコリバに被害妄想感じてる業者かもしれないけど、そういった業者こそ
今回のアコリバCDみたいな企画で真っ向勝負すべきだと思うね
生音とは異質な方向になってしまうかもしれないですけど
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:33:13 ID:F5BeouEW
このCDインチキだろ
特にA.gtとやらの音が激変過ぎる
実際、アクセサリー買い込んでも違いわからずでいたが
このCDなら違いがわかります。よってインチキだと確信した。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:32:12 ID:bdv5QxQy
>164
少しは自分のアクセサリーの使い方が悪いとか、環境や持ってる機器の使い方が悪いとかいう考え方はできんのか?簡単にインチキとか低レベルな発言するなよ。
いまのピュア板は164のような香具師ばっかりだ
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:56:01 ID:aHDXb95y
ヤパーリシステム総額30万くらいのエントリーモデルじゃこのCDの違いは分かりにくい?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:49:55 ID:F5BeouEW
ヘッドフォンを使えば簡単にわかるよ。
駄耳な私もわかった
>>164 違いが判らないで駄目耳と言われると悔しがり、違いが判ればインチキとほざく
どうして、オーオタはこういうへそ曲がりばかりなんでしょうね
しかも、付録のCDにケチを付けるというところがセコさを際立たせているんだよこれが
違いが分かり易す過ぎて、何か操作してるんじゃないかと疑ってしまうんだな。
どうせやるなら、同様の製品を出している複数メーカーの製品を一同に集めて、
各社立会いの下でテストするくらいのことはしないと。(土台無理だろうが)
比較した製品の素性すら明かさないようなことでは、お話しにならない。
それから、衝立材のテストのように同一録音が不可能な場合は別として、
比較ソースは同一であるべき(少なくともマイクプリに至るまでは同一であるべき)なのに、
ほとんどが違うものってのが何ともはや。
まぁ、製品を売りたい特定のメーカーと本を売りたい雑誌社の共同企画による
販促CDのようなものの信憑性をうんぬんすること自体が間違っているのだろうが。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 03:00:27 ID:3eoyl5BN
↑
>どうせやるなら、同様の製品を出している複数メーカーの製品を一同に集めて、
>各社立会いの下でテストするくらいのことはしないと。(土台無理だろうが)
それは興味ある。でも他社が乗ってこないだろうね。
アコリバの場合、ニュートラルな効果だから生音には近付いてるけど、
他社の場合、明らかに違う音色にしてしまうもんも多いだろうから。
>比較した製品の素性すら明かさないようなことでは、お話しにならない。
比較したメーカー名を出せって事?そりゃ雑誌の立場からしてもアコリバにしても無理だろ。
比較したメーカーをけなすような事は道義上不可能だって。
そんな事も解らねえのか?常識ねえ奴だなw
>比較ソースは同一であるべき(少なくともマイクプリに至るまでは同一であるべき)なのに、
>ほとんどが違うものってのが何ともはや。
使用機材見る限りじゃ殆ど同じなんだが・・・。
もしかして、全ての楽器やヴォーカルも皆同じマイクで録れって言いたい訳?
これだから素人は困る。
それはそれぞれの楽器やヴォーカルに適したマイクやマイクプリで録ってんの。
アクセあるなしの比較では使用マイクもマイクプリも共通なんだから問題ないんじゃねえの?
しっかし、たかがオマケCDで何をおまえはそんなに怒ってんだ?w
楽器や声を直接聴いたり、録音もやった事ないのに知ったかぶる馬鹿が大過ぎるな。
実際に現場に立った経験がある人間であれば、今回の付録CDの違いがそういった
演奏のさじ加減やマイクとの距離差で出るような違いじゃない事は判るよ。
アコリバのHPに会員制の掲示板が設置されたので、登録して覗いてみたけど
なんか1人でほとんどの製品を超長文で評論家の提灯持ちのようにインプレ
してる人がいて書き込む気にならない…。
何人登録してるか知らないけど、引いて書き込みしづらい人多いんじゃない
かな。
誰とは言わないが、いちいち文を引用してレスして玄人ぶってる奴正直キモい…
社員か?
175 :
170:2008/03/01(土) 13:20:23 ID:5cL6MbNq
>>171 >比較したメーカー名を出せって事?
出せ、ではなくて、そもそも、比較対象の素性も分からないようなテストは、
およそテストとは呼べない代物だと言ってるの。
そりゃあ、名前など出せないだろう、特定メーカーの宣伝CDである限り。
>使用マイクもマイクプリも共通なんだから問題ないんじゃねえの?
アクセサリーを使って収録し、次に使わずに収録するというやり方では、
演奏自体もマイク距離等も(変えようとする意図がなくても)全く同一ではなくなって、
アクセの有無とは関係がない部分での変化要因が加わるから、
せめて、マイクプリに入るまでの信号は同一にして、そこから各機器に分岐させる
というやり方をした方が良いと言ってるの。それが可能な場合にはね。
今回の付録CDの違いが演奏のさじ加減やそういったマイクとの距離差で出るような
違いじゃないかどうかについては、人によって見解が分かれるところだろうし、
真実は当事者でなければ分からない話しだが、少なくとも、
機材を同一にしたとしても、そういうことで変わることは事実だから。
(実際に生録をやってきた人間としての体験から言って)
>しっかし、たかがオマケCDで何をおまえはそんなに怒ってんだ?w
怒ってるんじゃなくて、折角雑誌の付録として付けるなら、
特定メーカーだけの宣伝CDのようなものとは違うものにして欲しいということ。
アナタもその方がいいでしょ?まぁ、実現は難しいだろうけど。
>>175 >せめて、マイクプリに入るまでの信号は同一にして、そこから各機器に分岐させる
>というやり方をした方が良いと言ってるの。それが可能な場合にはね。
不可能に決まってんだろ。マイクプリに記録しておく事は出来ないんだし、だいたい
マイクケーブルの比較とかもあるんだからどうしようもないだろ。
>>171も言ってる通り、ケーブルやアクセサリーの比較トラックにおいては同一条件
なんだから問題はないでしょ。
もっともなんでもかんでも宣伝CDと決め付けてるおまえみたいな人間には何言っても
無駄だろうが。
>真実は当事者でなければ分からない話しだが、少なくとも、
>機材を同一にしたとしても、そういうことで変わることは事実だから。
>(実際に生録をやってきた人間としての体験から言って)
生録(w)そういうレベルでものを語ってきた(知ったかぶってきた)訳ね、了解。
花火とか機関車とかじゃなくて、ちゃんとした楽器でちゃんとした演奏者に弾いて
もらって、ちゃんとしたマイクと録音機材で録音してからものを言おうね。
そうすれば、今回の違いがマイクの距離とか演奏のさじ加減によるものとは違うと
判るから。距離感とか音量の問題じゃなくSNなどクオリティ面での違いと判らない
馬鹿は何も言う資格なし。
>怒ってるんじゃなくて、折角雑誌の付録として付けるなら、
>特定メーカーだけの宣伝CDのようなものとは違うものにして欲しいということ。
まだ言ってるんだ。たかが付録CDで(w)だからセコイって言われるんだよ。
面白い企画だったね>サウンドカタログCD
アコリバのアクセサリー使ってる人なら、再生時に使った際と同じ効果が
出てるのが確認出来ると思うよ。
自分はショートピンやコンセントスタビライザー、電源系などで明確に
違いが確認出来たよ。
特にギターで判り易くて雑身が減って、基音と倍音の分離が明瞭になる点
などね。
もちろん再生時に使った時みたいな絶大な効果はないけど、十分に同じ
傾向の効果はCDにも記録されているので面白かったし、再生時の効果が
気のせいじゃなかったんだという事が確認出来ただけでも良かったよ。
インチキとか言う連中は一体どういった神経してるんだろう?
ちゃんとアコリバのアクセサリーを使えば、同じ傾向の効果が出てるって
確認出来るはずなのにね。
違うメーカーや数社集めての同企画CDは凄く興味ある。
生音の録音すればどのメーカーが一番生音に忠実な変化なのか判るからね。
面白い企画だったね>サウンドカタログCD
アコリバのアクセサリー使ってる人なら、再生時に使った際と同じ効果が
出てるのが確認出来ると思うよ。
自分はショートピンやコンセントスタビライザー、電源系などで明確に
違いが確認出来たよ。
特にギターで判り易くて雑身が減って、基音と倍音の分離が明瞭になる点
などね。
もちろん再生時に使った時みたいな絶大な効果はないけど、十分に同じ
傾向の効果はCDにも記録されているので面白かったし、再生時の効果が
気のせいじゃなかったんだという事が確認出来ただけでも良かったよ。
インチキとか言う連中は一体どういった神経してるんだろう?
ちゃんとアコリバのアクセサリーを使えば、同じ傾向の効果が出てるって
確認出来るはずなのにね。
違うメーカーや数社集めての同企画CDは凄く興味ある。
生音の録音すればどのメーカーが一番生音に忠実な変化なのか判るからね。
漏れは消磁器しか持ってないけど、確かにCDに消磁したのと同じ効果が
あの付録CDには出ていたな。
あれって、USBメモリーにダビングか何かする際にUSBメモリーを
消磁したんだろ?USBメモリーであれだけ効果が録音されのならCDを
消磁して激変するのは当たり前だと妙に納得したな。
社員乙
↑社員だのインチキだのしか捉えられないひねくれ物の香具師は氏ね
RR-77の付属のケーブルは短くない?
2m以上のところにに置きたいのに・・・。
かわりに使えるもうちょっと長いやつないのかな。
>>182 延長コードで延ばすしかないんじゃない?うちはそうしてるよ。
ところで、アクセサリーの付録CDでのRR-77の効果は意外なほどデカかったね。
もちろん、再生側で効くのは使ってるから解るんだけど、あの付録CDでの効果は、
生音に効いてるのかね?それとも録音機材に効いてるのかね?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:27:05 ID:Hpp0S+Gp
俺もサウンドカタログを聴いたけど、きちんと変化が出てて聴き取れたよ。
このCDの音の変化の違いが分からない奴は使ってるシステムの音のレベルが
低すぎて変化が出ないか、または完全なダメ耳でしょ。
あと、この変化はEQやコンプ、マイクの位置や演奏のさじ加減で出せるとか言ってる奴、
頭おかしいんじゃない?これらの操作で簡単に音が良くなるなら、今頃世の中はいい音の
ソースだらけでしょ?EQは周波数を調整する機材であって、このCDに収録されている変化は
EQじゃどうにもならない次元。それにEQで音をいじると必ず位相が狂うからね。
でもアコリバのアクセを使った音は位相が格段に良くなってるから、EQは使ってないよ。
コンプだって使うことによって、Dレンジが狭くなるわけで、アコリバを使ったトラックは逆に
Dレンジが広くなってるよ。コンプを使ってDレンジを広くするなんて物理的に無理だし。
現代のコンプの使い方で音の立ち上がりや立ち下がりをある程度コントロール出来るけど、
それでもDレンジは狭まってコンプ臭い音は避けられないから。アンチは、アコリバのアクセの
効果がCDという形で証明されて、まともな反論が出来ないからインチキとか
ワケの分からんこと言ってるだけじゃん?どうしてもインチキっていうなら、
どこがどうインチキか具体的に言ってみてくれ。
それと宣伝CDだって言ってる奴は何?買う前にCDでどういう変化が出るか
確認出来るわけだから、かなり親切なCDだと思うよ。世の中、聴かずにアクセを
買って結局いい結果が出なかったという経験をしてる人は沢山いると思うけど、
買う前に実際に音を聴いて確認出来るなんて買う側の俺たちからしたら有難いCDだと思うな。
DSPなら位相狂わんし、エキスパンダー使えばDレンジ広げられるわけだが、
簡単に無理と言い切れる自信はどっから来るんだ?
>2曲をどちらを何回と決めずに他人に10回の間ランダムに鳴らしてもらってどれくらいの正答率か
結局これやったヤツはいないのか
脳内でプラセボかけて変わった変わったって言ってるヤツばかりw
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:33:40 ID:mdKLuRw5
このスレ見て付録CD聞くと
結構楽しいね。
昔のCDジャーナルの付録CD
の方がもっと面白かったけどね。
あのころの飯田朗はよかったな。
オマケだけど広告としての面はあるから批判的に見られるのは仕方ない。
これが国内・海外メーカー数十社によるコラボとかならまさに豪華なオマケだけど。
聞き分けられるなら
>2曲をどちらを何回と決めずに他人に10回の間ランダムに鳴らしてもらってどれくらいの正答率か
やればいいじゃん
10回やろうが、20回やろうが、かなりの確率で聞き分けられるんだろ?
証明してくれよw
>>188 正しい方法で検証したかどうかの話であって、グラミー賞とかは全く関係ない。
バックに権威が居れば済む話なら、マイナスイオンだろうがなんだろうが全て正しいことになる。
>>184>>188 今回のサウンドカタログCDはとても良い企画で面白いし、アクセやケーブルで
どう変化するかっていう意味でも凄く参考になると思うが、
何が何でもアコリバを否定してやろうという目的の連中の格好の餌食になって
しまうのはしょうがないだろうね。
異様にしつこいブラインドテスト狂いの
>>186>>190ID:G7lMqjj9みたいな気違いや
>>191みたいな僻み根性の負け犬人生の引きこもりばかり相手にしても無意味。
ここの板は負け犬人生の腐れアンチの巣窟にしといてやって、まともな人はこちらの板へどうぞ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1204643716/l50 しかし、アコリバの掲示板とかの情報量は確かに半端じゃないね。
自画自賛のどこかの腐れアクセメーカーとは大違いで、色んな情報満載でためになる。
負け犬人生の引きこもりもクラブアコリバに登録して、そこで吠えてみたら?
そんな人生最大の決断をする勇気があればの話だけど(藁)
たかが中小企業の掲示板に登録するくらいで
人生最大の決断とかw
KENはもうちょっと煽り方考えよう。
元々このスレの成り立ちが誰かさんの隔離スレなんだからもう一個立てても
同じこと(みんなそっちで煽るか過疎るか)だろうに。
自分の望む流れになるまで(永久にこないだろうが)スレ立て繰り返す気?
>>193>>194 面等向かったら何も言えない臆病者が2ちゃんねるでは威勢がいいな。
>>192が言ってるようにアコリバの掲示板にでも直接書き込んでみたら?
絶対出来ないだろ?だから人生最大の決断とか言われるんだよw
ま、臆病者の引きこもりは放置しておいて、
アコリバのサウンドカタログCDは嘘じゃないと思うね。
去年のハイエンドショーにおいてのその場で録音比較イベントでも全く
同じような効果出てたからね。
嘘だと思う奴は、4月にユニオンでそのイベントやるらしいから見に行ってみれば?
ついでにその現場でKEN氏に面等向かって、ここで吠えてるような大口叩いてみなよ。
臆病者の引きこもりには絶対無理だろうけどw
ID変えるのに時間かかって大変だったねw
>>195 自分は重複スレ立てても意味無いよ、っていう内容しか書いてない筈だけど
これをあっちの掲示板に書いてこなきゃならないの?
で、例のCDについては評論家に記事書かせるよりよっぽど有効な宣伝企画
だとは思うけど使用対象が録音環境に対してってのはちょっと。
そのイベントからの流れなんだろうけど、ケーブル類はまだしもパネルに
ついては奏者を囲うような使い方(しかもかなり近接)と読者が自分の
リスニングルームに設置した場合の効果を結びつけるのはちと厳しい気が。
あと、意図的じゃないにしろギターのケーブル比較についての波形図で
歪みが少ないとか細かい波形も拾えているといった違いじゃなくて信号
レベル自体かなり違っているってのは他の要因を疑われても仕方がない
と思う。
こういうこと書くとまたたがか付録CDに〜とか言われそうだね。
むしろ企画自体は非常に面白いと思ってるから比較方法を改善した上で
複数メーカーが参加してAA誌の定番付録にでもして欲しいんだけど。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 200ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>197 >そのイベントからの流れなんだろうけど、ケーブル類はまだしもパネルに
>ついては奏者を囲うような使い方(しかもかなり近接)と読者が自分の
>リスニングルームに設置した場合の効果を結びつけるのはちと厳しい気が。
そうかな?スピーカーも演奏者も発音体と考えれば、今回のサウンドカタログCDの
記事の写真を見る限り、スピーカーにパネルを設置するのと非常に酷似してる訳で
決してオーディオ再生時と結び付かない事もないと思うし、逆に非常にオーディオ
再生にパネルを使う場合と近い環境だと思うが。
いずれにしても、あなたが否定的なのだけは判るんだけど、ここで一方的に否定ばかり
してても話にならない訳で、ユニオンの録音イベントに出かけてそこで確認するのが
一番じゃないの?
そこで「マイクを動かすな」とか「距離を同じにしろ」だとか「再生時と環境が違うだろ」
とか文句をつければいいじゃん。
もっとも実際に突っ込み様がなく、見事に今回のサウンドカタログCDなみ、もしくは
それ以上の効果が出ちゃった場合にあなたはどう言い訳するんだか知らないけど。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:00:46 ID:nNS9DKvR
以前、パコリバっと書いてごめん。
これ以上迷走しないで・・・・・・
最近これっていう光る製品がでてないから苦しいよね。
金属材料値上げでタップもC/P悪いし。
>>201 そのユニオンのイベントの情報って何処にあるの?
ユニオン、アコリバのHP見ても書いてないし。
内容からして開催場所はアクセ館?
>>203 やっぱり苦しいのかな?ここ最近でカタログCD、自宅クリニック、
無料貸出と急に営業要素に力を入れてるのも気になるし。
ショートピンやDSIXの様な上手いとこついた製品がまた出て
くるといいんだけど。
アコリバCDのDSIXとUSBメモリ処理はバイナリ不一致なんだがどういう処理してんだこれ?
A/Dコンバータを通す場合の比較で差が出ることには異論ないがこの二つはおかしいだろ。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:51:20 ID:Q2S8CmIA
USBへのマスターデータ書き出しでバイナリ変わるか?
とおもったので検証してみた
・67trと68trを逆相かけて比較したら音がはっきり残る
・67trと69trも上記とほぼ同様
・68trと69trを逆相で処理したら無音
(使用ソフトはCubaseSX)
ここからわかることは、68と69は全く同じ音声だが
67だけ何か音が悪くなるような処理がしてある可能性が高い
ちなみに68と69の差分で無音になったWavも、拡大してみると
ディザノイズのようなものが残った
これは69だけ16bitのディザをかけているのだとおもわれる
どちらもそこらのマスタリングエフェクターさえあれば普通にできる
明らかにデジタル領域で音作ってるね、これは
この様子だと他の検証もかなり怪しくなってくる
実際、消磁なんかで保存データが変わるようなら
プログラムをUSBに保存するときにデータが壊れてしまうし
そんな信頼性の低いものは保存媒体として使えない
とにかくオーディオ業界を貶めるようなことはやめてほしい
>>206 うはぁ
逆相処理ではっきり音が残るってことはUSBメモリの処理時に起きたエラーですらないって事か・・・
そもそも光学ディスクに使用して帯磁によるピックアップレーザーへの悪影響を無くすって商品なのに
ジッタに影響する部分じゃないUSBメモリに使っても意味がないのはまともな知識があれば判るはず。
知識の浅い担当者が企画としてUSBメモリへの処理も盛り込んで
いざやってみたら何の変化もなくてこれじゃネタにならないと思って何かエフェクト処理かましたのかなぁ
スタジオ・雑誌編集部・アコリバのそれぞれがどれだけ噛んでるのか気になるところ。
アコリバの電源タップ使ってていいものだと思ってるから、こういう事されると凄く残念だな。
バイナリチェックするならWaveCompareで比較したらいいよ。
不一致ならそもそも音変えてるわけだし向上とかちゃんちゃらおかしい。
社員ばかりのスレ
>>208 Wavecompareでの比較をして
>>205の疑問書いたんだよね
実際の波形とか差分はやり方判んなかったのが
>>206のおかげで状況が読めてきたよ
211 :
206:2008/03/08(土) 14:13:19 ID:Q2S8CmIA
追加検証してみたよ
65trと66trのDSIX有り無しのデータだけど、
66trを-0.5dBぴったり下げたら65trと逆相で無音になった
要するに使用後の66trは未使用65trから0.5dBあげただけってこと
音量がでかいからいいと感じさせてるようだけど、
これでは肝心のDSIXの効用とは全く関係ないね
音の差として高域のジッター感が全く変わってないので
おかしいとはおもっていた
DSIXがどう効くのか企画者は理解していないだろこれ
この企画にアコリバが絡んでたらちょっとひどいなこれは
あまり考えたくないし、考えられないのでsage
212 :
ID:Q2S8CmIAはイベント監視員決定:2008/03/08(土) 14:53:44 ID:NHAcwCfS
>>204 >そのユニオンのイベントの情報って何処にあるの?
>ユニオン、アコリバのHP見ても書いてないし。
>内容からして開催場所はアクセ館?
アコリバのユニオンのサウンドカタログCDイベントはお茶の水ユニオンのアクセサリー館
4月23日とオーディオアクセサリー誌のサウンドカタログCD記事中にあったよ。
>やっぱり苦しいのかな?ここ最近でカタログCD、自宅クリニック、
>無料貸出と急に営業要素に力を入れてるのも気になるし。
カタログCDや自宅クリニックはともかく、無料貸し出しについて言えば誤魔化しようがない
訳でメーカーにとっても危険な賭けになるし、自信がなければ出来ない行為でしょ?
ユーザーにとっても駄目なら買わなくて済むありがたい行為になる訳だし。
それにしてもID:sqeFzQ5rID:Q2S8CmIAID:2Q2OiR+zが結託しての捏造までのしての誹謗中傷は酷いね。
そんな捏造までして攻撃するのは何故なの?
書き出しにしても、測定にしても環境すら提示せずに意味不明なデータ羅列されても説得力なさ過ぎ。
ID:Q2S8CmIAのころころ環境が変わるだろういい加減な環境で測定したって、捏造データと思われるのがオチ。
真実を明らかにする方法が一つだけあるからID:Q2S8CmIAに教えておくよ、
ユニオンのサウンドカタログCDイベントに参加して、アコリバやスタジオmigmigと一緒に録音作業に
携わるんだな。
そこでインチキ出来ないようにパソコンと睨めっこして見張ってなよ。
で、「とにかくオーディオ業界を貶めるようなことはやめてほしい」とか訴えればいいんじゃんw
213 :
それにしても:2008/03/08(土) 15:00:19 ID:NHAcwCfS
>>211ID:Q2S8CmIA
>要するに使用後の66trは未使用65trから0.5dBあげただけってこと
>音量がでかいからいいと感じさせてるようだけど、
>これでは肝心のDSIXの効用とは全く関係ないね
と捏造データでっち上げて偉そうに言っておきながら
>音の差として高域のジッター感が全く変わってないので
>おかしいとはおもっていた
「ジッター感」ってあんた・・・。急に聴感かよw
どうせ偉そうにするならジッターの有無までデータで出せってw
ID:Q2S8CmIAを捏造だと断言するからには、
ID:NHAcwCfSは自分で追試でもしたんだろうかね。
俺もそう思う
そう難しいことはやってないしな
人に頼ってばかりじゃ偉そうな事は言えないと思ったので追試してみた
Cubaseとか立派なソフトは持ってないし、誰でもやれる条件を考えてフリーソフト(Audacityって言う波形編集ソフト)を使用。
DSIX編
トラック66を開いて効果メニューの増幅っての使って0.5db下げて上下反転
さらにトラック65を開いてプロジェクトファイルメニューから合成使うとディザ処理の名残以外に何も残らなかった
DSIXが通過するデジタルデータの中身に0.5dbのゲインを与える訳がないので比較試聴として失格な何かがあるのは確定。
USBメモリ消磁編
トラック67を上下反転後にトラック68と合成
低域がほとんど消えて中高域は曲として十分に把握できるレベルで残る
周波数に比例して位相をずらすようなエフェクト掛けたのかなって感じ?
解説に音像が際立つとか書いてあるけど、そりゃこれだけ位相ずれた音と比較すればそうなる。
他のアナログ系アクセサリー比較トラックに関してはテイク自体が分かれてるから波形比較しても意味なさげ
タップで音違うのは実体験で知ってるから無闇に全て疑う必要はないとは思ってる。
217 :
204:2008/03/08(土) 18:07:26 ID:j51W6qKc
帰宅してPhileweb見てたらコミュにすごいこと書いてたんでここに来たら
やっぱりな流れ。コミュとここ書いてる人一緒かな?
とりあえず
>>212イベント情報サンクス。あともちろん無料貸出は歓迎だし
営業〜についても単に気になっただけで邪推だったら申し訳ない。
でもコミュの内容、あれ本当だと流石に不味いんじゃ・・・
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:20:02 ID:4EOLvKUn
アコリバって真面目で実用的な商品とオカルトが混在してるような印象がある。
それと説明文に特殊という言葉を使うのが好きだね。胡散臭くなるだけなのにw
バイナリ不一致だけならDSIX→D/A→A/D→CDってな方法で比較したとすれば説明はできる
ただ、A/Dは高精度クロック搭載のやつを使ってハイビットハイサンプリングのwaveファイルとして収録してくれないと
ジッタ同士で埋もれてまともな比較にならないし、仮にそうだとしたら比較手法として明記すべき。
比較対象物以降がフルデジタル処理だった場合はバイナリ不一致起こしてる時点でもうアウトだね。
そしてDSIXを通したトラックの音量が0.5db増してるとか(これは疑問の余地なし)
処理加えたUSBメモリ使ったら位相がシフト?してるとか(こっちは具体的な処理が判らんので各自追試を推奨)
フルデジタル処理なら何らかの演算をしない限り、アナログでも何かエフェクト装置通さないと有り得ないような変化してる
これは意図的な処理を行って音の変化を演出したと考える他ないね。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:23:28 ID:BLo1Xw76
バイナリバイナリうざいんじゃゴルァ
そもそもバイナリ=バイナリ (binary) とは2進数のことであるが、コンピュータが処理・記憶するために
2進化されたファイル(バイナリファイル)またはその内部表現の形式(バイナリデータ、バイナリ形式)
のことを指して用いられることが多い。
素人にも解り易く説明しろやゴルァ
>>204 http://community.phileweb.com/mypage/entry/848/20080308/3377/ ファイルWEB観てみたが、なんだ、そこで書いてる「imst」って椰子は
ここで書いてるID:2Q2OiR+zとID:Q2S8CmIAまんまじゃねえか?
2ちゃんと連動して盛り上げようとしてるって事ね。ご苦労なこった・・・。
消磁やイオンで音が変わったという事を否定して、何が何でも他の小細工で音を
変えた、データを改ざんしたとしたいという気持ちがミエミエな事だけは判るが、
あの音の違いをどうやって細工したと言うのか?
せっかくパソコンオーディオオタなんだから、解析してみればいいんじゃね?
それと「imst」って椰子は「dejavu」に登場してた椰子だよな?
ひょっとして、いまだにdejavuを潰されたとアコリバ(KEN)を逆恨みしてるんとちゃうの?
だとすれば、背筋が寒くなるくらい、暗いね、暗い・・・。
Philewebの日記はまったり展開だなぁ
DSIX検証の発表は朝かw
>>220 バイナリ一致が分からんってどれだけ無知なんだよお前・・・
PCオーディオスレの過去ログ読んで来い
それまではROMってろ
自分の浅学ぶりを棚に上げて人非難してもレスの無駄
>あの音の違いをどうやって細工したと言うのか?
>せっかくパソコンオーディオオタなんだから、解析してみればいいんじゃね?
日本語読めないにも程がある
全部上に書いてあるじゃん
>>206 >これは69だけ16bitのディザをかけているのだとおもわれる
>どちらもそこらのマスタリングエフェクターさえあれば普通にできる
>>211 >66trを-0.5dBぴったり下げたら65trと逆相で無音になった
>要するに使用後の66trは未使用65trから0.5dBあげただけ
ディザ追加とゲインあげてるだけって完全に分析方法も書いて、結果も書いてる
お前は日本語読めるようになってから書き込め
>>220 だから
>>206以降はパソコン上で波形編集ソフト使って比較検証してるんだが・・・
DSIX(デジタルケーブル)やUSBメモリってのはそこを経由したデジタルデータの0や1の内容(バイナリ)は一切変化しないんだよ
音が変わるとしたらその0や1が送られる時間軸の精度が変わった場合で、ジッタと呼ばれてる奴だ。
DSIXの場合はデジタル信号の方形波の波形を改善するから、結果としてジッタ低減と言う効果はあるが
USBメモリの場合はデータを一時記録するだけで転送クロックに影響与える要素がない。
(USBメモリの消費電流の変動が減って接続した機材の電源への悪影響が減るなんてのも有り得なくはないが測定限界以下だろう)
つまり、DSIXやUSBメモリを経由した後に付録CDとしてプレスされるまでの間を全部デジタルで取り扱ってれば
アコリバCDの65-66や67-68-69は0と1の羅列としての内容が一致するはずなんだ。
仮にジッタの影響が残るとしたら、それはプレスされたCDの盤面上の凸凹の物理的形状として現れて
CD-Rによって音が違うと言うケースと同じ原理での音の違いになるが、PCに取り込んだら差は出ない。
よって、PCで取り込んだ各トラックのバイナリが一致しないと言う事は
比較試験の環境に問題があるか、意図的にデータを弄ったかのどっちかって事。
-続く-
というか、完全に事実として受け入れるならば、
音が変わったなんてレベルじゃなくて、データが改変されたという話になるわけで、
それはソフトウェア的なシュレッダーであるということだぞ。
データが入ったメディアを処理したら、元のデータが読み出せないということだし、
音楽データだけがそうなるんだという主張なら、電子工学がひっくり返るほどの技術力だ。
>>220 >素人にも解り易く説明しろやゴルァ
imstの主張
消磁処理したUSBメモリに「ACOUSTIC REVIVE」というテキストデータを
書き出したら「BDPVTUJD SFWJWF」になるらしい。これは世界を震撼させる
大発見だ!
ちなみにこれはデータがすべて+1bitずれた場合ね。
-続き-
このバイナリ不一致の原因が事故なのか人為なのかだが
DSIXやUSBメモリの動作原理と比較ファイルの相違を考えればおのずと答えは出る。
DSIX比較トラックは、片方の音量を反転してからもう片方と合成すると元と同じだが非常に小さくなった音が残る。
そしてDSIX通したトラックの音量を0.5db下げてから反転してもう片方と合成すると無音になる。
実際の表示波形も16bit化する際に加えるディザの残骸以外には何も残らないし再生しても無音だ。
これは、DSIXを通したと称するトラックの音量が0.5dbだけDSIXを通してないトラックよりも大きいという事で
DSIXはデジタル波形を改善するだけであってデータの中身、すなわちバイナリを弄る物ではない以上は
DSIX以外のどこかの段階で音量を0.5db変更する処理を行ってるとしか考えられない。
そしてUSBメモリの方だが、これは反転合成すると何だか元より痩せたような音楽波形が残る
実際に聴いてみると低域が消えてて高域に行くにしたがってはっきりと音が残ってる。
これは位相をずらすエフェクト処理を施したと考えるのが最も可能性が高いと思う
位相をずらすと音の定位が悪くなるのはスピーカーの設計(各ユニットの前後位置の調整)でもよく知られた話だな。
このような波形変化を伴うデジタルデータの変化ってのはそうなるように組まれた演算処理を施さなければありえない。
よって、この企画に関わった人間の誰かが、意図的に変化しないものを変化したと見せかけるために、
故意にデータを捏造したと考えるのが妥当だと思うがどうか?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:52:49 ID:BLo1Xw76
>>221〜224
そんなにムキになるなってlmstちゃん・・・w
>>222 >バイナリ一致が分からんってどれだけ無知なんだよお前・・・
>PCオーディオスレの過去ログ読んで来い
>それまではROMってろ
なんだか、dejavuでKEN(アコリバ)にPCオーディオの件で突っ込まれた時の
PCオーディオマニアだかファンだかの受け答えにそっくりなような記憶が・・・。
で、ファイルWEBにおけるlmstってのはお前等なんだろ?w
http://community.phileweb.com/mypage/entry/848/20080308/3377/ 無駄な労力費やしてまでアコリバを潰したいのね、あ〜あ、暗いね〜・・・。
ついでにlmstちゃんはインシュレーターとか売り捌いてる業者だったのね。
自分の製品売りたいがためのアコリバへの営業妨害なの?
人に対する批判はどうでもいいから、内容に関して論理的に批判したらどうだ?w
現時点ではアコリバじゃなくてAA誌の担当者が疑わしいと思うんだがなんでアコリバ擁護になってんの?
アコリバ社員が比較企画の現場に貼り付いてたかどうかまだ判んないのに
いきなりアコリバが疑われてると思い込むその発想自体がアコリバに失礼だと思うんだが?
潰す潰さないの話じゃなくて、普通にウソは駄目だろ。
全然違う波形で、「これも別テイクなのかよ!」ならまだ笑えるが、
明らかに、故意に波形いじってるわけで。
231 :
lmstちゃんのリンク先:2008/03/09(日) 02:02:19 ID:BLo1Xw76
232 :
225:2008/03/09(日) 02:04:45 ID:HH94AX7z
>>227 見事に自分だけスルーしてるね。
今回の件でデータ操作をしてないとするなら
>>225の現象(判りやすく書いた
んで厳密には違うが)を肯定することになるぞ。情報産業崩壊ものだぞ。
>>232 マスター書き出し以降にD/A→A/Dをかましてる場合や(通常考えられないが)
Protoolsの構成要素のどれかが同一設定でもバイナリ不一致起こす不具合抱えてる可能性も絶対皆無と言う訳ではないよ
(これも可能性は低いけど、プログラムの作りが良くなくて変な動作するシーケンサとか一昔前はよくあったらしいし)
故意の捏造と決め付けるためには各トラックの音声波形そのものの検証は不可欠だと思う。もうやったけどw
234 :
225:2008/03/09(日) 02:13:32 ID:HH94AX7z
>>231 さすがに今回は別の対応を考えたほうがいい。
過去に起こった騒動と違って洒落になってないぞ。
235 :
lmstちゃんへ:2008/03/09(日) 02:13:44 ID:BLo1Xw76
>>229 >現時点ではアコリバじゃなくてAA誌の担当者が疑わしいと思うんだがなんでアコリバ擁護になってんの?
別にアコリバを擁護してるつもりもないんでつが。
それなら単純にAA誌にクレームでも入れればいいんじゃね?
なんで、わざとらしいやり方でファイルWEBで始めたの?
それと、なんでここで大暴れしてんの?
>>230 ウソだとか故意に波形いじってるって決め付けられるのは何で?
パソコンでCD再生して波形出せば、出す度に微妙に波形は変わってるぞ。
音が変わってれば波形変わるのは当たり前であって、改ざんと決め付ける理由を
ここ観てる全員が判るように簡単に説明してくれねえかな?
みな、おまいらみたいな、「頭の良いパソコンマニア」じゃないんでさw
236 :
lmstちゃん:2008/03/09(日) 02:15:42 ID:BLo1Xw76
>>234 で、おたくはlmstちゃんなんでしょ?
237 :
225:2008/03/09(日) 02:20:32 ID:HH94AX7z
>>233 >マスター書き出し以降にD/A→A/Dをかましてる場合
確かにこれなら今回の現象をデータ操作なしに説明できるね。
まあ普通に何でそんなことしたの?隠したの?って突っ込まれて終わりだけど。
もっと気の利いた事話せよKEN(w
ケツに火が付いて顔は青くなってるのか?(プ
>>235 捏造工作してる当事者に非公開の直クレーム入れても認める訳ないじゃんw
公の場でバラさない限り何の意味も無い。
アコリバ擁護のつもりがないならlmst氏とアコリバの過去の関係を論うのはやっぱりアコリバに迷惑じゃないかね?
それに今回の件はlmst氏の動機とは関わりなく企画側の捏造行為の存在は明らかだと思うがね。
>>237 上でも書いたけど、ジッタによる音質差をCDに収録するには
プレス盤のピットの物理的位置にジッタを反映させるか、一度D/Aしてから高精度A/Dをやって
ジッタがD/Aに及ぼす影響をデータとして取得するしかないから。
まぁ実効性はかなり怪しいけど、言い訳としては成立する。
240 :
225:2008/03/09(日) 02:31:42 ID:HH94AX7z
>>235 >パソコンでCD再生して波形出せば、出す度に微妙に波形は変わってるぞ。
だからアナログ領域ならともかくデジタル領域でそんなこと起こったら
不味いんだってば。波形データのみで考えてるからたいしたこと無いって
思ってるかも知れないけどCDなりUSBメモリに入っているのがプログラム
データだったりしたら読み込むたびに別な壊れ方するってことだぞ。
どんな凶悪なウィルスだよ。
C2かCUが出てるのかね
修復不能なエラーがメディアの質か、傷かで出てるならまぁありえなくもない
というか、これ「データを入れてUSBメモリを処理した」んじゃなくて、
「処理してからデータを入れた」のか。
データシュレッダーどころか、物性変える勢いだな。
処理したからUSBメモリ壊れたんだよ。
きっとw
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:52:26 ID:/lkdrThp
いやはや、こりゃ、スゴいことになってる・・・。
凄まじい(というか、真っ当な)問題提起だからageさせて貰う。
Philewebのlmst氏の日記に新規アカウントで噛み付いてるのが居るけど
比較トラックの音声波形がどう言う事になってるか知らずにやってんのかなぁ
USBメモリに処理して毎回データ変わると言ってる時点で噴飯物だけど
データ変わるとしてもマルチビット量子化されたデータに外部からの影響でキレイに位相シフトさせるのは神様以外無理だよなw
ああ言うPCMの仕組みも知らんようなのが厚顔無恥に発言しちゃうんだから
こんな低レベルな捏造して付属CD作っちゃう雑誌があっても不思議はないって事なんだろうな
善悪以前にレベルの低さに愕然とするよ。
DSIXとUSBの項目以外は仮に捏造でも決定的な証拠は掴まれないのに、酷い蛇足だったな。
246 :
225:2008/03/09(日) 03:34:07 ID:HH94AX7z
>>245 いや、あれはわざとその路線を取っているんじゃない?
理論的に対抗しようとしても勝ち目が無いから(ほぼ確実に捏造行き)
PCMの仕組みも何もかも無視して
「実際に音は変わっている!だから正しいんだ!」(←普通に意味不明だけど)
という感覚のみで一点突破を狙っているんじゃ?無理だけど。
247 :
lmstちゃんへ:2008/03/09(日) 04:26:59 ID:BLo1Xw76
>>239ID:HT1DHWQe
>アコリバ擁護のつもりがないならlmst氏とアコリバの過去の関係を論うのはやっぱりアコリバに迷惑じゃないかね?
>それに今回の件はlmst氏の動機とは関わりなく企画側の捏造行為の存在は明らかだと思うがね。
本人が何言ってんだかw
ま、lmstとその取り巻きのパソコンマニアが荒らしている事と、パソコンマニアが気持ち悪いという事だけは判ったよ。
永遠に意味不明なパソコン用語並べて吠えてなさいw
一応最後にもう一度荒らしてる張本人のパソコンマニアlmstちゃんのリンクを貼っておくわ
http://www.t-spatiality.com/ あと、2ちゃんで吠えるだけじゃなくて、面等向かっていちゃもん付ける勇気があるなら
4月23日だかにあるというユニオンのサウンドカタログイベントに出てきて、その場で
文句付けたらどう?面白くなると思うけどなw
パソコンマニアの取り巻きも応援に来て、「インチキだ!」「捏造だ!」と吠えればいいじゃね?
KEN(アコリバ)vs lmstって感じで絶対盛り上がるんじゃね?w
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 04:49:04 ID:vZPFxbc5
文系オーディオがまたもや、嘘をごまかすことに致命的な
技術仕様上の失敗をしたようだなw
理科の知識ってのは大事だよ、うんw
そうじゃないと、論理的にこの世界で起こりえないような嘘を
つくハメになるw
凄い盛り上がり様ですな。
パソコンオーディオマニア(?)諸君はまるで鬼の首を取ったかのような勢いだ。
だが、どうにも俺様が馬鹿なのか?パソコンオーディオマニア諸君が主張している
意味がいまいち判らない。
嘘だのインチキだの捏造だの改ざんだの言ってる理由が、バイナリが不一致である
という事だが、このバイナリの意味がいまいち判らない。
どうか小馬鹿にしないで、素人にも判りやすく説明してくれないかな?
その方が君達パソコンオーディオマニアの主張が一般オーディオマニアにも理解
されやすいと思うのだがどうだろう?
君達の主張を完全に理解しきれない俺様が今の段階で感じるのは(どうか噛み付かないでくれよ)
デジタル領域では、USBメモリーへの消磁やマイナスイオン処理では音は絶対に変わる事はない
という事を大前提にした主張に見えてしまうんだな。
そこでバイナリという問題が出てくるのだが、バイナリの意味が判らないからどうにも
議論も出来ないのですよ。
バイナリという点で変わっているのがインチキだとか捏造だとか主張している訳だが、
そのバイナリが一体どのようにどの程度改ざんされているのかも一般人にも判るように
説明してくれるとありがたい。
また、バイナリというのが消磁やマイナスイオン処理などで絶対的に変わらないと断言
出来る理由も説明してくれるとありがたい。
デジタル領域でそんな事が変わったら大変なんだ!という理由じゃなくてね。
今回の付録CDに関しての実際に消磁器を持っている俺様の印象を言えば、USBメモリー
を消磁処理したというトラック68は、CD盤を消磁した時の音質変化や効果に非常に
酷似しているのだよ(あくまでも音の印象としてだから噛み付かないでね)
続き
インチキだとか捏造だとか改ざんだとか言うけど、逆にどのようにしたらあれだけCD盤を
消磁した時の変化や効果に近い音が出せるのか教えて欲しいと思うくらい。
あれだけ近い音質を改ざんで作り出せるとしたら、それはそれで凄い技術であってアコリバや
ミグミグも凄い技術持ってるんだなと思うだけでなく、俺様がCD盤を消磁して感じる効果
さえも遠隔操作かなんかで操られているような気分になってくる訳よ。
パソコンオーディオマニア諸君は具体的にどのような改ざん操作をしてると思ってる訳?
それと波形云々を言ってる人もいるけど、音が変わっていれば当然波形は変わるよね?
位相がどうのこうの言ってるけど、アナログ波形じゃなくてデジタル情報の波形なんかを言ってるの?
位相まで波形で判断出来る計測器があるの?また、それはどんな位相?
どうか噛み付かないで冷静になって答えてくれ。
仮にアコリバやミグミグ側にインチキも捏造も何一つなくて、君達のパソコン上の問題だったり、
勘違いだったりしたら、営業妨害か何かで訴えられて真っ青になり兼ねない問題なんだからさ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:14:13 ID:QPTBlZBH
vipからきますたw
またもやオーディオ業界慣例のいんちき商売でワッショイしてるとはw
アナクロな爺婆だけを相手にしてるならともかく、デジタル機器や
デジタル規格の知識の洪水の中で普通に暮らしてるバブル世代や
ゆとり世代を警戒せんといかんぜよw
>>251 >アナクロな爺婆だけを相手にしてるならともかく、デジタル機器や
>デジタル規格の知識の洪水の中で普通に暮らしてるバブル世代や
>ゆとり世代を警戒せんといかんぜよw
という事は俺様はアナクロな爺婆って事なのか?(苦笑)
デジタル企画の知識の洪水の中で普通に暮らしてるバブル世代やゆとり世代?
なんか益々意味判んないや。自分達がそうだって言いたい訳?
俺様と同じくパソコンオーディオマニアの主張してる意味がよく判らない一般人って
かなり多いんじゃないかと思うけどな。
そういう一般人からすると今回いきなり一斉に湧き出てきたパソコンオーディオマニアが
こんなにも沢山いたという事の方が衝撃的。
なんだか、計画的なものを感じてしまうんだよな〜。
CD聴く度にデータを計測してんのか?音楽楽しんでるの?って気がしてしまうんだなこれが。
少なくとも、俺様の周りにいちいちCD聴くのにデータ計測してる奴はいない・・・。
パソコンオーディオマニアではなく、単にパソコンの知識がある
というだけの若いやつらも来てるからじゃね?
オーディオを趣味にしてなくとも、パソコンやメモリという機械の仕組みを
知っていれば、いかにおかしい話がおきてるか一発でわかってしまう
ようなことが、今回、起きているのだよ。
プログラマやCG描き、web製作者、なんでもいいが、それなりにパソコンの仕組み
さえ知っていれば、磁力を消したというだけのことで、メモリの中のビット情報
がぐちゃぐちゃにならず都合よい方向にだけ変化することがおかしいのは瞬間でわかる。
たとえば、HDDの記録面は磁器情報だが、これを『消磁』してbit情報が
書き換わる場合、中のプログラムが壊れずに作動する確立は奇跡に近い。
254 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 07:59:27 ID:fUsD6nFD
これはひどいだっしゅ(^^)。
>>253 >パソコンオーディオマニアではなく、単にパソコンの知識がある
>というだけの若いやつらも来てるからじゃね?
ふ〜ん、そんな若いやつらが急激に、しかもアコリバのスレに湧いてくる事があるんだ?
噛み付かないで欲しいけど、俺様にはその方がUSBメモリーで音が変わるよりも不思議に思えるな。
>オーディオを趣味にしてなくとも、パソコンやメモリという機械の仕組みを
>知っていれば、いかにおかしい話がおきてるか一発でわかってしまう
じゃあ、やっぱりパソコンやメモリーは絶対のものという前提の上で話してるだけなのね?
>たとえば、HDDの記録面は磁器情報だが、これを『消磁』してbit情報が
>書き換わる場合、中のプログラムが壊れずに作動する確立は奇跡に近い。
HDDとUSBメモリーじゃ全然話が違うんじゃ?
誰もそんな事言ってないし。
パソコンやUSBメモリーが絶対だからという事を聞きたいんじゃなくて、
バイナリとかがどういうもんで、どのような違いで、どれだけの違いが出るのか
判りやすく説明してって言ってるの。聞かん坊だなパソコンオーディオマニアは。
おれは消磁器を含め、実際にアコリバの製品をたくさん使用してて
どれも確実な音質改善効果があるのを知っているから、今回の件でもし
本当にデータを誰にでも音質変化がわかるように捏造していたのなら
とても残念だ。
257 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 08:45:05 ID:fUsD6nFD
私のひみつの日記を入れているUSBメモリーはぜーったいに消磁しちゃだめなんだしゅね(^^)。
>>257 いや、波形がよりリアルに高付加価値に変わるぐらいだから、
つまらない日記が文豪の不倫日記に変わるかもしれない。
ぜひやってみるべきだ。
>>255 なぁに。お前のようなファンが知る必要は無いことさwww
これはわかる奴だけがほくそ笑めばいいことさwww
どうしても知りたかったらがんばって勉強するこったぜ
ゆとり世代に余裕で理解できることなんだからやればできるだろw
デジタルデータの特性とバイナリが判らない馬鹿が居ると聞いてやってきました
てーかUSBメモリを消磁してバイナリが変化するなら、
まずヘッダが破損して再生できなくなるよな
>>260 あんまり余計な知識つけてやんなよw
とにかくメモリを消磁すると中のデータが凄くなるという
脅威の現象におれらは立ち会ってるのかもしれないのだからw
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:09:08 ID:DpxK+2IM
そもそも波形のデータ格納部が全域にわたって変化させられてるのに、
ヘッダ部だけ 器用に変化しないなんてのがまずすごい。
これは妖精さんの仕業だな。電子の妖精さんの。
>>261 もしかして俺のPCを消磁したら処理が速くなるのか?w
とはいえショートピンとか使ってただけに残念だな
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:04:13 ID:ShI++xpY
思うにLMTS氏は
消磁器やDSIXで音が変わらないと言っているんじゃなく
このように音が変わってます!とアコリバが提示したデータが
意図的に改ざんされている可能性が高いことを問題にしているわけで
KENさんは論点を理解していない気がする
>>264 つーか捏造した上でどうしようもない証拠突きつけられたから錯乱してるんじゃないか?
そもこれが雑誌や他エンジニアの独断で行われたならそっちを糾弾すべきだろう。
ふと思ったんだが、消磁したUSBメモリが以後バイナリを正常に記憶できなくなるなら、
PCショップでUSBメモリ陳列してる所にRD-3かざしてやれば立派なテロが行えるって事だよな。
266 :
225:2008/03/09(日) 10:41:52 ID:HH94AX7z
Phile-webのコミュ、DSIXの件共々コメント禁止、編集部預かりになっているね。
どうやら編集部は事の重大さに気づいたらしい。
さて、どういった対応をとってくるか?
>>265 マイナスイオンで癒されるよーとか言ってRIO-5を職場にもって行けば大混乱w
267 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 10:45:39 ID:fUsD6nFD
捏造すると大学のシェンシェイだったらクビになるんだっしゅ(^^)。
268 :
225:2008/03/09(日) 10:52:39 ID:HH94AX7z
>>249 >どうか小馬鹿にしないで、素人にも判りやすく説明してくれないかな?
どうか落ち着いて
>>225を読んでその意味を考えて欲しい。
今回の件が捏造で無いならこういった現象が発生しているって事なんだ。
実験に使ったUSBメモリはもうデータストレージとして用を成さない物に
なっていることだろう。
269 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 10:59:06 ID:fUsD6nFD
これからはデータの捏造疑われたら、消磁器のせいだと言い訳できるぴょん(^^)。
270 :
225:2008/03/09(日) 11:06:58 ID:HH94AX7z
コミュの新規ユーザー見たらご本人が・・・。編集部じゃなくてこっちから
動いてるのか。ま、あとはこのまま成り行きを静観かな?
>ID:DOX5cOVR
例として単純化するが8bitのwaveファイルがあるとしよう
最大音量時は11111111で無音時は00000000だ
ここで外部から何か処理を行った結果として無音部の00000000のどれか一つが化けるとする
10000000になったら無音部がいきなり最大音量の半分の強度の信号になるし
00000001になった場合は256分の1の信号でしかない。
データ変化の発生位置のちょっとした差でアナログに戻した際の影響の度合いは全く異なる訳だ
実際にはデータ形式はここまで単純じゃないのでデータが高頻度で化けたらほぼノイズにしかならん。
消磁装置やマイナスイオン発生器が、USBメモリに将来書き込まれるデータを見越して
適切な位置でのデータ変化を引き起こすような処理を出来ると思うか?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:22:03 ID:UthkINXD
+ ∧_∧
(0゚・∀・) + ドキドキ
oノ∧つ⊂) ワクワク
( (0゚・∀・) +
∪(0゚∪ ∪
+ と__)__)
【音元出版編集部より「記事の主旨として、
AA誌の記事、およびCDの内容が捏造であるという風に読めますが、
そのような事実は一切ございません。」とのご連絡をうけました。
また,本件記事を非公開にして欲しい旨のご要望もいただきましたので,現在検討中です。
今日のところは私から削除することはないです。】
だって。。。
274 :
225:2008/03/09(日) 11:38:40 ID:HH94AX7z
ありゃ、編集部は黙殺か・・・
実際に起こっている現象についての調査、説明もなしかね?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:49:37 ID:HGG0Fs+i
アコリバ製品みんな糞
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:59:47 ID:UthkINXD
本人が削除しなくても明日になったら読めなくなってる予感・・・・
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:04:35 ID:QKFM28bo
やってもうたな。
誰に責任をなすりつけるか必死で考え中www
278 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 12:23:13 ID:fUsD6nFD
使われたUSBメモリーのメーカーしゃんにとっては、信用問題だっしゅ(^^)。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:40:05 ID:QKFM28bo
うーむ、記事を読んでみた。(以下AA誌引用)
ミックスダウン後のマスターデータ保存先として今回は、USBのフラッシュメモリーを採用したのだが、
このメモリーをオーディオ的に処理する事による変化を試してみた。
67は何も処理していないUSBフラッシュメモリーに保存したテイクだ。
このメモリーを、ディスク消磁器「RD-3」に掛けて消磁した物に保存したテイクが68だ。
さらにマイナスイオン発生器「RIO-5U」で処理したものに保存したトラックが69だ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:52:42 ID:QKFM28bo
言い訳その1
説明不足でした。
実際にはそのUSBデータを再生録音したでーたが付録CDに入っています。
スレ読んだけど
アコリバでしょ?、
俺はアコリバの社長からウイルス入りのメールを送りつけられたよ
親切に「ウイルスに憑かれてませんか?一度確認した方が良いですよ」
ってメールしたけど、シカトされましたわ
意図的に送りつけたか、親切心の忠告まで無視するような奴なのでしょう。
2ちゃんの工作も激しいし
アコリバの製品のURLが書き込まれているのですが、一字だけ間違えてるの
コピペをすればいいだけなのに、コピペを知らないか
具体的な製品のURLを全部暗記しているかのどちらかで・・・・
ま−,やっぱりやったかって事ですよ。
2ちゃんで常駐して、あんだけ叩かれてれば、ブラインドテスト厨や
ケーブル無意味厨に対して何かPRを行いたくなるのも当然でしょうが
そこで捏造するあたりが、アコリバらしいというかなんというか・・・
それに、アコリバ製品でまともだったのは、すでに全部生産完了
利益率の良いカス商品だけ売ってますわ・・・・
音の変化を記録する企画なんだから
変化してる=バイナリ一致しない
バイナリ一致してる=変化なし
殆どのトラックで、敢えて別テイクのもの同士を比較する形を採っているのは、
波形比較等による細かい分析をされないためではないかと思っていたが、
仮にこのトラックで捏造が行われていたとすれば、製作者のとんだミスだな。
いずれにせよ、事の真偽と兎も角として、特定メーカーの製品だけ集めたようなCDを聴いて、
消費者がこれは良いと飛び付くほど世の中甘くなく、
却って逆宣伝にもなりかねないリスクの大きい企画だったことは間違いない。
今回のことが捏造ではないと主張するのなら、
CDマスター製作の過程を詳細に、機材や使用したソフトウェアなどの
環境も含めて公開するしかないな。
その中で、音質の変化を記録するために敢えてD/A、A/Dしていたとかの
過程が明らかになれば、それで納得する人もいるかもしれない。
まぁ、すでにこれだけのバイナリ分析が出た後で説得力があるかは
甚だ疑問だがw
285 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 13:45:15 ID:fUsD6nFD
いくらくらいお金かけたんだしゅか?(^^)。
特許技術とかいう消磁機も、特許対象なのはコイルの形状であって
消磁ではないんですよね。
それを意図的に誤解を生む表現で・・・・とか
アコリバスレには、妙にアコリバ製品に詳しく語る人がいるけど
水晶インシュはひひどかった、100万気圧でない存在出来ない
結晶構造にアコリバの天然水晶はなっているから特別なんだ
って、ありえないデンパを放っていたからなぁ
あれが社員だったらと思うともう・・・・
てか特許法を少し齧れば商品価値と特許に相関がない事はすぐ判るよな
新規に考案された独自の商品をパクリ被害から守るための特許であって
特許を与える事で消費者に対して何か商品の価値に関して保証してる訳ではない。
アマチュアの電波系発明家でも特許取るだけなら簡単
費用払えるかどうかは大きな問題だがw
日曜日だというのに凄い人、人、人、あり得ねえ(笑)
これを計画的と言わずに何と言うのか?
おっと、そんな事言うと総攻撃食らいそうだな。
>>271 結局、そんな数字並び立てられても爺婆の俺様にはさっぱり判らん訳よ(苦笑)
俺様の質問の、「じゃあ一体、どんな改ざんしたら実際の消磁の効果にあれだけ似るって言うの?」の
質問は誰も答えようとしない。どうしてなんだ?
パソコンには詳しく奇妙なデータ取るのは好きだが、音質的な解析は一切出来ないって事か?
まあ、日曜の朝だって言うのに、タイミングを合せたように一斉にアンチが湧き出して一斉に
アコリバ製品の批判までやり出す。
まともな一般人は見てて不自然に思うし、嫌な気分にしかならないな。
それで気分が晴れるなら一生やってればいいじゃん。
自分で自分が嫌にならないのかね?
>>289 まともなスレでまともな話をしていたら
何度もアコリバ工作員に粘着デンパ発言で絡まれて
あげくの果てに石黒社長からウイルスメールまで頂きましたので
アコリババッシング祭りなんて、こんな楽しい祭りに参加しないで、何をしろと?w
フェライトコアも、逆転の発想!
って、そもそもあれはノイズ源につける物であって
それが当然の使用方法、一部のオーオタが間違った使い方をしてるだけ
それをよくもまー、しゃーしゃーを宣伝出来る物ですね
と思うのですけどね。
アコリバで良かったのは、生産完了になったボードと、RE-9ぐらい
スタンドは比較的良質かな
あとは、詐欺同然か、宣伝過剰で売ってる割高品
高音質で評判になったタップもPC用タップやCSEよりはマシ程度だったし
で、それを指摘すると工作員が個人攻撃を始めると、もううんざりですわ
昔はともなく、今売ってる商品にろくなのないし
おそらく、昔の一部あった良質なのは利益率が低いんでしょう
だから、どんどんボッタクリになって今の状態
それも売れなくなってきて(当然だが)今回の捏造
これ異常なく分かりやすいストーリですな
>>289 >俺様の質問の、「じゃあ一体、どんな改ざんしたら実際の消磁の効果にあれだけ似るって言うの?」の
>質問は誰も答えようとしない。どうしてなんだ?
>パソコンには詳しく奇妙なデータ取るのは好きだが、音質的な解析は一切出来ないって事か?
>>216を読め。
完全に終わった話題だ。
>>289 消磁の効果はCD盤面の帯磁を解消してピックアップレーザー反射への悪影響を減らすって話だが
最終的に信号がD/Aコンバーターに入る以上は何か変わるとしたらジッタ低減の効果だ
(信号波形そのものの影響かピックアップ挙動から電源を回りこんでの影響かは知らんが)
あのUSBメモリ比較のトラックは
消磁したと主張するトラックの音が何もしてないオリジナルで
何もしてないというトラックの音が「位相をずらすエフェクト」を掛けた音なんだよ
DTM用のソフトにフェイザー(Phaser)って名前でそう言うエフェクトが普通にあるそうだ。
フェイズ=Phase=位相 だ
位相をずらすと音の定位が悪化するんだが、逆に音に包み込まれるような雰囲気の演出にも使える
そしてこう言う変化はジッタが多い場合も定位の不明瞭化とか言われて似たような影響がある。
わざと定位を悪くした音をオリジナルの音と見せかけて、元の普通に良い音を改善した音と銘打ってるんだよ。
ちなみに君に説明する形をとってるけど
実際には読んでる第三者に捏造への確信を持って貰う為に書いてるので
あんまり無理な反論繰り返しても火に油だよw
アンチアコリバの私ですが、CD消磁による変化がある事は認める
しかし、効果は、
アコリバ以外のメーカーの、ウルトラクリアファイヤーの方が効果あったし、
さらには消磁の効果のある場合の方が少ない
ぶっちゃけ原因は不明なんだけどね
経験上、古いCDで稀にすごい効果が出る。
>>294 >ちなみに君に説明する形をとってるけど
>実際には読んでる第三者に捏造への確信を持って貰う為に書いてるので
>あんまり無理な反論繰り返しても火に油だよw
あなたの言う第三者ですがちょっと書き込みさせていただきます。
捏造かどうか私にはわかりませんが、仮に捏造だったとして企業は社会的制裁を受けることになるでしょう。
では、ここで捏造だと書き込みしているあなた達は、仮に捏造で無い場合どのように責任を取るのでしょうか?
まあ、どちらであるにしろ私は第三者なので楽しく見物させていただきます。
投稿するときにこんなこと書いてあるのね。
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します
アコリバ側が、名誉毀損で訴えて裁判の結果、民事責任がって事でしょうが
そこで、アコリバ側が敗訴した場合の事を考えるとアコリバは訴える事はないでしょう。
昨今の判例で、
「名誉毀損に関してマスメディアで行われた物とインターネットで行われた物は区別する必要がある。」
というのがあります。
その結果、
「毀損したとされる人物が、個人の範囲で情報収集を行い、その上で確からしいと
いう内容であれば、事実に反していても名誉毀損にはあたらない」
という判例です。
今回の件は、どこをどう見ても、これがそのまま適用されます。
>>296 社会的制裁受けるんじゃないの?
まぁどんなに企業側に同情的な状況を想像しても
ありえないくらいずさんな比較試験環境で作った比較CDを金取ってばら撒いたのは確実だと思うがね
この試験内容でバイナリ一致して無いデータ配布した時点で
ProtoolsとUSBメモリメーカーとDSIX開発者に対する冒涜だと思うよ。
で、可能性としては、民事訴訟の中で「捏造でない」と証明される事がアコリバ側からの得られるメリットですが
もし「捏造でないとは断言できない」という内容の判決が出てしまった場合の
事を考えると、アコリバ側に民事訴訟を起こすだけの合理的なメリットが存在しません
もっとも石黒氏の性格を考えると、メリットなしでもやりそうですけどね。
石黒氏が、感情でなく理性で企業経営を行っている限り、この件ではどれだけ
バッシングし暴れようと、責任を取る事にはなりえないと、思われますが
いかがでしょうか?
>>297 御親切に教えていただきありがとうございます。
>「毀損したとされる人物が、個人の範囲で情報収集を行い、その上で確からしいと
>いう内容であれば、事実に反していても名誉毀損にはあたらない」
確かでは無い場合はこの限りではないということですね?
逆に、捏造でもなく、公表内容に落ち度もないという完全真っ白な話になると、
それはそれで問題になるんじゃないか。
処理したら同一データを記録出来なくなる兵器って話なんだし。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:06:36 ID:QKFM28bo
コピーしたマスターデータが変わってるという証明があるのだから、
あの付録CDの作成上何らかのギミックがあるか、
データコピーに使ったUSBメモリ、あるいは使用した機器が壊れてるか、
付録CDが壊れているか
どれかしかないんじゃ寝。
音が良くなるように壊れるメモリや器械があればの話だけどwww
どもケースを考えても宣伝元、出版元に説明すべき責任があるのは明白。
>>289 とりあえず思いっきりレベルを落としたバージョンでの説明ね。
まず、しつこいようだけど今回の不一致がデータの改ざん無しに発生している
場合収録に使用したUSBメモリでは
>>225のように書き込んだデータとそれを
読み込んだデータに相違が出ていることになるわけ。
Q1.実際問題としてこの様な現象が起こっていいと思うか?
で無理やりにでもそれを認めたとして、実際に発生しているデータ不一致は
>>225のようにすべてを1文字ずつずらしているわけでもAがBになったりCに
なったりランダムで変更されてるわけでもなく、AはAのまま、BはCに、Cは
Fみたいに個別の規則性を持って変更されているわけ。
Q2.消磁処理やマイナスイオン処理でこの様なプログラム的動作を記録媒体
でしかないUSBメモリに持たせることが可能なのか?
とりあえずこんな感じ。とりあえずこれを理解した上で質問に回答してくれ。
その後で詳細な情報を知りたければPCMの仕組みなりを勉強して
>>216や
>>294 を読んでくれ。
>>300 とりあえずAA誌買ってきてアコリバCDをPCに取り込んで
既に出てる検証作業の追試やってみなよ
0.5dbの音量変更と位相シフトっぽい音なのは確認できる。
確定じゃないのはその先のどうしてこうなったかの推測部分だが
まともにデジタル技術理解してれば比較試験としてとんでもない落ち度があるか故意でやってるかどちらかってのはすぐ判る。
もし捏造も落ち度も無いという線でAA誌が押し切るなら、この件を見てる人がAA誌を見放す事は保証出来るw
>>299 確かに企業とするとメリット無いですね。
>>301 >処理したら同一データを記録出来なくなる兵器って話なんだし。
ん〜そっちの場合は問題ありますね。
>>289 蛇足だけど、むしろ日曜日だから人が多いんじゃない?
>>296>>300 他の人も書いてるけど、今回の件が意図的な改ざんも収録上の何らかの手違い
やトラブルもなしに発生していることが証明されたら個人の責任なんかどうでも
良くなるぐらいの大騒動になっちゃうよ。
>>294 >あのUSBメモリ比較のトラックは
>消磁したと主張するトラックの音が何もしてないオリジナルで
>何もしてないというトラックの音が「位相をずらすエフェクト」を掛けた音なんだよ
>DTM用のソフトにフェイザー(Phaser)って名前でそう言うエフェクトが普通にあるそうだ。
>フェイズ=Phase=位相 だ
位相ねえ・・・あの音(USB未処理)が位相をずらしていると言うんだ?その根拠は?
位相にも+−や左右、高域低域とかあると思うけど、どの位相をずらしていると言うの?
位相は位相、全部の位相だとか言わないでくれよ。
未処理が位相をずらした音、消磁が何もしてない音、じゃあマイナスイオンの音は何してるの?
いずれにしても俺様がCD消磁時に酷似してると感じた音は、何もしないで出た音と主張したい訳ね?
>ちなみに君に説明する形をとってるけど
>実際には読んでる第三者に捏造への確信を持って貰う為に書いてるので
>あんまり無理な反論繰り返しても火に油だよw
無理な反論と決め付けるのも随分と傲慢だね。
それに火に油を注ぎ続けてるのは、夕べからずっとここに宿直してる君の方だと思うが(笑)
>>221>>223>>226>>233>>245>>271>>287>>294>>298ID:HT1DHWQe
なんで、そんなにアコリバを燃やしたいのか知らないけど。
夕べ突っ込んでた人間がいたけど、結局の所、君はlmst本人なんじゃないの?(苦笑)
裁判の話が出てきたけど、アコリバに訴えられても知らないよ。
どういう経緯だか知らんけど、音元ファイルWEBに関口機械販売(株)石黒と登場してきてるし。
自分じゃ上手くやったつもりだろうけど、一個人が一企業に裁判起こされたら勝ち目ないと思うよ。
裁判起こされりゃ仕事も失うだろうし、どうすんの?まあ、自業自得だろうけど。
>>303 レベルを落した説明ありがとうございます。
少し勉強してみますね。
>>304 AA誌購入しています。
まだCD聞いてないんですけど(汗
今晩にでも聞いてみます。
>>306 >他の人も書いてるけど、今回の件が意図的な改ざんも収録上の何らかの手違い
>やトラブルもなしに発生していることが証明されたら個人の責任なんかどうでも
>良くなるぐらいの大騒動になっちゃうよ。
意図的な改ざんであればそうでしょうね。
>>307 位相ずらした音と何もしてない音を反転合成した場合には痩せた波形が残る
低域がほとんど消えて高域がはっきり残ってるから、周波数に比例する感じで位相ずらしたと思われる
これはUSBメモリの比較トラックを処理するとそう言う傾向の音がはっきりと残ってるから試せばいい。
マイナスイオンのトラックの音と消磁したトラックの音は反転合成すると無音になるよw
相手の技術的説明を俺には判らない(笑)とか言ってパソコンマニアの戯言扱いする行為を
無理な反論と言う以外にどう表現すればいいのかな?
裁判に関しては君に心配してもらう必要は無いよw
そういや、Phile-webに「関口機械販売(株)石黒 謙」が登場してるが
本人なのかね。
ていうか何しにきてんの?コメント欄で直接反論でもしようとしたのかね?
コメント書き込もうとしたらコメント欄閉じられてて涙目ってとこか。
せっかく入会したんなら、コメント書き込めなくても反論のエントリでも
立てればいいのに。
何もしないで新規ユーザーのところに名前晒してる状況はみっともないと
思うのだがw
>>307 >>216を読め。
完全に終わった話題だ。
もうすでに
・捏造か落ち度かある。
・兵器を作った。
のどちらかのエンディングしかない。
追記
USBメモリ比較のマイナスイオンの音と消磁の音はバイナリ不一致だが
これは24bitから16bitに落とす際のディザ処理(ランダムで微小ノイズを追加して量子化ノイズを埋もれさせる)のため。
極小音領域での誤差しかないので元の波形は同一と思われ。
ちなみにディザのアルゴリズムにも種類があって、耳のいい人なら区別は出来るらしいので
この二トラックを判別できる人はリスニング能力に自信持っていいかもw
>>304またID:HT1DHWQe
>もし捏造も落ち度も無いという線でAA誌が押し切るなら、この件を見てる人がAA誌を見放す事は保証出来るw
やっぱ、どう見ても君はlmstだね(爆笑)
音元ファイルWEBと連動し過ぎでバレバレだよ。
アコリバだけじゃなく、音元出版からも訴えられるかもよ?
>>306 >蛇足だけど、むしろ日曜日だから人が多いんじゃない?
苦しい言い訳だね。そういう君夕べからも宿直だね(苦笑)
>>225>>232>>237>>240>>246>>270>>274>>306ID:HH94AX7z
あと、ID:C4a/MHYjもかなりの登場回数だね。この後はID:MdCxgLHnに交代かな?(笑)
3人で結託して悪巧み、後はパソコンオーディオマニアならではのネットワークを駆使して
あちこちのニートに誹謗中傷書き込ませてたという事だね。
しかし、本当に自分が嫌にならないのか?この人達は。
>>309 そうじゃなくてAA誌、アコリバ、ミグミグ以外からすれば今回の件で捏造も
ミスも無かった、て結論になる方が大問題なわけ。
>>311 lmst氏やWeb管理者に本名でのメッセージ送信するためでしょ。
コメ欄閉鎖時の「ある方」がそうなんじゃない?
用は済んだんだろうから削除すればいいのにとは思うけど。
その下2人も同様に。
>>314 んで、せっかく書いた技術的説明への理解はどこまで進んだの?
>>315 ああ〜読み間違ってました(汗
なるほどそう言う大問題ですか。
申し訳ございませんでした。
>>315 その下2人も同様に。
おぉ、その下の2人も今回のことにコメントするために入会してるんですね。
自演なのかなぁ。
>>300 ”らしい” で十分って事なのですよ
例えそれが嘘でも、個人が容易に確認出来るところまで
確認していれば十分であるという事ですよ。
社印必死なのは分かるけど、話をそらさないでさあ、
「USBメモリにコピーしたデータがマスターと異なる」点についてコメントきぼんぬ。
>>314 こんな休日にお仕事お疲れ様です。
でいいのかな?
私は、明言しているように、アコリバ工作員に多々個人攻撃を受けたウサを
この機会に晴らしているのですよ。
発言にぐじぐじ意味不明のコメント付けられた上に
アコリバより比較してよかったので購入した製品を、ボロクソに根拠のない形で叩かれて
論破したら人格攻撃までされて、社長様よりウイルス入りメールまで頂きました。
そんなアコリバあっても、良い製品であれば、製品は評価するつもりでいますし
よかった品はそうだと、2ちゃんでも書き込んで来ました。
でもね、会社の体質等は論外もいいところで、最近は販売している製品に評価できる
製品はスタンド以外存在しません。
だから、問題点や製品の欠点、宣伝行為に含まれる嘘を指摘しているのですよ
何かお気に障りましたでしょうかね?
>>321 疑わしくは罰するべからずってことですね。
詳しくはここを読んでくれ
http://ascii.jp/elem/000/000/114/114081/ 最高裁判決ではないが、こういう判例が出ています。
あと今回は、
「従来、名誉毀損の判例では、それが事実でなく名誉を毀損していても、本人が「真実だ」と信じるに足る「確実な資料」や「証拠」があれば罪に問われないとしていた。
」
にも合致するだけの状況なので、叩く側に遠慮する必要は正直見当たらない
328 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 17:39:49 ID:fUsD6nFD
まとめサイトつくってくれる人はまだだしゅか?(^^)。
329 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 17:55:36 ID:fUsD6nFD
私は信じるに足る確実な証拠がはやくほしいぴょん(^^)。
330 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 18:04:52 ID:fUsD6nFD
このカキコを信じるに足る確実な証拠と思っていいだしゅか?(^^)。
206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:51:20 ID:Q2S8CmIA
USBへのマスターデータ書き出しでバイナリ変わるか?
とおもったので検証してみた
・67trと68trを逆相かけて比較したら音がはっきり残る
・67trと69trも上記とほぼ同様
・68trと69trを逆相で処理したら無音
(使用ソフトはCubaseSX)
ここからわかることは、68と69は全く同じ音声だが
67だけ何か音が悪くなるような処理がしてある可能性が高い
ちなみに68と69の差分で無音になったWavも、拡大してみると
ディザノイズのようなものが残った
これは69だけ16bitのディザをかけているのだとおもわれる
どちらもそこらのマスタリングエフェクターさえあれば普通にできる
明らかにデジタル領域で音作ってるね、これは
この様子だと他の検証もかなり怪しくなってくる
実際、消磁なんかで保存データが変わるようなら
プログラムをUSBに保存するときにデータが壊れてしまうし
そんな信頼性の低いものは保存媒体として使えない
とにかくオーディオ業界を貶めるようなことはやめてほしい
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:27:17 ID:DXfTbQTY
phile webの日記消えたね。
332 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 18:32:48 ID:fUsD6nFD
保存してる人まとめサイトお願いするだっしゅ(^^)。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:39:59 ID:Jextm/X3
ホームページの方にコピーがW
屈するな!
334 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 18:44:36 ID:fUsD6nFD
あー。調査も説明もなく隠蔽する方面で強硬手段に出ちゃったか。
公開停止処置に至るまでの詳細な経過は解らんけどこれじゃ自分たちは
黒ですって言ってるようなもんじゃないか。
読者にデータ解析されるなんて思いもしなかったんだろうな。
その点は知識を持っているミグミグのスタッフが迂闊だったってところか。
とりあえずlmst氏頑張ってくれ。
336 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 19:01:26 ID:fUsD6nFD
ほかの人の追試もいーっぱいあるといいだしゅね(^^)。
とりあえず ID:DOX5cOVRが第三者を装いながら訴えられるかもよ詐欺をしてるのは判りました
>>335 まぁデジタルデータならPCあれば簡単に比較できるからなぁ、
今まで頭の固い連中だけ相手にしてたから油断してたんじゃね?
無茶な幕引きを図った事ですし公正取引委員会と国民生活センターにでも通報かな?
ただ、国民生活センターは、何度か通報しているが対応悪いからなぁ
ただ、景品表示法の優良誤認表示にはあたるだろうし
これを信じて買ってしまった人が、詐欺罪で訴えるのが早いかも
これ雑誌が店頭に並んでから何日経ってるんだ?
アメリカなら発売日即バレだと思うんだが・・・
アコリバと音元出版はどうしようもねーなー
公開停止なんて捏造を自分で認めてるじゃねーか。
しかも一番情けない最悪な方法で。
自分らが正しいと考えているなら、検証データで反論して潰せっつうの。
明日にでも音元出版に電凸してみるか
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1125/20080309/3410/ Phile-web側のコメントが出たね。
>書き込みの内容が事実と異なっていたため、書き込みをされた方への連絡を行った上で、
>記事の掲載を差し止めさせていただきました。
書き込みの内容が事実と違うって、この文章だとデータの比較検証内容そのものが
間違っていたという印象を読者に与えてしまうのではないかな。
それが狙いなのかもしれないがw
データの検証自体は、ここで何人も追試してるように動かしようのない事実なんだがね。
Phile-webは何をもって事実と違うと主張してるんだろう。
lmst氏は捏造だなんて一言も書いてなかったはずだが。
ほのめかしてはいてもw
343 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 20:03:20 ID:fUsD6nFD
後ろめたいんだっしゅ(^^)。
あーあ、やっちまったな
>本件に関する詳細なレポートを当コミュニティにて後日公開する予定です。
どんだけ苦しい言い訳が出て来るのか楽しみだな〜♪
346 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 20:14:41 ID:fUsD6nFD
わりと地味〜にねちねちとい〜っぱい楽しめるお祭りだしゅね(^^)。
レポの後かな?電凸は
音元出版はアキバだし、学生時代なら電凸でなく
直接凸したんだけどなぁ
ピュア板の吉兆スレが炎上中と聞いて飛んできますた!
どうするんだろうね。
>書き込みの内容が事実と異なっていたため
これ宣言しちゃうとギリギリ言い逃れ可能かもしれない(苦しすぎるが)
「手違いにより本来と異なるデータを収録してしまいました」
という路線を自ら捨ててしまっている訳だけど。
調査して後日公開って事だけ書いておけばいいものを。
350 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 20:52:53 ID:fUsD6nFD
手違いにより本来と異なるデータを収録してしまいましたとは言い逃れできなくなったんだしゅね(^^)。
もしくは
「収録方法の説明に誤りがありました」
として
>>219の様な説明にするとか。どっちも非常に苦しくはあるけど。
何がどう「事実と異なっていた」のかの説明がない限り、
この火事はどんどん大きくなるだろうな。
CD聞いて、電源ケーブル買おうと決断しかかったところ
だったが、当分見合わせることにした。
>>352 俺なんてDSIX買って(中古だけど)今日届くまでの間にこの騒ぎですよw
まぁDSIXの回路はMJに寄稿してる柴崎氏の開発で、アコリバは箱とケーブルしか作ってないからどうでもいいけど。
354 :
むーぱぱ:2008/03/09(日) 21:06:50 ID:fUsD6nFD
大学のシェンシエイの論文捏造 あるある大辞典 吉兆偽装
どれがいちばん近いんだしゅ?(^^)。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:07:11 ID:QKFM28bo
>書き込みの内容が事実と異なっていた
あーーーーっ、言っちゃったよwww
>書き込みをされた方への連絡を行った上で、記事の掲載を差し止めさせていただきました。
問答無用の通告しただけだろ。じゃなきゃブログに転載しないって。
まぁDSIX買ったからからこそ、この比較CDにも興味持ったんだけどね
そんでバイナリ比較したら一致しないから
>>205で質問してみたんだがこのザマw
>>353 是非、詐欺事件として、アコリバ、音元出版を告訴してください
こうなると知っていれば、私も、RD-3を注文しておいたのに、悔やまれる限りです。
>>357 アコリバCD入手以前にDSIXの動作原理を知ってて買ってるから被害者ではないよw
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:05:02 ID:ShI++xpY
今回のは全く効果がないということじゃなくて
効果が分かりやすいようにデータを捏造した可能性が極めて高いってことで
DSIXや消磁器の効果が無いってことじゃないから
悔やむ必要は無いよ
とは言え、ユーザーとしては腹が立つだろうけど
>音元出版様は「事実と異なっていたため」掲載を差し止めたとしておりますが、どの部分につき事実と異なっていたのかは私には判断つきかねます。
>今回の記事につき、客観的なデータに基づく批判的検証は大歓迎ですので、ぜひ皆さんも検証いただければと思います。
lmst氏容赦ないなw
やっぱり掲載停止は強引に行ったんだね。
さて、後は編集部の言い訳をゆっくり待たせていただきましょうか。
いつもの人も流石に今日はもう来ないだろうし。
多分明日からアコリバ、ミグミグを交えて社内言い訳コンテストだろうねw
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:21:08 ID:8jp3fx0G
馬鹿なことしたなぁ・・・
今回のことでアコリバのこれまでの宣伝も全部疑わしくなってしまったじゃないか・・・
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:28:23 ID:QKFM28bo
アクセサリーで音が良くなることが誰が来ても分かる、っていう考え方自体が傲慢だよな。
好き嫌いから始まって、機器、ケーブル、部屋、その他モロモロで効果があるとされる物が
家では逆効果、あるいは無反応なんてがことざらにあるじゃん。
>>361 確かに。
この付録CDに収録されてるDSIXと消磁器以外の比較データの公正性にも疑問符がつきますね
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/09(日) 22:33:37 ID:eNco3Dld
もしも、あの付録CDが捏造だとしても
DSIXそのものの効果には、疑いをもっていないが。
あのCDが正当なものだと、DSIXがCDのデータとちがうものを出力している
ということになる、という展開だよな?
この解釈、間違ってる?
そういうオレは、DSIXユーザーだが…。
ちゃんと、自宅試聴と理論を検証して買ったのだったが…。
>>364 大丈夫だよ
DSIXの回路部の設計開発はアコリバじゃないから。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:38:14 ID:2lEFyU31
アコリバ製品をいろいろ使用してきましたが、ガッカリです…。
信用を築くのは多大な時間と労力がかかるが、信用を失うのは一瞬ですね。
今回の件は、中途半端にしないでトコトンやってくれ
いままで気づかずに満足してたならいいじゃない
お似合いだよ。
>>368 怪しさに気づいてない訳無いだろw
完璧にオワッテル物証掴まれたからこうなってるんじゃん。
アホだな。検証器具であるPCが普遍的にいきわたっていて、同時にソフトウェア
が高度化したデジタル時代に、アナログ時代と同じレベルや同じ手法の
ゴマカシができると考えたのが無謀に過ぎる。
アバウトなウソが通じる領域と、通じない領域がきっぱり分かれ始めている
時代に差し掛かってることに、企業は、とくに中高年は気づくべきだな。
いくらなんでも手口が稚拙すぎたんじゃないか、今回のは。
デジタルに関する知識がショボすぎるとしか言いようが無い。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/09(日) 22:56:30 ID:eNco3Dld
365さん。
サンクス。
DSIXは本当にいいのに…、今回のことは、まさに本末転倒ですな!
あのCDの位置づけだが、「製作:関口機械販売梶v、「サウンド・カタログ」と表示
しているのだから、AA誌の記事ということではなく、関口機械販売株式会社作成の
製品カタログってことでいいんだよね?
景表法上の問題に発展しかねないわけだから、株式会社音元出版は、しっかりと
した検証をすべきだな。
373 :
lmst及びその取り巻きのうじ虫どもへ:2008/03/09(日) 23:24:21 ID:BLo1Xw76
lmstちゃん、音元ファイルWEBを追い出された腹いせに、自分とこでコピペ攻撃でつか?
完全に負け犬の遠吠えだなwwおまいのような悪質陰湿なクズは二度と音元のような
「まとも」な所では書き込みできねえよwww
せいぜい、パソコンオタクの集会所で頑張ってなwww
そもそもlmstのデータにしたって最初から何の信憑性もない訳で、しかも位相
を反転させてはめ合わせると無音になるだとさ。アホ丸出しw
それにしてもよくもまあ、応援頼んだもんだな。さすがにパソコンオタクのネットワークは
広いんだね〜wID変えるなんてお茶の子さいさいだろうしなw
おまいらを見てると腐乱死体に群がるうじ虫の群れをを見てるようだオエ〜w
ま、おまいらうじ虫(パソコンオタクがオーディオかじってるだけ)なんか日本全国の
オーディオマニアからしたら数万分の一程度の数なんだわ。
音元にとってもアコリバにとっても痛くも痒くもないやねw
そもそもうじ虫が群れてても、まともなオーディオマニアは誰一人としておまいら
うじ虫パソコンオタクの捏造データなんて信じやしねえよw
最後にlmstちゃん、おまいのリスニングルーム、おまいと全財産叩いて買った
中古のウィルソンオーディオとの距離、60cmくらいしかねえだろ?
そんだけ近いと、それはもう位相がよ〜く見えるんだろうね〜ww
新用語の「ジッター感」もよく聴き取れるんだろうな〜www
これからもlmstを初めとするパソコンオタクは、超至近距離のスピーカーと
モニター画面で死ぬまでズリセンこいてて下さいw
どうせ、女一人いない不細工で根暗の引きこもりなんだろうからww
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:27:45 ID:DXfTbQTY
道化だなW
もう反論にすらなっていないw
こういうのを罵詈雑言と言うんだなw
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:33:50 ID:ShI++xpY
ニヤニヤ
>しかも位相を反転させてはめ合わせると無音になるだとさ。アホ丸出しw
これはやばいw
腹筋崩壊したww
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:37:07 ID:DXfTbQTY
音元&アコリバ側にはこんなのしかいないのか。気の毒にw
>>373 > そもそもlmstのデータにしたって最初から何の信憑性もない訳で、
???
では、信憑性のあるデータとはどのようなデータですか?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:39:56 ID:DXfTbQTY
音元&アコリバ側にはこんなのしかいないのか。気の毒にw
一般販売されてる雑誌付属CDを誰でも使えるソフトでデータ処理の手順まで公開しての検証に対しては
追試して誤りを発見して提示しない限り、言葉だけで信憑性が無いとか決め付けても説得力ゼロだぞw
>>373 お前じゃ話にならんから、日本全国にいるという大勢のまともなオーディオマニアのなかから
1人でいいから連れてきて反論してもらえよ
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:55:01 ID:LP7XY2+b
>おまいらを見てると腐乱死体に群がるうじ虫の群れをを見てるようだオエ〜w
つまりアコリバは腐乱死体なのか
>>373 もしかしてこいつがうわさの社長?
いくら馬鹿信者でもここまで異常に粘着する理由があるかね、視点も関係者か内部っぽい。
言い方はカスだが、なんだかんだいってこいつが言ってるとおりに話が進んでる。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:21:44 ID:qAYJfsAD
「カタログ」の問題だから、ことと次第によっては、公正取引委員会が
出てくる。
ちゃんとした検証をしないままごまかそうとしてlmst氏を怒らせると
まずいんでないかい?
>>373 >ま、おまいらうじ虫(パソコンオタクがオーディオかじってるだけ)なんか日本全国の
>オーディオマニアからしたら数万分の一程度の数なんだわ。
いやほんと2/21から3/8までトラック間のバイナリ比較して不一致だと2chに書く奴すら居なかったんだからあんたの言う通りかもなw
その現実を数字に出来る実感として生々しく把握してるあんたは何者だよww
しかし客の知的レベルの低さに胡坐かいて商売するバカ爺どものおかげで
日本のオーディオ界は若い層にオカルトとして見放されて没落の一途だな。むかつくわ。
事の内容はlmst氏が公開されたCDデータに対して、これまた公開されたソフトウェアで
検証した結果を公表しただけだろ。
それに対して、実証的でも理論的でもない罵倒を繰り返すだけの反論は、それこそ名誉毀損にあたる。
やばいのは必死な関係者のほうだな。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:36:42 ID:AuLikTqc
>>385 おい・・・お前どうするんだよ・・・
社長黙っちゃっただろ。みんなわかってたけど、勝手に墓穴掘るから放っておいたのに(´・ω・`)
>>373 関係者なら構わんが、祭り好きでそういう立場やってるだけなら、
今回は、そろそろやめといた方が良いと思うぞ。
事と次第によっては、結構大事になる話題だから、
つまらん書き込みが原因で巻き込まれても知らんぞ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:42:15 ID:xnKCD2RC
この社長は基地外なのか?
この件について、最悪でも社長は「知らなかった」で済むのかもしれない。
でも、2chで罵倒していたのが社長だったりしたら、、、
墓穴を掘るとはこのことwww
ジジイにしか通用しない小細工を弄しちゃいかんよ。
プロコテという単語を久しぶりに思い出した
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 06:40:32 ID:dbt1Nmae
オーディオやっててパソコン持ってる人ならここ見てる人多いと思うよ。
昨日の夜からずっと人大杉。ずいぶん良いタイミングだなw
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:16:18 ID:KkE5D7fq
外野から見たら(アコリバ製品はひとつ持ってるけど)、
この騒動はかなりおもしろい。
アコリバの掲示板よりはずっとおもしろい。
だって、面白くしてんだもん
社長がF5連打してんじゃねw
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:04:35 ID:VkpiOOnW
「事実と異なっていたから公開停止」と「事実か確認が取れるまで公開停止」では、
天と地ほどの差があると思うんだが、
この対応も事によっちゃマズくないか?
403 :
むーぱぱ:2008/03/10(月) 14:41:45 ID:LvbHb3gB
もううろたえて右往左往どうしていいかわからない状態だぴょん(^^)。
> 今回の問題でご説明しますと、すぐに追試をできない状況で、
> ある特定の方が行った実験が、事実であるかのように掲載され続けますと、
> 我々やメーカー様に損害が発生します。
日本語が間違っている。
「損害が発生する可能性があります。」
が正しい。
そもそも追試もしていないのに
> 書き込みの内容が事実と異なっていたため、
> 記事の掲載を差し止めさせていただきました。
なぜlmst氏が間違っていると断言できるんだ???
lmst氏がここでも不満をぶちまけているのが判った
>>404 >そもそも追試もしていないのに
そんな証拠をつかんだのですか?
lmst氏登場か。
>>406 >今回の問題でご説明しますと、すぐに追試をできない状況で
追試してたらこんなこと書かんだろ。
もっともしてても結果を公表できる状態じゃないんだろうがw
今頃都合の良い言い訳(=追試方法)を必死で探しているところだろう。
〜という正しい処理をしたらlmstの検証と違う結果がでた!と発表するための。
>>401 正しくは
すぐに追試ができる事実で、複数の人間が既に実験しているが、
音源と亜子利場に損害が発生する可能性が極めて高いため強制的に掲載停止。
>>406 「Phile-web編集部の風間」
という方の発言によります。
しかし、アコリバはなんで、65トラックから69トラックまでの馬鹿みたいな検証を取り入れたかねぇ。
なんか、本来 聴感上のアクセサリーの効果を、ディスクにしちゃおうとした時点で、デジタル領域に
踏み込んじゃまずいでしょぉ。
デジタルtoデジタルの段階で、直接データを操作する以外の方法で何かした結果、
デジタルデーターが変わるってことは、普通に考えてあり得ないと思えなかったのだろうか・・・。
そのぐらい、普通に分かりそうだけどな。
マスタリングとか録音の段階でアクセサリーを使用するんじゃなくて、
普通に、アクセサリーを使用した結果SPから出た音を、マイクで拾って、CDにすりゃ
シンプルだったのにね。
加筆
普通に、「オーディオシステムで」アクセサリーを使用した結果SPから出た音を
>>412 まぁそれが判るなら
あんな電波満載の宣伝文句は使わないだろうな・・・
なんか、今、書きながら思ったけど、
あるとすれば、反論はこんな感じなんじゃない?
USBに収録したマスターデータを直接デジタルtoデジタルでCDに収録したのではなくて
一旦、D/AしてA/Dしたんだと。
それか、そのマスターデーターをSPで再生して、その再生音を録音して収録した
とか。
ところで、lmst氏が間違ってる可能性ってないの?
>>417 すべて捏造の可能性もある。
が、今のところ反証はない。
(キチガイの遠吠えはあるようだ。)
>>418 ははw
捏造とは思わないけど、
自分は間違ってるところがあると思うんだけど、
煽りなしで聞いてくれる?w
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:49:33 ID:AuLikTqc
>>419 一々了承取らなくても言いたいこと言えばおk
ミスや捏造と言わずにDSIXやUSB消磁でデータが変わると言ってる訳で
これは恐らく間違いなんじゃないかなwww
422 :
むーぱぱ:2008/03/10(月) 17:54:44 ID:LvbHb3gB
皮肉が通じない業者しゃんにも困ったもんだっしゅ(^^)。
>>419 具体的な指摘などは基本的にlmstのホームページにコメントするほうが
私は良いかと思います。
2chには結果を転載する形ではどうでしょう。
じゃ〜遠慮なく^^
一言で言えば、今回のやり方かな?w
自分で色々検証した結果、納得のいかない結果が出た。
その場合ってまず最初にメーカーなり出版社なりに質問なり、
問い合わせなりをするべきではないかと。
それをやった上で無視されたり、反応がない場合には
公開する旨を伝えてから、公表するべきだと思うのよ。
流れを見てると私怨も絡んでるようだけど、
ちょっと思い込みで動いている様にも見られる。
え〜と、思い込みっていうのは検証するにあたっての根拠ね
出版社やメーカーにどのような環境、手順云々で行われたか、
確認してないでしょ。
PHM3600氏へのレスで、
かけ録ではないと思いますよ
とか、書いてあったからそう思うんだけどね
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:04:46 ID:AuLikTqc
>>421 ネタとして返してるなら済まないwそれは単なる皮肉だw
>>424 ・・・
それさ、お前の主義なだけでlmstさんの検証方法や結果が適正かどうかとは何の関係もないだろ。
むしろ、全部を秘密裏に始末されるよりこういう可能性が見えてくるだけでも他ユーザーにとっては
ありがたいものだろ。例えlmstさんに私怨があったとしても、それは俺たちには関係ないことで
一番の問題は検証方法と結果が確かなものかどうかということ。そして今のところ、それらが誤りで
あるという証明を誰もしてない。
やっぱり、ちゃんとした検証をするなら
それは必要かな〜、とね
基本がデジタルデータをコピーしただけなのだから
バイナリが違うのはおかしい
って、言って訳るでしょ
その基本が違ったらどうなのかと
自分も詳しい方じゃないからあまり言えないけど、
録音スタジオのエンジニアがやる仕事が、
ドラッグ&ドロップでコピーするだけとも思えなくてね。
スタジオ録音に関して詳しい人いたら補足よろ
所詮出版社のコミュだから自由などないのに
本当に自由なコミュが欲しければ自分で作るしかないのに
自分で運営するのは嫌なんだよね
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:12:43 ID:AuLikTqc
>>425 環境や手順確認は必要かもしれないね。まぁ、ただCDのトラック間であんなに違いが出ちゃうんじゃ多分まとも
な環境と手順じゃないと思うし、実際にそうだとしたらまともな回答は出なかっただろうwまぁ、そういう段階を踏んで
行動した方が文句いう輩が少なかったかもしれないのは確かかもねw
お、リロードしなかったw
>>426 う〜ん、自分の主義か〜^^;
まぁ、そうだね^^
自分ならそうするかな、と思っただけだからw
スレ汚しスマソ
まただw
ありがとう、そこだけ同意してもらえただけで
うれしいよw
じゃ、夕飯食ってくる
>>424 そ、それは・・・・・
ただの考え方の相違であって、正誤の話ではないですな。
仮に何らかの私怨があっても、実験結果には関係ないです。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:25:13 ID:AuLikTqc
>>427 俺も専門家じゃないから、実際のところどうなのかはわからんw
でも今回問題になっているCDの趣旨を考えるとドラッグ&ドロップじゃないと意味がないんじゃないの?
だってアコリバ製品を使う側の人はみんな録音エンジニアじゃないんだから、一般的なPCユーザーが
することより遥かに高度な処理をしてようやくそうなるんだったら、それは処理とか作業の賜物ってことに
なるじゃない。それならどちらにせよ、問題になってるCDで消費者を欺こうとしてるんだから一緒だと思う。
>>428 それは言い方を変えると日本国内で報道するんだから日本政府は報道に規制をかけるのは当然じゃないか。
自由に報道したいなら国を立ち上げたらいいじゃない。ということにならないか?wまぁこれはちょっと飛躍しすぎだけど、
運営してる側が神様で何やってもいいわけじゃないw書き込みを根拠もイマイチはっきりさせないままに削除したりするのは
ダメだろ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:30:39 ID:AuLikTqc
ちと訂正
>>434の「一般的なPCユーザーが」ってところを「一般的な消費者が」
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:31:28 ID:AuLikTqc
連投&長文スマソ;;
マジでスレ汚しスマン・・・
まだ、出来てなかったw
>>432 考え方の相違、そうですね^^
ただ、実験の結果がどうこう言っているのはないです。
実験自体は全く疑う余地のないもの思ってますので^^
自分が気になってる事が全然出てこないな〜と、
思っただけですからw
じゃ、擁護するつもりも煽るつもりもありませんので、
これでROMに戻ることにしますね
夕飯できたわよ〜 と呼ぶ声がw
うぉ〜、リロードがw
>>434 戻ると言ったけど一言だけw
レスありがとう^^
434氏の言うとおり高度な処理をしてああなるなら、
その辺は私も突っ込みたいところだw
楽しかった、じゃね^^
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:05:14 ID:VD1Gjeml
適切な実験方法で適切な結果が出れば
なーんの問題もないんでしょ?
編集者もアコリバも
騒動治めたいなら早々に
公式見解だせばいい
コミュニティの発言削除したり
統制しようとしたり
そんな愚行に出る意味が分からない
そんなことするより検証して結果を発表するほうが
簡単かつ時間もかからず収拾できるんだから
捏造は無い、事実無根って
検証結果も出さずに言ったって
説得力0
何をこんなに手間取ってるの?
悲しくなります
早くアコリバユーザーを安心させて下さい
俺はDSIXも消磁器もタップも壁コンも持ってます
440 :
むーぱぱ:2008/03/10(月) 20:05:46 ID:eJbYy2Lg
業者しゃんの悪あがきぢゃなくて頑張りをみてるのは微笑ましくもすがすがしいぴょん(^^)。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:26:02 ID:929jx3Xc
全面的に読者並びにコミュニティ利用者に謝罪してきたら、
それは評価するよ。
442 :
むーぱぱ:2008/03/10(月) 20:29:04 ID:eJbYy2Lg
まったくだっしゅ(^^)。
443 :
むーぱぱ:2008/03/10(月) 20:29:40 ID:eJbYy2Lg
でもいまのご時勢にいまの時代に、わざわざ苦難の道を自ら選ぶのはなかなかできることじゃないと思うぴょん(^^)。
P193の表ではなくて、P187中段左の「収録されたデジタルマスターは〜CDに納めている」という文章と、
P191上段左から中段右の「ミックスダウン後の〜変化を試してみた」を見る限りだと、
同一と断ってないので、マスターが複数あるように解釈出来なくもない。
が、実験の常識から言って、マスターは同一で、
処理だけが異なると解釈する方が自然(パラメータが増えて比較の意味がない)だし、
そもそも同一の音源を使えるケースなのに、あえて音源を弄っている意図が不明。
文章も実験内容もアンフェアと言わざるを得ない。
445 :
むーぱぱ:2008/03/10(月) 20:42:17 ID:eJbYy2Lg
消防署のほうからきましたということにしたいかもだしゅね(^^)。
今回の件は、メーカーと出版社が結託して今までこの業界の中暗黙で
慣習として行っていた事がたまたま表面化してしまった
深い闇の一部分って感じがするのよな
そこにはユーザーや読者へ対しての誠実さや正義感の欠片もなく
あるのは金、金、金
この業界の一部の評論家しかり雑誌主催の○○賞もしかり
447 :
むーぱぱ:2008/03/10(月) 20:56:49 ID:eJbYy2Lg
どうせ私を騙すなら、騙しつづけてほしかったぴょん(^^)。
このあきらかに自ら泥沼にはまっていっている出版社のかばい方は
メーカー協賛企画が最初からつまずいちゃまずいという営業の
判断だろうな
編集部は詳細なレポートの内容をすぐに出せないとしても
レポートの掲載予定日(1週間以内が限度だと思うが)
公開停止を行った2氏の日記について、何を持って「事実に反する」と判断したか
の2つは早急に公表すべきだな。
でなければ憶測が飛び交ってこの問題の火の手は拡大する一方だろう。
ちなみに今日の午前に公開停止になったさもえど誌の日記の内容ってどんな物
だったかわかる方いますか?
こっちは本人了承済みで公開停止になったみたいだけど、さっき追加されたコメントで
同意内容に行き違いが出てるみたいだね。
訂正。
誤:さもえど誌
正:さもえど氏
452 :
むーぱぱ:2008/03/10(月) 21:40:59 ID:eJbYy2Lg
あっさり自分で火消ししちゃっちゃ修行にならないんだっしゅ(^^)。
>>444 比較検証の実作業部分はスタジオとアコリバがやってて
AA誌編集部は完成したCDの試聴くらいしかやってないってパターンなら
試験環境に関する表記が厳密さを欠く原因としては判りやすいかもね。
それでも無能の謗りは免れないけども・・・
454 :
むーぱぱ:2008/03/10(月) 21:51:45 ID:eJbYy2Lg
無脳な人たちは悩みがなくてうらやましいぴょん(^^)。
履歴書データCDにつかったら、就職できました!
履歴書が激変してましたよ!
>>412 >マスタリングとか録音の段階でアクセサリーを使用するんじゃなくて、
>普通に、アクセサリーを使用した結果SPから出た音を、マイクで拾って、CDにすりゃ
>シンプルだったのにね。
俺も最初からそうすりゃよかったのにとずっと思ってた
デジタルでやってたらそらこういうツッコミが入るのは当然だろうに
457 :
むーぱぱ:2008/03/10(月) 22:21:45 ID:eJbYy2Lg
みなしゃんも騙しつづけてほしかったんだしゅね(^^)。
>>456 それだと、たいした変化にならないいんでしょ
変わった?かな〜っ?て程度だから
アクセ自体の効果が分かりづらい
アクセってそんなもんだろ
本質がわかっていいじゃないかw
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:59:18 ID:7p/L6TJO
変化をわかりやすくするために、ちょっぴり誇張してみましたってかw
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:23:52 ID:c4ALOoDG
>>456 昔のCDジャーナルの付録CDはそのやり方だった。
それでもアクセでの変化がちゃんと聞き取れた。
>>461 ってちょっと待った。以前にそんなもんあったの?
それだと今回のCDの謳い文句
>アクセサリーの効果を実際の耳で確認できるという、恐らく世界初のCD
も撤回しなきゃ。世界初どころか日本初でもないんじゃん。
「恐らく」だからいいんじゃないの?w
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:16:27 ID:+2A2vJPh
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:17:43 ID:zGK1xVt7
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | <恐らく世界初
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>464 確かにCD画像の下部1行目に「アクセサリ〜」って書いてあるね。その先が読めないけど。
15年も前にやってんじゃん。
>466
っと確かに。失礼しました。
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
やけに静かだな。
更なるお祭りの気配がw
あ〜、盛り上がりすぎててここまで読むのにめっちゃ時間かかった。
とりあえずデジタル論争で色々悶着してるのは理解したし
自分はデジタル処理や構造にここで論破してる方々ほど詳しくは無いんだが
どうして不自然なのかっていう理論は何となくわかった。
で、ここまで読んできてなんでだろうと思っていることがあるんだけども
AA誌の付録の67〜69trをDTMに取り込んで位相やら波形比較をして
っていうのはいいと思うんだけど、なんで誰も自分の手持ちのUSBメモリーに
消磁やマイナスイオンをやってみて比較したデータを出してこないのか不思議なんだけども。
自分はアコリバの電源ケーブルやXLRケーブルは持ってるんだけど、
消磁やマイナスイオン発生機の類いは持ってないから自分で試してみたくてもやることができない。
AA誌の付録がねつ造かどうかなんてのはどうでもいいんだけど
誰かが実際にその処理をやってみてくれれば済むことだと思うんだが。
あの付録で何か操作されてたかどうかなんてわかりっこないんだから
誰か同じことやってみればいいじゃない。
適当なCDの音源をwaveでもAIFFでもいいからPCに取り込んで
それを消磁やマイナスイオンかけたUSBメモリーやiPodに取り込むだけのことで済むんだから。
できれば何もしてないのと2種類どっかのうpロダに上げてもらえると非常に助かるんだが。
著作権が気になるなら、Aメロだけとかサビだけとかでもいいし。
(まぁAメロやサビだけでも著作権違反は違反だが)
操作だねつ造だって言い合いしてるのは無駄だと思うから
これやればこの話は解決すると思うんだけどね。
先週末に検証結果と考察レス書いてた者(
>>205の方)ですが
ttp://www.t-spatiality.com/modules/wordpress/ 恐らく世界初のスペアナクイズ!
この問4に示されているスペアナ解析結果を見て
USBメモリ比較トラックの検証手順にミスがあったことに気づきました。
67と68トラックでファイルサイズが全く同一な為に見落としてしまったのですが、何故か波形の全体位置がズレてます。
これを単純に反転合成するとズレ幅と一致する周期の4570Hz付近及びその整数倍の周波数に谷が出来ます。
4570Hzの周期分(44100/4570=約9.6サンプル)だけ67トラックの先頭から削除する前処理を行った上で
反転合成処理を施しますと、単純に合成した場合よりも残留波形ははるかに小さくなり、周波数特性の谷も出来ませんでした。
削除するサンプル数は9.6前後の8,9,10,11を試しましたが
8と11に比べて9と10の方が明らかに残留成分は少なくなりました。(音声としては十分に認識可能)
これは完全に同一な波形のデータがn(整数)サンプル分ズレていただけでは無いという事ですが
過去に書いた位相シフト効果のあるエフェクターで思い切り弄ったと言う推測は一端捨てて考え直す必要があります。
結論として、週末に提示した検証は手順と結果と推論の一部にミスがあるが
フルデジタル処理であればありえない変化が起きていると言う指摘自体は正しいままと言う事になります。
473 :
471:2008/03/11(火) 12:29:58 ID:Giui7HiM
ごめん67からじゃなくて65〜69trだったね。
完全に人任せのことを言っていて申し訳ないとは思うんだけど
自分は音楽の仕事をしていて入力側にアコリバを使っている人間なので、
今回のAA誌の付録には非常に興味があった。
そんなだから、逆に出力側にはそんなに物を揃えてないんだわ。
CDを気持ちよく聞くための環境を整えているわけじゃないから
消磁やマイナスイオンは必要としていないから持ってないんだけども。
これがホントに効果あるなら、今度から音データを他の人に受け渡しするときに
USBメモリーや持ち運び用のHDに消磁やマイナスイオンやってからデータのやりとりしたいし。
あとオレが馬鹿で1つだけわからんことがあるんだけども
”デジタルからデジタルのデータのやりとりは音に変化をもたらさない、
それが起きたら新たな新兵器を開発したに近い”
っていう書き込みがやたら書いてあったけど
こっからオレが馬鹿でわからんことなんだけど
例えばさ、P2Pとかで音楽データのやりとりができるじゃない。
そういうのでもう何世代目かわかんないmp3とか拾ったりすると
音が半端なくひどくなってたりするじゃない。
mp3もデジタル、P2Pもデジタル、これらをやりとりするのはフルデジタルということじゃない。
なのに音源は劣化していく。(音に変化がもたらされている=データが変わっている)
でもノイズは増えても音楽的な要素は変わらない。ちゃんと同じ曲として聞ける。
このことだけ考えてもフルデジタルのやりとりで音が変わらないっていうのがわかんないんだけども
PCMのbitデータの読み込みとは違うのはわかってるんだけどさ。
追加情報
UV22HRというディザを使ったMixの書き出しでは、
書き出し毎に毎回パターンは異なるため実験の際に
USBメモリへ3回別々に書き出ししたと考えれば
67〜69でバイナリ一致しない結果が出たとしても
それ自体は異常ではない。
しかしディザ等のランダムパターンの発生するプラグインを
使用していない状態であれば何度書き出しても
通常は同じバイナリが書き出しされるので、
67と68で逆位相の差分をとったときに音が残ることの
説明にはならない。
雑誌の言うとおりであれば消磁によって
USBメモリのデータ保存時の特性が変わった
ということだが、実際に消磁機を持っている人が
実験してみて誰もこの現象を再現できないならば
確かにそれはそれで問題だろう。
故意に設定を変えたのでないならばスタジオ側の
操作ミスや環境のバグ位しか考えられない。
>>473 お前のPCはフォルダ間でファイルを移動するたびデータが変化するのか?
mp3が劣化するのは非可逆圧縮かけてるからだよ
また65と66だがデジタルケーブル経由でマスターを
ダビングしただけのはずなのにディザのパターンが異なっていた。
逆位相で打ち消しを行ったWav上で
ディザ差分の残りが確認できたからである。
Mix時にディザを付加したのであれば、
65と66が別々に書き出されたものであることが明らかになる。
Protoolsならばコンピュータ内でMixされるので
デジタルケーブルを通す余地はない。
どうしても同一マスターだと言い張るのであれば、
手順としてはProtoolsでディザを加えずMixし、
そのあとDSIXと別のデジタルケーブルを通した
デジタルダビングデータを作成。最終マスタの制作時に
それぞれ2つのWavに別々にディザを付加。
以上のような制作手順ならばディザのパターン差が
発生した理由付けは出来るが、
DSIXとは0.5dB丁度ゲインをあげる効果のあるケーブル
ということになってしまう。しかも65の時点で波形が
天井についているにもかかわらず、66ではクリップしていないので、
デジタルリミッターの機能までついているという
非常に奇跡的なケーブル(笑)である。
ケーブルをもっているユーザーが自宅環境で
これを再現できなければこちらも問題になる。
何らかのミスでこのようなテストになってしまったので
あれば、既にこの企画の質自体が疑問視されても
文句は言えないだろう。ミスならばミスと認め
CDを全て回収し再テストをしたCDを
読者全員に配布するべきではないだろうか。
デジタルケーブルの話題なのでちょっと質問。
lmst氏のブログを拝見したんだけど、こんな日記が。
▼LANケーブル
LANケーブルの選択は予想以上に効果があります。
これはおそらくスタンドアロンでないマシンを使う場合にはどのような構成でも同様ではないかとおもいます。
CAT5e,CAT6e,CAT7とリプレースしてきましたが,CAT7が断トツに変化量が大きく,
高S/Nで情報量が多くてすばらしい効果を発揮しました。
CAT7はサンワサプライから発売されていますが,10m以上の長さと,それ未満では構造が異なります。
また,被服の色によって音が若干違うそうです。興味のある方は比較試聴されてみてはいかがでしょうか。
LANケーブルのことなんだけど、デジタル伝送であればケーブル変えても
情報は変わらないって見解だったのでは??
音が変わるって事はケーブル変えれば何かしらの変化が起きるってことでしょ?
素人考えだけど、自分の耳で変化が感じられるってことはデジタル伝送であっても変化が起きてるってことじゃないのかな?
今までLANケーブルなんてエラーさえなければどのケーブル使っても同じだと思ってたよ。
まあAV板でHDMIケーブルもそうなんだけど音に関しては違いが出るって事になってたような気がするし。
非常に不思議だよ。
知ってる人いたら教えて。
>>477 デジタル伝送では不意のエラーが起きない限りデータは変わらないが
時間軸精度が変わったり、ノイズが伝わったりして最終的にアナログ領域で出る音への変化は起きる。
>>477 ってことは、ケーブルの質により線材やシールドなどね、で音は変わるのね。
でも、その程度だと非常に微妙な変化しか無さそうなんだけど。
自分で聞いている限りだとそれ以上の変化をかんじるんだが・・・
そのへんはどうなの?
>>471=473
確かにユーザーによるUSBメモリ消磁実験は誰かにやってもらいたいと自分も思ってる。
ただ仮にその結果がアップされたところで問題は解決しない。
今回のCDと同様、それが正しく行われたかを皆に証明できないんだから。
>AA誌の付録がねつ造かどうかなんてのはどうでもいいんだけど
ここにいる人の大半の意見は逆だと思うけど。
実際に使用した場合の効果の有無はあまり問題にされていない。
CDの件を批判していても消磁器やDSIXの効果自体は認めている人もいる。
その効果がデータ操作という虚偽の方法で誇張されているかもしれないという
ことが問題なわけで。
>mp3もデジタル、P2Pもデジタル、これらをやりとりするのはフルデジタルということじゃない。
そのmp3ファイルがどうやって作成されたかが抜けている。
mp3は圧縮音源。そのファイルを作成する時点(wave(PCM)→mp3変換)で「データの操作」
が行われている。故にバイナリは一致しないし音も変わる。
作成後のmp3ファイルならコピーするなり他人とやり取りしようがその内容は変更されない。
「世代」というのが何を指すのかはっきりしないが、コピー回数なら記録先に問題がない限り
上記の通り(もし記録先に問題があってデータが変わる場合は音の変化じゃなくてデータ
破損とかになる筈だけど)だし、そのファイルをさらに圧縮変換する事を指すならば当然
その回数に応じて音は劣化する。
今回のCDの65〜69trで問題視されているのはその処理が「デジタル領域」であることではなく、
「デジタル領域における複製」であるということ。
最後に失礼だとは思うが、
>自分は音楽の仕事をしていて入力側にアコリバを使っている
とは具体的にどういう仕事なの?
上記のmp3の知識は自分の様に音楽製作に携わっていなくても普通に知っているし、
録音関係の人であればむしろ知らないほうがおかしいレベルの情報だと思っていたん
だげど。これは自分の勘違い?
・・・まあこの人はもう出てこない気がするけど・・・。
>477
そもそも、デジタル領域とアナログ領域をごっちゃにしてるからじゃないかな。
聴感上の変化っていうのは、アナログの話。
デジタルケーブルの変化は、結局のところSPから出るアナログの音で変化を感じるのであって、
今回話題なのは、デジタルからデジタルのコピーの話で、完全にデジタル領域。(一切アナログが絡まない)
デジタルからデジタルのコピーで、デジタルデータ自体そのものはデジタルケーブルを変えても変わらない。
>>479 「非常に微妙」と「それ以上」ってのは感覚の問題だから
そう感じた本人以外に答の出せる問題じゃないよ。
>>483 げ!じゃトランスポートからDACまでのデジタルケーブル変えたって音変わらないってことじゃん。
俺は今までデジタルケーブルに金かけてアホだなw
デジタルコピーじゃないが、トランスポート>DAC間でもケーブルによる変化は気のせいってことね。
>>479 オーディオって、実は非常に微妙な変化が、実際の音にはすごい影響を
与えるものなんだと思うよ。
デジタル、デジタルっていってもデジタルなのは記録方式だけで
あとの全ての要素はアナログ
しかも記録されてるのは量子化データのみ
483がいってるのはそういうことだろ
>>485 良く読もうよ。
「デジタルデータ自体」は変わらないけど、
478が言うように
時間軸精度が変わったり、ノイズが伝わったりして最終的にアナログ領域で出る音への変化は起きる。
デジタルデータ自体が変化しちゃったら、究極的には別の曲になっちゃうことだってありうるわけで。
そんなことないでしょ?
>>487 ん〜それだからオーディオは楽しいってことかw
目で見えない変化も音に出せば変わるってことじゃないですか!
デジタルケーブル変えるぐらいならアナログ部分の、
ラインとかスピーカーケーブルを変えた方が楽しめるかもしれないね。
デジタルデータ自体が変化するってことは
おおげさに言うと
トランスポートで宇多田ヒカルの曲をかけてDACに転送したら、浜崎あゆみの曲になってたってことだよ。
それは俺にもわかるw
>>490 >デジタルケーブル変えるぐらいならアナログ部分の、
>ラインとかスピーカーケーブルを変えた方が楽しめるかもしれないね
そんな頭硬くして考えなくたって
別に両方変えて楽しめばいいんじゃないの?
ってか、ケーブルを変えて楽しむってのもどうかと思うけど。
自分の求める音が出るケーブルを選ぶだけかと。
まぁ、ケーブルの音の変化を楽しむのがオーディオの目的なら
しらんけど
>>493 いや〜俺はアクセサリーオタクじゃないから。
音の変化を楽しんでるんじゃなくて、音楽をより良く聴こうとしてるだけだよ。
確かに両方変えて楽しんでるけどねw
こんな質問したのもDSIX買って使ってたから・・・。
もしかして失敗だったのかと不安になったんでね。
不安?w
音楽がより良く聴こえるんでしょ?w
>>496 今まで使っていたケーブルよりは良い音になったと思っているよ。
このスレ読んでたら不安になったってこと。
>>472の内容に多少の訂正です
>4570Hzの周期分(44100/4570=約9.6サンプル)だけ67トラックの先頭から削除する前処理
周期ではなく波長と読み替えてください。
>フルデジタル処理であればありえない変化
比較実験に不要な変動要素を廃する適切な努力を払った上で、と言う前提が付きます。
>>497 既にこのスレで書いたことだけど
DSIXの回路部分はちゃんとした理論の元にMJ誌に寄稿してる柴崎氏が設計したもので
アコリバは箱に入れてケーブルくっ付けて市販化しただけだから大丈夫だよ
おお、そうかそんな書き込みあったねw
安心して使うことにするよw
> 今まで使っていたケーブルよりは良い音になったと思っているよ。
問題ないじゃんw
スレを読んでると音楽が良くは聴こえなくなるのか?w
気持ちは分かるけど、
オーディオなんてさ、結局は自分の自己満足なわけだからさ、
自分が払った価格分の満足度がどんな形であれ、得られてれば
いいんじゃないかなぁ
理論とかさ、メーカーのうたい文句とかさ、そういうので判断するんじゃなくてさ
実際の製品が出す音で判断すればいいと思うよ。
そもそも、今回のアコリバのCDだってさ、こんなCDでさ製品のあれこれを
判断しようとか思ってる人は逆にどうかと思うよ。
このCDで良かったから製品買ってみるとかさ、普通ないない。
アコリバなんて自宅試聴してるんだから、実際に製品借りて
試そうよ。
信じるのは、実際に製品そのものを聴いた自分の耳だけさぁ。
人の意見でもないし、他人が作った比較CDでもない。
もちろん、メーカーのうそがあるなら正されるべきだけど、
製品比較宣伝CDとして使うんじゃなくて、
普通に聴けばこのCD非常に音がいいよ。
そういう意味で自分は、1300円なら普通に払ったなりの満足は得られたよ。
オーディオなんて、そんな感じかなぁって。
>>501 いや〜これだけ色々と書いてあると、音云々ていうより気持ち的に不安になっている人は俺以外にも居ると思うが?
俺は結構不安になったよw
>>502 自分が払った価格分以上の効果は感じているよ。
AA誌も買ったしCDも聞いてみてる。
自分の耳を疑っているわけでもないけどね・・・
親切な書き込み感謝します。
DSIX買って音楽がより良く聴こえたんでしょw
> もしかして失敗だったのかと不安になったんでね。
耳にも自信wがあって不安w
日本語で話してくれw
いやー
音以外の要因による心理変化も無視できないのがオーディオって奴だろw
>>505 俺に対しての書き込みだよね?
>耳にも自信wがあって不安w
>日本語で話してくれw
こっちこそちゃんと日本語で書いてくれw
OKOKw
> DSIX買って音楽がより良く聴こえたんでしょw
>
> > もしかして失敗だったのかと不安になったんでね。
> 耳にも自信wがあって不安w
> 日本語で話してくれw
どう?w
まだ理解できないところがあるなら自国語にでも訳してみてくれw
自分に自信があるといってるのに不安だと書いたのをつっこんでるんでしょ?
どうでもいいじゃん。自信があっても不安になることはあるよ。
それより音元とmigmigと関口の検証マダー?(AA略
>自分の耳を疑っているわけでもないけどね・・・
>もしかして失敗だったのかと不安になったんでね。
同一人物によるこの二つの発言を矛盾と感じる奴はオーディオ舐めすぎだと思うぞw
>>508 > 耳にも自信wがあって不安w
俺は耳に自信が有るとは言ってないぞw
自分の耳を疑っているわけでもないけどね・・・
とは書いているがw
不安も、もしかしてと書いているが・・・
この書き方が日本語ではないなら何語なんだ??w
> 耳にも自信wがあって不安w
君こそもう少し文章にして書いてもらわないことには良くわからんだろ??
こういった掲示板への書き込みが不慣れなものでねw
> 自分の耳を疑っているわけでもないけどね = 自分の耳は正しい
だろw
伏線野郎かwww
> この書き方が日本語ではないなら何語なんだ??w
俺は知らんw
> こういった掲示板への書き込みが不慣れなものでねw
そっかそっかw
それならしょうがないねぇwごめんよ朴ちゃんw
> >自分の耳を疑っているわけでもないけどね・・・
> >もしかして失敗だったのかと不安になったんでね。
>
> 同一人物によるこの二つの発言を矛盾と感じる奴はオーディオ舐めすぎだと思うぞw
マジレスすると、本当にこのように考えているのなら
業界に踊らされるだけで一生を終える事になる。
それで構わないのなら口はださないが。
DSIXのオク相場が5000円になりますように
>>513 余り初心者の朴ちゃんを煽らないでくれwww
>自分の耳を疑っているわけでもないけどね = 自分の耳は正しい
>伏線野郎かwww
こういう理解しか出来ないとは・・・
心底心がねじれてるとしか思えないなw
もう1度小学校から国語の勉強をしてくることを進めるよw
>>514 業界に踊らされる思考を文字にすると日本語じゃなくなるのか?
>>505は2ch的なノリでの突っ込みとして十分に理解は出来るが
相手がそのノリを理解しないのに対して無理押ししても意味無かろうよ。
両者とも、これ以上は関係者によるスレ流し目的と見られても文句言えないぞ。
>>518 >両者とも、これ以上は関係者によるスレ流し目的と見られても文句言えないぞ。
そんなつもりで質問したわけじゃないのでやめます。
まじめに答えてくれた方ありがとうございました。
>
>>514 > 業界に踊らされる思考を文字にすると日本語じゃなくなるのか?
??
どうでもいいんじゃない?
ノリ?
ノリなぞ考慮したことはないです。
> 両者とも、これ以上は関係者によるスレ流し目的と見られても文句言えないぞ。
どう見られるかについて、文句を言う気はないです。
>>519 いや別に質問は全然構わんと思うのだが・・・
スレと無関係な内容で煽り合い続けるのは終わりにして欲しいなってだけ。
>>471 議論の争点となっているところも違うのに
アコリバ製品を買って試せって、アコリバしか得しないよ。
自宅試聴も論外。
色々と所業が取りざたされているところに
検証日記が削除され、向こうからも意識されている中
住所氏名等の個人情報を握らせて
否定的にもなりうるレビューを公開しろと?
何故誰もやらないか不満なら、
まずおまいさんが公開すりゃいいじゃん。
騒動初日に出動してきたKENの勢いたるや凄まじかったなー。
ちょっと燃料不足な感は否めない。
今やKENもガクブル状態なんだろうか・・・。
524 :
471:2008/03/11(火) 16:49:11 ID:Giui7HiM
>>482 オレの仕事なんか詮索してなんか意味あるんか??
話の流れに関係ないと思うんだけども。
一応曲を作ってるんだよ。CMやゲームだったり時には歌ものだったり。
それで自宅にある程度の録音環境を揃えてあるんだけど。
ギター/ベースのアンプ録りDI録りやアコギ生音やピアノ(アップライトだけど)
なんかは家で自分で録音して、その他はソフトシンセで作って
大抵はそのまま自分でラフミックス作って、
でその後にエンジニアにPro Toolsのデータごと渡してミックスしてもらってる。
自分のラフをガイドにして、別の人に外のスタジオで録り直すこともあるけど。
そういう時はレコーディングエンジニアはプロにやってもらってるが。
自宅ではマイク録りやDI使う時には必ずアコリバのケーブルを使う。
まぁ楽器にもよるけど、大抵の10万くらいのコンデンサーマイクに5mで1万円のケーブルつけて録るより
8千円のダイナミックマイク(57や58)にアコリバの5mで10万するケーブルつけて録った方が音はいいよ。
525 :
471:2008/03/11(火) 16:50:35 ID:Giui7HiM
あと上の部分の解説はどうも
もちろんすでにmp3にされていた音楽のやりとりの話だったんだけどね。
別に圧縮して音が変わったなんてアホみたいなことを言ってるわけじゃないよ。
「世代」はコピー回数のことで合ってます。分かりづらくてスマンね
自分の話の中には圧縮に関しては一切触れて無いんで
単にデジタルでデジタルのデータやり取りしたって考えてくれ。
それの例えでmp3とP2Pを出しただけだから。
例えにしたらもっと誤解されたみたいだが。
ちなみにmp3の知識とかにかんしてうんぬんは偏見だわ。
オレはPCはネットとPro Toolsのために持ってるようなもので
それに付随するデジタルの知識やら圧縮音源の知識やらに精通してはいない。
圧縮音源で音楽聞かないし、プレイヤーも持ってないから覚える必要が無い。
Pro Toolsの使い方に関しては人並み程度には理解してるけどね。
Pro Toolsさえ扱えれば仕事に何一つ差し支えないからね。
あなたのあたりまえ知識が、周囲の必要な知識とは限らないのさ。
そりゃレコーディングやマスタリングのプロのエンジニアなら知ってて当然かもしれんがね。
とりあえずKENはどうしようもねえな。
前科もちのくせにまったく反省しとらんようだ。
仕事を詮索したかったんじゃなくて、エンジニアに対する期待度が上だっただけだよ。
エンジニアっていっても不可逆圧縮の話と無圧縮のリニアPCMの話をごっちゃにする
レベルなんだなってがっかりしたんだろ。
アナログの世界でケーブル使って音が変わるのはいいよ。人それぞれ好みだし。
ただ、デジタルのデータ転送の段階から一歩も出ていない領域で
データそのものが変わったら変なの。
データをいじくっているはずがない部分でデータが変わってるわけ。
471がアコリバで消磁したりイオン浴びせたHDDで納品したアコギの曲が、
先方からエレキの曲なんて頼んでないよって言われたような次元のミスなわけ。
別にエンジニアって流れでもなかったか。
まぁ、作曲家でも演奏家でもなんでもいいけどさ。
音楽業界の人間は感性とテクニックで生きてるんだってことだろね。
技術の話には疎いのも仕方がないとおもう。
>>525 P2Pでのmp3流通は普通にデータ化け起こしてるのが多いぞw
MXなんかだとUDPだから転送時にも化けるし
初期のDDRメモリなんかはエラー吐く品が結構蔓延してたし
あとはS-ATAが登場する前だとRAIDカードがクソ過ぎてデータ化けなんてのもあった。
530 :
482:2008/03/11(火) 17:20:45 ID:oA3rcuk5
>>525 まず色々失礼なことを書いてしまったようなので謝罪します。
>>527も書いているけど、話の流れ上
職業はエンジニア系統である
アコリバのケーブルとはDSIXを指す
という勘違いをしていた。
そしてエンジニアならデジタルデータの性質とデータ形式について精通していて
当然とも思っていた。これも偏見なのかもしれない。
その上で確認させてもらうけど、貴方は「記録媒体に問題がなくてもデジタル領域内で
コピーを繰り返すことで音楽データは劣化を起こす」と主張している、又は現象を確認
していると捕らえて良い?
>>530 mp3のP2Pでの複製による劣化の話だから実際にはいろんな要素でのエラーで劣化してんだけど
あんま詳しくない人がこの現象を見たら、デジタルなのにコピーで音変わっちゃうの?って疑問は当然出てくるわな。
あと「世代」をコピー回数としても先のmp3を読み返す限り、
P2Pで落とした(何回データ変換やコピーを繰り返されたかわからない)音楽データの
音が酷い物だった
というだけで、今回問題となっているデジタルコピーによる音質劣化とは関連性が
無いと思えるんだけど?
471がちょっと勘違いしてるのは、
この話って双方が捏造だ操作だと言い合いしてるんじゃないのよ。
片方はTr.65〜Tr.69までが科学的に音質変化の根拠とならないとして
誰でもやる気と理解力があればできる方法で実験して検証してる。
かたやアコリバと愉快な仲間達は事実と異なるっていうだけで
なにも具体的に示してない。
つまり互いに口げんかしてるんじゃなくて、片方は既に証明してるってこと。
もう一方が吠えてるだけ。
消磁器とイオン器なんて用意する必要がない。
そもそも同じ製品で全く同様の効果が保証されているわけじゃない。
今問題なのは、カタログCDが音の違いの証明として使えるのか使えないのか
という話で、製品そのものに効果があるかどうかは極端な話問題ではない。
>>529=531
P2Pやらないんでデータ化けしたmp3ファイルの音を聞いたことは無いけど、
そういった場合、ノイズ音とかじゃなくて今回のCDの様な微妙な音質差として
現れてくれるもんなの?
>>531追加。
>あんま詳しくない人がこの現象を見たら、デジタルなのにコピーで音変わっちゃうの?って疑問は当然出てくるわな。
これはその通りだと思うけど、
>>525は「デジタルなのにコピーで音変わっちゃうの?」
じゃなくて「デジタルでもコピーで音は変わるんだ!」と主張していて、その例として
落としたmp3ファイルの劣化がある、と書いてるようにしか見えないんで引っかかってるんだ。
勘違いならいいんだけど。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:52:25 ID:5O4J91+L
音量を波形編集ソフトかDAWで弄ってました、とは口が裂けてもいえないだろうからw
世の中、AAなんて読むのはデジタル音楽ソフトに疎いタイプの中高年だけだと侮ってた
のだろうか。
なんにせよ、なんで音量が上がったのか、外野としては知りたいところだw
>>534 waveとmp3では多少話が違ってくる
waveで人間が異変を知覚できる頻度でエラー起こしたらどう見てもノイズにしかならんけど
mp3の場合は波形の座標じゃなくて何かのパラメータになってるビットも多いので
慣れない人にはノイズだか音質変化だか良く判らんって事になる可能性はある
ただ、音質向上として知覚される類の変化になる可能性はほぼないね。
>>535 彼の知識と実体験の範疇で「変わる」と言ってるだけで
ここで主張されてるデジタルでは変わらんと言う主張に関しては「判らん」と言ってるように読める。
>>537 解説ありがと。
>>471に偉そうに説明しておいて自分もそこまで詳しくはなかったよ。
まあ、今回の問題はwaveファイルで起こっているわけだけど。
あと、言われて自分も話が脱線しかかっていることに気づいた。今回の問題は
デジタルデータのコピーによる「劣化」ではなくて「変化」、むしろ「向上」だったね。
471は
デジタル=WAV、mp3、AIFF等々すべてPC上で操作できるもの
と理解しているんだよ。
要するに大ざっぱ。本人も技術的なことはわからないと認めてるでしょ。
だからこっちの話とつじつまが合わない。
WAVとmp3の音が違うのは編集段階の話だから違って当たり前。
USBになんかしたらデータが変わったっていうのはデータ転送段階の話だから変。
リロードしてなかった。
>>538 そっか。どうも自分が邪推しすぎていたみたいだね。
>>540 それにしては
>>525でwaveとmp3をしっかり区別してるみたいだし、上にも書いたけど
そもそもmp3の話は例え話としてるんだよね。
ちょっと連投に過ぎるんで一旦ここら辺でやめにします。
USBメモリをあやしげな機械で消磁すると、その中に入ってる音声データが
斉一的に全体にわたって綺麗に音量が書き換えられるというすばらしい現象
を、現代科学の枠組みの中で説明してくれる偉大な物理学者の登場を待つしかないな。
>>543 違う違う。あらかじめ保存する前に処理するんだよ。
だからあとから見た目では分からない。
その後保存したデータが変化するんだから、これは兵器だろって話。
敵国に流通するHDDやらUSBやらにアコリバパワーを浴びせて、
データの破壊をもくろむ国家的プロジェクトとかやらないかな・・・。
>>544 mjk
それはすごいな。ますますすごい。
謎の処理をほどこしたUSBメモリには、自動的に保存されたデータをwavに
関してだけ「秩序的に音量をおおきく」書き換える能力が付与されるのかw
事実だとしたら、京大生でも小便ちびりながら土下座して教えを請いたく
なるほどの大発明だなw
>>542 彼は圧縮と転送の話は区別できてるけど
転送時のエラーが引き起こす現象に関して把握できてないんだと思うよ
mp3を例え話とは言ってるけど、単にデジタルで化けた話題として出せる経験がそれだけなんだと思う。
時系列的に影響はないだろうけど
>471がアコリバで消磁したりイオン浴びせたHDDで納品したアコギの曲が、
>先方からエレキの曲なんて頼んでないよって言われたような次元のミスなわけ。
この手の説明は詳しくない人が素直に聞き入れちゃうと凄い勘違いが起きる。
似たようなノリの説明はこのスレで何度も出てるし、その辺も勘案してあげないと話は噛み合わないよ。
548 :
むーぱぱ:2008/03/11(火) 19:33:44 ID:h/fwLbv6
こうゆう話題は、ネチネチマターリと末永く楽しみたいだっしゅ(^^)。
549 :
むーぱぱ:2008/03/11(火) 19:35:54 ID:h/fwLbv6
あんまし急いで自爆しないでほしいぴょん(^^)。
550 :
むーぱぱ:2008/03/11(火) 19:37:42 ID:h/fwLbv6
おもしろいから私もこのまま去らないだっしゅ〜(^^)/。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:49:47 ID:zGK1xVt7
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ 付録のCD出来たお♪
| /// (__人__)/// | 適当に波形いじってわかり易くしたお
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ オーマニなんかちょろいもんだお
/ _|____ これでまた儲かるお♪
| l.. /l´付録CD l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
____
/ \
/ノ \ u \ なんだお!? 何でそんな目でみるお?
/ (●) (●) \ クスクス > 悪気はないお?
| (__人__) u. | クスクス > 捏造じゃなくて分かり易くしただけだお
\ u.` ⌒´ / クスクス >
/ __|___
| l.. /l´ D S I X l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
____
< クスクス / \!?? バイナリ?
/ u ノ \ みんな難しい言葉ばかりで分からないお…
ガク / u (●) \
ガク | (__人__)| 今までみんな喜んでくれたお
ブル \ u .` ⌒/ また儲けさしてくれお!
ブル / __|___
| l.. /l´ 消磁機 l これからどうなるお…
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ /
>>547 これ読むとこのスレに明らかにこの子と判るレスが何個かあるなぁw
とりあえず、これでDSIX値崩れしてくれないかなぁ。できれば強化電源付きで。
>>547 ここでアレな人が書いていたことの総集編みたいな内容だね。
しかし何がしたいのか良くわからないな。lmst氏は自身のブログで追撃している
ものの、PhileWebのコミュ内は
>更には音元出版の管理者の方が検証をして報告すると言っている訳
>ですので、今はその検証結果を待つべきであって、結果が出た後に議論を
>するべきではないでしょうか?
まさにこの状態にようやく落ち着いたところだろうに再燃させるような真似を。
争わずにはいられない戦闘民族の方なのだろうか?
>>553 DSIXはあまり影響受けないんじゃない?ここでも書かれているように理論の出所が
別なところ(MJ誌)だから。
RD-3とRIO-5はどうなることやら。
>>547 Phile-webコミュで、他人のHPの内容についてどうこう言うのは問題ないのか。
荒れそうだなぁ
558 :
コンタクト:2008/03/11(火) 20:28:20 ID:MJ7jtoHw
雑誌買ってきました。だいぶ音が変わるのが我が家のコンポでも分かりました。
でもこの変化が使ったアクセサリーの効果でないとしたら洒落にならないなあ・・・。
問題になっているトラックだけでなく、例えば7番と8番では、8番はアクセサリー使っただけでなく良く聞かせるためにエコーを足してるんじゃないかな?とか、色々勘ぐってしまいます。
コンピューターには詳しくないのでソフトを使った分析はできないから、詳しい方の話がきけるこのスレは要注目!です。
>>558 他のはテイクそのものが違うから、この場合比較する意味がない。
560 :
むーぱぱ:2008/03/11(火) 20:34:20 ID:h/fwLbv6
こまめに保存保存だっしゅ(^^)。
561 :
むーぱぱ:2008/03/11(火) 20:34:46 ID:h/fwLbv6
ミクシとかで燃え上がってるとこはないんだしゅか?(^^)。
562 :
コンタクト:2008/03/11(火) 20:41:05 ID:MJ7jtoHw
>>559 そうなんですか。まだよく読んでなくて分かってませんでした。
DSIXはなぁ・・・変えた直後は凄くよくなったように感じるんだけど(変化量も大きいし)
ずっと使ってるとなんか違うと思うようになってくるんだよね。音圧上がって音が押し出されるように
なって派手に聴こえるんだけど全体のバランスが崩れ気味になるし、なんか音が人工的になるというか
ある種の不自然さを感じるようになってしまった。
逸品館のレビューでの絵画とアニメの例えは見事に的を射ていると思う。
逸品館の糞レビューの中でも唯一感心した。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:53:31 ID:jMH8qhUq
アコリバといえばdejavu封鎖とかF5連打的電話とか話題に事欠かないな。
>>563 アコリバが無茶な宣伝文句を打ってるから勘違いする人も出そうだけど
基本的にはDSIXってトラポの出力回路の貧弱さをサポートする回路だから
ちゃんとした高級機相手だと余計なお世話になるってのは逸品館の言う通りだと思う。
>>547 元締めのとこで、元締めに関係する会社のマイナス記事を書いて
消されるのは当然だろ。
書くなら他のとこでブログあげるか、2chで書いてりゃいいのにw
>>567 件の記事をPhileWebに書いたのは話題性稼ぐためのアドバルーンみたいなもんで
そのうち撃墜されるのは承知でやったんじゃねーのw
中途半端に放置されるよりも削除対応を取らせるための序文での捏造示唆だろ。
これしっかりした説明・釈明なしで消されたら面白くなるなー
↓
本当に非公開にされたわバロスwwじゃあ自前のブログの方にのせよwww
となったのに3消磁器
あの場ではサウンドカタログCDに不正が無い前提だからあんな建前論で偉そうに説教できるんであって
傍から見てるとそれすらも遠まわしに編集部を皮肉ってるようにしか見えねぇわw
>本来、常識的に考えればサウンドカタログCDのデータを計測されて疑問を持たれたならば、
音元出版もしくはアコリバなどに確認をされるべきです。
その確認をされた上で不誠実な対応などを取られた場合には、あのような形での投稿もあり得るかもしれません。
そうかあ?
捏造を疑ったならば、第3者機関に相談するのが常識だろ。
食品関係の偽装を疑った消費者がメーカーに言ったって握りつぶされるか丸め込まれるだけ。
保健所とか県に訴え出るのが常識的なのと同じ。
我が輩は猫である、じゃなくて我が輩はアコリバじゃねwww。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:10:20 ID:dlaESiDE
やっぱり荒れちゃったね。
>自分の事を棚に上げて〜という方ばかりのようですね。
>
>名誉毀損とか言ってきた方も反省されて下さい。
>ご自分がされている事も名誉毀損になりかねない事だと思いますが。
>ご自分がされて嫌な事は誰に対してもしない事です。
>少しは人の痛みが解る人間になりましょう。
これを見て言わずにはいられない。
「お前が言うな」
「つ鏡」
1つ前のコメントが名誉毀損に当たると編集部から突っ込み入って修正したばっかりだろ。
574 :
円盤演奏家嘲笑組 ◆jPu2227.3w :2008/03/11(火) 23:15:12 ID:dlaESiDE
>>571 「自分は読者であるから、ユーザーであるから何をしたって許される権利がある、
文句付けるなという履き違えや思い上がりがあると思います」
らしいが、怪しげなCDに文句つけるなと思い上がるのは自由らしいからなw
っと。2つ前だったか。
見てきた見てきた!
KENのカッコ悪さは異常だなwww
>>571 >捏造を疑ったならば、第3者機関に相談するのが常識だろ。
俺もそうだと思う。
そこまでする確証があるならば即相談したほうがいいなw
こんな所やPhileWebで騒いだってしょうがないだろw
盲目信者のオッサンオーディオマニアは知らぬが仏の方が幸せだろうし夢を壊しちゃ可哀想だろ
しかし編集部からの修正依頼内容が「ハンドルネームを匿名にしろ」なのに
「1文字残した伏字」にするあたり何とも人間性が・・・。
編集部もこれは再度修正依頼を送るべきだろ。
しかし本当に何がしたいんだろ。あんなこと書いて周囲の神経逆なでしても
CDと編集部に対する風当たりが強くなるだけだろうに。噛み付いている対象は
lmst氏の除いてみんな人気ユーザーにランクインしている、PhileWebにとっての
「お得意様」にあたる人達だし。
これで編集部が下手なレポート出した日にゃ大炎上決まったようなもんだろ。
それを狙ったPhileWebとアコリバに対するネガキャンなのかもしれないがw
敵より怖い無能な味方って言うだろ?
>>580 もはや「無能な味方」ってより「敵方の狡猾な潜入工作員」レベルだけどねw
味方しているように見えて実は強烈に追い詰めてる。
編集部もこの暴走っぷりには相当頭抱えていることだろう。
>本来、常識的に考えればサウンドカタログCDのデータを計測されて疑問を持たれたならば、
>音元出版もしくはアコリバなどに確認をされるべきです。その確認をされた上で不誠実な
>対応などを取られた場合には、あのような形での投稿もあり得るかもしれません。
>あくまでも想像の範囲ではありますが、l●●●さんはその確認行為なしにあのような投稿を
>されたのではないでしょうか?
これlmst氏が音元に確認をとってない前提で氏を非難してるわけだが、
万が一確認取った上で投稿してたらどうするつもりなんだ?
これだけ非難するんなら、こいつもlmst氏に確認するべきじゃないのか?
自分でその場合はあの投稿もありうると言ってるわけだし。
あ、KENはその辺の情報はすでに音元から入手してるのかなw
自分の正義を信じて疑わない純粋無垢な人は
そーゆー枝葉末節には拘泥しないのだよw
>>577 そこがlmst氏の優しさなんじゃねw
第3者機関に相談して捏造確定ならアコリバ終了wだからな
第3者機関に相談しないのは優しさだったとは!www
> 第3者機関に相談しないのは優しさだったとは!www
笑い事ではなく漏れもそう思うよ
本当に出る所出たら100%非があるのは
データ捏造したアコリバ(とデータを納品した人間)と
それを無チェックで載せてしまった編集部
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:18:47 ID:pSGq2wWX
まぁ仮にやさしさだとすれば、lmst氏を刺激しすぎるのはアコリバや音元にとってまずいなw
いつ第三者機関に持ち込まれてもおかしくない。
>>582 表現とlmst氏のデータしかないことで突破しようとしてるけど、
データそのものは良いも悪いもない「事実」だし、
検証結果を載せると削除される前提がある以上、
他のデータが出てくるはずもないんだよな。
批判のための批判で、経緯がスコーンと抜け落ちてるから、
lmst氏の内容があって、2人もPhile-webに書いたのに、自分のHPでやれとなってるし、
削除されたから自分のHPに移したのに、それは非常識だと言うし、
編集部のコメントに納得がいかないから議論になってるのに、検証終わるまで待てとなってるし。
589 :
471:2008/03/12(水) 00:30:38 ID:fGLems2U
なんか帰ってきたら色々と論議をしてもらったみたいで
反応遅くなって申し訳無いくらいです。
読んでて思ったのは やっぱ無駄にmp3とか言うんじゃなかった と。
そこらの話に関しては「多少覚えた方がいいかな?」と思ったくらいで
細かいことはやはりよくわかってないですし、これ以上続けても
自分にも意味は無いし、皆さんにも価値のないことでしょう。
とりあえずP2Pで落とした物はエラーが出てる物が多くてノイズになってるというのはわかった。
ただ、じゃあ今回のはUSBメモリーへのコピーしてる時のエラーが減ったから
音が良くなったようになてるんじゃないのか? という新たな疑問も出てしまったが
まぁ、それは置いておこう。
これだけは思うのは、結構上の方でもデジタルの比較云々で出てくる単語や
やってることがは良くわからんって言ってる人がいたけれども
自分も含めそれくらいの知識しか無い人がここ見てるのの大半だと思うのね。
単にそういうことを理解してる人が活発に動いて書いてる部分が多くて
あまりそれを理解できない人らがROMして様子見守って
「ホントに今回のCDはどこまで信用できるの?」って思ってるんだわさ。
でもみんな共通して考えるのは、
「なんだかんだで色々あるけどアコリバの物は効果あるよね」っていう所だと思う。
それは実際にアコリバの物をみんな使って”自分の耳で実際に聞いて”
良くなっているということを自分で理解してるからだと思う。
オレにとってはそれで十分なわけ。
自分の耳でいいと思ったから使ってるだけで
オーディオ誌の専門家の批評やここで色々書いてる人らの意見はあまり気にならない。
とりあえず、最初に言った「誰かに消磁とマイナスイオンの実験をやってみてもらいたい」
っていうのはゆっくり待ってみるよ。そのうち誰かがやってくれると信じて。
てか、色々批判するなら、それをまず一番最初にやるべきだと今でも思っているが。
「同じことやったのに効果ねぇぞ!」っていう意見じゃないとオレにはわからん。
バイナリーが不一致ですって、どこが名誉毀損なんだw
おかしいな…、一致していないことを指摘しているだけなのにな。
>>589 すまないが、あなたはもう書き込まない方がいいと思う。
あまりにデジタルの知識が乏しい人には、どこから説明していいのか途方にくれてしまうよ。
>とりあえず、最初に言った「誰かに消磁とマイナスイオンの実験をやってみてもらいたい」
やる必要もないのだが…。
実験をやってみてデータに変質が無い場合>付録CDと食い違う>付録CDのデータは捏造の問題あり
実験をやってみてデータに変質が有る場合>データ破損を引き起こす>超兵器的大問題あり
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:46:43 ID:+ON79+kf
何か、面白くない。
昔の機械で何が
アコリバの戯言なんて、IT業界は無視と言うか気づいてない。
新しい機械出してよ。
○クれ、○クれ
>>589 >ただ、じゃあ今回のはUSBメモリーへのコピーしてる時のエラーが減ったから
>音が良くなったようになてるんじゃないのか?
楽音として破壊されずに、位相や曲の長さだけ都合良く変わるようなエラーが生じる確率なんて、
起きないと断言しても良いくらいの確率。
データエラーはそんなアナログ的な劣化は起こしようがない。
>>590 事実でも名誉棄損にはなるよ。
ただ、名誉棄損と確定するには裁判の必要がある。そうするとそこの事実性は確認されるので、
不利な事実がまさに事実の場合、普通名誉棄損で訴える事が殆ど無いってだけで。
箱の中に白と赤の玉が、[白赤白白赤白赤赤]
こう並んでいたとする。
これをパイプを通して他の箱に移すとき、パイプを
揺すったりすると、玉の流れは、
白 赤 白 白 赤 白 赤 赤
となったり、
白赤 白 白 赤白赤 赤
となったりする。
しかし、玉が移動し終わった先の箱の中を見れば
[白赤白白赤白赤赤]と順番は変わらない。
こういうことだ。
読み込んだデータをそのまま音に変換した場合には、
流れの違いがそのまま音の差となるが、データとして
再び記録してしまえば途中の流れの差は消失する。
再記録されたデータが元のデータと変わっているのだとすれば、
それは玉を移したはずが、途中で玉が壊れたり無くなって
しまったということになる。
それはまれにしか起きないことだ。
これでわからなければ自分のPCで実験してみればいい。
音声ファイルでも画像ファイルでもいいが、10回くらい
コピー&ペーストして劣化するかどうか試してみたらどうよ?
皆さんが使っているWindowsやMacOSは巨大なバイナリで出来ている。
音楽ファイルのようなものと違い、プログラムは1bitでも誤りがあると
致命的で、簡単に動かなくなってしまう。
数百MBもあるプログラムの集合体のOSが毎日きちんと動作していること自体が
HDD等の記録媒体の信頼性の証。
ネットでプログラムをダウンロードしてきちんとそれが動作していることも
このスレが文字化けせずにちゃんと読み書きできていることも
デジタルの信頼性の証。
>>594 音が変わると言う宣伝なのだから、むしろバイナリーの不一致こそ名誉なはずだ。
一致していたら、むしろ音が変わっていないことの証明になり、名誉を毀損することになる。
>>589 だから、お前のPCはファイルの移動だけでデータが破損するのかと、
基本的にパリティや再送でデータ化けしないようになってるのが基本、
P2Pは今一判らんから何とも言えないけど、ノード情報や検索にUDP使って、
データの送受信はTCPだから普通化けないはず、
第一そんな頻繁にデータ化けしてたらネットすら出来ないぞ、
画像にしろ文字にしろマルチビット(マルチバイト)符号化されてるんだから、
ランダムに変質したら文字も画像もぐちゃぐちゃになる。
>>589 P2Pでmp3のデータがエラー起こすケースが多いのはそれが起き易い条件が揃ってたから。
>>529参照
USBメモリへの書き込み作業でエラーが起きるなんてのは、そのUSBメモリはぶっ壊れ寸前って言うか壊れてると考えて良い。
正常なUSBメモリは、音質向上を期待して何か処理する意味が出るような頻度でエラーが起きる事は無いよ。
そんな頻度でエラー起こしてたらUSBメモリに仕事関係のデータなんて怖くて入れられないし大騒ぎになる。
あと、今騒がれてるのはアコリバCDの製作過程に対する疑問であって
アコリバアクセサリの効果そのものに関して直接の疑問は呈されていないよ。
仮にデータ捏造をしてたとしても、実際にアクセサリの効果を自分の耳で聞いて良い物と思えるなら当然使えばよいし
そう言うことをする企業の製品には触れたくも無いと思うなら関わらなければ良いわけで個人の自由。
消磁とマイナスイオンの追試に関しては機材持ってる人がほとんど居ないんじゃないか?
話は戻って、USBメモリに何か物凄い電磁波を浴びせたら書き込んであるデータが化ける可能性はある
しかし都合よく音質向上することは確率的にまずあり得ないのは
>>537参照
そして、消磁だのマイナスイオン処理だのやったら、その後に書き込むデータが化けるってのは
要するにそのUSBメモリをデータどころか物理構造ごとぶっ壊すって事だよ。
他者に実験して貰いたければ、「装置持ってる人が居たらUSBメモリを提供するので実験してください」と言うべき。
音が変わる=バイナリが変わる
ということではない件
601 :
471:2008/03/12(水) 01:03:20 ID:fGLems2U
もういい加減名無しに戻っていいかな?
名前つけといてくれっていうならつけてもいいけど。
皆さん色々説明してくれてるけど、誰も解説して欲しいと思ってないから。
無駄だから止めた方がいい。わからないから。
言ってるじゃない、あなたがたの解説はどうでもいいんだって。
オレは自分でアコリバの物がいいと思ってるから使ってるだけです。
でも、65〜69trのなんやらに関してはよくわからないから
誰か同じ実験をして、その結果を出してくれませんか?って
物理的にどうとかは、どうでもいいんです。オレは自分の耳しか信用してないんで。
それで今回のCDと同じ結果になったら「じゃあ買ってみようかな」って思うだけです。
別にあなた方の理論がどうだったとかに何か言うつもりも無いです。
ただ証明するには、まず同じことをやってから、
それの結果を精査していかないとおかしいんじゃないですか?
って言ってるだけです。
何かおかしなこと言ってますかね?
>>591 自分の言ってることがおかしいとは思わない?
別にここは自分の言いたいことを適当に吐き出す場だと思うし
(2chなんてそんなものでしょ)
誰かに書くななんて言われる筋合いは無いと思う。
別にここはデジタル云々のみを話し合う場でも無いし。
やたら粘着でねちっこいですけど、勝手にこの場を自分の物だなんて思わないでくれませんかね。
>>589 確かに、オーディオだけに興味があってPCに関してはウェブやメールでしか使わない人には
今回のことはよくわからないんじゃないかと思う。
オーディオに関して、アナログのみならずデジタルでも音が変わる経験はここに来てる
ほとんどの人が経験していることだろうと思うし、アナログとデジタルという2つの大枠でしか
理解してない人にとっては今回の付録CDでのUSB処理実験のようなことも有り得るんじゃないか、
と感じるのも理解はできる。
でもね、ちゃんと理解している人にとって今回の実験が問題なのは、
「規格上確実な動作が保障されている領域」
で行われた実験である、ということなのよ。
デジタルデータというのは情報が0と1で記録されていることは誰でも知ってるけど、
この記録が外的要因によって1つでも変わってしまったらまったく違う情報になってしまうんだよ。
音声データなどの連続した情報の中で起こればノイズが入る程度で済むかもしれないが、
これがプログラムファイルの中で起こってしまえば実行できない壊れたファイルとなってしまう。
USBメモリには音声データしか記録しないわけじゃなくて書類やプログラムも保存しますよね?
処理したUSBメモリに保存したプログラムが壊れるようなことがあってはならないわけ。
これでなんとなくわかるかな。
初期の対応に慎重さを欠いたせいで、もう編集部とアコリバにとってのハッピーエンドが
情報産業(強いては軍事産業)に革命を起こす、ぐらいしか残ってないんだよね。
後は数あるBADエンドからどれが一番損害少ないかを選ぶだけ。ほとんどが致命傷
クラスだが。ほんと最初に「事実に反する」の一言さえ言わなければ良かったのに。
>>589 今回のCDの様なUSBメモリというローカルでのデータ転送に「減らす」程エラーが
発生していれば、それはもうメディア不良のレベル。(M/B不良も無くは無いけど)
それが何を意味するかは
>>225に書いてある。あと、
>オレにとってはそれで十分なわけ。
他の人にとってはそうではない。だからここもコミュも熱くなっている。
正直それを書く意味が解らない。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:07:25 ID:evmeIBeD
>>471 実験しろとあんたが言い出したのだから、まず、
>これでわからなければ自分のPCで実験してみればいい。
>音声ファイルでも画像ファイルでもいいが、10回くらい
>コピー&ペーストして劣化するかどうか試してみたらどうよ?
この実験をしてみてから書き込んだらどうかな?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:08:47 ID:+ON79+kf
PC、サーバ、スパコンも、レイヤ1は所詮アナログです。
そこのチューニングは、上に行くほど厳しい。
しかし、アコリバが、それを解消しているか不明。
レイヤ1のダークフォースに囚われるな。
だれが釣りかわかるだろ
相手をするのはスレ流すのに協力してるだけだ
いい加減、話を戻そう
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:12:34 ID:JSqPwiKB
あちら側の人間の無知に脱帽した
こんな素人集団が作った製品なんかいらね
最低限の勉強位しろよ
608 :
コンタクト:2008/03/12(水) 01:12:47 ID:FibgCH/+
付録CD、中々平常心では聴き通せないなあw
問題になっているトラック以外でも手を加えて効果を付け足しているんじゃないかな、って思ってしまいます。
ざっと聞いた中では
>>558でも書いたトラック8です。
ギターの弦を押さえるポジションをチェンジするときのこすれ音にえらくはっきりエコーが乗ります。
演奏は別テイクだからコンピューターによる検証はできないようですが、雑誌を買われてこのCDを聴かれた皆さんはどう思われますか?
メモリーに消磁処理をしたトラックは、ちょっと難しいですが音に前後感が出てくるように感じました。
未処理(と称する)トラックは、比較すると平面的に厚みなく横に広がるように聞こえました。
CD-DAとCD-ROMの記録上の違いも知らないんだろうな・・・
>>606 日曜に沸いてた個人攻撃しかしない電波相手とは違って
副次効果でよく判ってなかったが知りたい意欲がある人の勉強にはなるかもよw
>>608 それはどう頑張っても言い掛かりの領域を超えられないから、
今回の件に付随してやるのはマズイ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:23:55 ID:+ON79+kf
時代は、デジタルコピー
古い機械でゴチャゴチャ言うな
何か、新しい機械作れ
>>613 これがアコリバと編集部困らすためにやってるとしたら天才
実験はアコリバ製品がなくともできる。
手元にあるUSBメモリを使って、10回音声ファイルか
画像ファイルをコピー&ペーストしてみよう。
劣化した?
していないのなら、元のままのデータが記録できていた
ということだ。
USBメモリはデータ記録装置だから、元のままのデータを
そのまま記録できることが最も望ましい。
データを”改善”して記録するということはありえない。
元のデータと変わっていたら、それはデータを”破壊”
してしまったということだ。
USBメモリを”処理”したことによって音が変わったというのが
事実なら、USBメモリの機能を壊してしまったということになるし、
USBメモリの機能を壊していないのであれば、みなさんの手元に
あるUSBメモリと同様、音を変えることはない。
さて、この場合はどちらなんでしょ?
617 :
コンタクト:2008/03/12(水) 01:29:56 ID:FibgCH/+
>>612 そうですね。分かりました。
url貼ってくれたページ見ると、出版社側でも例のトラックの問題は自分達で検証できる人がいなくて、いそいでできる人を探しているように感じました。
なるべく早く全部はっきりするといいんだけど・・・。
掲載データ間違えましたというオチをつける予感
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:33:36 ID:VIsQQXmi
あの付録CDは、アコリバのマーケティングリサーチのためのツール。
この騒動も想定内。故意に異常なデータを混ぜておいて反響を探るのはよくあること。
次期新製品のターゲット、キーワードはデジタル音痴だ。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:39:31 ID:pSGq2wWX
>>618 それやつらにとって一番最悪のエンドになるけど、一番やりそうで困るw
>>618 さっきも書いたけど、その方法は最初にlmst氏のバイナリ不一致という日記の削除理由を
「事実に反する」と断言している時点で自分たちで封じてるわけ。
これを嘘でした、とするなら話は変わってくるけど。それはそれで批判の嵐だろうね。
あ、可能だった。例の日記のうち「事実に反する」の該当箇所が
>▼以上の結果から予測される結論
>「消磁処理,もしくはマイナスイオン照射をRAMに施すと,事後に記録されるバイナリデータが変質する」
ここであれば問題ないね。編集部にもアコリバにも何の救いもないけど。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:47:12 ID:pSGq2wWX
しかし
>>613の我輩は猫である氏はORCA氏がこの話題を打ち切りにしたいという意図の元で
レスを消したのがわからないんだろうか。それともわかってて問題を大きくするためにやってるのか。
前者なら、もうちょっと考えて行動した方がいいし、後者なら工作員として優秀すぎるなw
624 :
623:2008/03/12(水) 01:53:49 ID:pSGq2wWX
>>623 我輩は猫である氏となってますが正しくは我輩はネコである氏だった。
人の名前を間違えるとは失礼した。スマソ。
しかし、今回でアコリバが一番やばいのは、今まで消磁機だのマイナスイオンだの極低周波だの
正直それはどうなんだと思えるような商品でも、まぁなんとなく効果あるようだしいいかと
それがプラセボだったとしても満足してたユーザーに一気に疑念を抱かせるきっかけになることだな。
ほかのまともなアクセサリに対する評価も一気に下げることになりかねない。
ことによっちゃアコリバマジで潰れるよ。
毎日のようにカキコされてた群馬スレの荒れがここの騒ぎと同時にストップしてる件について
ファイルWEBにて正論でやり込められた腹いせに2ちゃんねるで
負け犬の遠吠え
みっともないw
>>626 人大杉で他スレが過疎ってるのにココだけは伸びてるw
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:32:27 ID:XkP2s3Nu
>>628 オカルト商法の失敗という面白すぎる事件だと、普段は滅多にいつかない
掲示板でもつい動向を追っちゃうってのもあるだろうなw
俺もwktkしてるウォッチャーの一人だw
>>627 アコリバCDに不正がないという前提で成り立つ正論に対して
検証記事があの理由で削除対応されたあの場で反論不能なのは当たり前で
やり込められた腹いせとか思い込める能天気さが羨ましい
>>626 AET、サンシャインやレクスト等のスレでも
いつもはすぐに湧いてくるアンチの基地外がすっかりいなくなって過疎ってる
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:54:51 ID:pSGq2wWX
今回の件一番の問題はこのアクセサリに効果が本当にあるかどうかじゃなくて
広告に嘘偽りがある可能性が出てきたってことだって忘れてる人も多そうだなw
アコリバの製品に嘘が見えたんじゃなくてアコリバの宣伝に嘘が見えたんだってことを
忘れたら、相手を追及するにも的外れな意見になっちゃうから、みんな気をつけてね(´・ω・`)
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:24:50 ID:v2IUZQyf
まぁけど関わるとろくなことがないしな、過去の例からはさ。
付録CDの疑惑初めて知りました。アコリバCDが不正なのか、検証記事が不正
なのか自分にはわかりませんが、言論封殺はいけないとおもいます。アコリバ
CDに不正が無いのなら、きちんと検証記事についての検証を掲載すべきだと思う。
>>634 検証に関しては、CDさえ持っていれば、
フリーソフトで容易に追試可能なんだが。
結論
「アルバイトがミスを犯していました、最終チェックでも
見落してしまいました。すみません。不正ではありません。」
>>635 DSIX比較トラックの追試は超簡単だが
>>216前半部参照
USBメモリの方は波形の開始位置がずれてるから、
波形編集ソフトの使い方に慣れてないとちょっとめんどくさいかもね
>>472参照
データ同じ
↓
効果無い
プギャー
データ違う
↓
工作乙
プg(ry
どっちにしろ荒れるのねw
639 :
むーぱぱ:2008/03/12(水) 11:10:25 ID:ylVufBzt
みなしゃんもう投書はしたんだしゅか?(^^)。
アコリバ的には盲目信者の情報収集力を極限まで低く見積もって強行突破したいだろうけど
流石にAA誌側は既に頒布したCDで容易に検証される嘘は受け入れ難いだろうね。
不正自白も知らん顔も出来ないとすれば
>>636的なパターンが一番考え易い。
そんなあほなミスがどのようにして起こったのかは曖昧にする筈だから
スタジオ収録の現場経験のある人が突っ込みいれまくって軽く祭りつつも
所詮アコリバだしなと鎮静化に向かうと言う計算をしてる最中じゃないかなw
その後はコピペと社員のつばぜり合いが時々発生する風景が楽しめると予想。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:20:16 ID:pSGq2wWX
>>638 だからバイナリが一致してても音が違うことはあると何度言えばry
>>636>>640 例えこういう回答が出てきたとしても何でそんな弄ったファイルが存在してたのか甚だ疑問だけどなw
>>641 マスタリングの最終書き出し作業は実験条件ごとにやってるから
そこでミス(笑)が発生して何らかのエフェクト類の設定が変更されてしまった、みたいな言い逃れは出来なくも無い。
スタジオ実務経験がある人には噴飯物だし、スタジオミグミグ的には大いに能力を疑われる話になるが。
コミュ、いまだ火の手は拡大中か。
しかし編集部はキチには触れたくないのかもしれんが、ネコ氏の日記について
早いとこ公開停止依頼、その後強制停止しないと不味いだろ。
今まで公開停止にした(依頼をした)どの日記よりも客観的事実・視点無しに
主義主観のみで他者の名誉傷つけまくり。
lmst氏のDSIXの日記に対する対応が
午前中公開即停止依頼→午後に停止通告→夕方に回答待たずに強制停止
だったのにこっちを放置してたらますます編集部の姿勢に疑問を抱く人が
増える一方だろうに。
しかしほんと敵方の工作員としか思えない・・・。
あるあるの納豆ダイエットほどではないにせよ、なんだかなぁ・・・。
>>644 まだ認めてはいないけどやっていることは一緒でしょ?
事実と異なり、個人差(感覚だけじゃ無くて所有システムの差も)がある効果を
偽りのデータで強調している。
一応、意図的ではなく単純ミスとなる可能性も残されてるけど。
まあ影響範囲の話ならあるあるに遠く及ばないけど。
盛り上がる前は「効果なんてない」「判んね」という書き込みが多かったのに、
バイナリ不一致を見つけた途端にそういう意見なくなって、
あれだけ大きく音変わるのは改ざん、捏造と騒ぎ立てるのね
所詮、音なんて全然判ってなかったって証明されたPCオタク乙w
>>647 効果について意見が飛び交っていた大半のトラックについては元々別テイク、
感じ方も人それぞれ。
tr65〜69のバイナリ不一致は誰でも行える客観的検証による事実。
そりゃ盛り上がり方も違うだろうさ。
DSIXがソフトのデータを改ざんしちゃうってことか?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:05:46 ID:pSGq2wWX
>>649 もし捏造してないとしたらその通りだね。
捏造されたデータなら話は別。
たかが1300円の雑誌の付録でここまで命をかける理由が俺には理解できん。
ゲー板のPS3信者と任天信者の戦いのようだwww
>>649 DSIXの方はかわいいもんで、消磁やマイナスイオンの方がとんでもない。
一切の落ち度がないとすれば、処理したメディアは正常にデータの保存が出来ないわけだからな。
マイナスイオン云々が出てきた時点で怪しいとは思わないのか?
俺はその時点で聴く気なくすけどな。
検証する気にもならん。
>>651 値段の問題なら、最近の食品系の事件なんて全滅になるが。
その付録に騙されて買うことになるかもしれない商品は全て5万オーバーなわけだが。
それにしてもこのCDを企画したやつのデジタル音痴ぶりには
おどろくな。
誰かが波形編集ソフトで覗く可能性やバレるリスクを考えなかったのか?
蛮勇ぶりに恐れ入る。
「我輩は○○である」
○○に当てはまる語彙を下記から選べ
1.社長
2.ケン
3.ホモ
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:12:50 ID:GAMj+mAo
>657
消去できる選択肢がありません!
タマに出てくるケンって誰なの?
俺は、検証しますのでしばらくお待ちください〜
何もせずに沈静化を待つサギ、に一票だな。
661 :
636:2008/03/12(水) 14:58:04 ID:sokzxStU
結論その2
「バイトには効果が伝わりやすいように編集するようにと
指示をしたつもりなのですが(当社としては特に分かりやすい箇所を抜粋するなり、
同条件で加工して伝わりやすくなら、という意味で指示をしたつもりですが)
うまく伝わらなかったのか、それとも同じトラックでも複数作業をしているうち
同条件でないものが紛れてしまったのか現在検証中です」
「なにゆえ正規販売品ではなく付属品ということで、今期卒業予定の専門学生への
研修を兼ねた低コスト、非営利作業でありましたゆえ、特に保障等は検討外ですが、
ご迷惑おかけしたことはお詫び申し上げます。」
食品系の場合見てたけどさ、ほとんどの場合、誰かが捕まるわけでもなく、
ある程度たつと復活するよな。喜んで買うヤツいるし。
日本ってなんかそんな感じだ。
オデオも、そうじゃね?
元締めは炎上中でも、数ヶ月たつと何事も無かったようになってるってw
>>662 政治の世界からしてそうだからなw
なぁなぁ決着と「和の精神」が尊ばれる国なのですよw
この国で、あんまり理詰めでものごとをハッキリ白黒つけるのは
好まれない。
ムンドみたいに開き直るってことは日本人にはできないわな
音源出版の言い訳をみんなでそろそろ考えてやるか…
案1 提供されたデーターを載せただけです。
データ提供者に聞いてください
案2 間違ってました。いや、うは、サーセンwwwwww
→この場合、返品交換の可能性あり
案3 バイナリーは一致してますが、なにか?
おたくらのPCが壊れてるんだろと開き直り
案4 追試します、追試しますと、はや3年、。のらりくらり
PhileWebの基地外も消されたし、本気で音元が検証結果出すまでやることがなくなったな
出す気あんの?>検証結果
ムダとは判ってたし検証結果を信用してもらう手段も無いのだけど
DSIXでデータ転送を行ってバイナリや波形がどうなるか試してみたよw
環境はDAWでオーディオカードのSP/DIF入出力をDSIXでループバックさせた。
(比較用に普通のデジタルケーブルでもやってみた)
あまりにも当然だが、出力前ファイルとループバックからの入力を録音したファイルは完璧にバイナリ一致したぜww
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/13(木) 00:18:30 ID:wi+1fJDr
結論。
DSIXはインチキではない。
しかし、例の付録CDは、インチキ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:20:00 ID:SV59628g
>668
ありゃー、不良品つかまされちゃったね。。。
返品したほうがいいよそれ。
アコリバと音元はバイナリ一致しないのが正常と言うことなんだから
それは明らかな不良品。
あんまりアコリバ苛めるのも可哀想なので良い材料も提供するぞ
DSIXは普通のデジタルケーブルに比べてやたら押し出しが強くて輪郭の濃い音になって
変わると言えばものすごく変わるんだけど何か違和感あるってのがよくある評価で自分もそう感じてた。
(音は変わるがバイナリデータは変わらんぞ、念のため)
そこで自作のヘッドホンアンプ用に作った別筐体方式のDC12v電源があるのを思い出して
DSIX用電源ケーブルを作って試してみたんだが、ACアダプタの場合のアニメ調の異様に濃ゆい音とは全然違って
帯域バランスはナチュラルだし高域にあった癖もほぼ消え去って違和感無く使えるクオリティの高い音になった。
専用電源使うと良くなるって話は見た事があるがちょっと舐めてた
ACアダプタはとりあえず音が出るだけで、DSIXの真価とは程遠いと言う事を思い知ったよ。
(て言うかACアダプタだと違和感ありすぎで使わん方がマシかも・・・)
DSIX中古入手+自作電源でコスト5万ほどで済んだのでかなり得した気分
新品のDSIX+専用電源を定価購入だと15万超えるんで、その価格帯のデジタルケーブルと比べたらどうなるか判らんけど。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/13(木) 00:30:09 ID:wi+1fJDr
実は、私もDSIX−1.0BPA(デジタル・バランス・ケーブル)のユーザーです。
とってかわられたバランスのデジタル・ケーブルは、ワイヤーワールドのもの。
電源は、自作したリニア電源です。(付属のスイッチング電源は使ってません)
さらに、DSIX−1.0BPAを購入する前に自宅試聴をしましたが
前作のDSIX−1.0Bでは、ちょっと人工的な印象が強く、DSIX−1.0BPAでないと
うちの環境ではNGでした。
一方、別のプレーヤーで、アンバランスのDSIX−1.0PAの導入も考え、試聴をしましたが
こちらは、それまでのデジタルケーブル(ステレオボックスのヤツ)を超える印象が得られず、結局、購入しませんでした。
効果の大小については、装置の世代(精度)などとの相性の問題はあると思います。
ただ、リニア電源を自作するほうが良いのは、間違いないですね。
自作できる人は、アコリバの馬鹿高い電源を買う必要はないと思います。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:42:46 ID:SV59628g
検証結果まだー?
個人で1時間もかからないのにー
つうかオヤイデのDSIX箱だけに他社製ケーブル使ってるヤシはいないの?
あの純正のアコリバケーブルって結構微妙だと思うんだけど。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:29:22 ID:6wQOmyAb
USB系 67,68,69 3ファイルについて、WaveCompare V1.32 で検証してみた。
WAVファイルのバイナリの不一致は間違いない。
推測もあるが、整理してみよう。
1.44.1KHz/16Bit のWAVファイルは同一のものをコピーペーストしたものではない。
2.オリジナルのWAVファイルは96KHz/24Bitである。
3.ダウンコンバートする際、なにがしかのソフトやハードを使って別々に3回した。
4.この3個のファイルを3個のUSBに書き込んだ。
1から4の過程で考えると3個のバイナリが一致しない可能性は当然出てくる。
気になるのは、ダウンコンバート環境だ。
ダウンコンバート環境が説明されればこの話題の90%は理解できるだろう。
*ダウンコンバート時に意図的にデータ操作が行われた可能性。
*ダウンコンバートのソフトのアルゴリズムに問題が有る可能性。
*ダウンコンバートのハードのアルゴリズムに問題が有る可能性。
ハードウェアの場合は、根が深い。
PCの基盤だとすると供給電圧降下上昇や変動、ノイズの影響も考えられる。
DSPのアルゴリズム以前の問題が浮かび上がってくる・・・
また、アルゴリズムの場合は故意ではなく、仕様として再現性のないデータ操作が
行われるものも有るかもしれない。
これは、使用したソフトやハードのメーカーに資料を提出してもらえれば
原因究明できるかもしれない。
頭から、終わりまで手順さえ踏めば、簡単に終わる話としか思えないのだが・・・・
芯線の素材とシールド銅パイプは素性として悪くないと思うけど
振動対策が絹巻きしただけでシールドの銅パイプの中で宙ぶらりんなのは微妙かなぁ
ハイエンドクラスに持ち込むと負けるレビューが目に付くのはケーブルの限界じゃないかって気はする。
(付属ACアダプタ駆動だと恐ろしいほど癖が付くので、ミドルレンジでも論外だと思う)
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:25:51 ID:mEdnUQQL
>>675 > 1.44.1KHz/16Bit のWAVファイルは同一のものをコピーペーストしたものではない。
同一でなかったからみんな問題にしているわけで
> 2.オリジナルのWAVファイルは96KHz/24Bitである。
同意
> 3.ダウンコンバートする際、なにがしかのソフトやハードを使って別々に3回した。
当然そうなる
> 4.この3個のファイルを3個のUSBに書き込んだ。
不同意
AA誌を読めばあきらかにマスターデーターを書き出しと書いてある
とすると手順としては
1 マスター(96KHz/24Bit)
2 3個のUSBメモリにコピー(96KHz/24Bit)
3 3つ別々にダウンコンバート(44.1KHz/16Bit)
4 3つ別々に収録用に加工(44.1KHz/16Bit)
5 CDに収録(44.1KHz/16Bit)
となる
収録用の加工後にバイナリが一致することは必然ではない
3,4,5の手順は3より4が先かもしれない(記述されてないので推測でしか分らない)
音源出版がUSBメモリーのデータをCDに収録する過程を公開すれば
白黒はっきりする話なんだが
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:28:52 ID:UWogMyAJ
この事件でわかったのは、アクセサリなんて買うやつや興味あるやつは
みんなバカかと思ってたら、
意外なほど知識武装してるやつも居るのな。
アコリバも抜作相手に商売してたはずが、とんでもない伏兵にやられたもんだ。
それにしても、末端のオーディオマニアまでPCなどのデジタルギアを使いこなす
時代になると、怪しげな商売してるやつはますます苦しくなってかわいそうだ。
>>678 比較実験の趣旨に対する理解不足を原因として通常のスタジオ作業通りに進めた為に
バイナリ不一致を起こしたとしたら、考えられる要因はディザ処理だね。
量子化誤差ノイズを隠蔽するためのランダムノイズの付加処理だが、CD製作では必ず行う作業。
ただし、仮にディザのみが原因でのバイナリ不一致なら、反転合成したときにディザの残骸以外は無音になるはずだが
そもそも波形開始位置がずれてる上に、1サンプル単位でいくら調整してもピッタリ消える位置が無く音声が残るので
ディザ以外にも波形を変えるような何らかの処理が入ってると考えざるを得ない。
幕引きは、
実は元データが紛失で・・・
元データが入った機器の故障で・・・
うっかりバイトがデータ消去した・・・
という理由で検証は無しになるかもしれんな。
立会い検証って可能性は無いかな?
これしないとどこまで行っても疑惑が消えない気がする。
これだけ騒いだんだから、立会いで白黒決めてもらわないと外野も納得できん。
録音は96k・24bitでやってるとは書いてあるが
マスターデータをその値で書き出したとは書いていない。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:18:08 ID:D5hqwo0J
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:22:23 ID:6wQOmyAb
678>
> AA誌を読めばあきらかにマスターデーターを書き出しと書いてある
> とすると手順としては
> 1 マスター(96KHz/24Bit)
> 2 3個のUSBメモリにコピー(96KHz/24Bit)
> 3 3つ別々にダウンコンバート(44.1KHz/16Bit)
> 4 3つ別々に収録用に加工(44.1KHz/16Bit)
> 5 CDに収録(44.1KHz/16Bit)
たぶん正しい解釈と思う。
ただ、くどいようだが、ダウンコンバートにかなり問題が含まれていると感じている。
ダウンコンバートをいろいろなソフト、ハードで実際に行っている人間の意見を
聞きたいものだ。
> 音源出版がUSBメモリーのデータをCDに収録する過程を公開すれば
> 白黒はっきりする話なんだが
同感だ。
ただ、これは出版社とアコリバは正確な情報収集のみで良いだろう。
スタジオが説明し、さらにダウンコンバーターの会社のデータが必要だ。
680>
ディザ以外にもあると思わないかな?
また、ディザの手法一つもデジタル処理の歴史の中ではかなり試行錯誤している以上、
画一なアルゴリズムだけが現存しているはずもない。
ディザ=ランダムノイズの付加としか見なければ、その名の通り、
ランダムデータが付加されるわけで、バイナリ不一致など当たり前だが。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:42:37 ID:6wQOmyAb
Studio migmigの見解は実にわかりやすい。
これならバイナリ一致はあり得ない。
時間はかかったが、今回のディスクのバイナリ比較論争は無意味と判断できるレベルだ。
これで安心してディスクを試聴出来る。。。よかった。
ID:6wQOmyAbは絶対に関係者だなwww
問題の本質を捉えてないから無意味っていう評価になる。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:46:15 ID:UDmuo8Wt
>>684 ぶはwww
いつからprotoolsはwavの書き出しのときにきっちり音量を上げて書き出す
ようになったんだw
俺のprotoolsにそういう親切(いや不親切かw)な機能がついてないのは
LEエディションだからか?w
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:04:14 ID:6wQOmyAb
687>
あまりにタイミングが良すぎて自分でも気持ち悪い。
アコリバとはなんの関係もないが、デジタル処理の技術は深くおもしろい。
日本初のCDプレーヤーのデバイスを設計した者として。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:24:48 ID:SV59628g
protools涙目www
怒っていいんじゃないかな
というかこれProtools開発のDigidesignに報告したらどうなるんだ?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:01:51 ID:6wQOmyAb
Digidesign社の技術者から意見を聞いてみたい。
それが公正ってこと。
公式見解が出てどれほど祭りになるかと思っていたら。
こんなもん?
バイナリ、バイナリって騒いでた奴らは何処に?
今晩が祭りかw
まとめて
ID:6wQOmyAbは日本初のCDプレーヤーのデバイスを設計した者らしいからきくけど
Philewebで発表された関口の検証内容ってどうなの?
結局デジタルケーブルによってはでDAしなくても波形が変わってるっていってる
わけだよね?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:30:25 ID:6wQOmyAb
695>
> 結局デジタルケーブルによってはでDAしなくても波形が変わってるっていってる
わけだよね?
理由は分からないが可能性は排除できないと思う。
ちょっと気になったのは、データの取り出し。
アコリバのテストのトランスポートがCDPでしょう?
データベリファイをかけるPCドライブと単純比較は出来ない様に思えるが。
>>696 >アコリバのテストのトランスポートがCDPでしょう?
アコリバのコメントから
>今回はCDトランスポートを音源再生元として使用した為、回転系送り出し機材によるエラーやビット落ちなどにより、
>結果的にバイナリが一致しなくなった可能性も考えられます。
>現段階ではこの環境でしか検証出来ない事をご了承下さい。
このように書いてある。
これってDENONに凄く迷惑な話なんじゃ。。。
面白い事やってるね。
音源アップチャレンジはないの?
我がネコの噛み付き&音源削除攻撃をされてもかまわないつわものヨロシクw
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:01:09 ID:6wQOmyAb
前に書いたように、頭からCDまでの工程を関係者と第三者を交えて
再度検証しないと、あまり意味がないように思える。
条件が違うことをしてもだれも納得出来ない思うので。
CDプレスはさすがに難しいと思うが、即座ならCD-Rに焼くことも出来る。
どこに問題点が有るのかこの目で見てみたいものだ。
次は、「編集部は誠実な対応をした&捏造呼ばわりしたんだからお前らこそ謝罪しろ」の、
論点のズレた書き込みしまくるんだろうなぁ。
>デジタルデータとしてバイナリが一致しないというご指摘
いつの間にか問題をすり替えてるな
都合よく0.5dB大きいというのが問題なんだろうに
昔PCトラポでバイナリ一致の話が盛り上がってた頃、
SCD-1とCDP-XA5ESのデジタルアウトをPCに取り込んで、
バイナリ比較したことがあったんだが、
20回やって全部一致した記憶があるんだ・・・、
「CDP バイナリ一致」検索しても、
一般的なCDPで一般的な環境だと一致するのが普通っぽい。
DCD-SA1はAL24とか波形拡張やってるけど、
これってD/A直前でやってるからデジタルアウトには反映されないよな・・・?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:17:39 ID:1gji980Q
検証結果が発表されたらしいね。
で、結局、「0.5db」の謎は解消されたの?
ミスも作為もありませんでしたということが明らかになったの?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:34:29 ID:otxKkRu7
migmigの主張は、すべてのトラックがProToolsのMixer(内部処理48bit)を通ってるので違いがあって当然、ということ。
それは理解できるが、Mixerのパラメータが同一なのに、テイクによって0.5dbもの差異が生じることがあり得るのか?
Digidesignに問い合わせる必要があるな。
そもそも、Mixerを通しちゃったら、
製品による音質差を検証するテストとして不適切じゃないか?
関口のDCD-SA1→ProTools LEのテストもMixer通ってる。
全く意味のない追試だ。これじゃProTools LEの内部処理がいかにランダムでアナログっぽさをだしているかの検証だよ。
USBメモリに対する処理の有無を比較したいのなら、
単純なファイルコピーでいいんじゃないのか?
え?
ProToolsというのを通すと毎回0.5dbの差を含むような変動がランダムに生じちゃうの?
だとすると、あのCDってアコリバ製品の性能を示した「カタログ」に成り得ているの???
これ公式見解なんだろうから、今後Digidesignから名誉毀損で訴えられる可能性があるな。
結局、ProToolsにすべての原因と責任を押し付けた形になっている。
特にまずいのはUSBメモリの実験で、そもそも最低速度で行おうがなんだろうが
出力するたびに毎回出力結果が異なるなんてのは、ProToolsのDAWとしての精度に
欠陥があるってことだ。
そもそもループバックするだけで0.5dbも変わったり変わらなかったりするような
DAWがまともなレコーディング作業で使えるわけないだろw
今後は新しい局面を迎えそうだなw
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:52:33 ID:otxKkRu7
ループバックのテイク違いのみで0.5dbの差異が生じるなんて、
DAWとしては欠陥ありだと思うが、単にバイナリが違うということであれば、
それは問題ないと思う。DAWはアナログコンソールのシミュレーターなんだから。
そもそもバイナリ不一致が予測される手順でアクセサリの効果を試すこと自体が終わってるし
音量が0.5db変わってることに関しては不可抗力じゃなくてミスか故意でしか有り得ない。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:45:12 ID:ZdI/MN36
もしかして・・・おまえらって○ジャヴ関係者?w
>>696 CDはエラー訂正符号が含まれてるから
盤面によっぽど酷い傷が無い限りまともなCDPなら何度読み出してもバイナリ一致が当たり前
PC用ドライブでリッピングする時に使うソフトがやたらとエラー補正オプションが豊富なのは
オーディオCDでは今読んでる位置を厳密に知る方法がないので
データを逐次細切れに読み出す事の多いPC環境ではベリファイを掛けないとバイナリ一致を保障できないから。
(エラー訂正符号はデータ化けは直してくれるが読み込み位置のズレは直せない)
うちで使ってるCDPからPCにデジタル転送してPC上でのリッピングと比較した事があるが
何度やってもバイナリは完璧に一致したぞ。
もしかしたら、デジタルデータを変化させる画期的な技術の発見に立ち会っているのかもしれないぞ。
ΩΩΩ Ω<ナンダッテ-!
誰か音源アップ、プリーズ
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:02:17 ID:ZdI/MN36
バイナリ一致しててもさ、音がクソじゃしょうがないんだぜ。
バイナリバイナリ言ってるんならさ、バイナリ一致する方法で
もう一回やってもらえるようメールでも送ってみたら?
金払ってさw
>>714 既に金払ってDSIX買ってるから、自前で実験してデータ転送中のバイナリエラーが基本的に起きない事は確認済みw
PhileWebでこの件に関する書き込みが事実上禁止されて
編集部とコミュニケーションを取りつつ追試結果の発表を行える場が無い以上は
業者側の再検証なんてクソほどの価値もありませんw
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:14:58 ID:ZdI/MN36
キミ達はあれかい?バイナリが同じなら音が変わらない。
バイナリが一致しなければ音が違うと思ってるわけじゃないよね?
アコリバが嫌いなだけ?
アンチ音元?
音の変化が分からないので必死にデータみてるん?
それとも人間性?
あれか?アクセサリー全般が嫌いな人?
オーディオマニアや録音エンジニアごときに100%納得のいく説明
してもらえるわけなくね?
加速器とか使って実験してるような人でもなきゃ_でそw
http://migmig.jp/blog/ 全部ProtoolsのせいにしたmigmigのBLOG
こっそりコメント欄閉じてたけどほとぼりが冷めたと思ったのか再開w
>>716 加速器の実験してる人に満足に説明なんかできるわけがないだろw
する側の能力不足の問題なんだからw
>>716 今回の論点まったく判ってないな、
デジタル〜デジタルでのデータ移動だとバイナリ一致が普通だから問題になった、
lmst氏含めて送り出しのバイナリが一致してても、
デジタル〜アナログとD/Aが絡む場合、様々な要因で音が変わるのはここの住人も認めてるはず。
で、0.5dBきっかりケーブル換えただけでゲインがアップする現象の説明マダー?
デジタルとアナログの違いが判ってない奴がDSIXに電源ケーブルが付いてる事や実際の効果の方向性を見て
判りやすく変化を演出するには音量上がったような効果を出すのがちょうどいいだろうと0.5db上げる処理を施したんだろうなw
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:29:00 ID:+iRS4uVW
つーかミグミグの説明のレベルの低さを見れば
道具の使い方は知ってても中身は全く知らなくて(業界として結構そんな感じらしいけど)
故意の演出をするにしても、何をやったらヤバイかの判断すら出来なかったのはよく判るよなw
CDの65と66はどちらもクリップしてない。
66のが0.5dB高いのに大丈夫なのは、ちゃんとリミッター通してるってこと。
65を単純に0.5dBあげたら0dBを超えてクリップしてしまう。
これって何らかの処理をした証拠だと思うんだけど。
723 :
むーぱぱ:2008/03/13(木) 19:56:52 ID:TZoOKAAN
ネチネチマターリと息の長い楽しみが味わえそうだっしゅ(^^)。
lmst氏はDigidesignに問い合わせしたようだな。
関口が実験に使ったトランスポートはDENONのだが、そっちにも問い合わせするつもりだろうかw
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:48:31 ID:UDmuo8Wt
「protoolsは勝手に音量を変えるゴミDAW」って言われたような
もんだから、プロツーの所有者にしてみれば迷惑極まりない話だな。
ちなみに、俺の知ってるプロツーは、処理を一番重くしてもディザを
かけても、勝手にミックスダウンの音を0.5dB持ち上げるなんて腐った
真似はしないけどな。
つか、生音をクリップぎりぎりできっちり録った会心のデキの録音の場合、
そこからDAWに勝手に0.5db持ち上げられたらクリップしまくりのプツプツ
ノイズ発生しまくりになって非常に困ったことになるわけだが。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:50:43 ID:wJwsK+vx
>>724 だからぁ、関口のテスト、バイナリ不一致の原因はケーブルでもトラポでもないんだよ。
これもProTools LEを通ってるだろ、それが原因。
>>684を見てると、0.5dBのレベル違いだけじゃないと思うけどなぁ。
俺だったら全体に薄っすらコンプ掛けるけどね。
何処かで聞けるの?
見解発表して後はダンマリ、アーアーキコエナイを決め込むつもりがソフトメーカーとその
ユーザー多数に喧嘩売っちゃったなw
Digidesignからlmst氏にすでに回答来ているようだし、その結果を突きつけられて
言い訳探し第2弾開始ってところか。
しかし3社の中でも特にmigmigは同業者多数に喧嘩売ったわけだが大丈夫だろうか?
>>727 俺もそうする。
リミッターかコンプで音圧稼いで迫力と楽器の分離を増してやるのが、
トーシロを騙す一番簡単な手だからな。
うっすらコンプ入れりゃオーマニ相手に「おお、音がイキイキしてきた!」とか言わしめるのは
実に簡単なことだ。
730 :
むーぱぱ:2008/03/13(木) 21:00:08 ID:TZoOKAAN
>>726しゃんによるとProTools LEは勝手に音量変えるゴミDAWだっしゅ(^^)。
これが完全な事実だとすると、プロツールスが音楽業界の主力DAWの
一角から外されるのもそう遠い話ではないなw
コンプレッションなのかノーマライズなのか知らないけど、書き出し時点で
音量が変化させられるなんてアレンジャーにとっちゃたまったもんじゃない。
よかった、俺は俺の知らないうちに勝手に波形いじくったりしないFLstudio
使っててw
もっとも、この事件そのものが不完全な事実しか開示されず、正常な動作を
しているプロツールスはそんなことしないだろうけどw
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:11:18 ID:43HYsP9I
おまえら救いようのないあほですぅ〜
もういい加減認めやがれですぅ〜
\/: /: : : /: /: : : : : : /: /: : |: : : : l: : : ヽ} \
/: /: : : /: / : : : : :://://: :∧ : : : :|: : : : | 〉
l: |: : : |: /: : : : :/ /" /: :/ \: : :.|: : : : | /
|: :ハ: : : |: |二ニ==ェニフ´ /, へ、____>':「: |: : : レ'
ヽ:|∧: : |: |く/フこ^ヽ\ / / _ェ‐‐、=、`|: : |: : l: :|
∧ヘ: : |/ |r^{:::}゚ | " |^{;:::}r^} 〉 |: :/: : l: :|
/: : |\: |ヽ >ー‐' ヾ_こ_ソ /:/: : :/ /|
/ : : {. \ヽ ::::::: ヽ `ー―' /イ: :/ /: |
./: : : ∧ ト > , へ、___ :::::/ /: ///: l: |
: : : i^ヽ *\ / /´ :::::ヽ // ノ/: : l: |
: : /レ⌒ヽ、. ヽ、 ヽ、_ :::ノ , イァー‐く`¬ : l::|
: / / / ,へ. l| ` 、  ̄ ̄ ̄, ' rーく \. |` ト、:.l::l
::/ .| ' / /ヽ| >= ァ  ̄ /^ヽ ` ヽ. | 〈 ヽ::|
: / | / | /⌒/L「\. | ./ / | |
再検証発表で65と66の0.5dbの音量差について全く触れてないのは
この事実を認めるとミスか捏造を認めない限りはProtoolsに対して言い訳不能の中傷行為になるからだろうなw
そもそも「アクセ使用/未使用の音の違いをCDに納める」という目的なんだから、アクセ以外の環境要因を
同一に管理するのが当然なのに、それができなかった責任は棚上げ、そのうえ誇らしげに外来ノイズやら
ハードディスクの読み込み精度やらを原因にして
「様々な問題によりバイナリーが完全に一致しない可能性は十分に考えられます。」というのはとんだお笑いぐさだ。
migmigは素人以下か。そんなエラー訂正も働かないHDDじゃエラー発生しまくりでPCとして使えねぇよw
735 :
むーぱぱ:2008/03/13(木) 21:23:09 ID:TZoOKAAN
でじたるIFどうしでつないでても外来ノイズできっちり音量あげてくれるんだしゅね、ゴミDAW(^^)。
そういやアコリバは今回のCDに文句有る奴は4月13日にユニオンに来い
(ここでも誰かが散々喚いてたっけw)とのことだが、当然そう言うからには
今回のtr65〜69に相当する実験も行って波形比較も見せてくれるって事だよね?
まさかこの部分避けたりしないだろうね?捏造したって認めるようなもんだよ?
ま、その前にProTools絡みでもう一騒動あるだろうから実際に開催できるか
わからないが。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:36:37 ID:ESnoXgv0
>>736 というか、その波形を最後にうpロダに上げて、望む人にはDAWや波形編集で
自由に覗けるようにもする必要があるな
もちろん、wavに書き出すときにエフェクタや音量フェーダーはいじらずに
書き出してくれなきゃ困るわけだが
738 :
むーぱぱ:2008/03/13(木) 21:45:49 ID:TZoOKAAN
付録CDの音源の著作権はどうなってるんだしゅか?(^^)。
>>737 ネット公開しないまでも、最低限完成したマスタを参加者に配布ぐらいはしてもらわないとね。
それを事前に宣言すればlmst氏あたりが喜んで参加してくれるだろう。
しっかし、この期に及んでこんな突っ込まれまくりな見解発表するあたり、
いまだに読者、ユーザーを舐めきっていないか・・・
740 :
むーぱぱ:2008/03/13(木) 22:03:31 ID:TZoOKAAN
でじたるおでおの発展のためにはみなしゃんのでじたるおでおりてらしー向上が不可欠だっしゅ(^^)。
741 :
むーぱぱ:2008/03/13(木) 22:05:05 ID:TZoOKAAN
この機会に、業界をりーどする音元出版しゃんと関口機械販売しゃんにはみなしゃんが自由に検証しつつりてらしー獲得のための研鑽を詰めるように配慮してもらいたいものだぴょん(^^)。
742 :
むーぱぱ:2008/03/13(木) 22:06:17 ID:TZoOKAAN
めずらしくむずい単語つかって疲れたので私はもう寝るだっしゅ〜(^^)/~~~。
>>739 >ネット公開しないまでも、最低限完成したマスタを参加者に配布ぐらいはしてもらわないとね。
>それを事前に宣言すればlmst氏あたりが喜んで参加してくれるだろう。
lmst氏は参加する義務があるなw
とりあえずtr65-69を上げてよw
ていうか、参加者に「企業側の利害関係者じゃない」かつ
「プロツの使用に慣れてる」という条件を満たす人物をいれて、
再生から録音までそいつに操作させる必要があると思われw
途中のどうでもいいような変な機械は別に誰が触ってもいいけどw
俺はプロツ使ったこと無いけど、こっそりSENDトラックにコンプ
なんてかまされて「効果バツグン」なんてことになったら
たまらないからなw
ボリュームやインサーションに何も挟まれておらず、完全に
クリーンな状態で音を受け渡しさせることを確認させる必要が
あるw
誰かアマチュアバンドでもなんでもいいからプロツ使い慣れてて
この企画に参加しようってやついないの?w
バイナリ一致してるのに音が違うとかアホだろ
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:55:12 ID:wJwsK+vx
>>746 また出たな。デジタル馬鹿。
データの一致と音の一致はちがうだろ。
判りやすく説明してやる。
同じWAVファイルを、
PC内蔵スピーカーで聴く音と、
外部のパワードモニターで聴く音は同じか?
音が違うというのはそういうことだ。
私はProtoolsがどういうものか知りませんので、今回の検証結果の
真偽を判断することはできませんが、なされた説明をひとまず信じる
とすると、「Protoolsを使っているスタジオには仕事を任せることは
できないなー」ということになりかねませんね。
Digidesign側の反論を是非聞いてみたいところです。
>>746 デジタル機器同士の接続では、信号のバイナリ的な変化(データエラー)はまず生じない。(※)
(migmigの主張は非現実的なのでこの際無視するが)
しかし、時間軸的な歪み(ジッター)は発生する。
>>595が割と上手く説明してると思う。
で、人間の耳に聞こえる音として変化が生じるのはデジタルからアナログに変換するとき。
ジッターがあると、DAC以降のアナログ信号に影響が出る。
トラポから最終段のスピーカーまで全く同じ機器を使っていても、振動を加えたりすると
ジッター量が増えて出音が変化することがあると言われている。
高価なデジタルケーブルにジッター低減効果を謳うものが多いのはこのため。(ほんとに効果があるかどうかはともかく)
よって、「バイナリは一致するデジタル信号を流しているのに出音が変化する」という現象が起りうる。
(※)参考:日本TIの研究記事
ttp://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014sd6.html >デジタルオーディオシステムでは扱うクロック周波数が低いため、タイミングマージンは十分にある。
>従って、多少のジッターではデータエラーは発生しない。
しかし、今回の検証記事で実験の過程や環境が分かったおかげで
今後少しずつ追試結果がでてくることになるだろうな。
変質者lmstはこうなったら死ぬまで粘着するんじゃないか?
ここで引き下がったら人生お終いになるだろうからねw
でも、その前に関口機械から名誉毀損で訴えられて会社クビになって
人生が終わるかもしれんがww
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:33:42 ID:V6AJJcwA
>>751 lmstに限らず、野次馬も音量の謎が解けるまではしばらく
居続けるだろうから期待してていいぞw
俺も他人ながらこのスレの動向には大変注目しているw
とくに、自分の興味ある分野であるDAWネタだからなw
それと変質者lmstを始めとするデジタル馬鹿は所詮音を聞き分ける
能力も感性もないから波形眺めて毎晩ズリセンこいてるんだろ?
どんなにキモいルックスしてんのか?怖いもの見たさで会ってみたいな。
ユニオンのイベントにPC抱えて出てこいよ変態lmst w
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:39:28 ID:vMCa2zOu
おwww社長がまた元気になってきたなw
燃料投下ご苦労様です!w
社員必死だな。そんなに経営やばいのか?
デジタル馬鹿とか言うけど今時これくらいの理解ある奴は相当数いるぞ。
文系出身でかつPCに殆ど触れませんっていうなら話は別だが。
アコリバは訴えられないよ。そんなことしたら寧ろ自分がピンチだからな。
普通こういうケースは適当な理由つけてほとぼりが冷めるまで静観する。
では更に投下!w
デジデザインに変質者lmstが問い合わせちたとしても
下記のブログ中の位相に関するお馬鹿加減をデジデザインが見たら
只の低脳な変質者扱いで終わるだろうww
http://www.t-spatiality.com/ ←変質デジタル馬鹿(しかもへタレ業者もどき)のブログ
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:49:03 ID:V6AJJcwA
我々は、どういう手順で実験し、どういう理屈でDSIXによって
音量が持ち上がるという不可思議な現象がおこるのか知りたいだけなのだ。
納得のいく理屈が得られれば、その知識を得たという充実感と伴に、
大多数の野次馬はさっさとこのスレから立ち退くであろう。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:50:47 ID:vMCa2zOu
>>756 お前・・・?
まっとうな会社は質問すればどんな相手でも普通に答えるだろ。
今までどんな会社に当たったか知らないけどあんまりバカ丸出しにしないほうがいいよ
今回の検証記事でPhile-Web上では一段楽しそうだが、
Digidesignからの回答によっては景品表示法あるいは不当表示防止法違反として
公正取引委員会に告訴という流れになるかもしれんね。
Digidesignから製品への誹謗中傷を訴えられる可能性もある。
>>751 手元にサンプルがあって、解析するツールもあって、知識もそれなりにあるのだから
それじゃぁ好奇心の赴くまま解析してみようか、という欲求を持つ人が「変質者」とか
いわれるようじゃ、科学技術立国なんて夢のまた夢ではないかと。
むしろ好奇心旺盛な大人・子供にとっては普通の態度じゃね?
昔だって、テスター片手に真空管アンプの構造を解析してたラジオ少年がたくさん
いたし、今もプログラムを逆アセンブルして解析する人はたくさんいる。
むしろ、そういう、手元にあるものを自分の使える器具と知恵を絞って解析して
自分の知見を広めていくような大人・子供が増えていくのはいいことだと思うぞ?
学校だって、普通、なんでも上から言われたことを鵜呑みにしちゃいけませんって
教えるだろ?
昔は分析ツールがテスターやテープレコーダーだけだったのが、いまや
波形編集ソフトやオーディオインターフェイスにまで及ぶようになっただけのことさ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:09:45 ID:4i84IXRD
過去の記事やこのスレ読んだけどアコリバの社長やばいんだね
精神病としか思えないわ… 俺だったら怖くて手を出せない
LMST氏は公正取引委員会とか第三者機関みたいなところに相談して
見えないところで活動したほうが良いよ
この人は何をするか分からない
これだけ分かりやすい証拠が揃ってるんだから
もう危険を冒すこともないと思う
762 :
変質者KEN:2008/03/14(金) 01:12:10 ID:fR4mKzMj
では更に投下!w
変質オカルト馬鹿(しかもヘタレ業者もどき)乙w
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:17:08 ID:vMCa2zOu
>>762 もうただの人格否定になってきたなw
袋叩きに会う前に巣におかえり・・・
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:19:14 ID:X1hi48Ok
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:21:52 ID:vMCa2zOu
>>764 おおw本当だw
>>762 すまない。
でもまぁ、ここは耐えるんだwそして、正当な理由の元で叩こうじゃないかw
今のこのスレみたいに、注目されていて一般人も多数いると、こういう風にあしらえるのだけど
普段の普通のスレ
(インシュスレやらライバル他社製品のスレ、またこの会社がタイアップオプション製品を出した対象の製品スレ等)だと
恐るべき粘着力で自作自演宣伝や他社製品の攻撃でスレを埋め尽くされてしまうんだよなあ。
どういう立場の人がどういう思惑で書いてるかしらないけれど
常人なら、こういう人が推奨する製品は逆に敬遠してしまうだろうになあ。
とりあえず今はlmst氏がDegidsignからもらった回答(公式見解)の公開を
静かに待つといったところか。
あれだけ名誉毀損の名の下に言論封殺しておいて、自分たちが名誉毀損
やらかした、なんて恥ずかしいオチにならなければ良いのだが。
>>766 AETスレなんか他に誰もいなくなっても延々と人格否定、罵詈雑言を続けてたからなぁ。
>常人なら、こういう人が推奨する製品は逆に敬遠してしまうだろうになあ。
もう消された(自分も1回しか見てない)PhileWebの日記で実際にORCA氏が
まさにこれ(もう2度とアコリバ買わない宣言)をしたんだけど、それに対して
凄まじい長文で罵倒してた。
内容はここで書いてる暴言に加えて自分を棚に上げた人格否定を5割ぐらい
足した様なひどいものだったが、場所が場所だけに文体だけは丁寧で余計に
気持ち悪かった。本当に何を考えてやっているのかわからない。
>>768 同意してもらってこんなことをいうのはスマンのだが
AETはAETで、社長のblogには、個人的にはちとヒいてしまうんだけどねw
2ちゃんねるだけでしか吠えられない変質者lmst&デジタル馬鹿に燃料投下!w
ファイルWEBで誰かが暴露してたけど、変質者lmstは自分の事を書かれたら
編集部に「名誉毀損だ〜!」と泣き付いて削除依頼してたんだろ?
根性さえもない変質者なんだねw
変質者ほど人を変質者と思う。名誉毀損者ほど人を名誉毀損という典型lmst w
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:08:36 ID:wa7UiyzG
まぁ、祭りをwktkしてるだけの俺らは、ぶっちゃけlmstがどれだけ
罵倒されても痛くも痒くも無いんだけどなw
どうせなら、徹底的な泥仕合を演じてほしいだけのことでw
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:13:45 ID:vMCa2zOu
>>770 >変質者ほど人を変質者と思う。
つまりお前は変質者ということだな。
>>770 なんでユーザーと編集部の直接のやりとりを別のユーザーが知ってるの?
>>769 いや、それについては自分も同意。あれ見てると今の製品は買う気無くなる。
製品の出来には関係ないとわかっていても、上がアレだと買う気無くすってのは
何処も同じだね。
GAIAや初期SCRLINEは今でも使っているから今でもたまにBlog見たりスレ覗いたり
してるけど。ってこれはスレ違いか。
>773
いや、lmstは確かホモネコに直接抗議して、ネコの自主規制で伏字で投稿しなおされた
>>775 そうなんだ。じゃあホモネコ犬wのいいがかりってことか。
オーディオ発展のために更なる検討課題が出たなあ
1 DTMでハードディスクなど読み込み精度が甘くてバイナリーが一致しないこと
2 マスターが同じでも同じダウンサンプリングすると違うデータが吐き出されること
3 ラジカセうより劣るエラーだらけのトラポを使用した問題
もっとちゃんとしたPCを使ったほうがいいんじゃないでしょうかね。
壊れている可能性もあります。
KENがおとなしくしておけばDigidesignの見解がでるくらいでおわるだろうけど・・・
今回はどう見てもKENの分が悪いから、おとなしくしておいた方が・・・
>>747 お前一休さんかよ。そんなトンチ訊いてない。
>>749 そういう話は何度も見聞きした上で
バイナリ一致したファイルの音は同じって言ってるの。
この手の事を言うヤツでブラインドテストをきちっと
行ったやつは俺の知る限り一人もいない。
ブラインドテストなんて二人居れば出来る訳だが手伝ってくれる知人は居ないの?
「俺の知る限り一人もいない」って理由で他人の主張を否定するとか
仮にリアルでもそれやってたら、そりゃまぁオーディオ同好の士との交友なんて生まれないだろうけど・・・
伸びてると思えば、いつもの連中かw
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:48:36 ID:A7wIUejK
まあ何にしてもFLやreasonみたいな糞DAWよりはましだ罠
知ったかで語るのは止めたほうが良いよ。
だからこんな失態をやらかすんだね。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:36:05 ID:VFvZVRh6
>>779 トンチだなんてとんでもない。
キミがとても馬鹿そうだったので、分かり易く説明してやったのだ。
「いくら同じバイナリデータを再生したとしても、スピーカーが違えば音は違うのは当然だ、そんなことを言ってるんじゃない!」なんて思っているんだろw。
じゃあパワーアンプが違うとどうだ?プリアンプでは?DACでは?
スピーカーケーブルでは?RCAケーブルでは?ディザーの影響はある?ジッタの影響は?
さて、どの場合が「同じ音」でどの場合が「違う音」なのかな?
キミの硬直化した脳は、何故かスピーカーやアンプが違うことによる変化と、ジッターによる変化を区別しているようだが、それは変化量の違いだけであって、どちらも「バイナリが同一でも再生される音が異なる」ことに違いはない。
キミもバイナリが同じでも再生時の環境によって出力される音が変わるであろうことを頭ではわかっているんだろ?
でもキミがその変化を認識できないから、「同じ」といっているんだろ?
キミに認識できないほどの小さな変化であっても、それは変化なんだよ。「同じ」じゃない、「変わってる」んだよ。
キミだけじゃなく、たとえ人間が誰一人としてその変化を感知できなくても、それは決して「同じ」じゃないんだよ。
とにかく、「データ」と「データ」から再生された「実体」を同一視すべきじゃない。
それともキミはバイナリエディタでバイナリファイルを見ただけで、あるいはデジタルケーブルを脳に直結して、脳の中に音が聞こえてくるのかな?そしてそれは常に同じ音だということか?それならすごい。降参だ。
今回の問題は、再生環境に関係ないところでバイナリーが一致しなかったところなんだよね。
オーディオの発展のためにもぜひとも検証が必要ですね。
>>785 ケーブルによる変化否定派は専用スレがあるだろw帰れよww
今、モグラ(業者)叩きをしているところ。
しかし、モグラはあらゆるスレに頭を出して困る。生活かかっているからな。
>>788 あんたケーブル変化否定派を装ったアコリバ擁護にしか見えないよw
ケーブルでバイナリは変わらないが音は変わる事を認めてしまうと
音が違うならバイナリも変わってるからサウンドカタログCDのバイナリ不一致も当然の事であると言う
技術に疎いカモ客を騙し続けるには都合のよい主張が出来なくなるからな。
>>789 何をいいたいのかさっぱり分からん。
アコリバもケーブル業者も、お子チャマを騙す、悪徳業者としか見ていないけど。
あっそ
専用スレでやってね
792 :
コンタクト:2008/03/14(金) 13:26:11 ID:IJc3qDj1
>>790 どうにも奇天烈な理論でオカルトなアクセサリーであっても、「これは本物だ」と当人が信じて世に問うているのなら何も責められることはないです。
しかし今回の話は違います。疑惑が本当なら、作っている当人が効果を信じていないものを売りつけていることになります。
もしそうなら、私は、絶対に許しません。
>>782 そのはずだったんだが、今回の事件が真実とするとProtooolsの
DAWとしての信頼性が大きく疑われるなw
ディザかけるたんびに音量が0.5db程度も著しく変わるようじゃ
Reasonどころかシンガーソングライターにも劣るウンコだということにw
俺は、今までネイティブ環境がかなり普及するようになったとはいえ
ProtoolsはまだまだSamplitudeやNuendoと互角以上にやれる凄いDAWだと
信じていたのにショックだよw
794 :
784:2008/03/14(金) 13:49:19 ID:VFvZVRh6
>>785 勘違いは困るな。業者じゃないよ。
標本と物理現象を同一視している輩が我慢ならんのでね。
そういう風に色々なことを混同するから、
変な業者にカモにされるんだ。
先ほどバイナリが同じでも音が変わる例としてあげたものは、
すべて論理的説明が可能で、科学的に測定できる変化だよ。
それをバイナリが同じなら音も同じと言ってのけるキミこそ、
「バイナリが同じなら音も同じはずなのに、このアクセサリーを使うと何故か音が良くなるんです!」と言って、
アナログ領域での当たり前の変化を引き起こすだけのいかがわしい装置を、数百万円で売るような業者じゃないのか?
オカルトがはびこる原因の大半は、
キミのような無知で論理的思考が欠如した奴等の存在だ。
正しい知識と論理的思考を備えたうえではじめて、
感性(現在の科学で解明できていない領域も含む)でモノが語れるんだよ。
>>788 >今、モグラ(業者)叩きをしているところ。
>しかし、モグラはあらゆるスレに頭を出して困る。生活かかっているからな。
そこまでわかっていて何故モグラを叩いているんだ?
良いモグラも悪いモグラも選ぶのはユーザーだろ?
あなたが気に入らないモグラだと思うなら使わなければ良いだけ。
何故そこまで気になるかな〜??
俺には不思議でたまらないねw
たとえば、嫌いな奴の事を考えているだけで気分が悪くなる人は多いと思う。
それならば、楽しいことを考えたりしていた方が気分が良いだろ?
嫌いな奴が拒否しているのに関わって来る場合は別だがw
このスレを見ていると、わざわざ嫌いな奴に関わって貰いたくてしょうがないようにしか見えんw
本当は好きなんじゃないか?w
子供と一緒だなw
無駄にスレを消費すんなよw
誰かProtoolsもってないの?実験してみてよ。
797 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 15:32:53 ID:zbCz/ypW
叩くのが白犬なんだっしゅ(^^)。
Protoolsの実験は無駄じゃないんだ?w
無駄じゃないぞ。
バウンス複数回やってどの程度差がでるのかわかれば参考になる。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:37:16 ID:kXcD1HWw
キミ達ってほんと釣りやすいし、誘導しやすくて
つまらないですー
問題の音源をアップしてくれたら、もう少しは面白くなると思うよw
>>796>>799 うちのDAWはSONARなので参考まで。
バウンスを複数回やってみたところ、ディザリングをオフにした状態では
バイナリは完全に一致する(まあ当たり前だw)。
(ディザリングを掛けると、これまた当然ほぼ全部不一致になる)
バウンスで毎回バイナリが異なるのは、単にDAWのディザリングエンジンの仕様でしょう。
特定の周波数帯で極低レベルのランダムノイズを合成するんだから。
>入出力の際の遅延、外来ノイズ、ハードディスクの読み込み精度、
>PCとハードディスク間のデータの受け渡し精度、PCとインターフェイス間のデータの受渡し精度など、
>様々な問題によりバイナリーが完全に一致しない可能性は十分に考えられます。
何度も言われているんだろうけど、
ほんとに、もうね、何を寝ぼけたことを言ってるんだ、と。
>>801 俺もやってみたいんだが、そのためだけにAA誌を買ってあんな紙資源の無駄遣いに
金を払うのは嫌だしなw
無料公開してくれるとうれしいw
804 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 17:18:02 ID:zbCz/ypW
でじたるおでおの発展のためにはみなしゃんのでじたるおでおりてらしー向上が不可欠だっしゅ(^^)。
805 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 17:19:07 ID:zbCz/ypW
この機会に、業界をりーどする音元出版しゃんと関口機械販売しゃんにはみなしゃんが自由に検証しつつりてらしー獲得のための研鑽を詰めるように問題の音源を無償公開してもらうのがベストだぴょん(^^)。
806 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 17:20:25 ID:zbCz/ypW
環境にもやさしくみなしゃんの絶大な評価も得られる、一石二鳥でありまた災い転じて福と成す妙手だっしゅ(^^)。
807 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 17:20:53 ID:zbCz/ypW
でわでわ〜(^^)/~~~。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:36:09 ID:eSQhAhWg
なんともアコギな世界やね・・・・。オカルト商法だよこれ。消費者センターに電話するよ?
いままでアコリバのやってきたことを見れば、
いまさら何を大騒ぎしてるんだ?と感じる
オカルトっぽく検証できないこととはっきり検証して分かったことは違うというかもしれないが
シューマン周波数、CDの磁場消去、マイナスイオンetc.でたらめだっただろ
なんでいまさらこんなことでインチキ、捏造だって騒いでるんだ?
そしてこのlmstさんのブログでも面白がって取り上げられていたはず
このブログ主のこれまでの記事でも怪しげなことを色々書いては周囲がとりなしていたことがたびたびある
理系音痴がこんなに騒いで何がしたいんだ?
philewebで取り上げたのも騒ぎを大きくしたいからに見える
自分が話題の中心になりたい、アクセス数を増やしたいのならこんなやり方はセンスがない
ひでぇ論法w
>>809 オレもそう思う。
アコリバもムンドもお子チャマ相手に商売しているわけで、騒ぐほどのことでもないでしょ。
>>809 >オカルトっぽく検証できないこととはっきり検証して分かったことは違うというかもしれないが
まさにこれが要因なんだがw
先回りして理由を潰したいのは判るが論理になってないぞ
いまさら興味が無いなら黙っとけ
ここはアコリバスレなんだから、既にアコリバを悪徳として見放してるなら炎上に水を差す理由はないだろう。
悪徳業者のスレで悪徳ぶりが非難されるのが許せないほどの聖人君子様なのか?w
自分や自分のサイトを有名にしたいっていう欲望がみえみえなのは間違いないね。
ファイルウェブも自分のサイトの宣伝代わりに使ってるって感じだしな。
なんでそんなに、有名になりたいのかわからんが。
まぁ、ブログやってる人間はみんなそんな感じか。
ただ、彼の場合、昔はそうでも無かったが、最近は、すごい批判的になってる
っていうか、毒付いてるっていうか、目立ちたくて必死な感じというか、
細かいことにはまりすぎちゃってる感じというか、・・・。
どうしちゃったんだろうね。最近
そういえば、PCオーディオを始めたぐらいからかな、ブログがおかしくなってきたの。
感じ方はひとそれぞれだからいいんじゃね?w
こいつのブログを見たって、
PC使わなきゃ判別できないクソ耳の持ち主だなと思ってるのもいるだろうし、
すげーな激しく同意もいるだろう。
マイナスイオンという記述でこんなCDクソ食らえ!検証する価値もないと俺は思うけどね。
これだけ楽しめた付録はここ最近ないだろw
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:07:56 ID:eSQhAhWg
どっちでもいい。しかしこれだけは確かだ。悪徳は悪である。
PCの世界は嘘がつけない。
オーディオ用途だからって製品の説明に嘘をまぜちゃうのはよくない。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:18:52 ID:eSQhAhWg
その通り。デジタルの世界は"真"と"偽"の二択。嘘か本当かのどちらかしかない。
嘘をつけばすぐわかる。ご愁傷様でした、、、
感じ方は人それぞれ、糞耳、目立ちたがり屋…
そんなに話をそらすなよとw
世界を揺るがすほどの大発明なのかもしれないんだぜ。
まぁ、やってること自体は悪いとは思わないけど、う〜ん。
なんだろうな、ブログの文の書き方っていうのかなぁ、そういうのがなぁ。
言葉の使い方や表現にしても、自分は詳しいけど、他は無知みたいな雰囲気を感じるところが、
あって不快感を与えるんだよな。
本人は、すごい遠慮するように気を遣ってることをアピールする文を入れてるんだけど、
文の小さい表現から毒気が伝わっちゃうんだよね。
今回のアコリバの件だって、自分でPCでバイナリ調べたらずれてました。音量にも違いがありました。
みなさん一緒に原因を考えませんか?みたいな書き方にすればいいものの
もう、文体から、アコリバや音元が能なしだっていう馬鹿にした雰囲気が出てる。
昔はそんな感じじゃ無かったと思うんだけどなぁ。
必死になって話を逸らそうとしている奴がいるな(w
まぁlmst氏に不信を感じる点があるとしたら
このスレから出てきた疑惑を追いかけ検証たと言う点に触れない事かな
そもそも業者レスで一人が複数人装って騒いでると決め付けられたから開き直ってる気はするけどw
823 :
マジレス1:2008/03/14(金) 19:39:56 ID:8uGUSMQy
色々疑問を感じる部分があるんで、いくつか教えて欲しい事があるんですけど、
どうか馬鹿にしないで、興奮しないで冷静に答えてくれませんかね?
最初の質問なんですけど、
PCオーディオの人達が主張しているのは、デジタルデータの伝送で元の
データが変わる事はあり得ないという事ですよね?
だとすれば、デジタルケーブルで音は変わらないという事になりますよね?
市販のデジタルケーブルは凄く高額なものを含めて多種多様の製品が発売
されてますが、これらのどれを選んでも音は変わらないという事になりますよね?
CDプレーヤーなどはエラーとかでデータが変わる可能性があるとは思いますが、
私が聞いてるのはそこの部分ではなくて、デジタル伝送であればケーブルでも音も
データも変わらないという部分です。
機材側の問題はともかく、デジタルケーブルでは音やデータは変わらないという
主張ですから、どこのデジタルケーブルを使っても音は同じになるんですよね?
デジタルケーブル市場自体を完全否定する話だと思いますので、ぜひPC
オーディオマニアの方に具体的にご説明頂きたいと思います。
824 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 19:41:04 ID:ZofB5eDM
みなしゃん嫉妬心が旺盛だしゅね(^^)。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:55:16 ID:tdKFieJ+
PCオーディオやDAWを目の敵にしたって事態は解決せんよw
だいたい、聞き専のマニアの目と耳をふさいでも、DTM板を見ればわかるが、
音楽屋は日々進化するDAWへの対応のために否が応でもデジタル知識が要求
されるわけでw
音楽屋も普通にネットを使い、そしていろんな音楽関係の話題に目を通している
以上、違和感があればツッコミがはいるのに時間はそうかからないw
業者が憎んでも叫んでも、録音再生環境とノイマン式コンピューターの
融合は進んでいくし、その使用者に必要最低限の知識としてデジタルリテラシー
が身につくのはどうしようもないのだw
826 :
コンタクト:2008/03/14(金) 19:58:34 ID:IJc3qDj1
>>823 自分は詳しくないので間違っているかもしれませんが、今の自分の理解はこういう感じです。
自分達におなじみのオーディオにおけるデジタルは、例えばCDトランスポートとDACの信号のやり取りのように、「デジタルデータ」を「アナログ的」に伝送している。
これは基本的に「記号操作」でしかないコンピューター内でのデジタル処理とは根本が違う。
付録CDに疑問を持っている方の主張はコンピューター内の記号操作(例えば「同一データを作成せよ」のような)で意図的としか思えない変化がある・・・。
違うかなあ。
>>823 結論から書けばデータは変わらない。けど音は変わるしケーブルにも意味がある。
人はデジタルデータをそのまま音として知覚できないから必ずアナログ変換が絡む。
D/Aの過程で様々な要因により音が変わる。それにケーブルも絡んでる。
詳細についてはこのスレで過去に同じ話が出ているから、まずはスレを読み返して
それでも疑問があるならそれをまとめて再度質問すればいい。
あと、そのコテハンは正直人を馬鹿にしていると取られかねないからやめた方が
いいんじゃないかな。
>>823 デジタルオーディオのデータはデジタル化された際のサンプリングタイミングでの波形位置を示すだけであって
それをアナログに戻す際にはそのタイミングを再現しなければならず、このタイミング信号ってのはまぎれもなくアナログなわけ。
よく耳にするジッターって言葉はこの再現するための時間軸上のタイミングの誤差の事を言ってる。
一般にはD/Aコンバーターってのはデジタルケーブルを通って送られて来るデータ伝送信号そのもののタイミングを利用してるから
デジタルケーブルによる信号タイミング変動の影響を受けるので、ケーブルでデータが化けなくても音が変わるのは不思議でもなんでもない。
例えば、ケーブルってのは静電容量を持っていて一種のコンデンサ的振る舞いをするが
ケーブルが振動を受けて物理的形状が歪むとこの容量が変化して伝送波形を歪ませるので
0から1、1から0への切り替わるタイミングに影響=ジッタを引き起こす事になる。(要因の1例)
当然ながら、D/Aコンバーター側にこのタイミングを高精度に補正する機能があると
使用するデジタルケーブルによる差異が出にくくなるのも事実。
829 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 20:05:06 ID:ZofB5eDM
音元出版しゃんと関口機械しゃんは、まだ音源を無償公開しないんだしゅか?(^^)。
830 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 20:05:50 ID:ZofB5eDM
まさかとは思うけどみなしゃんがでじたるりてらしーを獲得すると困るのかもしれないぴょん(^^)。
831 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 20:06:42 ID:ZofB5eDM
業界をりーどする音元出版しゃんと関口機械しゃんにしちゃおケツの穴が小さいだっしゅ(^^)。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:07:09 ID:e4K64ZkW
デジタルケーブル市場自体を完全否定する話だと思いますので、ぜひPC
オーディオマニアの方に具体的にご説明頂きたいと思います。
俺も説明聞きたい ぞ
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:09:38 ID:bF9wZo6t
>>823 デジタルケーブル市場そのものに俺は否定的だが、
それと関係なく、この事件の肝は、DAWでミックスダウンした
曲が、勝手にコンプにでもかけられてたかのような音の変化を
してるってとこだろ。
正直、デジタルケーブルの種類がどうのこうのなんて今回の疑惑
にはかなりどうでもいい話だ。
核心は「音の違いを出すためにDAWを弄ったんじゃないの?それとも
自然にああなったの?」ってことだ。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:14:16 ID:eSQhAhWg
>>823 かわりません。デジタルデータは1ビットの欠落もなく100%伝送されると考えてよいです。
電流は光速の60%ほどの速度で同軸ケーブル内を走ります(光デジタルであれば光速です)。
ここで起こるジッターも当然人間に感知されるほどの大きな影響ではありません。
結論から言えば安価なケーブルも高価なケーブルも本来の性能はまったく同じです。
違うのは「シールド」や「高純度」といった、人間の限界を遥かに超えた部分での
付加価値に過ぎません。ほとんどブランドのようなものですね。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:16:08 ID:e4K64ZkW
ケーブルで音が変化するのは事実です。
836 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 20:17:16 ID:ZofB5eDM
> 光デジタルであれば光速です
うそだっしゅ(^^)。
837 :
マジレス1:2008/03/14(金) 20:17:34 ID:8uGUSMQy
>>825 いや、別にPCオーディオを目の敵になんか思ってませんよ。
PCオーディオをやられている方は、デジタルについて色々詳しいんでしょうから
デジタルで音もデータも変わらないという理由を説明して欲しいのです。
>>826 >例えばCDトランスポートとDACの信号のやり取りのように、「デジタルデータ」を「アナログ的」に伝送している。
ですからそういう理由ではなくてと言ったじゃないですか。
確かにDACはデジタルをアナログに変換しますが、トランスポートとDAC間の
デジタルケーブルはあくまでも「デジタル情報」の伝送ですよね?
であれば、そこでデジタル情報が変質して音が変わってしまうという事は
あり得ないというのがPCオーディオマニアの方の主張ではないんですか?
それと、トランスポーター〜DAC間のデジタル伝送が「アナログ的」だから
音が変わるんだと言われるならば、ファイルWEBで発表されたスタジオmigmig
の説明でアナログ的な作業を行ったというのも否定出来なくなりませんか?
>>823 >結論から書けばデータは変わらない。けど音は変わるしケーブルにも意味がある。
ええ?そうなんですか?
という事はデータは変わらないけど音は変わるという事ですか?
その理由って説明出来ますか?
ちなみに決して馬鹿にしているわけではありませんので、ぜひ具体的な回答を
お願い致します。
今度はケーブルで話をそらすのかとw
今回のすごいところはUSBメモリーのデーターがエラーもなくきれいに変化したところだ。
世界の大発明なんだよ。宇宙の神秘に立ち会っているぐらいすごいことなんだぞ。
>>833 その辺はっきりさせるためにDigidesignの回答を早くlmst氏に公開して欲しいけど
今日中の公開が無い場合、週明けまでお預けかな?
>>837 とりあえずスレ内全部読んだ?
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:24:17 ID:82EJwCfb
>データは変わらないけど音は変わるという事ですか?
アホにすごくわかりやすく説明してやると。
iPODを、TANNOYのRevealにつけて鳴らすのと、Creativeの
PC付属スピーカーにつけて鳴らすのでは、聞こえる音はものすごく変わ
っているが、iPODの中の曲のデーターはどっちのスピーカーで鳴らそうが、
百回繰り返しならそうが、全く変化しない。
ipodじゃなくてCDプレイヤーでもおなじことだが。
CDに欠かれてる情報も、ipodに記録されてる情報も一切変わってない。
でもデーターが変わらなくても出力時点で音を変えるなんて、実に簡単なことが
ご理解いただけましたか?
>>837 >>828は読んでくれてるの?
デジタル化と言ってもアナログ的に計ったタイミングで波形を切り取って波高をデジタルで記録しただけなので
時間軸の情報は「xxKHzで刻みました」って言う貼付メモだけなのよ
んでもって、デジタル出力機器はそのメモを見てタイミングを生成してそれに乗せてデジタルデータを送るし
D/AコンバーターはそのタイミングからPLL回路を使って最終的なタイミングを生成するのが一般的。
アナログ領域での外乱要因で変動せざるを得ないタイミング信号もデジタルケーブルを通るから音が変わるの
デジタル転送といってもアナログ的要素が含まれてるわけ。
>>840は参考にならんので無視してよい
相変わらずバイナリとクロック(ジッター)の区別ができてないな。
SPDIFのクロックってどうやって抽出するか勉強すればわかる。
このスレの過去レスで散々説明されてきたことを蒸し返してどうする。
あまりにしつこいとまた関係者乙になるぞw
試しに44.1kのデータを88.2kのクロックで再生してみなよ。
データはかわらないけど音は変わるでしょ。
カセットテープを倍速再生したってテープの内容は変わらないのと同じ。
843 :
マジレス1(矛盾点について):2008/03/14(金) 20:34:16 ID:8uGUSMQy
>>834 解りました。貴兄は変わらないと主張なんですね?
>>840 アホですみません。
でも今回の問題の発見者(?)であるlmst氏はご自分のブログ内で下記のように
書かれています。
※LANケーブルの選択は予想以上に効果があります。
※デジタルケーブルでも音は変わる(が,クロックケーブルほどではないかも?)。
その他にも「光ケーブル」の種類で音が違うとの記述もあります。
この辺はデジタルケーブルにおける音やデータの変化を完全否定されるPCオーディオマニアの
方はどのように捉えておられるのでしょうか?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:35:20 ID:5SQaNmre
>>843 デジタルケーブルの音の話なんかこの事件にはかなりどうでもいいんだよ。
なんで書き出しただけで音が変わったのかが問題なんだよw
>>843 自己の主張補強に都合の良いレスしか読んでないな
その様子だと悪いが関係者乙と見做させてもらうしかない。
>>837 簡単に説明すれば
デジタル〜デジタルの場合、標本化ってのはローパスフィルターみたいなものだから、
細かい時間軸のズレや信号の立ち上がりの差異を均してしまう、
結果としてはノイズ耐性の強さや自己保持性の強さに繋がる。
デジタル〜アナログへのD/Aが入る場合、
信号の立ち上がりや電源電圧の揺れによる時間軸・信号レベルの差異がアナログ波形に乗る(と俺は思う)、
特にS/PDIFは信号の頭にあるプリアンブルからクロックを復調してるから、
そこの揺れがPLLのロックを揺らし、結果としてその揺れが音楽信号に乗る可能性も有る。
因みにデジタルってもケーブルの中通ってるときはアナログだぜ?
847 :
マジレス1(矛盾点について):2008/03/14(金) 20:48:02 ID:8uGUSMQy
>>841 ありがとうございました。
完全には意味が判りませんが、仰りたい所は音は変わるけどデータが変わる事はない
という事ですかね?
スタジオmigmigの作業もアナログ的な作業だから音は変わるけど、データが変わるのは
おかしいという事ですね?
>>842 その主張は少々おかしのではないでしょうか?
ジッターは回転系など機材の構造的な問題やDA変換時に発生する問題であって、
単純にデジタル情報を送るだけのデジタルケーブルの問題とは無関係でしょう。
外部クロックの周波数による音の違いもデジタルケーブルにおける伝送の問題
とは無関係だと思います。
尚、私は関係者ではありませんし、論破するつもりもありませんので建設的
な議論をお願い致します。
>>844 大切な問題だと思います。話を逸らさないで下さい。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:49:26 ID:5SQaNmre
8uGUSMQyは放置の方向でw
漏れプロツー(LE)使ってるからここまで端折りながら流れ追ってきたんだけど・・・
結局デジタル信号に記録されているのは波形データだけで、
送られてくる順にアナログに変換されるって事でいいのかね?
今まで、時間軸の情報も一緒になってるのかと思ってたぉ。
無知は怖いね・・・
勉強になりますた。
850 :
マジレス1:2008/03/14(金) 20:54:43 ID:8uGUSMQy
>>846 ありがとうございます。
貴兄の場合、デジタルケーブルと言っても、ケーブルの構造などにより
伝送特性自体に差異が発生し、結果として音やデータが変わる可能性はあるという
事で、しかもデジタル伝送と言えども、伝送自体はアナログ的という事ですね?
851 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 20:54:45 ID:ZofB5eDM
こうゆう人って、書き込み一回でいくらもらえるんだしゅか?(^^)。
>>847 情報通信レベルの話で、同一のものが複製できないといけないところが、
単なるデータエラーではなく、音圧レベルや位相変化というアナログ的な変化を、
データレベルで伴ったところに疑問と問題があるのであって、
一般的なデジタルステージによる音質変化論争とは、全くもって関係ない。
今回の件はたまたま音質だっただけで、音以外でも成り立つような次元のことをやっている。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:05:52 ID:z7eJPZfC
アコリバって感心して購入するのだが、しばらくすると何となく
飽きがきて使わなくなってしまう。会社の熱意には感心するけど。
>>847 読んでくれたようなので関係者扱いは一応撤回します
(不意のエラー以外で)データは変わらないがケーブルでの音の変化はあリうると言う点はその通り。
ミグミグの作業はデジタル作業で、アナログ要素は含まれません
音質面で問題になるのはD/Aコンバータに入る直前のリアルタイム転送に関与するケーブルだけです。
固定的記録媒体に書き込む場合は一旦タイミング情報は失われますのでケーブルは音質に影響を及ぼしません。
フルデジタルで製作を行う場合にスタジオで使用するデジタルケーブルは
モニタリング用の再生系に使用する物以外は、エラーを起こさない品質さえあれば何を使っても変わりません。
856 :
マジレス1:2008/03/14(金) 21:09:16 ID:8uGUSMQy
>>844 >デジタルケーブルの音の話なんかこの事件にはかなりどうでもいいんだよ。
>なんで書き出しただけで音が変わったのかが問題なんだよw
今回の問題はデジタルケーブルによるデジタル伝送の違いでデータが変わった
のが何故かという議論ですから、デジタルケーブルの話は大いに関係あると思います。
増して、問題の提起者であるlmst氏自身もLANケーブルや光ケーブルなどデジタルケーブルで
音が変わると明言されているわけですから。
>>852 読みましたが難しいですね。解りやすく説明して頂けるとありがたいです。
おそらく、デジタルケーブルの構造や線材などがジッター自体に影響されると
仰りたいのでしょうが、仮にそうであるならジッターの発生自体を抑えると
説明されているDSIXでジッターがなくなり音やデータが変わるのはあり得ると
いう事になると思うのですがどうなんでしょう?
PCオーディオマニアの方の中にも随分と意見が違う方がおられる事だけは判りましたが、
一体どれが本当の情報なんだか判りません。
疲れたので後はPCオーディオマニア同士で意見をまとめて頂けますか?
明日以降、また違う疑問点を質問させて頂きます。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:10:30 ID:lswhVJwm
明日もまたスレを攪乱しにくるそうだぞw
アコリバスレでは自分のシステムにパソコンを使ってるか否か関係なく、
デジタル規格の知識がちょっとあるぐらいのことで「PCオーディオマニア」
認定されちゃうんだなw
859 :
マジレス1:2008/03/14(金) 21:15:08 ID:8uGUSMQy
>>855 ありがとうございました。
では最後に一つだけ。
>同じマルチトラックからのデジタル録音とは言え、入出力の際の遅延、外来ノイズ、
>ハードディスクの読み込み精度、PCとハードディスク間のデータの受け渡し精度、
>PCとインターフェイス間のデータの受渡し精度など、様々な問題によりバイナリー
>が完全に一致しない可能性は十分に考えられます。
というスタジオmigmigの説明は間違いであるという事ですね?
それでは、後はPCオーディオマニア同士の意見相違をまとめておいて下さい。
おやすみなさい。
なんか
>>471と同じ臭いを感じるw
デジタル技術に疎いアコリバ信者がこのスレを覗いてアコリバ批判者の主張を読んだ際に
言ってる事がよく判らんが何とかしてこいつらの主張を否定したいという思いの拠り所になろうとしてる風に見えてくる。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:16:15 ID:K0btXTLJ
>CD用に44.1KHz / 16bitに変換される際にバイナリデータ、拡大音声波形レベルで
>見れば誤差が出る事も仕方の無い事だと考えられます。
誤差じゃなくて音量がほぼ均一になぜか持ち上がってることが大問題なんだが、
あえて出版と会社はシラを切りとおすつもりなのだろうか。
そんなの無理の無理無理w
>後はPCオーディオマニア同士の意見相違をまとめておいて下さい。
特にこの部分がw
>>856 今回の件の話と、一般的なデジタルケーブル論争の話をしている人間がいて、
お前がそれをごっちゃにしているだけ。
話題が違うんだからまとめようがない。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:19:21 ID:K0btXTLJ
>>863 そいつ、どう見てもサクラだから次に来たときは無視したほうがいいと思うぞw
とにかく、AES/EBUで出して、戻しただけで、なぜ音量が変わるのか、ということの
不思議さにスレの焦点を絞ったほうが良いw
865 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 21:23:33 ID:ZofB5eDM
0.5dBだけソフトのミキサーのフェーダー上げたんだっしゅ(^^)。
>>864 そうは言うがな
意図的に0.5db上げたからだろってのはみんな判ってるからなぁw
技術的に検討する要素がもう残ってない。
USBメモリの方は何やったのか推測するのはちょっと困難だしな
何かやったのはよく判るんだがw
>>856 何度言えばわかるの?
音楽信号の周波数は低いから、ジッターはデータそのものには影響しない。
だからトラポからDACに繋ぐデジケーで、音は変わるけどデータは不変。
誰かまとめサイトつくってよwww
もう相手するの疲れるw
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:25:53 ID:K0btXTLJ
デジタルケーブルの伝送中に音が変わるとしたら、アナログのように
「秩序だって変わる」ようなことはなく、データとしてぐちゃぐちゃなものになる
という常識がないから、こんなバカげたことをしでかしちゃったんだろうな。
アナログみたいに斉一的に音量が上がったり下がったりするようには
できてないのにw
00101101001001001が伝送エラーのせいで途中で
00101101011011001になったからって、音が全体的に持ち上がるなんてのは
かなり奇跡w
869 :
むーぱぱ:2008/03/14(金) 21:27:39 ID:ZofB5eDM
0.5dBだけソフトのミキサーのフェーダー上げたんだぴょん(^^)。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:27:46 ID:HE2TIqF8
>>865 単純にフェーダーを弄ったのではなく、コンプレッサーかリミッターに頼ったという
センも捨てがたいw
なんにせよ、きな臭い話ではあるがw
だからデータは変わらないが音は変わる可能性があるんだよ・・・
もっというと、
SPDIFによるデジタルデータ転送の過程での外的要因(ジッタ等)により
D/Aの段階で音が変わる可能性はあるが、
SPDIFによるデジタルデータ転送の過程でデータが変わってしまう
ようなことがあれば、D/Aの段階で通常その部分はノイズとして
変換されてしまうことになる。
その際、全域にわたって均等に0.5dbゲインがあがるなんてことは
まず起きないわけ。
>それでは、後はPCオーディオマニア同士の意見相違をまとめておいて下さい。
ていうか、お前何様のつもりだよ。
社長様か?KEN様か?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:33:02 ID:HE2TIqF8
せめてアナログでパラ出しして、最終ミックスしたって言えば良かったのにな。
そうすれば入力か出力のゲインが少し変わったという可能性も十分ある。
もっとも、そしたらDSIXの実験にならないけどw
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:39:18 ID:X1hi48Ok
>>859 違う。文意解釈が間違っている。
migmigの説明はこういうことだ。
>様々な問題
『の影響をProToolsが受けること』
>により
『ProToolsによって作成される、テイクの異なった2つの2trMixデータの』
>バイナリーが完全に一致しない可能性は
『例え、ケーブルでのデータ変化がおこらなかったとしても』
>十分に考えられます。
これは必ずしも間違いではない。
ただし、そのデータの不一致箇所が、
+0.5dBの音量変化にあたるというのが問題。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:45:32 ID:X1hi48Ok
デジタルケーブルを通っているのはデータではない。
ましてや音などではない。
コアキシャルの場合、通っているのは交流の電流だ。
ケーブルには抵抗がある。
だから、変わる可能性があるのは、
E=IRで、電圧だ。
さらに、そのケーブルが置かれている環境に起因するノイズの影響等によって、
不規則な電圧変化が発生すれば、電流の周波数も変化する。
したがってそのケーブルで何が変わっているのかと言えば、
前述した電圧と周波数である。
(補足:TOSLINKでは光量と、明滅のタイミングである。)
この電圧や光量等の変化を、どのようにデジタル信号としてとらえ、
そのデジタル信号を、どのように音声データとクロック情報として解釈し、
その音声データとクロック信号をどのように音として再生するのか。
そのやりかたによっては、データも音も変化する可能性がある。
ただし、データが変わるほどの電圧変化、
周波数変動を引き起こすようなケーブルは、
粗悪品の誹りは免れまい。
>>870 0.5db修正して反転合成するとほぼ完璧に音消えるからコンプはない
クリップの様子からするとリミッターはオンで音量上げたと思う。
>>875 それはマジなの?
それだと
>>684の波形データ キャプチャー画像と辻褄が合わなくなると思うよ。
俺は問題のCDもってないから確認できないけど。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:59:53 ID:X1hi48Ok
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:06:29 ID:e4K64ZkW
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:10:57 ID:kXcD1HWw
浅い知識でようやるわwあんたらwwwww
そんなだから無駄な議論を永遠としてるんだよw
どこがどう浅いのか説明できないくせに煽るバカ
無駄と言うか、まあ、Digidesign公式見解の公表待ちなので話題がないのさ。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:19:03 ID:X3gUL/Vu
>>880 確かにデジタルに無知な浅知恵でインチキしようと
思ったら軽くバレたから、浅い知識ほど恐ろしいものは無いなw
「生兵法は怪我の元」とはよくいったものだw
この手の実験では、いつも劣悪なほど不良品のケーブルと壊れたPCと読み取りもできないトラポが使われるな…
安売り家電屋でも取り扱っていないような粗悪品を使って仕事するのはよくないと思う。
どんだけおんぼろな機材使っているんだろう。
もう詰んでいる話なのに、なんであんな言い訳文書くかな。
どうやったら被害を小さくするかを考えるべきなのにね。
謝ればいいんだろ!
「 出来心でやってしまいました。二度としません。許して下さい。(棒 」 (゚д゚)、ペッ
土日はDigidesign公式見解でないよね
祭りが待ち通しいわ
>>716 ノシ 末端ですが加速器関係者です。
>>756 では、第三者の私も照会をかけますね
それなら問題ないでしょう
>>761 同感、石黒社長がスパーハッカーに依頼して
lmstさんのブログがロリエロ画像で埋め尽くされる事になる日も近い
>>786 意味不明な人格否定始めるから、すぐに同一人物と分かるから
分かりやすくていいいじゃないですかw
>>769 AETは販売元に当たるボルトアンペアの社長が、私の知る限り石黒氏の次ぐらいにアレ
だったので、オーディオショーの会場で、全て論破した上に罵倒してきた。
なんの検証も比較も行わず製品を発売し、脱法(一応合法)行為を最大のセールスポイント
であるかの用に誇らしげに語る奴の製品を、どういう理由で買えばいいのか俺には分からない
>>808 俺は何度も通報したし、今回も進展がとまり次第通報予定だが、正直、あそこは何もしてくれない
公正取引委員会に景品表示法違反の不当表示事件として、通報した方がいいよ
私は、ケーブルで音が変わると主張している、PCオーディオユーザーですが何か?
PCオーディオで一括りにしないで頂きたい。
>>843 私の環境では逆、LANケーブルの変化は乏しく、デジタルオーディオケーブルでの差が大きい
lmstのようになった理由も大体分かる、おそらく彼はケーブルの引き回しが下手なのであろう。
きちんと引けば、DAC、Preに近いケーブルほど影響が大きくなる
ソース側から見ても、SP側から見ても、電源側から見てもね
>>808 俺は何度も通報したし、今回も進展がとまり次第通報予定だが、正直、あそこは何もしてくれない
公正取引委員会に景品表示法違反の不当表示事件として、通報した方がいいよ
>>823 私は、ケーブルで音が変わると主張している、PCオーディオユーザーですが何か?
PCオーディオで一括りにしないで頂きたい。
>>843 私の環境では逆、LANケーブルの変化は乏しく、デジタルオーディオケーブルでの差が大きい
lmstのようになった理由も大体分かる、おそらく彼はケーブルの引き回しが下手なのであろう。
きちんと引けば、DAC、Preに近いケーブルほど影響が大きくなる
ソース側から見ても、SP側から見ても、電源側から見てもね
自動車用品に関してはかなりうるさい対応がこのごろあったな
張るだけで燃費のよくなるシールとかw
景品表示法って略称だとピンと来ないのでウィキペ見てみたら
不当景品類及び不当表示防止法が正式名なんだな、こりゃ露骨に引っかかるw
(不当な表示の禁止)
第4条 事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、
次の各号に掲げる表示をしてはならない。
1.商品又は役務の品質、規格その他の内容について、
一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、
又は事実に相違して当該事業者と競争関係にある
他の事業者に係るものよりも著しく優良であると示すことにより、
不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害するおそれがあると認められる表示
2.商品又は役務の価格その他の取引条件について、
実際のもの又は当該事業者と競争関係にある
他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると
一般消費者に誤認されるため、不当に顧客を誘引し、
公正な競争を阻害するおそれがあると認められる表示
3.前2号に掲げるもののほか、商品又は役務の取引に関する事項について
一般消費者に誤認されるおそれがある表示であつて、
不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害するおそれがあると認めて
公正取引委員会が指定するもの
人大杉なのに伸びているのは
1.以外に●を持っている香具師が多い
2.同じ香具師がIDを変えてカキコしている
さあ、どっちだw
専用ブラウザ使えば人大杉関係ないし。
896 :
コンタクト:2008/03/16(日) 00:46:20 ID:gU/76Ta6
雑誌をまだ買ってなくて付録CDをゲットしていない人がおられるようですが、どちらに転んだとしても非常に興味深い一品になりますので、ぜひとも買われる事をお勧めします。
雑誌とはいえ1,300円もするので、自分はます金券ショップに行き図書カードを買ってから本屋に向かいました。
もし、疑惑が誤解であれば、「誤解を生むにたる十分な根拠があった」訳ですし、ここでの書き込みを含め営業妨害云々と誰かが責められることはありえないです。
そして改めてオーディオアクセサリーによる音の変化をアクセサリーを買わずして体験する事ができます。
もし、疑惑がその通りであったなら・・・そうなったら、持っていた方が確実に面白いに違いありません!
うむ、確かに持っていたほうが面白いかもしれない。
しかし、あんな会社を儲けさせるのは気分が悪すぎるから断る。
いや、確実にこの企画のアナログ領域での実験で音が良くなってるのは
みんなわかってるのよ。アナログのところはね。
後半の方のデジタルでの部分での不可解な点のみが、今問題になっている。
>>898 正確には
アナログ領域で音が良くなっているように聞こえるが、それはアクセサリ
のおかげなのか、DAWか何かで(こっそり)エフェクトかけられたからじゃないのか?
という疑惑がデジタル領域の結果によって浮き彫りになった、というところだなw
>>899 そうかな?オレが聴く限り、あの変化の仕方は
EQやコンプで変わるものでは無かったと思うけど。
基本的にアコリバの物って「いかにロスを無くすか」っていうコンセプトじゃない。
アコリバ製品を使うと本来の音がわかるというか、
このCDは本来はこういう音が入ってたんだ。っていうのが見えてくるというか。
S/Nが良くなって定位がハッキリしたり、音の芯がクリアになったり。
例えばAETなんかは、やたら音が前に出てきてSPに張り付くような感じがあったりする。
今回の企画の音の変化もそういう変化の仕方をしていたと思うけど。
音の芯がハッキリとして、余計な音が消えて空間が広がるというか
部屋の鳴りまでハッキリ聞こえてくる感じがどれも印象的だった。
やっぱり入力側にアコリバ使っても、出力側で使うのと
同じ効果が出るんだなっていうのは良くわかったけど。
EQやコンプをかけてもこういう風にはならないよ。
下手をすると鳴る周波数が似通ってダンゴになりやすい録音において、うまく楽器を
バラけさせて音の芯を出し各楽器を目立たせたりすることこそ、まさにEQの役割。
詳しくはサンレコやDTMマガジン、SoundDesignerなどなんでもいいから音楽制作
におけるEQの役割を解説している本を読みましょう。
>>901 たぶん宅録とかしないからわからないのかもしれないけど、
EQはプラスで使うことより、マイナスに使うことの方が多いんだよ。
たとえばリバーブにハイパスでEQかけてローのもやつきをなくして
ベースやキックに干渉しないようにしたりとかね。
もちろんそれぞれの楽器のおいしい所をプラスして強調したりもするけどね。
キックやスネアの2k〜5kのブーストしてアタックを出すのとかは典型だけど。
コンプは音の粒だちを揃えたり、アタックを遅くかけて前に出したりはできるけど
根本的な音の変化をもたらす効果はEQほどあるわけではない。
てか、そもそも今回の企画はそれぞれの楽器単体の音で
それぞれ収録されてるんだから、全体の定位感や楽器を目立たせる
っていうのは論点がおかしくね?
てか、DSIXやUSBメモリーの消磁やマイナスイオンの効果の話してたんだっけな。
大幅に話がづれてしまったな。
アコリバ使用後に録音そのままの素材を使い、
アコリバ使用前のトラックには劣化するような処理をすれば、
あたかもグレードが上がったような音を作ることは出来るだろ
既にこのCDに信用なんかあるわけない。
そんな手間のかかるめんどくさいことわざわざする意味あるのか?
オレだったらそういう手法を取るなら、比較対象のケーブルを
めっちゃ悪質なケーブル使ってやるけどな。
それでやりゃぁいちいちそんな後処理する必要無いし。
でも、例えばカナレのケーブルより下のケーブルなんて
どれ使っても逆に悪さの違いなんてわかんないと思うがね。
その方法でいいんじゃないの?
確かに差を出すという意味ではいいのかも知れないけど
実際にこういう手法を取っていたとしても
こちらからそれに対して文句を言うことができないけどね。
そもそも今回の実験の比較対象のケーブルは一切非公開なんだから。
まぁこういった物は公開にすることは不可能だからしょうがないんだけど。
どんなに質の悪いもの使ってたとしても、
実験の手順や手法には嘘偽りが無いということだから。
それに対してこちらは何も言うことができない。
実際に音も変わってるわけだし。
ようはアナログ領域の音の変化に関しては
「何か処理しただろ」っていうのもおかしな話だし
「悪質なケーブル使っただろ」っていうのは文句のつけようが無い。
まぁ、要するに実験する側も実験の手順自体はちゃんとやってるだろう、ってことさ。
ID:aZoPbv1J必死だなw
>>907 >「何か処理しただろ」っていうのもおかしな話だし
その通り。本来なら、な。それさえも疑わざるを得ない状況になっている、ということ。
>まぁ、要するに実験する側も実験の手順自体はちゃんとやってるだろう、ってことさ。
「DAWを通したらデジタルなのに0.5db違っちゃいました」という奴らの実験手順を
どうやったら「ちゃんとやってる」と信じればいいんだよw
文句はいくらでもつけられるだろうよ。公式を根拠なしに信じる理由は既にない。
音源とアコリバの対応を見る限りではとても信じられない。
もう少し真摯な対応してれば「まともにやってたのかも」という見方も出来たんだけどねぇ。
残念だけど誠意のかけらも感じなかった。PhileWebは実質言論統制だし。
そんな状況で根拠なしに実験の手順や手法を嘘偽り無いと言い切ってしまう、
あんた信者か関係者だろ。話しても無駄そうだなw
言ってるじゃないアナログの領域ならな、って。
悪質なケーブル使えば全て丸く収まるんだから
わざわざ処理を施すなんていう百害あって一理無いことをやるとは考えがたい。
たしかにデジタルの処理うんぬんにはおもしろい展開しまくってるけどねwww。
0.5dbいじってたとしてもプラス方向にいじってるわけだから
わざわざ音の悪いやつをマイナス方向の劣化処理をして差を出そうなんて考えないはず。
別にアコリバを信用しろとかってことじゃなくて
一般的な意見として考えるなら、少なくともアナログ領域の実験に関しては
信頼をおいてもいいとオレは思っているだけ。
処理をしているとは思わない理由は上で述べたとおり。
・アコリバ本来の音の変化をしている
・処理をしても得は無い
(まぁでもアコリバなら確かにわざわざ揚げ足取られることをやりそうな気もするがw)
いちいちなんでもかんでも疑ってたら何も信用できん。
別に比較対象がたとえカナレやモンスターやベルデンあたりだったとしても
実際に世の中のレコーディングで使われてるのはそれらのケーブルなわけだから
それがおかしいとはおもわないしね。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:14:21 ID:av1H8grR
こういう商売も加減を間違えると大変だねw
そうそうアコリバだからね。
あくまで例だけど安いアナログミキサーやプリアンプを無駄に経由とか
ほっそい赤白ケーブルつけて10mくらい引きまわしとか。
読者にとって非常にわかりやすい試聴CDを作るためなら
耳の悪い人のために手間かけてこれくらいの配慮はしてくださってるかと。
雑誌に書いてないはずのDAW編集やっちゃったくらいだからねぇ…
それにしてもオーディオのためにマイナスイオン発生させて喜ぶやつが
この世に居るのだということを知った。
もうなんでもありだな、この業界。
そのうち音が良くなる塗り薬とか出てくるんじゃないか?
914 :
むーぱぱ:2008/03/16(日) 07:38:18 ID:G4Qm3Mwk
そんなものはとっくにあるだっしゅ(^^)。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:53:03 ID:/RbAnnd0
/( ^o^ )\ なんてこったい
>>910 それはどうだろ。
たまたま見つかったアコリバのデータだけ捏造という方が不自然じゃない?
GoldmundのEidos20はたまたまPioneerDV-600の基盤を乗せ変えた物だけど
他のアンプ等は自社開発です。って言われたら信用する?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 08:34:19 ID:dwPnZj3k
そもそもさ、0.5dbアップするのと
ケーブル(アクセサリー)使用(交換)で
変化する音は違うだろw
ケーブル変えると0.5dbアップするのか?wwwwww
違うだろ?
このスレ見てたらさ、敗者の法則ってやつをコピペしたく
なってキタゼ!!!wwwwww
918 :
むーぱぱ:2008/03/16(日) 08:39:52 ID:G4Qm3Mwk
業界をりーどする音元出版しゃんと関口機械しゃんには、すべてのトラック
についてことのしだいを明らかにしてほしいものだっしゅ(^^)。
そろそろ次スレ建てるテンプレかんがえんとねー。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:07:56 ID:aFZCUzQD
>>900 ちゃんとしたプロのエンジニアなら、
コンプやEQを使わずに使ったような変化をさせることも、
コンプやEQを使って使わなかったような変化をさせることもできる。
だからコンプやEQを使ってるように聞こえないからといって、
本当に使ってないとは限らない。
ただし、あくまでもこの変化は聴感上のものだ。
波形レベルまで同様に変化させるのは難しい。
その変化を個人的に納得したいだけなら、
オーヲタお得意の自身の聴感のみによる判断でもよいが、
真偽を確認する必要ならば、科学的に分析する必要がある。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:34:38 ID:rwo3j+qV
みなさん朝から暑いね疲れないですか?
ごくろうさん
分析だの数値だの言わないと音楽聴けないの
大変だ
そんな事論争して楽しいですか?
こんな事やらずに音楽聴いた方が楽しいですよ
みなさん
とりあえず本筋の部分だけにして、このスレ内の動きやPhileWebの他ユーザーと
我がネコとのイザコザは抜かしてる。
これから出かけるので後は追加・訂正するなり必要なければ無視してくれ。
925 :
920:2008/03/16(日) 09:43:36 ID:aFZCUzQD
>>921 すぐ楽しもうとか言って話をそらす馬鹿がいるが、
俺は単に騙したり騙されたりするのが嫌なだけだ。
騙したりしないことが判っている奴相手には、
そんな野暮なこと(分析とか)しないよw
>>916 全く同意。一事が万事で、耐震偽造や食品偽造の例を挙げるまでもなく、
一つ捏造してたなら他でもやってるんじゃないかと考えるのが「一般的意見」
やってないと考えるのは、もはや「信者の意見」
そもそも、ID:aZoPbv1Jの論調でいけば、今回のCDで使われた全部のアクセサリーを
使った事がなければ他は捏造していないと断言出来ないはずだが、
全部を使ったことがあるというなら、それこそ正真正銘の信者というしかないし、
仮に全てを使ったことがあるとしても、組み合わせる機器によりアクセ効果の出方や
程度は変わるのだから、本来以上の変化はしていないと断言することはできないはず。
ID:aZoPbv1Jは、「処理をしても得はない」とも言うが、変化をより強調してみせることで
「こんなに変わるのか」と消費者に思わせることのメリットは大きいのだから、
バレないだろうとタカを括っていた連中ならやりかねないと考えるのが普通だろう。
927 :
926:2008/03/16(日) 10:22:24 ID:2f6ogN1n
言っとくけど、自分は別にアコリバのアンチではない。
壁コンCCR-DXや電ケーPOWER MAX2を愛用しているし、
水晶チップも試してみようかなと思ってる。
だからと言って盲目的な信者でもないけどね。念のため。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:53:09 ID:bhuu7TaD
結局、悪意を持ってやったか、雑に製作したかのどちらかなんでしょうな。
>>927 俺もアコリバが電波なのは知りつつ良い物もあると思って何点か製品使ってる
だからこそ今回の企画を知ったし、DSIXとUSBの比較ってどんなんだよと思ってバイナリ検証してみたらこんな事にw
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:26:24 ID:/RbAnnd0
>>921 ただ漫然と音楽を聴くのも楽しいが、それに数値解析や
ミキシングの知識もあると、さらに楽しくなる。
いいかい、知識ってのはね、相乗効果があるんだよ。
わかればわかるほど楽しくなってくる。
西洋古典→近代のピアノ曲を集めたアルバムをただ聴くのも楽しいが、
調性音楽の進歩およびそこから逸脱・反逆という西洋音楽理論の進化の歴史や
純正律と平均律などピアノ自体の調律とその響きなんかの知識があると、さらに
奥深く楽しめるのと同じだ。
勉強で言えば、数学が良くわかるようになれば、平行して物理も問題を解くのが
容易かつさらに理解が進み楽しくなってくるのと同じさ。
君の言ってることは完全に逆だよ。分析だとか数値だとか言って研究を
進めれば進めるほど、自分の中でさらに楽しくなってくるはずだ。
知識の相乗効果、これは実際体感すればわかる。
932 :
むーぱぱ:2008/03/16(日) 14:08:25 ID:G4Qm3Mwk
頭の悪い人はかわいそうだっしゅ(^^)。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:35:06 ID:rwo3j+qV
確かに知識は必要さ
でもさ数値・波形・バイナリだけでは音は語れない
だから楽しいのだ
それが分からないのは悲しいね
数値波形バイナリ無視で音だけ語るのはよっぽど良い耳を持たなければすぐ落とし穴にハマる
オーディオを宗教として捉えるんであれば落とし穴こそが幸福を意味するがな。
アコリバは宗教団体ではなくて営利企業なのだから
客に誤解を引き起こして自社製品に不当な優位性見出させる行為はルール違反なのだよ
それを検証批判するには数値波形バイナリの知識が必須なのさ。
本当に効き目あるなら
マイナスイオン発生装置がついたアンプやCDプレーヤー、DAコンバータ
が現在市販されてるはずだよな。
でも、他社にはそなんなグッズ無いよなw
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:41:46 ID:aFZCUzQD
>>934 音について語っているのではなく、
不正の有無について語っているのだ。
それが分からないのは滑稽だね。
>>936 マイナスイオン発生装置に関してはオーディオはともかく家電なら意外と色々出てたなw
あるある探検隊で扱われて発生したブームに流されて営業部門が開発部門に要求しまくったらしい。
939 :
むーぱぱ:2008/03/16(日) 14:51:48 ID:G4Qm3Mwk
納豆のせると音がよくなるだっしゅ(^^)。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:03:11 ID:dwPnZj3k
プラスイオン発生させると音悪くなるん?w
不正とか捏造ならこんなとこでウジウジしてないで行動してみろよw
間違いと偏見だらけの知識じゃ相乗効果なんて・・・
逆に音楽から離れてるだけだってきずけよww
まあ〜釣りだけどさw
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:06:52 ID:dwPnZj3k
つか知識も使い方しだいだな
か わ い そ う にw同情するぜ
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:13:42 ID:dwPnZj3k
もう一つw
0.5db〜とかバイナリ〜とか言ってるのってストラディバリのニスの秘密は
防腐剤だ1って言ってるようなもんで、別に騒ぐほどの事でもなくね?
それともなにか 理由 があるのかい?(笑)
そうだよね
0.5dbの音量変化って、判る人には速攻で凄いミスか捏造のどちらかだと判っちゃうけど
PC使える盲目アコリバ信者が人大杉を突破してこのスレ見ちゃったときに備えて
そんなの大した事ないよって思い込みたい心の拠り所を用意しておかなきゃいけないもんねw
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:33:39 ID:aFZCUzQD
>ストラディバリのニスの秘密
馬鹿にされていることを気にして、
知識があるところを見せたいらしいw
しかし残念ながら、比喩になってない。
>>921 そっくり、そのままお返しします。
あなたも朝から暑いね疲れないですか?
ごくろうさん
偽装や人格攻撃しないと商品売れないの
大変だ
沈静化工作して楽しいですか?
こんな事やらずに音楽聴いた方が楽しいですよ
みなさん
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:44:59 ID:aFZCUzQD
>沈静化工作して楽しいですか?
煽っているようにしか見えんがw
948 :
むーぱぱ:
みんなで業者しゃんの足掻くさまをネチネチマターリ楽しむだっしゅ(^^)。