2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:00:55 ID:8pxpwKWJ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:32:04 ID:HuWAY4eX
高域をもとに戻す場合には有効。
つうか、高域落ちるシステムに問題が有る。
ぼろのDJミキサーとか、かましているヤシには効果大。
6 :
◆3OBLsQW9wE :2007/08/24(金) 18:07:40 ID:RWM+fLPY BE:1822694898-2BP(3333) 株優プチ(pav)
あ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:19:52 ID:1FME57pE
BBE使ってたけど、高音がシャリシャリするので売った
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:42:50 ID:dEF+0WXV
iPodのヘッドフォンアウトから出た音って特性が高域落ちてるから、BBE有効
スピーカーとかアンプのレベルじゃ無い。
スピーカケーブルの長さ云々で気が違っちゃうくらいなら、BBEで
解決。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:58:07 ID:RJ9GWQO7
安いミニコンポやラジカセやテレビ内蔵スピーカーに対してはBBEが有効
まともなシステムには不用
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:23:48 ID:/S6Yf6y0
iTunesとかをCDP代わりに使ってる奴にはプリ代わりに
使えば有効じゃね?
高域云々言ってるのはボリューム回し杉
>>5 板違いと言いたい気持ちも良く分かるが、
AV板や楽器板よりは、この板の方が相応しいだろう。
隅の方にそっと置いておいてやろうじゃないか。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:52:06 ID:GgOseleT
低域はどうなのよさ?低域の立ち上がり(インパルスレスポンス)が
向上するならエエかな?とか思うがどうなん?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:07:16 ID:M/UCS7Hx
使っている人はいないのかな?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:12:20 ID:xi/l/DJx
ノ
全域にかけたらうっとしい音になったけど、
くやしくてBOXのパッシブ改造して
マルチで低域だけにかけたら良い感じだった。
>>12 みたいな感じかな。全体に良くなったよ。
[
FM放送に合ってると思う
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:17:12 ID:IW8FEoSi
882を使っているです。音がスッキリするからワシは好きです。ハイハットとかが気持ちよかです。
安物のラジカセ・ミニコンポ・テレビ内蔵スピーカーなんかで聞いてるやつにはBBEが有効だけど、
本格的なオーディオシステムで聞いてるやつには必要ない
BBEなら、ピュア板じゃなくて、AV板でも逝け
ところで、BBEをどの位置に挟んでます?
プリの前か、後か。
打ちはTapeの位置で、テープモニターで聴いてるんですけど。
逸品館おすすめですね
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:33:55 ID:IW8FEoSi
プリとパワーの間が個人的にも使いやすいんですが、
回路的に入力信号は極小でもOKなんでしょうか?
>>19 一時期エキサイターをガンガンに利かせるのが流行った時期があったね
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:03:35 ID:TuDtOuJ8
まあちょっと中古のBBE482iを入手したので淫プレ
高能力システムには中域の濃いところの情報低下、Vol上げても高域一部強調感だけで音が前に出る効果無し
低能力ブックシェルフシステムには低音増強と高域のインパクトアップに効果アリ、グライコより使えるな
BBEをプッシュしてた逸品館がどんな音聞いてるか、透けて見えました
ちなみにBOSE-M3は高能力側に入ってる音、ある意味凄杉
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:12:42 ID:u3tpq3ei
お前がどんな使い方をしてるか、透けて見えました
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 16:34:03 ID:IoaDP0YZ
age
古いクラシック物モノラルとかの音源に効果ありですか?
まぁ結局「抑揚の狭いソース」に一番効果を挙げると思うな
なぜなら中域を遅らせて低域と高域を先走りさせるんだから
元々ダイナミックレンジが広いソーに付加しても耳障りなだけ
鈍り切った録音やワンポイントで一部分を目立たせたい時、
そして受信音源には極めて高い効果をもたらすんだ
ご存知の様に送信はメタメタに原音を変形させて最適化してるからね
御質問の返答としては自分が心地良いか?なんですよ
あげ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:31:51 ID:SrgrHZlh
age
大口径ウーハーの低音の立ち上がりを良くするために482iを購入したけど
クソ耳なので効果が良く判らない。低音の立ち上がり改善を目的とするには
意味のない製品なのかな?
PROSESSのボリュームをあげると高域がキンキンする。PROSESSをONすれば
中低域に固定量のディレーが掛かるので、PROSESSのボリュームを上げずに
BASSのボリュームを程よく上げればいいのかな?
BBE なんて過去の遺物。
今ではもっと良いエンハンサーがたくさんある。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:10:41 ID:DJISNJhe
> 37
例えば何?
同感。DSPはドッグイヤー。
>37
デジタル入力できる機器でお勧めはなにかありませんか?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:37:55 ID:a0/Ip8ZD
age
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:55:01 ID:zOJi1flO
緊急上昇
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:31:09 ID:QJ5XlGd4
age
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:59:10 ID:NMmIgCGk
age
話題が無いのが羨ましいぞ。
>>43-46 サブウーファー作るにはロングストローク小口径か大口径か
どっちかだわな。
結論は両方とも必須アイテム。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:14:05 ID:0wBhdjwH
wktk
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:34:28 ID:GkvdOamK
age
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:12:56 ID:3d7FMfml
age
BBEはエンハンサー・ソニックマキシマイザーでしたっけ?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:15:47 ID:3d7FMfml
YES
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
age