小音量再生同好会 ボリューム2

このエントリーをはてなブックマークに追加
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:29:18.16 ID:F3biLu6O
30Hzなら簡単でも20Hz以下は難しいと思うぞう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:32:55.02 ID:5VAO47tS
>>545
要はローブーストよ
ただ、闇雲にブーストするんじゃなくて測定等も考慮してフラットに伸ばすという意味でイコライジングと書いた
よくある手段としてはLinkwitz Transformだね
聴感上限界と言われる20Hzが出せれば文句ないだろ。音楽聴くのに20Hz以下は不要。



もちろん、10Hzでコーンが振動するという話とはまったく別の話だから混同しないでね。
そっちの方、お前さんがもし荒らし目的じゃなく大真面目に>>539を主張してるなら、もうやめといたほうがいいよ。
恥に上塗りしまくってるから。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:47:55.98 ID:GjC7WjDe
>>547
>要はローブーストよ

早い話がラウドネスをオンにすればいいだけの話でしょ。別に測定器なんか持ち出さなくてもw

>大真面目に>>539を主張してるなら、もうやめといたほうがいいよ。
>恥に上塗りしまくってるから。

それじゃ市販のスピーカーで10Hzが再生できるスピーカー紹介してくれます?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:00:25.72 ID:5VAO47tS
ラウドネスじゃ出てるかどうかどうか全く保証されない。
ONにしても20Hzは中音比-30dBでしか出ないかもしれない。それじゃ20Hzまで伸びた音を楽しむことはできない。



それから、君が最初に>>539で言った
>10Hzでコーンが振動するスピーカーなんてないだろ?w

>10Hzが再生できる

は意味合いが変わっちゃってるなあ。逃げるかい?
10Hzでコーンが振動するスピーカーならいくらでも紹介してあげられるけど?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:07:06.69 ID:GjC7WjDe
>>549
コーンが振動しなければ再生できないだろ?おたくはコーンが振動しなくても
再生できるとでも?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:21:41.59 ID:5VAO47tS
>>550
言葉遊びをしようが何をしようが、君が最初にのたまったのは↓だ。それに対して反証する。

>10Hzでコーンが振動するスピーカーなんてないだろ?w

ない、という主張なので反例はひとつで十分。
FostexのFE83Enという小さなスピーカー(f0=165Hz)は、10Hzでコーンが振動します。反証終わり。

ま、蛇足ながら付け加えれば、Fostexのフルレンジとウーハーユニットは全て、10Hzでコーンが振動するけどね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:21:54.99 ID:GjC7WjDe
>>549
レスがあるならお早めにね。もうそろそろ就寝のお時間だから
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:28:45.82 ID:GjC7WjDe
あ、申し訳ないレスの行き違いです。

>Fostexのフルレンジとウーハーユニットは全て、10Hzでコーンが振動するけどね

ということはFostexのフルレンジなら低音再生用のウーハーとかスーパーウーハーと
言われるものは要らないわけですね。そんなすごいスピーカーがあるとは!絶句
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:32:19.95 ID:5VAO47tS
どうやら本気だったのか。
まあいい、まだ誤解はあるが10Hzで振動するスピーカーがあると分かってくれて何よりだ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:47:50.97 ID:GjC7WjDe
>>554
>10Hzで振動するスピーカーがあると分かってくれて何よりだ

なにか勘違いされてるようですが、分かったわけではないですよ。

おたくは振動と再生は別物のようにお考えのようですが、私は振動=再生なんで
再生できないものは振動しているとは言えないのですよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:54:12.71 ID:GjC7WjDe
>>553-554
誤解を招かないようにもう一度お尋ねしますが、Fostexのフルレンジはウーハーや
スーパーウーハー無しでおたくのような低音フェチさんが超低域の音を楽しめると
いうことですね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:16:46.92 ID:GjC7WjDe
>>554
こんなのがありますが、ご意見などお聞かせいただければ幸いです

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11134720861
558名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2014/11/01(土) 00:54:56.90 ID:rLWpTWFz
スピーカーがなまるのを解消するなら音出ないでブンブン素振りするだけでもいいじゃん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:50:17.27 ID:OpJHCuP2
アスリートがストレッチする際は数秒から10秒位かけ筋肉や靭帯に負担かけないようにするが
実際のプレイでは数分の1とかで動かすのと似てる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:40:59.52 ID:GROuVFj5
車もたまには高速で走らせないとエンジンがなまる(瞬間的な加速性能が落ちる)と
言われるがそれと似ているように思う
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:42:08.74 ID:7XVaPFP6
中音量以上だと高級大型3ウエイに大出力メインアンプがいいけど、小音量
だとスワンに10wの300Bアンプが具合いい。ただし、超低音はどのみち
聞こえないのでYST-SW1000を僅かに利かせている。同時に高音も聞こえ難いので
fosのT900Aをスパイス程度に使用。
562542:2014/11/01(土) 18:27:45.15 ID:i2EZsmwX
>>555
> 私は振動=再生なんで
> 再生できないものは振動しているとは言えないのですよ

んな定義なんぞ通用せん
たぶんオーディオ以外にも、世間に通用しない「俺様定義」を沢山持って居そうだな
もいっかい言っとく 「間抜け」
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:33:23.23 ID:lq8AtPDY
無理な屁理屈いっとるなw
スピーカーを耳にくっつければ出るし聴こえる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:34:46.60 ID:lq8AtPDY
555に対してな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:08:18.15 ID:nP7bw59b
小音量にはバスレフ、密閉のどちらが良いと思う?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:30:17.23 ID:3MtX/hbL
密閉一択だろう
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:39:29.78 ID:C2BnsFJn
平面バッフルだな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:51:49.76 ID:E1CZOker
低音は聞こえるけど量感がないのがベストだね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:46:15.32 ID:+TR8tGYX
>>566
>>568
何故ですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:30:56.01 ID:aGed2QMT
>>569
低音にも色々あるからね。ギターの胴を叩いたり、ウッドベースのピチカートなんかは
軽い低音だけど、ピアノの超低い音を強打したりグランカッセの強打なんかは重い低音だね
こういうのはずしんとくるし、そういう感じが無ければ物足りない。

パイプオルガンの超低域の音はその中間って感じかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:53:22.23 ID:F2EJ7jES
恐ろしくなるような低音が聴きたかったら、シベリウス作曲のテンペストを聴けば良い。
但しちゃんと超低域が収録されているCDと30Hzの低域まで再生できるシステムでないと
駄目だけどね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 05:22:36.41 ID:RIrpGVxt
小音量ってボリュームが大体9時くらいのことだよね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:16:11.58 ID:KVzTCqg2
音量に対するボリューム位置はアンプのゲインやスピーカーの能率や使われているボリュームの特性カーブにより異なる
俺の認識は
少音量:近くにいる人と会話ができる
中音量:近くにいる人と大声を出さないと会話ができない
大音量:自分の声が聞こえない
爆音量:10分くらいで胸骨からみぞおちにかけて気持ち悪くなり、それを越えると眠くなる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:03:58.30 ID:03q69ewg
VRの特性カーブとはA型B型C型を言うんですよ、
VR位置が9時で小音量なんて事は有りえない、
メインアンプの出力、スピーカーの効率に依って大きく違う。
小出力のメインアンプと低能率のスピーカーの組み合わせと
大出力のメインアンプと高能率のスピーカーの組み合わせでは
同じ音量でもVR位置とメインアンプ出力で同じと言う事は有りえない。
これはオーディオの基本事項です、出直して来い。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:26:38.27 ID:nTeYnMga
小出力amp+低能率spが小音量再生に向いてる?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:51:56.80 ID:1T0yIhoB
低能率SPは一般に反応が鈍いので、案外小音量向きではないことが多い。
(コンデンサー型SPは除く)
アンプは小出力でそこそこ高能率なそこそこ大きいSPを使うのがよいと思うよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:13:46.82 ID:C7ih/2gq
少音量で聴く人ほど38センチを勧めたい
アンプは真空管で
まったく音が痩せないから
少音量だから小型スピーカーってのは間違い
38センチは部屋中が少音量で満たされる感じ
喫茶店のBGMでも例えばBOSE101とJBL D130じゃ誰が聴いても違うでしょ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:14:53.74 ID:O1eEg68y
38cmは、誰にでも勧められる物ではない大きいし製品を買うとなると高価。
そこで、フルレンジでニアフィールドリスニングを勧めたい。
ファステクスあたりの小型スピーカーを自作するのも良いと思う。
能率は、高いほうが良い。

アンプは、最近の中華デジアンでも良いと思う。
絶版になっているかも知れないが、バッファローBSSP10ならアンプと机上の小型スピーカーが手に入る。
音源は、パソコンにUSB-DACを繋いでyou tubeやネットラジオを聴けば良い。
USB-DACも高価なものでなく雑誌の付録を使っている。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:48:07.86 ID:xnpZGwtv
初級アンプスレでフォスのGX100が小怨霊にいいとあるんだが
以前は能率低いから良いアンプで使うほうがいいようなことがよく言われてたような
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:46:09.82 ID:jyk3/wYc
ニアはいやだな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:51:49.84 ID:VwzkL8Pu
どれ位の距離以下をニアという?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:26:16.45 ID:OIeC7sLn
個人的には、4畳半や6畳の短い辺が約2.7mだからスピーカーの間隔が2.5m以下をニアフィールドと定義づけしたい。

スピーカーを小型にして机上に乗せるとスピーカーの間隔が60cmないし90cmぐらいになると思う。
「スーパー・ニアフィールドリスニング」と名付ける。
この小さな正三角形の頂点で聴くと箱庭的な音場が展開して面白い。
タイムドメインのスピーカーを聴いてビルゲイツが驚いたという逸話がある。

定位の悪い大型スピーカーシステムをやめ、小型フルレンジや小型2ウェイで楽しむ小音量で聴く「スーパー・ニアフィールドリスニング」を提唱したい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:34:50.29 ID:PXooWRPp
それ普通のニアフィールドの範疇じゃないか
どこが「スーパー」だよ


初めの定義もおかしいな
2.7mのところに幅20cmのSPを2つ持ち込めば中心間は最大でも2.5mだぞ
なんでSPまでの距離でなくSPどうしの間隔なんだか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:07:52.58 ID:OIeC7sLn
一般的に、左右のスピーカーの間隔を正三角形の一辺としてリスニング位置は頂点で聴かない。
大きな部屋で、スピーカーの左右の間隔を小さくして離れて聴いたのではステレオ感が出ないと思う。

あくまでも、個人的にはと言っておいたんだけどな。
別の意見や定義もあっていいですよ。
フィールドなんだから、一辺が2.5mの正三角形を考えればスピーカーまでの距離は2.5÷2×√3≒2.2mとだいたい決まる。
ステレオ感を考えれば、スピーカーの間隔で考えた。
回りくどくてゴメンネ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:32:15.28 ID:OIeC7sLn
ニアフィールドというとイメージ的にこんな感じでしょう。
http://community.phileweb.com/mypage/2182/

スーパー・ニアフィールドだとこんなイメージかな。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/m2/m2.jsp
メディアスピーカーと称して小型のスピーカーが売られている。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:38:00.24 ID:4QumXQCF
>>577
本当はそれがベストだと思うし、自分でも経験あるんだけど、デカくなりすぎてなー
引越しの時に売っちゃったよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:57:50.11 ID:kfwpt+Ut
スピーカーも高能率が良いが、情報量の違いがあって細かい音が再生できる能力もメーカーや機種によっても違う。
アンプにも言える事で、細かい音の再現性もずいぶん違う。

ボリュームを絞って行って、アナウンスすの声がどこまで明瞭に聞こえるか調べてみると
1、スピーカーが原因で細かい音について来れない。
 38cm3ウェイ、能率94dBは細かい音の再現性は高かった。
 16cm2ウェイ、能率88dBは細かい音の再現性は低い。
2、プリアンプが原因で細かい音について来れない。
 古いメーカー製は音色的には良いが細かい音の再現性(情報量)が良くない。
 自作プリアンプは、細かい音の再現性や情報量はバツグンに良かった。
3、パワーアンプも古い大出力アンプは、音量に関係なく情報量が少なく細かい音の再現性は悪い。
 A級アンプは、無音時の消費電力が大きいが情報量とボリュームを絞ったときの明瞭度も高い。

プレーヤーからアンプ、スピーカーに至るまで情報量が多く細かい音の再現性が高いものを選ぶ事が小音量再生に向きます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:25:03.12 ID:ZEoNu3RF
いいテストだとは思うけど、機種や価格帯等によっては、
だいぶ結果が変わるんじゃまいか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:49:12.04 ID:E+tsmIMK
あきらめかけたいたけどやっと小音量で楽しめるシステムになった。
自然と深夜でも楽しくて体がリズムを刻み始める。
590 :2014/12/26(金) 20:58:00.54 ID:w43roA3L
 
46cmウーハーだけど、小音量再生、で聴いている、十分に聞けるよ
大音量もいいが、小音量もいける。
591    ↑:2014/12/26(金) 21:00:52.39 ID:w43roA3L
 
ベリンガーのデバイダーで、マルチチャンネル(アンプ)にして聞いている
592名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:25:32.76 ID:o4aBnN8V
ウチは住宅事情で小音量
593名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:51:24.89 ID:Z6xGlfiX
磁界とコイルがちゃんと動くユニット
いちいち確かめるの大変
594名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:26:07.22 ID:lK4KFOGT
いつも音楽聴いてるのがニアフィールドってこともあり
0.0*Wくらいしか使ってないわ
でも集合住宅では苦情限界くらいの音量なんだよね
595名無しさん@お腹いっぱい。
すっかり過疎っちゃったよね・・・