ある程度しか音量を出せなくてもオーディオは楽しめるものだと思います。
大音量は出せなくても、小音量、中音量再生に適した機器やアクセサリー、
ノウハウがあるはずです。
そのあたりを話し合っていきましょう。
たとえば深夜に小音量で、大好きな曲をそっと流しながらゆったりと…
なんていいですね。
オレにドンピシャのカテゴライズだけど、概念としては
高級車でゆったりと街を流すみたいなもんか?
コンパクトカーでスピードださずに走るのか?
>>1は前スレのコピペか・・・
出せないじゃなくて出さないだな俺は
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:38:34 ID:xpL2BzPK
私も出さない派です。一日中聴きたいですから。
でも、気兼ねのない時間に、気分が乗ったときは1曲だけ、音量全開で聴いたりします。
普段が控えた音量だけに、そんな時の躍動感はひとしおです。
私の許せる最大音量になるようにアンプの回路定数は設定しています。
計算上で107dBSPLにしています。車のクラクションよりちょっと小さいくらいらしいです。
前スレが落ちてから、一向に新スレ立つ気配がないので立ててしまいました。
皆さんがどんなシステムなのか知りたいところですが、
それをやると一気に荒れ乱れて、罵しり合いになるとおもうので、ジレンマです。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:10:31 ID:cGBgLAcw
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:11:22 ID:cGBgLAcw
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:58:09 ID:oUKhy49v
良スレ認定。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:47:34 ID:rTgJP5gX
小さいSPの方が有利なんですか?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:12:47 ID:1I3561AV
小音量でお楽しみの皆様、こんな程度のノウハウならタダでお教えしますですよ。
使ってないあまってるスピーカをメインスピカの後ろで上向きに同時に鳴らす。
これだけなんです。
>>10 それなぁ、友達がパソコン用途に数千円のアクティブスピーカや、
ラジカセを組み合わせて、やってるわ。
値段からは信じられないほど良い音がする。ヨシQも同じ効果なんだろうな。
小音量派の未経験者は、一度は試すべき。独特の音場が耳に気持ちいい。
>>9 というわけで小さいスピーカーを使うなら
>>10を参考に設置してみよう。
基本的には大きいスピーカーの方が有利。
有利なんだけどF特が崩れまくるので厄介。
だから自動補正が利くAVアンプやアプリを活用する。
コンプレッサーも使うと格段に良くなる。
EQやエフェクトをかけると確かに音質を損なう。
そこはトレードオフなので「聞こえないより遙かにマシ」というラインを狙う。
特に大型スピーカーでは、音量絞ったときに真っ先に消える音域が、
クロスオーバー辺りに出てくるので音色が変わってしまう。
例えばライドシンバルのコーンコーンがシャーンシャーンに変わってしまったりする。
こういうのはEQでは補えなくて、コンプレッサーの出番になる。
こういう小細工に抵抗がある人は、小音量再生はあきらめるか、
アルテックの10cmくらいでフルレンジ作って超ニアレスで聴くべきですな。
それもまた小音道。
M3がいいと思いまつ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:02:53 ID:GeAudFTv
トールボーイ型は小音再生で有利でしょうか?不利ですか?
M3はカシャカシャ疲れる。
>>13 サラウンドのように聴取位置を囲んだら有利かと思うよ。ピュアではないだろうけど。
あまり低音まで欲張ってるような トールボーイでは不利だと思う。
低音がほしいなら、SW導入も考えたほうがいい。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:58:05 ID:9mUlyyxZ
M3は低音がブーミーで好みではありませんでした。高域はきれいです。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:01:58 ID:8h/txFna
サイズが大きいSPと小さいSPではどちらが小音再生に有利?
同じシリーズで大きいのと小さいのを揃えてることがあると思いますが。
例えばタンノイならF1とF2、QUADなら11Lと12L、
B&Wなら600番台で大きいのと小さいのがありますよね。
大きいSP
小さい方じゃないかな。
大きい方だとボリューム回さないと
コーンが大きい分、振動しにくくないかなと
素人ですが思ったりします。
多分間違ってると思うから指摘して下さい(;><)
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:46:10 ID:SgcdhPin
同じ音量出すにもでかいと振幅少なくてゆがみも少なくてすむが、とまりにくくと欄じぇン戸は悪いんじゃないかな
これ以上絞ると聞き取り困難
って音量でも20cmぐらいのウーハーは
必要と感じる。
個人的聴解
ん〜〜 逆じゃない? 聞き取り困難くらいの音量だから大きいウーハーが欲しいわけで。
極小音量だと、3way以上30cm以上は必須だと思うよ。
でなければ、思いっきりイコライジングするか、超ニアレスで聞くか、イヤースピーカーで聞くか。
近くで聴くっていう前提じゃないの?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:46:51 ID:sK2tNSIh
そうでもないよ。アンチ大音量スレって感じかな?
>>1参照
BGM的に流しっぱなしにできる音量でいて、
ふと気になった時は、そのままの音量で、音楽的なダイナミクスやアンサンブルや細部が聴き込める。
というのが、このスレ的には理想かも。ながら聞き推奨じゃなく、音量、音質の例ね。
音量を絞るほどシステムのアラも見え易いから、小音量に特化したよなシステムじゃなくても
皆も興味のある所じゃないかな。でも何故か過疎w
デジタルアンプは小音量に向いてますか?
むかない
むくだろw
むかない
むくだろw
デジタルアンプはギャングエラー起きませんか?
アナログ小音量で懲りたので。
ギャングエラーはVR(ボリュームの部品)だけの問題だから、アンプの種類は関係ないなぁ
電子ボリューム式のデジタルアンプを使えばいいよ。AVアンプみたいなやつね。
小音量再生同好会としては、デジタルアンプにしろ、アナログアンプにしろ、
電子ボリューム使う、抵抗切替え式アッテネータを使う、プレイヤーをPC+DACにする、ミキサー卓を使う。
などが、おすすめシステムです。
大音量でなくても→最低サイズはどれくらい?
小型スピーカーでよくある
「低音でてますよぉー、迫力あるでしょぉー」
な、タイプの低音って暑苦しいから嫌い。
>>31 なるほど、参考になります。結局、今のアンプは
回転角と抵抗値のバラツキが小さいボリウムに替えてもらいました。
290°くらい回るうち、10°〜30°未満しか使ってないので、
メーカーも「厳しい」と言いつつちゃんと直ってヨカッタ。
本来はもっと開けて使って欲しいみたいですね。
>>31読んで、アッテネータってなんだ?と思ってるとこに
修理票にもアッテネータを薦めることが書かれてて、
取り敢えず、よく分からないまま
・アンプの手前に挟む
・スピーカの手前に挟む
・ボリウム自体をアッテネータに替える
の三案で検討中…。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:23:38 ID:ebVFmtpG
小音量再生には能率の高いスピーカーが必要
感度(能率)90dBが最低ラインでマルチwayよりも20cm以上のフルレンジにすべし。
玩具アンプ(安ボリューム使用)から卒業すれば
ギャングエラーから解放される。
ギャングエラーが無いのも、小音量で良音がするのも
アンプの品質にかかっている。
>>35 どういうの買えばいいんでしょうか・・・?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:51:29 ID:4IRFL+Kr
まぁどんなシステムでも小さい音だと物足りない部分は多々あると思うけど
ふとした瞬間にハッとした音を聴かせてくれるようなら
お使いのシステムは小音量でもイケてるんじゃないでしょうか?
あと結構重要なのは耳を慣らすことかな(笑
>>36 とりあえず2、30万くらいの買ってみれば。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:22:38 ID:xMh+jFbR
ギャングエラーは、
国産アンプよりも舶来アンプの方が目立つよね。
国産だと、新品であれば、まず問題となる事はない。
舶来は、かつてはギャングエラーが有るのがデフォ見たいな感じだったが、最近は減った。
俺の友達は、アーカムで苦労させられてたが、最近のアーカムでは問題ないようだ。
国産でも舶来でも、経年劣化によりギャングエラーが目立つようになってくる。
以上はアナログボリュームについてだが、デジタルボリュームの場合、俺が使ってる範囲ではギャングエラーは感じない。
但し、音量調節のピッチが大きく、充分に音量を下げられない物も有る。
経年劣化については、未だそこまで使い込んでないので、分からん。
100万円を超えるような高級機にはあてはまらんかもしれないが。
左右のボリュームが独立してるやつ買えばいいよ
小音量って、アンプのおいしいとこ使ってなくてもったいない
気がする貧乏症のオレ
ムラタのスピーカーでも買うべか
小音量がアンプのおいしいとこ外してるようなら、そんなアンプは窓から捨てて、
小音量から大音量まで等価に増幅するアンプを導入すればいい。
それでも思ったほど鳴らないなら、ケーブルが死んでるとか、スピーカーの能率が低いとかの問題。
>小音量から大音量まで等価に増幅するアンプを導入すればいい
それが簡単にできないかいから、なやんでるわけで・・・
今つかってる SATRI のプリはボリューム最小位置でも音が出るタイプ
(質のいい抵抗を必要最小限だけ使おうという設計思想)
おかげで、パワーアンプのボリュームを9時に絞らないと聴きたい音量にならない
パワーはフルボリュームで、音量はプリで調整するのが基本でしょ?
それすらさせてもらえないのって、絶対パワーの実力だせてないよなー
もったいないお化け出まくりです
アンプの選択おもいっきり間違ってますね、オレ
一度パワーにデジアン使ってみれば?
デジアンは耐圧も容量もサイズもすごく小さいコンデンサや抵抗ばかりで作られてる。これのトランジェントが実にいい。
出力も10W〜30wと少なくてちょうどいい。小音量にはデジアンの一択だよ。
AVアンプやあまりに安いデジアンは電源も安造りで音も安いから、そこそこの奴をね。
>>45 USB1.1のオーディオは全然ダメ。その事実はオーオタの間では有名だから
オーヲタ相手に限っては、全然売れないと思うよ。
ごめん誤爆www 同軸と光に書こうとしてミスったw
>>44さん
実は今つかってるのがモグラのデジアンなんです
デジアンと言えど、ボリュームは普通の抵抗器なので
やはりパスしたいのが人情です
でも、44さんの文章読んだらそれほど気にすることないみたいですね
安心しました
ただ、プリの使いにくさは格別なので、こいつはなんとかしなくては・・・
このプリといい、パイオニアのリモコンでしか選曲できないCDPといい
どうも自分は使いにくいものばかり選んでる気がします トホホ
いや、アナログボリュームの劣化は気にしてください。 VRはパスするのが小音量再生同好会流儀です。
VR(可変抵抗)と電源部は、サイズが小さいものほど信用できません。
モグラをプリにしてパワーアンプも使ってるってことですか?モグラ抜きの、パワーに直のほうが聞きやすかったりして・・・
プリのアッテネーターでは絞りきれないから、モグラのボリュームも使わざるを得ないってことだと思うが・・・
あ、そういう意味かw 変だなーと思ったw
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 04:45:46 ID:4fKfj/pS
アッテネータって理想なんだけど、
既製品だとステップ大きすぎて、
結局は自作しか道がなくなる…のが難点ですね。
今まで住宅事情から小音量再生を追求してたけど、
遮音、防音に方向転換しようかなぁと思うこの頃。
まさに、オレのためにあるようなアンプだな
発売が1年早けりゃ買ってたのに・・・
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:46:48 ID:J4zLcWLp
iPodって最小音量でかすぎじゃね?
電車のガッタンゴットンという音はすごい大きな音。
時速80キロで1cmもある継ぎ目の隙間を通過することから、かなり大きな音になる。
もし、地下鉄で、定尺レールを使ったら、トンネル内なので、非常に大きな音になる。
電車で聴いた音量設定のまま家で聴いたらびっくりしたよ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:20:59 ID:HlMjNsgP
nanntyouninaruzo
出目金のかわいそうなやつか
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:41:44 ID:msz2Qfmm
今住んでるアパートで難聴になるほど鳴らしてみたい。
部屋にモペッドを持ち込み、窓を閉め切ったままでエンジンを始動。
排気ガスが充満し、苦しくなったと思ったら突然倒れる。
隣にいる人が「パルパルパルパル・・・」という2ストエンジン特有の音を聞き、
「まさか部屋の中で原チャリの整備をしたのでは?」と発見すると、
一酸化炭素中毒で瀕死の私を救出。
部屋の中で原チャリのエンジンをかけてはいけません。
狭い車庫の中でマーチのエンジンをかけ、しばらく暖機をしていたら、排ガスが車庫に充満。
私は車内で一酸化炭素中毒で倒れかけた。苦しくなった時点でエンジンを切って、速やかに外に出たものの、
気分が回復しなかったため、病院で診てもらうと、一酸化炭素中毒だった。
狭い部屋の中でマーチを掛ける
特有の2ビートの音で部屋が満たされたと思うや
突然倒れる
もしや狭い部屋で行進曲をフルボリュームで掛けたのでは
と怪しんだ隣人が助け出したものの病院で診てもらうと難聴だった。
65も66もいみふ
車庫と言うから、日産のK-12マーチというクルマのことでしょ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:35:56 ID:hRkirN6p
本日、中古でケンウッドのR-SA7を買ってきますた。SG7が欲しかったけど先に買われてた。
んで、家に持って帰ってSP出力前のリレーを簡易洗浄して接点復活液をちょっと付けて、
音を鳴らしてみてるんだけど、悪くはないんだけど・・・うっすらベールを被ったって言うか、
良く言えば柔らかい音っての?そんな感じ。R-SA7は元々こんな感じなのかね?音源は
SONYのCDP-228ESDとST-S333ESXII、そしてSE-80PCIを付けたPCからの出力。
どっかコンデンサ変えたらヌケ良くなったりする?ケーブル変えてみるべきか?
う〜ん、久しぶりのアナログ機器は難しくもあり楽しくもあり。泥沼突入かな・・・
どっか接触悪い。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:13:10 ID:nsj5n3dh
しばらく使ってたら、なんか馴染んできたって感じ。電気通してなかったから
暖気運転が必要だったってことなのかね。某ハドオフ入手で、かなり長い間
店晒しになってたヤツなんで・・・
どうせ使うならブラッシュアップしてやりたいのだが、ココいじれみたいな所
あったら教えてけれ。買った以上は可愛がってやりたいんで・・・
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:07:53 ID:mG8UFOz2
小音量再生の性能って、結構重要なファクターだと思うんだけど、
最近の日本人はmp3のジュルジュルノイズすら気にしないような
糞耳になっちまってるし、マイクロコンポのドンシャリでいいのかね。
とか何とか言いながら保守&たまにはage
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:43:44 ID:/Ly40av3
トライパスTA2020キットにDCオフセット回路を追加して1mDCV以下にした。
当然だけど、小音量再生の性能が飛躍的に向上。
こんなことならもっと早くやっておけば良かった・・・・
あまり変わらないとか、回路は余計なものは要らないとか書く奴が居るので及び腰だったけど、
小音量再生に必須の高能率スピーカーで、クリアな小音量再生を求めていたなら、差は簡単に分かったはず。
皆、結構爆音で聴いてるのねー と思った。
ウチのオーディオはTVの音量よりずっと小さい。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:46:20 ID:wgQ8RCUD
そのVRアルプスのミニデテントだろ。そこがウィークポイント
>>74
まけたっ・・・・!!
たった今っ・・・・!!
自作の抵抗切り替え式ATTがっ・・・・!
古いアンプから取り出したアルプスの巨大なデテントボリュームにっ・・・・!
完敗っ・・・!完膚無きまでにっ・・・!
高音の表現力っ・・・・!爽やかさっ・・・!
勝てないっ・・・・!!!切り替え式ATTが勝てないっ・・・・!
カーボン抵抗で自作したりすると、そういうケースもあるかな
>>77 ダメっ・・・!!
まるでダメっ・・・!!見当違いっ・・・!!
使用したのは金被っ・・・!!きちんと金被っ・・・・!!
だから大きいっ・・・・!!!このショックはっ・・・!!!!
あー じゃあハンダがよっぽどヒドかったとかだな
素でレスしちゃうけどお前は表皮効果ってのを勉強した方がいいよ。
きしょいレス書いといて、普通になったかと思ったら、人を見下しにかかるとはw
抵抗のリードの渦電流で高音を喰われてるって言いたいわけか? あんな短い配線長で?
分厚くて不均一な構造の炭素皮膜の擦動抵抗とインピーダンスはどちらが大きいかねぇ
結論:ハンダがへったくそなだけ。
ペアになる抵抗の値は完全に一致してた?
左右のバランスが少し壊れただけで印象は大きく変わるよ
古くなると潤滑油が変質して接点抵抗が高くなるよ。
拭き取れば一時的には回復する。
金皮より無誘導巻線だよ。
ススムで作った時は金皮も悪くなかったな。
>>76の元ネタって何だっけ?
びっくりマークが多いからバキ?
>>85 読んだことないから詳しくは分かんないんだけど、カイジじゃないかなあ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:16:36 ID:2mi7PBb4
ほしゅ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:41:07 ID:pUvcBwRl
盛り下がってるなぁw あげとこ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:35:43 ID:74gWhflX
ウイ〜ス!
>>10 にならって昨日買ったイクリプスのTD307を上向きにして
今使ってるボーズ33という細長スピーカーの後ろに置いて
直列つなぎで4つ鳴らしてみた。 ななかなの好感触!
ちゅーかTD307があまりにも低音出なくて捨ててやろうと思って
最後にヤケクソでやったらいい結果だったヨ!
まあ、タイムドメインとやらはオレにはよう分からんかった、、
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:25:09 ID:/MbPp305
>>76 こいつって何やってもダメw
865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/11(金) 20:16:30 ID:ZKW3xanl
ちょwwwww聞いてくれwwwwwwww
DACなんだがwwwwwwwwwwww俺のはDRDAC2改wwスレ違いwwww
でも改造費含め総額7万使ったwwwwwwwwwwwww
まぁ聞けwwwちょ落ち着けwwwwwwwwwwwww
今日はコンデンサー膨張したから交換wwwwwやっぱり失敗wwwwwwwwww
パターン剥がれてゴミ箱へwwww俺涙目ちくしょうwwwwwwwwwwwwww
仕方ないからDENDAC(笑)に繋いだwwwwwwwwwwwアレ?音変わらんwwwwwww
DACはカルト認定wwwwwwwwスピーカーに金かけろwwwwwww
カイジだろ…jk
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:20:51 ID:YlD2AcSF
ほしゅageついでに。。。
ピュア板書き込み資格なしだろうが、俺はタイムドメインのライセンスの
Marty101なんて安物筒型スピーカー使ってる。
小音量でも比較的音がはっきりしてて、低音の存在は分かるが響かない、
ってところが魅力なんだな。
ほんとはこんな高音に艶の無いスピーカー卒業したいのだが、高いの
買ってもどうせアパートじゃ鳴らせない、と思うと踏み切れない。
このスレには期待してる。
管スピーカースレ見ながら、Marty101をいじればいいのに。
サランネット外して、ユニット外して間にジェル挟んで浮かしてデッドマスつけるとか、
アンプのパーツ、カップリングやデカプを交換してみるとか、ボリュームバイパスするとか、
内蔵アンプは使わずに、アンプ買い足してパッシブ化するとか、DACキット作ってみるとか、
終着駅はマルチウェイ、マルチアンプだろうけど、その前に試すこと、学んでおくこと、経験しておく事はいくらもある。
金払えば卒業出来るってもんじゃないぜ? 学校と一緒。
音楽聴く時間がなくなりそうだな。。。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:35:29 ID:9pO5zLav
たまに8時までageてみる
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:57:06 ID:o299Ye2+
具体的にはどんなシステムが?
うちはラックスマン590にオンキョーD-77MRXなんだが、これがなかなかいける。夜中、8時ぐらいのボリュームでもブルックナーが聴ける。ラックスなら550でもいけると思う。
小音量メインでいくなら
大口径ウーファ搭載スピーカーを床に直に置くのもあり。
勿論、音量を上げるとダブつくのだが、小音量ではラウドネス効果満点!
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:10:10 ID:o299Ye2+
>>98 さすがに直置きはしてないけど、自作のスタンドの高さは15p。
100
うちは天井高までの高さの3/4くらいに15インチWFの中心がある感じ。
SPと自分との間に床がないから、重低音は別にして、定在波の少ない軽快な低音になってるみたいなんだけど
D級使ってるから、かなりの小音量でも低音にメリハリが効いてて痩せない。
床から浮かせば浮かすほど、スウィートスポットが広くなるような気がする。音場も広がる感じがする。
引き続き頼むぜ
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 04:44:26 ID:x+mmfmHG
現実的には日本で音楽を楽しむ場合、90%以上の人が小音量で聞くしかないよな。
小音量のほうが耳にいいよ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:10:57 ID:zPh66M5z
海外スピーカーメーカーは日本のウサギ小屋で小音量で聞くことを想定して
サウンド作りしてるわけじゃない。賃貸マンションでは環境的に
ポテンシャルを発揮できない。
高能率型は蚊の鳴くような音量でも鋭敏な反応を示すよ。
高能率、って「90db」とかのやつ?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:21:54 ID:IAJYeoLa
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:57:18 ID:zPh66M5z
>>106 能率が高いと確かにレスポンスもいいしハイセンシビティな
音がするけど、やっぱり音圧(dB)っていう要素は無視できない。
オンマイク収録の音楽ソース(クラシック以外のポピュラー音楽全般)では
特にそう感じる。消音でロックとか聴いてもED気味の爺さんみたいで
嫌じゃん?w
別に永遠の小ボリュームとは一言も書いてないわけだが。
イザとなればボリュームぐい〜でリスナーが弾き飛ばされる程の大迫力でガンガンだよ。
それこそ音が室内に飽和してもう難聴直結みたいな。
高感度且つ高能率なタイプの潜在能力は凄い。
90dbではフツーすぎ。
95とか100とかのレベル。
しかしある程度はボリューム回してやらないとアンプの性能が発揮できない。
そう考えると高能率SPでほんの少しだけボリューム回した状態より
多少能率悪くてもある程度ボリューム回した状態の方がいいのかとも思ったりもするんだがどうよ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:37:02 ID:1gotJnj1
>>112 家だとパワーで絞るのとプリで絞るのでこだわってる人
でない限り気になるような差はでないけど
この場合は実際のSPへの出力の話になるのかな?
深夜は-84〜76dBで充分各音を聞き分けられ楽しめているよ
>>112 アナログボリュームだからだろ? D級使ってボリュームはデジタルにしとけば、小さい音でも飛びだしてくるぞ。
D級アンプをいい音に仕上げるのは難しいんだけどね。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:57:40 ID:w0TAVIr5
R-SG7とAPM-X5Aでチマチマ聞いてます。
>>112 市販の機器は全体としてのゲインが高すぎるんだよね。
うちは常に12時より上で聴ける低ゲインの自作アンプ(12dBしかない)
を使っているが、これだと会話レベルの音量でも十分迫力ある音になるよ。
つまり、定格出力が小さいアンプの方が小音量再生に向いているということなのでつか?
音がよくてしかも一般的に安価でつね
たとえばどの機種?
>>118 8Ω負荷での出力は実用上は10Wも要らないが、AB級トランジスタアンプの場合、
定格出力を上げることは殆どコストに影響が無いので、一般的にはカタログ上の
出力値を高くするので不必要に高い値となっている。
定格出力が小さい方が良いというわけでもないが、電圧出力は適度に抑え、
その分バイアス電流を増やし、A級動作範囲を拡大する方が小音量再生では
良い結果が得られる。
へんてこ野郎は、キハ40系のエンジン音を大音量で流して、
スピーカーを焼損させてよし。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:07:08 ID:MOUbi3dJ
ここのスレにぴったしかんかんのアンプってsa1.0だろ。これと真空管のシングルとか。漏れの所は
JBLの能率105dbのホーンだからハイバワーアンプのボリューム絞ったときの音質の悪さはひしひしと感じていた
からsa1.0はばっちしだったよ。
124 :
118:2008/05/21(水) 00:11:39 ID:0ZTWyMny
そのサイトでも4Wの大音響再生するのにはせいぜい50Wは欲しいといってる感じ
このスレ的には10Wでもオーバースペックなくらい
電源のキャパが大きい方が良いのは明白なので、電源のわりに出力が小さいのを
選ぶと良いかも、例えば消費電力/出力比が高いものを選ぶとか。
当然デジタルアンプとスイッチング電源を除いての話ですが。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:03:49 ID:NLN/s8Dm
低音に関して、聞こえやすい帯域がしっかり出るプレーヤーを選ぶのも手かなと思うんだが、どんなのがある?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:20:09 ID:rr9h5yhf
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:26:53 ID:rr9h5yhf
で、これ、小音量はどんな感じかというと、クオードのスピーカーのような音だ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:37:44 ID:5JWn7sAc
小音量もまた難しい
小音量でも聴感上で圧倒される大音量に感じるのが本当の装置。
それは、ホールは大きく遠い(実際の音量は小さい)にもかかわらず、
スピーカは自分直近にある(小音量でも大きく感じる)からである。
深夜のオーディオ再生の音量調節は
けっこうヒヤヒヤする。
実際より大音量に聴こえるか聴こえないかは、モノラルにした時に
拍子抜けするぐらい小音量に聴こえるるかどうかで分かる。
モノラルにすると音の距離がSPまでの距離と一致するためだ。
ステレオで聴いた場合、音の距離がSPのずっと後ろになる、仮に
4倍奥に音を感じたら、単純計算で16倍の聴感上の音量に感じる。
実際はホールの反響もホールサイズもあり計算通りにはならないけど。
モノラルの件はちょっと疑問だな。
俺もそう思う
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:25:50 ID:HBp91ny8
聴いてて小音量のつもりでもボリューム位置はあがってしまう。
137 :
それはそれは:2008/05/24(土) 11:10:59 ID:go2LARG2
小音量で音楽を楽しむのであれば、
良いボリュームと、コンプレッサー、ラウドネスが必要でしょう。
ボリュームを絞り、コンプレッサーでちょっと圧縮して
軽くラウドネスを掛けると、音楽情報が欠落せずに再生できると
思います。 特に、最近のコンプレッサーを通していないと称する
ジャズのCDや、ダイナミックレンジが大きすぎて、小音量時には
音楽にならない様なクラッシックソースの場合には、
コンプレッサーは必要です。
デジタルで、コンプレスの周波数が可変の物が使いやすいかなと
思いますが。
ラジカセかミニコンポならそうでしょうね。
>>137 コンプレッサー掛けると音楽の抑揚が無くなって却って音量上げたくなると思うが。
元からコンプレッサー掛かりまくりのポップスだとボリューム上げないと全然面白くない。
けっこうむずかしいな。
(´・ω・`) ボリュームも上げられないが、予算も掛けられない…orz
ニアフイールドで小音量でも聴感上の大音量を得るイリュージョン音響は
予算はしっかりかけないと得ることは出来ない。
ある意味大音量派より難しい。
ひとりよがりひとりずもうになりがちだから注意しよっと
>>137 同意、ラウドネス専用のイコライザーが欲しい
小音量という前提だと、コンプは入れた方が便利かと
コンプをかけると全体の音量が下がるのでボリュームを上げる
ことにはなるけれど、ちょっと効かせることで突然の大音量に
対してのリミッターになるし、聴こえにくい小音量の部分が
持ち上がって聴き取れるようになり、結果的に音楽を楽しめる。
RNC1773を使っているけど、音もそんなに悪くないと思う。
イコライザーやコンプなんか入れなくても微小音がしっかり出る
アンプを選んだ方が良いよ。
そもそもリミッターなんか全然要らないだろ。
アンプよりSPの方が大事だろと思う。
ま、系全体にクオリティーを要求されるわね。
大音量は耳を騙せても、小音量の場合はごまかしが効かない。
結局、小音量再生は金喰い虫。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:57:25 ID:c2zZ9P1m
小音量再生は,
質が命
ごまかしが利かないからなぁ
昼間調整して深夜に小音量で聴いたら音像が妙に飛び出してたので
高域を使って調整しなおしたらやっと直った
昼間に高域で調整したときとなりの干渉縞で合わせてしまってたらしい
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:41:42 ID:Co9sXX0p
録音(ソフト)を選ぶのが手っ取り早い。小音量でも、またAMP、SPにさほど神経質にならなくとも豊かに鳴る録音は意外にある。
その延長で考えれば、CDPなどに重点をおいてみるのもよいのではないかと小一時間。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:31:03 ID:avfyZ09f
CDPじゃなくて、LPプレーヤーじゃないの?
LPは針から直接音が聴こえるからなぁ
アナログレコードは原始的な音声記録媒体。
蓄音機の針が音溝をなぞるため、パチパチという
スクラッチ雑音が生じる。
アナログレコードの周り方は原始的であるため、
CAVである。同じ回転数でぐるぐると回っている。
3Wのアクティブスピーカーで聴いてたら、隣室の住人が
壁を殴ってきた orz
ガキの騒ぐ声は騒音に入らないんだよな。
俺も前壁殴られたからこっちも壁殴り返したよw
そして、クレしんの大学生のように可部に大穴を開けちまった。
→引っ越し
というか、小音量って皆どれくらいで聞いてんの?
自分は2m離れて50dbで十分なんだけど
フルレンジで小音量再生にいいスピーカーを自作するとなるとタイプはなんでしょう
バックロードは魅力的だけど音量が小さいとロードしきれないで低音でないという
個人的にバスレフの低音は少し苦手となると
いいユニットを使って密閉、平面バッフル、後面開放、底面開放(yoshii9みたいな)・・・
ということになるんでしょうか。
タイプで決まるものか?
FE83EかFE87Eを大型バスレフに入れるのが、小音量再生にはいいのでは。
容量10〜12L ダクト 20〜25平方cm fd90Hz
こんなのでどうでしょうか?
容量が大きいと、小音量時の音の繊細さや透明感が違います。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 06:49:35 ID:MruwT8kY
99円ショップの耳かけ方のイヤホンがぶっ壊れたので
4L焼酎ボトルを工作して残骸組み込んで
耳元スピーカーを作った。
売ってる耳元スピーカーは酒が入ってると大きな音を
出してしまいがちだが、これはどんなにがんばっても
大きな音はでない。
ペットボトルSPはモノラルばかり3台作った。
ちょうどペットボトル利用の魚採り用のセルビンのように加工する。
ユニットの前にホーンを形成することができる。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:21:10 ID:Bbzy7iSP
>>97 遅レスだが、ボリューム絞ってもバランスいいのはA級なんだろうね。
低音が消えない、というか。
試聴したけど、509uと590AIIで8時半くらいのボリュームだと590AIIの圧勝だった。
たまにはage
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:54:03 ID://oeJT6b
38cmつんだSPとドライヴ力あるアンプならヴォリューム小さくても
バランスいいね。
タイムドメイン理論は、小口径のスピーカーでも
十分な音量で音楽を楽しむことが出来るように配慮しております。
>>166 ボリューム絞った小音量では音が聴こえる感じがするが、
音源自体のピアニシモでは、高音、低音カットのかなしさ、
オケがきれいに消滅する。
ニアフィールド・リスニングスレ落ちたまんまだけど
もう需要無い?
>>168 せっかく建てたけど、、、あかんかった。
今の時間は小音量なわけだけど、、、
小型ブックシェルフ、中型ブックシェルフと並べているけれど、だいたいは中型使ってますね。
ヘッドフォンも流行りのようで買ってみたけどまず使わんねぇ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 07:33:23 ID:cbJY96Ij
オーオタの言うところの小音量ってのがどの程度なのか気になる。
アンプによってゲインが違うからボリューム何時って言われても分からんが
普通の人にとっての爆音でも小音量なんじゃないかな?
はいはいオーオタは悪オーオタは悪オーオタは悪
俺はゲイン10dbでニアでボリューム10時から13時くらいで使ってる。これは小音量。
漏れの場合、近くの人と普通に会話するくらいの音量が小音量('A`)
今の時間は小音量ですねー。
冬はなぜか小音量が好き
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:50:06 ID:P3XEDFmw
冬の方が音いいような気がする。
空気も乾いてエンクロージャー内部も良い感じ。
アンプだとやっぱ温度による抵抗うんぬんかね。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:51:09 ID:+t4MOYt7
timpo
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:56:01 ID:BIEEi+5y
いやフツーに良質なヘッドフォンありゃ事足りるんじゃね?
まぁオマエはそうなんだろう
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:26:36 ID:apimzhk0
>>180 俺は確かにそうだ。
SPなんてある程度の音量出してなんぼ。
出せない時はヘッドフォンで良いわ。
そりゃつまりいつでもデカイ音量で聞きたいからSPのボリューム上げられないときは代替としてヘッドフォン使うってことだろ。
もちろんそれは凄くノーマルだと思うけど俺はヘッドフォンで聞くとしても小音量で聞くんだな。
そういう小音量愛好の仕方だ。小さい音に耳を澄ますのがすきというかでかい音は苦手なんだ。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:08:51 ID:dn+gKFr2
>>182 気持ちわかるな。
Headphoneつけても周りが闇のように静寂でないとね。
184 :
PIXY ◆Vy6p0X7QrE :2008/09/29(月) 21:56:20 ID:GyS8HUAF
オーディオテクニカのW5000と専用のヘッドホンアンプの組み合わせが
オーディオの終着駅。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:25:36 ID:pmGdKlCG
スタックスのヘッドホンとそのアンプでしょう。
スタックスは音は確かに絶品だったが頭の締め付けや装着感で禿げそうな気がしたから売っぱらった。
というか、ヘッドフォンは難聴も恐いからな。
このスレ的には小音量といっても安直にヘッドフォンでなくて、スピーカーを用いた小音量再生だろ。
PFR-V1、ヘッドフォンの締め付け感はないが、頭を動かすと
音場も動くのね。当たり前だけど。
それでは結局ヘッドフォンなのだと気づいた。
悪い音じゃないけどね。
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst YU ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
2chやmixiではPCや携帯、複数IDで粘着・自演・スレ&レス流し。アコリバ信者?の質問には
答えられずに人格否定&集団ストーカーそして犯罪者・精神異常者扱い。自らは行動せず人任せ
個人攻撃するなと言いながら個人攻撃 。信者を自演することも多い。
人が増える時間帯になるとスレをあげる習性もある。audio界・マニアの為にやっていると
印象づける工作もしている。2ちゃんねらーを味方にし、同時に罪を着せようと必死でもある。
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
※dejavu事件とは
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物で
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:14:45 ID:2W88a4cI
ほ
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:54:51 ID:9uXynCPJ
小音量再生同好会会員としてACCUPHASE C-2810を小音量再生用プリアンプ推奨品として
指定いたします。
なお、財布が乏しい方にはC-2110を准推奨品と致します。
とにかく小音量再生にはAAVAが効きます。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:46:29 ID:QrbEJHNv
ねぇ、音あんま出せないならミニコンポでいいんじゃ?
いいアンプやSP意味無くない?
ヘッドフォンはSPじゃないから除外ね。
Pアンにしても高級機は下がスカスカのガバマンだしねぇ
SPにしたってブックシェルフ型の小型で十分じゃ?
条件的にせいぜい12畳くらいまでの部屋の人ばかりでしょ?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:16:16 ID:7vS/My0G
>191
アキュのC-2400とA-60で、Nautilus802を6畳間で鳴らしていますが、小音量でも
ミニコンポじゃだめだと言うことはわかりますよ。
先入観じゃなくて、まずは やってみなはれ!
自分も小音量には小型かなと思い、ブックシェルフを3台ほど使いましたが、
結局フロア型に替えました。
緩い感じですが、こちらの方が落ち着きます。
机上小音量愛好家のオレにはLS3/5Aが最適!
>>195 CR-D1SEmkII(ブラック仕様)
ノーマルのCR-D1を使っていた時はorzだったが、コイツの組み合わせなら音も値段も及第点。
何といっても小さいので、机上利用でも邪魔にならんのが良いやね。
CR-D2XRが出たが、ブラック仕様が無いので今のところ興味無しw。
ヤバイ。
音に神経質そうなのが、隣に越してきた。
壁が薄いだけだろ・・・
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:33:34 ID:58hz/cJs
まあ、遅かれ早かれ引っ越しかな…
それって、遅いの?早いの?
俺は早いって言われるけどな
過疎ってるなあ
SOULNOTE sa1.0 と NMODE のデジアン、小音量再生にはどっちがいいんだろ。
アナアン
デジアンだと小音量とかのゼロクロッシング付近の応答がスイッチング手法によって明暗が分かれそう
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:05:46 ID:ix4Pv1sk
久しぶりにage
たぶん家のアンプ、0.5W×2chくらいしか働いてないんだろうな…(´・ω・`)
保守
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:07:46 ID:iyRp0TQC
最近手に入れた YAMAHAの AST S-1 小音量でもいい感じだよ
うちの台所、隣のトイレと壁一枚で、食事の支度してるとときどき、「ぶりっ。
ガラガラガラ(トイレットペーパーをとる音)」という音が聞こえてくるんですけど。
隣にどういう人が住んでいるかによって
対応は異なるな
そりゃ嫌がらせで実際はスピーカから流れてる音だ
下痢の時は隣から声が聞こえてくるとおもわずはやくどっかいってくれと心の中で叫ぶ俺がいる
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 05:53:55 ID:O4RQQAig
小音量で聴いても楽しめるソフトを教えて下さい。
>215
ささやくような歌唱法を多用したボサノヴァとか。
ささやくような音量で十分だろう。
217 :
ヒロ:2009/03/30(月) 20:48:35 ID:iNYU/5sN
プレナー型(アポジー等)試してくだされ(もうない?)いいですよ。
ブックシェルフ、フロアー 型でも
ちゃんと駆動力(w数ではありません)のあるアンプでプリのよいもの使えば
小音量でも音像がつぶれないです。
今はウィルソンのウオツチ サラウンドで真空管のプリ+パワーで小音量再生に取り組んでおります。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:01:43 ID:5rhp4V2e
雨の日に雨音を大音量で流しても怒られないよな?
俺のシステムだとオーディオってバレるかも
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:50:35 ID:23dfrSzB
江川三郎さんのハーツ・ステレオ・スピーカーは
小音量派には福音だよ。
細かい音もバッチリ聞こえる。
ステージに立ってるようなサラウンド的な音場も面白い。
ニアフィールドにプラスして、スピーカーの振動が直に
体に伝わるのもプラスになってると思う。
つっても、これやってるのはピュア板でも
俺だけみたいだな。
ハタから見ててバカみたいだもんな(笑
難聴の親父に勧めたい
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:47:56 ID:aZkrXXlp
賃貸で深夜に小音量で聴く事が多いです。
今はB&W 805Sを使ってるんですが、802Dクラスにすると音量を上げる事になりますか?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:52:43 ID:0ZVIW0Q2
>>224 そんなことないっしょ。
正解ですよ。
正し、アンプはそれなりの高級機を奢るることになると思います。
っつーか、805自体も、そーとーアンプ食いでは??
六畳程度の部屋で深夜、小音量で聴くシステムを目指してます。
となりは大東建託とかレオパレスといった、短期に資金を回収するため
手抜きしたような薄い壁だと思ってください。
それらの会社とは違いますが、似たようなところに住んでます。
実家から持ってきたブックシェルフのスピーカーでも音が聴こえないか気になる現状です。
スピーカーでビクビクしながら音量を下げる、距離を縮める
気づけば1mもないくらいに
あれ?ヘッドホンでよくね?ってなってきた。
ヤング開発でしょうか。
1Rならmid/lowドライバーが10cmくらいのものがいいんじゃないでしょうか。
TAPE2にパッシブボリュームでも噛ましたい今日この頃
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 03:49:28 ID:ngjpalKz
小出力アンプで美しい音のする3ピースがいいな。安易な
物量投入型や力任せ的発想はなんだか「限りなき欲望」っぽくて
脂ぎったイメージ。詫び寂びの美意識に到達するには、足るを知る自己修練で
鍛えた眼力(聴力)で選び抜いたシステムと使いこなしが無ければ美しい世界
に到達出来ないよね。
無駄に行間空ける奴は中身スカスカ。
書き込みも内容無し。
行間空けて目立とう、水増ししようという意図が読み取れる。
>>232 ケチつけてるだけのレスより内容はあるw
>>231 シンプルな回路にごてごてと物量投入した音は、なかなか良いものだ
例えば、DACのIV変換がR一発だなんて、貶される対象だが、
これでもかっ!って位にデカップリングを投入すると、ちゃんと脳汁が出る音に化ける
品種の選定キッチリやらなきゃかえって悪化するから、安易にって訳じゃないけどな。
小音量にはトラポとDACも大事だが、一番の肝はボリュームとスピーカー能率だと思うよ。
ボリュームといえばAAVAの音、一度聴いてみたいなぁ。
周囲への音被害の方が問題なら、ヘッドフォンしかない。
5マンも出せば、ハマれる音に出逢える……かもね!
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:14:50 ID:dbWwbmEM
小出力アンプで美しい音のする3ピースがいいな。安易な
物量投入型や力任せ的発想はなんだか「限りなき欲望」っぽくて
脂ぎったイメージ。詫び寂びの美意識に到達するには、足るを知る自己修練で
鍛えた眼力(聴力)で選び抜いたシステムと使いこなしが無ければ美しい世界
に到達出来ないよね。
いまだにこういう人が残っているのってピュア板ならではだと思うw
画面をスクロールさせながら行間空けて人より目立ってる自分のレス見て悦に入ってる人ね
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:58:56 ID:oMJ/Nsoa
深夜に小音量で良い音を味わうってなかなか難しいね。
どうも暑っくるしい音になる。
音源はFM。低音成分が有りすぎるのかな〜
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:33:18 ID:EOJ//w+5
深夜の小音量再生には、デジアンがいいと思います。
小音量再生こそセパレート化必須だろ。
まあ、機器にもよるのかも知れんが。
クラ交響曲小音量なら、IN50SEとX-PM1のどっちがマシですか?
>>240 IN50SE は Vol 8時より小さいと
ギャングエラーが心配。
別のプリかアッテネータが前段にあれば
調節できるから問題ないが、スピーカの能率が
良すぎる場合は注意が必要。
小音量万歳!
長期出張でレオパレスに入ってたことがあるが、あの壁は
本当に凄かったね。プラスターボード1枚のみじゃねーのってレベル。
隣の部屋の携帯のバイブの音が、まるでそこにあるかのように
聴こえるんだぜ。。。
帰ってこれて本当によかった。
でもうちでも小音量派w
トラポ+DACをまず厳選するのが吉
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:25:40 ID:QHuwZWc6
鎌にスーパーツイーターの2chだけ
70dBスピーカーES024は製造中止かい
一度、音きいてみたかったな
ケンウッドのR-K1000のclear-A機能はどうだろう。
大型量販店でいじってみたら音量の調製幅が細かくて、たしかに小音量で良いかも試練とおもた。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:20:07 ID:HchvXlSr
スピーカーはxmaxやmoが小さく、能率がよいものがいい。
スピーカーユニットのリニアリティは音が大きくなるほど悪くなるが、逆にあまりにも小さすぎる音でも悪くなる。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:38:58 ID:rONe2Haq
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:12:49 ID:dRQgnbA3
あまりに微小な動きしかないと、ダンパーやエッジの特性が支配的になるからじゃね?
キルゴア中佐みたいにグイっとやってみたいなぁ( ´∀`)
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:00:55 ID:kLt1tWII
部屋が変形で左右スピーカーの間隔が80cmくらいしか取れない。
何とか良い解決策は無いかなぁ…?
255 :
二代目>>1:2010/01/28(木) 02:33:25 ID:jEemIDGa
あるともさ。ウチも以前は変形だった。
1.逆オルソン
2.BOSEよろしく天井コーナーに吊し
3.ヘッドホンに転向
4.15インチ級の大型を逆オルソンで並べ置き、音場を捨て、バリバリの音像志向で聴く
下の選択ほど、マニアックかつ小音量スレ的解方。
どのやり方も二年以上実践して試行錯誤したけど、下ほど個性的な志向ながら楽しくて良いよ。
でも一番大事なのは、ケーブルやDAC、スピーカーネットワークの自作に手を染め、ノウハウを得ること。
小音量再生が良いというのは、ほとんど全てに於いて良いということ。
そこに、このスレの意義がある。
>>254 80cmくらいしか取れないところの何が問題なのか。
>>256 スピーカーからリスニングポイントまで3メートルなんです。
確かに80x300は変な感じだねw
とは言ってもSPのサイズも何も分からんし、本人さんも色々やってみたんだろうしね。
そこまで特殊な環境の人は少ないと思う
自分で工夫するしかないね
小音量再生同好会としては
近くに寄って聴けばいいジャマイカ、となるかも知れん
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:10:25 ID:brb/5LrV
あれ?誰かがなぜか答えてる。
スピーカーからリスニングポイントまでは400cmで
ちなみにスピーカーはATC12SLなんだけど。
天井吊には若干抵抗が…、
逆オルソンは試してみます。
261 :
255:2010/01/31(日) 01:41:38 ID:O5J57LaK
むー…
良いスピーカーだけど、小音量再生には、ちょっと向いてないね…
DTM系のお人かな?音量上げないと音が抜けないんじゃない?癖のあるバランスになるよ。
スピーカーのセッティングに気を揉むより先に、スーパーツィーター足した方が、小音量再生的には幸せになれる…ような…
小音量なら絶対フルレンジがオススメ。
音楽のバランスが崩れないし、小パワーの真空管アンプと組み合わせればベスト。
俺は寝室に置いて、寝る前に消音量で楽しんでるよ。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:21:49 ID:e/20xRlK
小音量なら 平面バッフル(ミッドシップマウント)ですね。
平面バッフルは昔、しばらく使ってたなぁ。
何かスカスカな音楽の鳴り方が気になってやめちまった。
開放的な音は他では得られない良さはあるのだけども。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:58:38 ID:vr3wOPOG
ミッドシップマウントの平面バッフルは一味違うよ、
バッフル面の大きさも必要ですよね。
平面バッフルをマジでやると、相当大がかりになるよね。
ベッドの横にさりげなく置くのも大変でしょう。
バスレフ箱でも、集成材や厚めの米松合板なら響きも無いですよ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:19:46 ID:WW+uf5Xn
ミッドシップマウント方式でやれば重量級の装置には成らないですよ。
1枚500円程のプラスチック段ボール等の軽量部材で組み立てる事が出来ます。
音はバッフルの面積が小さい場合にはスカスカな音に成ります。
ミッドシップマウント・平面バッフルでネット検索すると色々な事例が有ります、
事例を如何に読み解くかが鍵と成ります。 では。。
個人的には小音量かつベッドの脇に置くなら平面バッフル自体有り得ないなぁ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:58:45 ID:6fAleo29
それは微小音量
小音量とはファンヒーターの騒音レベル以下もしくは同等程度の音量(30dB程度)
(読書、会話が普通に出来る程度、BGM程度の音量)
それ以上でファンヒーターの騒音レベル以上は中音量と思います。
ベッドサイド&布団の枕元なら微小音量ならCDラジカセで充分、
CDラジカセは良質な物で無いと回転音が耳に付く。
中古30cmウハハーを購入しますた。
作動テストの為にCDPのヘッドフオン出力に直接接続して音出しすると
いい感じ♡。結局スコカ、ツイタやNWも無くフルレンジ状態で3時間聴きますた。
結論:ハイパワーアンポやエンクロは要りません。
適切なボリューム調整=オーディオの醍醐味といっていいと思うんですが、
小音量とは、適切なボリュームより敢えて絞って聴くという意味でしょうか?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:20:31 ID:U64Pi5H3
2スレ目を立てたの自分なんで、僭越ですが代表として回答をばw
適切なボリューム調整が醍醐味、仰る通り。
この同好会はおおまかに3つの志向に分けられるかと思います。
音量は大きいほど、リスニングポイントが離れる程、ダイナミックレンジが広くとれるので理論的には有利なんだけど、
心理的に大音量自体に圧迫感を持つ人や、広い空間ではプライベート感を削がれて没頭できない人がいて、BGM小音量流し聞き派やニアレス小音量派になります。これがひとつめ。
ふたつめは、オーディオシステムのレンジとトランジェントを向上させた果てに、小音量でもデティールを損なわなくなったので、それで満足できてます。
小音量理系自作派やハイエンド小音量派。
みっつめは、音が勝手に全部耳に飛び込んでくるなんて主体性の欠如じゃね?
耳と心を傾けて染み入る。それでこそオーディオよ。周波数特性がかまぼこ?暖かい音色で味わいがあるじゃねぇの。原音再生なんて幻想よ。
フルレンジ単発小音量派、プア愛好小音量派。
みっつの志向全てに共感できたら、このスレの運営になれます。
ようこそ!小音量同好会へ!
ふーむ。最適なポイントとは別の嗜好なわけですね。片足いれさせてもらいます。
自分では小音量だと思ってるが、家族はうるさいと言う。
じじいにはよくあること
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:40:10 ID:fE9BVTIX
ウーファーに127A(アルニコ 25Cm)使用の古いJBLを入手しました。
70年代のJBLの特徴でもある音離れが良く、よく弾んだ気持ちいい低音が出るです。
最近、気付いたのですが、小音量再生でもこの低音が痩せず良く出て気持ちいいです。
深夜まで聴くことが多くなりました。
『アルニコ』のせいでしょうか?
『アルニコ』は小音量再生に向くのでしょうか??
それとも初めて使う25Cmウーファーのせいでしょうか??
独り暮らしマンション(間取り1K)で、
「隣の住人が食事している、お皿にスプーンやフォークが当たるカチャっていう音」ですら
聞こえてくる静かな場所に、今住んでいます。
でも子供の頃親が買って聴いていたスピーカー
(ONKYO D-33;大したものじゃないんだろうけど)の音で育ってしまったので、
このクラスの音でないと満足できません。。
(良くある2ウェイスピーカーだと、高音から低音まで鳴らしきっている感が足りない)
これくらい静かさが求められるマンションで、3ウェイスピーカー+小出力アンプってのは
良い方法でしょうか?
(予算については、普通のオーディオを買う程度なら特に気にしていません)
参考:ONKYO D-33:「懐かしいスピーカー達!」さんのサイト
ttp://speaker.kir.jp/onkyo/d-33.htm
「隣の住人が食事している、お皿にスプーンやフォークが当たるカチャっていう音」ですら
聞こえてくる静かさが求められるマンションで、スピーカーを鳴らすのは良い方法ではないですね。
高音から低音まで鳴らしきっている感をスピーカーに求めると、相応の音量が必要だからです。
良くある2ウェイSPというくくりで、その感が足りないというのも、読み方が難しいです。
なぜなら低音の量感はアンプによって大きく変わりますし、DACやSPケーブル、SPネットワーク回路の品位によって、高音は天井知らずのように伸びるからです。
今所有なさってる機器と、その内のどれを生かしたいか、
CDP、AMP、SP、どれを新規購入したいか、
もう少し詳しく書かないと、回答も得にくいと思いますよ?
普通のオーディオを買う程度の予算というのも、ピュアAU板では通用しにくいです。
家電量販店のオーディオコーナーの売れ筋セット商品の価格帯を指してますか?
具体的に予算はいくらまでです。と書かれた方が良いと思います。
私のおすすめは、CDPを奮発してピュア板で定評のあるものを用意し、高級ヘッドホンに移行することです。
279 :
277:2010/04/24(土) 12:17:04 ID:AFi4Wuys
>>278 回答ありがとうございます。
そうですか。。やはりある程度音量を出さないといけないですよね。。
まだまだ知識が足りないので、色々と調べて考えてみます。
ありがとうございました。
もうヘッドフォンしかないだろそれ。
ってか隣の皿の音がきこえるってことはそれくらいの音は相手に全部聞こえてるわけだよ
マジックミラーってのがあるけど
一方向にしか音響が透過しない壁ってないのかな。
ドラえもん持ってないかな。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:14:30 ID:nXM2/EBC
引っ越した方が....
>>279 マランツのSA-13S2(CDプレイヤー)とUltrasone Edition8(ヘッドホン)が
騒音も問題なく値段もそこそこリーズナブルでいいと思う。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:50:10 ID:2+RAo9/V
下記の構成ですが、スピーカーを買い替えたいと思っています。
家族がいるため夜は小音量で聞かなければなりません。
アンプ:DENON PMA-1500RII
CD:DENON DCD-1550AR
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD
スピーカー:YAMAHA NS-120
希望としては、
・解像度が高いもの
・ジャンルを問わず、バランス良く鳴らしてくれるのがいい(ポップス、テクノ等いろいろ聞くので)
・スタンドを持っていないので、トールボーイ型がよい
・予算は10〜20万
いろいろ調べてみたのですが、スピーカーは種類が多くて
どれがよいのかわからなくなってきました。
何かお勧めがあればよろしくお願いします。
287 :
285:2010/06/06(日) 21:45:21 ID:2+RAo9/V
>>286 ありがとうございます。
レビューとか見る限り、いい感じそうですね。
ただLEKTOR 8も気になる、、かな。
も少し、調べてみます。
ESOTERIC SA-50+Atoll IN50SEの組み合わせで卓上ニア小音量SP探して1ヶ月試聴。
DALI Lektor2は元気があったし、ESOTERIC MG-10は定位すごかったし、
PMC DB1iやB&W 685も捨てがたかった。お金あればAutograph miniも…
で、結局定番の12L2に落ち着いた。
iQ30やSilverRX2もオールマイティにいいんだけど卓上にはでかかったなぁ。
小音量って、みんなニア好きでもあるの?
6畳なのでニアで聴かざるを得ない。
住宅地なので小音量にせざるを得ない。
でもドデカイ音で聴ける環境になっても、いずれは小音量に戻りそうな気はする。
今はスピーカーから1.5mくらい。
消音量での音痩せってボリュームの質によるの?
高い買い物でも光ボリュームkitとか買って自作したら〜とか思ってしまう。
ボリュームの質というより、ボリューム含めた、それ以降のすべての質と考えた方が良いです。
SPがフルレンジなら、ボリュームどころじゃなくカマボコ型に音痩せするし、
マルチならクロス付近が凹んでスカスカになります。適切な音量でしか本来の鳴りは出せないものなのです。
だからせめて、小音量で自分の好みに鳴るSPを見繕う事が一番大事です。ヘッドホンでも同じだよ。
次の取り組みはSPまでのケーブルです。
音量と電力は対数関係なので小音量時には、ものすごく微弱な交流電流しか流れていません。
あまりに微弱すぎて、一般的な導線ではケーブルの絶縁体の静電容量が大部分の微弱信号を喰ってしまいます。
絶縁体とは誘電体であり、つまりはキャパシタ(コンデンサ)なのです。
ですので容量が少なく、インピーダンスの低いSPケーブルを、求めるか自作します。
一番良いのはSTAXやAQのDBSのようにバイアスをかけて、絶縁体の静電容量を飽和させておく方法です。
最後にボリュームに取り組みます。アキュのAAVA方式や電子ボリュームが一つの回答です。
デジタル音源では、DACで音声を32bitや24bitに拡張して扱った上で、デジタル域で音量操作をするのも解決策です。
光ボリュームは使ったことがありませんが、普通のアッテネーターと全く同じ分圧という仕組みを使っているので、
恐らくですが、擦動抵抗のボリュームよりは音質が良い、という程度ではないか?と思います。
全然ピュアじゃないけどiPodで小音で聴いてる
MX400で聴いたとき初めてボリュームを下げても良いやって感じを味わった
板違いでごめん。ポタでこういうスレないかな
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:30:06 ID:SFIogflq
>>221だが、ハーツ・ステレオ・スピーカーを試した人はいないのかな?
安いんだから、試しにやってみればいいのに。
これだとニアフィールドリスニングも、音が地面に逃げて情報が欠落するという
欠点があることがよく分かる。
ソースはアナログがお勧め。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:37:04 ID:SFIogflq
もし普通のスピーカーで小音量再生を極めたいのなら、クオードの
ESLがいいんじゃないかなあ。いや、聞いたことないんだけどね。(笑
それ以外のスピーカーは、音が拡散することによる音質劣化を
嫌というほど思い知らされてるので、全然期待してない。
仮に「音がいい」と思っても、そのスピーカーの100%の実力からは
ほど遠いと思う。ハーツ・ステレオ・スピーカー聴いてそう思った。
>>295 音が拡散?室内音響の悪さで音が劣化するという意味だね?それだとESLはもっとむつかしくなるだろう。背面にも盛大に音を放射するからルームアコースティックが一段と難しくなるよ。
江川のトンデモはおいといて、室内音響の調整•チューニングを肯定的に受け止められないなら、もうヘッドホンしかないだろう。
>>295 いいね! 2人が「いいね!」と言っています。
>>292 同意します。低インピーダンスに尽きます。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:55:41 ID:m01rXTbH
>>288 >ESOTERIC SA-50+Atoll IN50SEの組み合わせで卓上ニア小音量SP探して1ヶ月試聴。
>で、結局定番の12L2に落ち着いた。
卓上で12L2・・・・
どんな卓上だ。ww
>>299 スピーカーの不要な振動を抑えるには
机みたいにしっかりした土台が
有効です!(キリッ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:32:01 ID:edlgoSEm
>>300 スピーカーの不要な振動を抑えるには
ミッドシップマウントが
有効です!(キリッ
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:46:12 ID:W+uM535K
久しぶりに おれです。ご無沙汰してます。
能率の低いスピーカーににして小出力の真空管アンプにすれば
一切の音痩せから解放される
DAC突っ込むと尚更よろしい
お試しあれ!(キリッ
>>302 滅茶滅茶痩せた寂しい音になるような希ガスwww
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:01:39 ID:jN2lpgUb
LINNクラシック+LINN TUKANでOKです。
TUKANは良いスピーカーですよ。
余りモノと中古で組んでみた。
アンプ:パイオニアA-UK3
スピーカー:TEAC S-250
DAC:パイオニアMJ-D5(MDデッキ)
プレーヤーは自作PC
上も下も出んけど聴き疲れなくて
コレはコレで結構良いかも
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:53:33 ID:hBLYm2m4
age
情報量を伴ったまま小音量再生するには、ラウドネスとコンプレッサーが
必要不可欠なんだからAVアンプ買うといいと思うわ。
最近のAVアンプには、等ラウドネス曲線を考慮したボリューム連動イコライザや
深夜の再生でも近所迷惑にならないようにしつつ、小さい音まで聞き取れるように
するためのコンプレッサーが標準で入ってる。
いくらなんでもAVアンプはないわ。
コンプもねーよ。小さい音を諦めてるじゃねーかw
おめ
あけましておめでとうございます
元旦の深夜に蚊の鳴くような音量で
かつ、クリアな音場にクッキリと浮かぶ音像を楽しむのも
乙なものですの
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:25:31 ID:0W9B1xxl
ありえね〜とかいわれそうですが、小型SPを斜め左右前方の壁に
向かい合わせに設置する方法が有る。AVサラウンドSPの設置法だが、
小音量再生には結構面白い。いわばヘッドホン的な聞き方で、しかも
ヘッドホンのように不自然さも無く耳にもいい方法です。
たしかむかし長岡鉄男氏が提案していたと思います。
できればフルレンジのSPが良いみたいです。
大音量は当然のこととしてたとえ小音量再生であっても
30cmや38cmウーファ搭載機種による場合は、低音が
豊かなんです。しかも小さい音にも関わらず身体に響く
んです。とても気持ちいいんです。
小音量メインで行くなら大口径ウーファ搭載機種を
思い切って床付近に設置する手もあります。
電気的補正に伴う不自然さや音質低下を伴わない
酔える低音再生が可能になります。
LM3886のパラBTLにAlpair10v2のトールボーイなんだけど、音量絞ってもいい感じ
ちなみにソースはiPhone4(Appleロスレス)
ピュアオーディオを極めた人から叱られそうっすねw
それよりダウントランス入れた方がよくね。
ユニオン電機のノイズゼロトランスなら入れたい!特性表みたらすごいもん
その手のは概して元気の無い音になったりするから気を付けて。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:34:05 ID:UYJL6Rp8
ノイズカットトランスで元気が無いとか低音が出ないとかいう根拠ってなにかあるの?
オカルトだとおもうんだけど。
単なる経験談です。
>>321 なんというかスッキリしちゃうから、元気の無い音という表現方法になっちゃうんじゃないの。
言い方の問題かな。
それが問題だ
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:37:38 ID:+DCyzUux
ノイズまみれの音のほうが良い音に聞こえる時あるよね。
特にクラ。その方が臨場感があって。
奥まって爽やかに鳴ってると、ナニコレしょべえ、と思う時がよくある。
深夜小音量再生派なのですが、小音量でもピアノ再生で、音に芯と質量があり
倍音が綺麗に再生される小型スピーカーありますか? ご存知でしたら教えてください。
いまどきの欧米の物をいくつか試聴しましたが音はたいへんきれいで分解能も申し分ない
ですが、なにか違う・・。当方オーディオ歴浅い初心者です。
お手柔らかにおながいしますm(__)m
静電型スピーカー選べばいいよ。
それも聴いた上で小音量再生に違和感を感じるというなら、アドバイスのしようがないよ。
欲する質感は、音量上げればすべて解決する。
ピアノ、芯、質量、小型SP、小音量再生ではどれも大変難しい。
強引に助言するなら、上流に金掛けろ、ケーブルに金掛けろ、ヘッドホン使え、ってところ。
ゼンハイザーのヘッドホンいいぞ
330 :
327:2011/02/03(木) 02:18:49 ID:oZhPPF0n
静電型スピーカーですか。ケーブルも絶縁体の静電対策が大事たということですね。
ヘッドホンは独特の定位と装着感があれなので候補外です。
なかなか費用がかかりそうですがあたってみます。
簡潔で要領を得たアドバイスありがとうございました。
>>328-329 ありがとうございました。
静電型だからケーブルにも静電対策とな
へぇ
相手が初心者宣言してるから、安心して揶揄したのだろうが、
WEBの恥は掻き捨てと思って、自分が理解してないことをあざ笑ってると、そのうちリアルで痛い目見るぞ
>>330は真面目にスレを読みこんで、俺の過去レスを読んだ上で、絶縁体の静電対策と言ってるんだ。
_, ,_
( ゚∀゚) < 静電型スピーカって、どんなのがあるの?
//\ ̄ ̄旦\ カタログに明記されてるものなのかな…
// ※.\___ \
\\※ ※ ※ ※ ※ ヽ
\`ー────── ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
QUADのESLが有名だが、静電型スピーカはむかしは日本メーカー製のもあった。
どんなハイエンドスピーカーもかなわない歪の少ない音だが、低音が出しづらい。
管理も難しく、劣化しやすいので故障が多い。
よって淘汰されていってしまった。
今は静電型のものはヘッドフォンのSTAXくらい?
>深夜小音量再生派
STAXのヘッドフォンを求められてはいかがかな。ヘッドフォンを1個追加し
左右ダンボール箱に2個とも外して取付ける。後側には音が逃げないように
合板で反響板を立てる等々。ESLより安価ですよ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:23:55.48 ID:7QVM0ECL
深夜、小音量、小型spって馬鹿なの?hp使えばいいじゃん
小音量って別に鼓膜が薄いからじゃないだろ
近隣に迷惑にならないようにってことだろ
だったら別に大音量でも近隣に迷惑にならなければいいってことだろ
だったらJBLのホーンスピーカーだろう
残念、小音量でもそれが正解だw
ただし、4インチの。JBLでなくても良いけどな。
指向性が強ければ強いほど、良いな。
最悪なのは、BOSE901みたいに四方八方に音を拡散させるやつ
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:52:32.53 ID:CeQnRPlV
>深夜小音量再生派
耳の補正をする必要がある。ラウドネスなんかでなくてパワーでもってやると良い。3Dだと低価格?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:12:46.62 ID:XEZVttld
32pウーファー搭載機を思いきって床に直置き(スパイクとスパイク受けだけ)してみる。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:23:03.55 ID:FmYsDffy
3Dだと低価格ですか?
3Dだとクロストークが増大して音楽が台無しになるよね。
特に鋭敏な耳は持ってない、どっちかってぇと難聴よりの糞耳なんだけど
大音量に耐えられない。オーディオ店入っていろいろ見てるとたまに「音
聴いていってよ」と試聴室に通される時があるが爆音に気分悪くなる。
今使ってるのはとある中古店でたまたま音出ししてるのに遭遇した自作
(他作)品の2ウェイトールボーイ。その音になぜか強く惹かれて買ったが
これが小音量で凄く良い。そのかわり音量上げると破綻するが。
お遊びのサードとして買ったたった4万のそれがダイヤトーンとJBLを押し
のけてメインスピーカーになったよ。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:22:27.65 ID:sVNWqynE
Ho!
ここまで読んだ
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:44:11.14 ID:pLaFC12n
上げておきます
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:52:24.30 ID:YUzOIXFM
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:53:10.74 ID:YUzOIXFM
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:56:49.65 ID:YUzOIXFM
↑誰か友達になってやれ。隔離されて生きてるとこうなる。
>>348-349 はスレ荒らしが貼った、素人動画のyoutubeリンクなので、踏んでも無駄です
さらにここまで読んだ
小音量で聴きたい曲ってそもそもジャンルが限られる気が
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:27:30.23 ID:34dPEe2k
高能率スピーカー(+サブウーファー)
グライコ
小音量ならこの2アイテムで相当幸せになれる
不幸にも今はこのどちらともはやらないよね
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:46:07.33 ID:sJfHMlT1
デカい箱が静かにゆったり鳴るのはいいもんだぜ。
アンプ喰うけど。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:52:24.14 ID:erEC+NbC
>>353 ジャンルも糞もあるかハゲ!
同じようなおっさんどもが、同じような楽器を持って、ただ演奏してるだろうが!
ちょっと曲層変わるとすぐこれだ、どれで頭打ってきたんだよ・・・
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:03:49.58 ID:erEC+NbC
いずれにせよ、弦楽器、いずれにせよ管楽器、いずれにせよ打楽器、いずれにせよ人間が声を張り上げ喉を楽器に。
ちょっと演奏方が変わると機材の入れ替え、設定の変更かよ?
どこのおっさんに騙されてきたんだ?
例えば上位機種の100と機種があるとしよう。
下機種に70という機種が出てたとよう。なになに・・・宣伝文句と能書きはいかに・・・
『あの名機100の血統を引き引継ぎ、フォルムを変えて70が帰ってきた、
早速視聴した感想を届けようと思う、売りであった100の透き通るような音色は健在で同等レベルに達している、
(まぁまぁまぁ例えばここまではいいとしよう。この段階で常識もって思考させてほしい、まぁまぁういいとしよう続けよう)
今回の結果ではむしろ70が一枚上手だったといえよう、
(ほらきら、こういうふうな能書きを何でももそうなのか!と鵜呑みにして信じるのか)
クラシックやジャズなどは実際のっションが目に浮かぶような生々しさが感じ取れた
(100より70のほうがすげえぜ!ロックはダメだがクラシックはいけるぜ!)
とかいう解釈になるのか?w ロックでもフルオケ入れるしハイレベルでくるときもあるぞw
いずれにせよだ、店舗やリズムが違えど、なる範疇は同じだと言う事を自分が考えて政情に理解しろアホやないだろW
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:11:59.57 ID:erEC+NbC
>>353 ジャンルも糞もあるかハゲ!
同じようなおっさんどもが、同じような楽器を持って、ただ演奏してるだろうが!
ちょっと曲層変わるとすぐこれだ、どこで頭打ってきたんだよ・・・
いずれにせよ、弦楽器、いずれにせよ管楽器、いずれにせよ打楽器、いずれにせよ人間が声を張り上げ喉を楽器に。
ちょっと演奏方が変わると機材の入れ替え、設定の変更かよ?
どこのおっさんに騙されてきたんだ?
例えば上位機種の100と機種があるとしよう。
下機種に70という機種が出てたとすしよう。なになに・・・宣伝文句と能書きはいかに・・・
『あの名機100の血統を引き引継ぎ、フォルムを変えて70が帰ってきた、
早速視聴した感想を届けようと思う、売りであった100の透き通るような音色は健在で同等レベルに達している、
(まぁまぁまぁ例えばここまではいいとしよう。この段階で常識もって思考させてほしい、まぁまぁういいとしよう続けよう)
今回の結果ではむしろ70が一枚上手だったといえよう、
(ほらきら、こういうふうな能書きを何でもかんでもそうなのか!と鵜呑みにして信じるのか?)
クラシックやジャズなどは実際のセッションが目に浮かぶような生々しさが感じ取ることができた
(100より70のほうがすげえぜ!ロックはダメだがクラシックはいけるぜ!)
今までになかった本当の生音をぜひ感じてくれ、
(過去の機種を超越したぜ!!別次元の音になったぜすげえぜ!!WW)
とかいう解釈になるのか?w ロックでもフルオケ入れるしハイレベルでくるときもあるぞw
いずれにせよだ、テンポやリズムが違えど、ジャンルと言う名のものが違えど鳴る範疇は同じだと言う事を
自分で考えて正常に理解しろアホやないだろ。ジャンルさなんてものは微々たるもの。イメージを持ってして騙すのに好都合な口実なのだ。アホがW
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:18:37.63 ID:erEC+NbC
ついでにいうと難しいのはアップテンポな曲だ。
音符の数がおおければ多いほど。情報がおおければ多いほど再現が難しくなる。
ゆったりぽか〜んとのろオーケストラをどかーんと鳴らしても機材の性能なんぞわかりづらい。
超速弾きピアノ、超高速ドラム、低音から高音、あでカバーする男女のボーカル、などなど、機械的にどこまで機能するか見極めないといけない。
おっさんが腕を組んで、目を閉じて、もさぁ〜っとどーん! あれよいしょどーん!
らっぱ ぱーん!WW そんなもんちょっと鳴らすぐらい昭和の機材でできるW
ムードにのまれてこれいいな!!ってか?WW 音を頼むから聴いてくれWW きちんとWWWW
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:22:00.10 ID:erEC+NbC
おそらくおにぎりぐらいのスピーカーを裏でフルボリュームにして太鼓のソースをドーン
どーんW と鳴らすだけで、『やはり高級機は違うでしょ?』なんていわれると、『やはり違いますね、解りますね〜さすがに〜』
そこまで予算がね〜、300円のスピーカーWWW おそらく騙せるだろうW
それぐらいこやつらは音を聴けない。俺は確信しているWWW 以上、頑張れWWW
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:35:54.49 ID:OfAP5TQ5
あの時口にした美味しさ、あの時聴いた気持ちよさ、等の、その時の快楽が忘れられないからいつまでも探してしまう。快楽からイメージされた音の世界は果てしなく続く。そして探し続ける永遠に。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:42:00.98 ID:OfAP5TQ5
心理であり真理でもある。子供の頃に食べたかき氷の味が忘れられないように音の快楽も一度味わえば忘れることができない。
例えそれがオーディオじゃなくても、あるものだと信じて探し続けるだろう。未知の世界を妄想で描いていつまでもいつまでもな。
しかし、その先に何があるわけでもない。所詮はオナニー。ちんぽの先にティッシュがあるかないかくらいなものだ。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:44:06.35 ID:OfAP5TQ5
その先に待ってるのは紛れも無く童貞チンポだ。キモオタどもよ、自覚してオーディオをしような。それ以前にオーディオの前に頭を鍛えてこないとな。馬鹿が多すぎて困る。
>>359 >>音符の数がおおければ多いほど。情報がおおければ多いほど再現が難しくなる。
音符の数が情報量って
バカ?
とにかく感度の良いスピーカーで聴くことに尽きる。
基本90dB前後の感度を持つものを選択することです。
小型の小音量では振動板の機敏な反応は期待できず
細かい音の再現は難しい。努力して探すこと。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:30:58.27 ID:aTwYa9Ky
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:39:22.16 ID:vJQxAPny
90dB前後だってそれは低能率、高能率とは100dB前後の事を言う。
自分で探すこったな!
それでオーディオをやってるなんて言ってるのか? バッカじゃないのか?。
>>367 >365ではないが、
だれも高能率とは言ってないんじゃないか?
せめて、小音量で聴くスピーカは最低90dBが欲しいって言ってるように
俺はとれたがな。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:14:55.12 ID:HWru9/my
今の主流は80dB前後の低能率でしょう。
90dBで前後じゃ話しに成らないでしょう。
100dB前後が欲しいでしょう。
100dB前後のスピーカ欲しいって言っても、
最近は、単体のドライバかPA用スピーカしか手に入らないんじゃないか?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:35:55.98 ID:aTwYa9Ky
spの数字の応酬みてるとやはりグライコが手っ取り早そうだな。
アキュのデジタルグライコで遊んでみるのも楽しいかもしれない。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:30:10.06 ID:Qkbvdu/5
>>370 無ければ少しずつ下げて行けば良いだけの話し、
手に入る物で最高に効率の良い物を使うのも良いもんだよ。
PA用とオーディオ用の違いはなんですか?
同じスピーカーに変わりない、どう使うかが腕の見せ所、貴方なら使いこなせるよ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:23:14.66 ID:aTwYa9Ky
一番気になるのは太鼓系の打楽器の音かな。
夜、ご近所を気にしてボリューム下げていくと、他のパートが蚊のなくような音になったり。
スピーカーの話が多いが、システムの上流にも小音量再生の鍵がありそう。
小音量再生で生きるような上流は、過渡応答が肝なので、
アキュのデジタルグライコではダメだと思うね。
アキュがダメなのじゃなく、グライコでは音がなまってしまう。
人間の体につねって痛いところと、痛くないところがあるように、
音声信号にも劣化が多い変換と、劣化が起こりにくい変換がある。
多バンドグラフィックEQで自由自在にF特を弄れるような変換は劣化が酷くて、
パラメトリックEQで同じ帯域で重複変換しないように、低音にひとつ、高音にひとつ
カーブを選んで少ない変換で済ますような、やり方だと
過渡応答を損なわずに変換することが出来る。
PEQのお手本をアップロードしてみせよう。
http://hotfile.com/dl/132118246/73f4b57/desktop.zip.html パスワード:peq
ドラムが綺麗に聴こえるように、高音と低音をなだらかに持ち上げて、ドンシャリにしただけのEQ
打楽器は過渡応答の塊なので、打楽器をリファレンスにEQをかけると、上手く出来ることが多い。
この音源で低音が+6dB、高音は+12dB、そしてクリップしないレベルまで全体を下げてある。
GEQでこれほどの変換を掛けると、普通はギラギラしてとても聴けない音質になりがちだけど、
DAWのPEQを使って帯域分けて2箇所にかけるだけだと、こういう品質になる。
実際そこまでついて行けんけど、バランス的に不満のあるトラックを手軽に調整できるとかなり幸せになれそうだね。
一番お手軽なパライコはベリンガーDEQ2496のパライコ機能だな。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:22:15.87 ID:Ny/qiCfm
グライコは音が死ぬに同意
TANNOYのバイワイヤリング端子のジャンパー線を外して
ホーンツイーターだけで鳴らせ(うるさければホーン開口部にウエスを押し込んどけ)
高い周波数の音だけだと外に漏れない
最初のうちは高音がキャーキャーうるさく鳴るけどそのうちエージングが進んでくると
如何いうわけかクロスオーバーより低い低音も聴こえ出して 良い具合になる
>>375 なかなか聴きやすくなってると感心したので
Frieve Audio + ASIO4ALL 使ってソフトのみでPEQ導入してみました
でもこんな上手い具合に変わらなかったなぁw
ごめんなさい、実はPEQとひとくくりに言っても、そのコーディングや演算にはノウハウや精度があって
使うアプリケーションの違いで、変換品位がまったく異なるんです。
Frieve AudioはPEQが使えますが、競合と勝負する目的がないフリープレイヤーであって、
DAW(デスクトップオーディオワークステーション)のようなシビアな性能は残念ながらありません。
また、DAW同士でも結構な格差があります。
アップロードした音源は、いい感じのDAWを使っていて、
そして「録音は問題ないのに、ミキシングに非常に難がある」と感じる珍しい音源があり、
ちょうど小音量再生時のEQの活用が話題に上ったので、
具体的な効用をしってもらおうかなと、アップロードしたんですが、
キラーソースに対してキラーPEQを使った、プロいプレゼンと思ってくださいね。
普通はこうはならないです。
でもFrieve Audioにはとてもお世話になりました。
聞いてる音楽のどの帯域にピークがあるかのセンスは、Frieve Audioのパラメトリックを使いながら磨きました。
このセンスがあると、オーディオの構築と評価にとても有利なんですよ。
システムを変えたとき、前の状況と同じ感じで聞こえるようにPEQをかけるんです。すると音の変化が視覚的に把握できます。
DACやトランスポートを自分で組み上げたり改造したりする程度のキャリアになる以前は、そんな風によくテストしてました。オススメです。
382 :
! dama:2011/11/30(水) 15:00:11.99 ID:dzEeTT7r
うーん、近いと気持ちがいい。
寝るときの枕の位置がSPの真中真下あたりなんだが
この位置で極小音量で鳴らすのが最も良い音なんじゃないか
というような気がする(LS3/5A・15Ω)。
多分そうだと思う。
自分も寝るときの小音量再生の質に拘ってみたことがあって、
フロアSPで頭部を挟むように設置した時が一番良かった。
天地逆にして、ツィーターを床面側、頭部に近い位置にしてね。
ヘッドホンは意外に小音量再生に強くないんだよな。SPより音痩せが大きい。
スピーカー小音量再生で音痩せせずに立体感の有る音像を表現する為には、
どんなコツがいるでしょうか?
まず服を脱ぎます。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:09:14.04 ID:KFdvGwWO
次に全身の毛を剃ります
>>385 コツというからには、新規で機器を買ったりせずにセッティング等の工夫でって事?
通常の音量では立体感のある音場がちゃんと出来ていると仮定して、そうだな・・・・
確実に効果があって、お金がかからないのは、
PCでCDを取り込んで、任意の音量に絞って、それをCDに焼き、アンプの音量を最大にして聴く。
これだろうね。ボリュームでどれほどの微小音が消えてるか実感出来るよ。
音痩せ対策はお金もかかるし、本当に的確にやるには、回路やディスクリーやケーブルの知識が要るよ。
小音量CDが勉強する切っ掛けになればいいね。
>>388 それだとビット数が減ったのと同じことになるのでは?
同じ事になるよ。-48dBに絞れば16bit量子化が8bitになる。
この時のダイナミックレンジは48dBで、70dBと言われるFMラジオよりずっと悪い音質になる。
その替りボリュームによる音痩せが無い。
8bitの粗さはスピーカーの小音量での甘さやヌルさで相殺して、ちょうどいい感じになる。
実はシステムがこなれてくると小音量でも粗さはちゃんと聴き取れるけども、
はたして、それが聞き取れますか?ってテストみたいなもの。
量子化の粗さはアナログと違って音場の広さはそのままに音像が大きくなり定位も粗くなり狭っ苦しくなる。
自分の環境がどの程度か、CDP、トランスポート、DACはちゃんと量子化を落とした粗さを出せるのか、
DAC-アンプ間に微小音が通ってもケーブルは質を保つか(機器を動かして短いものと交換すればどうなのか分かる)、
アンプのボリュームの質は良いか、DACやアンプの残留ノイズは聞こえないか、スピーカーは小音量でどのくらいかっちりした線を描けるか。
そういう諸問題が浮かび上がると思う。
>>388 そういうのってアンプの前に-30dbとかの固定抵抗を挟むのじゃダメなの?デジタルでビット落ちさせるよりよさそうなのだが
固定抵抗を挟むというか、抵抗で分圧して-30dBにアッテネートするってことでしょ?
直列に抵抗一本では減衰量を安定させるのも、SN比を悪化させないのも無理ですよ?
確かに擦動抵抗(無段階ボリューム)より、抵抗切り替え式アッテネーターのほうが音質は良いけど、
分圧という仕組み自体が音を悪くしてしまうよ。原因はGNDのインピーダンスが理想的(広帯域)に低くないからと思います。多分。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:07:04.41 ID:Pz6CQ84M
アッテネーターでお悩みですか?
「アッテネーター」でネットで検索すると色々出てきますよ。
アッテネータの設定入力出力インピーダンスはどの程度の大きさが必要なのか?
又減衰量はどの程度必要ですか? が分かればネット上で設計する事も可能ですよ。
一度ネット上で検索される事をおすすめします。
分圧と言う仕組みが音を悪くする訳で無く、
信号レベルが小さく成れば次段のSN比が悪ければ悪く成るだけの事ですよ。
スピーカー購入時には可能な限り小音量で試聴することが大切。
最近のスピーカーは大きな音量の時は良い音で鳴るが、小さいと
極端に不明瞭な音になるものもあるので注意しなければならない。
>分圧と言う仕組みが音を悪くする訳で無く、
>信号レベルが小さく成れば次段のSN比が悪ければ悪く成るだけの事ですよ。
それだけのことなら、
>>388を試せば単純に音が悪くなるだけだよね?
信号レベルは同じでも、量子化ビットが半分とかになるのだから。
自分の所で本当にそうなのか試してみたら面白いですよと言っているのが、
>>388の内容です。
抵抗とかでは無く、初めから最近ソウルノートとかで出しているような
出力が8オームで10W+10Wや15W+15Wとかのアンプを使って、
それで駆動出来るそこそこの能率のスピーカーを組み合わせれば、
常にボリューム的には大きな位置でアンプを使う事が出来、
ビット落ちの様な事は起こらず、小音量でもマンセーな再生音になるという事とは違いますか?
最大出力の小さいアンプは入力感度が同じならゲインが小さい
アンプの残留ノイズはほぼ入力換算雑音xゲインで決まるため
最大出力の小さいアンプのほうが概して残留ノイズは小さい
かもしれない
でもソウルノートはD級とか無帰還なのでしらん
プリアンプの出力ゲインってよく分からないのだけど、それは出力Vと比例関係なの?
出力ゲインの記載が無いプリも多く、代わりに最大出力Vが書かれている。
ゲインは増幅度?(率?)で、何倍に信号を大きくするってこと
>常にボリューム的には大きな位置で
個人的にはそういうゲイン配分だと躍動感に乏しい音に聴こえる、思い込みかも知れんけど
>個人的にはそういうゲイン配分だと躍動感に乏しい音に聴こえる、思い込みかも知れんけど
帰還抵抗の質と実装が良くないと、低ゲイン=帰還大、でそういう音になりがちですね。
普通はボリュームで減衰させるよりもずっと良い音のはずですよ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:12:35.28 ID:hVieOp1z
普通はボリュームで減衰させるでしょう、唯単に減衰させてるだけですね。
そんな物では駄目でしょう、何故かと言うとZiの問題でしょう。
Ziが低下すると思わぬ状態に成るよ、成ったよ、解決方法は有るよ、至極簡単な事だよ。
逆転の発想ですよ、逆転ですよ、逆転、それで解決しますよ。
いう方法を教えよう!!
5.1chで音楽を聴くのだ!!!デカイ音の必要性が消える!!!
小さなスピーカーとて、音量を上げますと、音が豊かに広がって聴こえます。
大きなスピーカーの、音量を上げますと、その場が横浜アリーナになります。
小さなスピーカーを、小さい音量で聴きますと、小さいスピーカーそのものからシャカシャカ音が聴こえるだけです。
大きなスピーカーを、小さい音量で聴きますと、優しく音色が広がってくれます。
この時なんです。大きいスピーカーが本領発揮するのは。
こんなに小さい音量なのに、ボーカルがふわりと広がり、
地を這うようで、それでいて優しい低音が音場を包みます。
ニアフィールドで聴く、贅沢な音響システムは、なんとも気持ちよく、至福を感じます。
で、どんなスピーカがオヌヌメなのかの件についてだが
プリはどんなのがお奨め?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:08:18.19 ID:tBwGFsLZ
>>403 わかります。
鼻音の輩&パシリちゃまには無縁の世界、極楽浄土でつね。
ボリュームで音を絞るとBit落ちするのと同じってw
どんな新理論なんだよw
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:53:50.98 ID:bt7qDkDu
ラウドネスボリューム使って低音・高音それぞれ持ち上げれば
小音量再生でも音痩せ感じにくいという見解でいい?
だとすると、どんなメーカーのモノがいいかな?
410 :
ドンシャリに騙された男:2012/02/12(日) 23:12:27.82 ID:g4JAi3Bs
>>409 その見解だと、2chの純ピュアAUより、n.1chの方が優れていることになるね♪
1.まずは中音量(大音量)で高域から低域までちゃんと出ているシステムを揃える(特にSP重要)
2.小音量で再生するとショボくなるのを確認。
3.パライコやグライコでショぼさが無くなる特定の帯域を探りながらブースト。
4.ウマー!!
では駄目なの?
小音量好きです
小音量好きなら0dbアンプが必須だね。
すくなくともスレの住人はきっとゲインの低いアンプを使ってるだろうね
0dbアンプって何ですか?
ゲインの低いアンプは何故に良いのですか?
>>413は、エロい人とお見受けする…
漏れもエロエロと教えて欲すぃぉ!(笑)
小音量ってまず1W以下、人によっちゃ0.1W以下の人だっているくらいのレベル
一方、CDPとかのラインレベルって2Vp-pmaxだから電圧だけでいうと既に1W近い
これにアンプかませて一旦20倍とか、セパなら合計数百倍とかに増幅する一方で
ボリュームでぎゅーと減衰させるのが普通の構成
でもボリュームで絞りすぎるのは音質的にいいことない
一方、0dBアンプならあまりボリュームで絞らずともちょうどいい小音量になる
って感じで
CDPの出力は2Vrmsだろ
で、どんなスピーカが小音量再生に向いてるんだろうか?
具体的にどのメーカのどの型番とか知りたい件w
小音量小音量って口を揃えていってますが、ここで言ってる小音量って具体的にどれくらいの音量なんでしょう?
自分的にはどちらかといえば小音量かな思ってるがいまいちわからないです。
具体的には60〜70dBくらいじゃね?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:49:40.15 ID:eVNQLDuI
おしゃべりと同じレベルじゃね
10年以上前にMatrix805V+アキュA-50で聴いた小音量の声楽は凄みを感じたな
その後ノーチラスになってただ鳴ってるだけで幻滅。
最新の805Dも大音量じゃなかなかのもんだけど小音量じゃ高域が耳につきすぎるな
難しいね
0dBアンプはたしかに小音量には良いのだけど、バイアンプかマルチアンプにしないと中高域がちょっと歪っぽくなるんだよね。
0dBアンプは何故に小音量に良いの?
B&Wって昔、ナカミチで取り扱ってたんだっけ? 憧れたなぁ・・( ´∀`)
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:40:10.79 ID:6k1ErPNE
>>420 60dBから70dBだって随分大音量ですね。
小音量と言ったら40dB程度でしょう、
石油ファンヒーターの燃焼音に負けるか負けないかの程度小音量だよ。
>>423 小音量でも信号レベルが低い部分が無いからじゃないの。
普通新規ならIvyかうだろうな、あとはお財布と相談だ
Sandyで上位かIvyで同等価格とか、まぁどっちでも大して変わらん
電気代もなw
ivyは出たばかりなのでご祝儀価格ってのがあるので最新を気にしないなら
とうぜんsandyもあり
おっと誤爆
【サッカー/U-23】五輪 日本、モロッコに1−0勝利で準々決勝進出! またも生きた永井のスピード、権田と守備陣が守り切る★13
1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/07/30(月) 17:04:36.72 ID:???0
2012 ロンドン五輪 男子サッカー グループステージ 第2戦
◆ D組
日本 1−0 モロッコ [ニューカッスル]
1-0 永井謙佑(後39分)
◆ U-23日本 関塚隆監督
GK 1 権田修一(FC東京)
DF 2 徳永悠平(FC東京)
5 吉田麻也(VVV/オランダ)(Cap)
12 酒井高徳(シュトゥットガルト/ドイツ)
13 鈴木大輔(アルビレックス新潟)
MF 3 扇原貴宏(セレッソ大阪)
7 大津祐樹(メンヘングラードバッハ/ドイツ) → 15 齋藤学(横浜F・マリノス)(後33分)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343635476/
∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| |
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
ピアノやヴァイオリンが綺麗に聞けて、
低音も程良く締まってるスピーカある?
あ、勿論小音量で聴く場合に…
過疎ってね?
その件については禿しく同意セザールを得ない
もしかして、セザール・フランクと引っ掛けているのかっ?!
マンション投資だろ
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:23:17.45 ID:xB/22+iz
age
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:42:45.59 ID:InKWz4uW
age
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:30:05.55 ID:mPfssMvx
<<431
axiom80
超敏感
ゆえに小音量でも滲まない
但し小出力の玉のシングルアンプが必須
>>438 タグの向きが真逆だw
どのレスに対しての発言か
わからんじゃないか!w
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:34:14.41 ID:jPaix3iS
test
小音量だけに静かなスレ…ってか?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:27:32.35 ID:c9ZqbVxK
小音量だけど音がクッキリ前へ張り出す、そんなの可能?
>>442 JBLかクリプシュあたりかな
今は音が飛び出すスピーカーほとんど売ってない
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:14:59.49 ID:N3sGL405
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:16:53.86 ID:N3sGL405
気持ち悪い語りだなwww
>>407 よくわかるものだなそいつヤバイだろw
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:24:31.16 ID:N3sGL405
小さなスピーカーで小さな音量で聴かれますと小さい小さい音が微笑むように耳に入ってまいります
大きなスピーカーで大きな音量で聴かれますと飛び上がりますwwwwwwwwwwwwww
順序を少し間違えました、大きなスピーカーで小さな音量で聴かれますと、音が小さいので音量を
突然に12時から2時ぐらいに合わせますトトロのようにビビー!っと全身の毛が逆立ちます
そのまま音量を上げますとおっさんは飛び上がるでしょう、するとどうでしょう隣のおっさんまで飛び上がります
待ちゆくおっさんもバネでびよーんと飛び上がります そこのおっさんひゃーーー!あそこのおっさんひゃーー!!
わたしまでひゃーーーー!!適度な音量で聴きましょう。物事には限度があります。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:49:47.42 ID:SmmH1oPq
ヒューれん の竹ボードをSPに敷いてみたら
結構良くて喜んでいたら
階下から苦情北
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:51:31.72 ID:ui67UB+z
▲■ゴールデンウィーク限定・緊急特別企画▲
■▼がんばろう!日本 ●復興支援〜東京のパワーが集中します〜
■▼中国××韓国共同
●▲花王デモin新大久保 4時間スペシャル
▲●ゲスト多数 お土産付き
■●検索ワード ジャニーズ▲SMAP▲浜崎あゆみ
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:21:32.24 ID:ecnEOjzu
>>1 ECLIPSE TD 307 MK2 は小音量再生に独自の強みがありますね。
小口径 フ ル レ ン ジユ ニ ッ ト の単一軸線上の交点に恐るべき リ ア ル が出現する。
住宅密集地の深夜でも許される音量で凄まじい リ ア ル が オ − ル ナ イ ト で楽しめる。
デス ク ト ッ プで天板の表面反射を利用すると小音量でもより効果的に聴ける。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:22:38.60 ID:ecnEOjzu
(°´д`°)
>>442 スレ建て主だけどそれこそがこのスレの裏命題なんだ
前に張り出すか後ろに広がるかは別にして楽器の音が楽器ごとにきちんと分離して聞こえて
尚且つ位置が分るようになると音量はそれほど上げなくても満足できるよね
というかボリュームを右にひねってもそれほど音が大きくならないように感じるというか
あれっ?書けたw 板によって規制区分があるのか、なるほど。
去年からずっと取り組んでんだ。スピーカーでヘッドフォン並みのに消音が出せるかって挑戦。
まだまだなんだけど、いくつか分かったことがある。
1.マグネットが強力であること。
ネオジム磁気回路は小音量に強いね。バックプレートにネオジム追加して磁力を増やすと、なお微小音が立つ。
フェライト、アルニコ、は普通の音量だと普通になるけど、小音量だと音がくすんじゃう。
2.大口径であること。
直近だとウーファーは20cmと38cm、ツィーターは1インチと3インチで取り組んだけど、大口径のほうが微小音が立つ。
より小さいストロークで空気を叩くというのが、小音量再生の要みたい。
20cmでは出ない暗騒音が38cmだとくっきりだね。録音空間の広さが如実に出てくれる。
ツィーターも同じ。3インチだとバイオリンのアタックの引っかく音とか、はっきりと、しかも柔らかく生々しく出るよ。
3.堅いこと。
まず、振動板が硬いこと。柔らかいと分割振動の歪が出て音質全般にも、もちろん関わるけど、
硬いことはそのまま感度の高さとなる。同じパワーでどれだけ大きい音が出せるかの能率の話じゃなく、感度、
つまりどれだけ小さい音が出せるか。振動板が柔らかいと音になる前に柔らさがクッションになって吸収されてしまう。
WF、TWともに振動板を補強して剛性を上げ、表面も硬化処理する事によって、感度が上がる。
重量が増えるので能率は下がるにもかかわらず、感度は上がる。
能率が下がったデメリットは、ボリューム上げれば解決してしまう。。感度を上げるとはHiFiにするということ。
広い空間の隅々まで、隣の部屋までよく通る透きとった音質になった。
言うのは簡単だけど、振動板への実際の施工、ゼロからノウハウ積むのはめっちゃ大変。
あとバッフルとエンクロージャも硬くないとね。土台が硬いと音が前に出てくれる。
4.上流からちゃんと細かい音が出てること。DACもアンプも。
特にアンプだけどバッテリー駆動でないとダメだって分かった。とにかく低インピーダンス電源でないとだめ。
テフロンからオイルコンから、デカップリングコンデンサーにはとことん拘ってみたけど、バッテリーには到底かなわない。
大きな音で負荷がかかると僅かな電位変動が起こる。それが微小音を損なってしまう。
コンデンサというのは、電位が下がることによって電流を出すから、原理的にバッテリーより劣ってしまう。
5.ケーブルの平衡が保たれてること
これは主に高音域の位相の乱れが原因の、2chステレオ再生における音像定位と音場の問題なんだけど
いろいろと複雑で掴みどころのない分布定数の中でも、特に平衡が崩れてると高音がボケちゃって、くっきりはっきりしないってこと。
ケーブル平衡ってなんぞやという人はググってね
以上、小音量再生同好会からのご報告でした。
>ヘッドフォン並みのに消音が出せるか
ヘッドフォン並みの微小音が出せるか
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:48:08.69 ID:SmmH1oPq
>>453 JBL S4700はどう思われますか?
アンプ、ケーブルは極力整えるとして。
聴いたことないんですけど仕様を見ると値段相応のいい音だろうなと思います。
ウーファーの磁気回路、あの構造は磁束の対象が保たれていて大音量の2次高調波歪を減らすのに一役買うのですが、
小音量にも効果がありそうです。それから内磁型は磁束が乱れ難く、低ひずみです。いわゆるアルニコのような音ですね。
ツイーターでは、エッジ一体型のチタンダイヤフラムは音は荒いですど硬いので微小音には強いです。
上下とも磁気回路が強いので、従来にはないほど、かなり細かい音まで出ると思いますが、ダイヤフラムが旧来の構造なので、
総じてJBLらしい音だとおもいます。音色の特徴は高音で決まりやすいので。
でもJBLの音が好きで、小さめで鳴らしたいのなら、ベストチョイスじゃないでしょうか。
翻って上記の理想との対比でいえばですけど、WFのコーンが柔らかすぎます。
コルゲーションコーンは分割振動を制御し、内部損失を高める役割なのですが、あの構造は微小音も大きく損失します。
雑味がないけどディテールもあんまりないWFに、聴き応えのある派手なTWというのがJBLの特色です。
市販品で小音量再生に最も優れるウーファーは、accutonの超硬コーンだとおもいます。
それからホーンスピーカーは能率は高いんですけど、フェーズプラグを通るとき位相がぐちゃぐちゃになるので、(構造図見て音道を想像してください)
超高音や微小音の細かいニュアンスはなくて、大味な音がします。それもホーンの魅力なんですけど。
小音量再生にはコンデンサ型、リボンやハイルドライバーなんかが適役なんですが、空気を大きく叩けず、ダイナミクスがないので、
やはり大口径ハードドームが癖がなくて小音量再生にも適格なんじゃないかなと思います。
ダイナミクスがないということは、波形の頂点で歪んでしまうということなんですよ。歪も好きずきなので、好みが分かれるところですが。
つまり小音量が綺麗に出せるということは、線形領域が大きいということでもあるので、必然的に爆音でも歪みにくい特性を備えることになります。
PA用は爆音出ますが、歪も物凄いのでそのままでは使えません。
PA用を改造してるんですが、WFはそれこそボビンの巻き替えからやってます。超大変っす。
コンシューマーベースで改造したほうが楽で良かったかなと多少反省してます。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:58:39.40 ID:ecnEOjzu
>>450 ここでいう小音量再生とは普通の人が ゴー ル デン タ イ ム にTVを観るときの音量
よりも数段大きい レ ベル のようです。要するにまともじゃない。
実体は老人性難聴者の寄合所だったんですね。ハナからJBLありきだったとは。
取りも直さず、生まれながらにいずれ劣らぬ糞耳揃い・・・失礼いたしました。
皆さんはラウドネス曲線を考慮した補正なんてやられてます?
小音量再生を楽しむには積極的にやるべきですね。
私は脳内補正かけるのでやってませんw
音楽鑑賞は小音量で御本を読みながら聴くのが主流ですよ。
小音量でも十分に音楽に浸かりきっていますよ。
何も大音量で難聴に成るのを早める事は無いよ。
今の流行は大音量で聴いて早く難聴に成るのが流行ですね。
ヘッドホンでも大音量の様ですね、そんなに難聴に成りたいのですね。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:29:00.15 ID:zVRlujEP
マルチウェイじゃ根本的にダメなんです。
小口径のフルレンジでエンクロージャーも卵型のタイムドメインじゃないと。
音像が定まった状態ってのは、回転する駒が静止してるように見えるイメージ。
「音の芯を出す」ということに、ただひたすら愚直に注力するのみ。さすれば、
自ずと小音量でも「圧迫感を覚えるほど」音が前に出てくるのです。
何故に同国人が日本発タイムドメインを毛嫌いし毛唐のJBLやらB&Wに行くのか
サッパリ解らない。お金持ちでも作りが良くて運転が楽な軽自動車を選ぶ時代。
これからは手軽にリラックスして聴けるタイムドメインの時代ですよ。
小型高級車のほうが運転楽だよww
タイムドメインも同じ。
低音いらないんなら、店舗用のシーリングスピーカー天井につけときゃいい。
背面の音が回らないからずっと音いいよw
>>463 大変だね、そこまで決めつけるには余程つらい事が有ったのでしょうね。
大型システムで小音量はおつな物ですよ。
音場システムなんて何だかなー・・・ と思うシステムですね。
天井システムは天井の広さとスピーカーの能力により大化けするシステムですね。
自分で運転するより助手席か後部座席に乗った方が依り楽ですね。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:15:51.71 ID:p52kukf6
>>463 解らなくはないんですが、、
465さんに同意です。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:19:16.73 ID:zVRlujEP
ワシが言ってるのは木造二階建ての二階の個室で夜9時以降翌2時3時までずっと
延々と聴き続けても階下でお休みの家人や隣り近所の迷惑にならない音量をまず
前提としそこから最大限のHi-Fiを求めるとしたらどうしたら良いかということ。
音響を空調と同様に捉えてみると部屋全体を鳴らす天井埋込はきわめて非効率。
小音量再生は局所空調、人ひとりに対し近接して提供されるスジのもの。
スポットクーラーであったり足元ヒーターのようにセットされるイメージ。
この程度のことも一から説いてかなあかんとは情けない。あんたら小学生か?
何の為の小音量再生か?他人の迷惑を気遣うためだろうがアホウ。振動板面積が
大きくなればなるほど高能率で鳴ってしまうからこれもアウトだわアホンダラ。
森林限界線ギリギリで立っている木のごときHi-Fiについて語っているんだよ。
金にあかして浪費するオーディオじゃなく、サバイバルなオーディオじゃよ。
タイムドメインの独自の強みとは正にココ。糞JBLごとき一歩も引かんわ。
大森金太? だれそれ?
ずいぶんと孤独な人だね
JBL社となんか有ったんだね!
タイムドメイン社ともなんか有ったんだね。
なんか可哀想に成って来た。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:19:07.02 ID:S5s7IsK2
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:38:07.90 ID:02C+2Fjx
大音量で音の質を有無も言わさず浮き彫りにしてごらんなさい。
中身はオンボでも入れ物を小奇麗にしたら全員騙せます。
騙されてないよと細かな判断して意見している人も
いますが中身はオンボでも入れ物を小奇麗にしたら無難な意見を纏め結局騙されます。
中身はオンボでも入れ物を小奇麗にしたら全員騙せます。
商売する側のイメージ戦略を学ばれてください。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2890177
オンボだけにオンボロ
>>443 KEFはどう?
その2つは男性ボーカルはいいが、女性ボーカルが良くない。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:03:57.51 ID:leXGP9wF
>>25 俺の経験だとデジタルアンプの小音量で長時間は、聴き疲れする。
ちなみにデジタルアンプはオンキヨーのA7Lだった。
俺のオーディオの楽しみは、まさにこのスレタイトル通りで
アンプを今はパイオニアのA6MK2に替えた。
温もりのあるボーカルが心地よい。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:09:58.44 ID:OIqE16b0
小音量でちまちま聴くオーディオも疾しかろうに
名曲喫茶が家よりも小さい音量なのは意外だ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:03:31.58 ID:y5Dv2XQA
フルレンジとシングル真空管アンプ
これでキマリ
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:14:42.86 ID:2GhzcnKq
今日はアンプをボリュームを3時に合わせて大音量でしばらく聴いていた。
こんなこと滅多にしないが色々実験をかねて。
感想としては音が大きかった。
率直に言うと煩い。
だから俺は音量を10時に合わせて聴いていた。
しかし3時の音量で嫌になった自分がいる。
10時でも煩く聴こえた。
だから俺は音量を下げ、アンプの電源を落とした。
焦る気持ちを抑えて俺は1速から2速にギアを入れアクセルを踏み込んだ。
今なら大丈夫だ、焦る気持ちがそうさせた、命一杯アクセルを踏み込んだ。
おっといけねえ、エンジンのかけ忘れだ。行く当てもないのでそっと部屋に戻った。
そして今だ。
コピペの練習なんだろうが脳みそが壊れてることにそろそろ気づいて欲しい
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:17:12.38 ID:3Van5Qzs
そして今だ。
時は流れる。
そのことを忘れるな。
シ
Krell Model200/ATC SCM10という一見小音量向きではないシステムを持って
木造に引っ越したのだが、以外に小音量でも行ける。
A級アンプが多分いいのだと思う。
やはり、アンプも其れ相応のモノでないと…
欧米製コンポはすべてだだっぴろい部屋で聴くのを前提として音作りしているから
小音量再生は難しいよね
だからこそ日本のメーカーに期待したいのに、残った数少ないオーディオメーカーは
外国で売ることしか考えていない
日本で売れなきゃ仕方あるまい
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:VVc70MTX
小音量ってどれくらい?
ウチは家庭のある集合住宅なので昼でも80dBが限界
(スピーカーから2m離れたリスニングポイントで測定)
それ以上大きくすると苦情の心配が付きまとい楽しめない
深夜なんて60dBくらいの筆で肌を撫でるようなフワッとした音量
集合住宅ならこんなものですよね
80dB SPL@2mは部屋のサイズにもよるけどデカイ部類に入りかけかと。
DTMのほうにも姉妹スレがあるけど60dBだと小さ過ぎるので70dBぐらいかなって話が出てた
個人的には夜間に鳴らせる60〜70dBが小音量だと思います
なんとなく70dBくらいかなとは思ってるけど計測器持ってないから実際どれくらい出してるのかは不明
スマホアプリだとアプリによって全然測定値が違ったりするし分からん
俺の場合、スピーカーまで約1.5m位で聴いてるけど、
たぶん10m離れたら、壁とかなくても何も聞こえなくなる音量だ・・・
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:31:55.75 ID:4cYH6sqO
491
どんなアンプでどんなスピーカなんょ?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:05:55.38 ID:2toRiCu2
ネオジム磁気回路は小音量に強い
ただいま深夜小音量再生中
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:23:53.84 ID:79LP6ozb
能率の高いSPの方が小音量に強いと思い込んでた。
能率高いSPだと残留ノイズは目立つしボリュームも大きく捻れないしで、小音量再生には不利な印象。
残留ノイズ少ない小出力アンプ使えばOK
最近の安いD級アンプをいくつか使ってみたらS/Nいいのね。
能率高目のSPにつないでボリュームを少し回しただけの所でも実用になる。
ボリュームもその位置できちんと左右のバランスがとれてる。
何て製品?
SA-98っていう中華アンプ使ったことあるがサーノイズが酷かった
ご多分に漏れずLXA-OT1から入ったよ。
中村製作所のKitと組んで、小音量で常用できるようになったと感じたけど
C/P悪くなり過ぎなんで人には勧めない。
変わり種で気に入ったのはbluetooth入力のPOCO2っていうアンプ。
こっちはhi-fi路線とは少しずれるけど、意外なほどすっきりとした音像が出るし
S/N悪くない。寝る前にiPadからJazzRadio聞いたりするのに最適。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:13:46.17 ID:VGCSMbS7
横浜
吉祥寺
新潟
金沢
大分
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:35:09.77 ID:n7t8EJ/z
HM・HRを小音量で聴くことが
いかに贅沢なことを嗜んでいるのかと気がついた
小音量なら携帯で聴いてろ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:59:09.36 ID:b8sSVxob
横浜
吉祥寺
新潟
金沢
大分
純粋にアプローチしてる方々からは怒られるだろうが
・ボリューム絞った時の左右音量差
・「サー」ノイズ
の二点についてはスピーカーに直列に抵抗を入れると劇的に改善される
だが良いことばかりでは無くダンピングファクターが低下し定電流駆動に近くなる
聴感上は低音が緩くなり量感が増すので好き嫌いが分かれると思う
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:34:52.82 ID:E0FchIjg
ボリュームのIN-GND間に抵抗いれるほうがいいよ?
アンプの残留ノイズのサーは減らないと思うけど、ギャングエラーは緩和されるし
TWのCは別にして、スピーカーとの間に何か挟むのは百害あって一利なしです。
iTunesのイコライザに追加されたlate_nightが割と小音量でも聞きやすいけど、
イコライジング以外にもなんか弄ってるかなー
低音が不快なBOSEのマルチメディアスピーカーの音が少しましになった
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:46:17.99 ID:7lms+X44
>>506 >ボリュームのIN-GND間に抵抗いれるほうがいいよ?
御冗談をw
>TWのCは別にして、スピーカーとの間に何か挟むのは百害あって一利なしです
TWのレベル調整にも抵抗使うし
TWのレベル調整のVRはATTです、
スピーカーユニットに対してインピーダンス整合の取れた物です。
それはまずない。
アンプ側から見たインピーダンスをユニットのそれと合せているだけ。
>>509 H型の可変抵抗だよ
ユニットが8オームの純抵抗なら整合取れるがなw
オーディオ小音量で聴くならヘッドフォンで適正音量で聴け
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:40:37.77 ID:IF2Qv+9m
チャイニーズ光金オレオレ空気オリンピックプレン 沖縄海マー君焼きそば
チャイニーズ強制家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン 沖縄海密航マー君焼きそば
チャイニーズ強制家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン 沖縄海密航マー君焼きそば
チャイニーズ厚生家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン 沖縄海密航マー君焼きそば
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:54:45.81 ID:oPDqgVWc
DENON 1500SE
ちょろQパパさん クチコミ投稿数:1110件縁側-
おお〜・・・スレが伸びましたなねぇ〜
ここまで伸びたら・・ 是非、1953年生まれさんの
>1930年から1950年ころの78回転盤を再生したく存じます。
>主に、歌手の声、アコーディオン、ハーモニカ、ヴァイオリンの音色がきれいに聴ける
『愛聴盤をご披露頂きたいです?』ブレのないSP選択のためにもお願いしたいです。
SP盤は、中域がメインのようですので低域や高域は、SPケーブルで容易く弄れても
中域を出すのはSPキャラに依存し、SPケーブルで中域を厚くすることは中々難しいです。
情報量の多い 真空管アンプ でしたら単線系でデッドになった「Audioquest
Indigo Blue」のコピーみたいな構造で当時の半値の「Lava Cable Tephra」が使えます。
中域を厚くするケーブルは、このくらいしか出遭ったことがないです。
KEF Q300: 87db
ELAC BS312
PMC twenty 21
TANNOY Mercury V1
fostex GX100MA
516 :
anallog33:2014/04/13(日) 17:13:38.06 ID:Hs8bIr5a
LepaiLP−2020A+を最高の音質で鳴らす電源を考えていたら、簡単に出来ました。何と最高の解像度です。
良い点はあまり音量を上げると切れることです。
24V0.5A位の電源の途中に100オームの抵抗を入れ接続、多少の制約が有りますが
これが、一番簡単、鳴らしこむと音質が向上し
トーン・コントロールを使っても音質の劣化は有りません。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:29:46.42 ID:wVC80Dfg
個人的な経験での低音の関しては、
高能率スピーカー+A級アンプの組合せが、不満無く小音量で楽しめる。
A級アンプの方が小音量でもウーファーのドライブ能力あり、
またスピーカーシステムのトータル能率はウーファーで決まる。
>>517 高能率SPを小音量だと出力はたかが知れてる
普通のAB級アンプでもA級増幅領域だと思うんだけど?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:20:23.89 ID:TC3jzfmE
AB級アンプと比べた場合、
A級アンプの方が同じ小音量でもボリュ―ム回せるよ。
それはゲインが低いって事で関係無いよ
同じカーブのボリュームなのかってのもある
A級アンプは必然的にgmが高い領域で動作する事になり、
ドライブ能力は高くなる。
FETの場合ね
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:59:43.87 ID:jJVYIfsa
アキュの「AAVA方式ボリューム」ならA級、AB級の関係なしに音量絞れる。
はぁ?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:41:58.98 ID:qrZTMixV
小音量時でのボリュームの
ギャングエラーのことを言いたいのでは?
ヘッドフォンでやりなさい
>>528 スピーカー内でショボショボしてる音よりはいいんじゃない?<ヘッドフォン
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:53:26.89 ID:UYFm8qH4
532
>>530 桁違いって程ではないと思うが
2桁μVなら普通にあるし
値が小さいのは利得が20dBしかないからであって
雑音指数的にはズバ抜けて小さいというものでもない
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 03:43:56.57 ID:FxD+m0UT
小音量再生はむしろボリュームをいかに上げられるかを目指した方がいいんじゃね?
それを世の人々は本末転倒と呼ぶ
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:56:45.28 ID:4lV4IH59
太い音のコンポーネントが小音量に向く。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:12:57.19 ID:GjC7WjDe
小音量再生ばかりしているとスピーカーがなまるんじゃないの?w
運動不足なら発振機買って10Hzくらいで揺すぶってやるとよい
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:50:38.41 ID:GjC7WjDe
>>538 10Hzでコーンが振動するスピーカーなんてないだろ?w
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:06:18.51 ID:GjC7WjDe
こりゃだめだw
>>539 乾電池繋いでみろよ 直流すなわち0Hzでもボコンて動くぜ間抜け
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:04:54.32 ID:GjC7WjDe
>>542 それはスピーカーの極性が分かるだけの話。おたく並びに
>>538は最低共振周波数てのを
知ってる?多分知らないだろうな、恥ずかしいレスするくらいだからw
小音量再生同好の士にこそ勧めたいのが低音のイコライジング
ウーハーの振幅に余裕が超ありまくりんぐ みたいな人なら20Hz再生もなんら困難ではない
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:19:02.21 ID:GjC7WjDe
>>544 低音のイコライジングって?それといつから20Hzになったの?10Hzじゃなかった?w
30Hzなら簡単でも20Hz以下は難しいと思うぞう
>>545 要はローブーストよ
ただ、闇雲にブーストするんじゃなくて測定等も考慮してフラットに伸ばすという意味でイコライジングと書いた
よくある手段としてはLinkwitz Transformだね
聴感上限界と言われる20Hzが出せれば文句ないだろ。音楽聴くのに20Hz以下は不要。
もちろん、10Hzでコーンが振動するという話とはまったく別の話だから混同しないでね。
そっちの方、お前さんがもし荒らし目的じゃなく大真面目に
>>539を主張してるなら、もうやめといたほうがいいよ。
恥に上塗りしまくってるから。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:47:55.98 ID:GjC7WjDe
>>547 >要はローブーストよ
早い話がラウドネスをオンにすればいいだけの話でしょ。別に測定器なんか持ち出さなくてもw
>大真面目に
>>539を主張してるなら、もうやめといたほうがいいよ。
>恥に上塗りしまくってるから。
それじゃ市販のスピーカーで10Hzが再生できるスピーカー紹介してくれます?
ラウドネスじゃ出てるかどうかどうか全く保証されない。
ONにしても20Hzは中音比-30dBでしか出ないかもしれない。それじゃ20Hzまで伸びた音を楽しむことはできない。
それから、君が最初に
>>539で言った
>10Hzでコーンが振動するスピーカーなんてないだろ?w
と
>10Hzが再生できる
は意味合いが変わっちゃってるなあ。逃げるかい?
10Hzでコーンが振動するスピーカーならいくらでも紹介してあげられるけど?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:07:06.69 ID:GjC7WjDe
>>549 コーンが振動しなければ再生できないだろ?おたくはコーンが振動しなくても
再生できるとでも?
>>550 言葉遊びをしようが何をしようが、君が最初にのたまったのは↓だ。それに対して反証する。
>10Hzでコーンが振動するスピーカーなんてないだろ?w
ない、という主張なので反例はひとつで十分。
FostexのFE83Enという小さなスピーカー(f0=165Hz)は、10Hzでコーンが振動します。反証終わり。
ま、蛇足ながら付け加えれば、Fostexのフルレンジとウーハーユニットは全て、10Hzでコーンが振動するけどね。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:21:54.99 ID:GjC7WjDe
>>549 レスがあるならお早めにね。もうそろそろ就寝のお時間だから
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:28:45.82 ID:GjC7WjDe
あ、申し訳ないレスの行き違いです。
>Fostexのフルレンジとウーハーユニットは全て、10Hzでコーンが振動するけどね
ということはFostexのフルレンジなら低音再生用のウーハーとかスーパーウーハーと
言われるものは要らないわけですね。そんなすごいスピーカーがあるとは!絶句
どうやら本気だったのか。
まあいい、まだ誤解はあるが10Hzで振動するスピーカーがあると分かってくれて何よりだ。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:47:50.97 ID:GjC7WjDe
>>554 >10Hzで振動するスピーカーがあると分かってくれて何よりだ
なにか勘違いされてるようですが、分かったわけではないですよ。
おたくは振動と再生は別物のようにお考えのようですが、私は振動=再生なんで
再生できないものは振動しているとは言えないのですよ
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:54:12.71 ID:GjC7WjDe
>>553-554 誤解を招かないようにもう一度お尋ねしますが、Fostexのフルレンジはウーハーや
スーパーウーハー無しでおたくのような低音フェチさんが超低域の音を楽しめると
いうことですね
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:16:46.92 ID:GjC7WjDe
>>554 こんなのがありますが、ご意見などお聞かせいただければ幸いです
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11134720861
スピーカーがなまるのを解消するなら音出ないでブンブン素振りするだけでもいいじゃん
アスリートがストレッチする際は数秒から10秒位かけ筋肉や靭帯に負担かけないようにするが
実際のプレイでは数分の1とかで動かすのと似てる
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:40:59.52 ID:GROuVFj5
車もたまには高速で走らせないとエンジンがなまる(瞬間的な加速性能が落ちる)と
言われるがそれと似ているように思う
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:42:08.74 ID:7XVaPFP6
中音量以上だと高級大型3ウエイに大出力メインアンプがいいけど、小音量
だとスワンに10wの300Bアンプが具合いい。ただし、超低音はどのみち
聞こえないのでYST-SW1000を僅かに利かせている。同時に高音も聞こえ難いので
fosのT900Aをスパイス程度に使用。
562 :
542:2014/11/01(土) 18:27:45.15 ID:i2EZsmwX
>>555 > 私は振動=再生なんで
> 再生できないものは振動しているとは言えないのですよ
んな定義なんぞ通用せん
たぶんオーディオ以外にも、世間に通用しない「俺様定義」を沢山持って居そうだな
もいっかい言っとく 「間抜け」
無理な屁理屈いっとるなw
スピーカーを耳にくっつければ出るし聴こえる
555に対してな
小音量にはバスレフ、密閉のどちらが良いと思う?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:30:17.23 ID:3MtX/hbL
密閉一択だろう
平面バッフルだな。
低音は聞こえるけど量感がないのがベストだね
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:30:56.01 ID:aGed2QMT
>>569 低音にも色々あるからね。ギターの胴を叩いたり、ウッドベースのピチカートなんかは
軽い低音だけど、ピアノの超低い音を強打したりグランカッセの強打なんかは重い低音だね
こういうのはずしんとくるし、そういう感じが無ければ物足りない。
パイプオルガンの超低域の音はその中間って感じかな
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:53:22.23 ID:F2EJ7jES
恐ろしくなるような低音が聴きたかったら、シベリウス作曲のテンペストを聴けば良い。
但しちゃんと超低域が収録されているCDと30Hzの低域まで再生できるシステムでないと
駄目だけどね
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 05:22:36.41 ID:RIrpGVxt
小音量ってボリュームが大体9時くらいのことだよね?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:16:11.58 ID:KVzTCqg2
音量に対するボリューム位置はアンプのゲインやスピーカーの能率や使われているボリュームの特性カーブにより異なる
俺の認識は
少音量:近くにいる人と会話ができる
中音量:近くにいる人と大声を出さないと会話ができない
大音量:自分の声が聞こえない
爆音量:10分くらいで胸骨からみぞおちにかけて気持ち悪くなり、それを越えると眠くなる
VRの特性カーブとはA型B型C型を言うんですよ、
VR位置が9時で小音量なんて事は有りえない、
メインアンプの出力、スピーカーの効率に依って大きく違う。
小出力のメインアンプと低能率のスピーカーの組み合わせと
大出力のメインアンプと高能率のスピーカーの組み合わせでは
同じ音量でもVR位置とメインアンプ出力で同じと言う事は有りえない。
これはオーディオの基本事項です、出直して来い。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:26:38.27 ID:nTeYnMga
小出力amp+低能率spが小音量再生に向いてる?
低能率SPは一般に反応が鈍いので、案外小音量向きではないことが多い。
(コンデンサー型SPは除く)
アンプは小出力でそこそこ高能率なそこそこ大きいSPを使うのがよいと思うよ。
少音量で聴く人ほど38センチを勧めたい
アンプは真空管で
まったく音が痩せないから
少音量だから小型スピーカーってのは間違い
38センチは部屋中が少音量で満たされる感じ
喫茶店のBGMでも例えばBOSE101とJBL D130じゃ誰が聴いても違うでしょ
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:14:53.74 ID:O1eEg68y
38cmは、誰にでも勧められる物ではない大きいし製品を買うとなると高価。
そこで、フルレンジでニアフィールドリスニングを勧めたい。
ファステクスあたりの小型スピーカーを自作するのも良いと思う。
能率は、高いほうが良い。
アンプは、最近の中華デジアンでも良いと思う。
絶版になっているかも知れないが、バッファローBSSP10ならアンプと机上の小型スピーカーが手に入る。
音源は、パソコンにUSB-DACを繋いでyou tubeやネットラジオを聴けば良い。
USB-DACも高価なものでなく雑誌の付録を使っている。
初級アンプスレでフォスのGX100が小怨霊にいいとあるんだが
以前は能率低いから良いアンプで使うほうがいいようなことがよく言われてたような
ニアはいやだな。
どれ位の距離以下をニアという?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:26:16.45 ID:OIeC7sLn
個人的には、4畳半や6畳の短い辺が約2.7mだからスピーカーの間隔が2.5m以下をニアフィールドと定義づけしたい。
スピーカーを小型にして机上に乗せるとスピーカーの間隔が60cmないし90cmぐらいになると思う。
「スーパー・ニアフィールドリスニング」と名付ける。
この小さな正三角形の頂点で聴くと箱庭的な音場が展開して面白い。
タイムドメインのスピーカーを聴いてビルゲイツが驚いたという逸話がある。
定位の悪い大型スピーカーシステムをやめ、小型フルレンジや小型2ウェイで楽しむ小音量で聴く「スーパー・ニアフィールドリスニング」を提唱したい。
それ普通のニアフィールドの範疇じゃないか
どこが「スーパー」だよ
初めの定義もおかしいな
2.7mのところに幅20cmのSPを2つ持ち込めば中心間は最大でも2.5mだぞ
なんでSPまでの距離でなくSPどうしの間隔なんだか
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:07:52.58 ID:OIeC7sLn
一般的に、左右のスピーカーの間隔を正三角形の一辺としてリスニング位置は頂点で聴かない。
大きな部屋で、スピーカーの左右の間隔を小さくして離れて聴いたのではステレオ感が出ないと思う。
あくまでも、個人的にはと言っておいたんだけどな。
別の意見や定義もあっていいですよ。
フィールドなんだから、一辺が2.5mの正三角形を考えればスピーカーまでの距離は2.5÷2×√3≒2.2mとだいたい決まる。
ステレオ感を考えれば、スピーカーの間隔で考えた。
回りくどくてゴメンネ。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:32:15.28 ID:OIeC7sLn
>>577 本当はそれがベストだと思うし、自分でも経験あるんだけど、デカくなりすぎてなー
引越しの時に売っちゃったよ
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:57:50.11 ID:kfwpt+Ut
スピーカーも高能率が良いが、情報量の違いがあって細かい音が再生できる能力もメーカーや機種によっても違う。
アンプにも言える事で、細かい音の再現性もずいぶん違う。
ボリュームを絞って行って、アナウンスすの声がどこまで明瞭に聞こえるか調べてみると
1、スピーカーが原因で細かい音について来れない。
38cm3ウェイ、能率94dBは細かい音の再現性は高かった。
16cm2ウェイ、能率88dBは細かい音の再現性は低い。
2、プリアンプが原因で細かい音について来れない。
古いメーカー製は音色的には良いが細かい音の再現性(情報量)が良くない。
自作プリアンプは、細かい音の再現性や情報量はバツグンに良かった。
3、パワーアンプも古い大出力アンプは、音量に関係なく情報量が少なく細かい音の再現性は悪い。
A級アンプは、無音時の消費電力が大きいが情報量とボリュームを絞ったときの明瞭度も高い。
プレーヤーからアンプ、スピーカーに至るまで情報量が多く細かい音の再現性が高いものを選ぶ事が小音量再生に向きます。
いいテストだとは思うけど、機種や価格帯等によっては、
だいぶ結果が変わるんじゃまいか?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:49:12.04 ID:E+tsmIMK
あきらめかけたいたけどやっと小音量で楽しめるシステムになった。
自然と深夜でも楽しくて体がリズムを刻み始める。
590 :
:2014/12/26(金) 20:58:00.54 ID:w43roA3L
46cmウーハーだけど、小音量再生、で聴いている、十分に聞けるよ
大音量もいいが、小音量もいける。
591 :
↑:2014/12/26(金) 21:00:52.39 ID:w43roA3L
ベリンガーのデバイダーで、マルチチャンネル(アンプ)にして聞いている
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:25:32.76 ID:o4aBnN8V
ウチは住宅事情で小音量
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:51:24.89 ID:Z6xGlfiX
磁界とコイルがちゃんと動くユニット
いちいち確かめるの大変
いつも音楽聴いてるのがニアフィールドってこともあり
0.0*Wくらいしか使ってないわ
でも集合住宅では苦情限界くらいの音量なんだよね
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
すっかり過疎っちゃったよね・・・