雑誌の賞が嘘っぱちだと客観的に判明したわけだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソニー、AVアンプ「STR-VZ555ES」の不具合で無償修理
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070813/sony2.htm
ソニーは9日、2002年11月に発売したAVアンプ「STR-VZ555ES」について、
まれに外部の無線機器に影響を与える可能性があるとして、無償修理を
行なうと発表した。

不具合の内容は、コンポーネント出力端子または、D出力端子に機器を
接続しない場合に、コンポーネントビデオアンプ部が不要な電波を輻射し、
まれに外部の無線機器に影響を与える可能性があるというもの。
-------------------------------------------------------------

おい、AV用途なのに電磁波だしまくりってw

どんだけ電磁波ノイズで汚れた音きいてたんだよ。そしてなんだれもきづかないんだようw

電磁波を内部でばら撒いてSNめちゃくちゃなのになんで賞とってるんだよwwwww

http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=1924

どんだけオーディオ業界って腐ってんだよw どんだけプラシーボの世界なんだよwww
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:22:01 ID:uNtePe/Q
↑はAVREVIEW銅賞

↓もHiVi ベストバイ1位
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/02winter/shukei13.html



どんだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:22:51 ID:uNtePe/Q
このアンプの設計者はあの有名な かないまる氏
http://kanaimaru.fc2web.com/vz555es/0f.htm


そしてかないまる氏の設計したアンプは10年連続1位をとっていますwwww
どんだけ癒着www
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/TA-DA3200ES/10year's_award.htm
4最強スピーカ作る1:2007/08/14(火) 10:27:58 ID:UDhJHr9H
あのね定価たった13万程度のAVクソアンプの

スレたててんじゃね〜よ!

ここはピュアオーディオ、中古13万からが、最低価格レンジだよ。
5最強スピーカ作る1:2007/08/14(火) 10:34:07 ID:UDhJHr9H
ソニーの社員すら、買わないような貧乏AVコンポ
の話題はもう止めてくれ。

ピュア板はアキュ-ラックス-マッキントッシュに
せいぜいマークレビンソンまで。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:36:02 ID:uNtePe/Q
そういう雑誌で評価される以上は同じことやってるってことだよww 
 

 
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:11:10 ID:shyX00Gk
ハイハイワロスワロス
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:43:48 ID:WSv7Q5tq
>電磁波を内部でばら撒いてSNめちゃくちゃなのに

可聴帯域のS/Nなんて大して変わらんよ。
違いが分かるなんて言ってるやつのほうがよっぽどプラシボじゃないのかw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:41:50 ID:uNtePe/Q
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:30:12 ID:maymXuBL
むしろ電磁波の影響で音がよくなるかもしれない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:43:26 ID:VObTjeFc
>>1は電磁波の影響で頭のあんばいが良くなり過ぎたようです
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:19:07 ID:hVpeaOnI
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:17:04 ID:BdZ16Cke
AV板で立てれば良かったのに
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:07:11 ID:YA+4zaFO
たしかになんでピュア板に立てんだろ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:56:59 ID:hVpeaOnI
 
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:00:00 ID:eroHgXA1
つ馬鹿だから
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:13:11 ID:hVpeaOnI
ヒント

たってる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:10:42 ID:6SMj8csL
 
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:25:17 ID:by2JSdiP
店で視聴した事があるぞ その店、音が自慢の店だったけどな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:47:08 ID:6SMj8csL
 
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:55:55 ID:G6CjRcxR
興味深い。リコールになるほどじゃなくても電磁波は出てるだろうから対策をしりたいなあ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:07:43 ID:Qs1yP2OY
このアンプからの電波とオーオタの電波とが干渉するのが問題
23イモ野郎:2007/08/18(土) 04:23:11 ID:v4ueYw2R
馬鹿なスレ立てんなよ。キティ野郎が。
デノンのアンプとボーズのスピーカーが最強に決まってんだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 04:49:40 ID:SVKpK+VV
( ̄m ̄*)ププッ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:20:08 ID:AjMWlZfB
雑誌の賞なんか音も聴かないうちから決まっているのが常識。
冥加金の額で決まる。
どこの世界でも同じ。
26イモ野郎:2007/08/18(土) 10:14:59 ID:5f7dGj8m
まあ、賞に関係なくボーズとデノンは最強なんだね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:20:14 ID:daC92edr
>>1
それより雑誌を鵜呑みにしてたということの方が驚き。
低レベルのスレ立てんな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:55:29 ID:SVKpK+VV
( ̄m ̄*)ププッ
最強って…なんですか?アンプやスピーカーが強いんですか?最も壊れないって意味?
どっちも音はイマイチだけどねー。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:02:26 ID:YJLeHRtI
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:06:18 ID:C1TAGZLG
ビデオ回路オフ機能付いてなかったっけ
31イモ野郎:2007/08/18(土) 20:43:05 ID:Bb/SDWSA
最強の意味も知らず、ボーズとデノンの音をイマイチと言う。
夏休みだからお子様がいるようだね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:18:51 ID:SVKpK+VV
ボーズとデノンの方がお子ちゃま向けだろうww
33イモ野郎:2007/08/18(土) 22:31:41 ID:v4ueYw2R
BOSEとDENONの組み合わせは原音を超える再生音。
レコード演奏家の必需品、これ無くしてピュアオーディオは語れないだろう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:34:32 ID:TmpkPFIW
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:25:34 ID:SbFI3g2G
しかし、オーディオ雑誌ってなんだろうな。
行灯記事なのはわかっていても、けっこう鵜呑みにしていることも多いし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:07:59 ID:fkAqorqF
>34
グロ画像
37イモ野郎:2007/08/19(日) 10:16:05 ID:9S5zUgGM
オーディオ雑誌ってのは神の啓示なんだよ。
オーディオ評論家は神の使い、天使ってとこだな。
嘘、偽りがあろう筈がない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:23:17 ID:H+5AHyl4
20kHz以上にノイズ付け加えて高域伸びますたって世界ですから
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:57:05 ID:C8Ct/Hgd
>>35
オデオ雑誌が提灯なのは広告が載ってるから。
政治家が提灯なのも同じ原理。
世の中全て提灯でなりたってる。
提灯は美しい日本の伝統だね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:49:02 ID:MJzNZVKS
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:02:45 ID:F5ZtmlqS
自分の耳で確かめればいいだけの話じゃないのか。
オーディオ雑誌ってのは鵜呑みにするためにあるのではない。
読み物としておもしろければそれでいいんだよ。
正しいかどうかってのは大して重要なことではない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:47:26 ID:oHfeakzU
今は自分の耳で聴けるとこが無いんだよね。
24時間テレビで西城秀樹は聴けるが。。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:47:39 ID:fkAqorqF
魚を呑み込むのは鵜だけじゃないのに
なんかかわいそう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:15:31 ID:mxBiB0mB
 
45イモ野郎:2007/08/20(月) 01:05:57 ID:NOFiwIUO
>>38
江川猊下に弓引くつもりか?
CDイースターは最強。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:39:01 ID:EN4hogop
>>38
あの手のトンデモって誰が言い出したの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 05:32:10 ID:mxBiB0mB
 
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:41:54 ID:c55sEbCb
雑誌は、業者のために作られているけど、読者のために作られていない。
今の政治は、一部の強者のために作られているけど、大多数の国民のためには
作られていない。
オデオの世界も同じこと。
良心を金で売り飛ばした付けが強者に回る。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:54:09 ID:lfFmskN8
オーディオ評論家って白髪の爺さんしかいないよな。
若手の有望な評論家っていない。世代交代できずに
時代が止まってる証拠。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:21:16 ID:l9kQbRpy
遊び心や個性を感じさせる評論家って、確かに減ったな。
今のはオタクみたいなのが多いように感じる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:20:23 ID:Qd2Zfprk
美しい日本は、良心を金で売り飛ばすことか。
良心って言葉が、美しくない意味の言葉、になった現代だもんな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:10:49 ID:mxBiB0mB
 
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:46:28 ID:HS1kDq7q
両親
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:00:08 ID:eisE81i+
父 安倍晋太郎
母 岸洋子
55イモ野郎:2007/08/21(火) 00:00:17 ID:UwRqfhB6
まあ、結論としては…
DENONとBOSEは最強だって事だ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:45:12 ID:jTDmy2kY
最強スピーカー作る1
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 08:40:40 ID:pl/8H7oq
オデオ機器に「最強」って表現、おかしいから。日本語しっかり勉強して出直しなさい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:18:06 ID:Y12lS7MQ
オデオの方がおかしいだろ?
59イモ野郎:2007/08/21(火) 17:34:48 ID:UwRqfhB6
>>57
最強とか、貴族品とかこの板の標準語だよ。
3年位ROMして出直してね♪
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:38:26 ID:ka6Pqa11
雑誌の賞などを真に受けるから不幸になるのです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:43:22 ID:6hjCRZFH
逆に考えれば内部にノイズ源が有っても音質に影響が無い非常に優れた設計だったとw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:43:31 ID:MUB9z7ZS
雑誌の賞なんか企画が出来た時点で決まっているんだから。
音を聴く必要なんか全くない。
ど素人でも出来る。
ポケットにいくら入ったかで判断したらいい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:20:18 ID:ye6yjyqf
真実語ると、夢がなくなるからやめれ。
初心者クンは信じてるんだから。。。。雑誌記事。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:26:57 ID:s1m+H6Fr
昔、音が自慢のハイエンド(自分で話していました)店で試聴させて
もらいました お店の人は値段の割りに良い音とか言ってました
ただこのお店は自分の店にあるものは褒めて他の所にあるものは
散々悪口を言うような店でした
やっぱり自分で確認して買うのが一番です
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:07:58 ID:F8M5kuoH
>>59
こらこらウソはいかんよ。
以前は「何がどう最強なんだ?そもそも音楽や音に関して、最強ってどういう状態なんだ?」
と、つっこまれてたではないかw

最近、その辺をつっこむ人がいないのは
いちいちバカの相手するのが面倒になっただけ。
それなのに標準語って・・・・本当にバカなんだね。
66イモ野郎:2007/08/21(火) 19:39:06 ID:UwRqfhB6
最スピ、こいつの相手してやれよ。
啓蒙も貴族の務めだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:00:55 ID:BuF7lf8o
若者はデジタルコンテンツで音楽を視聴。
ジャズやクラシック好きの若者はマイノリティ。
オーディオ機器に興味いったと思ったら、いつの間にか
ピュアオデオから家族で楽しめるホームシアターへ移行。

オデオ趣味のアマチュア無線のような超絶アングラ・マイナー化は
避けられない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:55:34 ID:0qcHaT0C
 
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:06:36 ID:b6TlPEgd
unko kiji
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:58:19 ID:0TvSCYD7
 
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:16:21 ID:v0eXOC2P
 
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:49:09 ID:v0eXOC2P
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:46:20 ID:wuw1OAR+
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:51:21 ID:/bKqqnTd
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:45:34 ID:u68hh6TH
>>1がやけっぱちだと客観的に判明したわけだが
761:2007/08/29(水) 14:39:45 ID:fTjGOWZK
まじで?
77ハニカミオヤジ:2007/08/30(木) 19:44:06 ID:z8Nks2jg
このスレタイの対極に有るSPが有ります。
それは何を隠そ〜YAMAHA NS-1000MONITORで御座居ます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:47:41 ID:1ZAx0s43
 
79イモ野郎:2007/08/31(金) 01:32:03 ID:IebS6UzX
やっぱBOSE最強だよ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:22:07 ID:hI9jr1NT
そうですか。どうぞBOSEを愛してやってください。
おれはいらねーけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:41:59 ID:0DjKT606
 
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:44:21 ID:gccnsNpw
BOSEは強いですか、壊れにくいので最強か。
83イモ野郎:2007/09/01(土) 01:51:16 ID:1dK9LpuD
この板での「最強」とは最強スピーカ作る1氏による新しい単語です。
既存の言葉で端的に置き換える事は出来ません。
http://choco.2ch.net/pav/kako/1018/10186/1018678478.html
や最強スピーカー作る1氏の貴族論を理解する事でその最強という思想に近づけるでしょう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:58:03 ID:H9o3+6TP
ここは、Pure Audio板だよ。Poor Audio板じゃねーんだよ >1
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:08:44 ID:XYxKmqg1
 
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:43:23 ID:AXJhu5fw
 
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:52:18 ID:wA4Fniqc
イモ野郎は電波スレが好きだよな。
思いもしないスレが電波スレと化してても、そこにちゃんとイモ野郎がいたりして
その嗅覚に感心したことがある。
88割れ鍋に:2007/09/04(火) 17:05:13 ID:+y5yYU1Y
BOSEは有線との組み合わせにおいては最強かもね
有線の圧縮音源はいいスピーカーで聴くと「なんじゃこりゃ?」

オーディオ組んで出口がBOSEだとやっぱり「なんじゃこりゃ?」
しかし有線とBOSEだと見事にジャマにならないw
89イモ野郎:2007/09/04(火) 23:53:57 ID:TtyISmq5
>>87
電波スレの迷える子羊を救おうという愛の顕れですよ。
この過疎板だから祭りになってたら直ぐに判るしね。

>>88
それは間違いですよ。
BOSEはどのような音源も素晴らしい音に変えてくれます。
もうね、何でも原音を超える音になっちゃう訳。
有線の音だって良いけど、良いオーディオと組み合わせても素晴らしいの。
90最強スピーカ作る1:2007/09/04(火) 23:57:56 ID:9XOJEM+Y
>>83
いや、実に感動しました。

イモ野郎君はオーディオの全てを理解しようとしているようだね。
感心感心。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:00:25 ID:lAXeV3Bc
BOSEを馬鹿にするな。
バスドラ+ハイハットがひたすら続くドチドチソングにうってつけだ。
92イモ野郎:2007/09/05(水) 00:03:51 ID:WfaPcY1I
>>90
最スピ師匠あっての私のオーディオ趣味です。

>>91
そうだろ?BOSE最強だぜ!
あぁ...いつかは欲しい憧れのBOSEスピーカー。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:21:00 ID:z0Af2iNC
 
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:54:18 ID:P1VeO1Iz
>>92
良く解ってるじゃん。
この板の8割にはBOSEが正解。
痛い音出してるよりずっとマシだな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:05:46 ID:GZMAjZPf
取材協力については自動車雑誌や女性向けファッション雑誌も、同じようなことがあるようだけどね。

自動車雑誌は自動車メーカーに広告を出してもらい、さらに取材協力で試乗車を用意してもらったり。あるいは自動車ジャーナリストでカーオブザイヤー選考委員なら有名なことだけど、 
事前にメーカー側の接待があったりとか。そうすると当然、三菱自動車のような致命的なスキャンダルとかをやらかさない限り、発売からしばらくの間は提灯記事が横行と。   

女性向けファッション雑誌だと、各企業が接待を兼ねて、記者をヨーロッパなどに招待。 そこで服や化粧品を取材してもらって、日本に戻ってから記事という名の広告を広めてもらう。 
読者はその作られたファッションにまんまと踊らされて商品を買い求め、企業は儲けを出すことによってビジネスとして成立するようにする。もちろん、本来の広告は別にお金を払って出してもらう。

つまり、最低でも日本では、これがある特定の業界、業種を特集しているマスコミ全体に蔓延している体質なんじゃないかな。ビンボー云々でいえば、上記のような雑誌社もいくらカネがあったって、
元はといえばこういう提灯記事の見返りなわけで。別にAV REVIEWやHiVi なんか庇う気なんてないが、>>1-3>>25>>27>>35>>37>>39みたいな事のやるようなことがそんなに珍しいわけでもない。
出版社、あるいはその雑誌を維持するためのシステムが、もうそれはそれで出来上がってるんだよな。   

この路線から少しでも外れる雑誌はどういうことになるかというと…。  わかりやすい例を挙げれば、
自動車メーカーにとって都合が悪い記事やスキャンダル記事などがガンガン書いてあるマガジンXでは、雑誌に掲載される広告といえば
出会い系サイトに整形手術やダイヤルQ2にサラ金業者みたいな胡散臭さが大爆発の広告ばっかりで、自動車関連なんて、辛うじて損保の広告が細々とある程度。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:09:03 ID:JC+qDXPn
>>95
雑誌なんて気にしない気にしない。
ボーズにしとけ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:28:58 ID:psKDgj9r
 
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:25:46 ID:z0Af2iNC
 
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:21:59 ID:jhUNvJJv
「民営」化企業が必要もないイメージ宣伝
をやりまくるのもマスコミ業界に金をばらまいて
義理を売り都合の悪い記事を書きにくくするため。
100100:2007/09/08(土) 16:44:04 ID:LVwnSnJI
100get!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:42:00 ID:z0Af2iNC
 
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:19:50 ID:OUfjI6Xe
市場経済の中で生きてることを忘れてはいけない。
学校のねぼけた教育のせいでどうも左よりな発想の厨が多いよな。
現実にはそんな世界は存在しない。
いっそのこと共産圏の国にでも亡命すれば。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:12:37 ID:sUM5S2Hq
利害関係抜きですよといった顔をして評論し、
本音は利害関係が第一で書かれているから批判されている。
これは右左という論点ではない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:32:04 ID:OUfjI6Xe
そらあんた、私は金もらってるんでここのメーカー推します
なんていう本、誰が買うんだよ。世の中ウソばっかりなの。
だから雑誌なんか正しいことなんて書いてないし鵜呑みになんか
しないのは当然。あはは、またバカなこと言ってー
なんて思いながら楽しむのが雑誌です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:32:37 ID:6JsmBf2E
>102
右翼ではそういう問題が解決できないと言うわけだな。
よくわかった。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:34:45 ID:OUfjI6Xe
左よりと書いたのが分かりにくかったんだな。

つまり学校では世の中、平等、正しいことばかり
みたいなキレイごとを言ってきた。それを真に受けて育っちまった
人達は、ウソに過剰に反応するわけだよ。
裏切られた感じでとてもショックだったのかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:47:52 ID:6JsmBf2E
>106
今更そんな修正しても
君がネット右翼だって事はよくわかった。
そして
もっと世の中を不公平に、
日本はうそつきの国でけっこう
という思想をおもちだというのがよくわかりました。

やっぱそれでは社民党の5%も票がとれないのも納得です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:29:55 ID:GMkns8a5
思想じゃなくて現実な。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:09:50 ID:kcORs8E7
>108
そういう現実を批判しているだけなのに
妙なことを言っているね。
これが現実だと批判している思想
現実だから正しいと肯定する思想
どっちがいいか

ネット右翼さんに思想が無いのはよーくわかりました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:14:43 ID:TbppqLLA
そんな資本主義真っ只中のアメリカのほうが、
批判的なアプローチの雑誌が主流だったりするわけで。
広告がウソばかりということを知っているから、そういうのが売れる。
そういう雑誌にあえて広告を載せる。


日本は行灯記事のほうが売れるんだよ。
すきなメーカーと機種をほめられてうれしんだろうな。
何だろう、メーカーのファン会報誌みたいなもんだな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:02:14 ID:kcORs8E7
 米の方がむしろ記事を真に受ける傾向が強いだろ?
 米のインテリが読むと言われる一流紙ですら劇評記事で
観るか観ないか決める読者ばっかりで一本の劇評が興業の成否を
決めてしまったりする。そんなこと日本じゃ考えられない。
 むしろ日本人の方がしょせん記事だと思いながら読んでいる
だけましか>104
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:25:29 ID:nze56dzo

他所で貼り付けたれていたんですけど、↓の雑誌、なんて雑誌ですか?
HDDで音が変わるって、もうプラシボ、こだわり、そんなレベル超越して、
ただの科学音痴、電子工学音痴だと思うんですけど。



498 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/09/08(土) 18:43:36 ID:MiOCaM9w
今のオーディオなんて、オカルトに汚染された世界だよ。ちゃんとした音はミニコンポで十分に聴ける。
6000円くらいの格安コンポを買って、数万円くらいのスピーカーに繋げばいいのだ。
最も重要なのは部屋とスピーカーのセッティングなんだが・・・
オーディオ病に感染しないでほしいね。いわゆるマニアになってはいけない。

「HDDで音が変わる」
http://vista.jeez.jp/img/vi8899422453.jpg
・IBMのデスクスター いわゆる微音系で、雰囲気のある音が特徴
・シーゲイトのU6CEシリーズ バランスのとれた、全体的にまとまりのいい音だ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:42:21 ID:nze56dzo
↑この記事ですけど、けっきょくはこれもHDDを評価して、
HDDメーカーの広告を取り付けたいのでしょうか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:21:44 ID:TsVkisoc
相当笑えるな。今度はHDDの音の良し悪しかw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:47:12 ID:YCSL8H49
>>109
アドルノによる権威主義的性格の分類
ナチスを支持した人たちに典型的だった性格タイプ

1.強い者にへつらい、弱い者に威張る。
2.人種的宗教的などの偏見と差別意識にとらわれやすい。
3.自分の集団だけに忠誠心を感じ、他の集団には冷淡である。
10.人間を信用していない。
11.「現実主義」を自称して、理想主義的な努力にたいして皮肉で冷笑的な態度をとる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:02:12 ID:Si94iFh6
 
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:04:09 ID:xeWuAYR1
大体雑誌っつーのは新製品買いたい人が買うのよ。
いらないもんが載ってる本なんて買わないでしょ。
そんでせっかく買ったのに、自分が買おうとしてる
モデルがけちょんけちょんに書かれていたって
全然おもしろくない。あげあげ提燈記事でいいのです。
欲しさを煽るのが雑誌です。テンション下がるような
ことが書いてあっても誰も得なことがないのです。

喜ぶのは買わない、金出さないオタクだけで
そんな人たちは対象外。

で、雑誌やなんかを鵜呑みにすること自体
頭が弱すぎる。書いてあることは話半分で読むものだろ
活字になってるものは反射神経的に正しいと信じ込むのはヤバイくないですか。

嘘だと知ってショックが大きい人ほど純粋(ピュア)ともいえる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:14:18 ID:pA+F0WVU
 
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:21:44 ID:S7UMKCpS
>>115
スレ違いだがちょろっと引用。 右も左も、相手を生暖かく見守る余裕をもちたまへ。

ttp://blogs.dion.ne.jp/mrgoodnews/archives/2853197.html
 フランクフルト学派のT.W.アドルノ(1903〜1969)は、第2次世界大戦後にナチスを支持した人たちの性格について、
大規模な調査分析を行って、そこに共通する性格(パーソナリティ)を明らかにし、これを「権威主義的性格」と名付け、
これに対する「民主主義的性格」と対比した。

権威主義的性格
1.強い者にへつらい、弱い者に威張る。
2.人種的宗教的などの偏見と差別意識にとらわれやすい。
3.自分の集団だけに忠誠心を感じ、他の集団には冷淡である。
4.善玉か悪玉か、敵か味方か、白か黒かというように全てのことを二分法的に決めつけ、中間や第3の立場を認めない。
5.型にはまった紋切り型の考え方(ステレオタイプ)にはまりやすい。
6.人間を人柄ではなく、肩書き、生まれ、家柄、学歴などの外面的な特徴で判断してしまう。
7.特に人間を序列化してタテの上下関係で捉えようとし、優秀な人物と劣等な人物とを区分しようとする。
8.「正しい」ということを「強い」ということにすり替え、「勝てば官軍(Might is right.)」の考えで、権力や金力、腕力のある者になびいていく。
9.人間を者のように考え、人を利用しても平気でいる。
10.人間を信用していない。
11.「現実主義」を自称して、理想主義的な努力にたいして皮肉で冷笑的な態度をとる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:22:45 ID:S7UMKCpS
民主主義的性格
1.偏見や差別意識にとらわれない。
2.自分と違った考え方や生き方に対しても理解する能力を持ち、それぞれの良さを評価することができる。
3.善玉か悪玉かを性急に決めつけることなく、さまざまな観点から柔軟にものを見ることができる。
4.人間の善意を信用し、理想主義的な努力に対して希望を失わない。
5.権威を認めることはあっても無批判に盲従しない。
6.自分の集団以外にも心を開き、友情と誠意を持って接する。

 これを見て、こういう「権威主義的な性格」の人を想像してしまい、それに対して、自分は「民主主義的性格」だと
思ってしまう人が多いだろう。私もそうであった。確かにそういうタイプの人がいるとは思う。
 が、これも二分法的に見てしまうと問題であろう。
 むしろ、誰もが両方の性格を持っていて、それが場所や役割、社会的状況によって表れ方が異なってくると
いうべきかもしれない。
それまで「民主主義的な性格」だった人が管理職になって突然「権威主義的」になってしまうこともよくあることである。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:07:05 ID:mbb0qX8+
血液型占いに似てるな。
誰の中にもその対立する性格の両方がある。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:12:05 ID:gtQvm/l+
 
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:16:16 ID:ZZiRgiJ2
ここは雑誌の賞について語る場所です。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:18:59 ID:okGaPqRR
ま、暮らしの手帖みたいにテスト検証する雑誌がないからねぇ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:28:46 ID:gtQvm/l+
 
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:33:10 ID:MsIa8pOv
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:05:38 ID:jKDzyy9M
>>115
これ程度の差はあっても普通の奴はみな当てはまるんじゃないの? 
自分の場合、 
1:意識してコントロールしないとまさに。 
2:これを意識する事は余無いな。でも黒人やら支那人が回りに住みだすのは耐え難いだろう。 
3:強い帰属心をもてる組織に入ってないのでなんともいえない。 
10:自分も信用していない 
11:ケースバイケース、理想主義の「理想」による。 
>>119-120
「民主主義的性格」って単なる「いい人」なんじゃないかって気が……。 

逆に革命家なんかには多そうだな。「権威主義的性格」の持ち主って。 
「マルクス主義(に対するオレの解釈)は絶対に正しいのだ! 認めない奴は反動!ブルジョアの手先!ファッショ!人民の敵!」 
そんなDQNでないと革命闘争を戦い抜き、革命後の権力闘争で勝ち残ることはできない。 
そしてこんなDQNにも善意があるなどと信じてしまい、友情と誠意を持って接した挙句 
結局は易々と支配されてしまうのが「民主主義的性格」の持ち主たち。 
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:42:53 ID:jKDzyy9M
>>115
1.強い者にへつらい、弱い者に威張る。 
(伍長からの成り上がり者に夢みたんだろ) 
2.人種的宗教的などの偏見と差別意識にとらわれやすい。 
(ヒトラーはオーストリア帰化人、シオン議定書の発祥はフランス・ロシア) 
3.自分の集団だけに忠誠心を感じ、他の集団には冷淡である。 
(あんな条約つきつけられればまとまる罠) 
10.人間を信用していない。 
(三国志でも読め) 
11.「現実主義」を自称して、理想主義的な努力にたいして皮肉で冷笑的な態度をとる。 
(アーリア民族うんたらのどこが現実なのか小一時間) 
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:34:17 ID:Zp3ubTD0
ここは雑誌の賞について語る場所です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:37:53 ID:XK89oTdN
>>129
話題の無さのもたらすものは、つまるところこのようなもの
それとも殿は…スレッドの伸びを引き替えにされても
自治厨が御覧になりたいと仰せられるか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:03:25 ID:XQR8XlEh
どちらも性格ではなくて態度の問題だと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:41:34 ID:zYzWQmnk
 
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:13:09 ID:nnS8mUBS
凄い議論の場になっておりますなぁ・・・。
雑誌の評価は信用していい部分、全くの嘘の部分、いろいろあるから
読者が上手く取捨選択する必要があるね。‘全部嘘’って言うのは
違うと思う。しかしお金持ちのB&Wとデノンはふざけてるよね。
134短パン:2007/09/17(月) 04:16:35 ID:BCNTCT8C
KENWOODは、嘘くさい・・・。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:40:01 ID:e+Tsjvvi
折は業務用しか買わないから雑誌みてもしかたがないのだが、やはり
雑誌読むんだよね。
でも結局、役に立つ情報はゼロww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:54:11 ID:klt5bOXJ
メーカー広報誌として読む。
新作インチキオーディオのチェックはかなりの楽しみ。
工学的な解説なしの文学的なキャッチコピーを楽しむ。

やっぱり読み物としては面白いんじゃないのか?
立ち読みだけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:06:10 ID:kEaliVcF
 
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:22:02 ID:0H+lnQU7
サッカーライターの金子は10年後、オーディオ評論家になっている事だろう。
間違いない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:56:04 ID:oNuyawZk
メーカーの人間も、評論家と一緒に、飲みに行きたいんだよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:48:26 ID:yOVz/sTA
雑誌はポエム満載の詩集と思えばいい。
ステレオはバランスである。
ある一箇所の音を語るのは無茶なのである。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:04:58 ID:VpFXUQw0
 
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:09:55 ID:R+X1eVZX
リテラシーって言葉を知ってるかい?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:09:06 ID:8l323dhx
携帯電話やPHSが音質悪化の原因になったっていう話は聞かないから問題ないだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:30:35 ID:VpFXUQw0
電磁波距離の2乗に反比例
携帯でも普通に影響出る
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:56:10 ID:vAnX0FAK
オタの電波 > 携帯電話の電波
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:21:41 ID:c3yUjqHy
>>112
STEREO誌だよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:13:23 ID:VpFXUQw0
 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 04:01:26 ID:eeGeFusH
オーディオ雑誌は、ジャーナリズムの雑誌じゃない、科学誌でもない。

東スポとかプロレス雑誌みたいなもんだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:11:57 ID:KhqI9wyo
>>148
少なくとも勝敗は捏造しない東スポやプロレス雑誌に失礼では
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:31:53 ID:268A3CMB
コメントつきカタログだと思って読んでください。
そうすれば違和感が無くなります。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 04:09:52 ID:rv9MDFRs
 
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:44:09 ID:jivToB1t
>>149

定価と発売日は捏造してないぞ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:26:43 ID:p2U51b5j
仮に電波が出ていても評価が高かった

内部のノイズ対策が非常に優秀だった

外的影響を受けにくい安定したアンプ


ビデオオフだかオーディオオンリーだか付いてなかったか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:54:01 ID:lBO29tkw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:02:42 ID:MbnHJTR5
 
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:50:14 ID:gIP3vl3t
アルぱちーノがなんだって?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:35:51 ID:+7h93/zE
評論家というお仕事は。

  その機材の良い部分だけ探して誉めるお仕事。
  その誉め方が、欲しくなるような文章に。。。

  雑誌というものは、やはり広告収入が一番。
  カラー広告の常連が最優先。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:47:35 ID:TUpwy0vR
読んだことないんだな
貶し文章結構載ってるぜ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:16:09 ID:wESeR8P9
そいつは、編集の段階で修整されちまうんだ。
元ステサン編集長なんかは、袖の下ボコボコだったぞ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:21:44 ID:H8jyn02C
オーディオ雑誌なんてそんなに儲からないっつーの。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:28:04 ID:LxG/VHAh
低価格機なんか、最後に「コストパフォーマンスは高い」と書いておけば
オッケーだからな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:47:32 ID:xqg+LoiU
>>1
雑誌の賞をそれまで信じていたってのも
能天気な話しだよな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:41:30 ID:xF1YBl1x
 
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:07:42 ID:yn68bWET
  
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:43:35 ID:CM6GQJUg
 
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:13:30 ID:3ASYGHC2
 
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:46:27 ID:DqWs4GuC
最近どーですか?ピュアオーディオ業界 

キツイね 
80年代の盛り上がりはもォないヨ 
閉店するオーディオ専門店も目立つし 
ウチのオーディオ雑誌もピーク時の約半分だもの 

原因は? 

まずオーディオがブームだったこと 
それで入ってきた者をこの世界にとどめられなかったコト 
メーカーやオーディオ専門店にも問題はあったし、客側にも問題はあった 

たとえばケーブル1本、インシュレーター1つ変えたら音が変わるというのがあるが
実際はなんでケーブルやインシュレーターで音が変わるのかを一切公表しないで済む業界の風習 
同じようなデザインのコンポやアンプを発売してデザイン革新の努力を怠ったメーカーと 
それが当たり前だと思っている信者達 
その場の売上を優先 
長い目で客を見られない 

そしてオレ達雑誌屋もダメ 
プレイヤーひとつ
ケーブルひとつ
アンプひとつかえただけで 
まるで世界が変わるかのよーな錯覚を与え続けてきた 

ところが今のこの状況 すべてが悪いかといえばそうでもないのヨ 
ハヤリの客は去りダメなオーディオ専門店は閉店する 
ノリだけのオーディオ雑誌もおそかれ方向転換だ 

パイは限りなく縮小しても 
残っているのは本気の奴ばかりだ 
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:56:30 ID:18Wvdpa5
コピペ 残念!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:54:07 ID:OOJ/VVC+
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:54:24 ID:aUF2e1xK
漏れの通勤路にオーディオブーム華やかなりし頃に新築移転したオーディオ
専門店があり、店舗はガラス張りで特に夕方は中が非常に良く見えるのだが、
客の姿を見たことがない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:44:10 ID:1k9GVycI
 
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:54:33 ID:G8HeCAH+
>>170
常連がいて自宅に持ってくから心配すんな。
量販店と同じ感覚で語っても意味なし。
一見、冷やかし客は無し。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:59:12 ID:SI+pkwoB
>>170
客の姿が見えなくてもつぶれてないんだろ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:26:18 ID:6tm2MY9Y
幽霊オーディオ屋かもしれん…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:14:01 ID:sw1Yb9vV
客はみんな床に伏せてる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:52:47 ID:AN8Ho2h/
道楽でやってる人もいるんじゃない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:24:09 ID:uRGcBkUr
客で溢れかえっているオーディオ店の方が不自然じゃないか?


178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:10:23 ID:AN8Ho2h/
 
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:18:31 ID:Thl+lrt+
奥に秘密のエレベーターがあって
エージェントの入り口になってる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:20:21 ID:2iglLJQt
 
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:10:02 ID:sDB7iUoC
オーディオ店の奥にたむろしている常連がうっとうしい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 07:35:41 ID:1xKy2oZW
バイク屋と一緒で常連が害のなのを理解してない店が多い
特に常連が勝手に一見の客にレクチャーしだすような店は完全に終わっている
あんなキモイ連中と関わるのならそりゃネット通販が流行るわな
極端な商品でなければ取り寄せ対応の家電量販店もあるし、5年保証も有る
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:42:59 ID:ivc2Z1dd
お前は客じゃないことに気づけ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:13:45 ID:1xKy2oZW
キモ常連さんのお出ましか
なんで店員でもないのに勝手にアドバイスしてんの?
まさか店の売上に貢献してるとでも思ってるわけ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:42:42 ID:kd3vPZFb
 
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:06:44 ID:dSKHwZkE
提灯記事の宝庫ですな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:59:33 ID:wPxiHViy
またソニーは不具合アンプだしたね
5300もベストバイ一位でしょ。ソニーも不具合認めたし雑誌の記事は糞
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:27:14 ID:eoP3DNWv
それをいったら初代Ampzillaはどうなるの
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:39:24 ID:eOrxyHKm
 
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:28:33 ID:FDzO9H9m
アコリバCD事件まとめwiki(アコースティックリバイブ・音元出版・Studio migmig) - トップページ
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/

雑誌にアクセサリー比較CDがつく

デジタルなのにバイナリ不一致 しかもなぜか自社ケーブル使用のほうは0.5dBの音量アップ
(一般に音量があがるとだけで音は良く聞こえるという人の性質を利用したのか?)
さらにUSBメモリにマイナスイオンをふりかけるとなんとデジタルなのにデータが変化したw

2chネラー追求

雑誌サイトなどでこのことを論じるのがなぜか禁止される。

191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 04:41:55 ID:x+mmfmHG
 
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:03:59 ID:AN084g8P

ケーブルを聴き分けて100万ドルをゲットしよう
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191817282/l50
ケーブル聞き分けが可能なら1億円の懸賞金がもらえます。
ぜひチャレンジしてください。
いまのところ成功者は一人もいません。挑戦をつきつけられたメーカーも逃げました。
--------------------------------------------
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー ブラインドテストで判別不可能
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
----------------------------------
アンプ ハイエンドと普及機 判別不能
http://www.matrixhifi.com/ppec.htm
-----------------------------
140万のプレイヤーの中身は2万のものをそのまま流用してある↓
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
-----------------------------------
FoobarでABXテストが個人で簡単にできる。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを開始と最後の無音部の長さも完全にあわせてABXテストで判別できればすごいというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じテストということになる。

しかしこれで聞き分けられたというひとはまだいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:04:30 ID:AN084g8P
スピーカーケーブルを交換すると多くの環境で多くの人は音が変わったように感じます。
これは紛れもない事実です。
でも実際には聞き分けているわけではなく、思い込みなどにより空耳を起こしているだけなのが真実です。

スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、また測定からも
そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得られる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことが明らかになっています。
そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が古今東西世界中で
ただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分けているか試すとことごとく
失敗してしまいます。

以上の理由より私はスピーカーケーブルによる影響を聞き分けることは出来ないと考えます。
論理的な考察能力もしくは優れた耳のどちらかをもっていればたどり着ける結論ですね。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:05:43 ID:AN084g8P
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりするようだ・・・。ほら、お前もそう思うだろ?」

■真実の良耳・・・
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。



http://www.skt-products.com/click.html
※音量注意

すげー ↑これやったあとに部屋の中見るといつもよりよく見える感じがするな。
おれらって見ようとしなけりゃ相当情報を簡略化してみてるんだなあ
逆に言えば脳が見ようとすれば見えるってわけだ。見えなかったものは実は見えなかった時からあるのにね。
視覚のプラシーボを強制的に行うゲームだな。


空耳―聴覚の錯覚
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/auditory/index.html
人間は耳で聞いているのではない。脳で聞いている。脳の処理によりいかようにも聞こえる。いいかげんなものだ。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:06:14 ID:AN084g8P
アコリバCD事件まとめwiki(アコースティックリバイブ・音元出版・Studio migmig) - トップページ
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/

雑誌にアクセサリー比較CDがつく

デジタルなのにバイナリ不一致 しかもなぜか自社ケーブル使用のほうは0.5dBの音量アップ
(一般に音量があがるとだけで音は良く聞こえるという人の性質を利用したのか?)
さらにUSBメモリにマイナスイオンをふりかけるとなんとデジタルなのにデータが変化したw

2chネラー追求

雑誌サイトなどでこのことを論じるのがなぜか禁止される。
まとめwikiの管理人の職場にアコリバから電話で追求までしてきて個人攻撃。

そんな業界です。
-------------------------------
騙されていたと認めるのは、つらいと思います。
でも、まだ遅くはないと思います。
せめて、業者といっしょになって他の人を騙すのはやめよう。
金運アップする壷を他の人に勧めているようなものです。
自分では変ると思っていても実際変りません。その差を本当に自分が感知しているか確かめてください。
オーディオ業界は本当に無知な小金もちを騙す業界に成り果てています。

196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 06:52:29 ID:RwO7g/5p
     冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
    /::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
   (:::::::::/  ヽノ´            ヽ:::::::::)
    |::::::|   ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,    |:::::|
     |::::| ┏━━━━┓  ┏━━━━┓|::::|
     |::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:| |       /ノ          | |:|ヽ
    .| |/ ヽ     /    `ヽ     / '| |
    ヽ|   ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄  |ノ
     .|      / :::::::::::::U:::::::::::::\     |
      ヽ    ヽ .ヽ--┬┬┬--/ !    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \     `‐┴┴┴‐´    /  < あたひセンコ、よりぴくね!
         \ ヽ  ´ ̄ ̄ ̄`  / /     \_________
          .\|          |/
           | \______/  |
    ___/|.            |\___
   /     \\          //     \
 /        \\_____//       \
 |          `‐-----------‐'          |
 |                               |
 |              セン夫               |
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html
センコ自身の画像の縦横比も嘘っぱちだぞwwwwwwwwwwwww
数年前はコラないと貼れない位デブだった!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:22:11 ID:iNcBwsVR
 
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:59:02 ID:afPlcD0N
オカルトオーディオのGe3が副業のぼったくりアダルトサイト運営がばれて涙目w

http://piza.2ch.net/yuusen/kako/985/985617201.html
(通信料が15万円です)
http://mimizun.com/2chlog/yasaitr/yasai.2ch.net/yasaitr/kako/979/979508740.html
(アイコラ宣伝に注意)
http://salad.2ch.net/esite/kako/980/980493773.html
(いつのまにか,ダイヤルQ2へ)
http://yasai.2ch.net/company/kako/974/974442368.html
(青年会議所の裏事情について情報求む3) >>909参照
http://yasai.2ch.net/win/kako/981/981021810.html
(Vectorが見えない)
見れなければgoogleでキャッシュを参照
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:05:25 ID:wKx7foTn
 
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:41:00 ID:8XW8qcBp
Ω えっ!?200ゲットですって?まぁ…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:45:41 ID:wKx7foTn
 
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:53:24 ID:Zj1p2BiK
    冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
    /::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
   (:::::::::/  ヽノ´            ヽ:::::::::)
    |::::::|   ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,    |:::::|
     |::::| ┏━━━━┓  ┏━━━━┓|::::|
     |::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:| |       /ノ          | |:|ヽ
    .| |/ ヽ     /    `ヽ     / '| |
    ヽ|   ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄  |ノ
     .|      / :::::::::::::U:::::::::::::\     |
      ヽ    ヽ .ヽ--┬┬┬--/ !    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \     `‐┴┴┴‐´    /  < あたひセンコ、よりぴくね!
         \ ヽ  ´ ̄ ̄ ̄`  / /     \_________
          .\|          |/
           | \______/  |
    ___/|.            |\___
   /     \\          //     \
 /        \\_____//       \
 |          `‐-----------‐'          |
 |                               |
 |              ロビソ社長               |
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:08:51 ID:KERtmaoo
 
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:57:34 ID:Z3KKXDif
 
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 06:11:12 ID:gzi2P8oB
http://asahi.co.jp/kinmirai/yokoku/main.html

19:58〜20:54 の放送内容 テレ朝系
近未来×予測テレビ ジキル&ハイド

オーケストラで演奏する一人一人のわずかな音の違いを聞き分けることができる聴覚の達人。
一般の人をはるかに凌ぐその優れた聴覚には、いったいどんな秘密が隠されているのか?
そこには、脳のある一部分が関係していた!
缶詰の上蓋を金属棒で叩き、わずかな音の違いで中身の食品の劣化を見つけ出す「打検士」。
その神業ともいえる能力とは一体どのようなものなのか

聴こえない音を脳が補って聴く力、「補完」と呼ばれる能力だ!
私たちが無意識に使っているその能力のメカニズムとはいったい!?
テレビを見ながらその不思議な世界を一緒に体感してください

目に頼らずとも音を聴くだけで“見る”ことができるのだ!
「耳で見る」とは一体どういう事なのか!?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:26:00 ID:U31+LNfJ
オディオに限らず雑誌は購入意欲をかき立てるもの

207名無しさん@お腹いっぱい。
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
ネット上で改ざんや削除しても、元のページが見られるようにする機能が魚拓だ。
魚拓の取り方は簡単だ。↓のページで保存したいページのアドレスをコピペなどで入力してクリックするだけだ。
http://megalodon.jp/
あやしい広告してるところは魚拓とっておきましょう。



グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01