【78rpm】SPレコードの電気的再生方法2【65μ】
1 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :
2007/08/11(土) 22:34:52 ID:xi3Q0Xn0 伝説の名スレ復活です。シェラック大統領閣下は今いずこ・・・。
4 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/08/14(火) 12:47:55 ID:CM6SBBsO
なんか盤のソリを拾っちゃってるおね。。特に外周。 4のファイルもスピーカーでテキトーに聴く分にはいいけど、 ヘッドホンで聴くと、ゴロゴロが邪魔。 針圧が低いのかな?ダンパーが柔らかすぎるとか?
モノラルカートリッジで太めの針でちょっと針圧かけたらOK らしい..
>>1 乙です。前スレにはお世話になった。
蓄音機スレも伸びないですネー。
盤のミゾに適した太さの針を使う、痛んでない部分をトレースできるような針を使う、 ダイヤ針ではなくサファイヤ針を使うと、チリチリが柔らかく、あまり耳にはつかなくなるように思います。 もしくは高域が伸びない古いカートリッジを使うとか。 テクニカのAT-MONO3とGEのバリレラだと、バリレラの方は随分ノイズが抑えられますよ。 (フォノイコをGEバリレラ用に改修したこともあってAT-MONO3の出番無くなっちった) が、ある程度軽減できるだけで、チリチリは取れまへん(・∀・) 材質が材質なだけにねぇ。。レーザータンテはどうなんだろう?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/17(金) 21:26:07 ID:ORp1zAS2
やっぱ駄目ですか。 レーザーは私ではなく知人が試聴したのですが 変芯に対応しにくいのと、ノイズも耳障りだそうで、 SP用として愛好家に受け入れられそうにないようです。
チリチリってのがスクラッチノイズの事なら材質によるものですね。 SPの材質はシェラックのムクかと思っていたら耐久性を高めるため トノコなどを混ぜているらしい。 混ぜ物0でS/N-48dBくらい、50%以上で-40dB以下(-20-30dB)とか。 因みにラッカー盤で-50-60dB,LPで-40-50dBくらい。50年前の資料
チリチリが気になるんならSPなんぞ聴かなければよろしい と思うのはおれだけ??
SPレコードに刻まれた演奏・音楽は聴きたいが、ノイズは聴きたくない。漏れもそう。 漏れの場合はチリチリパチパチ、バツっブチっ、程度なら脳内補正でおkだけど、 強烈な音割れやビリつきはやっぱり嫌だ。。 でも、音質を劣化させずにチリチリを取れる手段が今のところ無いのよねぇ。。 音質を犠牲にしてノイズを無くそうとすればかなり出来るみたいだけど。 復刻CDなんかね。
チリチリパチパチ、バツっブチっは、こびりついた一点物の汚れ (メラミンやシステマが担当) 強烈な音割れやビリつきは、溝の波形に汚れが詰まった状態 (システマでは不可能、メラミンが担当) 水ごとバキューム。 音質を犠牲にって、イメージで思い込んでないか?
シェラックはアルコールに弱いからきおつけて
おまえSP盤(少なくともシェラック盤)聴いたことないだろ?
メラミンとかシステマブラシっていいよね
21 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/08/21(火) 22:39:35 ID:Rf4N5dnP
レーザータンテはどうも内部で音を新たに生成してるっぽいよ。 ブチノイズが針式と似た感じになるからね。 いくつかwebにサンプルあるから皆で聴こう! 他に参考サンプル無いか探してみるよ。 内部生成されてたら何のこっちゃないですなぁーw
>>21 SPの時代のカッティングマシンから出るゴロとかって説はこれ如何に?
それだったら取れないね(TT)
テキトーに「ゴロ」って使ったのがいけなかった。。 ただカートリッジが盤面のソリを拾っている状態でっす。 が、しかしナカナカ曲者(´・ω・`) なお、フォノイコはターンオーバー:250Hz/ロールオフ:フラット とターンオーバー:フラット/ロールオフ:フラット の2つしか用意してなくて、入力インピーダンス?は6.6kΩらしい。 バリレラの取説では6.2kΩ推奨されてるらしいけど、 部品のストックがなかったためテキトーに製作された。 安い部品を使った、とのこと。 バリレラの取説の英文がよくわからんと言っていたので、 得体の知れないものになってる可能性アリ(♯・∀・)
これなら充分良いですよ。 どうせ歳とったら聴きたくてもまともに聴けないようになるんですから ノイズやハムはあまり気にしないほうがいいかもしれません。 某復刻CDなんかコロンビアの美麗盤を使用したと書いてるにもかかわらす 竹屋の火事状態のとんでもない音のものもありますが、 あれは監修者の妙な名前の方が高音を(略)のではと邪推してしまいました。
一応そこそこ聴ける音質にはなったかなぁ、と。
今使ってるのはダイヤの3mil針で、ノイズを考慮すればサファイヤのが好ましい
のかもしれないけど、寿命が問題。
サファイヤ針をガンガン取り替えて聴くのも一つだしょう。
漏れの聴くSPレコードは古いのが多いので、本当は3.5milや4mil針を使ってみたいっすね。
(バリレラ用のはあるのかなぁ??)
同じ3mil針でも、針の形状の違いなのか、上手く再生できる盤とできない盤があるようです。
同じ太さでも盤に合った針を使い分けると理想的かも。
古いラッパ吹込をフラットで再生。1905年録音。
オリジナルは片面盤だけど、これは両面盤。でも外周に凸がある、たぶんかなり古い盤。
100年前の録音でもそこそこ聴ける?
グリュンフェルド/ヘンデル:ラールゴ
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_25202.wav.html 1111
傷んだ盤を再生してみる。何となく同曲異演で。
漏れは傷んだ盤を少なからず持っているので、そういう盤を如何に再生するかに興味あり☆
曲はフォーレのエレジー、スッジアとマルセリ=エルソン。
日本ビクタ−の赤盤と黒盤。
スッジアはいわゆるズル盤の域。こういうのは蓄音機で聴くべきかとも思う。(>_<)
なお1928年の録音、初期の電気録音おね。
マルセリ=エルソンはよくあるような、ちょっと傷んだ盤。部分的に割れる。
まあ、許容範囲かと思う。
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/O_21038.zip.html 1111
太い針を使ったら軽減するかしら?4mil針とかどんな感じですか?
4ミルは持ってなく、鑑賞会で聴いただけでレスするのもどうかと思いますが、 ノイズは減るのが実感できるのが大半なのですが しっくりいかないものもあるらしいので複数の針で対応する のがいいかもしれませんね。 でも、強い振幅の箇所で溝がえぐれたものはどうあがいても無理?
29 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/08/31(金) 02:55:19 ID:FWEPYLkQ
http://www4.axfc.net/uploader/14/so/Li_33073.zip.html 1111
カートリッジ調整(*´・д・)でも盤の凹凸拾うわ。
盤が歪んでる&ダンパーが硬化してる&アームがチープ&プラッターが少し歪んでる(´A`)
などなどの理由でこのプレーヤーじゃ限界かもょ。。
SL-1200MK4かマランツのかガラードあるいはトーレン酢欲し。
24bit96kHzで取り込み後、audacityで80Hz以下をオクターブで-18db落とした。
ゴロゴロ軽減せり。でダウンコンバート後、lameでmp3化。
SP盤とmp3のコラボ(*´Д`*)
誰もいないようだけど置いとくょ。それなりに聴けるレベル・・と言ってしまいたいぜ。
イコライザーカーブ?合ってるやらわかんね。
4万円程度の予算で、一応そこそこの再生ができたと自惚れたい。
昨日某所でスキーパが「ラ・クンパルシータ」歌ってるSP聴いた あんな録音あるんだねぇ
31 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/09/08(土) 15:56:46 ID:vYnEXl1d
前回のは低域切りすぎたかも。。うーん。ラッパ録音のが素直に再生できる感じ。
フラットで1920年のメンコン終楽章byハイフェッツ&伴奏Chozinoff
冒頭の針キズと数箇所のプレスミスがちと残念。300円で売ってもらった盤だから十分だけど。
http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_15056.wav.html 1111
今使ってる針はどうも6-8kHz付近のノイズがけっこう強く出てしまう感じ。
周波数特性もなだらかではないから、どっかが共振してんのかな。
純正のサファイヤ針は山も無かったし、ノイズも控えめでよかった。
純正のサファイヤかダイヤ針が欲すぃ(’・ω・`)
>>30 未知の録音と出会いはSP盤の愉しみの一つかと。
ゴミが詰まっているんだよ。 メラミンでとれば解決。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/11(火) 11:26:16 ID:uHd458jV
SPにメラミンはダメだろうな。 アルコールがダメなのも常識。 SPは脆くてか弱いんだよ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/11(火) 11:47:58 ID:DUu3B2qi
メラミンは大丈夫だよ アルコールは厳禁
マニ蔵さんはどこに住んでるの?
>>34 >SPにメラミンはダメだろうな。
まーたやりもしないで脳内で決め付ける・・・。
>>36 東京でっす。
>>37 ということは37氏はメラミンでSP盤のクリーニングしてるのかしら?
漏れは使い方を誤ると傷付ける危険性のあると聞くメラミンは正直使いたくないんだ。
現状あまり上手く再生できていないが、おそらくカートリッジのダンパーの問題では
ないかと思ってゐる。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/11(火) 21:16:46 ID:InMuxxoO
SP用MCカート作ったので、針圧1グラムでトレース可能かこれから回してみる。回転に負けて吹っ飛んだら面白いんだが。 プレーヤーは401です。
メラミンでSPクリーニングなんて自殺行為じゃん
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/14(金) 08:18:22 ID:6BgjRJx2
普通にクリーニングしてかけてる友人いるよ。 LPメラミンでクリーニングするより全然副作用がないと思った。
>>43 実は漏れも興味あるのだけど、どうなんでしょね?
4milの針が欲しい。
音のエジソンとやらのカートリッジも4milらしいけどね。ちとお高い。
SP盤の再生にはダイヤよりサファイヤのが適しているのではないか、と思う 今日このごろ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 02:18:48 ID:l9fJlK+v
10万円で買える78回転つきのプレーヤー 中古実勢価格も可 とするとどんな候補がありますかね
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 09:04:36 ID:OM8kqdK+
<新品> テクニクス SL-1200MK4 7万くらい コスモテクノ DJ-3500 3万くらい アーム高さ調整なし DJ-4500 4万くらい アーム高さ調整あり ベスタクス BDT-2600 39900円 <中古> DUALのアイドラドライブのもの 機種と程度により4万〜10万 BSRのアイドラドライブのもの 機種と程度により1万〜10万
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 20:39:20 ID:l9fJlK+v
ありがとうございます やはりそのあたりですね 80年代の日本製品に78がないのが残念です
Technics SP-10MK3は80年代じゃなかですかね。 当時25万円で、数も少ないみたいですけど。。 SP-10MK2でいいから欲しいな〜。 SL-1200MK4でもいいや。
メラミン?激落ちスポンジのことか?
51 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/10/11(木) 14:47:45 ID:deFuQHBk
今月号のMJにスタントン500(ステレオMM)、 2.5ミル円針のほか3.5ミル楕円針など各種入手容易 という記事があるけど、どこで買えるんでしょうか? 海外からお取り寄せがデフォ?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 22:38:25 ID:esvInlCj
たとえばSL-1200mk4とかDJ-3500とかって やっぱりSPを聴くときはカートリッジをかえないとダメなんですかね? あたりまえだろ!と言われそうな気もしますが、いちおう。。。
>>53 SPとLPの針が交換できるカートリッジなら針交換だけで逝ける。
カート交換より簡単だけど針圧は変更が必要。4g→1.5gとか。
>>54 補足、ステレオカートをモノ(SP)に使うと縦振動を再生してしまうので
アンプでモノに切り換えるか、無ければ入力でL/Rを接続する必要が・・・。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 23:24:02 ID:esvInlCj
ありがとうございました 細かい設定を考えるとすなおにカートリッジ用意した方がよさそうですね
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 21:04:46 ID:+XFBsUIS
マニ僧さん トキオにお住まいなら、拙の自作SP用MCカート聴いてみない? 1.5グラムでトレースするよ。
マニ僧さんは当分もう来ないよ。試験とか。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/04(火) 14:30:03 ID:kDhyIAhg
マニ僧さん来訪期待age
60 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/12/28(金) 15:25:45 ID:ID1ZNMGp
うおっす。漏れのシステムはもう完成しちまったぜ。。 プレーヤー:Vestax BDT-2500 タンテシート:自作コルク8mm(プラッターに両面テープで固定) カートリッジ:audio-technica AT-MONO3/SP ヘッドシェル:ごくフツーの(Technics製?) シェルリード線:WE単線 20AGW その他:音のエジソン 3点支持金属ワッシャー MCトランス:DENON AU-300LC フォノイコ:マニ僧父作(フラット、EU78切り替え) グライコ:DOD SR431QXV Vestax BDT-2500が曲者で、デフォではアームの水平が取れません。 モーターが非力なので、プラッターの重量が増えないよう、 コルクでタンテシートを製作。 グライコは低域カットと高域を落とすために使用。アメリカ録音の場合は500Hz以下を ちょっと持ち上げて、対処します。 潔いほどにチープなシステムが完成いたしました。(・∀・)
Vestax BDT-2500の内部も破壊しますた。 内蔵のフォノイコを回避、市販の線をハンダ付けして、外に出しました。 これにより、ノイズが激減。やっとまともなプレーヤーに。 でも、非力なモーターはいかんともしがたく、かき餅のような旧盤 を再生すると、ストロボが止まらないので、ストロボスコープでしょっちゅう調整せにゃなりません。 SPレコード用プレーヤー買うなら、DDのがオススメかもね。
ラッパ録音のコンサートバンドをうpしてみとくお(^ω^)
Vessella's Italian Bandという団体の1910年代の録音と思う。
この盤に関しては、強奏部で音が荒れるけど、
チープ再生なら、こんなもんかな、と。
カートリッジのキャラクターとして、色気のある音?は出ないよぅ。
http://www10.axfc.net/uploader/12/so/O_36337.zip.html 1111
次にステップアップするなら、プレーヤーもカートリッジもビンテージで、
あらゆる盤に対応できるように、様々な太さの針を使い分けたいっす。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/28(金) 16:30:58 ID:W806mAQV
マニ僧さんって一体何歳なんだw
そういえば前にテレビで、昔の日本の歌手のSPを コレクションしてるとかいう高校生がいたな
>>62 皇紀2644年生まれですじゃ。
>>63 レコード屋に行ってみれ。SP盤漁ってる高校生も多いぜ。。
女子大生さえたまに見かける。。
最近忙しくて、ピュア板には来ないから、このスレ適当に
保守っておいてくらさい。(^ω^)
漏れはもうSP盤の電気再生の基礎知識は大体わかってしまったけど。。
ていうかそんなに難しいもんでもないねぇ。
唯一の問題はSP盤用のフォノイコが高いこと。SP盤用に特化したフォノイコを安価で出せば、
ある程度は売れるだろな〜。ある程度はww
SP盤用のカートリッジは安いのが出てるのにね〜。
安価ミスった\(^o^)/
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/03(木) 14:06:10 ID:qFVrzAKT
それ以前に78回転の使えるターンテーブルがほすぃ うちのぼろいマニュアル式のダイレクトタンテ改造でできんものか
>>71 うちのはボリューム可変のタンテだから何とかできそうです
でもカートリッジ買わないといけないねorz
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/07(月) 13:46:10 ID:20J51oFp
ヒビの入ったSP盤、補修したことある人いる? 知り合いからもらったSPにヒビが入ってたので補修してみようかと。
レーザーターンテーブルなら割れてても再生出来るんだけどね バカ高いのがネックだな
>>74 さすがにあんな物は買えましぇん
ニカワで補修するとかいう話は聞いたことあるんだけど・・・
内外周の音のない部分からアロンアルファを染み込ませてる。 音溝の部分は付けすぎるとプチノイズになる。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/07(月) 14:40:50 ID:Q/cB6J/m
職人的に上手い人もいるというからぜひそういう知識を伝授して欲しいと良く思う
円盤投げでアボ〜ンするのが一番。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/07(月) 14:58:27 ID:20J51oFp
向こうのスレで古いSPレコードに呉556やイボタ蝋を塗るのが出ていたけど、 色々探してリンレイワックスブルー(寄木、ニス塗り木床用)と言うのを見つけた。 呉556では薄すぎるし、針圧数グラムではイボタ蝋は固すぎる。 ニス用ならシェラックも侵さない筈だし主成分は柔らかい蝋だからイイかも。 クリーニングしたレコードに薄く延ばしてビスコ78で拭き上げる。 乾かないウチに針を通して余分なワックスを掻き取る。 針先には白いワックスが付くだけで黒い物は付いて来ない。 新しいSPレコードの様にしっとりすべすべになって針の抵抗も少ない。 当ワックスは大昔に買った物なので最近のは分からない。 いらないレコードで試してからやった方が良いと思う。
>>70-71 松下のクオーツを改造してみた。最もポピュラーな1200系は難しい。
可変スライダーを使わないなら大元のクロック変更で逝ける。
1.クリスタルを7.2MHzくらいの物と切り換える。
外部発振器を使う場合はクリスタルが繋がっていた端子に繋ぐ。
2.もっと簡単な方法はクリスタルを L に置き換えてLC発振にする。
元回路はクリスタルに33pFが直列に入って居るのでこれを生かして
クリスタルの変わりに 15μH位の L を入れる。
直列に抵抗(390位)が入っている機種はこれをスキップする。
外部にLC発振器を作ってトリマーなどで可変するのもイイかも。
>>81 続き
SL-1300Mk2系(回転数、ピッチがデジタル表示されるタイプ)の場合、
ICが78rpmに対応しているので回路を辿ってスイッチを追加するだけで良い。
回転数のデジタル表示は変になるので7segドライバを追加するか
単に表示LEDを点ける(これは回路不要)。
改造する場合、思わぬ不具合が発生するかも知れません。
古い機種なので当然メーカー修理はない。あくまで自己責任で。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 02:58:51 ID:oZ7hitSt
旧スレ無くなったんですね・・・ 参考になること多かったのに・・・
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 13:43:57 ID:XJ78+Nox
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 11:19:45 ID:Kk4HHkCU
保守
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 22:41:14 ID:atJYboL2
SP盤持ってるが蓄音機がないので聴いたことがない。 表紙がインディアンの酋長の絵があるストコフスキ指揮 フィラデルフィア管弦楽団の「新世界」だが一度でいい から聴いてみたい。まぁ一生無理だろうなぁ。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 22:58:10 ID:Y41sSypx
そんなに悲観しないでも78回転するレコードプレーヤは 1万ちょっと出せばいくらも買えるぞ若者よ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 23:20:01 ID:atJYboL2
へぇ〜。いいこと聞いた...ありがとさん!
>>89 88じゃないけど、再生速度を上げるだけの単純なことだけど
こんなソフトもあるのかぁ〜
>>92 ピッチコントロールが付いてるのがいいね。
ラッパ吹き込み盤だと72〜82rpmくらいまであるからな。
然し正しいrpmが判らない
>>94 いいかげんな音感でもそれほど外れないよ(^○^)
>>95 (^○^) ← この顔文字見ると今は亡きわたる氏を思い出す。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/20(水) 16:34:51 ID:3WvV+azA
保守あげ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 15:42:34 ID:MtWqlSAY
下がったのでage
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 00:52:02 ID:02iCSbps
クラシック録音スレにマニ僧さんが来たのでage
保守
それ、クラ板のアナログスレに上がってたやつだな。 機械録音はいいよな。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/03(木) 04:46:53 ID:QS7GEUza
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 19:30:59 ID:9JDygQ1W
spレコードを持っていて好事家に売りたいのですが。 どこかの店に持って言ったらいいか、それともネットで売買が可能でしょうか? お知恵を拝借したいです。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 19:45:35 ID:ss9ZQDHt
一番高く売れるのがオークション ボロ市 専門店 一番安いのがリサイクルショップ
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 19:53:37 ID:ss9ZQDHt
111 :
AA阻止 :2008/06/04(水) 23:41:54 ID:dkxRwjLV
NHK浜松音楽ライブラリー SPレコードコンサート いって来たよ。レーザー再生、JBLspだった。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/04(金) 12:47:39 ID:3IP/eh01
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/07(月) 17:03:10 ID:J4pL4bDj
今は亡きわたる氏って亡くなってないよ。今は長野に住んでるよ。
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) お断り _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /
ソニーのusb接続できるプレーヤー(PS-LX300USB)あるんだけど、 これ78回転に改造できないかな・・・ パソコンへの取り込みがすごく楽で便利なんだよね。
モータープリー特注。
>>117 そういうのって、どこでできるんですか?
上にあるような電子工作系は感電が怖いんで、
できればお店とかに頼んでつくってもらいたいんですが・・・
78回転できるプレイヤーに買い換えた方が早い。
そうなんですが、なんとかこのプレーヤーを活かせないかなと・・・ そうすると、やっぱり自作でしょうか。 鉄材や木材は使えないんで、厚紙ででも試してみます。 モーター関係をいじるのは怖いですし・・・
lp用とsp用では 針の太さが イコライザーのカーブ が違う。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 09:13:07 ID:0CvZ0ihB
古いベルトドライブのプレーヤーをSP専用に改造するのは簡単です。 電子制御じゃないやつね。 プーリーをおおきくするだけだから。
自分にとっては電子制御の方が簡単だ。 抵抗を一本変えるだけだから。それぞれだね。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 12:49:49 ID:bKHnAmHt
音が割れるレコード、対処法は?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 21:29:44 ID:mJ65HXQp
>124 音溝がぜんぶ破壊されていればどうしようもないけど,たいがいはトレースしているかぎり、 中低域はきれいに残っているものです。ミゾにぴったり合った針先のカートリッジでかければ 音の割れは気にならない程度に再生できますよ。 こういうところでSP専用に設計されたいいカートリッジは真価を発揮します。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 21:57:48 ID:1sgtYPQP
だから、そのSP専用に設計された良いカートッジってどこにあるの。 機種を教えてチョ。
ググレカスと言いたいところだがナガオカとかDENONとかオーテクとか オルトフォンとかEMTとかグラドとかGEとか色々あるじゃないか。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 23:40:10 ID:bKHnAmHt
>>125 やはり針先の使い分けでしょうか。
皆さんはどんなカートリッジお使い?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/14(木) 01:20:22 ID:rlzfuLsV
いちばん重要なのはしっかり針圧がかけられるかどうかでしょう。 だから,LP用のものにSPの針先を付けました、ではだめです。 さらにトランジェントも良くなければスクラッチ音ばかり拾います。 そうなるとけっこう値のはるものばかりになってしまいますが。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/14(木) 09:26:19 ID:iJvU3TBN
針圧はそんなに重要じゃないと思うけどなぁ。 5gもかければ、多少のソリがあっても問題ないのでは? >そうなるとけっこう値のはるものばかりになってしまいますが。 どれがおすすめでしょうか?
むしろマグネチックピックアップに竹針とか。自作セラミックなら竹針やってる。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/14(木) 10:26:02 ID:uPBD9qkp
しっかり針圧がかけられるのがいいならDENONはどない? 指定針圧19g
>>133 DENONは針先が2.5mil。少なくとも3milは欲しい
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 14:31:56 ID:jZwdmFK9
針圧軽いのはダメだな。 特に1.5〜2gなんてのは針先(((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 00:59:14 ID:ThZ8u6Ik
細いほうが高域は伸びるんじゃないか? 実際は盤のカッティングとコンディションとの相性になるんだろうけど。
でんきが加わると折角の芯の通った響きが死ぬ。
ちこんきは盤の磨耗が気になる。
SPは溝の形状もまちまちだからね。 LPの針でも良い音がするのもあるし、底が浅いのはLP針だと音が出ないとか。色々
機械再生大型派 クレデンザ以上じゃないとね 機械再生箱型・ホーン重視派 1-90くらいじゃないとね 機械再生箱型・廉価型派 蓋がありゃいいんだよ 機械再生携帯型・ホーン重視派 盤が綺麗ならこれが良いんだよ 機械再生・廉価型派 ↑↑かっこつけんなよ これで充分 電気再生電磁ピックアップ派 製造当時の最良の状態を再現してみたい.. 電気再生クリスタル派 けっこう..良い が衝撃と劣化が怖い 電気再生カートリッジ派 盤が痛まない 真の音を拾い出す!! 材料が悪かったり、傷んだ盤は悲惨。 針先が劣化しにくいから盤の終わりでも 音質が良い。 どれが最良のカートリッジか不明 高域低域が減退したのに慣れた機械式愛好家には 芯が無いように聴こえてしまう。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 20:53:06 ID:Vj58pxN7
基本機械再生派だけど戦中戦後のレコードで 板の状態はいいんだけど板の素材そのものが悪い場合は 電気再生のほうがノイズが少なく感じて好きなんだけど錯覚かもしれない
会社によって溝の幅とか形が違うから何ミルの針さえあればOKなんて ありえないだろうし、蓄音機も鉄針の最高の音質と針先の耐久性を 考えると試行錯誤に陥るという罠。
そこでレーザー再生でしょうかね?
www.laserturntable.co.jp/turntable/index.html うむ。針に悩むくらいならこれだな。擦り音が無いとな! 針先全部揃えたほうがずっと安くつくわ!
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/21(日) 00:39:02 ID:zOzHmxdR
まだ不十分だけど、ステレオカートリッジを改造した、SP用カートリッジ に比べたらずっと良いのが出てきたと思う。 新品の78回転対応プレーヤーも数万である。 でもレコードが傷だらけだったり、汚れがうまく取れていないのなんかは 期待するような音は出ないけど。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/02(木) 22:12:21 ID:ZDrcJfK5
保守! カートリッジでも高域の絞り方で鮮やかさが失われるのは なにか釈然としない気もします。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/23(木) 10:59:49 ID:CIL1NYmw
やっぱりいいイコライザーがないと難しいな
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/16(日) 13:40:37 ID:EFGyekbm
ところで、Goodiesで出してる(新 忠篤 氏協力)ダイレクト・トランスファー CD-R
って聴いた方居ます? 他の復刻(CD,LPを問わず)と格段に違うように思えるんだけど
SPを頻繁に聞いておられる方で、このCDR聴かれた方のご意見を伺いたい。
http://goodies.yu-yake.com/
何枚か聴いたことがあります。 GEのバリレラ型に3ミルのダイヤ針で再生してるんじゃなかったかな。 以前ラジオ技術かなにかに載ってました。 (オークションで1-2万円程度で手に入るポピュラーなカートリッジです。) 音はややナロー。昔のカートリッジなので、高域はそれほど伸びず、 その分ノイズもそんなにうるさくはないですが、 良くない言い方をすれば、少し眠たいでしょうかね。。。 私ならクラシックの場合、もう少し高域が欲しいような気もします。 中域は充実していて、悪くはないですよ。 他の復刻と格段に違うとは全く思いません。事実、違いはないでしょう。 PCではなく、CDレコーダーで録音しただけで。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/16(日) 23:12:32 ID:EFGyekbm
>>150 忌憚のないご意見をありがとうございました。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/16(日) 23:13:14 ID:EFGyekbm
>>150 忌憚のないご意見をありがとうございました。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/20(木) 22:33:36 ID:+qEvaqxQ
素人な質問で申し訳ないのですが 高域は6000サイクルあたりからでしょうか? 無理に伸ばすと、ほんとに地獄のシャリジャリシャリジャリの ノイズ地獄になって耳が拒否反応を起こすのですが..
カートリッジの特性やチップの大きさ、盤の状態によるでしょうね。 高域が伸びるカートリッジで電気再生する場合は、グライコで1.5k-5kまでも少ーし抑えてますよ。 2k付近に山のある盤もけっこうあるので、そういう盤の場合はその山を潰します。 おっしゃる通り、6k-がウルサイですよね。6k-はグライコで抑え込んでも 音質への影響が少ないように思います。
どうもありがとうございます。
>149 その企画ではテレフンケン盤は何か嫌われているのですか?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/17(水) 22:54:39 ID:n7Y1mdvs
やろうと思えば、毎分60回転のレコードも作れるが・・・。
SP盤に漂白剤はダメでしょうか? カビの生えた盤をメラミンスポンジと食器用洗剤で洗ってみたのですが、 焼肉でもしてるみたいにパチパチ言います。 あんまり力任せにゴシゴシ擦るわけにもいかないと思うので・・・
>>159 LPと違ってSPは有機物(昆虫の分泌物)シェラックだから
カビに食べられてしまう。酷いのは穴が掘れてる。依って修復は_
161 :
159 :2009/01/15(木) 18:35:57 ID:XLxyToID
>>160 なるほど
表面に生えるだけじゃなくて、内部まで侵食してしまうんですね
これは諦めるしかないか・・・
162 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2009/02/11(水) 22:52:45 ID:SnG8VWds
ほす
うちに音聴箱なんてのがあるんですが、あんなのでSP聴いてる人はいないのでしょうかね・・・
中国版なら持っているけどね。針はSP用のダイヤ針に替える事。 盤にとってはチコンキより優しいと思う。鉄針150g→ダイヤ針6g
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 18:09:33 ID:rpyWc+7d
>163 親が持ってたので一時期あれでSPを聴いてました。 LP用の針でしたから今思い返すと酷い音だったのかもしれませんが SPレコードへの興味のほうが強かったので気になりませんでした。 SP用の替針があるなんて>164のレスさんで知ったんで それなら良いんじゃないでしょうか。 SP再生は上をみたらきりがないですし、高い機器を使っても まだ何とかならないかと不満ばかり溜まるんですから ある程度のところで割り切るくらいが良いと思います。
シェイプ型レコード 星型、ハート型、三日月型のレコード盤です。 当然、スロットインタイプの蓄音機にセットできません。
SPマニ僧は東京在住?
そうだお
では、江川三郎実験室に行ってください。 (毎週木曜日、秋葉原エンゼルポケット、午後6:30〜7:30) SPレコードいっぱい持ってる人がいます。 話が合うでしょう。
お誘いはありがたいですが、ちょっと敷居が高そうかな・・・。
んまあ、こういうイベントも面白そうではありますが・・・ 私の目指すところとはちょっと違うようです。 (オーディオメインではなくレコードメインなので・・) ちなみに知識は、ほとんどありませんよ(*ノ≧∀)ノ 極々限られた分野の知識が、ほんの少〜し。 それとて一般常識の範囲を知っているに過ぎません。
まあまあ、そう言わずに。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 23:40:05 ID:DpNDxfzb
いやだっつってんだからほっといてやれ
そうだな。 ちなみに、マニ僧はクラシック専門だっけ?
今のところ参加するつもりはありませんが、 何年かしたら、ひょっこりお邪魔するかもしれません。 実は昨年、評論家の方がどんな音でレコードを再生してるのかなと思って 初めてオーディオのイベントらしきものに行ったんですが、 どうも他人と一緒に大勢でオーディオを聴くという行為に違和感を感じたというか 落ち着かなかったんですね〜。 新忠篤さんがどんな音で鳴らしているかわかったし、イベント自体は 面白かったんですが。 クラ専ですよ。大学からの友人もクラヲタばっかです。
忘れてましたが、ゲーム音楽やアニソン、90年代のヴィジュアル系なんかも 聴きますよ。さだまさし、谷村新司もウチにCDがあったので。 演歌やユーロビート、ヘビメタみたいな激しいのも好きです。 苦手なのは、現代音楽とボーカルのないジャズ・・くらいでしょうか ( ̄∧ ̄)
一時期はレイカバランスウォッシャー78を使っておりました。 高いので、最近はずっと精製水+ビスコ78です。
マニ僧くんはリッチだね。 ビスコ78も高いよ。 ワシは精製水+ガーゼ でっせ。
>>141 見落としていたけど良くまとまっていますね。
1.> 機械再生大型派 クレデンザ以上じゃないとね
2.> 機械再生箱型・ホーン重視派 1-90くらいじゃないとね
3.> 機械再生箱型・廉価型派 蓋がありゃいいんだよ
4.> 機械再生携帯型・ホーン重視派 盤が綺麗ならこれが良いんだよ
5.> 機械再生・廉価型派 ↑↑かっこつけんなよ これで充分
6.> 電気再生電磁ピックアップ派 製造当時の最良の状態を再現してみたい..
7.> 電気再生クリスタル派 けっこう..良い が衝撃と劣化が怖い
8.> 電気再生カートリッジ派 盤が痛まない 真の音を拾い出す!!
1番以外は一通りやっているけど、替え針が面白いので現在は6.7番にアタック中。
コイルを巻いたりボロボロになったクリスタルをセラミックに替えたり。
難しいのはゴムダンパー。柔らかいと高域の共振が煩いしあまり硬くすると
動きが悪くなる。最近ダンパーの劣化していないマグネチックが入手できた
ので堪能中。鉄針なのに8番に引けを取らない音質にビックリ。
竹針やらサボテン針にも挑戦したいです。
クリスタルカートってセラミックのことだろ?
>>182 ロッシェル塩の結晶。潮解性があり湿度が高いと溶けて無くなる。
>蓋がありゃいいんだよ ここがツボったwww
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/21(土) 01:17:52 ID:jdRr+wh5
4の俺としては 「蓋なんていらねえよ、夏」派としていただきたい気分で一杯だ!!!
サウンドボックスからの直接音や針鳴きは意外と耳障りだよね。 俺は布で包んだりしてた。 ちこんきは音が大きすぎるのと針圧が重い(約150g)ので電気再生に走った。
サウンドボックスからの直接音や針鳴きが気になるって、 普通、蓄音機の蓋は閉めて鑑賞するものじゃないの。 ポータブル型では無理だけど。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 15:33:40 ID:f7g7WY3A
針鳴きそんなに気にしない方だけど ドイツ系プレスでよくある内周ぎりぎりまで溝掘ってる奴はさすがに気になる時がある このせこさがさすがのドイツ系か!
レコードの内周でヒューヒューと乗る音は何が原因なんだろう。 ラッパ録音盤では聴かれないし、電気録音の特に国内盤に多い気がする・・・。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 19:17:58 ID:2PCWn8bB
いわゆるインサイドフォースなんじゃないのかと思ってたけど違うのかしら
カッティング際の歪みだという説は聞いたことがありマス。
194 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2009/02/25(水) 22:57:47 ID:yi0f1C/K
機械式録音盤マニアの方、おられませぬかー!?
電気録音のものは復刻CDがあればそれでも充分楽しめるものが多いが、 機械録音のものは蓄音機で聴きたい、再生も電気再生でなくアコースティックで。 スレ違いになるのでみんな出てこないのさ。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/27(金) 09:13:33 ID:1a+9B8ky
>195 クレデンザかEMGで再生した音をCDにするというのはどうよ?
機械式録音は回転数がまちまちなので、どうにかいい方法ないかな(´・ω・`)
それがわかる資料みたいなものがあればいいんだけど。 もちろん、例えばA=440Hzと仮定して回転数を大体合わせることは可能だけれども、 実際のところは当時の資料でもない限りわからないと思うんだ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/27(金) 20:26:38 ID:aU2VuK7q
まあ曲の間でピッチが変わっちゃうような録音だって多いんだから気にしすぎても仕方ないって気も じっさい演奏する側としては絶対的なピッチってたいした問題じゃなくて日によってころころ変えたりするしね あんまりかけ離れてるのもどうかと思うけど
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/27(金) 22:46:51 ID:4ASQetVO
阪急百貨店でアンティークの蓄音器やオルゴール売ってた。 アンティークオルゴールをEDIROLで録音したCD-R買った。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/27(金) 22:52:07 ID:4ASQetVO
インデアンの絵が描かれているストコフスキー「新世界」 持ってるけど蓄音器ないし一度も聴いたことがない。
ビニルやセルロイドで出来た終盤のSP盤(一部にあった)は、 SP盤再生対応の現代型のレコードプレーヤーで再生する。 技術的にはステレオ録音のSP盤の製作は現代の技術なら断然可能だ。
断然可能だ
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/18(水) 03:05:59 ID:Dgr11EXy
イボ太郎、つかってます?
イボ太郎、使こてるけど電気再生にはチト固すぎる。 リンレイワックスブールー位が良いよ。 どちらも灯油で薄まる。アルコールは盤を侵すからダメ。
>207 やっぱそうですか、、疣 よかった買わなくて。
洗剤じゃないけど汚れが落ちる水というのが あったけど、よくみたら強アルカリだったので断念。
引っ越しでSPを200枚くらい運んだ。 割れてないか恐くて、まだ箱を開けていない。 どーか、G&Tの機械録音盤とか損傷していませんように(-人-)
昔の人って、SP買って喜び勇んで帰ったら割れちゃってた、 なんて事しょっちゅうあったのでしょうかね?
自分で持って帰る分には大丈夫じゃないかな それより気になるのは卸元から大量に輸送するとき どうやってたんだろう
富士レコードの帰りに、駅のホームにオモイックソ落として割ったことがある(;_;)
>>209 バスマジックリンなんてどうでしょう?
中性だし、宣伝文句通り「こすらずピカピカ」なら盤にもやさしそう
糸色 望はJTの協力で、シェラック盤、アセテート盤に対応する 洗車機を発明した。第一弾はスバル360のエンジンを使用したが、 馬力とトルクがありすぎて、レコード盤をバキバキに破損させて失敗! 2号機は、扇風機用の電動機を使用した。
汚れは落とせても、もはやピカピカにはならない それがレコード...まずはしっかり洗って その後は盤面の荒さも含めて愛さなくてはならない 全てのレコードが鏡のように美麗なわけないのだ。 レコードに何か塗って滑らかになっても、それは感度をごまかしてる に過ぎない...最近ようやく気づいたんですよ。無理なものは無理と。 素直にイコライザーの12000〜8000Hzあたりをちょっと下げたほうがいい。
HMV 163蓄音機のゼンマイを切ってしまった(;_;) 交換用のゼンマイはあるが、ゼンマイ交換は大変そうだ。。。
>>217 振り子時計にて、ゼンマイを巻きすぎて、ゼンマイを切断したことがあるな。
※手巻き時計ではゼンマイは固くなったなと思ったら巻くのをやめる。
それ以上巻こうとすると、ゼンマイが切れることがあるから。
DECCAのポータブル蓄音機は特殊なサイズのゼンマイで替えは入手困難だろうな。 そーっと巻いて使ってる。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/122296551 入札してる人には内緒ですが、こういう感じの蓄音機で
ほんとうに外国製と思わないで下さい。
中身は輸入した部品というのはあるのですが
それでも安く売る製造業者が好んだやり方です。
キャビネットの塗り方がシェラックニスではなく安い仏壇の色で
しっかりした造りのものは見たことがありませんので避けたほうが吉。
金具もお世辞にも良い物ではありませんし、こういうのは
アームの付け根やサウンドボックスも雑なのでレコードを痛め易いものです。
そんなことくらいみんなわかってるから6000円しか付いてないわけで
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/16(木) 22:19:39 ID:BwOOmqrh
ねえ、これは持ってたほうがいいよって 素敵な一枚って教えてもらえない?
アンリ・マルトー
224 :
222 :2009/04/16(木) 22:46:31 ID:BwOOmqrh
I Will Get It! Thanx. Don`t you know more ?
フリードマン
226 :
222 :2009/04/17(金) 04:44:40 ID:Dyqp1x1u
どちらのフリードマンさんで?
227 :
222 :2009/04/17(金) 05:23:47 ID:Dyqp1x1u
おー、イグナツさんと仰る。 見つけに行きましょう、喜んで。
アレクサンダー・モギレフスキーもね。
フーベルマンとフリードマンのクロイツェルソナタ
230 :
222 :2009/04/17(金) 19:51:26 ID:Dyqp1x1u
皆さんどうも。 オケは無いかね?
オペラだけどオケを十分に楽しめるといので、 カール・ムックのパルジファル第3幕、8枚組。 Performers: Cornelius Bronsgeest (Baritone); Ludwig Hofmann (Bass); Gotthelf Pistor (Tenor) Conductor: Karl Muck Ensemble: Berlin State Opera Orchestr
233 :
222 :2009/04/17(金) 22:04:43 ID:Dyqp1x1u
感謝。博学ねえ。
235 :
222 :2009/04/18(土) 04:00:44 ID:ZH3LDsoQ
お小遣い足りんのかな。 みんなホンマアリガトなぁ。
パッテイのファウスト プシホダのツィゴイネルワイゼン 1936年のバイロイト クレーマンのマノン イザイのメンデルスゾーン お小遣いが足りないようヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
20万もあれば買えるよ。
クーベッリック伴奏のメルバのモーツァルト ガドスキーのエルザ スレザークのタンホイザー クライスラーとジンバリストのドッペルコンチェルト デスティンの蝶々夫人 欲しいよーヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
239 :
222 :2009/04/22(水) 21:25:53 ID:Id0h3CBG
望みなさい。 働きなさい。 お布施……
おかね掛かるのねぇ・・。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 22:49:09 ID:DAU3Hgc8
フーベルマン&フリードマン/クロイツェル!人妻が発情しますだ。
発情ならプシホダのG線上のアリアとロンド・デ・ルタンだろ。
フーベルマンのクロイツェルは良いやね。 俺はヴェチェイのロンド・デ・ルタンが好き。 CDで聴いてるんだけどね。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 20:40:03 ID:uY3V9MRs
マニ僧暫くやの。 しっかり働いとるか?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/30(木) 10:35:36 ID:zpn492En
>>245 お前さん、トルストイ読んだ事ないやろ。かんらかんら
>>248 ジジイがジジイの妄想文を読んでオナニーでもするのか?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/02(土) 20:46:52 ID:1I4VF9yh
>>249 矢張り図星かぁ(ケケッ)まぁ、そう必死になりなさんな。
新潮文庫辺りで今からでも読んでおいた方が良いよ。(クククッ)
クラシック音楽を聴くのに古典の教養はあるにこした事ないしさ。(ムフフ)
それにしては教養のかけらも感じさせないレスだよね
連休厨が湧いてるだけだべ
なんか電気再生でこれというのはないんでしょうか? 無理に電気なんかせずに1-90以上の蓄音器さえあれば あとはプシホダなりシゲッティの名盤を探したほうが 有意義なようですね。
>>257 電気録音盤を再生するならデコラのmonoがいいと思うよ。
今の所、約10年使っているけど特に不満はない。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/04(月) 03:14:42 ID:Y6vjb6PH
プレーヤー、スタントンの120か150で迷ってるんだけど、 他にも使えるのあるかね?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/04(月) 05:08:32 ID:2hsiSFMi
すいませんが質問です。 78回転があり、カートリッジを替えられるお勧めの(なるべく安価な) ターンテーブルはありますか?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/08(金) 05:09:52 ID:yvLyc1PQ
嫌いなものまでうpする努力を惜しまないあなたは偉い。
クリスタルピックアップをラジオのPU端子につないで聴いてみたいね(´・ω・`)
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/19(火) 11:08:50 ID:IWwPZttN
>>267 馬鹿にしたもんじゃなかった。なかなか良かったよ。
>>270 昔、お祖母さんのウチにあったな。五球スーパーラジオの下に
引き出し式のSPプレーヤー。遊びに行って良く聞いてた。
房の頃、ゴミ捨て場から回転式のLP/SP切り替えのプレーヤーを拾ってきて聴いてたな。 古道具屋でルネ・ベネデッティのカルメン幻想曲を数百円で買ってきて聴いてた。 プレーヤーは失ったがレコードは今でも持ってるよ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/08(月) 10:30:58 ID:BJkA4sv4
AGE
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 10:38:21 ID:CEOc3a+b
↑に一票!
最高!
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/21(火) 04:30:11 ID:Jc5IzSJH
毎度毎度、あなたに age.
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/26(日) 11:01:45 ID:5fmga+Kx
たしか、それって内側から外側に向けて針が進むやつじゃない? 録音が7分だけだっけ?その辺は曖昧だけど。 フィルムセンターで展示されてた気がする。
>>267 オレの電気再生事始めがそれだった。
ラジオにはピンジャックすら付いてなく、ネジ式の端子だった。
>>287 なんかにかいてあったけど、センタースタートで33-1/3rpmだよ。
時間は、、、フィルム1巻分ないと困るだろうから、10分と少しくらいかな。。
フィルムセンター持ってるのか、サンクス。
>>288 オレもクリスタルピックアップ欲しいな。
291 :
:2009/07/28(火) 19:22:46 ID:zQbzylzK
レコードと関係ないけどよ、ガキの頃テレビで見てた バックスバニー系列の豚が主人公のアニメで、たまに白黒でVitaphoneって 表示されてたのが印象的だった... で大人になってから何かの記事を読んだらVitaphoneとか出てくるんだから 何か感慨深かったというか...うん、レコードとは関係ないな。
ヱゲレス人のアルトのクララ・バットだよヽ(`Д´)ノ
ttp://handelmania.libsyn.com/index.php?post_id=447411 まとめて1つのファイルになってるので、でかいから注意だよ。
オレのお勧めはこれですよ。時間も書いておくよ。
48:35 Ombra mai fu (Handel:Serse)
56:30 Mon coeur s'ouvre a ta voix (Samson et Delilah)
1:00:40 Che faro senza Euridice (Orfeo)
1:04:50 Brindisi from Lucrezia Borgia (Donizetti)
このうちオレが一番好きなのはオルフェオとエウリディーチェだ。
このレコードはコロンビアのピンク色レーベルの片面盤で、裏面はコロンビアの
音符の大きなロゴのエンボスになってるんだよ。聞くとスクラッチが大きいように
聞こえるけど元々こんな盤質なんだよ。
ついでにサムソンとデリラの「あなたの声に心は開く」の動画だよ。
リーゼ・スティーヴンスが歌ってるよ。とても美人に映ってるねえ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LxQPUHz_rrw
この曲、とても愉快で大好きですわ たしか邦人でブム大将はエノケンも吹き込んでいたよね? 自分はリンクと同じ徳さんの音源しか聞いたことがないけれども
ゲッ、何故beが・・・
エノケンはベアトリ姐ちゃんがありますね。音源は新しくてSPじゃないけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=sw98XYauErc でも、エノケン自体、年齢的に浅草オペラは経験していないよね。
田谷くらいの世代じゃないと。
これの原曲はFranz von SuppeのBoccaccioだけども、探してみたけど
音源が見つからないようヽ(`Д´)ノ
原曲は歌詞がドイツ語なんだけれども、これもクリッククラックとかいった
感じの擬音が入ってるんだよ。
ちなみに田谷はフロトーのマルタを録音したSPがいいね。
>>287 >内側から外側に向けて針が進む
確かラベルのボレロにもそんなのが有ったはずだ。
出だしがppppppくらいで終わりがffffff位まで盛り上がるボレロは
理に適っている。
個人向けの円盤録音機は何故出なかったのかと。 技術的には、まあ、オープンリール式テープレコーダーと同様、 溝のないアセテート盤にカッティングする個人向けの円盤録音機は 製作可能だが…。大きな問題があります。 ・音溝を外周から内周に向けてカッティングすると、溝を刻むときに生じる、 盤面のくずが録音用の針を乗り上げて録音に失敗する。 ・CDのように、内周から外周に向けてカッティングもいいが、再生時、 オートリターン式のレコードプレーヤーだと、最初の部分にトーンアームを 持って行くと、勝手にオートリターンしてしまう。 ・16ミリフィルムと同様、機材が高価すぎる。
あ、円盤録音機は、今で言う音楽用CDレコーダーでCD-Rディスクに音を録音するのと同じ感覚で、 一回限りの録音しかできないので、一度録音に失敗したアセテート盤は再利用できない。 拠って、録音に失敗したアセテート盤はただのゴミとなる。それも問題だ。
ムカーシ、某ホールでミクサーのバイトしていた時素人さん達の音楽会があって ポータブルカッティングマシンを持ち込んで録音してくれと・・・・。 カセットテープの方が遙かに音は良いですよ、と言うと、 円盤になるのが嬉しいんだと・・・・苦w 確か当時50万位で売っていたマシンで、切りくずは筆で掃く。 ありゃS/N一桁だなw
むこうも風流の分からない若造相手で困ったね(苦笑)ってなってたんだろうなw
皿が風流?! ガキの風流ってこの程度の認識なのか・・・苦w
311 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2009/09/26(土) 12:10:45 ID:z7pm6fee
ニートという名前のメーカーの C2というモノラルのピックアップが 机の引出しから出てきました
>>310 キワモノの割に指揮はシュミット・イッセルシュテットだし、テナーはペーター・アンダースだ。
これで「神々の黄昏」とかもやってほしいw
>>311 結構いい音だけど バックのブーンというハム 何とかしてよw
真空管の足にケイグを付けてシコシコしたら? ハムなくなるよ
>>314 ハムはおそらく録音に混入してます。原盤から起こしたCDにも入ってるので。
カザルスの他の録音にもハムってるのがあります。「甘き死よ来たれ」とかね。
スガンバーティのほうは大丈夫っしょ?
>>317 木の箱が良いね。この辺は機械好きも兼ねてる人と演奏家重視の人で
求める装置が変わってくるのかな。
ただ、雰囲気はいいけど最上のレストアが済んでるか疑問で怖いわ。
カートリッジでもニートはもちろん102でも一昔前のストック品は
内部の劣化があるかも。
321 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2009/09/27(日) 22:26:03 ID:h4WHj3SR
>>321 ダウンロードが集中って、レスはしないが
見てるだけという人が何人かいるのだろうか。
(・ω・)ノシ
>>321 いい音だねー
ヘッドフォンで聴く限りは
問題はスピーカーでこの音が出せるかだね?
>>320 >ELP declickerは簡単にクリックノイズやスクラッチノイズ(傷の音)
>を除去するリアルタイム・ノイズリダクションです。
これはSP愛好家への福音なのか!
>>325 > また対象レコードはLP、EPのみです。
(´・ω・`)
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/02(金) 19:24:32 ID:RzN+Ii85
こんにちは。いままで機械再生をしていました。(卓上 手間や録音なんかの事を考えて 安価でまあまあの音を出したいのですが、 お勧めや、このくらいでいいんじゃない?みたいのはありますか。 --- よく、これ一台でSP/EP/LP〜CDまで聞ける!みたいなのがいくつかありますが、 ああいうやつの針って明らかに音溝殺してる気がしますよね
予算はいかほど?
>>327 そのクラスを考えているならデノンの音聴箱の場合、SP用のダイヤ針が
別売りされている。EP/LPもダイヤの方が良い。
サファイヤ針だと直ぐに摩耗してレコードを傷める。
中国製の紛い物の場合でもカートリッジはCECの同じセラミックタイプが多いので
デノンの針が使えるのもある。
前スレが見れれば色々情報があるのにね。
前スレの頭だけ張っておく。
2 :シェラック大統領 :2005/09/27(火) 23:12:53 ID:ZgdfPDYz
78RPM対応レコードプレーヤー(とりあえず国内メーカーの製品を掲載)
COSMOTECHNO DJ-3000/DJ-3500(P)/DJ-4500
http://www.cosmotechno.co.jp/product_ctp.html DENON 音聴箱シリーズ
http://denon.jp/products/otogibako.html ※SP用交換針/DSN-75SP:希望小売価格2,625円(税抜き2,500円)
Technics SL-1200mk4
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/sl-1200mk4/ Vestax BDT-2500/Handytrax
http://www.vestax.jp/products/active/active.html ※Handytrax 対応SP用交換針/VR-1SPP \2,100
3 :シェラック大統領 :2005/09/27(火) 23:13:48 ID:ZgdfPDYz
SPレコード対応カートリッジ
audio-technica AT-MONO/SP \15,750 MC/1.2mv/40ohm
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-mono3_sp.html EMT OFD65 \81,900 MC/1.15mv/24ohm(EMT専用シェル一体型)
EMT TND65 \147,000 MC/0.21mv/24ohm(EMT専用シェル一体型)
NAGAOKA MP-11J/SP \12,495 MM/5mv
NAGAOKA MP-11HJ/SP \14,595 MM/5mv (シェル付き)
ORTOFON OM78 \10,500 MM/4mv
ORTOFON CG65Di \70,350 MC/1.5mv/2ohm (Gシェル一体型)
ORTOFON CA65Di \72,450 MC/1.5mv/2ohm (Aシェル一体型)
SHURE M78S \15,750 MM/4.0mv
http://www.shure.com/phono/m78s.asp Vestax VR-7SP \17,220 MM/7.7mv
http://www.vestax.jp/products/accessories/cartridges.html#4
>>330 オルトフォンとEMTはお値段が別格ですね。
スクラッチノイズと録音された音との分離が良いとか
優れてるならこれでも安いのかな?
針通す度にSP痛むんだよね
すみません、よく分からないので質問させて下さい。 30cmのクラッシック盤を数枚入手したのですが、その中に「VARIABLE GRADE」と書いてある 物が1枚あります。 他の盤と比較しても溝が細く、鉄針では一発で破壊してしまいそうな感じなのですが、 これはダイヤモンド針でしか再生できない、ということでOKなのでしょうか。
時代を考えれば、蓄音器での再生は考慮されていないでしょうね。 材質的には通常のSPと同じですが、一発でダメになるかは別として やめておいたほうが良いかと。
>>335 情報有難うございました。
とりあえずVG盤は一枚のみなので、国内メーカーの3スピード機を探してみることにします。
日本プレスなのですが、盤はきれいで良い音が出そうです。
そです! 何でディックミネに大敗したんだろ?
凄い腕前ってどんな腕前なんだ?
娘がフラフラと惑わされるくらいの乳搾りの技
♪赤い火を噴く あの山に 登ろう 登ろう キハ40系が走っているので 誰でも 登れる♪
♪鬼のパンツは いいパンツ つよいぞ つよいぞ トラの毛皮で できている つよいぞ つよいぞ 5年はいても やぶれない つよいぞ つよいぞ 10年はいても やぶれない つよいぞ つよいぞ はこう はこう 鬼のパンツ はこう はこう 鬼のパンツ あなたも あなたも あなたも あなたも みんなではこう 鬼のパンツ
ヌブーとエルマンのSPを買った。SPを買うのは初めて。SPカートはC個 も持っているがまだフォノイコがない。楽しみだ、来年までに聞けたらいいな。
初めてSPを買った人がなぜカートリッジを四個持ってるアルカ? やっぱりカートリッジはMC型がいあるか?
VestaxのBDT-2600って、ピッチコン使うとSPだけじゃなくて下はULP(16-2/3rpm)、 上は仏パテの90rpm盤まで対応してしまうんだな。 現行品で回転数範囲の広さでは最強。 60年代の鳴らない確率の高い、クリスタルピックアップを搭載した4スピード機を わざわざ探す必要もなくなった。
昔ゴミ捨て場で拾ったガバナー式の電動ターンテーブル。 あれも回転数範囲が広かった。 ガキだからグルグル回して遊んで壊しちゃった。取っとけばな。
1、2個目はLP,SP兼用だった。GE 3個目はLP、sp用抱き合わせ販売で1個のと同じ値段だった。CG25Di,CG65Di 4個目はLP用と間違えて手に入れた。CG65D
CG65Diだったら、あとは良いフォノイコがあればSP地獄へ行けますね。
今日は自分の音源をうpするよヽ(`Д´)ノ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org474002.mp3.html プシホダのツィゴイネルワイゼンだよ。
たぶん1910年代くらいの片面レコード時代の機械録音のだよ。
ポータブルでしかもノートパソコンのマイクで収録だから音は勘弁してね。
しかも機械再生だけど、パソコンを利用したので「電気」使ったからゆるしてね。
音はだめだけど演奏は極めて興味深いよ。
ドイツグラモフォン
Vi. Vasa Prihoda
Pf. Bruno Seidler-Winkler
番号:B27534/68086
またか!と思ったがMac用もあった。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/19(火) 01:02:56 ID:HKTnpMwE
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、内周は高音が死ぬん?
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/ 外側で判断して低音増やしたらぐちゃぐちゃになってしまうわ。
{ ヽゝ '-'~ノ
http://www2.age2.tv/rd10/src/age0674.mp3 λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/19(火) 14:11:52 ID:BkHsftkX
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 02:43:27 ID:Oa9WVkrR
何かのソフトでステレオ化したの? 昔、アナログの疑似ステレオICが秋月で売ってて、あれ楽しかったな。
ここはSPレコードの電気的再生方法を語る場なのか レコードの薀蓄を述べる場なのかはっきりしてくれ
>>364 実は、古いパソコンで2トラックの録音にしたら音ズレがあったので
それをサウンドエンジンで広がりを強調しただけという...
パソコンの中身の問題のようで、詳しくはわかりません。
別の新しくてメモリなどに余裕のあるパソコンだと全く普通だった。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/07(水) 19:33:54 ID:2dhvCFo4
嘘の立体感の機能なら普通の音声編集ソフトにも付いてる
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 12:59:51 ID:HxKLk3TM
無知な質問で申し訳ないですが・・・ AudacityでSPの雑音を軽減したいのですが、この手のソフトの初心者でどこをどう弄っていいのか全くわかりません。 具体的にどの項目を操作すれば上手くいくか、教えてもらえないでしょうか?
効果 の所に二つノイズ除去のプラグインあるじゃないか。 あとイコライゼーションいじってもいいし。 ファイルを読み込んでから、ズズーッとマウスで掴んでからプラグイン にいくのじゃ、私も初老ぜよ、苦労しなさい。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 13:32:32 ID:HxKLk3TM
>>369 ありがとうございます。
ノイズの除去を選択すると流行歌は比較的上手く音が消せましたが、ピアノ伴奏の日本歌曲が
キンキンとこもった音になってしまいます。やはりイコライゼーションでちょっとずつ時間をかけて
調整するしかないのですね・・・。因みに私はまだ20代ですorz
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 07:43:22 ID:GGUaskNq
サウンドイットのノイズリダクションパックを使ってるけど やっぱりやり過ぎると劣化した不自然な音になるんだよね。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 19:00:42 ID:iXGqNUHL
GやDをピカピカ盤にする秘薬とかないですかね...
光沢と摩擦防止ならワックス使えば。 イボタ蝋では電気再生には固すぎる。 アルコールは盤を溶かすから石油系がイイ。 リンレイワックスブルーを灯油で薄めるとか。
そこでレーザタンテでつよ
まあもとの素材がひどいんだから物理接触があるものはどうにもならないよね
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/02(水) 22:03:01 ID:PbMvuBt8
原盤製造時のメッキの際の粉の大きさで デコボコの大きさも変わってノイズの量が変わるらしい。 そうなるとレーザー再生でもどうなるやら.. レーザーのSP盤再生で僕の長年の悩みが消えました! という事はあるのか? 盤の収集には何百万以上費やし、超貴重盤の有無を誇る人も多い世界なんだから レーザーで音質改善に成功したらネット上に書かなくても 周囲のマニア仲間には自慢げに吹聴しまくりそうだが、そういう噂も無い...
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/03(木) 06:19:09 ID:/Au6h6QC
>レーザーのSP盤再生で僕の長年の悩みが消えました! という事はあるのか? なんか植毛の宣伝広告みたいだな。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/03(木) 11:55:52 ID:yr/FtYiu
静電植毛 TVでやってたな。
__ __ ∠:;;;:ゝ‐、 i´ `ヽ、 ,r'´ r:::、 ヽ ,.:ヘノ ノ::::、 , ゝ };;:ノ ,ト、 ,,.r''´,;:'';.', ヘ ヽ、..,,,,゙゙ ノ `、 ,,.r''´,.r''´ ',', ', ,!;;;''´ ヽ ,,.r''´,.r''´ _,,,,i l;;;;;;;;;;;l {: ` `、 o _,.r'',,.r''´ __,,,,:::;;;;i i;;;;;;;;;:! !::::::.. `、 l| __,r''ヽ>,,,,,;;;;;;:::::::::'''''''''''''||'''''"ヽ::::ノ l::'' ';;;; {... ', r"t<__`ー‐'=,=======⊇ l. i' l. l::'´ } ト、ヽ__二二ニニく ___r',,ニニニU l ,! l l::. ,! l、 l:l:::l‐─┼─l ヒニ--‐' ,! l ,! ,!:::::._ゝ ,ノ ∧`'ー┴──‐┴┴ヽ、 (__,,ノ (_;;;;(__,)
>>382 電気初期の盤でこのクオリティか
これなら針音から解放されるのも夢じゃないな!
ただ声楽はもともと条件がいいからレーザーでもきちんと拾いやすいという 可能性もある気がする
> レーザープレイヤーによるCDは、LPレコードから >板起こしされたとは思えない程、ノイズが少ない。 >また、音に広がりとふくよかさが感じられる。ダイナミックレンジも >広く感じられる。また、緻密な感触等も良い。 おおおおお、なんと! これなら! レーザー万能時代ですな!!!! >「凄い加工が施された奇妙なCDになっており、レーザー再生 云々の前に >音そのものが異様になっているためオリジナル盤の良さを尊重している >様子は全くうかがえない残念なもの。 >全体の音量レベルが思い切り高い上、低音部、中高域の増強、最高域の >持ち上げなどいじり放題の復刻盤。ここまで改変しないと音にならないの(だろう)。」 あれ? ...あれれ?
もうじきブルーレイ40cmレーザーターンテーブルが登場して、 アセテート盤やカラーレコード盤も再生可能に、、。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/04(金) 21:37:18 ID:KiCElsRE
イヤハヤ、確かに。 冗談無しにアセテート盤の再生には手をやくね。色んな意味で、、、 出来るだけ状態の宜しいうちにトランスファーしておきたいし、、、
>385 >あれ? ...あれれ? あれ? ...あれれ? ソースどこ?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/05(土) 14:26:39 ID:LLIr4VGM
>>388 レーザー フルトヴェングラー とかで検索してくれ
各レーベルのフルトヴェングラーの復刻CDを辛口に批評してるサイトだ。
探すのめんどいが、もともとのLPの音でしょ LP悪けりゃどうにもならんさ
LP時代に入ってからヴァリアブル・ピッチでカッティングするようになったからレーザーでトレースするのは難しいかも 逆に戦前のSP盤は固定ピッチだからレーザーが溝を追いやすいのではなかろーか
ブルーレイレーザーターンテーブル.... 201X年 Xレイレーザーターンテーブル .... 202X年 MRIターンテーブル .... 203X年
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/26(土) 18:08:19 ID:1W0eEDO9
国際ラジオでモノのクリスタルカートリッジが出てるな。 昔、クリスタルカートリッジで聞いたSPの音は悪くなかったなぁ。 針を換えてと思うが、本体が溶けてるかね。。
SP用の古いカートリッジの最大の問題はゴムダンパーの劣化。 カチカチボロボロになってたり溶けてたり。今なら良い材料があるのに。 ダンパーを自作しても高域の共振を抑えるのが難しい。 低反発フォームで押さえるのは効果があるがこれも劣化が早いね。 数をこなしてダンパーの劣化していないのを探すのが良いかも。
397 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2010/07/26(月) 20:52:03 ID:rpI9cq6b
グラド78e来た (^^)
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/30(金) 22:37:29 ID:bBroQwE5
レーザー買う金で、借家なら引っ越すか 持ち家なら防音設備を整えて 大型スピーカーで聴いたほうが良いよ。 費用に見合う性能を得るのはまだまだ先だね。 とりあえず普段聴いている盤を代行業者に何枚か委託して聴いてみると良い。 ふざけた幻想がぶち壊された。(^o^)/^
400 :
もぐもぐ代理@イモ野郎 :2010/08/30(月) 00:04:12 ID:mua9bhXf
レーザーのって以前は酷い音だったけど、マシになってるの?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/05(日) 14:56:48 ID:IpZgG+P1
酷いというか、溝の振幅やコンディションに正直すぎるというか.. 改良が進めば高くても買うべきだが、今はその時期ではない。 ただし、レーザーは凄いと吹聴しておいて SPレコードに疎い金満オーオタや公共施設に買わせておかないと 改良すら進まないという罠。
あらえびす記念館で聴いたけど、システムとしてあれなので評価できないけど とくに良い音ではなかったなぁ。あそこ音響悪すぎてオートグラフが泣いていた。
いま調べたらオートグラフじゃなくウェストミンスター・ロイヤルでした。訂正
もしも、LPレコードで、回転数が24回転で、音溝が縦振動で、レコード盤の大きさは直径40センチだったら?
405 :
プロジェクト アイリーン :2010/09/30(木) 22:46:25 ID:K/gDDiCj
これだとレコードの忠実なデジタル複製を作ることになるね。 いったんそういう複製を作っておけば、再生手法は後でいくらでも改良できる だろうからいいかもね。
407 :
新技術で蘇るレコード :2010/09/30(木) 23:02:42 ID:K/gDDiCj
トップクォーク粒子からブルースまで
バークレーのLab物理学者は録音をデジタルに復元して、保存する方法を開発します。
Contact: Dan Krotz (510) 486-4019,
[email protected] Trouble IにはSeenがあるという1995年の1947年のトップクォーク粒子と歌手のマリアン・アンダーソンのNobody Knowsの表現の発見は関係なく見えるかもしれません。 しかし、議会図書館との省庁協定で、
素粒子を研究するのに使用される同じ技術は、昨年の音を回復して、保存するのを助けることです。「私たちは粒子検知器で道を測定するのと同様の録音でずっとイメージへの溝を開発しました。」と、
カール・ヘーバー(ローレンス・バークレー国立研究所の物理事業部の研究主幹)は言います。彼らの仕事は、結局、議会図書館がアーカイブの古典的なブルース、デキシー、ジャズ、および話し言葉録音の
数千をデジタル化するのを可能にするかもしれません。 これらの老朽化しているディスクとシリンダの大規模デジタル化で、国の音楽の歴史を保持して、それは広い聴衆にとってアクセスしやすくなるでしょう。
共同作業(メディア保存研究を行うために議会図書館とバークレーLabとの2月23日の合意に根づく)はバークレーLabの高エネルギー物理学実験で発生する膨大なデータを分析する方法を開発するという
経験の数10年間を利用します。 彼らが無意味な雑音の寄せ集めの中に探知器を打って、これらの道を見つけるとき、ジュネーブにフェルミ国立加速研究所と素粒子物理学のためのヨーロッパのセンターに
位置するアクセルで行われたこの仕事は、道が素粒子で作ったイメージへの能力を必要とします。
「私たちは、これらの方法を考えて、また、機械的な録音における楽しまされた形を分析できました。」と、ヘーバーは言います。方法はパターン認識と騒音抑圧を要求します。
彼らの勘、ファジェーエフ、およびヘーバーを検査するのはヒッグズBosonと呼ばれる理論づけられましたが、決して観測されなかった粒子を捜し求める今度のATLASの実験のために運命づけられた
シリコン検出器を点検するのにバークレーのLab物理学者によって使用された精度光計測学システムに変わりました。
(ERROR:本文が長すぎます!これより先は↓のリンク先を見てね)
http://www.lbl.gov/Science-Articles/Archive/Phys-quarks-to-blues.html
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 23:36:39 ID:VThRGlHS
保存自体も楽で良いな データは割れない
これだね
http://irene.lbl.gov/ 論文pdfやポスターセッションのやつもあるし、サンプル音源もある。
意外に溝のイメージングにはそれほど大仕掛けなものを使っていない。
音の修復にこれまでのようなオーディオ技術によるものではなくて、3次元の溝そのものの
形状を修復することによる音の修復ができるということには、なるほどと思った。
あとでゆっくり読んでみよう。
材料の微小構造をやってるような人、フィールドイオン顕微鏡とか、 そんな人に知恵を聞いてもいいかもしれんな。これ。直感だが。 今日は寝よう。。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 01:52:03 ID:WkL/wwdO
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 09:24:48 ID:WKj4KNGk
溝の写真さえ撮れればいいなら例えばパテの縦振動でセンタースタートなんていう盤でも 問題なくデータ化できるんだろうな。 あとやたら直径がでかくてプレーヤーに乗らないディスクなんかも。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 22:07:12 ID:kDyEQjgy
音のエジソンの高いやつや、オルトフォンCG65Di以上の値段で 良いやつとなると何があるんでしょうかね?
上側に行き過ぎるとまた大変だよね...
417 :
415 :2010/10/18(月) 13:34:57 ID:sMgXorT9
>>416 うん
反ってる盤だと針先がロデオのように暴れるんで大変だす
力技で抑え込むためにグレイのオイルダンプアームに硬めのオイルを入れて針圧7グラムでなんとか聴いてます
上側が良くない場合はトランスクリプション盤用の1.3ミルとか使って下側を聴いてみるのもアリかと
保守
419 :
呑気な父さん :2011/01/14(金) 20:58:25 ID:ggmNQNSz
ああそれなのに
はい、そうですか。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 05:22:12 ID:GeJJOZfh
突然あなたが死んだりしたら私もすぐあと追うでしょう
それなのに
レコードの音楽をパソコンに取り込むUSB接続ターンテーブル エバーグリーンは、レコードの音楽を再生しパソコンに取り込めるターンテーブルを販売開始した。 「DN-USB-TP01」 エバーグリーンは2月25日、 レコードの音楽を再生しパソコンに取り込めるターンテーブルを同社のWeb直販サイト「上海問屋」限定で販売開始した。価格は3999円。 再生可能なレコードは、シングル盤、EP盤(17センチメートル)からLP盤(30センチメートル)まで。 回転数は33.3/45/78rpmに対応する。USBから電源を供給するバスパワー方式なので電源ケーブルは不要だ。 パソコンとの接続はUSB端子。このほか、ピンプラグの音声出力も搭載する。 外形サイズは220(幅)×290(奥行き)×75(高さ)ミリ、対応プラットフォームはWindows XPとVista。
16回転には対応してないのか。使えねぇ。 ウチには80枚近く16回転盤があるというのに。
再生スピードを落として対応してもらうという形で・・・
78rpm±10%くらいの速度調整がないとだめだろ。
>>423 このプレーヤーの説明をよく見ると「針交換できません」だと
使い捨てかよ!
この針、見た目がベスタクスのハンディトラックスに似てるから互換性ないかなア
ハンディトラックスはSP用の針もあるし
見た目はCECの例のセラミックカートリッジ(アルミカンチレバーの方)。 問屋が針を扱う(在庫する)のが面倒と言う事かも。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 12:48:01.41 ID:gowroRwC
プリンタみたいに針のカートリッジにもあやしげなセンサをつけて 針が摩耗してます取り替えてくださいじゃないと動きませんみたいな商売すればどうだろう
こんなレコード 三角形のレコード、四角形のレコード。 しかも、音溝までも三角あるいは四角形。 ※現実にも、三角形、四角形、六角形、ハート型のレコードもあったが、 音溝はちゃんと丸い。シェイプCDの原始版。 聴き終わったら食べるレコードの煎餅。 占いで用いる針を落としてみるまでどの曲を再生するかが分からないレコード。 内側が45回転で、外側が33回転の可変回転レコード。
コロムビアのSJN-75のレコード針、安物のカートリッジに使われていることから、かなりの汎用性が高い。 もちろん、高級のレコードプレイヤーでも、SJN-75の針が使用可能なカートリッジはあるよ。
SP用もダイヤ針もあるね。カートリッジ本体は既出のCEC製セラミック。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/31(木) 19:34:36.07 ID:ZBhqcQmP
回転数が統一されてないから 78回転や80回転、83回転等があるよね マンドクセ
>>433 オレのですら72とか74rpmくらいのがある。
結局、正確な回転数は資料でも分からないので、譜面を見てピッチでチェックするしかないが、
ピッチは演奏によって異なるので、正確な回転数は永遠に分からないという議論が前にあったな。
もしもピアノが弾けたならや鉄腕アトム、宇宙戦艦ヤマト、残酷な天使のテーゼとかだったら、自分の耳の勘で回転数を合わせられますが…。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/03(日) 14:31:55.51 ID:/5K2LPTv
昭和初期のポリドールは80回転だし
会社の定めてる回転数はレコード同封のカードに書いてあることがあるけど やっぱ正確な回転数は謎だよね
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/03(日) 20:24:49.10 ID:w2ZDXUi0
プロのやる復刻版でもたまにピッチで議論になるしね まあ仕方ないということで
録音が残ってるだけありがたいと思えば、、
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 17:42:50.09 ID:7QVM0ECL
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/26(火) 06:31:43.59 ID:RYLy4XiA
該当するレコード質問スレッドがないのでもしよかったら どなたか教えていただけないでしょうか? ケンウッドでP−110というレコードプレイヤー をだしておりますが、これがどうしてほかの同機種プレイヤー より飛びぬけて高いのかよくわかりません。 オーディオテクニカの AT-PL300 BK は、完全自動にできるし、 VMカートリッジだから交換もできるし、東京防音などのマット もおけるなど、拡張性に優れております。それでケンウッド のものより7000円も定価が安いのです。 しかし、ケンウッド製は特殊カートリッジで針交換も不可能だし、 自動機能もないし、マットもしけず、筺体もプラスチック製でお 金がかかっているようには思えません。P−100はVMだったので 以前より退化しているようにすら感じます。 この価格差が一体、何で出ているのかまったく理解できないんです。 音質がそれほどよいということでしょうか?このレコード自体の 情報が乏しくよくわかりません。推測でも構わないので、どなたか 詳しい方よろしければ教えていただけないでしょうか?
>>441 > 該当するレコード質問スレッドがないのでもしよかったら
> どなたか教えていただけないでしょうか?
>
> ケンウッドでP−110というレコードプレイヤー
> をだしておりますが、これがどうしてほかの同機種プレイヤー
> より飛びぬけて高いのかよくわかりません。
>
> オーディオテクニカの AT-PL300 BK は、完全自動にできるし、
> VMカートリッジだから交換もできるし、東京防音などのマット
> もおけるなど、拡張性に優れております。それでケンウッド
> のものより7000円も定価が安いのです。
>
> しかし、ケンウッド製は特殊カートリッジで針交換も不可能だし、
> 自動機能もないし、マットもしけず、筺体もプラスチック製でお
> 金がかかっているようには思えません。P−100はVMだったので
> 以前より退化しているようにすら感じます。
>
> この価格差が一体、何で出ているのかまったく理解できないんです。
> 音質がそれほどよいということでしょうか?このレコード自体の
> 情報が乏しくよくわかりません。推測でも構わないので、どなたか
> 詳しい方よろしければ教えていただけないでしょうか?
>
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/10(火) 11:49:57.41 ID:jmh45Him
ほしゅ
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/29(日) 22:34:23.46 ID:UYwxFK7I
何を期待しての78なんだか 一回限り、鉄針で聞けないかのー
わざわざ78rpmで出すなら鉄針で再生できないと面白くないよなぁ
末期の78rpmビニール盤をSONOVOXで再生したことあるけど、 目の覚めるような別次元の音だった。 シェラック盤でも米RCA Victorのエッジが>形状のものは すごく音が良かった。
コロムビア創立100周年記念事業の一環として、ビニール盤でいいから、10インチシングル復刻盤を発売してほすい。
もちろん78rpmで。
オリジナルのSP盤を丁寧にクリーニングして、レーザーターンテーブルで33rpmにて再生。
出てきた音をカッティングマシンで33rpmにてラッカー盤に刻む。
ややハーフスピードカッティング。
プレス工程は、マザーとスタンパ工程を省略してメタルマスターでプレスした盤を出荷するマスタープレスで。
多少単価が高くても買いたい。
最近では、コロムビアLPファクトリーの新製品が出ていないようだし、老舗のレコード屋として、もうちょっとがんばってほすい。
ttp://columbia.jp/LP/
このスレ住人としては SPを出して欲しいだけなんだが
33rpmにて再生 33rpmにてラッカー盤に刻む ハーフスピードカッティングのSP盤ですね。
全国で1タイトルあたり1000枚売れれば出すと思うけど、 鉄針が使えない、蓄音機で聴けないSP盤なんて、クリープを入れないコーヒーみたいなものだ。 だから、発売されても俺は買わん。
3ヶ月以上書き込みがないとは・・・ まあ特に面白いネタがないだけか 最近ヤフオクに輸入盤が多く出品されるようになって 地方住まい&金欠で専門店に縁が無い身としては嬉しいなっと
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 20:03:09.16 ID:l/6ongUm
えっと突然ですが、リ・イコライザ―を国内で入手する方法はありますか? 誰かヤフオクにでも出品してくれないかなぁ
456 :
鴨ネギ :2011/09/19(月) 20:07:48.36 ID:ulLMWpkd
457 :
鴨ネギ :2011/09/19(月) 20:41:34.90 ID:ulLMWpkd
ヒヒヒ、ありがたや〜、ありがたや〜、情報ありがたや〜、 オク出来て、国民生活は1000倍豊かになったネ。 一方で音痴が多いおかげで、我々文化人にとっては、なんでもかんでも タダ同然で入手できる・・・
HMVとブランズウィックも欲しくなって来ましたな。 そしてEMGinn
そもそもなんでSPレコードを電気的に再生したいかが分からない。
俺のバヤイ小さい音で静かに聴きたい。 サウンドボックスが重杉て大事なレコードが消耗品。 モーターかゼンマイかは拘らない。
ビートルズのSP盤なんかは恐ろしくて鉄針では再生できない。 戦後盤は電気再生のほうがしっくりくる。
>>462 SP盤でも、塩化ビニールでできたレコードはごく一部にあります。
それらのSP盤は、現代のSP盤対応のレコードプレーヤーで再生することになります。
通常の蓄音機はサウンドボックスの重みもあって、針圧は重い方です。
拠って、ビニール製のSP盤を通常の蓄音機なんかで再生したら、
音盤がやわらかいため、音溝が壊れてしまいます。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/18(火) 14:09:17.36 ID:TrwmANYS
イコライザーカーブはいくつかいるのでしょうか
原音の再現も大切だけどオレは聴きやすい音に TC(グライコ)で合わせてる。 カートリッジも色々あるので特性差も大きいから。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/18(火) 16:48:25.58 ID:TrwmANYS
適当でいいですか
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/18(火) 17:10:31.52 ID:LQ53T4rS
元が適当だから適当でいいよ
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/18(火) 18:26:52.73 ID:TrwmANYS
回転数も調整できたほうがいいですか
元のテンポも音程も分からない。楽器と合わせたい人はいるかも。
そのうち スキャナーで取り込んだSPを 再生するアプリが出るよ 飛ぶ溝な補正とか
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/29(火) 22:09:44.26 ID:6OzDJd39
SP初心者です。最近はまりました。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/02(金) 14:10:40.78 ID:3WDhT7MF
SPレコードの洗浄は胴すり場いいのでしょうか。 中性洗剤で洗っても大丈夫ですか。
石鹸泡立てて水洗い
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/02(金) 18:24:00.90 ID:3WDhT7MF
普通の石鹸の方がいいですか?
lux
絹石鹸のほうが音が滑らか
>>474 普通の石鹸で充分だよ。
後は柔らかい毛のブラシで盤面をゴシゴシと・・・
その後で水で洗い流して乾燥させたら終了。
すすぎの水はイオン水が静電気抑えてオススメ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 15:45:05.25 ID:CO/MKjyz
↑くだらねえ
知障には面白く思えるんじゃねえの?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/08(木) 17:00:14.85 ID:0jCYoihJ
spは楽しい。
PS-X9の33回転と45回転のボタンを押しながら電源を入れると両方点きっぱなしになって、78回転でまわることに30年目に気が付いた。 やるな、ソニーのエンジニアw
>>482 マジですげぇ、SONYなんか早々と78を捨てたと思ってたから見向きもしなかった。
他にnumarkのTTXなんかも同じ方式ですね。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/11(日) 00:10:13.83 ID:ja09iNhk
33+45=78 やるな、ソニーのエンジニア。
PS-X9は38cmターンテーブルだから、欧米放送局向けの 16インチトランスクリプションレコードなんかも余裕でかけられるな。 民生用でこんな化け物があるとは知らなかった。
70年代のソニーはいいね
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/11(日) 20:11:10.14 ID:DgpqWrUJ
SP用にAU9500を使ってる。 6kのスクラッチフィルターと3バンドTCがついてて便利。
もうコンディションの良いの出てこねえもんなあ 一枚100円だったらなあ
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 22:08:37.33 ID:HwRq7Q/w
コンディションなどどうでもいい
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/22(木) 14:31:03.42 ID:vJfS73tN
SP盤って、LPと違って静電気がないよね。なんで?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/22(木) 14:38:06.82 ID:nUDiA++N
蓄音機では聴いてるけど電気再生の音は聴いた事が無いので聴いてみたい。 盤は長持ちするでしょうね?
中学生の時、放送室にSP結構あって クリスタルピックアップで聴いてたが RIAAみたいな補正カーブってどーなってたんだろ
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/22(木) 18:54:55.28 ID:vJfS73tN
↑この初心者メ
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/22(木) 21:04:56.35 ID:d82oOa72
スレチだが、学校にあったステレオの電蓄が憧れだったわ
消防の音楽室のは、トリオの6BQ5/7189PPの パレート・ステレオだとおもわれた
X パレート・ステレオ ○ セパレート・ステレオ
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/19(木) 18:07:06.80 ID:ne0QFzGd
トーレンスのTD190のヘッドシェルにオーディオテクニカのAT-MONO3/SPを 付けて再生出来る事は出来ますか?
もちろんできると思うけど、RIAAだと低域ボテボテ・高域オチオチで あまり美味しく聞けないよ。
499 :
497 :2012/01/19(木) 21:11:43.50 ID:F/TNB6Qr
お返事ありがとうございます。 RIAAの事がよく解かっていないのですが、 オルトフォンのOM78の方が良いのでしょうか?
OM78は針圧2gなので、針圧5gのAT-MONO3/SPが良いよ。 回転数が早いので、2gの針圧では針飛びしやすい。 (特にソリ等ある場合) RIAAはおおむね1955年以降の一般的なLPのカッティング特性で、 カッティング時に低域を抑え、高域はもち上げている。 よって、再生するときは、フォノイコライザーで逆RIAAカーブの補正 (低域を持ち上げ、高域を下げる)し、再生する。 1925年〜1930年代後半くらいまでのカッティングでは 低域は若干抑えられているが、高域はそのままの場合が多い。 (これはレーベルによっても時代によっても様々) これを逆RIAAで補正すると、低域は強くなりすぎ、高域は下がってしまう。 SPレコード イコライジングでググってくれ。 一番簡単なのは、逆RIAAのフォノイコを通したあとでグラフィックイコライザで調整かな。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/04(土) 20:30:58.95 ID:BrZUBn2W
通はAT-3M
機械録音のはどうすればいいべ。 好きな音にするでいいのかな?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/04(土) 22:21:03.93 ID:b24z/QNE
って、いい盤のこってるのかね? 鉄針かけた盤ってノイズ酷いらしいが・・・ いっぺん聴いてみたいのだが
それほど悪くないものは入手できる。 低域のゴロと高域のスクラッチを除いて、あとはフラット?原理的には??
もちろん残ってる。基本はフラットで良いと思う。 低域の増強もないんだし、一般的なカートならゴロなんてしないよ。 ハイカットは電気録音より強めにかけても良いかと。
末期の機械録音を聞くと、よくまあメカニカルであんだけ録音できたなあと思うなぁ。
クライスラーの26年の一連の録音なんか音の良さに感激するもんね( ´∀`)ノ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/05(月) 18:53:03.45 ID:zPLHU2Pl
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/05(月) 19:17:16.01 ID:0zYNODF7
それよりも聴きたいジャンルがないってのは痛すぎだ
>>508 そ〜か〜。機械だと思ってたよ(><)
しかし音イイね!!( ´∀`) 聴き惚れてしまった(人´∀`)
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/06(火) 22:58:07.70 ID:L81iacmp
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/24(土) 22:11:05.19 ID:aUEgAYbG
パテ縦振動SPレコードの電気再生に成功した。 カートはウエスタン9Aと相似の発電機構、針圧10グラム。
それ普通のステレオカートの接続を工夫すれば簡単にできるって数年前にここで 紹介して、実行した人がうpいくつもしてるよ。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/25(日) 10:07:33.78 ID:E1dsYEUY
音が出ればそれで良し、と言う訳にはいかないもんで。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/25(日) 23:14:11.36 ID:E1dsYEUY
100年も前のラッパからダイレクトに録音された縦振動レコードの再生音を、良いとか悪いとかの 評価はナンセンスだと思っている。 それにしても縦振動レコードの電気再生は難しいです。
ID:E1dsYEUY音が出ればそれで良し、と言う訳にはいかないもんで。 ID:E1dsYEUY良いとか悪いとかの 評価はナンセンスだと思っている。 統合失調症?
SONY PS-X60に回転ムラが… アームも自動で上がらないしもう限界かな
>>517 縦振動盤は、音溝は上下するように構成されています。
※カッティング時に、録音用の針が上下に動くから当たり前か。
この構造は、音の強弱が激しい曲では、カートリッジが飛び跳ねてしまい、
針飛びを起こしかねないという欠点があります。新しい世代のレコードは
横振動に置き換わったのはそのせい。
横振動盤はふつーのレコードの方式で、上から見て、横方向に振動するような波形として刻まれています。
エジソンの蝋管式蓄音機を今の設計で作った場合は、当然横振動方式だろうな。 ※横振動の場合は、サウンドボックスが音溝に対し、縦方向になっているからすぐに横振動用だとわかる。 縦振動用なら、サウンドボックスが横に寝かせてある。 横振動の円管蓄音機は今のところ、科学の実験のコップ蓄音機くらい。