719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:43:12.36 ID:XfrVtoba
age
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:41:22.14 ID:YDoRYWiM
たとえば三菱ロクハンのP-610のあのマグネットにコイル巻いて擬似フィールドとして使った
場合、多少磁力アップするとおもうけど、音の変化はどうなるんだろう
試した方、おらんかな
磁力を上げた時の変化って皆同じ。
切れが良くなって、聴感上の音量が大きくなったように聞こえ、細かい音が沢山聞こえ、一瞬ハイ上がりになったかのように聴こえる。
音量絞った時にF特がかまぼこ状になってしまう特性が改善されて、よりフラットになる。
低音は薄くなって減ってしまったように感じるが、大口径であったりバックロードであったりして、
ちゃんとロードがかかってれば、そのうち耳が慣れて、ちゃんと出てるの事に気づける。
ロードがかかって無ければ、低音はスカスカになります。
オレみたいに励磁型のプロになると最早スピーカーなど接続しないで
OPTの鳴りをそのまま聴くけどな
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:29:33.63 ID:duMnQNS0
>音量絞った時にF特がかまぼこ状になってしまう特性が改善されて、よりフラットになる。
小音量のときに低音が出るのが特に良い。
18インチのフィールド買った人いる?
TA-4181AとL-18なら使ってたけど?
風は吹くんだけどやっぱ反応は鈍いよ。
38がバランスポイントだと悟りましたよ。
726 :
464:2012/04/05(木) 02:27:18.38 ID:NzBQ/FJg
初心者です。電源を可変の安定化電源で組もうとしています。たとえば100v、65mAが必要なスピーカーを二つステレオで使う場合は、100vまで直流出力できる安定化電源が二つ必要なのでしょうか。それともパラレル接続で一つでいけるのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
昔からパラでもシリーズでも使われてる例は幾らでもあります。
でも分けるに越した事はないですがステレオアンプを使うかモノアンプを
2台使うかどっちがいいか程度の差です。
728 :
464:2012/04/06(金) 00:39:12.32 ID:VDfq+2ki
ありがとうございました。ちょっと試してからさらにグレードアップをはかってみます!
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 05:05:19.05 ID:Afsuk+yp
>風は吹くんだけどやっぱ反応は鈍いよ。38がバランスポイントだと悟りましたよ。
あと価格の問題も有るし、やはり低価格高性能が基本的条件とも言える。
でも低価格で高性能な物は無いんだよね。
確かにTA-4181Aとかは異常に高騰したけどね。
元々TA-4151Aの方が音良いし。
731 :
qq:2012/07/06(金) 09:45:00.31 ID:LH3s2Siy
38cmのウーハーを自作してみました。
総重量24Kgです。コイルは整列巻きで12000T0.5mm(8Kg)です。70W位電力を掛けると
17500Gでした。
コイルは2インチ(LE8Tの物)コーンはRCA MI-12432用 ヨークとポールピースは純鉄です。
我ながら良くぞ作ったと思いました。
音はMI-1444を超えた様な気がしますがコーンが同じなのであたりまえです。
作って見てわかった事は、これほどの磁力は必要ない(磁力を最高にするとスコーカーの様な音
で低音が出ない)
バランスの良い磁束密度は12000〜14000Gでした。
60年以上前に作られたMI-1444技術に脱帽です。
15インチのフィールドコイルは1444位が最適であることがわかりました。
作ったコイルは1444の2倍ほどの大きさです。
2台のみ作って材料代が40万円ほどでした。
今のシステムはT-451EXD-512EXMI-1444ですが、ツイーターとミッドは絶対にフィール型と思っていますがウーハーはマグネット型でも我慢出来る様に思います。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:27:45.24 ID:6eJLmbwY
フィールドコイルの抵抗値で、駆動する電流は大よそ決まってくる。
大量に流せばいいってものではない。
大よその基準値 1000オームで70ミリアンペア±5ミリアンペア。
>>731 逆だと感じるけどね。
振動板の重量の重い物ほど励磁のメリットあると思うよ。
特にツイーターとかは人間に超高域の音色判別能力は無いらしいし。
電源小型化したJMはえらい
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 06:00:29.31 ID:KXjfdq1W
(*´・ω・)
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:56:49.60 ID:8yNt6s2K
余り知られてないけど フィールドレベルのSPが真のオーディオだな
フィールドを聞くとそれ以外はおもちゃに感じる
余り知られてないけど異次元の音
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:58:08.93 ID:8yNt6s2K
あんぷやらDACやらにかね使ってる奴は
取り合えずまともなフィールド鳴らしてるところで聞いて来い
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:55:14.14 ID:2jHwB1us
age
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:11:40.02 ID:7EO+gxO8
>振動板の重量の重い物ほど励磁のメリットあると思うよ。
これに賛成、ロングボイスコイルタイプは特にだめ。強いて言えばトルク重視の励磁型が良い。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DcuZQWJx
test
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:52:25.58 ID:c19CdxGQ
741
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:46:14.95 ID:qFoGf9xE
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:47:24.17 ID:xzfpvPYI
hoshu
745 :
ひみつの検閲さん:2024/12/19(木) 08:37:33 ID:MarkedRes
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:12:32.29 ID:n9uLuIPP
38cmのウーハーを自作
>加えて、エンクロージャーの問題・パワーアンプの問題、色々やる事が有る。部屋を一定だとしても?。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:11:24.59 ID:V4Tdn7Ah
747
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:41:34.16 ID:r3LdOXYQ
>>748 大丈夫
この板の住人にそんなもの見せても理解出来るわけがないw
高純度純鉄で磁気回路やフレームを作れば、純粋な音が出る。
透磁率はパーマロイのほうがずっと高いよ
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:15:29.54 ID:OR3mrOSJ
>>751は頭がパーだからわからないだろうけど
>>748の技術はパーマロイの製造とも無縁じゃないぞ
各材料の比透磁率
フェライト磁石 1.05〜1.10
ネオジウム磁石 1.05
サマコバ磁石 1.02〜1.05
アルニコ磁石 3.6
鉄 2000〜10000
パーメンダー 20000
パーマロイ(Pb) 25000
パーマロイ(Pc) 200000
>>754 1.00を超えてれば、音には関係ないってことだな。
1.00は空気中だぞ。
上3つは使いもんにならないって事じゃねえ。
>>756 逆だろ。いま一番音の良いユニットはフェライトかネオジムだから、比透磁率は低い方が音が良いってことだよ。
マジで言ってるの?
比透磁率低いと逆起電力の影響でマグネット無力化する。
だから最近の鈍重ユニット分離の悪い音しか出ないんだよ。
アンプのダンピングファクターも物凄く必要になる。
コストとサイズ以外にメリットは何も無いぞ。
>>758 そうなのか、ありがとう。
ところで今のスピーカーユニットはフェライトがほとんどで、ネオジムが少し、アルニコが化石くらい少し。他に何がある?
ここ何のスレだよ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 21:37:42.20 ID:FaYN/MGe
このスレはアレですか?
アスベな方達の集まりかなんかでしょうか
あうあうあー(^p^)
ここはアスベの皆さんが
お互いにスレ主旨とは全く関係ないことを
あうあうあー(^p^) し合うコロシアムですw
こいつらフィールドって意味解ってるんだろうか?
励磁型最強
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:10:11.89 ID:IYrG2Ev/
766
A.T.フィールドを振動板にするスピーカーなんだろ?
>>767 あ、ギンコ ◆BonGinkoCcさんだ!
あのスレはお気に入りに入れてますよー
これからもがんばってください!!