低価格アナログプレーヤーのお勧めは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
514名無しさん@お腹いっぱい。
>>513
そうそう,このスレだよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:19:17 ID:UNbr49Z8
>>513

レガのP3の方が CP高いぞ!!!
ま、お好みで。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:18:21 ID:4i+NVdS2
レガ売ってないんよこれまた!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:47:06 ID:h5PCYD64
ほれ!
ttp://www.needledoctor.com/Rega-P3-24Turntable

ADPはほとんど壊れないから 個人輸入で十分です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:16:18 ID:WeOimkg+
5ー6万で買おうと考えてんだけどなんかおすすめある?
33回転45回転だけ切り替えられれば良いです
8〜90年代パンク、ロックのレコードに音が合うの希望

いま4、5年一万くらいの使ってていい加減脱却したいw
プレーヤーまったくわからん・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:04:27 ID:4i+NVdS2
>>517 thanks レガは回転数切り替えはどうやるんですか。ベルトはプラッターの下に隠れてるから
ベルト掛け替え式ではないだろうし。レガだとP5が欲しくなるなー。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:14:30 ID:7ddvTYoH
>>519
おお〜それがネックです。
プラッターヨッコラショと持ち上げてプーリーにベルト架け替えです。
但し、P3/24には TTPSUと言う安定化電源+回転切り替えSWがオプション
(P7以上は同梱)が付けられるようになりました。 詳しくは↓でも見てみそ。
ttp://www.stereophile.com/turntables/708rega/
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:42:33 ID:fY/sHECd
やはりそうですか、rockメインで12inchも頻繁に聞くので簡単に変えられるのが良いですな。
プロジェクトもベルト掛け替えだが海外サイトを調べるとspeedboxなる物が有り、
それも導入しようかと考案中でした。どうやらttpsuと同様の装置のようですね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:20:06 ID:zFMHTSqp
東日本に住んでる人はアメリカから個人輸入してもそのままでは
使えないプレーヤーが多いよ。アメリカは60Hzだからね。
とりあえずレガはダメ,プロジェクトもダメ。

ヨーロッパから輸入すれば電源周波数はOKだけど
こんどは電源電圧が220Vだったりする。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:17:09 ID:ZxauWvdG
関西だからダイジョブ。アメリカから普通に輸入すると110v 60hz使用なのか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:05:44 ID:hzY1Brdg
デノンがUSB付けたのだしたね
最近はUSB付けないと売れないのかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 09:52:08 ID:AHurGfIU
USB付けても売れないよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:27:14 ID:pg6c/u0B
USBメモリに出せるのが良い
で買うよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:50:48 ID:YX6SrjpH
これだね。
「デノン、USBメモリに直接録音できるレコードプレーヤー」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081016/denon2.htm

でもこれ、ベースはAT-PL30に見えるね。前にソニーが出したUSBインターフェース内蔵
プレーヤーもPL30がベースだろうね。定価3.1万というのは微妙な価格。

お手軽デジタル化ならいい(PL30のVMカートは案外鳴りっぷりの良い、元気な音を聞かせる)けど、
大切なコレクションを音質重視でデジタル化するんだったら、多少手間がかかっても、
もうちょっとだけ投資していいプレーヤーとフォノイコ、USBオーディオインターフェースでも
使った方がいいと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:33:00 ID:jl50Rgtc
デジタル化なんだけどピュア住人はMP3でビットレート192kのみで満足できるのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:01:29 ID:M/IDSMYP
世の中の98%くらいは音楽が音楽として聞こえれば
音質など気にしないよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:09:21 ID:jl50Rgtc
>>529
それは一般人だろうがw
残りの2%がピュア思考ってか?
どうやって98%をはじき出したんだ?ン?言ってみろよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:55:49 ID:bW8Xmvhu
世の中に変わり者は2%くらいいるって事
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:43:10 ID:e/hQnPVd
>>531どのようにして2%と分かったんだ?説明できるのか?

ハートをあかももと言う、スペードをくろももと言う山形県民
変わり者なんだろ?さて何パーセントになる?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:55:22 ID:O5SRpE51
>>528
満足できる奴が買うもんだろ。満足出来ない奴は他のものを買う。
猿でもわかる話だ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:04:09 ID:e/hQnPVd
>>533
ここはピュアAU板
CDフォーマットの44.1でも嫌うのがピュアAU
猿でもわかる話だ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:35:34 ID:O5SRpE51
>>534
CDフォーマットの44.1(単位不明)でも嫌うのがピァアAUなんて
誰が決めたんだね?ピュアAUの定義を説明できるのかね?
アン?言ってみろよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:14:12 ID:e/hQnPVd
>>535
煩い蝿だな。
単位はkHz
SACDもある今、44.1じゃものたりんし、20.05k以上をばっさりカットしてるのも嫌う。
mp3の間引きなんてスカスカだろ。
向こうの景色が透けてみえるw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:17:24 ID:2wPnyGkX
お前の定義とやらだと帯域の狭いアナログディスクもピュアじゃないことに
なるな。おめでとう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:35:55 ID:J7qNeRU6
>>537
お前、スペアナでレコード再生の帯域みたことがないんだな。
45kHzは余裕で出てるぞ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 07:24:31 ID:SMK5MhFR
みんなも「可聴周波数域チェッカ」で自分の可聴帯域をチェックしようぜ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:18:25 ID:LwZETomK
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/レコード
原理的にはコンパクトディスクで欠落する 20 kHz 以上の周波数帯域を損なわない特徴がある(中略)
実際に「レコードは高周波が記録されている・再生出来る」かどうかには疑問がある。(中略)RIAAイコライザーは20kHzを
20Hzの超低音域に比べ約40dB低減するため、カッティング時に逆の特性で持ち上げてあるとはいえ再生音の高周波成分
は少なく、理論的な特性はCDと大きく違わない筈であるが現実にはそのようになる事は無い。

レコード再生では高調波=歪みがデジタルに比べて非常に多く、(中略)24kHz程度より高い周波数が原理的に
含まれないデジタル録音のレコード盤と同音源によるCDとの周波数分布を比べてみると、レコードの再生音には
再生系統で発生する歪みやアンプノイズが多く含まれている事が判明する。実は「レコードの高周波成分」は
原音に入っているものではなく再生時に付け加えられた物、とみなす事もできる。


スペアナで45kが出たといっても、それが本当にソース由来のものであるかは慎重に見極めないとね。
別に15kHz止まりのFM放送でも、良質のチューナーときちんとした受信環境で聞けば
結構高音質だよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:37:04 ID:9MaTPFrH
FRUITY (フルーティ)
Windows Media Player 用 レベルメーター表示視覚エフェクト

サンプル音源
http://www2.axfc.net/uploader/Al/so/8245
1234

フルーティをWMPにインストールし、スペトログラムを選択しソースに含まれる帯域を表示させてみましょう。

wikiを信じるか信じないかは自由ですが、知識の正しい人が書いたとは限りません。

レコード再生音は、濁りのある歪ならばクリーニング不足、針の磨耗、レコードの磨耗が考えられます。
アンプノイズの判別は、レコード再生スタンバイ状態で確認できます。
レコードの高周波成分は再生時に付け加えられたものならば、リズムに関係なく一定で出るでしょう。
4ch方式であるCD4のFM変調サブ信号は35kHz付近の帯域に記録されています。

サンプル音源の説明です。
どちらも平均20kHz付近ですが、ボーカルのサ行や盛上がるシンバル等の音は20kHzを超えて40kHz付近まで出ています。
wikiによると、「高周波成分は再生時に付け加えらた」とありますが、20kHz付近しか記録されていない場所では、
20kHz以上の周波数を確認できません。
常に30kHzや40kHzが出ているならばリズムや楽器の多さは関係ない事になり、wikiで言うことが正しいとなるでしょう。
しかし実際は、リズムによるし楽器の多さにより帯域が刻々と変化しています。
これはソースに含まれているという事になります。

RIAA EQ (20Hz〜20kHz)(0.5Hz〜10Hz、30kHz〜150kHz)
http://www.mizunaga.jp/riaa.html
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:38:24 ID:9MaTPFrH
リンク抜けてました。


FRUITY (フルーティ)
Windows Media Player 用 レベルメーター表示視覚エフェクト
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/musicplay/fruity.html

543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:55:43 ID:9MaTPFrH
デジタル録音が出始めた80年代前半のレコードでは、「デジタル録音」を謳い文句に発売されてました。
音はクリアで綺麗なのですが、CD以下(44.056kHz)の規格のためか、A/D Cが貧弱のためか分かりませんがザラザラした感触があります。
このレコードは20kHz以上を含まないです。
純アナログMTRで録られたものは、30kHzや40kHzは出ています。
レコードはこのように大まかに2種類に分けることが出来ます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:34:35 ID:LwZETomK
>レコードの高周波成分は再生時に付け加えられたものならば、リズムに関係なく一定で出るでしょう。
>常に30kHzや40kHzが出ているならばリズムや楽器の多さは関係ない事になり、wikiで言うことが正しいとなるでしょう。
>しかし実際は、リズムによるし楽器の多さにより帯域が刻々と変化しています。
>これはソースに含まれているという事になります。

この辺がちょっと疑問だけどね。純粋なアンプノイズは針を下ろさない時点で分かるけど、
実際のトレース中は元波形に応じて歪も時々刻々変化する(歪もリズムと相関がある)のでは
ないかと思うんだけど、どうなのかね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:05:26 ID:9MaTPFrH
>>544
543に書いたように、デジタル録音を謳い文句に帯に記載されているレコードでは、20kHz以上は確認できません。
元波形に応じて20kHz以上の歪?が出ているなら、このデジタル録音のレコードでも20kHzを確認できるでしょう。
実際は確認できませんけどね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:30:36 ID:LwZETomK
>>545
なるほどそうですか。
しかしどっかのスレで以前似たようなことをやった人がいて、違う結果になった
(本来ないはずの20k以上の音が含まれていた)ことを主張する人もいたんで
自分としてはなんともいえないですが。

>レコードの高周波成分は再生時に付け加えられたものならば、リズムに関係なく一定で出る

これは言い切れるものなのだろうか。スクラッチノイズなんかは大体一定で出そうなものだけど、
自分の中ではどうしても相関(20k以上の高周波歪成分が出るかどうかは別として)があるのが
自然に思えてならないので。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:25:35 ID:9MaTPFrH
>>546
スクラッチノイズ・・・つまり擦ることによって発生するトレースノイズですね。
これはクリーニングの度合いにもよりますが、記録された音よりも小さく、リズムと関係なく汚れの度合いによりレベル変動します。
こちらの環境ではトレースノイズの音量レベルは-100dB〜-50dBなので相対的に聴こえ難いです。
汚れの酷いものはもっと音量が高いですが・・・。
それと、トレースノイズの帯域は広いですが、微小音レベルなのでフルーティには表示されません。

余談ですが、ゴミによるプチプチ発生するノイズをスクラッチノイズと言う人がいますがこれは間違いで、クリッカーノイズやパルスノイズと言います。