■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その12 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定がのっていてその信憑性は高い。
>>2につづく
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:25:11 ID:HJPvdQ8p
両耳ポップアウト
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/analogy/popout.html
位相が狂うと音がかわっているように聞こえてしまう。
マルチウェイだとクロスオーバー付近の音は複数のユニットから発射され、その位相がそろいにくいので同じことが起きる。
あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
(メーカーの測定データは@無響室であることA測定位置をシビアに限定すること
この二つをきっちりしておかないと再現出来ないという結論に至った。)
データ上、周波数特性が平坦でも
実際に人が聞く音は滅茶苦茶に聞こえてしまうんじゃないかな?

BBE
http://bbesound.jp/techbbe/
ここでも高域の位相の遅れを問題にしている



直接音と間接音が入り混じれば位相もへったくれもないかといえばそうでもなく、
人間の耳の特性は時間差を聴き分けている。直接音と残響を聴き分けている。
人の声だが、人が立つ位置と聴く位置で、
部屋の場所によって、反射音の具合はグルグルに変わってしまう。
しかし、どの場所から話しても、聞いても、ほとんど変わりなく聴こえる。
ちょっと動いただけでグチャグチャに変わって聞き分けられないということはない。
残響は残響で聞き分けているからこうなる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:25:45 ID:2ZgX4KpB
これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい
分割振動のためCSDで長く尾を引くことからわかるように過渡応答がわるい
分割振動で高域を延ばしてるため非整数倍音のひずみも発生し正弦波を入れるとその周期ごとの形が別々のものになってしまう

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。というデータが前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定としてのってたが信憑性は薄い。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:29:47 ID:HJPvdQ8p
勝手に事実と違う結論をまとめないように>>3

これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定がのっていてその信憑性は高い。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:31:31 ID:HJPvdQ8p
マルチウェイで問題になっているネットワークの位相歪みについては
一般的にはタイムコヒレンス(時間領域での整合性)と言われます。
測定項目はインパルス応答とステップ応答、累積スペクトルなどです。

技術的に最も難しいのがステップ応答で
通常のスピーカーは高域と低域とが位相的にくびれています。
これを連続的な特性に合わせるメーカーは非常に少なく
Quad, Thiel, Dunlavy, Spica, Vandersteen, Earthworksくらいです。
ttp://www.stereophile.com/features/100/index2.html
しかし一般にネットワークで強く制御するので
音に元気がないなど副作用もあることは確かです。

逆にフルレンジのステップ応答は基本的に素直ですが
インパルス応答や累積スペクトルでかなりの共振があるのが通常です。
ttp://melhuish.org/audio/response.html

この辺のパラドックスを解くのが本来のスタンスかと思います。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:42:27 ID:V42aeh/Z
元祖これまでのまとめ

フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい
分割振動のためCSDで長く尾を引くことからわかるように過渡応答がわるい
分割振動で高域を延ばしてるため非整数倍音のひずみも発生し正弦波を入れるとその周期ごとの形が別々のものになってしまう

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。というデータが前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定としてのってたが信憑性は薄い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:46:11 ID:gGplXfID

良スレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:01:53 ID:HJPvdQ8p
最新版 これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定がのっていてその信憑性は高い。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:05:43 ID:2ZgX4KpB
真実のこれまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい
分割振動のためCSDで長く尾を引くことからわかるように過渡応答がわるい
分割振動で高域を延ばしてるため非整数倍音のひずみも発生し正弦波を入れるとその周期ごとの形が別々のものになってしまう

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。というデータが前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定としてのってたが信憑性は薄い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:10:04 ID:HJPvdQ8p
最新版 これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定がのっていてその信憑性は高い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:13:28 ID:vVfXtlE+
どんなに必死にまとめを更新したところでフルレンジの貧相な音に変わりはない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:16:19 ID:HJPvdQ8p
だとしたらこのスレにはようがないわけだ。不思議な人だ。
悪趣味の人間ならべつだが、そのような人間がいうことなど誰も聞く耳も持たないかと。
13マルチ絶賛派:2007/06/01(金) 17:30:49 ID:vVfXtlE+
バーサス【versus】
競技や訴訟など二者が対抗する場合、両者を対置するのに用いる語。…対…。略号vs。

両派が自由に投稿してこそスレに意味がある。
フルレンジマンセーのみではversusが泣く。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:07:18 ID:RXoa6hjE
最新版 これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定がのっていてその信憑性は高い。
15保守:2007/06/26(火) 13:00:15 ID:UQdydhq4
これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい
分割振動のためCSDで長く尾を引くことからわかるように過渡応答がわるい
分割振動で高域を延ばしてるため非整数倍音のひずみも発生し正弦波を入れるとその周期ごとの形が別々のものになってしまう

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。というデータが前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定としてのってたが信憑性は薄い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:32:55 ID:BEEezDPn
これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい
分割振動のためCSDで長く尾を引くことからわかるように過渡応答がわるい
分割振動で高域を延ばしてるため非整数倍音のひずみも発生し正弦波を入れるとその周期ごとの形が別々のものになってしまう

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。というデータが前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定としてのってたが信憑性は薄い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:59:16 ID:CAUkuBEt
ぃゃしくもピュアオーディオやるならマルチ使えや。次元が違う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:10:05 ID:BEEezDPn
まったくです(怒
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:31:27 ID:2l3Fh4bj
マル厨アフォアフォ語録より

 「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」

確かに「次元」が違うなw
まぁ、趣味の世界なんだから求めるところは各人で千差万別。
別にマルチウェイでもフルレンジでも好きなのを使えば良い。

妄想が止まらないキティなマル厨が、ウソを垂れ流すのがダメ
なだけ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 03:30:16 ID:G3woA6Zr
>>1-16
これまでのまとめ厨乙w

>>19
語録作りたいならアンカーと引用を付けろ
またおまえの脳内語録だろ。誰が見てもおまえがキティだと思うぞ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:51:01 ID:et65dxIs
>>20
ていうかさ、
>「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」
が受けてるのは ID:2l3Fh4bjだけだろ、他は間違ってるとも思ってない。
ただあの基地外に噛み付かれるのが嫌で黙ってるだけ。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:55:11 ID:a5N1D4A1
「マル厨はウスラバカばかり」という客観的事実を
ひっくり返そうとする努力は虚しいものだなw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:55:20 ID:KM9rxDoq
>>20
マル厨アフォアフォ語録はホントにマル厨のレスの中から抽出したモノ。過去レスみろよ。
ていうかさ、妄想が止まらないキティなマル厨>>21は未だに
>「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」
が正しいと信じてるしw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:29:27 ID:mUbHEoWc
何を言いたいのかよく分からないな
「f(v,t)が2次元でf(v)は1次元」
と言った人が居てキティは何ゆえそれに粘着しているのか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:37:30 ID:ZR2DhPzU
それは間違っている。
そして、マルチ派=同類=全員ペケ と言いたいらしい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:06:06 ID:YPTecp7v
だってペケじゃん。
マルチなんて。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:13:05 ID:mUbHEoWc
そうかな
JX92Sのアルミ臭さや、CF404-8Aの紙臭さはもう耐えられなかったが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:57:00 ID:TwYgooY6
>>27
それがどノーマルな人間の感性さ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:27:14 ID:PcETXQCO
>>24
>何を言いたいのかよく分からないな
>「f(v,t)が2次元でf(v)は1次元」

出たよ、シロートをだますマル厨の詐欺テクw

>「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」

これを「電圧と時間に依存する何かの関数」のことにして誤魔化したいよーだ。
どー考えても、V(t)、V(a) (aは定数)にしかならないだろ。
コイツが「時間変化」と「フーリエ変換」の区別がつかない池沼、とゆー可能性もあるが。

いずれにしろマル厨は、目的のためならば平気でウソをつく人種だよな。
だまされて「マルチ、マンセー」な宣伝文句を鵜呑みにするのは、やめよう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:01:06 ID:Jls/HOM6



     キ テ ィ フ ル 厨 必 死 棚 (禿げ藁



31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:09:16 ID:mUbHEoWc
キティもしかして
「スカラー=固定値」
と思っているんじゃないかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:14:10 ID:YPTecp7v
それよりも問題は
「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」
をというマル厨のトンチキな発言を
「f(v,t)が2次元でf(v)は1次元」
と勝手に擦り変えるという最低なことをやってまでしても
他人を馬鹿にしたくてしたくてしょうがないという、曲がり腐った根性の>>24だろ。
しかもそんな>>24に乗っかっているという、最低最悪な腐れ外道な>>31だろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:48:16 ID:PcETXQCO
まぁ、マル厨が曲がり腐った根性、なのはそのとおりw

>理論を理解していないのがマル厨ですから、ちょっと圧迫すると反論できなくなって、
>ウソを並べたてたりします。
>根拠を何も示さずに「フルレンジは良くない」とだけ乱発するのが哀れです。

いつものこれを繰り返してるだけでしょ。
「マルチの気持ち悪さなんて感じないから、自分はレンジの広いマルチを選ぶ」
こんなマルチ派がいても別に「有り」だと思うですよ。

でも、このスレに巣食ふマル厨は、脳内で妄想がグルグル回りつづけているうちに
物理の理論よりも妄想の方が正しいと信じる反転分布状態になってしまうんだなw
で、誘導放出により増幅されたウソがスレにタレ流される結果になるんだよww
ウザーwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:29:17 ID:PiLHmU/U
メインスピーカーがフルレンジな輩なぞオーディオを語る資格がないっ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:35:26 ID:Jls/HOM6
まったくです(怒
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:33:07 ID:YPTecp7v
>>34>>35
そうそう。自分のことがよく分かってるじゃん。
「ボクチャンは難しい理屈をこねようとしても雑誌の受け売り程度のことしか出来ないし
 ちょっと難しいこと言おうとしても、頭が悪くてすぐにトンチンカンなこと言っちゃうから
 フルレンジを貶めるには『フルレンジはダメ』って一方的に言い切ることしか出来ないや」
ってw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:53:48 ID:PcETXQCO
まったくです(藁
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:00:24 ID:4ACNjpgF
ばかですか? >37
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:05:33 ID:4ACNjpgF
まったく信じがたいアホですね、>37は
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:24:14 ID:qc9t9ZG0




     ア フ ォ マ ル 厨 必 死 棚 (禿げ藁




41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:43:40 ID:mUbHEoWc
キティ1号とキティ2号が居るの?

普通にベクトルとスカラー、で習ったなら普通に
「f(v,t)が2次元でf(v)は1次元」
と解釈すると思うけどな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:55:03 ID:qc9t9ZG0
>>41

f(v,t)は「スカラーである電圧が時間変化する」ことを表してない。

関数の定義までネジ曲げるコイツのウソも、IDを変え忘れた>>38-39のジエンも、
マル厨のアタマのレベルはこんな程度ですw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:07:41 ID:eXzsxtHh
???電圧の変化と時間の変化は全然別の話じゃないのか???
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 07:58:52 ID:KwEDQh/5
「f(v,t)が2次元でf(v)は1次元」
これは合っているよ。
でもこの文章は元の文章を手前の都合勝手に改竄してるんだよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:08:40 ID:bWhGdJ62
アフォのくせして狡猾なキティフル厨ならではの卑怯な仕業だな > 手前の都合勝手に改竄
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:09:52 ID:eXzsxtHh
ていうかよ、
粘着し杉具合が
キティ言われるんだよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:57:13 ID:KwEDQh/5
>>45>>46をそんな可哀想な目で見ないでやって下さい。
低レベルな人間は「己が馬鹿」という現実から逃避して脳内での自己正当化に励むことしか出来ないんです。
精神的に弱い人間の脳は、このような「自己浄化作用」がすぐさま働くようになっているそうで。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:14:39 ID:xz+XFfzN
たぶんマル厨はリアルでも

 「嘘も100回繰り返せば真実になる」

これを実践してるんだろーな。
呼吸をするようにウソを吐くマル厨乙。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:18:53 ID:eXzsxtHh
インターネットに居るのはフル厨とマル厨の二人だけなんだよ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:16:06 ID:fCw78ML7
イタイフル厨は少なくとも三匹いるようだが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:40:33 ID:6ZWwQiHV
さすがに

 「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」

と書いてしまったマヌケなマル厨は一匹だけだよな。
で、ソイツがアホ面下げてマヌケの上塗りをしてるんだろw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:45:52 ID:6ZWwQiHV
マル厨アフォアフォ語録のまとめ。

  「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」
  「固有振動とは共振のことだ」 「分割振動は破綻振動でカーカーコーコー」
  「バスレフ共振するときにはユニットの振動板は振動しない」
  「f特が違っても同じ音」
  「現在のユニットでは原音再生は70%くらい達成」
  「理論上、高調波は存在しない」 「高調波は固有振動するから発生する」
  「振動板は全ての周波数で固有振動する」
  「隣り同士が逆向きに振動すると音が消える」
  「空気振動は波動方程式とは無関係で御座います」
  「出てくる音が違っていても、波形は再現されている」

これらは全部マル厨のタレ流した嘘レスですが、大爆笑を禁じ得ませんね、ホントにw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:56:42 ID:bWhGdJ62
やっぱりこのイタイフル厨はスカラーを定数とかんちがいしているのね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:25:01 ID:qgele1pd
初めてこのスレを読んだのですが、
全域での特性の同一性と、ネットワークをはさまないことによるフラットさを求めるなら、


コ ン デ ン サ 型 で い い じ ゃ ん ?


って思ったのだけど。小さいのはともかく、振動版大きくすれば低域までしっかり出るよ。
ちょー高いけどねw
ダイナミック型という、力学的に見て、波形再生としてはかなり劣悪なデバイスで、
フルレンジのほうがアキュレートだどうこういうこと自体がナンセンスだと思う。
要するに、聴いて気に入るのが大事なんじゃないかな。
あと、スカラー云々は単に、
電圧変化を時間方向に積分したら当然平面になるし、それを時間で微分したら元の電圧変化(上下だから1次元?)
ということではないでしょーか。特に間違ってはいないかと。だからどうしたの?とは思うけどw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:30:19 ID:6ZWwQiHV
>>53
マル厨のよく使う、そーゆーマヌケなプロパガンダはもう通用しないのだよw
「スカラーとコンスタントをかんちがいする」とゆーのを思いつくこと自体が
マル厨の低レベルな脳ミソを晒していることに気づかないのは、コイツだけ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:34:15 ID:6ZWwQiHV
>>54
>電圧変化を時間方向に積分したら当然平面になるし、それを時間で微分したら元の電圧変化(上下だから1次元?)

今度は「積分」できたよw

  「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」

これのどこが積分なんだ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:34:24 ID:nQu634y1
ttp://www.zaphaudio.com/6.5test/FF165-FR.gif

これはFF165Kの特性だが、これで音がいいわけがない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:38:18 ID:qgele1pd
ぬ、積分でどう間違ってるのかが分からないのだけど…
パラメータを1つ増やしたのでしょ?時間っていう。
そしたら電圧変化がただの上下動から、ベターっと横に連なっていく棒グラフの集合体になるってこを
言いたかったのだけど。

それと、私は別にフルレンジ否定してるわけではないよ?
どっちでもすきなのえらべば良いじゃないと思うだけで。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:49:56 ID:6ZWwQiHV
オマエら、9スレから拾ってきたぞw
コテハン131がマル厨。
どーやら、グラフの軸が2本あると「2次元」とゆーのがマル厨の概念らしいw
つまり y=x の「直線」でも「2次元」とゆー大嘘。
こんな池沼を庇ってるのは、どんなアホだよ。


152 :131 [sage] :2007/02/25(日) 14:37:23 ID:Fbaw89CH
とりあえず、電気信号は2次元だぜ。電圧軸と時間軸な。

159 :131 [sage] :2007/02/25(日) 15:29:31 ID:Fbaw89CH
まぢかよ。「電圧」が「時間変化」するだけで2次元だろ?
悪いこと言わないから「次元」の概念を確認し直した方が良い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:59:38 ID:bWhGdJ62
x軸の次元とy軸の次元で都合2次元という基礎がわかっていないイタイフル厨w

> y=x の「直線」でも「2次元」

あたりまえだ、この池沼がw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:02:09 ID:bWhGdJ62
イタイフル厨によれば、直線なら1次元らしいw 

y=a, x=aの直線とy=x, y=axの直線の意味が区別できてないんだなww
そもそも関数の意味もわかってないらしいwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:03:37 ID:qgele1pd
グラフの線そのものをベクトルとして捉えるのでなければ、
y=Xの直線も、xy平面状にある、れっきとした2次元上の事象になるよ。

確かに、だからどうしたん?とは思うけどw

>>60,61
そう煽るから、話が無為に進むんだよ…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:04:26 ID:qgele1pd
×平面状
○平面上
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:25:25 ID:6ZWwQiHV
そんなぁ、無理してアフォアフォ語録をねらうなよw

   「ベターっと横に連なっていく棒グラフの集合体になると2次元」
   「関数の意味がわかると『直線』が『2次元』になるのがあたりまえ」

まぁ、マル厨のアタマの程度はこんなもの。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:25:37 ID:KwEDQh/5
>>57
f特凸凹で音が良い場合もあれば悪い場合もある。
f特フラットで音が良い場合もあれば悪い場合もある。
「f特が凸凹だから音が悪く、f特フラットの方が音が良い。」
なんてのは幼い頭悪いイカ臭い何にも知らない香具師の言うこと。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:46:20 ID:HlLk/E5E
音は過渡応答の優劣で決まる。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:47:37 ID:nQu634y1
>>65
f得フラットならば、もれなく良い、などとは言っていない。
>>57の特性で、音がいいわけがない。と言っている。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:47:51 ID:bWhGdJ62
ID:KwEDQh/5は幼い頭悪いイカ臭い何にも知らない香具師だが、それがなにか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:01:09 ID:6ZWwQiHV
「1次元でない直線がある」と主張するID:bWhGdJ62はただのアフォだが、それがなにか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:06:05 ID:KwEDQh/5
>>67
そんな下らない理屈をこねる香具師がきまって
ブラインドテストで最高級マルチよりも安物フルレンジの方が良いと判断して
フルレンジ派に転向するんだよ。
フルンレンジ派のほとんどがそういう経験をしている。
「マルチの音が良い」なんてのはただの経験不足。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:08:27 ID:W6/MbGoK
マル厨にそんな話をしても理解できないから無駄っす。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:25:54 ID:eXzsxtHh
>>54
そうなんだよ、もれもおまいら煩杉と思って
「Q U A D の 2 9 0 5 買 え よ」
て何回も言ってるんだけど、
「ダイポール型だから嫌だ」
とか言う香具師が居るんだよ。

>>64
おまえはそうやって何度も思い込みで恥かいてるのにまだ懲りないか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:26:53 ID:XNxuDStU
ID:6ZWwQiHVが懲りるって言葉を知ってりゃ、こいつがこうも繰り返し大恥さらしちゃいねーだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:28:31 ID:6ZWwQiHV
もう、アフォアフォ語録追加だw

   「1次元ではない直線がある」 by マル厨>>61
   「直線が2次元なのはあたりまえだ」 by マル厨>>60

コイツとそのオトモダチのアタマの程度はリア厨以下。
マトモに相手をする価値は、ねぇーよな。
早くアフォアフォ語録の新作を妄想して、もっと楽しませろよw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:35:58 ID:EwCzA8s5
イタイフル厨によれば、直線なら1次元らしいw 

y=a, x=aの直線とy=x, y=axの直線の意味が区別できてないんだなww
そもそも関数の意味もわかってないらしいwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:57:28 ID:xz+XFfzN
>>75は感心しないなぁ。
マル厨を貶めるためのコピペだろ?

>y=a, x=aの直線とy=x, y=axの直線の意味が区別できてない
これを翻訳すると、つまり
 「軸の取り方で、直線が1次元になったり2次元になったりする」 by マル厨

>そもそも関数の意味もわかってない
これを翻訳すると、つまり
 「電圧の時間変化を表す関数 V(t) は、2次元である」 by マル厨

こんなところだろう。
いくらなんでも、脳内の妄想で数学を真っ向から否定するマル厨は、いない
わけでもないかw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:02:39 ID:xz+XFfzN
まぁ、マル厨がどーアガイタところで

   「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」

この、不朽のアフォアフォ迷言が真実になることはないので、そろそろ別ネタに逝けよw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:07:48 ID:claA8Vy6
フル厨って、数学にがてなんだな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:53:25 ID:lol6Wv6X
↑いい加減にしろや。
そうやって煽ったところで、マル厨のトンチンカン発言が消えて無くなることはないんだから。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:58:23 ID:cPZaIso0
x軸の次元とy軸の次元で都合2次元という基礎がわかっていないイタイフル厨w

> y=x の「直線」でも「2次元」

あたりまえだ、この池沼がw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:59:06 ID:cPZaIso0
イタイフル厨によれば、直線なら1次元らしいw 

y=a, x=aの直線とy=x, y=axの直線の意味が区別できてないんだなww
そもそも関数の意味もわかってないらしいwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:48:11 ID:lol6Wv6X
あのう・・・
マル厨の皆さんに聞きたいんですがぁ・・・
マル厨の皆さんはcPZaIso0をどう扱うの?
フル厨を攻撃したいがためにこいつを野放図にしておくってのは人間性に関わるね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:55:04 ID:8Ik/Ff2x
双極性障害のラ偽愛読老人はでてこなくていい。おまえはフルレンジ愛好者の恥だ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:23:00 ID:Z/snjfFP
2次平面上の直線は、直線そのものは1次元でも、それを1次元として扱うのは不味いってのが、
なんで分からないかなw
それがどう、フルレンジvsマルチウェイに影響するかは、私には分かってないですが。
で、フルレンジの良さはわかるけど、なんで

コ ン デ ン サ 型 使 わ な い の ?

完璧超人じゃないですか、コンデンサ型。別の名前だと、静電型。
QUADタケーヨなら、STAXいいですよ。ヘッドホンですが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:48:38 ID:FBkEVFwh
>2次平面上の直線は、直線そのものは1次元でも、それを1次元として扱うのは不味いってのが、

棒グラフにして横にズラっと並べると平面図形になる、ってマヌケな主張をまだ続けたいのかw

時間のみの1変数関数である電圧 V(t) を「2次元である」と言ってはばからない
マル厨のインチキさは、よくわかるけどな。コイツはマルチ愛好者の恥だ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:00:41 ID:FBkEVFwh
これ↓を読むと、マル厨の稚拙さがよくわかるよな。信号と座標空間がゴッチャだよ。

152 :131 [sage] :2007/02/25(日) 14:37:23 ID:Fbaw89CH
とりあえず、電気信号は2次元だぜ。電圧軸と時間軸な。

159 :131 [sage] :2007/02/25(日) 15:29:31 ID:Fbaw89CH
まぢかよ。「電圧」が「時間変化」するだけで2次元だろ?
悪いこと言わないから「次元」の概念を確認し直した方が良い。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:13:28 ID:8Ik/Ff2x
このイタイフル厨は、次元と関数の次数の区別がついてないんだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:26:43 ID:FBkEVFwh
「関数の次数」ねぇ。
たぶんコイツは「俺ってすごい」と妄想しながらレスしてるんだろーなw
どんどん墓穴が大きくなっているのにも気がつかない
マル厨のレベルは、まぁ、こんなもの。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:13:38 ID:lol6Wv6X
俺はコンデンサ型は否定しないよ。
AVARONだのWILSONだのB&WだのSonusだの使ってる人は全く信用しないが
QUADはいいんじゃない。
ただ完璧でも超人でもないな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:35:40 ID:lol6Wv6X
なんだぁ、8Ik/Ff2xは>>83なんてこと書いているから
フルレンジ愛好家を代表することの出来る自称トッテモエライヒトかもしくはオオカミショウネンのどちらかと思ってたら
どちらでもなく>>87ただのウスラバカじゃんw
なんてウスッペライ香具師なんだろう。8Ik/Ff2xってw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:16:36 ID:Avw7cmC8
>>86
仲裁的に説明してみるとだな。
電気信号を「特定」するには、(電圧、時間)が必要である。
ある地点を「特定」するには、(緯度、経度)が必要である。
二つの次元がないと特定できないものは二次元なんだよ。
ていうかだな。繰り返し同じことを書き込むのはスレの無駄遣い
だし、読んでも面白くないから止めたほうがいい。また恥かくぞ。

ちなみに漏れはフルレンジ愛好家だからな。
「フルレンジと言うから揉めるんだよ。ボイスレンジ、で良い」
と思ってるけどな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:29:40 ID:4JBqBWa/
>>91
正しい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:41:29 ID:y5iYaYF2
全スピーカーは信号通りに振動できんよ、これ結論。
耳で聞いていい音なのは絶対にマルチ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:56:36 ID:oTX/1ZLa
>>84
STAXなんてそんなにいいとは思わんけどね・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:23:04 ID:FBkEVFwh
>>91
>電気信号を「特定」するには、(電圧、時間)が必要である。

まぢかよ。「電圧」が「時間変化」するだけで2次元だろwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:28:42 ID:FBkEVFwh
あぁ、もしかして

   「アンプやスピーカーに入力する電気信号は、電圧の時間変化とは違う」 by マル厨

また、アフォアフォをねらってるのかw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:37:18 ID:FBkEVFwh
たぶん、
マヌケなマル厨は「いろいろな周波数が合わさったのが電気信号だろ」とゆー
レスを書きたくなるのだろーが、池沼マル出しなので、止めとけよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:46:09 ID:Avw7cmC8
その連書きはフルレンジ愛好者の恥だから止めろ。
第一、語録作られたらおまえの方がよほど恥辱まみれだろう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:51:25 ID:FBkEVFwh
オレは、フルレンジ愛好者でもないし、ウソを書いたこともないが。

素直に「電圧の時間変化 V(t) は2次元ではありませんでした」って、謝れよ、アフォw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:28:53 ID:Z/snjfFP
"変化"なら、V'(t)じゃないの?

V(t)はその瞬間の電圧値でしょ。tが変化したら当然グラフに図示できる二次元の情報になるよね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:51:25 ID:FBkEVFwh
とうとうマル厨のバカが、変なコドモにまで伝染ってしまったぞw

dV(t)/dt は変化率。変化ではない。
「2次元のグラフに図示できるから2次元」とゆーのが、アフォ。
ちなみにある瞬間の値=「点」は何次元だか知ってるか?

まぁ、マル厨がどーアガイタところで

   「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」

この、不朽のアフォアフォ迷言が真実になることはないので、そろそろ別ネタに逝けよw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:17:44 ID:Z/snjfFP
変化率も変化も、そもそも、Δt→0にしたら率、というだけじゃないw
それに、いつの間にかあなたの主張する項目が、V(t)から、ΔV(t)についてに変わってますよ?w

スピーカーからの出力が主題である以上、変化率ではなく変化している「波形」が重要なのでしょ?
波形も、そりゃ分解すれば点だけど、そのことに意味はあるの?
あと、ネタ引っ張ってるのはそちらだと思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:56:45 ID:3thUQLyu
とゆーことで、微分でも積分でも何を持ってこよーと

   「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」

この不朽の迷言は、マル厨アフォアフォ語録の断トツのナンバー1。
まぁ、コイツらには「フラクタル次元」など、妄想することさえ不可能だろーなw

さっ、呼吸をするようにウソを吐くマル厨、次のお題は何かな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:36:37 ID:bZ7jkNtK
>>103
ぜひとも
「フルレンジ派はなんでコンデンサ型スピーカー買わないの?」
を語録にして、連呼してください^^

クォードかわいいよクォード
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:05:44 ID:2w42ztqS
こちらもよろしく。


---------------------------------------------------------------------------
744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/25(月) 12:21:10 ID:Rrq2Nhcr
また「異次元物理学」が出たか?
>>742
>-6dB/octのクロスか、FIRフィルターならば戻る。
-6dB/octならばきちんと合成出来る。これは良い。
問題はFIRフィルタ。
FIRならば-12dB/octでも-18dB/octでもきちんと合成出来るのかよw
-------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------
>>884
> >>882
> 俺は嘘をつくのが嫌いなんだよ。
> もしも嘘を付いたら謝るよ。素直に。
> それが正しい人間の行動ってもんだろう。
> ID:jffsVkS9 はどうするのか、知らんが。


FIRフィルタで合成波形がもとの波形と一致する例。

ttp://www.mcaudi.co.jp/product/md1100/md1100_chdevider.html
------------------------------------------------------------------------
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:22:54 ID:EBaxbBkg
しかし、イタイフル厨どもは二匹とも数学が弱いな。フルレンジ愛好者の恥だ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:32:01 ID:IHe7aZZ4
数学に強くなると未知の関数の「次数」が見えてくる、とゆー妄想w
まぁ、マル厨の程度はこんなもの。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:31:40 ID:AI88LrBt


  イ タ イ フ ル 厨 必 死 棚 ( 禿 げ 藁



109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:49:33 ID:s6h8FqUr
ほんと止めてくれよ。
もれは机の上においてある丸太削りだしFE87で
えろいボーカル聞きながら(無論、レンジを必要とするものは聴かない)
ウィスキー舐めるのが好きな平和なフル厨なんだよ。
イタ杉。粘着しすぎ。数少ないフルレンジスレ荒らすの止めてくれ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:12:49 ID:qMNOA6Gs
>>105
ウスラバカに何を言われても平気だよ。
しかし恐ろしいよな。
間違ったこと言っているウスラバカが
さも「正しい」ように平気でのさばっているんだもんな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:15:24 ID:AI88LrBt
双極性障害のウソツキラ偽愛読老人カワイソス(ワラ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:54:47 ID:YFuFpcTe
フルレンジ≒スコーカー
高音も出ないわ、低音も出ないわ、どーするのこんな中途半端なシロモノ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:41:12 ID:V+bYMc4u
            ☃ฺ  
          アーヒャイ☆
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:59:00 ID:xrmW7GhV
  ☃ฺ  
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:00:07 ID:f6InwvYe
>>110

よくわからないので、おしえて。

どっちがウスラバカなの。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:18:26 ID:+XaA1dEe
>>115
>>110氏以外全員。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:24:00 ID:f6InwvYe
>>116

110氏はどっちが正しいかをいっていないじゃないですか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:27:06 ID:+XaA1dEe
>>117
しいて言うなら、突然ウスラバカとか言い出す>>110を真に受ける君。
スルーを覚えたまへ
119フルレンジ派で三極シングル好き:2007/07/14(土) 11:47:44 ID:8ApOSdBM
ダイトーボイスDS-250F(25cmで、わずか6600円)はいいっすよ。かなり気持ちいい倍音(高調波歪み)が均等に乗ります(米松後面開放で使用中)。
120フルレンジ派で三極シングル好き:2007/07/14(土) 11:51:01 ID:8ApOSdBM
JENSEN25cmアルニコに較べ)あまり分解能は高くありませんが、楽器を生っぽく鳴らしてくれることに感激です。加えて、能率もjensen程(95db)高くありません。聴感的には91〜93dbぐらいでしょうか。


121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:34:52 ID:aqFLO7aF
>>118

ウスラバカの117です。

本当にわからないので教えてほしいんですが。


122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:43:24 ID:3ZBMqmhG
教えても理解できないのがウスラバカ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:06:27 ID:aqFLO7aF
>>122
でも、どっちが正しいかは教えてくれてもいいんじゃないですか。

ホントにわからないんですから。

お願いします。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:45:28 ID:7iKZ1AbQ
これは酷いw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:36:15 ID:lZXhNpNH
フルさんは小音量派がおおくないですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:18:08 ID:121p62TJ
そもそも大音量は歪むから出せない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:12:42 ID:N0ZIVjd6
PE-16、耐圧3wこれで十分、しかも平面
毎日が実に平和だ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:30:33 ID:2IPqUhMe
平和な聴覚をお持ちのようでw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:17:00 ID:paTfQJNq
夏マル厨か?
位相の狂ったマルチの音に耐え、耳を劈くようなドンシャリを愛でる
そんなマル厨の忍耐力を全人類が身につければ、地上から戦争が無くなるかもw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:04:10 ID:RvPfqr4f
>>129
>位相の狂ったマルチ…耳を劈くようなドンシャリ

それは認識が間違い。
位相が狂ってなく、ドンシャリではないマルチもある。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1181147208/76-78
ボーカルの位置がミリ単位で再現され、フルレンジと思うほどスムーズな音は、
狂った位相とドンシャリでは無理。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:59:42 ID:paTfQJNq
でもアバロン持ってないんだろ?
無理すんなよw
>フルレンジと思うほどスムーズな音
つまり特殊なマルチ以外は全部フルレンジに負けてるわけだ。
正直でよろしい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:32:13 ID:wRedgg/J
ほほう、マルチでも、良いマルチは良いと認めるわけだな。
全否定から進歩したな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:05:30 ID:B64uTjd7
いや、
特殊なマルチでやっとフルレンジとコンパラ=一般的なマルチはダメダメ
と言っているのは、マル厨>>130。いつもコイツにとって高嶺の花の製品を
引き合いに出して、「僕ちゃんの大切なマルチを蔑むな!」って
厨マル出しの反応をしてしまうところが、あはれ。

まぁ、>>132もマル厨っぽいから人並の読解力を要求してもムダ
なので、どーでもいいがw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:16:46 ID:oQP8QmXJ
F特に関してはフルはダメダメなんだから、位相だけ持ち出されもねえ…

F特も位相もokなアバロンってことで。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:50:37 ID:amRU5PhL
位相もf特なんだが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:35:05 ID:E+zZAECB
最近伸びてないな。このスレ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:50:07 ID:YBSsLW9V
マル厨がコネクリ回してる屁理屈はホントに大ボラ
ってのが見紛うことなく明らかになったからだろ。
数学的物理的な事実よりもコイツらは自分の妄想の方が正しい
と言ってしまったのだから、もうマトモに相手をする必要は無い。
で、マル厨なき後は、
マルチウェイでもフルレンジでも目的に応じて好きな方を使えば良い
とゆー、至極真当な意見に収束して消滅だな。
スレには妄言の嵐が残したマル厨の墓標、アフォアフォ語録
が無残な姿を晒し続けるのみ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:54:00 ID:YBSsLW9V
マル厨アフォアフォ語録。

  「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」
  「1次元ではない直線がある」
  「直線が2次元なのはあたりまえだ」
  「固有振動とは共振のことだ」 「分割振動は破綻振動でカーカーコーコー」
  「バスレフ共振するときにはユニットの振動板は振動しない」
  「f特が違っても同じ音」
  「現在のユニットでは原音再生は70%くらい達成」
  「理論上、高調波は存在しない」 「高調波は固有振動するから発生する」
  「振動板は全ての周波数で固有振動する」
  「隣り同士が逆向きに振動すると音が消える」
  「空気振動は波動方程式とは無関係で御座います」
  「出てくる音が違っていても、波形は再現されている」

これらは全部マル厨のタレ流した嘘レスですが、大爆笑を禁じ得ませんね、ホントにw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:40:01 ID:ADAOCOBx
これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい
分割振動のためCSDで長く尾を引くことからわかるように過渡応答がわるい
分割振動で高域を延ばしてるため非整数倍音のひずみも発生し正弦波を入れるとその周期ごとの形が別々のものになってしまう

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。というデータが前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定としてのってたが信憑性は薄い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:36:36 ID:Qd/K0lxZ
>> 139
クロスオーバー歪とは、昔はAB級アンプの出力段のノリしろの
非直線性によって発生する高調波歪のことをいったもんだがな
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:55:11 ID:cToi2eis
>>140
いまでもそう。
知らずにコピペしてる奴が無知なだけ。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:46:22 ID:GdajAYyB
もーアヴァロン最強でいいじゃん。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:03:26 ID:webCVyUc0
だめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>アヴァロン
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:39:08 ID:oCg9QQSV
エルイーパッティーを一度聴いて見たいでつ♪
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:27:13 ID:5QWRPWdF
フォステクスの10cmで20000円ぐらいのユニットってある?真ん中がとんがった奴
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:37:14 ID:RnDzK4Lt
まぁFostex FX120こそが最終到達地点という事で
147神理千鳥:2007/09/21(金) 00:33:17 ID:8tevXt/v
フルレンジSPに神様に祈りながら手かざして心霊研修したら 
2WAY並みの音になったとゆう奇跡をいただけるかも知れません。

トライパスも聞き込むと、ちょっとあっさりしすぎだと思いました。
アキュの魅力を再確認できる奇跡をいただけました。
真に、ありがとうございました。

千鳥庵心霊研究室  
http://www.tamba.ne.jp/blog/shinri/index.php?mode=mobile

148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:39:22 ID:QHHfdCH0



uktyktkt





ukukturutkur




kyukiyuk




ghkhjkhgj




jhgfhjkg





149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:03:57 ID:goRZZReq
普段はバイアンプですが、
マルチウェイをシングルアンプで鳴らすと音が悪い という事実から、
フルレンジは音が悪い と結論します。なぜならフルレンジはバイアンプできないから。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:55:04 ID:3ASYGHC2
最新版 これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定がのっていてその信憑性は高い。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:56:28 ID:3ASYGHC2
両耳ポップアウト
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/analogy/popout.html
位相が狂うと音がかわっているように聞こえてしまう。
マルチウェイだとクロスオーバー付近の音は複数のユニットから発射され、その位相がそろいにくいので同じことが起きる。
あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
(メーカーの測定データは@無響室であることA測定位置をシビアに限定すること
この二つをきっちりしておかないと再現出来ないという結論に至った。)
データ上、周波数特性が平坦でも
実際に人が聞く音は滅茶苦茶に聞こえてしまうんじゃないかな?

BBE
http://bbesound.jp/techbbe/
ここでも高域の位相の遅れを問題にしている



直接音と間接音が入り混じれば位相もへったくれもないかといえばそうでもなく、
人間の耳の特性は時間差を聴き分けている。直接音と残響を聴き分けている。
人の声だが、人が立つ位置と聴く位置で、
部屋の場所によって、反射音の具合はグルグルに変わってしまう。
しかし、どの場所から話しても、聞いても、ほとんど変わりなく聴こえる。
ちょっと動いただけでグチャグチャに変わって聞き分けられないということはない。
残響は残響で聞き分けているからこうなる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:20:23 ID:QbSs8bOn
ttp://www.zaphaudio.com/6.5test/FF165-FR.gif

これはFF165Kの特性だが、これで音がいいわけがない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:44:33 ID:XHjMu1FI
それ以下のマルチの特性もたくさんあるけどね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:36:37 ID:4fw9TfQe
ハハハ、まさか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:32:18 ID:eU7wzYJP
>>150
> 02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
> 「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
> ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
> 歪みは避けようがない」との記述
あまりにおばかで読んでて恥ずかしいね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:43:42 ID:wGe/9ZyF
>>155
フルレンジを持ち上げ、マルチを貶したい意図が見え見えなので、無視推奨。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:58:28 ID:3tp9uZtx
マルチが難しいのはすぐにいじってみたくなってしまうため。
満足な音にセッティングしたら半年〜1年はエージングのため絶対にさわってはいけない。
3年目位から最高の音が鳴り出す。
そこまで出来る人は少ないから難しい・・・

158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:39:50 ID:DMqFCvV0
フルレンジは高域のインピーダンス上昇を抑えるためロングボイスコイル形にすることができない。
従って、小振幅、高歪みなユニットしか存在しない。
さらにフルレンジは分割共振の影響が避けられず累積インパルスにおける収束時間が大変長い。
測定をしっかりと行なうとマルチでもきっちりとしたネットワークが組めるのでF特もまるでマルチに及ばない。

いままで様々なスピーカーを聞いてきたが、正直紙コーンのフルレンジほど劣悪なものは無かった。
悪臭のただよう公衆トイレと、紙臭のただようフルレンジは似たようなものである。
普通、臭くて使えないだろう。まして、好んで使うものとは思えぬ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:44:52 ID:5vL9cqvv
>高域のインピーダンス上昇

ショートリングを入れればどうだい?
そうれば、高域インピーダンスの上昇を抑えられる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:30:45 ID:OzM7Ewzt
>>158
前半と後半がまるで違う文章。特に後半は劣悪。
前半部だけなら頷ける点も多々あるけどモナ。
とても同一人物が書いたモノとは思えぬ。

人格もマルチな人か?(w


まぁ双方ともコピペをつないだモンだろうけどさ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:53:35 ID:OOJ/VVC+
最新版 これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定がのっていてその信憑性は高い。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:54:05 ID:OOJ/VVC+
両耳ポップアウト
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/analogy/popout.html
位相が狂うと音がかわっているように聞こえてしまう。
マルチウェイだとクロスオーバー付近の音は複数のユニットから発射され、その位相がそろいにくいので同じことが起きる。
あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
(メーカーの測定データは@無響室であることA測定位置をシビアに限定すること
この二つをきっちりしておかないと再現出来ないという結論に至った。)
データ上、周波数特性が平坦でも
実際に人が聞く音は滅茶苦茶に聞こえてしまうんじゃないかな?

BBE
http://bbesound.jp/techbbe/
ここでも高域の位相の遅れを問題にしている



直接音と間接音が入り混じれば位相もへったくれもないかといえばそうでもなく、
人間の耳の特性は時間差を聴き分けている。直接音と残響を聴き分けている。
人の声だが、人が立つ位置と聴く位置で、
部屋の場所によって、反射音の具合はグルグルに変わってしまう。
しかし、どの場所から話しても、聞いても、ほとんど変わりなく聴こえる。
ちょっと動いただけでグチャグチャに変わって聞き分けられないということはない。
残響は残響で聞き分けているからこうなる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:09:11 ID:pyjh0WQ1
これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい
分割振動のためCSDで長く尾を引くことからわかるように過渡応答がわるい
分割振動で高域を延ばしてるため非整数倍音のひずみも発生し正弦波を入れるとその周期ごとの形が別々のものになってしまう

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。というデータが前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定としてのってたが信憑性は薄い。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:17:29 ID:GX0LeZeN
ttp://www.zaphaudio.com/6.5test/FF165-FR.gif

これはFF165Kの特性だが、こんなんで音がいいわけがない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:16:12 ID:2l7eAbBd
>あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
フルレンジはあたまがゆれるゆれないに関わらず劣悪。
高次のフィルタにより適切に処理されたマルチは、あたまがゆれるゆれないに関わらず良好である。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:25:24 ID:2l7eAbBd
唯一フルレンジが有利なのが位相。
ただし音波が耳に届くまでに位相は自然に回転する性質を有する。
基本派に重畳した高域成分の位相差など、どのような装置から発したとしても耳に達した際にはまず滅茶苦茶になる。
高域の位相変化云々を謡ったものも出鱈目なもので、さらに人間の聴覚システムに中〜高域の位相差を厳密に知覚する器官が存在しない。
パルス=神経反射説など空想の設定である。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:31:47 ID:2l7eAbBd
マルチでもフルレンジ並みのくそユニットが存在するが
フルレンジはその全てがくそユニットであり秀でたユニットが皆無である。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:56:33 ID:ch8RR1e7
>164
オーディオ初心者ですが、横軸40のラインでピークになってる線は
何のラインでしょうか?
SPL/Phase ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:35:53 ID:/4HHnWns
>>168
インピーダンス曲線だよ。
ピークになってるのはf0(エフゼロ)。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:11:36 ID:Wn5McOG6
最新版 これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定がのっていてその信憑性は高い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:12:42 ID:Wn5McOG6
両耳ポップアウト
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/analogy/popout.html
位相が狂うと音がかわっているように聞こえてしまう。
マルチウェイだとクロスオーバー付近の音は複数のユニットから発射され、その位相がそろいにくいので同じことが起きる。
あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
(メーカーの測定データは@無響室であることA測定位置をシビアに限定すること
この二つをきっちりしておかないと再現出来ないという結論に至った。)
データ上、周波数特性が平坦でも
実際に人が聞く音は滅茶苦茶に聞こえてしまうんじゃないかな?

BBE
http://bbesound.jp/techbbe/
ここでも高域の位相の遅れを問題にしている



直接音と間接音が入り混じれば位相もへったくれもないかといえばそうでもなく、
人間の耳の特性は時間差を聴き分けている。直接音と残響を聴き分けている。
人の声だが、人が立つ位置と聴く位置で、
部屋の場所によって、反射音の具合はグルグルに変わってしまう。
しかし、どの場所から話しても、聞いても、ほとんど変わりなく聴こえる。
ちょっと動いただけでグチャグチャに変わって聞き分けられないということはない。
残響は残響で聞き分けているからこうなる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:46:27 ID:vt8gh0Vl
これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい
分割振動のためCSDで長く尾を引くことからわかるように過渡応答がわるい
分割振動で高域を延ばしてるため非整数倍音のひずみも発生し正弦波を入れるとその周期ごとの形が別々のものになってしまう

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。というデータが前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定としてのってたが信憑性は薄い。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:01:14 ID:MdyC04A1
フルレンジはどーしても高音・低音に不満が残る。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:29:18 ID:45vCMWr3
ttp://www.zaphaudio.com/6.5test/FF165-FR.gif

これはFF165Kの特性だが、こんなんで音がいいわけがない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:43:43 ID:ScP7Ihoa
8cmのフルレンジとウーファーをマルチアンプで200Hzクロスってのが
いいんじゃないかと思う
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:47:10 ID:45vCMWr3
8cmフルレンジのf0は120Hzくらいだ。
箱に入れると150Hzくらいになるから、少なくとも1オクターブ上の
300Hz以上のクロスにした方がいい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:49:06 ID:ScP7Ihoa
>>176
どうもありがとう、350Hzでやってみます
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:48:45 ID:r+EYCqUn
フルレンジ+ウーファーを試すと、結局、ツイーター+ウーファーにおちつくんだよなあ…
一見、人間の聴覚の特徴から考えるとむちゃくちゃなかたちだけどねえ…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:30:06 ID:svgFk8Nz
高いマルチは自宅で使った事がないから知らんが、
安いマルチは電波設計者のお陰で、何を聞いても同じ音になる。
いい言葉で言えば、「音楽性がある」
悪い言葉で言えば、「癖の押し付け」

勝手な着色を無理やり押し付けられるぐらいなら、フルレンジで
原音に正直な音を聞いた方が余程音楽が楽しい。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:33:40 ID:svgFk8Nz
かまぼこ型のバランスでよければ、フルレンジで音楽は十分楽しめるし
中途半端に金かけるより、その方が原音に歪みが少なくて音楽が素直に
心に響く。

それをヘタに低音だ高音だと手を伸ばすと、段々収拾がつかなくなってくる。
別に上下が伸びても、聞こえてくる音楽の感動に大差は無いのにね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:38:01 ID:svgFk8Nz
ていうことで、貧乏人にフルレンジ。
今は嬉しいことに、フルレンジで優秀なSPが何故か沢山市販されてるからね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:06:42 ID:F9VcsRWW
昔の方がずっと;:
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:52:02 ID:YYm2kbRe
音楽を聴くならフルレンジ,音響を楽しむならマルチかな。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:35:12 ID:gc5AqvpD
今は、マルチアンプも貧乏人でも楽しめるからなあ…
金がないからって、フルレンジにこだわる理由もないんだよね…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:35:27 ID:QNzx3Q0i
>今は嬉しいことに、フルレンジで優秀なSPが何故か沢山市販されてるからね。
優秀なフルレンジを教えてください。
それと、どうして「何故か」なのかも。w
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:44:48 ID:IxWCK3vl
フルレンジという物理的に無茶苦茶な要望の上に成り立ってるユニットにしては、よく出来ているって意味じゃないのか…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:41:23 ID:AN8Ho2h/
それいうならマルチは2つ以上に分かれてる時点で物理的に無茶苦茶なわけだが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:02:37 ID:Fnp3RSGy
何故に2つ以上に分かれると物理的に無茶苦茶?どこが?
物理的には2つに分けても音波は空間合成してちゃんと1に戻るぞ。

同じフルレンジ3個あるなら試してみればどう?
LとC付けてパラで鳴らし、もう1個の音と比べてみれば。
勿論ある程度距離は離れてね。
空間合成する距離が取れないような狭い部屋に住んでるなら御免なさいね。
あなたはフルレンジで良いです。

フルレンジ信仰者って物理嫌いの爺さんか文型の貧乏人しか居ないんじゃないかと。

そうそう、音楽が聴ける優秀なフルレンジ。俺も知りたい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:40:04 ID:nIZn4025
フルレンジはせいぜい待合室の呼び出し用かバスの案内用ですな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:51:21 ID:X1L/BM5J
ニアフィールドで聞くにはフルレンジしかないんだけどね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:36:14 ID:sYSLVJu4
聴取距離60cmでマルチは阿呆ですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:47:49 ID:IpVKZK9M
同軸にすりゃ良い。
製品でなくとも、ウーハーの前にツイーター吊ってもいい。
やる気がありゃRCAのユニットのようにセンターキャップ外して
ポールピースにツイーター取り付けりゃ音像位置も位相も揃う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:57:30 ID:3QgJtXLY
このスレ的に同軸の立場ってどうなってんの?
194185:2007/11/14(水) 03:17:20 ID:mLGuWVMx
優秀なフルレンジ、マダー?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:00:45 ID:qY/lCWXm
カーオーディオみたいにツィータが上に乗ってるような奴ってある?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:48:00 ID:+EwORIYE
>>188
> 物理的には2つに分けても音波は空間合成してちゃんと1に戻るぞ。

残念ながら1には戻らない。何度も既出。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:34:15 ID:rf1Q4RXi
完全な1には戻らないけど、ほとんど1には戻るよ。

Sigma 6.2
http://stereophile.com/images/archivesart/EW6FIG9.jpg
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:18:53 ID:a7w4Bxy5
「完全な1」
どうやら世の中には完全な1と不完全な1があるようだw
「0.5〜2の範囲にあれば、ほとんど1」ってのが、暗黙のマル厨宣言だな。

合成しても元に戻らないことを示すグラフであるにもかかわらず、
魔法の言葉「きれいに再現できている」の一言で、変なバイアスがかかり
「ほとんど完璧にもどる」と脳内変換されてるだけ。これも既出。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:30:32 ID:Z4/L/KGf
ということは左右に分けるのもダメ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:32:45 ID:mLGuWVMx
フルレンジも不完全な1なんだけどな。w
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:36:13 ID:1OrEWOHd
男ならモノラルでマルチウェイ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:53:20 ID:74azRizL
フルレンジも完全な1ではない。

ようは1に近ければ良い。
>>197はフルレンジよりも1に近い。
よって問題なし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:25:32 ID:N+awK1Ty
>フルレンジよりも1に近い。

まぁ、PCのケースのそこに張り付いているような「フルレンジ」に比べれば
「ほとんど1」だなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:37:09 ID:1OrEWOHd
http://melhuish.org/audio/response.html

どっちがいいのか、しょうじきさっぱりわからん。
見方を教えてくれ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:53:20 ID:74azRizL
>>203
PC用ではない、ピュアオーディオ用のフルレンジでも同じことだよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:14:34 ID:N+awK1Ty
>>205
まぁ、ピュアオーディオ用の糞フルレンジに比べれば
「ほとんど1」だなw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:29:04 ID:74azRizL
そうだね。
>>197を見れば、マルチであっても再現性が高いものがあると分かる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:18:18 ID:aYSp+QJD
「ほとんど完璧」から随分とトーンダウンだな→「再現性が高いものがある」
要するに「再現性の低いフルレンジよりは高い」と言ってるだけだろw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:36:52 ID:mg/8yMVU
「再現性の低いフルレンジ」ではなく、「フルレンジ全般」と比べて。

「フルレンジは帯域分割しないが、マルチは分割するので再現性が悪い。フルレンジは高い。」
という主張へのレスだからね。
フルレンジよりも再現性が高ければ、その意見への返答になっている。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 03:00:59 ID:YGchbrDc
フルレンジでも良い奴はあるわけで
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 03:11:14 ID:xVzj1XWa
よいのもある=ほとんどダメってことを認めたな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:19:05 ID:fKfd3j0E
フルレンジ擁護をする気は皆無だが、ほとんどダメなのは世の中なんでもそうだろ。w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:35:22 ID:PdNg8GvI
フルレンジには人の魂をゆすぶるなにかがある。
ダメな子ほどカワイイと言うではないか
キレイで優等生なだけでは人の心は動かない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:55:09 ID:6reJVxYh
だから、それどれよ? 良い奴って?

型番も言えずにフルレンジ最高って??

そんな奴に限ってフォスだったり。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:31:13 ID:ntUB+sCB
ステップレスポンスだけが、フルレンジ最後の牙城だから…
216それは:2007/11/17(土) 06:01:31 ID:cjWbitdm
フルレンジと言っても、一部平面型の最後まで全面駆動すると言うやつ以外
全部コーン紙の分割振動で音が出ていますから、
マルチもフルレンジも同じようなものです。
フルレンジでも位相は回りますよ。滑らかには回るのでしょうけど結構回る。
通常の円錐状のフルレンジの分割振動に依るワイドレンジ化で出てくる音は
もう理屈はぐちゃぐちゃで結果OKの音でしょうね。
ドイツのジャーマンフィジックスだったかの、金属製のフルレンジは
ちゃんとした理屈があるようですが。
本当に分割振動しないのなら、オギトーンでもやってみますかね。
大春さんのセラミック振動版のフルレンジは私にはどうもでした。
景山系の平面型は、振動版のローリングが問題なのですよねえ。
最近はFALなんかも色々工夫しているようですが、ちょっとと言うような
対処の仕方をしているようですよね。 ローサーなんかと反対の。
もう開き直って、池田圭先生が以前書いていたように、大型(38cm位)の
フルレンジをグライコで高い方までフラットにして聴くやり方がありますが、
これが結構良いですよ。D130なんか本当に良いと思ってしまいますが
やっぱり075を付けたくなってしまいます。 私は。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 06:54:31 ID:1YggHduM
>>216の頭悪そうな文章に萎え
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 07:17:22 ID:lGzsdMPp
スルーできずに一々構うお前に萎え
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:45:40 ID:1YggHduM
あっさり釣られる>>218に萎え
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:20:58 ID:813wPm0K
そんな藻前らID:1YggHduMとID:lGzsdMPpのやり取りに萎え
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:21:44 ID:ntUB+sCB
まわる、まわるよ、位相はまわる
222結論:2007/11/17(土) 16:55:37 ID:Z2TsWbsP
マルチウェイにはいいものが幾らでもあるが、
フルレンジにはいいものもある
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:44:08 ID:kbb7AliX
私的には良いフルレンジって言えばみんな同軸スピーカーになってしまう。

純粋にシングルコーン(メカニカルコーンも含め)でこれっての本当に有るの?

唯一例外で、ウオルシュドライバーっての持ってるんだけどこいつは1個で
フルレンジカバーしてる。
共鳴BOXみたいなのに乗せる事で低音出してるんだけど特殊だね。
これなら割と良い。
他に思い浮かばない。ちなみにローサーもある。エクザクトも昔持ってた。
でもマルチには及ばない玩具みたいな物だしバックロードに入れなきゃ
使い物にならない。
ジョーダンワッツのステレオラってのも去年まで持ってたが確かに12cmの
ユニットしか使ってない割には面白い音がした。
でも良く出来た同軸2WAY(3WAY含む)の上を行くレベルの物なんて無いな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:44:34 ID:7NWZ5QsY
名機と言われている物は、P-610、PE-16、アキシオム80、LE-8T、BETA-6、8あたりか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 03:51:59 ID:qdgE/j7w
BETAなんて、ぜんぜん名機とは思えんが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 04:16:38 ID:vSAjO6mn
じゃあ外すが、他は異論なし?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 08:05:10 ID:Xgmk+opX
聴いたことねぇからな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:52:11 ID:PkyIG8SB
フルレンジって正直あんまり聞いたことがない
というか置いてあるところが少ないし評価も少ないから買う気になれない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:46:57 ID:wFgvtcEi
カーステレオというかカーラジオ?
凝ったやつじゃなく初めからついてるようなやつだと、たいていフルレンジ1発でしょ。
あれでフルレンジ的な音の出方は分かる。
ストレートで背骨がびしっとした音。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:57:03 ID:PkyIG8SB
何か真ん中にツィータが付いてる奴が入ってる
アルパインってメーカー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:31:44 ID:wFgvtcEi
あー、それは同軸2ウェイだからフルレンジじゃないですね。
今は安物ミニコンポでもフルレンジ1発ってめったにないし。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:47:54 ID:A34cfIwv
フルレンジ聞いてて一番の美点と感じるのは、
やはり coherency というか、音のまとまり具合、統一感。
背骨がしっかりしてて、バラバラ感がない。
「上」は抜けきれず、「下」は下がりきれないという弱点はあるが、
中心部分である「中」がしっかりしているので、
歌手や演奏者の意図、音楽の勢いがよく伝わる。
これは機種を挙げるまでもなく、原理的な優位性によるものなので、
そのへんの安物フルレンジにも備わる美点と思う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:57:30 ID:zxnI6NMl
フルレンジは、スタジオでグランドピアノを弾いている所を、スタジオのドアを少しだけ開けてもれてくる音を聞いている感覚。

マルチは、19800円のキーボードを弾いてるのをすぐ横で聞いている感じ。

俺は断然、レンジを選ぶ。少しぐらいこもっていても、鮮度の良いものを聞きたい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:22:38 ID:kbVK44bE
キーボードと生ピアノだと全然音が違うだろ。
マルチを低く見積もってるな。
適正な判断が出来てないので人に聞かせる意見としてNG。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:28:07 ID:zxnI6NMl
最近のキーボードの性能も知らず、マルチとフルレンジの差も分からない包茎君は、大人しくしていようねw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:31:59 ID:kbVK44bE
最近のキーボードは生ピアノに近い音が出ていると言うのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:37:00 ID:iXeVhSaS
アコピはタッチの問題を除けば、表現力でグランドに追い付いたとは言われてるなぁ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:38:46 ID:zxnI6NMl
まあ、例だからね。多少はオーバーに例えることはある。
ただ、主眼はそこにない。
音はイマイチだが隣で聞くぐらいのレンジの広さ、音は本物だが隙間から漏れてくるのを聞くようなもどかしさ、
そういう対比をあげてみたのだよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:51:08 ID:kbVK44bE
>>238
なら、もっと適切な表現があった。
「よくできたエレクトリックピアノを横で聴いてる感じ」
くらいに言うのが対比としては適切だろう。(対比→甲乙つけがたい)
「19,800円のキーボード」という表現は、「安物のオモチャ」というニュアンスがある。
対比の時点で格差、印象をつけている。
読んだ人は、「それなら本物が良いに決まってるよ」と思う人が多いだろう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:22:42 ID:26ulWBXn
グランドピアノ的→大型マルチウェイ。SACD。完璧!
キーボード的→小口径フルレンジ。CD,MD。なにもかも中途半端。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:36:02 ID:1/YxugWr
荒らしの思う壺ワロタ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:57:12 ID:cB4DfnNC
素直に両方使ってますよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:39:44 ID:/7LZCp+r
>>226
その辺ならまだパンケーキくらいの方がましじゃない。
フィールド時代の20cmとか25cmくらいのフルレンジの方がずっと良い。
でも、ツイーターくらいは付けたくなるな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:09:33 ID:Kuqp2n5P
フィールド型は聴いたことないけど、755Eはゴミ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:15:07 ID:xHa4hDtx
実際のところ50〜8kz程度のレンジが確保されてあれば音楽再生に支障はない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:15:28 ID:tusFcDSQ
50〜8kHzっていうと30cm以上の高域の良く出るフィールド時代の
フルレンジが要るね。
さしずめT-4151A1本で聴くとそんなもんだ。
16cmや20cmじゃ普通は絶対50Hzまでなんて無理。
SP−LE8Tでも出てない。
ローサーをバックロードにそれもベクターとかに入れれば出るか。
40万の法則、そんなに簡単じゃないよ。
ラジオのスピーカーのように100〜4KHzなら簡単だけど
それにしちゃ最近の小型フルレンジはハイだけが出てバランス崩してるよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:17:13 ID:g2kDmddT
音楽再生に支障はなくても、音楽鑑賞には、ちと支障が。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 06:21:44 ID:J3jtm/C6
FostexのFE206E持ってるが低音は十分量出てると思う。
周波数帯域は知らないけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:26:12 ID:X6O3QrMK
50Hz〜8KHzがきっちり出れば音楽鑑賞にも差し支えないよ。
ただ鳴るだけじゃなくほぼフラットにね。後は綺麗にロールオフ。

FostexのFE206Eじゃ絶対に出ないよ。
通常その特性得るには38cmが要るんじゃない。
つう事は必然的にマルチ。
D-130だって普通の箱なら70Hzがせいぜい。
バックロードにでも入れりゃ出るか?
さしずめALTECの604あたりがその程度の特性でしょ。
後上下だら下がりでね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:13:06 ID:1XAJrQkV
>>248
206Eをバスレフに入れたの持ってるが、低音は量は出ない。かなりロールオフしてると思う。
SW足してやらないと量感欠如だよー・(Dynaudioユニット使用16cmバスレフとの比較)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:42:06 ID:WqmkTIax
フルレンジじゃ50〜200hzが難しそうだな

この場合バスレフでフラットってことかね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:23:19 ID:l8KUwahR
バックロードは低域のびないんだが。w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:17:07 ID:EHBhdT6v
下までは伸びないけどロード掛かって50Hz位まではフラットに近く出せるようになるよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:39:43 ID:cqyXqee/
バスレフ、バックロードなりのフラットか…
まあ、マルチでも似たようなもんだしな。
どっこいどこっこいだな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:51:15 ID:Vccrhfm8
バックロードの低域が伸びないのは、ホーンがショートカットされているからだ。
理論通りのホーンならば、低域は伸びる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:19:35 ID:Q5sEw0ha
BHて、低音を共振させてるものなのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:07:40 ID:l8KUwahR
同じユニットで、50Hz位までフラットなら、バックロードより、バスレフのほうが小さくできるんだが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:41:55 ID:lCKZt7rD
>>256
ホーンはホーンロードをかける。
バスレフのような共振とは違う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 09:58:01 ID:kYSzGUZF
振動に負荷をかけると減衰し増幅されることはないが、
低域だけが伸びるのは何故?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:44:10 ID:lCKZt7rD
>>259
それは二つの質問だな。
まず、ホーンロード=負荷 だから、減衰するのではないか?という疑問だが、
簡単に言うと、空気との接触を大きくする=負荷 と考えればいい。
当然、音は大きくなる。
もう一つの疑問の、全体に大きくならないで、低域だけ大きくなるのは何故か?だが、
ホーンのロードのかかる周波数は、全体に均一にロードが掛かるのではない。
低音ホーンなら、高音ほどロードはかかっていない。
しかし、急にかからなくなるのではなく、少しづつかかり難くなるのだが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 03:59:41 ID:7+cyrRzb
検索してみたんですけど、BHの理屈は何故か感覚的でよくわからないものばかりですね。
空気との接触を大きくする=負荷、と簡単に考えるのは困難です。
空気と接触しているのはコーン紙の裏側なので大きくできませんから。
なので、音が大きくなるのは当然、ではなくなる。
ホーンの中の空気をコーン紙で揺さぶるとき空気は塊のまま
みたいに誤ったイメージがあるから?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 08:07:59 ID:RqOMXUgt
ホーンロードは空気とのインピーダンスマッチングを取っている。
と言っても理解できないと思って接触と言ったが、正確に言えばそうなる。
インピーダンスのマッチングが取れるので音は大きくなる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:44:59 ID:oZh/CK9+
> インピーダンスのマッチングが取れるので音は大きくなる。

大きくはならんな。
マッチングしていれば小さくならない。
ホーンの動作って基本はハイパスフィルターなのに
開口部からは低音しか出てこないのが変な感じだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:36:12 ID:WKgDoQoq
ホーンのこと分かってないね。
低音ホーンだから低音にロードがかかるんだよ。
そして、低音ホーンは、高域までロードはかからない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:59:20 ID:LdegcwWa
ホーンそのものがローパスフィルターじゃないから、低音ホーン、ってのもなんだかなぁ。

まず、空気室とスロートで考える。
空気室のせいで高音の短波長になるにしたがってスロート部の空気を動かせなくなる。
空気室がハイカット(と言った方がいいと思う)フィルターとしてまず働く。

次にスロートとホーンで考える。
音波(だけじゃなく波全般だけど)には、界面で屈折、反射するという性質がある。
屈折反射すれば、そこでロスが起こる。ロスをなくすには一定の率で音道を広げてやればよい。

うまくやればスロートの面積の振動板を、開口部の面積の振動板に変換でき、
低音がロスなく出せる。

わりぃ。ダメだ。説明ってムズい・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:20:45 ID:W8aGk7K+
>>264
「低音にロードがかかって高域までかからないのは、それが低音ホーンだから」
ホーンに対する造詣の深さはハンパないなw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:23:01 ID:W8aGk7K+
>>265
スロート→ホーン開口部に波が進むとき、インピーダンスを合わせておけば
開口部で反射して戻ってこないで透過してロス無しで外に出て行く
的な説明は、少なくとも近似的には良いんじゃないかな。

あと、ホーンの中で反射を繰り返して高域を減衰させるのが音響迷路?

> 空気室のせいで高音の短波長になるにしたがってスロート部の空気を動かせなくなる。

これは、ちょっとわからない。例えば共鳴管で低音を増幅するときにも空気室を
設けた方が、共鳴管内の不要な高域成分が抑えられていい結果になるのかな。
268265:2007/12/15(土) 01:36:15 ID:GKBlMxCI
>>267
> 空気室のせいで高音の短波長になるにしたがってスロート部の空気を動かせなくなる。

電気工学じゃなく、機械工学的説明のつもり・・・
空気室の空気をコンプライアンスを持つバネと考えれば、波の振動数の低い場合は
スルーでスロートに伝わるけれど、振動数の高い波は、バネに吸収され、伝わらない。
したがって、ハイカットフィルターとして働く。

>これは、ちょっとわからない。例えば共鳴管で低音を増幅するときにも空気室を
>設けた方が、共鳴管内の不要な高域成分が抑えられていい結果になるのかな。

作ってみると、面白いかもしれない。
空気室とスロートをバスレフ箱とダクトと考えれば、共鳴管で50Hz以下を増強し、
バスレフのチューンを凹みがちな50〜100Hz設定してやる。
しかも、ハイカットされて高音の漏れもない、ってな具合に美味くいくかも・・・

ダブルバスレフの第2室を、共鳴管に置き換えたシステムとでも言うべきか・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:22:52 ID:wSBF9aZm
> 振動数の高い波は、バネに吸収され、伝わらない。

空気室内で、振動数が上がるほど振動板直後の圧力の変動がスロートまで伝播しない
というのは、やはり簡単には納得できないなぁ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:56:24 ID:BKxUPKlq
>>265
それ普通のバスレフですから。w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:31:47 ID:wSBF9aZm
>>270
バスレフのこと分かってないね。w
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:58:17 ID:R46CVyq6
>>269
うーん。って言われても・・・

高域になってホーンがホーンとして働かなくなる分は減衰するといっても、ゼロにはならんし、
ホーンの長さのため音源からの距離が開くことによる音の減衰はあるけど・・・

バックロードのホーン部からの音がハイカットされてるのは、
空気室の働き以外に考えられんねぇ。おれには。
お手上げだのぅ・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:20:46 ID:QSp9zNSV
BHは何度も折り返してるから、波長の長い低音は回り込むが、波長の短い高音は減衰するんじゃないの。
274270:2007/12/17(月) 02:09:49 ID:JEv4N3MA
>>271
268の、
空気室とスロートをバスレフ箱とダクトと考えれば、共鳴管で50Hz以下を増強し、
バスレフのチューンを凹みがちな50〜100Hz設定してやる。
ってやつのことね。w
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 05:50:29 ID:sVTozBWG
これまでのまとめ

フルレンジ
低音と高音を出しにくい。
高音は歪をだしやすいが少ないものもある。
小口径フルレンジの方がマルチより音像が小さくなり、点音源に近づく。
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述。
分割振動によりピークやディップが発生しやすい。

276これまでのまとめ:2008/01/08(火) 05:51:06 ID:sVTozBWG
マルチ
フルレンジより高音と低音がかせげる。
フルレンジほどではないが分割振動をしている。
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
STEREOSOUNDの155号156号でFOSTEXによる無響室での測定が20種類くらい載っている。
マルチはネットワークによる劣化があり。
クロスオーバー歪みがあり。
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい。
ツイーターを使うと5k〜20kHzの歪は少なくなるけど、
人間の耳に敏感な2k〜3kHzにクロスオーバーを持つことが多いのでクロスオーバー歪などの劣化が聴覚上感じやすい。
フルレンジよりもずっと重い振動板で数KHzまで受け持つから、
一番重要な帯域で無理をして再生することになる。
(マルチは低音高音をうまくならすが、一番重要な中音をクロスオーバーで犠牲にしている。)
音が2箇所からでたりしてつながりもなくなる。
位相特性の変化あり。
ユニット間の逆起電力の問題あり。
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感。
帯域別に別れているユニットごとにインパルス応答速度も違うので、ある帯域だけ相対的に遅く収束したり遅く立ち上がったりする。
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある。
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく、
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすいし、
一般消費者にもユニットが多いと値段を高くしても買ってもらいやすい。(販売側の利点)
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない。
同軸スピーカーはマルチだが、振動板の中心の見ための場所は点音源。
しかし、ツイーターは実際には低音用ユニットの中心の上に位置しているものが多く、
振動板の位置、耳からの距離は一致できないので完全な点音源ではない(?)
(5kHzだと1波長が6.8cmですから、1.7cmちがうだけで90度の位相ズレになります。)
277これまでのまとめ:2008/01/08(火) 05:55:00 ID:sVTozBWG
両耳ポップアウト
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/analogy/popout.html
位相が狂うと音がかわっているように聞こえてしまう。
マルチウェイだとクロスオーバー付近の音は複数のユニットから発射され、その位相がそろいにくいので同じことが起きる。
あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
(メーカーの測定データは@無響室であることA測定位置をシビアに限定すること
この二つをきっちりしておかないと再現出来ないという結論に至った。)
データ上、周波数特性が平坦でも
実際に人が聞く音は滅茶苦茶に聞こえてしまうんじゃないかな?

BBE
http://bbesound.jp/techbbe/
ここでも高域の位相の遅れを問題にしている



直接音と間接音が入り混じれば位相もへったくれもないかといえばそうでもなく、
人間の耳の特性は時間差を聴き分けている。直接音と残響を聴き分けている。
人の声だが、人が立つ位置と聴く位置で、
部屋の場所によって、反射音の具合はグルグルに変わってしまう。
しかし、どの場所から話しても、聞いても、ほとんど変わりなく聴こえる。
ちょっと動いただけでグチャグチャに変わって聞き分けられないということはない。
残響は残響で聞き分けているからこうなる。
278これまでのまとめ:2008/01/08(火) 05:55:45 ID:sVTozBWG
マルチウェイで問題になっているネットワークの位相歪みについては
一般的にはタイムコヒレンス(時間領域での整合性)と言われます。
測定項目はインパルス応答とステップ応答、累積スペクトルなどです。

技術的に最も難しいのがステップ応答で
通常のスピーカーは高域と低域とが位相的にくびれています。
これを連続的な特性に合わせるメーカーは非常に少なく
Quad, Thiel, Dunlavy, Spica, Vandersteen, Earthworksくらいです。
ttp://www.stereophile.com/features/100/index2.html
しかし一般にネットワークで強く制御するので
音に元気がないなど副作用もあることは確かです。

逆にフルレンジのステップ応答は基本的に素直ですが
インパルス応答や累積スペクトルでかなりの共振があるのが通常です。
ttp://melhuish.org/audio/response.html

ttp://www.hifisound.de/oxid/out/oxbaseshop/html/0/test_pdf/VIF-1111918.pdf
↑などは比較的よい測定値を持つフルレンジだと思います。

この辺のパラドックスを解くのが本来のスタンスかと思います。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:37:36 ID:4J5Z3gR/
>>276-277
マルチの悪いところを強調して、逆にフルレンジは擁護している。
体積がでかくなるとか、それはマルチだからでかくなるわけではない。
でかく作ればでかくなるってだけ。

公平な文章ではないので駄目。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:15:20 ID:LvIMlhTk
ある固有周波数の直接音が反射した場合、反射波は同一周波数で音圧、位相が変化したものになる。
マルチウェアSPで問題とされる周波数間の位相差や群遅延特性と何の繋がりがあるのか理解できない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:56:36 ID:RNJDhEdp
>>279
そうみえるだけで、実際そうなんだから反論はできないよね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:08:38 ID:NupWdINp
好きだねぇ。おまいらまだやってんの。( ^(ェ)^)
楽しいの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:29:33 ID:SsO8UIpT
まあホーンは言うなればラッパw
街戦車とかで使う奴だからお世辞にもHiFiとはいえないwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:52:21 ID:58uNcxhC
楽しいんだろうね・・・

ホーンをずらりと並べてドライバとアンプ直結のに一度嵌ったら、
まぁ、抜け出せないわな・・・

285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:51:12 ID:UK09lz7M
フルレンジもマルチウェイも好きだがどちらかと云えば
マルチウェイのほうがはるかに多く聴いている。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:45:08 ID:oJ0lIbL+
作業中とかに気軽に鳴らしてるのはフルレンジ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:58:46 ID:SsO8UIpT
「どちらかと云えば」
と言いながら
「るかに多く聴いている。」
とはこれ怒に!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:07:13 ID:wRFYVvc9
マルチのチリチリとした、よれた音が気に喰わん。
生楽器の音を知らない人間には、あれが高音質に聞こえるのだろうな。
289453:2008/01/13(日) 18:22:22 ID:kRXZN+Mk
チャンデバ変えてみては。
チャンネルディバイダーなどに使われているコンデンサーがひりひり音に加担している。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:47:56 ID:ZP8gSgVU
フルレンジはボロ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:14:22 ID:0H4RDfFn
世にマルチは星の数ほどあれどフルレンジの使い物になるのって
何が有ったっけ??
前にも聞いたけど返事が無い。ここで言うフルレンジってどのレベルの
スピーカーユニットの話??
同軸のフルレンジてなら分かるんだけどここじゃマルチ扱いだし。
フィールド時代の20〜25cmのフルレンジにはそれなりに良いの有るけど
やっぱ、それなり止まりのような?
ローサーとかジョーダンワッツ箱しだいで聴けるけど、
フォステックスとかコーラルとかで音楽なんて聴けたもんじゃないし。
俺の知らない凄いのが有るんだろうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:37:13 ID:KaBxDzrT
>>291
↑コイツ、絶対ローサーもジョーダンワッツはもちろん、
フォステクスもコーラルも一度も聴いたことがないw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:52:41 ID:RclU087g
>>291
いくらフォステッ糞でも、ローサーよりは100倍マシ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 16:39:06 ID:M7fpOnEI
フィールド時代のが良いとか言う糞耳に何を言っても・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:12:02 ID:0OXK5mjN
好き好きだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:14:25 ID:CnfJlWzB
ダイヤP-610の分解能は安物マルチより上。
比較試聴してみれば判る。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:02:41 ID:M7fpOnEI
安物マルチって安物ミニコンのことだよな?
もちろんw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:52:40 ID:3dKyTL3Q
>>292
自分を基準に考えない事。
ちょっとしたオオタならその辺はみんな通過してるべ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:51:23 ID:Cd+aU8ng
オオタさん、よばれてますよー
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:22:55 ID:MJ5+3wx5
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:09:33 ID:dBOtfOFc
>>293
すげー貧乏人
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:19:10 ID:RKjxnOXd
いやさローサー、ヒノ爺に騙されて買ったんだけど、すぐに転売したってw
フォスも糞だけど、ローサー何あの偽高音www
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:25:44 ID:U+uVBP60
ローサーは高域が駄目ナン?
どんな音なん オセテ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:05:14 ID:RKjxnOXd
ふんにゃふんにゃw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:39:42 ID:U+uVBP60
タンノイみたいに柔らか過ぎるの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:37:49 ID:dBOtfOFc
現行のまがいローサー対象にするなよ。
でもローサー鳴らすにゃ直熱管必須だろ。
デジアン繋いだとかほざくなよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:09:02 ID:RKjxnOXd
またボケ球好きの爺さんかw
あの電極の共振音がいいんだろうなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:12:05 ID:RKjxnOXd
古レンジに求めすぎてもダメだからね。
メタルキャップやダブルコーンみたいな奇を衒ったものよりは
オーソドックスなFE127Eみたいなタイプの方が古レンジの良さが
発揮できると思うがね・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:50:40 ID:O0LVtBEn
ローサーのポリシーは認めるけど如何せん音がw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 03:11:12 ID:5D3Eq9fF
ローサーむしろ低域が駄目だと思うけどね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:14:47 ID:N7NTARHW
加藤ローサーはかわいいよね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:42:38 ID:VjN8VxgP
あんなので好ければ易いものだ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 05:22:09 ID:vF9ywp43
フォスで良けりゃ尚安い。

でも、最近ローサーコピーしたような国産とかアチャラもんのユニットいくつも
出とるな。
コーラルもそうだったけど。
一度佐久間の爺さんの所に拝観に行った方が良いんで無いかい。

ま所詮フルレンジだけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:20:35 ID:TzrJFRvE
そう言えばSEASが昨年末にダブルコーンフルレンジ出したけど
あんなバカ高いの誰が買うんだい・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:36:36 ID:eez6DYyC
佐久間ってあの電気音痴のキチガイか?w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:00:21 ID:xkQzPrJx


・マイク比較音源集抜粋(非圧縮)
■Earthworks社と他社(AKG、Shure、B&K、Neumannなど)
ダウンロード用パスワード earthworks
以下のリンクは全部同じもの。

http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=25651

http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_31156.zip

https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=upload&n=2008042907430501.zip
----------------------
Earthworksのマイクの特徴(トランジェントなどの時間的特性が良い)
http://www.ast-osk.com/kado/onkyou/Earthworks/Earthworks.html
http://www.earthworksaudio.com/ (マイク比較サンプルCD無料で日本にも送ってもらえる)


317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:55:55 ID:MHnCcwxp
>>314
ボリディオが並行輸入で取り寄せたみたいだけどおまいに売ってくれるかどうかはしらん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 04:43:42 ID:hMgbe+pl
>>315
電気音痴だけどトータルでは面白い音出してると思うよ。
まあ、その辺のフルレンジ坊よりは音楽分かってると思うな。

ある種特化した音だけどフルレンジじゃ精一杯じゃないかな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:57:04 ID:l/OFPpGj
音楽分かってる(爆笑
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:07:36 ID:rTssxkJX
>>319
その単語返しな。その手のは、的を射てようが、正論だろうが、ギャグのつもりだろうが、
性格の下劣さがにじみ出てて、凄く不快なんだよ。自重してくれ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:07:58 ID:9pEXAR+3
図星だったようですw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:13:08 ID:gDGmGH4k
今までの内容をまとめると用は「好み」ってことでいいんじゃね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:03:12 ID:S7JAx0ID
これまでのまとめ

フルレンジ
低音と高音を出しにくい。
高音は歪をだしやすいが少ないものもある。
小口径フルレンジの方がマルチより音像が小さくなり、点音源に近づく。
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述。
分割振動によりピークやディップが発生しやすい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:04:01 ID:S7JAx0ID
マルチ
フルレンジより高音と低音がかせげる。
フルレンジほどではないが分割振動をしている。
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
STEREOSOUNDの155号156号でFOSTEXによる無響室での測定が20種類くらい載っている。
マルチはネットワークによる劣化があり。
クロスオーバー歪みがあり。
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい。
ツイーターを使うと5k〜20kHzの歪は少なくなるけど、
人間の耳に敏感な2k〜3kHzにクロスオーバーを持つことが多いのでクロスオーバー歪などの劣化が聴覚上感じやすい。
フルレンジよりもずっと重い振動板で数KHzまで受け持つから、
一番重要な帯域で無理をして再生することになる。
(マルチは低音高音をうまくならすが、一番重要な中音をクロスオーバーで犠牲にしている。)
音が2箇所からでたりしてつながりもなくなる。
位相特性の変化あり。
ユニット間の逆起電力の問題あり。
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感。
帯域別に別れているユニットごとにインパルス応答速度も違うので、ある帯域だけ相対的に遅く収束したり遅く立ち上がったりする。
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある。
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく、
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすいし、
一般消費者にもユニットが多いと値段を高くしても買ってもらいやすい。(販売側の利点)
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない。
同軸スピーカーはマルチだが、振動板の中心の見ための場所は点音源。
しかし、ツイーターは実際には低音用ユニットの中心の上に位置しているものが多く、
振動板の位置、耳からの距離は一致できないので完全な点音源ではない(?)
(5kHzだと1波長が6.8cmですから、1.7cmちがうだけで90度の位相ズレになります。)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:04:32 ID:S7JAx0ID
両耳ポップアウト
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/analogy/popout.html
位相が狂うと音がかわっているように聞こえてしまう。
マルチウェイだとクロスオーバー付近の音は複数のユニットから発射され、その位相がそろいにくいので同じことが起きる。
あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
(メーカーの測定データは@無響室であることA測定位置をシビアに限定すること
この二つをきっちりしておかないと再現出来ないという結論に至った。)
データ上、周波数特性が平坦でも
実際に人が聞く音は滅茶苦茶に聞こえてしまうんじゃないかな?

BBE
http://bbesound.jp/techbbe/
ここでも高域の位相の遅れを問題にしている



直接音と間接音が入り混じれば位相もへったくれもないかといえばそうでもなく、
人間の耳の特性は時間差を聴き分けている。直接音と残響を聴き分けている。
人の声だが、人が立つ位置と聴く位置で、
部屋の場所によって、反射音の具合はグルグルに変わってしまう。
しかし、どの場所から話しても、聞いても、ほとんど変わりなく聴こえる。
ちょっと動いただけでグチャグチャに変わって聞き分けられないということはない。
残響は残響で聞き分けているからこうなる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:05:06 ID:S7JAx0ID
マルチウェイで問題になっているネットワークの位相歪みについては
一般的にはタイムコヒレンス(時間領域での整合性)と言われます。
測定項目はインパルス応答とステップ応答、累積スペクトルなどです。

技術的に最も難しいのがステップ応答で
通常のスピーカーは高域と低域とが位相的にくびれています。
これを連続的な特性に合わせるメーカーは非常に少なく
Quad, Thiel, Dunlavy, Spica, Vandersteen, Earthworksくらいです。
ttp://www.stereophile.com/features/100/index2.html
しかし一般にネットワークで強く制御するので
音に元気がないなど副作用もあることは確かです。

逆にフルレンジのステップ応答は基本的に素直ですが
インパルス応答や累積スペクトルでかなりの共振があるのが通常です。
ttp://melhuish.org/audio/response.html

ttp://www.hifisound.de/oxid/out/oxbaseshop/html/0/test_pdf/VIF-1111918.pdf
↑などは比較的よい測定値を持つフルレンジだと思います。

この辺のパラドックスを解くのが本来のスタンスかと思います。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:35:01 ID:Bi9IjREa
>>323-324
マルチの悪いところを強調して、逆にフルレンジは擁護している。
例えば、体積がでかくなるとか、それはマルチだからでかくなるわけではない。
でかく作ればでかくなるってだけ。

公平な文章ではないので駄目。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:39:52 ID:DgVZs0uM
最近は2ウェイな気分
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:28:35 ID:tYy130Da
>>324
> クロスオーバー歪みがあり。
A級アンプを使えば、おk
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:53:34 ID:qcUT9jng
>>324
> クロスオーバー歪みがあり。
1次フィルターを使えば、おk
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:04:51 ID:xKvsgitC
FIRちゃんでばでもおkだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:05:23 ID:82TV3oH3
ふるれんじの高音の汚さはアプノーマル
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:55:07 ID:zNNipgcB
>>330
>>331
なぜA級アンプなのか? 分かってないんだね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:57:25 ID:qcUT9jng
どんなオチがあるの?w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:17:03 ID:WUrS/dsW
逝ってみたかっただけとちゃうか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:21:11 ID:zNNipgcB
>>334
クロスオーバ歪の正しい意味を知らないのをからかっただけw
ttp://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node30.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:28:43 ID:qcUT9jng
正しい意味(笑
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:39:24 ID:WUrS/dsW
とりあえずこのクソスレの>>1に教えてやれば?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:15:22 ID:nGWul8rV
クロスオーバ帯域の干渉で起こる混変調ひずみのことは、正しくはなんて言うの?>>333

340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:15:55 ID:nGWul8rV
>>333 違えw >>336ねw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:47:27 ID:/NOsr9zC
>>339 「クロスオーバ帯域の干渉」で混変調が起きるのかね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:06:14 ID:nGWul8rV
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:26:09 ID:+NZYV/ec
ダブルウーファーも混変調してるの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:48:13 ID:numNtRun
20cmウーファー + 5cmコーンツイーター が最強だと思う
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:17:25 ID:+o6CVIXB
ウーハーとツィーターの材質の違いってやっぱり違和感の元だよな
左右で違うコーンのフルレンジを鳴らすようなものに似てるんじゃないか?
マルチなら受け入れてしまう不思議
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:14:10 ID:DTTEg9Da
低域と高域では最適な材質はおのずと違うわな。
どちらにも妥協した材質で全域密度がゆるいのに、つなぎ目がないというだけで受け入れてしまう
フル厨の不思議。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:22:19 ID:gR4r4OUW
>>346
ちょっと脳みそのネジが緩んじゃったか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:38:10 ID:OQNjAC0r
マルチウェイは勿切れの音がする
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:36:51 ID:RwJm8PV7
貧乏人、乙。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:33:59 ID:Gq9w82IV
糞耳乙
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:24:35 ID:iJzfFXK0
やっぱり音は良くできたマルチの方がいいよ。
でもデカイし置き場所が無いから8cmのフルレンジ使ってる。
ちっぽけでもそれなりに頑張ってるし、それなりに満足してる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:31:16 ID:z36BOEge
所詮は貧乏人の慰み者それがフルレンジろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:10:33 ID:plkVwJRe
フルレンジろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:58:22 ID:8H0C7Gxx
フルレンジに始まりフルレンジに終わる それが人生だ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:35:49 ID:NfVk4ihT
フルレンジで始まってフルレンジで終わる人生なんて、マッピラゴメンだ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:23:31 ID:gB8s1XGi
フルレンジ+イコライザーとかまとまりがよくていいけどね。
解像度が悪いけどw
フルレンジは侘び寂びの楽しみw


すいません、いつもはマルチです、ごめんなさい。

357むーぱぱ:2008/06/08(日) 05:28:59 ID:qTVux8ae
フルレンジはカスだぴょん(^^)。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 05:58:24 ID:GAoQlNZJ
ユニットの口径にはそれぞれに適した再生周波数帯域がある。
一本だけで全帯域を欲張ろうなんて虫がいい。
結局、低音も高音も出ない中途半端なスコーカレベルで終わる。
359むーぱぱ:2008/06/08(日) 06:19:19 ID:qTVux8ae
まったくだっしゅ(^^)。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:51:31 ID:p1NXmDMc
まったく(^^)だっしゅ(^^)はカスだぴょんぴょん(^^)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:46:58 ID:mU3s2wY/
>>358
無知乙

ammのフルレンジを聞いて、まだそんな戯言をほざけるかな?w
ま、貧乏人には縁の無いSPだろうけどw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:48:09 ID:mU3s2wY/
そもそも周波数は共存出来るものだということを知らないのか?
おまえら、電柱を這う電線の中身も知らんのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:38:49 ID:LolkPLnz
電線ならそうかも知れんけどさ、紙の団扇でパタパタさせて20hzから2万hzまで上手にコントロールできると思えないw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:15:24 ID:hAGBwEl+
20〜20kHzの周波数が重なり合って音楽になっている
わけではないんだよなぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:28:26 ID:GkOE7n2V
なんだよ、紙の団扇をパタパタって?w
というか、お前の「出来ると思う、思わない」で物理学の定理が決まってたら大変だよアホ。


366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 02:45:46 ID:FX8PBbXG
>>364
重なり合って音楽になってるだろ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:06:31 ID:zdYsX8Ij
適当な基底(基音)を持ってくると、
その倍音の重ね合わせで周期関数を展開
できるだけの話。
基音を変えれば重なり合う周波数も変わるし、
そもそも音楽は周期関数ではないし。
まぁ、フーリエ変換とフーリエ級数展開が
ちゃんと区別できてないと、難しいかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:19:26 ID:O4Ve29DH
マルチ対フルレンジ、それはフルレンジだろう。
CDは2CH録音 高域 中域 低域 と言う周波数分割された録音はされていない
それを無理矢理2分割 3分割 すると無理が生じ音が歪む。
SPが多いと点音源に成らずに音の焦点が結べずに散漫な音になる。
と言う話しも有るがどうだろう?
私の結論 好きで良いじゃん!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:22:42 ID:9++Ns1Vs
好きで良いじゃん! だなー。
ただ、脱落者の受け皿、という人もいるわな。フルレンジ。
安いし、心の支え、にもなるし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:31:41 ID:YfcR2bPG
>>368
どっちかというと、君にはもっと日本語が上手くなってもらいたい
先生はそう思うんだ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:53:03 ID:VJtNfdxK
フルレンジでは忠実な再生は絶対に無理
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:16:20 ID:kVk987cZ
マルチでも忠実な再生は無理
音楽を聴くなら フルレンジ
音を聴くなら マルチ
よほど高級なマルチシステムでない限り、
フルレンジ1発のほうが音のまとまりは良い。
音楽を聴く部屋を、なおした方が良いと思うよ。
自分のポリシーを持って行動する事は良い事だ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:30:45 ID:VJtNfdxK
直した部屋だとなおさらマルチの美点ばかり聞こえるよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:59:06 ID:4DPhVrjO
>>373
知らないんだろうな!!!!!!!!!

フルレンジは大きい大きい箱に入れてゆったり鳴らす、此最高
大きい大きい箱とは、なんリッター位を想像しますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:01:21 ID:VJtNfdxK
見た目も出てくる音も下駄箱レベル
歪んだ高音が耳に刺さります、イタイイタイ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:12:58 ID:H3m2o9Sw
古江連司でまともな音がしているスピーカーを
聞いたことが無い.
どのスピーカーを聞けば良さがわかりますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:53:28 ID:zAoY41Rj
そんなスピーカー有るわけ無い。
376に合うスピーカーは無い。
貴方は全てに不適合。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:43:33 ID:MjVDW7EB
F特のグラフがきれい=音が良い

こんな価値観のヒヨッ子が大好きなのがマルチw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:10:12 ID:1eSVb0eB
大きめの口径のフルレンジは、耳で聴いた音質として、高域が荒れている。
小口径なら良くなるが、今度は低音が出ない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:15:45 ID:zo3+CMUJ
フルレンジはまとまりはいいが、解像度が悪いな。
イージーリスニング向き。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:28:12 ID:0uSbiCDB
あなたも、あなたも、そして、あなたも
音を聴いてるのね!
オーディオの目的は音を聴くこと?
いいけどね 
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:42:20 ID:VJtNfdxK
オーディオの目的は広いDレンジや広いFレンジに裏打ちされた優れた音質で
芸術としての音楽を堪能することなので、何もかも狭いフルレンジは論外。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:54:00 ID:0uSbiCDB
想像力の問題
想像力が乏しいのでは?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:59:20 ID:1eSVb0eB
>>383
音楽とは、想像で補いきれるほど生易しいものではない。
ストラディヴァリウス、アマティ、名器の魔力的な響きは、
想像ごときで補えるものではない。
電子楽器とか、そんな想像で補えるようなレベルの音楽を聴くだけなら別だがね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:11:53 ID:MjVDW7EB
>電子楽器とか、そんな想像で補えるようなレベルの音楽を聴くだけなら
マルチで十分。

>ストラディヴァリウス、アマティ、名器の魔力的な響きは、
F特だけのマルチでは不十分。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:21:28 ID:VJtNfdxK
>ストラディヴァリウス、アマティ、名器の魔力的な響きは、
その倍音成分が惜しいことにフルレンジでは潔く全部カットされます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:40:56 ID:MjVDW7EB
>その倍音成分が

CDだと「魔力的な響き」は全滅だなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:11:27 ID:dFaIwnw1
CDの音しか知らないのか
CDの音は元々論外
何あのCDの音は可笑しいよ 何か違うよ 変だよ 狂ってる
だからオーディオ人口が減ったのね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:34:38 ID:jzgnqL3U
381 あなたの理想の音楽との関わり方を持ちながら音響にもこだわる人は世界に一人もいないの?オーオタ=音楽を楽しんでいない的あなたの固定観念は稚拙。自分の幼稚さが判るかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:42:14 ID:MjVDW7EB
マルチは電子楽器&20kHz以上のイヌ耳専用w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:43:16 ID:eoI7wpUm
SACDでなければ魔力的な響きは再現不可能
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:40:53 ID:Ws1DW3DK
>>382
Dレンジはフルレンジの方が有利だって何かの本で読んだような気がするけどな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:51:32 ID:TK1vcfjo
>>392
余計なフィルター(ネットワークとかチャンデバ)が入らないので微小信号の再生に強いという意味ではまったく正しい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:13:27 ID:H3m2o9Sw
>>393
それはうそ。
フルレンジとTWの振動板の重さと
磁気回路の強さを考えてみれば。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:27:24 ID:TK1vcfjo
>>394
TWはいいんだけどWooferがなあ

おしかったね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:30:57 ID:Ws1DW3DK
>ストラディヴァリウス、アマティ、名器の魔力的な響きは、

とある番組でストラディヴァリとその辺のヴァイオリンを聴き比べる企画をやっていて、
家のぼろいテレビのフルレンジスピーカーでもその差を歴然と聴き分ける事ができたが
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:25:13 ID:H3m2o9Sw
>>395
速度が要求されるのは
WF?それともTW?
もっとよく考えよう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:33:57 ID:WyK2jd30
皆フルレンジに始まり(ラジオや初期のテレビのフルレンジスピーカーを聴いた世代)
フルレンジに終わる。

今の薄型テレビの音の悪さには辟易している。高音がシャリシャリとして輪郭だけを
強調した音、そして中音域の薄さに、低音の無さ。画も液晶やプラズマはブラウン管の
ハイビジョンテレビに比べ退化しているし、音質も退化している。いったいどういうこと
なのか?わりとマトモな音質を達成しているテレビはEIZO FORIS TVだけである。
そのスピーカーはフルレンジ。

フルレンジに始まり、フルレンジに終わる。今薄型テレビの音声を聴いて育っている
小さい子供達は可哀想だ。いったいどんな音に対する認識が出来上がっているのか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:39:41 ID:TK1vcfjo
>>397

誤解してほしくないんだけど、L(やその他のフィルタ)の入らないMid〜Wooferであればそれは望むところなのだ。

AudioMachinaのThe PURE Systemって上手いよね。
長岡先生のなんとかみたいだけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:04:09 ID:iKZPX/9u
素人ですが、
フルレンジ+サブウーファー+(スーパー)ツィーター
で良いとこ取りにならないのでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 04:49:51 ID:RNTriYsF
>>400
それでは、フルレンジの意味がなくなる。
それなら、最初からマルチにした方が良い。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:14:34 ID:IOZ0CLk9
CDに成って一般のオーディオ環境は悪く成った。
LPは情報量が豊富なのでフルレンジ一発で十二分にOK。
CDは情報量が少ないのであのガリガリの音に成るので、
マルチにして肉付けをいっぱいして、メタボにしないとNG。
LP時代の肉をそぎ落として飾り気のない爽やかな音のSPでは、いい音はしない。
CD時代はCDの取り扱いはLPより楽だが、
内容が貧弱に成ったのでメタボSPにしないと駄目と言うこと。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:27:37 ID:Qs7VGZd1
>>399
スピーカーのボイスコイル自体がLだ。
別にフィルターを悪者にすることは無い.
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:40:11 ID:nMkHwQZy
LP=MP3の64bit相当

そりゃ、フルレンジで十分だろう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:52:20 ID:LM574N9l
>>404
LPを聴いた事無いだろう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:39:55 ID:+fT2+qgC
マルチはキンキンしていて聞き疲れする
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:28:41 ID:368/CjmC
CDの情報量と、LPの情報量、どちらが多いか正しい情報を持ってる人、居るの?
CDの方が多いと思っている人ばかりなの?
CDはデーター量より録音時間優先の仕様!これは常識ですよ!
だから、やせた、そして音に豊かさが無い、ガリガリの痩せた音に成る。
LPがCDより情報量が少ないとすれば、
LPで一応鳴っているシステムに、CDPをつなげば、より豊に鳴るはず、
しかしCDPを繋ぐとガリガリのやせた音に成る、
これは情報量の少ない事の結果そうなる。
だからその不足分を補う為に低中域の増強されたSPが必要になる。
そこでマルチかフルレンジかと言う話しが出るが、それは好き嫌いの問題
又マルチと言ってもチャンネルデバイダーを使う物と
ネットワーク使用の物とあるがマルチと言うのなら
チャンネルダバイダーを使った物に絞り込んで話しをしたらと思うが?
フルレンジの高域が嫌いと言う方もいらっしゃいますが
それはそれでいいと思いますが
J*LのLE*Tの高域が好きな人と嫌いな人がいますよ、
好みの問題で取り立てて言うほどの、事では無いと思いますがね。

CD LP の情報量の事は再度勉強された方がよろしいかと思います。

408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:47:05 ID:IfgcwuuJ
音楽は数値じゃないだろ。

耳で聞いたものがすべてだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:48:21 ID:v2Rv/64P
情報にも種類と質があるでしょ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:01:16 ID:EAsbAxYL
広い面から音波を得るため中域以上で分割振動を生じ激しいピークディップが発生する。
音質上重要な混変調歪が大きい。
軽量な紙または紙に近い軽量な素材を振動板に用いる必要があるが、ウーファーに用いるものより剛性が極めて低い。
Leを下げ高域の音圧を維持するため大振幅化が行えず、低域の歪率が高い。
ヒルベルト変換で見えないだけで高域において位相直線性はツィータより良くない。
エッジ、スパイダーの最適化が行えず中途半端な動作を余儀なくされる。トランジェント、歪性能がますます悪くなる。
特にピークにおいて収束に向かう要素が不足しダンピングが悪いため尾を引く音になる。

その他指摘すればきりがない程欠点の多く、欠点の度合いが酷いのがフルレンジ。
所詮、フルレンジは最低級の低音質をローコスト、少スペースで得るだけのもの。
音がなればいいだけのフルレンジをよいしょするのは、マルチを使いこなせない能力の低い者である。まったく話にならない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:14:07 ID:jv1jUSXO
分割振動w
その他も昭和なジジィの妄想ヒットパレードだな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:17:36 ID:PJ8Urr2x
>>411
時代が変わったからって消えるもんでもないだろ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:19:26 ID:IfgcwuuJ
そんなミクロの世界まで追求せんでもええやん

楽器そのものが分割振動しとるわ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:24:27 ID:OD86KJQB
ぐちゃぐちゃでしわしわに動くフルレンジ。
音は、当然ぐちゃぐちゃでしわしわ。聴けたもんじゃない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:30:53 ID:jv1jUSXO
>ぐちゃぐちゃでしわしわに動くフルレンジ。

ヘッドホンは全滅だなw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:38:28 ID:b0oukNL0
レコード+真空管+フルレンジ w
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:38:45 ID:QVZYXeKS
ヘッドホンの構造は、フルレンジスピーカーの構造ではなくソフトドームツィーターに近い構造。
プラスチックフィルムに薄膜コートしただけの簡易な構造でコストが掛かっていない。
肝心な音質は論外でモデルごとに非常に異なる特徴を持ち癖が非常に強い。
レベルが低すぎるのでどうでもいい話。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:47:30 ID:iKZPX/9u
>>401
ウーファーとツィーター切ればフルレンジとほぼ変わりないのだから
フルレンジの意味がなくなるというのはどうでしょう?
クロスは100Hzと17kHzあたりでしょうか。

だいたいバスレフは擬似2Wayなのだから
上記がだめならこれもだめでしょう?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:52:02 ID:Nr+JkVpk
フルレンジが悪い理由が解っていれば、
そんなバカはしなくてすむ。
フルレンジは100Hzでも滅茶苦茶に歪む。
もちろん全帯域ひずみの塊だが低域はさらに酷い。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:00:14 ID:byd8wkDS
>>413
ミクロの世界まで追求しないと
いい音でないんよ。
楽器は分割振動していいんよ。
それが独特の音色をつくっているんだから。
だけど、スピーカーがどっかのフルレンジみたいに
盛大に分割振動してると、どんな音源でも
おんなじ音になっちゃうのよ.
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:03:20 ID:PFuk8szX
>>420
君が言うほどフルレンジは分割振動してない。
例えしていたとしても、人間の耳では絶対に区別がつかない。

フルレンジどうたらこうたら言う奴は、まともなフルレンジ聞いたことが無いんだろう。
出なければ相当な糞耳。

とりあえず、ammラボの新作でも聞いてみ。
開いた口がふさがらなくなるから。
422コンタクト:2008/06/16(月) 00:11:21 ID:yUM8K1oC
>>418
そういうスピーカーもあります。
ものすごく高価ですが。
http://www.zephyrn.com/products/audio_mac/audiomachina_index.html

また、故長岡鉄男氏設計の「モアイ」というスピーカーも、ネットワーク無しのフルレンジにウーハーとツイーターを足した構成だったと思います。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:15:57 ID:vADitPlb
>>422
そのリンク先は2way+サブウーハーだから、一応マルチだよ。
424コンタクト:2008/06/16(月) 00:23:59 ID:yUM8K1oC
>>423
いえ、あれはネットワークレスのフルレンジ入力にローカットのツイーターとハイカットのウーハーの構成ですから、400さんのいうスピーカーになります。

そういえばウーハーは付いていませんが、フルレンジにツイーターという構成ならこれもそうです。
http://www.micropure.jp/pro/cz302.html
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:25:15 ID:vFzFWmZL
フルレンジ二発ぐらいにウーファーとツィータ付けて3wayとかにすればいいような気がするんだが何でないのかな
それかツィータ無しで2wayとか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:27:04 ID:byd8wkDS
>>421
フルレンジスピーカーがそんなに
分割振動していないという意見は
初めて聞いた.

絶対に区別がつくよ。
たとえば君のすきなフルレンジで
銘柄違いの数種(口径は同じもの)を
聞けば全部違う音がすると思うが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:28:25 ID:RpkPeZuk
>君が言うほどフルレンジは分割振動してない。
例えしていたとしても、人間の耳では絶対に区別がつかない。

クソ耳乙w
クソまみれの音を毎日聞いてクソ臭になれてるだけだww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:29:41 ID:gdiuZ8kW
マルチのツィータは分割振動で高音をのばしているらしいぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:33:27 ID:vADitPlb
>>424
>いえ、あれはネットワークレスのフルレンジ入力にローカットのツイーターとハイカットのウーハーの構成ですから、400さんのいうスピーカーになります。
失礼、構成の「クロスオーバーレスフルレンジスピーカー」を見落としていた。
430コンタクト:2008/06/16(月) 00:37:12 ID:yUM8K1oC
>>425
エグルストンワークスのアンドラというスピーカーがそういうスピーカーだったそうです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 06:06:53 ID:hPUXViyB
フルレンジのユニット(ネットワークなし)に
0.8uFのコンデンサー(8Ω)と固定式アッテネータでTWをつないでる
私はどっちになるんだろう?
432400:2008/06/16(月) 08:55:03 ID:0miwxiNi
>>419
初心者なので分かりませんw
フルレンジは上と下の伸びが悪いがそれ以外はマルチより良い点が多い、
と思っているのですが、ちゃんと説明してみてください。

>>422
情報ありがとうございます。似た高級SPもあるのですね。
ただ私はネットワークレスにはこだわってるつもりはないので、
フルレンジで有効な周波数を一杯につかえるあたりでチャンデバででも
分けたらいいのじゃないかと思っているのですが。

サブウーファーは38cm2発バスレフx2で10hzあたりまで伸ばせないかな、
上はフルレンジで20kでてるならスーパーツィーター(TW)は気分の問題で、
とか妄想w

実際フルレンジつかってる人で、サブウーファー(やTW)くっつけてる人は
あまり居なさそうなのですが、やはり音のつながりが悪いのでしょうか?
バスレフやバックロードホーンで低音だそうとするより良さそうだと思うのですが・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:16:16 ID:IPX1Uv86
フルレンジは歪みの塊。マルチにいくより他はない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:21:54 ID:q/Bpmrf+
フルレンジを攻撃してる訳ね
貴方の周りにはフルレンジがいっぱい有るがどうする?
TV CDラジカセ 構内放送(駅のアナウウス)等 改善を申し入れたか?
先ずその改善を申し入れるのが先では無いか!

フルレンジを攻撃してるが マルチと言っても 
マルチに使われているSPユニットはどれほどの物?
駄作のSPユニットと適当ネットワークを適当な箱に入れて、
べらぼうな値段で売っているのではないか
だいたいネットワークがSPBOXに入ってる時点でNGである。
なぜだって、基本でしょう、
分割振動どうのこうのと人の世話してるより、
マルチの問題点を洗い直してより良い音にするのが先でしょう。
マルチはウーハーが大きく動けば、
ミッドレンジが押されるか引っ張られるそれで歪むだろう。
マルチのSPは分割振動してないの?確認した!
マルチの基本は別箱 一つの箱に多くのユニット入れた物は論外
ここに書き込みしている方は 各ユニット別箱で ネットワークは箱の外
もしくはチャンネルデバイダーをご使用ですよね

マルチシステムでメインSPはもしかして、
フルレンジユニットに手を加えて出来た物では有りませんか?
そのユニットの歴史を調べ無くては行けませんな!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:50:39 ID:hm1Bz9Uu
生音を知らない人間はマルチに行き、
生音を知る人間はフルレンジへ行く傾向がある

その証拠に、フルレンジを批判する連中は「歪み」がどうたこうたらという言う。
これだけで、生音の現場を知らない人間なんだな、と分かる。

436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:53:56 ID:It9SyjFN
>だいたいネットワークがSPBOXに入ってる時点でNGである。

そうでもない。
ちょっと振動を受けるだけだ。
入っている時点でどうしようもない音になってしまうと言っているが、
それほど大げさではない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:55:55 ID:It9SyjFN
>マルチはウーハーが大きく動けば、
>ミッドレンジが押されるか引っ張られるそれで歪むだろう。

おいおい、ミッドをバックチャンバーに入れてないスピーカーなんて普通は無いだろ。
箱が一緒でも、中で仕切られてるんだよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:57:27 ID:It9SyjFN
>>435
生音をよく知っているスタジオエンジニアは、多くはマルチを使っている。
スモールモニターで、少しフルレンジがあるだけだ。
スモールでも、圧倒的にマルチが多い。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:04:27 ID:J9imNdt6
フルレンジ派は、生音の自然な音場が好き。
マルチWAY(アンプ)派は、生音が肌で感じられるような音が好き。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:16:20 ID:cjhogduC
>>436 >>437 >>438
その振動でCとLの値が変化する、可能性がある。 自分の事は棚上げ!
中で仕切られていても振動は伝わる。 鉛版で防震?
クロスオーバー歪みは大丈夫か?
そのSPユニットは分割振動して居ないと言う保証は何処にある?
スタジオ用マルチはチャンネルデバイダーをお使いでは?
マルチは心配事が多く大変ですね
フルレンジはSP一本の心配をすれば済むこと。
 
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:20:16 ID:It9SyjFN
>中で仕切られていても振動は伝わる。

振動じゃなくて音圧(プレッシャー)を言ってたんだろ。
後から変えるなよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:21:20 ID:It9SyjFN
>そのSPユニットは分割振動して居ないと言う保証は何処にある?

そんな保証をしたか?
多い少ないの問題だ。
少ない方がいい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:22:50 ID:It9SyjFN
>スタジオ用マルチはチャンネルデバイダーをお使いでは?

色々だな。
そもそも>>438の論点はそこではない。
生音を知っているとどうなるという話。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:43:13 ID:M3OaDt5M
生音の持つ整合感、俺の言いたいのはそこだよ

こればっかりは演奏を本格的にやってきた人間じゃないと分からないと思うけど

だから、フルレンジがちょっとくらいひずんだところでそんなのは問題じゃない
それよりも音がぶれる方が気持ち悪い
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:51:58 ID:It9SyjFN
あれ、言ってることが変わってきてるな。

マルチの気持ち悪さは、生音を知ってる人ならば、すぐに指摘して見誤ることはないというほどハッキリした差だと言っていたはずだが、
演奏を本格的にやってきた人間(音楽を聴く人の数からすると少数、1割以下か)でなければ分からないほどの微妙な差になったのか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:58:30 ID:It9SyjFN
ほとんどの人は、小学校でリコーダーを習うし、音楽室のピアノの音も聴いてきてるよな。
それに、団塊の世代の人は、アコースティックギターを買って趣味で触っていた人って結構いるはず。

でも、それくらいの経験では分からないと言ってるんだな?
毎月、何回もクラシック演奏会に行く人もいるが、その人でも分からないと。
もっと音大に行っているとか、演奏家だとか、そのレベルでなければ分からないとな?
初めは、そんな微妙な差だとは言ってなかったんでは。あれれ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:59:37 ID:M3OaDt5M
他の奴が何を言ってきたのかはしらねw
面倒だから見返さねぇよ。お前ほど暇じゃないしw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:02:42 ID:M3OaDt5M
頼むから、学校で習った程度で楽器をやったなんて言うなよw
恥ずかしいやつだな〜
楽器を触った程度で演奏家の耳と比べるなよ
あと、クラシックのコンサートいくら聞いても素人は素人
演奏家とは次元が違う
分かったかオッサン
想像でモノを断言するほど愚かしい行為はないね
449ナンのこっちゃ:2008/06/16(月) 17:08:54 ID:1eZiKEEo
演奏を本格的にやってきた人間は永年に渡って高い音圧に晒されて聴覚がアレなことがある。

マルチ、例えば3 wayの場合は、低音職、中音職、高音職とそれぞれ分業しながら協業する賢い組織。
各エキスパートは任された分野に専念し他から干渉されず、また他に干渉しない。
専門家チームによる高度な仕事は完成度が高い。

フルレンジは何もかも一人でしょいこんで脂汗かきながら必死こく個人商店。
一人でできることには限界があることを悟らず粋がっているが成果は上がらない。
得意分野以外の仕事だとウソをついたり裏ワザで誤魔化そうとするが、専門家は全てお見通し。
ハゲしい仕事と繊細な仕事を同時に引き受けた時、ハゲしさの悪影響で繊細な仕事が粗くなる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:26:52 ID:It9SyjFN
>>448
逆に言うと、そのレベルまで達さなければ分からない差ならば、
ぎゃーぎゃー騒ぐほど、マルチにおかしな点があるわけではないという事になる。
まるで、致命的欠陥があり、どうやっても不自然な音しかしないかのような
事はないというわけだ、マルチには。
演奏家レベルでやっと分かる程度の欠点ならならば、小さいと言える。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:29:00 ID:It9SyjFN
>>448
>頼むから、学校で習った程度で楽器をやったなんて言うなよw

そんなことは言っとらん、よく読め。
学校で習った程度では、それに達しないんだな?と言っている。
となると、逆にマルチの欠点は小さいと言える。そういうこと。
演奏家レベルまで達しなければ分からないほどの小さな欠点なのだから。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:04:10 ID:M3OaDt5M
>>450
いや、だから俺は別にそこまで騒いでないって。
フルレンジを選ぶ人間が何を基準にしているのか、マルチ万歳の人間には分かってないだろうな、
ていうことを言ってるのだよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:24:05 ID:Or+K4nCi
だから、マルチ歓迎の人は、フルレンジOKの人の揚げ足取りばかりするな、
マルチSPのクロスオーバー歪みはどうなの、目をつむってるんだろう。
自分の都合の良い解釈ばかりして、小学生か中学生か大人とは思えない
低域中域高域と分ければ分けるほどクロスオーバー歪みが発生するがそれに関する意見を聞きたい
低域が大きく動けば中域高域のSPは圧力と振動で音が歪む
中で仕切ってあるから大丈夫、何を言うか前方から回り込んで振動圧力はかかる。
フルレンジは分割振動だから云々、
と言って置いてマルチも分割振動してないわけではない、とは何
理論が破綻してるよ。
このスレ終了
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:33:05 ID:vFzFWmZL
まあタイムドメインが最強ってことでもういいだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:46:33 ID:H1xFC5jy
総論 音が良ければそれでいい
456コンタクト:2008/06/16(月) 21:02:33 ID:yUM8K1oC
昨年オーディオフェアーに出かけたのですが、その時聴いたクオードのフルレンジはめちゃめちゃ良い音でした。
我が家は狭く、お財布にはお金がないので、買うことはできませんが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:26:20 ID:It9SyjFN
>マルチSPのクロスオーバー歪みはどうなの、目をつむってるんだろう。

よく調整された、いいクロスならば問題なし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:30:59 ID:It9SyjFN
>中で仕切ってあるから大丈夫、何を言うか前方から回り込んで振動圧力はかかる。

ほとんどかからん。
なぜなら、箱の中ならば圧力の逃げるところがないから
(仕切ってなければ)隣のユニットにかかるが、
空気中に放出された音圧は、ユニットに向かってかからない。
よく考えてみろ。
風船に息を入れたら風船は膨らむが、
部屋の外から部屋の中に(何かの穴から顔を出して)息を吹きかけて、
部屋に吊ってある風船が伸びたり縮んだりするか?
答えは、ほとんどしない、で終わり。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:35:37 ID:It9SyjFN
>フルレンジは分割振動だから云々、
>と言って置いてマルチも分割振動してないわけではない、とは何
>理論が破綻してるよ。

破綻してないね。
例えば、フルレンジの分割振動が10だとして、あるマルチが1だとする。

A「10はよくないから、1のほうがいいよ」
B「ゼロではないから理論破綻している!」
A「え、何言ってるの、この人。そういう事じゃないでしょ」
B「自分の都合の良い解釈ばかりして、小学生か中学生だ」
A「危ない人だ。関わらないようにしよう」
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:36:03 ID:AxvmAEnI
453>>
クロスオーバ歪 (笑
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:55:03 ID:oQW+Lmb5
マル厨の糞耳もマルチに手術してもらった方がいいと思います。
おまいら人間じゃねーw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:58:40 ID:CX7WVW1g
やっぱり分割振動のほうが盛り上がるなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:54:30 ID:byd8wkDS
フルレンジは分割振動をあきらめたシステムで、
マルチは分割振動を出来るだけ排除し、
高音質を目指したシステムだ.
最初の志からして、ニートとエリートほど違う.
どちらが優れているかは言うまでもない.
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:03:03 ID:YQxfvehs
だけど、、、心の支え、にしないと生きていけない人もいることを忘れないで。
フルレンジ最高、ということにしておけば、世間を恨まずに生きられる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:24:29 ID:/5/uqITC
フルレンジにも分割振動に果敢に立ち向かったユニットがある事を忘れないで欲しい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:40:16 ID:byd8wkDS
>>465
そうするとレンジがせまくなるのだが?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:59:44 ID:gdiuZ8kW
「ツィータの高域は分割振動でのばす」
が、メーカーの公式見解だったよな。
物理も数学もダメダメなマル厨が
f特のグラフを眺めながら妄想をタレ流す
そんな香ばしさがまた匂い立ってきたのかw

まぁ、数学的には一次元である「直線」を
二次元であるといって憚らないのが、マル厨。
そんな連中が何かを学んで進歩するわけないしw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:02:03 ID:It9SyjFN
A「10はよくないから、1のほうがいいよ」
B「ゼロではないから理論破綻している!」
A「え、何言ってるの、この人。そういう事じゃないでしょ」
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:02:30 ID:gdiuZ8kW
マル厨アフォアフォ語録。

  「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」
  「1次元ではない直線がある」
  「直線が2次元なのはあたりまえだ」
  「固有振動とは共振のことだ」 「分割振動は破綻振動でカーカーコーコー」
  「バスレフ共振するときにはユニットの振動板は振動しない」
  「f特が違っても同じ音」
  「現在のユニットでは原音再生は70%くらい達成」
  「理論上、高調波は存在しない」 「高調波は固有振動するから発生する」
  「振動板は全ての周波数で固有振動する」
  「隣り同士が逆向きに振動すると音が消える」
  「空気振動は波動方程式とは無関係で御座います」
  「出てくる音が違っていても、波形は再現されている」

これらは全部マル厨のタレ流した嘘レスですが、マルチが優れているとする
根拠もこんなもんです。大爆笑を禁じ得ませんね、ホントにw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:04:33 ID:byd8wkDS
>>467
まあ、ダイヤモンドなんてのもあるが、
ソフトドームはまさにその通り.
フルレンジの中低域は分割振動でのばす、と同義。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:07:28 ID:G75xU0M9
こんなガタガタの音で、どうやってストラディヴァリウスの美しい響きを再現できると言うのか?

FF165k
ttp://www.zaphaudio.com/6.5test/FF165-FR.gif
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:11:52 ID:CaaxqSVD
フォノイコ使って歪みっぱなしのレコードに
これまた歪みのだらけの真空管のアンプを使って
その上パタパタと振動板が波打つフルレンジw

うへー、気持ち悪いw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:22:11 ID:qIXVAh2r
チャンデバやネットワーク使って歪ませた音源の電気信号を
これまた特性の異なるユニットで再生して元通りに合成できるわけもなく
その上、理想的な点音源からかけ離れた位相の狂ったマルチw

うへー、気持ち悪いw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:24:48 ID:9nadcJdh
>>473
フルレンジでも元通りに再生できないんだが?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:30:39 ID:qIXVAh2r
ストラディヴァリウスの美しい響きの音源信号を
変な回路で歪ませて(周波数分割ともいう)別々のユニットで
再生して元通りに合成できないのがマルチ。
証明は簡単。
どのマルチも同じ音がしないし、どのマルチも生音とは違う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:32:27 ID:G75xU0M9
>>475
どのフルレンジも同じ音がしないし、どのフルレンジも生音とは違うのだが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:35:40 ID:JMaopZjc
まあストラディヴァリウスも練習用の安物も大差ないんだけどね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:36:56 ID:qIXVAh2r
ID:byd8wkDS曰く
>>463
>マルチは分割振動を出来るだけ排除し、
>高音質を目指したシステムだ.
>>470
>ソフトドームはまさにその通り.「ツィータの高域は分割振動でのばす」

この支離滅裂がまさにマル厨の真骨頂。
だからこそ、位相の狂ったドンシャリを愛でることが可能なんだw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:39:47 ID:9nadcJdh
>>478
フルレンジの中高域は分割振動でのばす。
10はだめだから1にしましょうといっているのに
それを支離滅裂というのかね?
10でいいといってるほうがよっぽど
おかしいと思うが.
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:51:53 ID:qIXVAh2r
アンプの出口までは電気信号の歪はほぼゼロなご時世。
で、その音源信号を周波数分割でズタズタにしてから
ユニットに入力することを
原理的に排除できないのがマルチ。
でもf特だけは少しはマシになるから、それを追い求めて
メーカーに多額のお布施を寄進するマル厨がいないと
業界が廃れてしまうから、オレはマルチを否定しないw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:57:59 ID:9nadcJdh
>>480
せめてF特だけでもよくしないと
原音とは似ても似つかない音になってしまう
ことがわからないのかな?
周波数分割しようが、どんな処理をしようが
最終的な音が原音に近いほうが正しいんだよ.
482(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/06/17(火) 01:06:57 ID:S1GUJvo8
真の自由人ニートか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:09:37 ID:9YIFQuD1
ソースをCD一本に絞って
マルチがデジタルのFIRチャンデバ使えば、古レンジじゃ勝てないんじゃね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:12:31 ID:hu5lfofL
ネットワークに金掛けないからマルチの利点なんて解らないんだろ。
フルレンジの良さは認めるし幾つか所有してるがけっしてメインには
成り得ない物だよ。
かといって幾つものユニットばらばらに設置したマルチも確かに
どうかと思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:13:11 ID:qIXVAh2r
f特だけが「原音の近さ」の判断基準にはならない
ことが理解できないマル厨がいても、別に驚かないw
f特の悪い電話で、相手の声が「生」なのかシンセサイズされた音声
なのか判断できない糞耳がマル厨ww

>周波数分割しようが、どんな処理をしようが
>最終的な音が原音に近いほうが正しいんだよ.

厚化粧をすればするほど素顔に近づく
とゆー、マル厨に特有な妄想www
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:22:29 ID:qIXVAh2r
そうだ。
スタジオの下を走る地下鉄の音を聞きたい、とか
ガラスの砕け散る音をリアルに再現したい、とか
ならば、そこそこのマルチにしないとダメだぞ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:31:35 ID:9YIFQuD1
アナログを捨て、SACDを捨て
超大型のリボンと小口径のウーファーをFIRデジタルチャンデバを使い
分割振動のない低い領域で繋いだ時に、ソースの原音に近づくと思う
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:38:10 ID:pf6KRbc0
>>487
ソースを限定して原音を聴くって、
>486の煽りを地で行ってるようなレスだな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:47:16 ID:qIXVAh2r
いや、
 「僕も将来はデジタルチャンデバでマルチアンプ」
みたいなのが業界に貢献してくれないと、困るぞw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:15:38 ID:CaaxqSVD
フルレンジは、音が団子になるからなぁ…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:34:11 ID:0mVP6RKc
マルチは、音が気持ち悪いからなぁ…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:58:00 ID:504frcQE
マルチの一番正しい分割は何分割ですか?教えて下さい。
マルチSP導入検討中です。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:21:12 ID:Ix7VvbNz
>>481
F特で原音に迫れると思ってるなんて、なんとおめでたいw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:24:09 ID:Ix7VvbNz
タイムドメイン崇拝者でもないが、タイムドメインを意識して作られたフルのまとまり感は快適。
マルチだとかなりぶれてる。
糞耳にはサッパリ区別の付かない世界だと思うが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:53:24 ID:qIXVAh2r
>>492
25、50、100、200、400、800、1.6k、3.2k、6.4k、12.8k、25.6k、51.2k…
の単一周波数のみを再生するユニットをズラッと並べろよw
それぞれのユニットから、完全な正弦波が出せれば
「分割振動のバタバタ」は皆無だよな。
ボー、ブー、ピー、シーの純粋な音が重なり合って
それは美事な音が再現されるであろうw
デジタルでやれば決まった周波数成分を抽出するのも簡単だろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:37:14 ID:CaaxqSVD
>>493

F特ですら原音に迫れないゴミの癖にw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:15:12 ID:JMaopZjc
KEFとかの同軸2wayとかが中々優秀な気がするんだがあれは分割振動とかはどんな感じなのかな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:50:28 ID:Om7DtwzQ
これまでのまとめ
フルレンジ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい
分割振動のためCSDで長く尾を引くことからわかるように過渡応答がわるい
分割振動で高域を延ばしてるため非整数倍音のひずみも発生し正弦波を入れるとその周期ごとの形が別々のものになってしまう

マルチ
低音と高音を伸ばしやすい
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。というデータが前にSTEREOSOUNDでFOSTEXによる無響室での測定としてのってたが信憑性は薄い。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:01:26 ID:70mX8xN/
フルレンジ一発で、広帯域で高音質の音が聴ければマルチなど必要ない。
フルレンジでも音楽は聴けるし、それなりに鳴るが、
良くできたマルチを聴くとね、フルレンジじゃ満足できない。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:13:48 ID:qIXVAh2r
位相が狂っていよーが、変な回路で原音を歪ませて損なっていよーが、
マルチが絞り出すドンシャリをただひたすら追い求める、マル厨には
ホントに頭が下がります。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:33:27 ID:70mX8xN/
マルチとドンシャリに何の関係が有るのかな。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:20:05 ID:9nadcJdh
>>501
レンジの狭い音ばっかり聞いてるから
普通の音聞くとドンシャリに聞こえるんだろ.
かわいそうに、もうなおらないよ.
クラシックのコンサートとかいっても
ドンシャリだーとか言うんだろうな.
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:57:16 ID:qIXVAh2r
コンサートの生音とヲーデオ再生装置を比較するマル厨w
少しでもレンジを広げれば、より生音に近づく
とだけしか考えられないマル厨のレベルは、その程度。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:15:22 ID:70mX8xN/
>>502
勘違いしてるようだが、自分はマルチ派。
>>503
有るべき音のない無いフルレンジに言われてもね。



505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:54:05 ID:cSH6/l9x
あんたがた、どこさ、ばかさ、

日本の狭い住宅事情を考えると、マルチだと音像がくっきり鮮明に結べない。
点音源にほど遠い。
フルレンジだと点音源なので音像が鮮明に結べる。
帯域どうのこうのより、音像の鮮明さの方が重要。
有るべき音が有る無しは、そのユニットの使い方次第。
各自努力すればいいこと、とやかく言われる筋合いではない。
マルチが好きで、フルレンジが嫌いな人は、フルレンジに近寄るな。
フルレンジ製作メーカーへ申し入れをしなさい。
ここでぐだぐだ書いていて解決する問題か、大人なら分かるだろう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:55:24 ID:031/mrIx
>>505
飽きた。次よろしく
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:58:43 ID:qrpjlObi
>>505
>ここでぐだぐだ書いていて解決する問題か、大人なら分かるだろう。
まったくだなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:03:48 ID:ZmbQ+kYi
>>506
飽きた。なら早く寝なさい。
もう来るな。
お気に入りのマルチスピーカーと一緒に寝ろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:05:06 ID:uNCAhpoE
うへ、

マルチアンプなんだから、ネットワークレスでフルレンジみたいなもんだよ〜
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:18:25 ID:ZmbQ+kYi
>>509
好きで良いんじゃない。
マルチもフルレンジもハーモネーターも何も否定しないし全部肯定してますよ。
だけど、お互いを傷つけ合うのはやめようよ。
みんな一生懸命に稼いだお金で、
一生懸命にいい音出そうと努力してるのだから。
傷つけ合い批判し合って良い方に行きますか?
意見の交換と誹謗中傷揚げ足取りは違うでしょう。
一を聴いて十を知る とか 行間を読む とか学校で先生に聞かなかった?
この意味が 今分からなくても、
心の何処かに止めとけばいつか分かる時が来るよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:21:25 ID:uNCAhpoE
>>510

いやフルレンジも2つばかり使ってるし・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:47:26 ID:HBqlZlZO
マルチの方が装置の差がよく分かるな
俺の環境だとフルレンジの方がいいんだけど、あんまり機器の差が出ない
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:50:55 ID:p6vuEqmH
>>511
良い事、2セットかな?
30センチのフルレンジ何処かのHPに有ったね、あれどんな音するかなー
考えるだけでわくわくするよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:53:54 ID:HBqlZlZO
強力なフルレンジをバスブーストしたら
中高音もド汚くなるのかなぁ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:02:12 ID:G0a2nzQJ
>>505
マルチの音像がくっきり結べない要因は
スピーカーからの距離がとれないことよりも
各ユニットの左右バランスが合っていないことの方がはるかに大きい
(カラーテレビで赤色が右に1センチ、緑色が左に1センチずれていたら
 どんな画像になるか想像してみるといいね)

メーカーのマッチングではかなりきちんとやっているところでも
0.5dBくらいは狂ってたりするので
完璧を目指すなら自分で調整するしかない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:09:25 ID:/GepjVTO
部屋の影響も考えてくれ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:18:20 ID:G0a2nzQJ
直接音と間接音の違いなら聴き分けられるんじゃなかったっけ?

少なくとも
狭いと馬鹿にされている住環境(ニアフィールド)では直接音が支配的
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 04:28:33 ID:QIcMCS3S
>>505
うちのマルチ、LC-1Aって言うんだけど同軸の点音源だぞ。

チミのフルレンジ何?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:32:17 ID:s6s/h30b
このスレのタイトルでは両者のののしり合いが運命つけられているようだが、どういう趣旨で始められたのかね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:16:11 ID:a9M7Bo9A
そういう趣旨だろ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:44:50 ID:s6s/h30b
「その12」まで、よく続いてきたものだ。
肯定の意味である種の驚きの念を隠し得ない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:50:35 ID:umwgJfaP
それぞれ一長一短あるから
平行線ってことなんじゃね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:00:54 ID:buPPI9FT
フルレンジは安い。  こいつはメリットだ。
マルチは金かかる。  挫折者の気持ちもわかれよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:13:31 ID:MPZWCneJ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:13:43 ID:xjqnpmbI
LC-1Aは38cmの同軸2WAYですね。マイナーな品だからRCAくらい付けてよ。中央はタンノイみたいなホーンでしょうか。
昔PioneerやTechnicsから平面の同軸3WAYが出ていましたけど、これらでマルチウェイアンプができれば、ある意味で究極のマルチウェイと言えるのではないでしょうか。
平面は聞いたことがないのですが、迫力よりも音場指向の音なのでしょうか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:28:34 ID:sXnoSDce
フルレンジで満足?  ピュアスレに来るなよ。このボケ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:35:21 ID:7rU9Qay7
マルチスピーカーで満足?  ピュアスレに来るなよ。このボケ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:21:45 ID:7Yefak3Q
>>518
俺の知り合いに、LC-1Aを使っててさんざん自慢していた人がいた。
38コーンにおっぱいが5つ付いてて、真ん中のドームトィーターに花びらが二枚付いてる
と言う代物だったな。
 俺も聞かせて頂いたんだが、なんせアンプが自作の真空管式シングルアンプだったが
低域発信(モーターボーディング)していたもんだから(笑)。聞きやすい音だった様な
気がする。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:11:31 ID:hk5v5W/+
見た事無いんだろ。
ディフェザーは7つだよ。同心円状じゃなくツイーターからの距離変えて
付いてるうどぞ。

LC-1Aを聴きやすい音としか鳴らせない奴の事なんかどうでもいい。
それに無帰還シングルアンプじゃLC-1Aは絶対にいい音で鳴ったりしないよ。
モーターボーディングしてるならNFアンプか?

>>525さん、LC-1Aはツイーターはコーンユニットです。
ウーハーのポールピースの前に埋め込まれてる構造ですのでコーン紙の
延長線上にあり発音点が同じでALTECの同軸のように位相差が生じません。
ウーハーのコイルのL分による高域減衰と合わせてツイーターをCカットで
繋いでますのでLは使ってませんが6dBのネットワークと同じ動作です。
あたかもレンジの広いフルレンジの如くです。
38cmで低音も高音も出るフルレンジ(マルチ)です。
こいつの位相の正確な音聴くとそこらのマルチは違和感があって聴けた
もんじゃありません。604など二束三文です。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:48:07 ID:JC3S8aRl
>ウーハーのコイルのL分による高域減衰

そりゃーだめだよ。
2kHzくらいまでジャンジャン出ちゃうじゃないか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:00:22 ID:HH2JHQy9
最近は小さなフレームのツイータいっぱいあるから
ウーファーの前に自分でぶら下げたらどうかな
位相だけならデジチャンで何とでもなるし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:29:58 ID:zR/f2iXy
>>530
出てるよ。推定2,5KHzクロスだよ。
その上がむやみに出ないようなコーン紙になってる。
この手法はダイアトーンが2S305で真似してる。
開発時LC-1購入して研究してたのは有名な話。
ダイアトーンは同軸構造に出来なかったんだよ。

>>531
面白いけど、デジチャン繋いだ段階で音ゴミになる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:36:54 ID:y8U4zx5q
>出てるよ。推定2,5KHzクロスだよ。

それじゃ駄目だね。
暴れている。
ARTAで測定してみ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:38:32 ID:YnaNa+Lf
マルチで満足出来る人間って、糞耳なんだよな
だから、数値という見た目で音が良くなると勘違い

音の本質が分かってない
音は時間だ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:51:28 ID:zsB4aImj
歴史的名器スピーカ"LC-1A"の高度感性情報に注目した評価 : 重要な物理要因の探求
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003187759/en/
なんか学問的に語ってるで
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:03:54 ID:zsB4aImj
有名なボイス・オブ・ザ・シアター(VOTT)という称号は、
MGMが劇場用標準スピーカシステムを決定する時に
RCA、アルテック・ランシング、ジェンセンの3社が競争した結果、
アルテックが得たのである。
残念ながらRCAビクターは敗北したのである。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:34:55 ID:feitdVij
>>535

愕^^.然^^.と^^.す^^.る^^.ほ^^.ど^^.、

などとふざけたことを書いている文献を学術論文とは断じて認めん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:20:43 ID:jtFZuOu7
>>529 
>こいつの位相の正確な音聞くとそこらのマルチは違和感があって聴けた
>もんじゃありません。
直接音だけ聴くのなら、位相は合ってるかもしれないが間接音が入ると位相は
簡単に狂いますよ。ただし位相が狂っても、正常な人間なら分からない、違和感が無い
というのが普通です。位相がどうのこうの言う人に限って、音響理論は1流、装置は3流
と言っておこう。

おたくLC-1Aに詳しいね。ひょっとして昔、MJに出た人? 

>>532 >デジチャン繋いだ段階で音ゴミになる。
デジチャンも買えない人に言われたくないわな。デジチャンは現時点で聞く最高峰
の装置だわな。 
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:55:44 ID:r0LNE0E1
「キリッ、デジチャンは現時点で聞く最高峰の装置だわな。」
(AA省略)

「だっておー」
(AA省略)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:06:24 ID:vZHD2CJ7
>>539
日本語で頼むわな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:10:06 ID:E0BiSGac
デジタルチャンデバ興味あるけど、どうなのよ。
アナログレコードもいい感じで聴けますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:12:04 ID:vZHD2CJ7
デジチャンは演奏中もカットf、遮断特性、ディレイも変化させることが、最高の特徴でしょう。
それによって各ユニットの持ち味を生かすも殺すも出来るわけです。
アナチャン時代はカットfなり遮断特性を、変化させようとすれば大変でした。
デジチャンにするのなら、フルデジにしないと意味が無いでしょう。
 CDPーデジプリーデジボイEQーデジチャン〜パワ-AMP〜SP
    ーデジ接 〜アナ接
 アナログを加工すると劣化するが、デジタルは劣化しない、してもごくわずかです。
アナログレコードも思わず「こんなにいい音が入ってたのか!」と驚くことがよくあります。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:30:56 ID:E0BiSGac
ありがとうございます。
デジタル・チャンデバもまだまだのようですね。
アナログのままで行きます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:43:49 ID:HH2JHQy9
クロックとか拘ってる人はデジチャン辞めた方がいいと思う
全部一つのクロックで制御とか確実に無理だから
メモリにデータ蓄える形式のDACも帯域ごとの同期が取れないように思う
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:31:58 ID:r0LNE0E1
デジチャンだろーが、音源の信号を周波数で分割して変形させるモノに変わりは無い。
元々の信号に手を加えて加工してから、電気信号とは全く別の手段で合成した方が
音が良くなる、とゆー妄想がマル厨を生み出す温床だよな。
良くなるのは「音」ではなくて、「周波数特性」だけ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:52:18 ID:E6gV+ERR
ネットワーク全否定ですか?
と聞こうとして、マルチVSフルレンジのスレであることを思い出した
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:00:51 ID:JC3S8aRl
>>542
>フルデジにしないと意味が無いでしょう。

そうすると、デジタルボリューム(ビット落ちさせる)なので音が悪い。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:05:22 ID:KadgGkxZ
妄想も何も、フルレンジ満足できたらマルチなど使わん。
フルレンジなんて、メリットを述べたところで、
ユニットの性能自体が低いんだから、
マルチと比べる事自体が間違い。
確かに下手なマルチよりは良い場合もあるが、
良くできたマルチには勝てないよ。
ナローレンジの音が好きな人は良いんでないの。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:41:58 ID:feitdVij
ナローレンジがすきだけではフルレンジ使いはつとまらんよ。
高域のひずみに耐えられるがさつな神経も必要だな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:48:22 ID:r0LNE0E1
高域の歪みが聞き分けられるとはw
マル厨はイヌ並の聴力なんだな。
もしくは音を聞いたことがなくてグラフを見てるだけとか。
狂った位相のウソ音が好きなイヌ耳には良いんでないの、マルチ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:55:59 ID:r0LNE0E1
全てのユニットから同じ音が出るわけではない。
それぞれの個性が好きかどーかだけの問題。
F特もその個性の一要素に過ぎない。
が、音源の信号を電気的に加工するマルチでは
必然的に、その音の気持ち悪さ不自然さに耐え得る
狂った聴覚系の神経が必要だな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:27:38 ID:b4W18D/G
弦の倍音をさわやかに再生したい漏れには、使えるフルレンジって無いな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:51:24 ID:FidzlGXC
まず、フルレンジ、マルチ言う前にデジタルの音に堪えられない。
デジチャン?デジタルが介在した時点でゴミ音。

まさかここにいるフルレンジ坊ってデジタルで聴いてたりしてないよな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:12:11 ID:dONcL5qb
レコード+真空管+フルレンジ

最強の布陣w
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:31:51 ID:e0X1+fN3
弦楽器は一般に駒を介して筐体や響板が盛大に「分割振動」している。
で、これがそれぞれの楽器の音色を決定する。同じ種類の弦楽器でも
振動の仕方が微妙に異なるので、通常の耳の持ち主であれば、その違いは
楽器の持つ個性として感じられる。
が、しかし、マルチ愛好家には弦楽器の音色は全て歪んで聞こえるらしい。
全く可哀想なことだよ。
>>522が「さわやか」に聞ける弦楽器は、ピックアップでひろった弦の振動を
電気的に増幅する楽器だけだな。スチールギターとか。
556555:2008/06/22(日) 07:33:45 ID:e0X1+fN3
>>522>>552の間違い
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:33:45 ID:MPvMc/8X
フルレンジは分割共振しまくり高調波歪とか混変調歪が発生し
マルチのスコーカーに完敗する。濁った汚い音。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:48:10 ID:e0X1+fN3
バイオリンが奏でるうっとりするような音色も、弦の振動と筐体の「分割共振」の賜物。
マルチ愛好家には、これが「濁った汚い音」にしか聞こえないのだから哀れ。
聞いている「音楽」は発信器で作られた正弦波だけなのだろうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:49:10 ID:8PHyzUXU
>>558
分割振動で中低域を再生している
フルレンジスピーカーでは
何をきいても同じキャラクターが
聞こえてしまって、
本来の音楽が聞こえてこない.
楽器と再生機器を同一視して
疑問に思わないやつは
ただのバカ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:49:19 ID:b7XMsA3X
>>558
>弦の振動と筐体の分割共振
SPの分割振動とは全然違うのだが。

楽器の生音が濁った汚い音に聞こえるはずが無いだろう。
大げさに言うと、フルレンジから出る音(分割振動)が濁った汚い音なんだよ。


561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:50:51 ID:7vPlGywx
分割共振のなにが悪いとかほざいてた筆頭は、ラ疑のいしづばか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:20:51 ID:9pRH0EZg
ほーそうなんだ
フルレンジを否定すると言うことは、一度又は、一定期間以上に
フルレンジを使い倒した、そして、知り尽くした、方々、ですか?
ちょい聴きで、批判そんな事は、無いですよね。
批判に至る歴史を知りたいのですが、何が有ったのですか?
何で嫌いに成ったのですか? 
音がどうのこうのの以前の問題が有るのでは?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:28:21 ID:CjSgitjx
フルレンジが駄目ってことはないと思うのですが
DDDユニットは、かなり良かったですよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:42:06 ID:q0DR9chf
>>557
お前にはそれが見えるのかw
それはすごいすごいw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:43:14 ID:q0DR9chf
>>559
マルチはそもそも音が死んでる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:53:08 ID:e0X1+fN3
>>560
>弦の振動と筐体の分割共振
SPの分割振動とは全然違うのだが。

振動現象が全然わかっていないマルチ愛好家は哀れ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:00:45 ID:LcfWDqJA
広い面から音波を得るため中域以上で分割振動を生じ激しいピークディップが発生する。
音質上重要な混変調歪が大きい。
軽量な紙または紙に近い軽量な素材を振動板に用いる必要があるが、ウーファーに用いるものより剛性が極めて低い。
Leを下げ高域の音圧を維持するため大振幅化が行えず、低域の歪率が高い。
ヒルベルト変換で見えないだけで高域において位相直線性はツィータより良くない。
エッジ、スパイダーの最適化が行えず中途半端な動作を余儀なくされる。トランジェント、歪性能がますます悪くなる。
特にピークにおいて収束に向かう要素が不足しダンピングが悪いため尾を引く音になる。

その他指摘すればきりがない程欠点の多く、欠点の度合いが酷いのがフルレンジ。
所詮、フルレンジは最低級の低音質をローコスト、少スペースで得るだけのもの。
音がなればいいだけのフルレンジをよいしょするのは、マルチを使いこなせない能力の低い者である。まったく話にならない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:23:12 ID:e0X1+fN3
>>567
広い面から音波を得るため中域以上で分割振動を生じ激しいピークディップが発生する。
音質上重要な混変調歪が大きい。

やはりマルチ愛好家には振動現象が理解できていないようです。
楽器の音色の違いが歪に聞こえてしまうのは本当に哀れですね。
再生装置の共振現象は歪ではなくカラーレーション(色付け)と
外国では呼ばれていますが、それもご存知ないようです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:25:13 ID:7vPlGywx
混変調歪みを理解できてないフル厨がなにを逝ってもむだ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:29:40 ID:Y29cjg7e
混変調歪みのカラーレーションまでよいしょするフル厨
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:34:55 ID:e0X1+fN3
正弦波の倍音以外は歪に聞こえてしまうマルチ愛好家には音楽観賞が無理でしょう。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:41:57 ID:LEAiLgYV
歪を歪に聞こえないフル厨に音楽観賞は無理
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:46:36 ID:e0X1+fN3
マルチを聞きつづけていると、倍音以外の周波数成分が盛大に出ている楽器の音色も
歪になってしまうようです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:53:09 ID:LEAiLgYV
楽器の音色が盛大に歪ます最低級のフルレンジ
最低
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:00:06 ID:TkEJHH5T
音源の信号を電気的に加工して大幅に変形する
マルチ最低w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:01:00 ID:q0DR9chf
おまえら全部ダメだな

数値じゃなくて耳で聞け
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:03:20 ID:gEWQ63s5
でもおまいらって
2万のマルチと
100万のフルレンジ
のどちらかを貰えるとしたら
100万のフルレンジを選ぶんだろ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:24:38 ID:MPvMc/8X
100万のフルレンジを具体的におしえろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:25:56 ID:q0DR9chf
>>577
もらえるんだったら、100万の貰ってそれを売って金にするよw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:49:32 ID:vysRIZtX
フルレンジ反対の方々は感情的ですね!
理論で押してみな!
フルレンジを使い倒し、そして、
フルレンジ否定している方で理性的な意見を聞きたい。
マルチもフルレンジもそれぞれ欠点は有る。
マルチの欠点 1:クロスオーバー歪みがある。
2:点音源とならずに、音が散漫になる。
3:部品点数が多いために保守が大変である。
4:音源は一般的に2CHステレオで有るために、分割時に無理を生ずる。
5:その他諸々有り。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:54:12 ID:TkEJHH5T
音源の信号を電気的に大幅に変形して別々に出力する
とゆー、Hi-Fiとはかけ離れた再生方法であるにもかかわず
無条件にマルチの方が音が良い、と妄想するのがマル厨。
感情的になって狂わなかったら、レスもできないのだろうw
そんなマル厨にまともな理論の話など不可能。>>469など参照。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:50:05 ID:Wu2gY9Wc
フルレンジを10年以上に渡って使い、使いこなせずに、
マルチに行った方、の冷静な話しを聴きたい。
何故そうなったか? 何をしたか? それは今思うと正しかったか?。
熱く成った話しは、聴きたくない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:41:36 ID:b7XMsA3X
フルレンジに、使いこなしも何もない。
誤解がないように言うと、マルチSPと違い、
SP自体調整する必要がないと言うか、調整不能。
SPBOXとか言わないでね。
一般的な使いこなしとは別の話だよ。
マルチが使いこなせずに、フルレンジに戻る話なら分からんでもない。
大体フルレンジを何で十年も使う必要があるのかな。
まともなマルチ聴いてたら、フルレンジなんか聴けない。
これが普通の感覚。
所詮好みだから、フルレンジが好きでも良いが、
マルチを否定出来きるフルレンジユニットがあれば教えてくれ。




584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:49:30 ID:WG1IOZPC
マルチをメインに、フルレンジをサブに使ってバランス確認てのが無難なとこじゃね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:54:02 ID:CjSgitjx
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112721573
これ聴いた人いませんか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:29:31 ID:IB4dflGW
>調整不能。

イコライジングをかけるという手段もあるがな。
海外ではよくやられる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:35:40 ID:HWMwxpcY
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77569600
高いなぁ
12cmでこの値段か
FOSの限定品が格安に思える
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:13:54 ID:HWMwxpcY
>>585
http://shinshu.fm/MHz/06.94/images/Vh1GwVki.jpg
そいつの廉価版をネルソンパスが買ったらしいな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:18:06 ID:q0DR9chf
>>583
お前ほんとうにあかんなw
無知もここまで来ると可哀想になってくるなw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:47:26 ID:DgHPHYm0
フルレンジ。
振動板の外側と内側とセンターキャップとエッジとがばらばらのモードで狂い踊り
それらがグチャグチャにかき混ざってソースを例外なく腐臭ただよう悪音に変換するユニットの総称。
マルチ登場後、ラジオやテレビの中でこそ使われているが、オーディオにおいては音が糞酷いので安物のラジカセにしか使われなくなった。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:32:49 ID:TkEJHH5T
>>590
>フルレンジ。
>振動板の外側と内側とセンターキャップとエッジとがばらばらのモードで狂い踊り

ホントに、無知もここまで来ると可哀想になってくるなw
機械系の振動現象に対する知識が皆無、だから、
脳内の妄想でケッタイな現象を作り出してしまうのは
電気工作ヲタ系のマル厨には多いんだw

とゆーか、久々にマル厨アフォアフォ語録を更新しないとな。
「フルレンジはバラバラのモードで狂い踊り」www
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:46:39 ID:IB4dflGW
こんなガタガタの音で、どうやってストラディヴァリウスの美しい響きを再現できると言うのか?

FF165k
ttp://www.zaphaudio.com/6.5test/FF165-FR.gif
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:55:09 ID:WG1IOZPC
さすがに無響音室でストバリラディウッス聴いてるヤシのレスは的を得てるなw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:58:31 ID:IB4dflGW
スピーカーに7kHzにピークがあれば、普通の部屋で聴いても、ピークが聴こえるし、
高域が伸びていなければ、普通の部屋で聴いても、高域が足りなく聴こえる。
無響室でなくても、ちゃんとスピーカーの音が聴こえるんだよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:58:32 ID:dONcL5qb
>>592

評価が厳しいな

・高調波歪率はまあまあだが、f特がわるい。
・1kHzのディップがひどい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:04:11 ID:TkEJHH5T
音楽の響きをグラフでしか評価できない、のがアフォアフォなマル厨の真骨頂w
「ストラディヴァリウスの美しい響き」を電気的に加工してさらに分割して
再生するマルチで、再現できると言うのかw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:11:10 ID:IB4dflGW
Aという問題点を一つ挙げたら、Aしか見ていないことになるのか?
それはおかしい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:20:23 ID:dONcL5qb
「ストラディヴァリウスの美しい響き」をフルレンジでは表現できないと
耳で判断して言っているのに…

フルレンジ派は屁理屈が多くて嫌だなあw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:21:33 ID:yQKrc3BU
>>592
エッジと振動板の位相が狂って1kで大きく落ち込む。
極少のXmaxで低域が歪みまくり。
低剛性コーンで中高域も歪みの塊。
分割共振で高域はガタガタ。
収束も悪い。
マルチ用と一緒にすれば圧倒的な最低級の品質でしかないのがフルレンジ。
高かろうと低品質。例外はない。
某ユニットメーカーのオッサンはフルレンジは逆立ちしてもツィーターとウーファーに勝てないと言ってた。
もちろんSP業界では常識。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:30:07 ID:TkEJHH5T
>>599
SP業界w

理論がダメダメなオーヲタに、もっともらしことを吹き込んで
マル厨に仕立て上げれば、ホイホイ新製品を買ってくれるから
大切な存在だよ、マル厨w

そんなメーカーの公式見解が「マルチのツィータは分割振動で高域をのばす」。
どこまで、いいカモなんだよ、マル厨w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:38:33 ID:IB4dflGW
A「10はよくないから、1のほうがいいよ」
B「ゼロではないから理論破綻している!」
A「え、何言ってるの、この人。そういう事じゃないでしょ」
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:40:07 ID:IB4dflGW
A「分割振動が10はよくないから、少なくして1のほうがいいよ」
B「ゼロではない。それを買わされているいいカモなんだよ、マル厨w!」
A「え、何言ってるの、この人。そういう事じゃないでしょ」
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:44:00 ID:P84DgBh4
マルチの(ソフトドーム)ツィータは分割振動があってもF特がフラットになるべくダンプしている。
フルレンジはF特のレンジをみせかけ伸ばしているだけで精一杯、険しい山と谷を平らにする余裕はありませんでしたとさ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:49:36 ID:WG1IOZPC
フルレンジが欠点多いなんてのは当たり前。
問題なのはフルレンジに劣るマルチが存在し、そのことにも気付かん阿呆が大勢居ることだここのように。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:57:38 ID:P84DgBh4
80年代は全うな3Way級のマルチがペア10万円で買えた。
ベリリウムやセラミックなどもすでに使用していた。
90年代から大手が撤退してマルチの敷居が高くなったのは事実。

しかしだ。糞ジジイのガレージが売ってる一円の価値もないぼったくりフルレンジ、
ケーブル、真空管アンプ、各種オカルトグッズを買う金があれば十分マルチで楽しめる。
一番肝心な音の出口がうんこフルレンジでふさがれたシステムは致命的。
CDの音がAMラジオ並に歪ませるフルレンジ厨はオーディオの最底辺だと言い切る。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:01:45 ID:P84DgBh4
CDの音がAMラジオ並に歪ませるフルレンジの愛好家はオーディオの最底辺だと言い切る。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:15:50 ID:TkEJHH5T
何だかんだ言ってもマルチは音源の信号を電気的に加工して
分割して出力するから、死んだ音。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:32:35 ID:OoOMLEy/
何だかんだでフルレンジの致命的欠点を片付けるフル厨
何だかんだでフル厨はバカ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:34:08 ID:aO/Wwacg
混変調歪み、ドップラー歪みが気になりスィング出来ないマルチ厨カワイソス(´;ω;`)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:44:21 ID:TkEJHH5T
メーカーに刷り込まれた宣伝文句のおかげで
マル厨はフルレンジユニットを「見る」と
歪が「聞こえ」てしまうんだw

まあ何だかんだでマルチの持つ宿命的な欠陥も理解できないマル厨はアフォw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:56:56 ID:TkEJHH5T
何だかんだでNWやチャンデバからの出力波形を見ると
やけにノッペリした信号とまるでノイズのような信号。
それを特性の全く異なるユニットから出力してみて
「いい音」だと思い込んでるマル厨はバカ。

ちなみに「何だかんだ」の起原はマル厨w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:59:03 ID:Kg/mlnkd
マルチより10db以上も大きなフルレンジの歪。
ゲロ臭さだけはどうしようもないな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:05:24 ID:63xWsDDy
やたら、信号で分けることや、ユニットが別々になっていることを強調して言っているが、

単に、低音は低音用ユニットに任せ、高音は高音用ユニットに任せる。
低音ユニットには高音をカットして低音だけを入力、高音ユニットには…
を言っているだけ。
結果的にうまく合成されれば問題ない。
同軸にすれば、距離を心配することもない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:21:20 ID:YiCnmg62
ソース自体大抵はマルチマイクで録って合成して
コンプかけたりしてるわけだが
電気的に加工してないソースしか聴けなくなるフル全快馬鹿哀れww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:59:52 ID:M+yG/GSz
無心で聴いてみれば、良いマルチならば帯域分割のデメリットはほとんど感じないことに気がつくはず。
刷り込みで「分割すると悪いはず」とか思い込んでるんじゃないのかなあ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:30:29 ID:YvtciNP4
無心で聞いてみればわかるが、位相の狂ったマルチの音は気持ち悪くて
まさにゲロ音。音場が正しく再現されない濁った汚い音なんだよ。

どう考えてみても分割+合成のプロセスで音は劣化するはずなのに
「デメリットはほとんど感じられない」と思い込んでるところが
変な刷り込み。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:32:23 ID:yrXbQUXK
>>614
コンプかけまくった劣悪なソースにはマルチがお似合いですな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:12:04 ID:gCr1EN04
もともと日本のフルレンジは、貧乏人でも自作でオーディオできますという
雑誌のネタに過ぎないからなあ…

実際、今でも昔の本を見て木工の延長の爺さんばかりだし。
思い出がいっぱいで、さぞかし音もよく聞こえるでしょう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:49:12 ID:+bw5vjes
マルチアンプは一部の人のための道楽と考えると
今のマルチウェイの最大の問題点は
連続可変型はおろか切替型のアッテネータすら備えていないこと

このような製品を自分が最初に見たのはトリオの真っ黒なやつだった
当時は「使いづらい」という評価もあったのに
今のマルチウェイはほとんど全てアッテネータなし
これではまともなステレオ再生もおぼつかないから(良心的なメーカーでも0.5dBの誤差)
フルレンジに馬鹿にされるのも無理はない

昔からオーディオやってる人間には信じがたい事実なのだよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:52:33 ID:S+wEz3li
ちっぽけなベニヤ製ハコとかに10cmくらいのちっぽけな円い紙のユニットひとつだけって涙が出るほどわびしいな。
花火きいてみりゃ「ぽん」だって。ベースやバスドラきいてみりゃ「ふんふん、とんとん」だって。わびしいな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:04:26 ID:5fhlyHQy
そこで20cmフルレンジですよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:27:58 ID:63xWsDDy
>>619
それは吊るしの問題であって、マルチの問題ではない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:39:29 ID:+bw5vjes
>>622
アッテネータ付きのが欲しかったら
現役ではJBLのスタジオモニター以外に選択肢がない
という状況がはたして正常なのだろうか?

アッテネータは音を悪くするから要らないという人がいて
そういう人向けの製品があるのは分かるけど
アッテネータを必要としている人向けの製品が少なすぎるorz
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:40:19 ID:Lsq4KncX
47研とかタイムドメインなんかを皆さんどう思ってるんです?
マルチ・フルレンジ双方からのご意見を聞きたいっす
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 04:03:11 ID:5fhlyHQy
宗教
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 05:30:18 ID:WX1pFLhH
詐欺商法。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:26:25 ID:YvtciNP4
>>620
>花火きいてみりゃ「ぽん」だって。ベースやバスドラきいてみりゃ「ふんふん、とんとん」だって。わびしいな。

本当に花火を聞いてるんですねw
他にも大砲やガラスの割れる音、スタジオの下を走る地下鉄の音
などを聞くにもマルチは最適ですね。
ズンドコと腹に響く低音とシャリシャリ耳に突き刺さる高音
がないと満足できないマルチ派という図式が浮かび上がってきますな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:41:10 ID:63xWsDDy
ベースやバスドラは紛れもなく音楽(楽器)だが?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:18:55 ID:YvtciNP4
だから、ズンドコドスドスの低音がないと我慢できないからマルチやってるだけだろw
そのような再生をフルレンジでやるのは難しいから、マルチを選択するのも有りだよ。
別に否定はしない。

 僕の38センチウーハだと花火や大砲の音がフルレンジに比べて
 リアルに鳴ります。ベースやバスドラも凄いです。

なんか微笑ましいぞw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:31:32 ID:AnB3f7sz
>>615
その言葉、そっくりそのまま返すよw
ammラボの聞いてみ。土下座したくなるから。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:33:34 ID:AnB3f7sz
>>624
理論厨に耳の感度を期待してはいかん。
やつらはとにかく「理論」で勝つことに目的があるのであって、良い音が出るかどうかは二の次なのだ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:59:17 ID:I5jt2dp6
ナーンダ フルレンジを否定している方々は、
フルレンジを骨迄しゃぶって 有りとあらゆる事をやったけど、
駄目だった、と言う結論に達した訳では、無いのか、くだらん。
ちょっと聴いただけで、何が分かる? 分かる訳無いだろう。
奥は果てしなく深い
どんな優秀なフルレンジSPでも
小さい箱に入れて、バスレフ、密閉、でいい音するわけ無い。
大きい大きい箱でやって観て下さい、今までの感覚がくつがえりますよ。
いかにコーン紙をフリーに動かすか?でしょう。
固定概念にとらわれた方にはワカンネーダローナー、。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:33:27 ID:IY6kVRD5
ナーンダ マルチを否定している方々は、
マルチを骨迄しゃぶって 有りとあらゆる事をやったけど、
駄目だった、と言う結論に達した訳では、無いのか、くだらん。
ちょっと聴いただけで、何が分かる? 分かる訳無いだろう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:46:55 ID:fWyevB9N
理論派にとってオーディオとは聞くモノではない。
語るモノなのだ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:35:57 ID:Dl4WbJ+0
小さい箱にユニットをいっぱい付けてバスレフ 密閉 良いけど
それは 箱なりの音聴いて有難がってるの?
箱は振動してないですか?
箱鳴りで特性が良くても なんだかなー?????????????????

意味不明と片づけてください。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:37:21 ID:YvtciNP4
>マルチを骨迄しゃぶって 有りとあらゆる事をやったけど、

そこまでしなくても

 音源の信号を電気的に加工して分割、特性の異なるユニットで合成

こんなことをやらないと音が出ないのがマルチですから、
フルレンジに比べて劣っている再生方式であることは
最初から明白なんですよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:30:47 ID:ue2wpbdl
>>588
ほんとだ。結構、気に入ってるようですね
音聞いてみたいんですけど、山梨までは遠い・・・

フルレンジ+サブウーファーで使ってる人は多いのかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:53:45 ID:i41604gX
2008/06/23(月) 11:33:27 ID:IY6kVRD5
ナーンダ マルチを否定している方々は、
マルチを骨迄しゃぶって 有りとあらゆる事をやったけど、
駄目だった、と言う結論に達した訳では、無いのか、くだらん。
ちょっと聴いただけで、何が分かる? 分かる訳無いだろう。

自分の言葉で書き込みをしましょう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:00:11 ID:IY6kVRD5
ナーンダ マルチを否定している方々は、
マルチを骨迄しゃぶって 有りとあらゆる事をやったけど、
駄目だった、と言う結論に達した訳では、無いのか、くだらん。
ちょっと聴いただけで、何が分かる? 分かる訳無いだろう。

原本がいかにくだらないのかちょっとヒネッて晒してみたのさ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:13:15 ID:jVfYS7lw
マル厨が聞いているモノ

>ソース自体大抵はマルチマイクで録って合成して
>コンプかけたりしてるわけだが

>花火きいてみりゃ「ぽん」だって。

こんなのであれば、フルレンジは不要だな。
マルチでドンシャリさせてれば十分w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:37:51 ID:oDiSGXbu
フルレンジはボーカルの口の位置が分るらしいけど、それよりもマルチの唾が飛んできそうな声が好き。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:43:17 ID:+bw5vjes
>>641
マルチでもちゃんと調整さえできれば
口の位置どころかのどまで感じられる


調整機能のないマルチばかりなのは困り者だが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:37:31 ID:S+wEz3li
少なくとも20Hz〜20kHzまで美しい波形で再生できる完全無欠なフルレンジが姿を現せたら
マルチウェイは白旗をを振りかざしてもよい。
しかしそんな優れたフルレンジは絶無な為、マルチウェイは勝利の美酒に酔えるのである。
フルレンジは奢りたかぶった態度を反省し、土下座謝罪しなければならぬ。
644641:2008/06/23(月) 17:13:56 ID:oDiSGXbu
>>642
そうなのか。フルレンジの唯一の長所を上げてみたのに。
そんなマルチでノドの位置から唾が飛んでくる音がしたら、思わず避けちゃいますね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:15:23 ID:jVfYS7lw
F特のみでSPの優劣を判断するマル厨がマルチで聞いて悦に入るのが
花火の音www
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:16:25 ID:33uTeffD
馬鹿 大馬鹿者
マルチとフルレンジは相反する物か?

お ・ ば ・ か ・ さ ・ ん

馬鹿ばっか

馬鹿ばかりなので此の掲示板終了します。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:22:56 ID:jVfYS7lw
マル厨のこんな↓妄想がなくならないかぎり、このスレは続くであろうw

>フルレンジ。
>振動板の外側と内側とセンターキャップとエッジとがばらばらのモードで狂い踊り
>それらがグチャグチャにかき混ざってソースを例外なく腐臭ただよう悪音に変換するユニットの総称。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:03:06 ID:RamRZOX9
>>634
その通り
語ることがオーディオの神髄なのだ
出てくる音は糞でも構わん
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:16:27 ID:63xWsDDy
フルレンジではどうやっても、
レスピーギ「ローマの松」のフォルテッシモが再現できん。
ドンシャリを求めているわけではない。
Dレンジを求めている。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:34:08 ID:ZmgJWH+f
マルチ=ドンシャリと思ってる時点でアホ。
確かにドンシャリのバランスに調整したらそうなるがな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:22:30 ID:yrXbQUXK
ドンシャリ好き、に過剰反応してしまうマル厨w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:25:00 ID:YvtciNP4
>>649
>フルレンジではどうやっても、
>レスピーギ「ローマの松」のフォルテッシモが再現できん。

どこまでやってダメなのかkwsk
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:46:35 ID:ZmgJWH+f
フル廚に対抗して、フル廚=カマボコ好き。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:20:37 ID:63xWsDDy
FE166Eの音道1.8mの共鳴管を使っていたが、
大編成オケのDレンジには耐え切れん。
P-610はもっと駄目。
音量が上がると歪みすぎる。
20cmでストロークの大きいユニットでなければ耐えられないだろうが、
そうすると今度は高域が荒くなりすぎる。
フルレンジでギリギリ我慢できる高域は16cmまで。
10cmとかのフルレンジは、高域はそこそこだが、低音が出なさすぎる。
ベースがミニチュアサイズになる。
ミニチュアで割り切って聴くならいいが、103とかタイムドメインとか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:29:56 ID:+rmdctP6
素直にFE208ES-R買えば?
D-58ならその程度のDレンジぐらい余裕で確保できる
高域はツイータいらないぐらい伸びてるし
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:35:30 ID:v0GTquRL
高域きつすぎ
難聴の爺専用仕様w
http://www.fostex.jp/user_file/fostex-sh/etc/FE208ES-R_2.pdf
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:42:02 ID:63xWsDDy
>>655
高域が荒い。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:42:28 ID:o/80Pbit
100-500Hzあたりで使うとおいしそう・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:08:45 ID:v0GTquRL
すなおにスキャンのウーファーを買ったほうがよい。
フルレンジごときと比べるのもおかしいが、あらゆる面で高性能。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:46:27 ID:NNAvq+4V
大音量は、スピーカーのボロが出るね。
オーディオ屋でもみんな小さい音で視聴しているなと思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:04:47 ID:fdBMiFrx
もりあがってきましたね。
フルレンジなんてゴミをありがたがってるやつは
あほ、あほ、あほ。
マルチ派の皆さん、連呼しましょう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:16:06 ID:+rmdctP6
最高のフルレンジには
最高のマルチは敵わないと思う
俺は普段マルチを使ってるけど、FOSTEXには期待したい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:22:08 ID:5fhlyHQy
Fountekのフルレンジはガチ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:25:49 ID:K88ZubGn
最高同士ならそうかもしれんが、使い手のスキルが鳴るのがマルチ。
そんな基本的なことすらコメント出来ん阿呆に使いこなせるわけないだろw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:30:20 ID:FvzOgSDV
>>662
そのFOSTEXも旗艦はマルチだぜ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:34:08 ID:NNAvq+4V
そういえば、Fosはフルレンジで完成商品は売らないね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:53:25 ID:SN7vVjTL
いや、あったような気がする
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:54:05 ID:WX1pFLhH
商品として出せるような物が出来ないからでしょ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:24:43 ID:6RlfWwLW
フォスが最高なんて何の冗談かな。
フォスのフルレンジと、どのマルチSPを比較するの。
フォスの神様である長岡先生も、
実際のメインは、違ったらしいぞ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:55:48 ID:5pduANSw
1000〜3000Hz辺りにクロスオーバーがあるマルチはどうもな・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:56:49 ID:9EmH04fA
>>619
そもそもフルレンジにもアッテネータは無いんだけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:04:15 ID:a68/bvaI
フルの場合は、アンプの左右バランスで調整できると言いたいのかな。
吊るしのマルチは、ユニットごとの調整ができないから。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:46:15 ID:Xgd1F12Y
吊るしって何?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 04:20:54 ID:a68/bvaI
メーカーのお仕着せ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:31:42 ID:bmhgjOhr
>>649さん
> フルレンジではどうやっても、
>レスピーギ「ローマの松」のフォルテッシモが再現できん。

のどうやっても、ですが、
箱の容量、密閉、バスレフ、後面開放、平面バッフル 等有りますが?
そのデーターを開示していただく思いますので、宜しくお願い致します。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:58:47 ID:Xgd1F12Y
>>674
なる、dx
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:43:12 ID:RJytZ3GP
フルレンジはマルチウェイのユニット群の一部にすぎない。
マルチウェイでフルレンジが使えるのはMIDBASSのユニットまで、それより高音域のユニットで使われることはない。
強力な磁石を積んで高能率な20-30cmぐらいのフルレンジならMIDBASSに使えるかな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:38:23 ID:a68/bvaI
>>675
SPLの問題だから、箱で解決しない。
「ありとあらゆる箱を試していない→駄目とは断言できないはず」
と持って行きたいんだろうが、それは適わない。
一応あげると、
PE-16Mの60Lバスレフ、FE166Eの1.8m共鳴管、P-610の1.5m角平面バッフル

(ストロークオーバーの歪が大きくなると、フォルテッシモで混濁する。底打ちは論外として)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:59:30 ID:I1YpicvF
>>678
そこまでは言ってない
どの程度やったのかなーと思ってね

基本的にフルレンジでは重低音は、でないでしょう。
又、大音量には不向き、でしょう。
耳元で小さくゆったりとくっきりと点音源で鳴らす。
マルチの方々は、重低音、大音量、量感、でしょう。
音に対する嗜好の違いで、
どちらが良い悪いの問題では無いとおもいますがね。
無理矢理良い悪い優劣を付けるからおかしくなる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:15:55 ID:a68/bvaI
そうか。
深読みスマン。
フルオケのDレンジに対しては、20cmフルレンジでないと難しいと思うが、
それだと高域が荒いからね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:16:19 ID:VdL7tms4
>>680
20cmのフルレンジだとそこそこ行きますよ!
私の、こだわりMgはアルニコが良い、
タンノイの20cmとかJBLのLE8Tのアルニコ版の音良いね。
高くて買えなかった。
今は、フリップスの20cmフルレンジアルニコ磁石の物を
240L後面開放SPBOXでそこそこ出てますよ。
SPとの距離が近いから、ま いいかな、と言う所です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:43:02 ID:x2A7tNoA
タンノイの20cm?って有るの。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:04:08 ID:+jM4QIO/
>フルオケのDレンジに対しては、20cmフルレンジでないと難しいと思うが、
>それだと高域が荒いからね。

高域が荒いwww
このマル厨はf特のグラフを見てるだけ
20cmフルレンジの「音」を聞いたことがないのは間違いない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:28:49 ID:F0A4DjBD
>耳元で小さくゆったりとくっきりと点音源で鳴らす。
>マルチの方々は、重低音、大音量、量感、でしょう。
全然ちがう。
耳元で小さくせこく貧弱に濁りながら点音源で鳴らすフルレンジ。
マルチウェイは、耳元で小音量でも離れて大音量でもいけるオールマイティ。次元が違う。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:12:36 ID:1wRbjzO9
煽るにしても、もうちょっと・・・・
次元が違うとかw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:37:04 ID:XTLTsbup
高域きつい フルレンジ
すかすかのきんきん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:37:26 ID:XTLTsbup
低音でない フルレンジ
すかすかのきんきん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:38:00 ID:XTLTsbup
貧乏人の フルレンジ
すかすかのきんきん
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:38:43 ID:XTLTsbup
ゴキも逃げ出す フルレンジ
すかすかのきんきん
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:39:07 ID:XTLTsbup
すかすかのきんきん すかすかのきんきん

すかすかのきんきんきん♪
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:56:08 ID:i6RXane8
さすがにマルチ使いのレスは良く考え込まれているなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:25:11 ID:uUpyCfXQ
マルチはいいね 高域キンキン ホーンツイーターで20Hz 
低域ドンドン 80cmウーハー
スーパーツイーターで300KHz 天井高さ5.5M 広さ30畳
フルオーケストラが目の前にいるようだ。
悔しいか! 
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:36:54 ID:DgJWfmlz
>>692
20kHzな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:47:56 ID:uUpyCfXQ
チャンネルデバイダーは何が良い?
教えて下さい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:04:46 ID:SeM/vwTy
チャンネルデバイダーは何れも悪い。
音楽をズタズタにしてコロす。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:07:06 ID:TxLlk+In
>>695
金子先生は「チャンデバのいいのがなかったらマルチアンプはやめといたほうがいい」ってゆってた
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:11:01 ID:i6RXane8
評論家のいいのがいなかったらオーディオはやめた方が良いとかは言ってなかった?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:11:03 ID:aJ9el2rV
漏れはMD-1100使ってます
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:23:07 ID:TxLlk+In
>>697
むしろ編集というものが理解できないなら、新聞も雑誌もTVも見ないほうがいいって、ひよたんがゆってた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:15:39 ID:mamHXKxC
マルチの音って奇形だと思うんだよね
長く聞いていると、どこか違和感を感じてくる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:17:25 ID:5EUX6sLY
そのマルチの名を上げてみなさい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:25:16 ID:evv5zGv5
>>692
30畳の部屋でフルオケw
このマル厨はオケで楽器を演奏した経験はないな。
生音をよく知らないのでマルチの気持ち悪さがわからない。
だからマル厨をやってられるわけだw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:37:35 ID:FHSJoD9M
極端な話フルレンジってそこらの安物アクティブと同レベルの気が
金が無いんなら選択肢としてはありだろうね
後はアニソンとか聞く人はフルレンジの方がいいね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:49:50 ID:SX/pNlVG
フルレンジの人は、コーンのばたついている音が音楽の生気と勘違いしているんだよな…
それは音楽の生気と言うより高域の共振だよと…

なので、ネットワークスルーのウーファ+ツイータを聞かせると
フルレンジ厨は目を輝かせます。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:42:03 ID:f/oCCZVL
クロスオーバー歪みの音が耳に心地よい マルチは良いなー
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:18:46 ID:evv5zGv5
>ネットワークスルーのウーファ+ツイータ

マルチの欠陥がNWだけだ、
みたいに思い込める振動現象に対する浅い知識

>コーンのばたついている音が音楽の生気と勘違い

とゆー、根拠のない妄想

これくらいアフォにならないと、マル厨はつとまらないわけだなw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:35:30 ID:6TugMdAt
マルチスピーカーシステムは
にぎゃかでいいね
華やかで良いね

本当に良いね こんなに良いとは思わなかった。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:10:20 ID:HO02hT6s
フルレンジはコーンとキャップのメカニカル2ウェイ、キャップで高域を出しているが芯の無い滲んだ音。弦をこするような音には合いそうだが、打楽器等の反応の速い音では違和感が大いにある。
フルレンジは一組のコイルと磁石で2種類の振動板をドライブしようとしているところに無理がある。マルチはフルレンジの高域を別のユニットTWにして改善すると共に、ユニットによって好みの音を選択することができる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:08:17 ID:y/P6WWhH
>>708
だからマルチはにぎやかなのね、納得。

マルチ万歳
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:16:05 ID:H+duVcjx
ダブルベースがヴンヴン唸ってる時にヴァイオリンが繊細に歌うような演奏、
つまり低い振動数と高い振動数の音が一緒に出る音源をフルレンジで聞くとこれは酷い。
とても鑑賞どころのさわぎじゃない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:16:01 ID:cNAQIaKX
マルチ聴いてたら目が回って気持ち悪く成ったよ、
これはクロスオーバー歪み?
メタボ対策に最高だ、食事量が少なくなる。
マルチは最高。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:16:03 ID:rXwGp3X0
>フルレンジはコーンとキャップのメカニカル2ウェイ、
>一組のコイルと磁石で2種類の振動板をドライブしようとしているところに無理がある。

マル厨、バカすぎw
アフォアフォなマル厨のかなでも、最低クラスだな。

>つまり低い振動数と高い振動数の音が一緒に出る音源をフルレンジで聞くとこれは酷い。
>とても鑑賞どころのさわぎじゃない。

とゆー妄想w
マル厨がフルレンジを持っているはずがない。
聞いたとしてもテレビかラジカセのスピーカだろw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:31:20 ID:Nx9L0SOL
>>710
そか、じゃあお前は生のバイオリン聞いたら嘔吐するかも知れんなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:30:30 ID:Y7tLwGYK
おエー

マルチの華やかなのは 混変調かー
マルチ最高 音は華やか 歪み一敗

ま ま マルチ商法は最高でっせ 儲かるぞ そこの君一口乗るか?
マルチ最高 マルチに未来を 

715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:06:37 ID:do5qOuz6
フルレンジで聞くということは、
極端な話、モナリザの名画の頭の部分と手の部分を切り取って鑑賞するようなもの。
芸術酢酸に対して間違った評価を下すことになりかねない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:07:18 ID:do5qOuz6
×芸術酢酸 ○芸術作品
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:38:35 ID:gYCYinz4
>>715
芸術は元々多様な評価に耐えうる物
他を排除しようとする思想は非常に危険
芸術作品は、CDラジカセから生演奏まで聴き方は多様である。
演奏家に一度、こんな物で聴いてる人が居るがどう思うと、聴いてみてください。
一笑に付されるだけでしょう。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:31:02 ID:Z2tsZAZf
>>715
例えを間違えてるなw

フルレンジで聞くということはモナリザの画をいわば遠くから眺めるようなもの
マルチで聞くということはモナリザの画のカラーコピーを近くから眺めるようなもの

どっちが本物のインスピレーションを感じるか明白だな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:34:37 ID:i4w1S8mT
フルレンジはモノクロコピー
一枚辺りがカラーコピーよりも安く済むよね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:38:27 ID:zwDwi6rb
>>718
例えがおかしい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:41:52 ID:zwDwi6rb
オーディオなんだから、どちらもコピーだ。

コピーの解像度が100万画素だとして、フルレンジはそのまま100万画素で出力。
2枚(以上)に、別々のカットをコピーして、繋ぎ合わせたのがマルチと言った方が近い。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:21:12 ID:rNkaAT1/
フルレンジは赤インクと青インクがかすれてて緑インクしかまともに出ない印刷
マルチはどのインクもまともに出てるけど位置が微妙にずれてる印刷
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:23:51 ID:rNkaAT1/
あ、インクならマゼンタ、シアン、イエローだな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:22:58 ID:gKuQquvO
コピーは良いたとえですね
でも・・・


なんだかんだ言って、みんなそれぞれの良いところわかってんじゃないのw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:40:26 ID:dwHGn9KU
ライオンを鑑賞するとする。

フルレンジは、小さいテレビにビデオに撮ったライオンを鑑賞するようなもの。
マルチは、等身大のカラーコピーのライオンを眺めるようなもの。

こっちの方が近いべ。俺天才ww

726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:43:15 ID:dPxYLJfT
いまさん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:41:09 ID:M6Z51EXP
>フルレンジはコーンとキャップのメカニカル2ウェイ
違う。フルレンジはコーンとキャップとエッジが好き勝手に狂い踊る複雑怪奇なマルチ。
もしもダイヤモンドを使ったような理想的なフルレンジを作ったとしても3ウェイの動作をしてしまう。
現実は貧乏仕様のガサガサ紙コーンで、コーン自体も所々で違った動きをする。LCRのフィルタがないだけで実際は5ウェイとか6ウェイとかそんなもの。
事実、大きなF特の山谷の数が多数あり、グチャグチャでバラバラに動いてしまっていることが証明されている。
高域を延ばすのでそれらの共振に対してダンプをかけられもしない。バラバラを放置したマルチがフルレンジだ。
これで音が良いといえるならラジカセでも使っとけ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:37:23 ID:Z7yT+9oS
>>727
あっちゃー

もしかしてあれか?アンチフルを装ったアンチマルチってオチか?w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:12:18 ID:57Dvn1pw
コーンユニットは、3000Hz前後辺り以降の高域は分割振動で再生されているので、その周波数以下でクロスさせてツイーターに繋ぎ、ピストンモーション領域での再生を可能としている。

1000Hz前後という周波数は耳の感度が非常に良く、尚且つ音楽の大半のエネルギー分布が集中する為、この辺りにクロスオーバーが存在すると、違和感が発生してしまう。

この相反する問題をマルチはどうやって解決しているのですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:39:42 ID:tLwkAyqF
ミッドレンジ使えばいいじゃん。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:40:55 ID:2kR0kF+T
2k〜3kでクロスする。分割振動自体はもっと低い周波数から出るが程度の問題。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:55:19 ID:hqWXmBrK
4ウェイマルチの中低音に使ってるJBL-M115-8A
(12in並に動きが軽い15inウーハー)で、試験的にフルレンジに挑戦してみた。
10kHz付近では30db近い補正が必要だった為デジタルチャンデバ使用。
鬼イコライジングの為、これでフルレンジを語るのは失礼とは承知の上で、
大変良かったです。
センターで定位するように録音されている部分が特に良かったです。
(要するにボーカルやソロパートの楽器が前に出てくる感じ)
高域が聴けない糞耳とか言われそうですが、そのような事を一掃する
中域の滑らかさがありました。
私のマルチはもう一度、中域に重点を置いてクロスの見直しをしないといけない
ことがわかりました。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:12:56 ID:BLbf0oIu
マルチがいいの、それはどんなマルチ、
2cm5cm8cmの組み合わせもマルチ、
マルチ好きの人の言うマルチの実体とは、どんなゴミSPを寄せ集めたの、
具体的に書いて見ろ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:36:39 ID:wELAaMAU
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:04:54 ID:tLwkAyqF
>どんなゴミSPを寄せ集めたの

こんなことを書いてる時点で、何をあげたって貶すに決まっている。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:25:41 ID:/UMMRpPh
フルレンジであれば何だって貶すに決まっている、のがマル厨
で、貶すためには手段を選ばずアホになりきれる、のがマル厨
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:34:27 ID:tLwkAyqF
それは偏見
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:37:41 ID:Ra6M8m8D
これではっきり分かった。
マルチは道楽・天狗
フルレンジは趣味
スタンスが元々違うし、楽しむ方向も違う、
道楽は金を掛け放題 只単にメーカー製の組み合わせ
趣味は如何に少ない金額で良い音を出すかで、
ドライバー半田ノコギリなどを使いこなす
道楽者と趣味で話しが合う分けない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:49:09 ID:VxuY5aHh
>>732
マルチで陥る中域の罠、見直すことも大事ですね。その判断がさらにマルチを進歩させていくことができるのです。フルレンジに行って音場志向も良いし、またマルチに戻って質感を追及するも良し。使い分けても良し。固執しても仕方がない話。
昔のstereo雑誌に記事が載っていたのですが、フルレンジで向上を目指す人はコーンやコイルや磁石等の改造も行っているのでしょうか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:54:25 ID:tLwkAyqF
>マルチは道楽・天狗
>フルレンジは趣味

それは間違い。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:29:50 ID:WMlX88DO
フルレンジは「狭帯域」と同義語です。音情報の一部しか聞こえません。お年寄り向き。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:45:44 ID:dKq51ulE
>>741
一部しか聞こえないとはかなりお年寄りの方ですね
違いますよおじいちゃん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:13:39 ID:yVvwfz58
>>738
まぁ、一長一短なのは間違いないけれど、
それじゃ極論VS極論のスレとして機能しなくなるからなぁ。
今日も罵倒し合るなぁ〜って微笑ましく見守るのが正解
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:30:00 ID:rKt3d/Ou
ゴミ・塵・五味・芥・ごみ・SP
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:07:58 ID:UsEqYsOw
例えばフルにはフルの良さがあるんだからフル派の視点でマルチウェイスピーカーを自作したらかなり期待できるかも。ちなみに私はそれぞれ好きです。ニアフィールド小音量で聴くステレオ定位は凄い。精度の高いマルチはそれに迫り大迫力。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:14:21 ID:oEi/r1WF
フルレンジユニット派は多数いると思うが
メインシステムをフルレンジ一発ですます人は少数じゃないかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:24:22 ID:WMlX88DO
メインシステムをフルレンジ一発ですましたら人間ではない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:56:16 ID:Dr6Mclmt
やはり
フルレンジであれば何だって貶すに決まっている、のがマル厨
芸がない
とゆーより
脳が無いw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:16:52 ID:UsEqYsOw
どうですか、ここは休戦しフル派がパッシブ、アクティブ問わず会えてマルチを構築するならどんなノウハウを設計に活かすか的ディスカッションは?私は中道ですから煽りじゃないです。既製3ウェイをいじりたいんでヒントが欲しいのもありまして。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:03:39 ID:6zZhkTtz
フル廚に何を言っても無駄。
マルチを使える筈も無し。
フルレンジ使ってるからフル廚じゃないからね。
フル廚=このスレに生息する、極々一部のフルレンジ派。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:18:20 ID:FGHAuvgN
マル廚に何を言っても無駄。
フルレンジを使える筈も無し。
マルチ使ってるからマル廚じゃないからね。
マル廚=このスレに生息する、極々一部のマルチ派。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:16:25 ID:b35Y9k+/
【問1】そんなにフルレンジ大絶賛するのなら推薦機種とか推薦する使用法を書いてご覧なさい。(10点)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:27:30 ID:tlqBqaVk
フルレンジのナローレンジに最初は違和感を感じるがその内慣れる
マルチのユニット間の繋がりに最初は違和感を感じるがその内慣れる

人間は上手く出来てるんだよ、仲良くしろよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:26:14 ID:P99K/ku5
マルチ派
再生帯域は広帯域 心は 他を認めず 狭帯域
フルレンジ派
再生帯域は狭帯域 心は 全てを認める 広帯域
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:21:27 ID:TZv28xl1
>全てを認める

そんなわけないだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:16:57 ID:vj6kn3ho
世の中のSPの主流であるマルチを否定しているカルト、病気のフル厨だからな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:24:39 ID:8TMZPepe
スレ住民は自作もできる人たち?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:29:59 ID:t9BTtQRo
マルチ派
再生帯域は広帯域 物事の分別が付く利口者
フルレンジ派
再生帯域は狭帯域 世の中のSPの主流であるマルチを否定しているカルト
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:43:50 ID:g88nG3tB
世の中の主流w
今の車は、有用性が認められているエアバッグが装備されているのが主流。
エアバッグの特許が切れていなかったころは、装備されていないのが主流。
メーカーなんて、そんなものw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:45:55 ID:Qzs/ViFu
実にカルトらしい発想だね。
悪いものは廃れる。フルレンジSPは有害
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:46:41 ID:dUlAW74U
現時点では同軸マルチが最強なのに
何で流行らないんだろうね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:26:00 ID:TZv28xl1
ツイーターのバックチャンバーが狭くて、作りが妥協したものになるので、
特性として少し見劣りする。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:48:27 ID:fkt3jWGQ
スピーカーなんぞ50万以下は総じてゴミ
このスレ終了
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:21:28 ID:MYxTWKyI
>>763
このスレで一番馬鹿なのがお前のような気がする
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:47:55 ID:QFp4p6YG
一番馬鹿
このスレ終了

766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:19:18 ID:4HleUqPi
押入れ奥のWharfedale Super8RS/DD久し振りに聴いてみよかな?
40年前に買ったユニットだが住宅事情で徐々に小さなエンクロー
ジャーに変わっていき、最後はダイヤトーンの市販箱を買って穴
を大きくして前面から取付けて確か吸音材は全て脱脂綿に変更。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:40:13 ID:tJUzZlks
此のスレ終了 書き込み禁止
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:27:43 ID:X2wuECKJ
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:40:32 ID:fUvi227m
>>761

人間の耳は、左右はかなり敏感だが上下は敏感ではない。
(耳が上下にもついていれば別だが)
だから同軸でなくても人の耳には実際にはわからない。
(だが、左右は敏感なのでわかる)

では実際点音源といえるぐらいの大きさはどれくらいかと言うと、
人間の耳が点音源と錯覚するには距離3mで8cmのフルレンジぐらいになる。
1mだと口径2.5cmぐらい。

日本だと箱庭オーディオで音源が拡大されて再生が実情
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:50:50 ID:/yQTAS2h
>>769
これは水平方向のサイズと捉えていいのかな
垂直方向のサイズは無視していいのかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:05:22 ID:dC8/nMfL
実際点でなる楽器などない。
フル厨ってつくづくバカだと思うよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:16:53 ID:/yQTAS2h
マルチとフルレンジと両方使ってるけど
音場感は確かにフルレンジの方がいいね
でもソースとか機器の差とかはマルチの方が明確に出る
音色という事に関しては、フルレンジは正確に再現されていないんだろう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:48:44 ID:60hXt06r
ここのマル厨って47研のLensすら聞いたことないのかな?
お茶の水のユニオンでも聞けるんだから、ちょっと足を運んでみてはいかがかな。
理論じゃなくて耳で聞いて納得すれば、それでいいんだからさ。
耳で感じたことは事実だ。理論よりも実際の方が先行しているのさ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:07:31 ID:sDV0nczD
理論的にもマルチは劣った再生方式。
ただ「ズンドコの低域&キンキンの高域」=高音質
というメーカーの擦り込みが功を奏していて、
マルチの致命的な欠点について考えることなく、
意味もなくフルレンジを腐すのが、マル厨。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:04:53 ID:nTxySN4H
>ズンドコの低域&キンキンの高域=高音質

一般のオーディオコーナーでよく聴く音。
高音質などと思ってる奴は居ないと思うが。
マルチの欠点を考慮しても、フルレンジは劣る。
フルレンジの欠点の方が大きい。
フルレンジの欠点が気にならない方は幸せ。


776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:40:38 ID:Wacf4tTG
マーキュリーF2いいよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:49:14 ID:qVpGPGPu
安物フルレンジを箱につけたようなのがウン十万。世も末だ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:08:44 ID:fUvi227m
>>770

垂直はとんでもないことでもしない限り無視してよいよ。
水平の敏感さに比べるとかなり鈍感だから。
点音源の理想には、現状のフルレンジでも遠い。

でも、3mの8cmとか、1mの2.5cmとは、音質が悪くても癖になる音場感。
お試しあれ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:21:29 ID:fJH0u4LT
他人の趣味に口出しするのは、愚者のする事、賢者なら微笑んで、観てよう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:27:32 ID:B4AuaNbZ
>>778
なんか、タイムドメインが隣の部屋で聞くと最強にリアルってのの傍証っぽい感じだね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:45:55 ID:g6S1QoeJ
スコーカ一発で「音楽」なぞ聞けたもんじゃねえ
「音が苦しみ」に変わる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:59:29 ID:OxHyUXz4
>>781

ぶw
こいつ本物のアホだw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:25:38 ID:U6bK2Hhw
ワンポイントマイク録音だと点音源の恩恵があるの?
マルチマイク(+恣意的ミキシング)だったら意味ないんじゃないの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:44:23 ID:upsBp1hA
>>782
おまえのほうがアホの度合いとしては上だろ.
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:33:31 ID:lzKWsVUT
このスレを眺めていると、マル厨の煽りには理性が
感じられないだけではなく、理論がないのが痛いなぁ。
考えてもわからないから感情的になるのだろうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:22:27 ID:ysUXxIvY
AUDIO LESSON 40   「シングルコーンスピーカー」よりポイント抜粋

シングルコーンは何故無理なのか
ハイファイ再生用には無理なのです、ということを一度はきちんと説明しておきましょう。

 まず、ハイファイ用スピーカーに要求される条件を満たすことが不可能
1.低音を出すには大口径が必要です
2.高音を出すには小口径が望ましい
3.中間をどこが受け持つ
何とかオーディオ帯域と称する20Hz-20,000Hz間をカバーするためには、
少なくとも3個程度のユニットの分業とせざるを得ないことが分かります。

それでもシングルコーンという負け組的妥協的立場

纏まった、バランスの良い音がします。が、低音が貧弱で、オーケストラのスケール感が出ないのです。
致命的な問題点は、低音の大音量が出せないことです。
低音の振動板の振幅は直径の2乗に反比例しますから、15センチは30センチの4倍動かなければなりません。
 そしてもう一つの不満は、そのように小口径の頑張った低音というものは、伸びやかさに欠け、
とてもコントラバスの風のような低音のイメージは伝わって来ないのです。

シングルコーンは、いわゆる「本気のもの」とは一線を画するものでしょう。
ここが結論になりますが、小型という条件付きのハイファイ再生にしかならないのです。

 もう一つの立場は、入門用、或いは訓練用という意味でのスピーカーシステムです。
日曜大工としての愉しみでもよし、わずかな費用でテレビの音がグッと良くなったなどという効用もあります。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:07:24 ID:mzSmWl4p
>>786
お前本当にあかんなw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:09:23 ID:lzKWsVUT
>>786のどこに理論があるとゆーのだw
敢えて探すと
>低音の振動板の振幅は直径の2乗に反比例しますから、
この一文くらいだが、これからわかるのは、
何も理解せずにコピペしてるんだろーな
とゆーことくらいだなw
その他は「そんな気がする」とか好みの問題だろ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:22:30 ID:UDYP5fUM
他人の趣味に口出しするのは、野暮、
粋な人なら微笑んで、観てよう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:36:51 ID:ab4Zp/L3
>>769
上下方向は鈍感っていっても
16cmのMTM(バーチカルツイン)が
20cmのフルレンジより音場感いいって事は絶対無いと思うんだけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:56:38 ID:73uDl0m2
>>786
勝ち負けは存在しない。
他人の趣味に口出しするのは、野暮天。
粋な人なら微笑んで、観てよう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:00:35 ID:JJbO/0PI
>>790
LE8Tなんかだと、フルレンジのままより、トゥイータ付けて2ウェイにしたほうが
断然音場感は向上しますが?
バーチカルツインにしても、フルレンジが絶対良いってことは無いと思います。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:13:26 ID:g40wA9+p
>>792
それってクロスが高いんじゃないの?
+スーパートゥイーターの話じゃないんだが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:23:45 ID:JJbO/0PI
>>793
2.5kですが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:44:07 ID:g40wA9+p
LE8Tを馬鹿にする訳じゃないが古すぎるだろう
高域伸びてないんだからフルレンジの点音源メリットより
TW付けて周波数特性上げた方が良くなって当然というか

とりあえずこれは周波数特性の伸びた最新の20cmフルレンジと
16cmMTMの話という事で
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:07:27 ID:5sHmsJiO
音だけ盛大に鳴れば、
音楽が聞こえると思っている人が
いるようだ。音マニアですね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:23:46 ID:8BEjKOzw
>周波数特性の伸びた最新20cmフルレンジ

20cmの時点で有り得ない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:32:46 ID:/gzOADmB
周波数特性が伸びてガタガタの帯域が広がったゴミなんてきけたもんじゃない
カタログスペック上の帯域が広がって喜んでるクズオタ乙www
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:36:55 ID:g40wA9+p
208ES-Rは相当伸びてるよ
勿論ST付けた方がいいんだけど
ブログとか見て回るといいと思う
口径を小さくした方が定位の差は分かりやすいんだろうけど
MTMの方の口径が非現実的になっちゃうから
フルレンジ16cm、MTM13cmぐらいの比較が限界かな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:11:07 ID:paa+WF2f
自分で確認した事実だけを書き込もう、憶測で書き込まない様に。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:07:54 ID:g0Da3kdw
分割共振で伸ばした高音など出ないほうがまだましという事実www
おっと、ソフトドームと一緒にするなよww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:16:28 ID:Bdzvl7kG
紙コーンやアルミコーン、まったく同じ音流しても音の傾向が違うのは分かるな?
ということは、一つの波形を異なる素材で流すことがどれだけ奇形波形か、分かるな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:26:30 ID:g0Da3kdw
紙コーンのフルみたく狂い踊った音よりはマシだなwwwwww

コントロールするか否か。
これが最も重要な要素である。
コントロールのないフルレンジコーンの内部では、暴動が起こり、学級崩壊が起こり、
グダグダになって収拾が付かないトチ狂ったような状態だ。
一言で言えば、付帯音だらけでまともな音が出ない。
ゴミレンジの感覚でマルチユニットが変な音がすると思うな。クズが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:29:06 ID:Bdzvl7kG
>>803
だからさ、お前みたいな貧乏人が買うユニットなんてもとから対象じゃないんだってばw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:31:37 ID:AfGD/lW1
それでもフルレンジは定位が良いので気持ち悪くならないから、安心して聴けるメリットがあるんだとさ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:34:25 ID:NV1l143S
数百万のSPで最も広く使われている
スキャンスピークとアッキュトンのデジチャンシステムですがなにか??

貧乏フルレンジのお飯事と一緒にするな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:42:57 ID:Fwfv4HRs
30cm位でダイアモンド並の強度で綿より軽くて共振周波数が可聴外な
素材があればいいんだがな・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:58:09 ID:SSwI9DGq

LE8Tって当時ペア10万くらいしたんだよね。
208ES-Rも18万くらいするし
同じ20cmフルレンジで、PM2aとか25万、
MK-1は30万だし、R-1に至っては140万位するし
音色が気に入れば良いけど、俺的には恐いな。

確かに208ES-Rを買える金があれば、
スキャンとかアクトンセラミックとかのユニット使って
楽勝マルチが組めるからフルレンジに出せても5万程度までかな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:45:04 ID:s1h+Mmdj
フルレンジはおままごと
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:57:42 ID:hx3BIKv0
デジチャンシステム・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:19:05 ID:gJPtoxaj
フルレンジは昭和の思い出にしまっておいてください。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:44:36 ID:t6LTnVB9
昭和に失礼だ。
昭和の時代でこそフルレンジはオモチャだった。
今だからユーザーが自分でマルチ組む技量が無くなり安易な高級フルレンジが
出没してる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:46:06 ID:MoPOfhgw
メーカーもまともなマルチを全く出さなくなったしな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:12:34 ID:t6LTnVB9
そうだね、2,3万のユニット積んだ100万超えのマルチが横行してるものね。
で、そのユニット買って自分で組んだらそのクラスの音が出るって勘違い
してるマル坊も多い事。
どっちもどっちかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:06:20 ID:K3v0bIgx
降るレンジも丸血も護美だろう
護美が護美を笑ってる
入るとか入らないとか、出るとか出ないとか、ドライバー
平面とか、なんか、来たのあっちの方で、作ってるやつ。
あれがいいのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:02:04 ID:WsbGSN2c
>>811
「記憶の音」なのだろうか。年齢を重ねると
フルレンジの音が心地いいと感じる人は多いんじゃないかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:03:50 ID:Kp9hvLyX
P610とか聴くと、「ああ昔はこれで充分とか思ってたなあ、」と懐かしい気がする。
ノスタルジーを満たすために、置いておこうとか考えるけど、しばらくするとリボントゥィータ付けてる俺がいる。w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:03:52 ID:k2OgBEEU
所詮フルレンジの緻密さのない音しか聴けない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:10:27 ID:kOxjR93a
>>816

ペーパーコーンはいいね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:30:09 ID:IJtud0He
音楽情報の詰まっている中域〜高域を扱うには振動板の口径がでか過ぎて低忠実度なフルレンジ
ピュアとしてはダメ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:12:06 ID:Ke2gMFDP
>>820
LP聴いてるカー
カートリッジはMCかー
CDPは30万以上かー
フルレンジSPは全てをそぎ落としたシンプルな音
マルチSPは付帯音一杯の音
こんな言葉知ってるか? シンプル・イズ・ベスト 知ら無いだろーなー。
丸血は大馬鹿者!
822名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/04(金) 12:07:25 ID:a3dzuSQN
この6日に吹奏楽を6−8本のマイクで録音するが、モニターはシングルコーンのヘッドフォン。
約40人の吹奏楽。

自宅での再生は密閉箱30センチ2ウェイ。
とてもシングルコーンスピーカーではDレンジが広過ぎるし、混変調で再生出来ない。










823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:32:23 ID:Pe+Q/i13
>>822
大馬鹿か
それは一般的な音楽鑑賞では無い。
824名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/04(金) 13:41:58 ID:a3dzuSQN
そお?吹奏楽は楽しいよ。
昨年はノダレカンタービレの影響でベートーベンの交響曲7番のくだりをやったりしたから面白い。
高度な吹奏楽の曲はオケの曲より演奏は難しい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:55:54 ID:O0VePcf1
>>842
本当に大馬鹿 フルオーケストラの方がもっと楽しいよ。

若者よモノラルで音楽性を感じられるように、感性を磨きな!

やだやだ、丸血は、他者を批判してないと安心出来ないんだ。

自分のシステムに自信を持ちなよ。 お・ば・か・さ・ん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:17:36 ID:vCKOqUK4
な、なんだ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:39:01 ID:/50Gf0e1
たまにキモイを超越した気持ち悪い奴が出てくるので、
このスレは面白いと思います。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:13:38 ID:IJtud0He
フルレンジのオーディオ的欠点に甘んじるようではもう年寄りだ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:49:51 ID:+3M84OLY
骨董2wayで語られてもなぁ
830名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/05(土) 01:53:42 ID:N83pecHV
>>829
所詮40人の合奏がまともに再生出来ない僻みですな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 06:05:11 ID:iB0fSxPD
30cm2ウェイなんていくつでクロスしてるか知らないけど、いずれにせよ
分割振動でまくりなんじゃないのかなあ。フルレンジを笑えないレベル。
832名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/05(土) 09:47:00 ID:N83pecHV
技術が無いからこれ位しか言えないの?(笑)
マスタリングをしてない吹奏楽の音が再生出来てから言いなよ。
マルチでもフルレンジでも。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:09:28 ID:lj53+CtO
3ウェイとかw
気持ち悪くて聞けたもんじゃない。どれだけ音が分離されてるか気づきもしない愚鈍糞耳じゃないと観賞は無理だな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:24:13 ID:iB0fSxPD
30cmウーファーのピストン振動領域(分割振動&混変調歪なし)って何ヘルツくらいなのかなあ?
それ以上の周波数はツイーター1本で。分割振動も混変調もないと思ってるのかw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:28:24 ID:iB0fSxPD
まあ俺はジャズ・ロック・フルオーケストラ・オペラ・ピアノソロは大型4ウェイで、
大体8人以下の室内楽と歌曲系の声楽は小型2ウェイで聞くんだけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:07:29 ID:LHIMJYSb
30cmで2wayw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:58:45 ID:9/FeMz4Y
あんたの醜いブサメンがくっつく程にスピーカーに接近して聞くから
マルチがパラバラに聞こえるだけ。
少し離れて聞けばブレンドする。
ぁ、超ウサギ小屋住民か・・・小口径カスフルレンジでじっと我慢か・・・クスクス
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:59:08 ID:w/KFJa+P
8cmだと3mで点音源化、以下径の自乗に比例して距離が伸びてくんだっけ?
20cmだと20mか。ちょっとそんな部屋は用意できないなぁ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:39:41 ID:nKNYXWCA
左右のユニットバランスをちゃんと調整すれば近くで聴いても大丈夫

あ、理解できない人は気にしなくて結構です
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:57:34 ID:8c35ucO6
>>837




池沼がこのスレに興味を持ったようです
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:34:31 ID:UYsQhmYf
8cmで点音源化はフル厨の妄想により生み出された迷信、うそつきフル厨お得意の真っ赤な嘘
所詮は空気の疎と密、音源はどかから出ようが一緒なんだが。

当然無共振室出ない限りルームアコースティックの影響があるとか、
距離により移相は回転するとかはわかった上での本質面の話
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:16:48 ID:9/FeMz4Y
フルレンジではピュアは不可能
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:20:30 ID:9/FeMz4Y
フルレンジ使いはピュアやる資格がない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:57:05 ID:dEotGrCf
いまどき30cmで2wayはいないよ。
18cm前後。

20cmのフルレンジより小さい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:43:00 ID:siXsJtfV
38cmと20cmと10cmとホーンツイータ 此でどうだ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:51:56 ID:frRcOHwy
マルチがホーンで、フルレンジが20cm…

なんか昭和のオーディオですね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:30:08 ID:qz/5HaUZ
30cmなら最低3wayにしろ。
たまに38cm+2inchホーンの2wayなんて馬鹿もいるが。
こういうやつはフルレンジ馬鹿と一緒。
848名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/06(日) 21:31:04 ID:5P9V/uw4
本日、約40人の吹奏楽をソニーのコンデンサーマイク8本で録音してきました。
当日聴きに来てくれた30代の2人の方に当方の自宅に来て頂いて
先程録音してきた音源を当方の装置で聴いてもらいました。
ほぼ同じ音がしているとの事でした。

現在は30センチの2ウエイですが、
もし3ウエイにするとしたらホーン以外で能率93db/m以上で800Hz以上で使えるMIDと
3KHz以上で使えるツイーターユニットを教えて下さい。
ソフトドームは駄目です。吹奏楽が団子になりますので。
ウーファーの能率が93db/mです。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:53:44 ID:TxzpgUJr
”吹奏楽が団子になりますので。”

だっけ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:55:59 ID:INIS17ys
>848
適切なMIDがないのはわかるけど君はは30cmウーファの混変調は
気にならないのか? フルレンジに文句をつけるような2ウェイじゃない、
って散々言われてるのを無視しないようにな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:57:56 ID:dM3iNaEZ
吹奏楽が団子w

単にアンプが糞w
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:59:56 ID:frRcOHwy
ウーファーの音圧下げて使えばいいんじゃないの?
マルチなんだから。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:02:11 ID:m+jQQlhk
MDはシングルだとLPG51ATしかないな。TWは好きなのがつかえる。
残念だがそのウーファーとその条件では、選択肢がろくにない。
変にこだわって無意味に選択肢を狭めるようでは結局遠回りになってしまう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:06:38 ID:m+jQQlhk
TWを下まで使えるタイプにして2k〜2.5k位でクロスすればPA用のコーンミッドも使えなくはない。
ただし、このタイプはフルレンジに近い構造ゆえに分割振動の影響が大きく、癖もかなり多い。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:07:25 ID:4a5/zW2V
> ホーン以外で能率93db/m以上で800Hz以上で使えるMIDと
> 3KHz以上で使えるツイーターユニットを教えて下さい。

レーブン
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:14:56 ID:9BiqwT7e
>ほぼ同じ音がしているとの事でした。

糞耳or方便w
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:44:22 ID:R9iyMluR
どうせ録音されてる音なんて(略
小煩いから似てるって言っておくか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:57:43 ID:JLY9Fngx
このヒエラルキーに染まってる連中の集うスレじゃろくな回答を得られないと思われ。
あ、マルチ厨もフル厨もね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:53:18 ID:frRcOHwy
30cmウーファ(紙)が好きな人って、大口径フルレンジャーに負けないくらい
分割振動した音が大好きな人たち。

紙の音が大好きなんだよ。たしかに和む音がするけどさ。
おじいちゃんのオーディオのイメージがある。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:15:20 ID:fjCeDylq
まあ、フルレンジは使ってること自体が恥
861名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/07(月) 01:31:56 ID:juR7vjqN
当方の30センチウーファーは50Hz−2KHzで歪みが0.07−0.2%が保証されているから
今のチンケなEUユニットより歪みが少ない。クロスは1KHzの2次フィルター。

録音に使用したマイクはソニーのC37P改造2本、C47が4本、C36Pが2本。
40人がフォルテッシモで演奏しても楽々クリアーに録音出来る。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:04:49 ID:M36mQv4h
ウーハーは何センチがお勧め?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:26:30 ID:4ZXat9xi
何十年も前のユニットなら尚更実測値で語ってくれ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:21:09 ID:fRDZAV2Y
>>861
ここは何を書いても無駄、まともじゃない、けなすだけ。
まともな討論は無い。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:16:08 ID:+dd1TA8O
オーオタのおじいちゃんは話したがりで小うるさいのに、お年玉が少ない。
話が長くて詰まんないンだから、孫への小遣いぐらいはちゃんとください。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:31:26 ID:ZC9J1dyv
93dBの30cmって、あからさまな30PL100厨じゃん
M原氏じゃないだろうな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:50:58 ID:e/gNYwn/
>861
それって高調波歪のことじゃないの?
あなたの気になる混変調はどうなの?
気に入ったウーハの場合は聞こえないでつか

>864
もともとは>822が30cm2ウェイwを引っさげてフルレンジに
挑戦してるんですねえ。しかも水槽www
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:56:39 ID:4ZXat9xi
プラシーボで30cmウーハーで大丈夫言われてもな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:12:02 ID:PFWCfurb
最新の30cmで最強はどれかな?
http://www.s-atics.com/12P1000Nd.pdf
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:31:50 ID:ewjg5VxI
聴いているのは音楽と言うより思い出
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:33:51 ID:1nXrynaU
>>848
ハイルドライバーじゃない。
グレートハイルなら800Hzから上1本でいける。
でも30PL100でハイルのトランジェントについて来れるかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:57:54 ID:w8EoSelQ
ここで言ってる混変調の歪みとは、どのような現象なのでしょうか。
この歪みで、どのような音になるのかどなたか教えてください。
873名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/08(火) 09:29:53 ID:zunM9AWq
>>869
Foが47Hzじゃね。PA用だね。
ロングボイスコイルだからコイルの端と中央では磁束が違う。

グレートハイルはどういう振動板かしらないが、リボンの音はインフィニティで聴いている。
リボン型で低い周波数から使うと思っているより入力が入らない。

スペアナで音楽信号を見ていると50Hz−3KHzまでに殆どの信号(基音)があるからね。

インピーダンス補正とネットワークの補正で十分聴けるよ。
バスレフスピーカーじゃ低い音が入ると低域共振で振動板が入力信号以外に余分に動くから混変調になる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:43:10 ID:aLlGUXE3
インフィニティのはプリントコイル型で、リボン型とは全然構造が違うし、
リボンとハイルも全然違う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:52:45 ID:nc22n4FY
>>872
エッジ共振とは、コーンが有限面積であるために発生する共振で
イメージとしては、バケツに水滴を垂らした時に波紋が広がり
その波紋がフチの部分に達すると波紋が反射して元の波紋を
打ち消したり増幅させたり崩したりする感じで
このエッジ共振によりアンプからの入力信号とは異なった音が発生する。

エッジ共振やコーンの固有振動でコーンは分割振動を起こし混変調歪が発生し、
例えば、20cmコーンに2kHzと5kHzのサイン波を入力すると
それ以外の周波数のスペクトラムが発生し、歪として表れる。

この現象は小口径ほど歪の発生が高い周波数にシフトされ、
より硬いほど高い周波数にシフトする一面も持っている。

マルチの場合は、この傾向を利用して、ウーハーの高域をカットしてやり
混変調歪を押さえつつ、より口径の小さいツイータに高域を受け持たせることで
混変調歪に対しては有利になる。
最近のダイヤとかチタンなどの硬い素材のツイータだと
可聴帯域外にシフトできるのでより有利になる。

混変調歪に関してはマルチが有利であるのは間違いない。

ただ、マルチでも混変調歪を皆無にはできないし、ネットワーク素子による
ダンピング劣化やユニット間の繋がり、位相の回転などフルレンジにはない
問題をかかえることになるのも事実である。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:10:22 ID:jOt6iDRT
>875
混変調歪は分割振動だけが原因なのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:02:47 ID:nc22n4FY
>>876
ピストンモーションで混変調歪はゼロかって質問?

そうならピストンモーション領域でも完全な直線性は再現できないから
分割振動だけが原因じゃないと言えるよ。
例えばギャップ内磁束密度差とかクリップとか入力復元差とかキャビネット共振とか
いろんな意味で混変調歪を皆無ってのは無理だよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:13:34 ID:jOt6iDRT
混変調歪についての記述は特に間違っていないと思うけど
分割振動の寄与は高調波歪に顕著なんじゃないのかな、と思ってさ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:13:52 ID:5pmc3i5t
問題の無いスピーカーは無い
問題のより少ないスピーカーは何?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:15:47 ID:w8EoSelQ
私も分割振動・共振での弊害と思っている高調波歪みは、基本波に対するn次高調波が発生するもの。これ以外にも規則性の無い余計な振動の発生による混変調の歪みというのがあるのではないのかな。
高調波歪みの偶数次は不快?な音になるが、奇数次は基本波に対して調味料のように効果的な音になる場合が多いらしく、真空管の特性でも同様のことが言われていたと思う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:39:19 ID:aLlGUXE3
奇数、偶数については、もっともらしい説明なので本当っぽく思われがちだが、
実際の楽器の波形を見てみると、奇数も偶数も変わらず出ている。
どっちがどっちという事は、実はない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:31:05 ID:dR1KAvrC
ひずみの多い拡声器は落第
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:36:33 ID:W3LCuC+C
歪んでるのはお前らの性格だョ
884それはそれは:2008/07/08(火) 22:04:05 ID:ho0RNW97
歪が少ないとか言っているけど、どうせ連続サイン波なんかで測ってるんでしょ。
インパルス対応なんか見ていると、酷い歪だと思うけどね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:49:24 ID:jOt6iDRT
>880
普通は偶数次は心地よい、と言われますね。真空管アンプなんかもそう。

>884
インパルス応答波形で歪がわかる、ということは一般にはない。
周波数特性の逆フーリエ変換ですからね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:25:58 ID:9anuDY7X
>>877
ピストンモーションというのは基本波の
場合にのみ当てはまるのでは
高次モード分割振動が少ない領域でも
混変調歪みは、起こりうる。
ドップラー歪みなどはその典型で
振動板の移動量に比例する。

小口径のウーファーなどでは、
どうしても大きくなる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:27:24 ID:v6RezVPX
俺、マルチに宗旨替えしようかな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:12:35 ID:bapfNXl1
ちゃんと聴いてからにしては?
以前からフル厨は脳内理論と思い込みだけでマルチ否定とか言われてるんだから。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:53:16 ID:FxerKAVq
マルチ・フルレンジ 以前の問題
CDは狭帯域の再生帯域
LPは広帯域の再生帯域

マルチは広帯域の再生帯域
フルレンジは狭帯域の再生帯域

LPは原音が広帯域のに狭帯域のフルレンジで再生しても問題ない。
CDは原音が狭帯域の為、狭帯域のフルレンジで再生するとかすれる、
広帯域のマルチで再生すると、なんとか、音になる。

分割振動、クロスオーバー歪み、以前の問題。
ばかばかしい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:56:24 ID:lJPunI+m
740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 06:53:50 ID:nCqfIjov0
666666666666666666666666666666666666666666666666666

加藤 超グッジョブ !!!!!!!!!!!!!!!!!!

家族会は糞だよ 最初から
公金不正使用や横領を問われてた外務省が
気をそらすために出してきたのがらち問題。
異常な連日のテレビ占拠
らち家族は日本の政治のハイジャック犯だった。
そして国の大金を使った5人の帰国
薬害・公害や交通事故被害者たちがこれほどの手当てを受けたことはない。
らち被害者はテレビを占領しつづけ、他の重要問題がカモフラージュされ
安倍の総理化へもらち被害者家族は協力して類い稀な愚かな総理を作った。
らち被害者家族は、国民や他の課題や外国との友好のことを考えない馬鹿者どもの集まりだ。
最も道徳から遠い。

らち被害者家族が20世紀の日本の朝鮮政策に対し以前から朝鮮に謝罪してきた人たちなのであれば
まだ家族を返してと言う権利もあろう。物事は対等、バランスである。
しかし自分が家族を連れて行かれる番になってから今更叫んでも神は助けはしない。

らち被害者家族は人相が悪い
何様のつもりか  善悪の区別もない
世界最低のテロリストジョージブッシュと歓談するとは松坂クラスの馬鹿だ。
横田人民共和国の横田書記長がテレビを占拠し
NHKニュースはいまやらち、地震などの被害情報と大衆目くらましのスポーツ芝居だらけ
社会や政治の構造を明らかにする本当の報道ニュースはNHKから失われ
アナウンサーがニコニコしてるだけのまるで北朝鮮の共産党国家のテレビのようになった。
らち被害者家族は国家に返金・賠償せよ

666666666666666666666666666666666666666666666666666
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:31:34 ID:+HYnpANk
>889
釣りか? まったく意味不明w
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:38:20 ID:or8zYHz2
>ドップラー歪みなどはその典型で
>振動板の移動量に比例する。

こーゆーのが、アフォなマル厨の典型。
「ドップラー効果」って用語は知ってても、音波に関しては全くの無知。

1kHzのサイレンを鳴らしながら救急車が目の前を通過する場合には
ドップラー効果を適用することはできる。
が、目の前で救急車が50Hzで振動している場合には、単に1kHzと
50Hzの音が聞こえるだけ。ドップラー効果にはならない。

まぁ、知ったかぶりのマル厨のアタマの程度は、こんなものw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:16:20 ID:0XicYLUs
>>892
釣りか?
厨房は、まったく物理現象と言うものが
理解できていないんでちゅね
補習しる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:41:50 ID:3uLbZPEB
マル厨は、3次元空間の音波と言うものが
理解できていないんでちゅねw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:13:44 ID:6v8ycTcd
正弦波が重なり合えば、合成波形はsinとcosの積の和になるが
マル厨にはこれが「歪」に見えるらしいw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:20:19 ID:6v8ycTcd
いや、違うか。
音源が等速で移動する場合のドップラー効果を
音源が振動(=加速度運動)する場合にも適用して
あらぬ妄想を抱くのが、マル厨、だなw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:28:36 ID:4AUvqYeI
こう考えているんじゃね?

例えば、SPから50Hzと2kHzのサイン波が出ている時に
50Hzを揺れるブランコと考えて、そこから2kHzの音が出るんだから
ブランコの行きと帰りで2kHzにドップラー効果が起きると。

ま、妄想は男の特権なんだけどねw
ドップラー効果はおきませんよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:35:28 ID:dLRGL7cI
>>885
そうでしたね。経験のある方も見ておられることが分り心強い?です。
何を言いたかったかというと、例え心地よい音の正体が歪みだったとしても良いではないですか。個人の感性に良し悪しはないのですから・・・です。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:13:59 ID:hP4VxKI0
これまでのまとめ

フルレンジ
低音と高音を出しにくい。
高音は歪をだしやすいが少ないものもある。
小口径フルレンジの方がマルチより音像が小さくなり、点音源に近づく。
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述。
分割振動によりピークやディップが発生しやすい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:14:29 ID:hP4VxKI0
マルチ
フルレンジより高音と低音がかせげる。
フルレンジほどではないが分割振動をしている。
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
STEREOSOUNDの155号156号でFOSTEXによる無響室での測定が20種類くらい載っている。
マルチはネットワークによる劣化があり。
クロスオーバー歪みがあり。
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい。
ツイーターを使うと5k〜20kHzの歪は少なくなるけど、
人間の耳に敏感な2k〜3kHzにクロスオーバーを持つことが多いのでクロスオーバー歪などの劣化が聴覚上感じやすい。
フルレンジよりもずっと重い振動板で数KHzまで受け持つから、
一番重要な帯域で無理をして再生することになる。
(マルチは低音高音をうまくならすが、一番重要な中音をクロスオーバーで犠牲にしている。)
音が2箇所からでたりしてつながりもなくなる。
位相特性の変化あり。
ユニット間の逆起電力の問題あり。
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感。
帯域別に別れているユニットごとにインパルス応答速度も違うので、ある帯域だけ相対的に遅く収束したり遅く立ち上がったりする。
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある。
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく、
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすいし、
一般消費者にもユニットが多いと値段を高くしても買ってもらいやすい。(販売側の利点)
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない。
同軸スピーカーはマルチだが、振動板の中心の見ための場所は点音源。
しかし、ツイーターは実際には低音用ユニットの中心の上に位置しているものが多く、
振動板の位置、耳からの距離は一致できないので完全な点音源ではない(?)
(5kHzだと1波長が6.8cmですから、1.7cmちがうだけで90度の位相ズレになります。)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:15:03 ID:hP4VxKI0
両耳ポップアウト
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/analogy/popout.html
位相が狂うと音がかわっているように聞こえてしまう。
マルチウェイだとクロスオーバー付近の音は複数のユニットから発射され、その位相がそろいにくいので同じことが起きる。
あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
(メーカーの測定データは@無響室であることA測定位置をシビアに限定すること
この二つをきっちりしておかないと再現出来ないという結論に至った。)
データ上、周波数特性が平坦でも
実際に人が聞く音は滅茶苦茶に聞こえてしまうんじゃないかな?

BBE
http://bbesound.jp/techbbe/
ここでも高域の位相の遅れを問題にしている



直接音と間接音が入り混じれば位相もへったくれもないかといえばそうでもなく、
人間の耳の特性は時間差を聴き分けている。直接音と残響を聴き分けている。
人の声だが、人が立つ位置と聴く位置で、
部屋の場所によって、反射音の具合はグルグルに変わってしまう。
しかし、どの場所から話しても、聞いても、ほとんど変わりなく聴こえる。
ちょっと動いただけでグチャグチャに変わって聞き分けられないということはない。
残響は残響で聞き分けているからこうなる。

902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:15:51 ID:hP4VxKI0
マルチウェイで問題になっているネットワークの位相歪みについては
一般的にはタイムコヒレンス(時間領域での整合性)と言われます。
測定項目はインパルス応答とステップ応答、累積スペクトルなどです。

技術的に最も難しいのがステップ応答で
通常のスピーカーは高域と低域とが位相的にくびれています。
これを連続的な特性に合わせるメーカーは非常に少なく
Quad, Thiel, Dunlavy, Spica, Vandersteen, Earthworksくらいです。
ttp://www.stereophile.com/features/100/index2.html
しかし一般にネットワークで強く制御するので
音に元気がないなど副作用もあることは確かです。

逆にフルレンジのステップ応答は基本的に素直ですが
インパルス応答や累積スペクトルでかなりの共振があるのが通常です。
ttp://melhuish.org/audio/response.html

ttp://www.hifisound.de/oxid/out/oxbaseshop/html/0/test_pdf/VIF-1111918.pdf
↑などは比較的よい測定値を持つフルレンジだと思います。 ステレオファイルでの計測を見ても分かるようにマルチではこれ以下の特性が多いです。

この辺のパラドックスを解くのが本来のスタンスかと思います。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:34:11 ID:nGc3Fz3r
音の悪いCDを聴くにはマルチは必要、フルレンジ1発で聴いてる人は立派。
CDは20Kサイクル以上がばっさりと削除されている。
クロスオーバー歪み・分割振動・その他の歪み大歓迎・付帯音大歓迎
そのぐらいでCD再生にちょうど良い。
元々ボロCD規格が有るから、問題になる。
LPの製造再開をお願いしよう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:39:11 ID:Tmnn09HC
こんなガタガタの音で、どうやって美しい響きを再現できると言うのか?

FF165k
ttp://www.zaphaudio.com/6.5test/FF165-FR.gif
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:19:53 ID:IA87pxRZ
言うよ
貴方の腕次第、
無能者には不可能。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:22:38 ID:0XicYLUs

>>896    ID:6v8ycTcd
>>892    ID:or8zYHz2
>>897    ID:4AUvqYeI

いつまでもホアを晒しての放置は、かわいそうなので
補習ネタをやろう

speaker doppler effect distortion でググれ

それにしても最後の
But from the Doppler perspective, having a crossover for the bass driver at 400Hz or 500Hz is, unquestionably, better.
の一文は、いいね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:16:49 ID:dLRGL7cI
マルチのクロスオーバー歪み。
フルレンジもコーンとキャップのメカニカル2WAYだから、可聴帯域の真ん中で両者のクロスオーバーが発生しています。残念ながらLCで分けることができないので、コーンやキャップの素材や形でf特を平らに近づけているのです。キャップが無いと高域が出ませんよね。
マルチは平易に説明するとコーンとキャップのそれぞれにコイルを付けて別々に振動させるのです。この2つのコイルを並列に駆動すれば両者から音がでるのですが、LCで分けて音を出した方が良いというのが常識です。
しかしクロスでの条件によってはマルチでもLCは必須ではなく、無い方が解放的な音になるようですね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:18:52 ID:6v8ycTcd
>>906
で、ttp://sound.westhost.com/doppler.htm では測定してみたら
マル厨が妄想しているような「ドップラー効果による歪」は、なかった
と結論しているわけだがw

それにしても
It is fair to state that 'Doppler distortion' in loudspeakers exists, but the term is misleading.
の一文は、真に言い訳がましい。
理由のわからないビミョーな周波数変調があるから、それを「ドップラー歪」にしておこう
とゆーことらしいww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:25:29 ID:6v8ycTcd
結局、ドップラー歪を信じ込んでた
 ID:0XicYLUsがアホ晒し
でした
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:24:40 ID:zjWeJmtX
首都圏直下型のプレート移動による大地震が起きれば、被害は首都圏に留まらず、
日本全域に及ぶ。宮城は食糧があるから関係無い。なんてことにはならない。
首都圏が麻痺すれば、被害額は天文学的数値になる。火災が起きれば止められない。
火炎竜が起きて、長野や那須あたりから、地震直後の夜に首都圏をみれば、赤く空が
染まっているのが分かるはず。死傷者、負傷者は膨大な人数となり、首都圏は廃墟と化す。
一日首都圏の昨日が麻痺すると、損失額は1兆円といわれる。それに地震や火災で失われる
あらゆるものや人的損失を考えると、いままでの国債発行残高の数倍の損失額にはなるはず。
そうなれば当然、あらゆる企業活動は停止。物流も停止。日本の円は、諸外国の通貨に
比して、暴落し、株価も暴落する。宮城では食糧が手に入らない状況となる。自給自足の
農家も備蓄している分を食べてしまえば後はお終い。トラクター等営農車両を動かす
燃料が手に入らない。化学肥料、農薬、補修部品全てが手に入らない状況となる。
ほ場整備をしたおかげで、一町歩田を手で植えるしかない。無理。均平もできない。
つまり日本は終わるということ。宮城が滅んでも日本は滅ぶ事は無いが、首都圏などの
大都市が広範囲に地震災害を受けたら、もうアウト。どうにもできません。平時の今ですら
漁師も油が買えずに、漁にでれない状況。そして混乱に乗じて中国海軍がセンカク列島に
侵攻、沖縄を狙う状態となる。アメリカ、ユダヤ資本はこのときぞとばかり、暴落した株を
すべて買い占め、日本の企業と企業に勤める社員はすべて外国資本のドレイとなる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:23:02 ID:3uLbZPEB
>>893
マル厨は、ホントに物理現象と言うものが
理解できていないんでちゅね

「ドップラー歪」も「分割振動」も、結局は
マル厨の脳内の妄想
でしかないんでちゅね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:26:29 ID:zM3vDylv
>>907
>>908 ID:6v8ycTcd

折角、補習テキストを出してやったが
消防より理解力ないらしい。
近所のガキの方がましか

丸柱とかフル中の話には興味がないが
そのリンク最後から10行ぐらい近所の厨房に
訳して貰って来い。大人の話はそれからだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:33:24 ID:X8egP6fn
>>911
きみおもしろいね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:40:41 ID:zM3vDylv
赤方遷移ってナイスなヘッドラインだね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:48:17 ID:3uLbZPEB
>>912
測定したけどドップラー歪は検出できなかった
数学的な証明もありません
だけど、どーしても「ドップラー歪」がないと困るお
みたいなカンジでちゅね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:54:58 ID:MHdECAz/
ドップラー歪み??
10Hzの大振幅に、1000Hzを乗せて、微分波形のスペクトルでも見れば分かるでしょ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:31:59 ID:axWcT8+o
流石マル厨。
10Hzの音が聞こえるらしいw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:26:16 ID:e4l6ynyd
10Hzは聴こえなくてもいいんだよ。w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:04:24 ID:oIrfqJjw
なんかすごく愚かなヤツが相手を「マル厨」って呼んでるな
お前に言われてもなあ、ってかんじだよな。レベル低すぎる。
俺はマル厨じゃないけどさw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:35:05 ID:axWcT8+o
すごく愚かなマル厨にはドップラー歪や分割振動の狂い踊りが聞こえるんだろw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:39:35 ID:axWcT8+o
>10Hzは聴こえなくても

マル厨が好んで聞く「音」には大抵10Hzの大振幅の成分が含まれるんだろ?
花火とか大砲とか

とゆー、揶揄なわけだがw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:13:08 ID:hHjZFqfL
>>875>>877で書いたように歪には色々な原因が考えられます。

例え話として、皮膚病に「アトピー性皮膚炎」というのがありますが、
atopyとはラテン語で「その位置するところが不明」といった意味があります。
つまり、医者がアトピーと認定するには、アトピー以外の全ての皮膚炎を
消去法で検査していき、いずれにも当てはまらない場合がアトピーになるのです。

つまり、アトピーが原因不明な皮膚病なのではなくて
原因不明な皮膚病ほ全てアトピーにしてしまえってことです。

stereophileは、色んな意味で先駆的な測定結果を公表してきた
実績のある雑誌ですが、原因不明だからドップラー歪にしてしまえじゃ
stereophileらしくありませんね。
これからは、ドップラー歪と呼ばずに、むしろアトピー性歪と呼びましょう。

例えではなした、SPから50Hzと2kHzのサイン波が出ている時に
50Hzを揺れるブランコと考えて、そこから2kHzの音が出るんだから
ブランコの行きと帰りで2kHzにドップラー効果が起きる。

こう妄想してはいけませんよ。

ブランコは50Hzと2kHzで合成された揺れ方をしてるんです。
脳内を入れ替えてください。
FFTされたサイン波ではなくて、楽器の波形を思い出してください。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:02:29 ID:EybryF2f
いい加減、耳で分からないものにいつまでも執着するのは止めないか

お前らの耳がそんなに良かったら、今頃外出なんか出来ないはずだ。

924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:27:56 ID:39B8o3Gt
>>922
何処をどう読んだらそうなるの
L-Rのおっちゃんも言ってるね。

歪みの波形が出ているな。
呼び方はどうあれ混変調歪は、
シミュレータでもって原理的に
発生すると証明されたわけだ。

2way 400〜500のクロスか3wayが
優位だとはっきり書いてあるな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:44:57 ID:+ckNYsCW
入るねじ回し、あれ、ハイルドライバー、あれが良いのかな?
1.7KHzから40KHzまで出るのが有るが、どうよ。
ウーハーは46cmが良いのかな、
批判馬鹿りでなく、推薦は、此と此のセット、ぐらい言ってちょうだい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:10:37 ID:E1HYvbhg
マルチウェイは高級レストランの味
フルレンジはコンビニ弁当の味
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:06:29 ID:wRy07kjs
コンビニ弁当というより終戦後の炊き出しの残飯雑炊だな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:18:25 ID:T0DUxZiz
あなたおいくつ?
軍人恩給貰ってるの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:24:29 ID:iRfWTloG
マルチ派はレッテル張りしかしてないなw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:09:35 ID:axWcT8+o
>呼び方はどうあれ混変調歪は、
>シミュレータでもって原理的に
>発生すると証明されたわけだ。

まぁ、マル厨のオツムの程度で理解できないのは仕方ないのだろーが、
シミュレータで用いてる式が、もともと混変調を仮定しているのだから
出て当然。証明にも何にもなってないからw

>2way 400〜500のクロスか3wayが
>優位だとはっきり書いてあるな。

理由のわからない歪を取り合えず「ドップラー歪」と呼ぶことにしてる
外国のマル厨、の言うことを鵜呑みにするマル厨、アフォアフォw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:12:00 ID:bUZVJsFX
理由が読めないみたいだから仕方がないね。
DFというよりもFMなど他の現象も含めてPMDとした方が良いといっている。
実際のスピーカーでの測定結果も出ている。

注目すべきは、低域側の36.8Hzにも影響が出ている点。
また、振動板の変位が0の時にも高域の4.65kHzに歪が出ている。
他にも探すと計算例やシミュレーション結果も沢山でているな。

面白いところでは、スピーカーを測定するマイクでも
同様のPMDは、起こりうる点。彼らは、ノイマンにわざわざ
影響を計算してもらっている。回答は振動板変位が少さく
面積が小さい場合には75万分の一位でほとんど無視できるということ。

そういえば70年代から80年代にかけて無線と実験誌で
W大学を中心としてSPにおける混変調の測定を色々行っていたな。
悔しいだろうがこれらを覆す資料を出せなければ
遠吠えだけで あきらめて オムツがぶれでも掻いてろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:19:54 ID:axWcT8+o
で、結局

>02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
>「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
>ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
>歪みは避けようがない」との記述。

このような「ドップラー歪」は無いんだろ?
何、話をすり替えてんだよ、マル厨w
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:21:22 ID:axWcT8+o
>いい加減、耳で分からないものにいつまでも執着するのは止めないか

マル厨ってのは、総じて物理や数学に疎いのは過去スレを見ても明らか。
で、理解できない物理現象は、脳内の妄想で補完して納得することに慣れて
いるので、根拠のない妄想と正しい物理の理論の区別がつかなくなっている。
したがって、妄想に基づいて誤った結論を導き出した場合でも、全てが
物理的に根拠があり、正しいものだと思い込んでいる。
だから「ドップラー歪」や「分割振動の狂い踊り」が間違いだと
いくら教えてやっても、理解不能なんだ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:21:03 ID:5piofWJm
>>932
読めないなら無理するなよ
結局 どれもDEを含んだPMDが
重要ということを提示してる。

という事で今度は、
君の興味深い理論を 具体的に
検証しようじゃないか

個人的にはPMDが
有っても無くてもかまわんが。
粘着厨房が不思議に絡む点と
スピーカの本質に興味がある。

変なのがムキになって否定してくるが
なんか利害関係でもあるの?



935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:46:26 ID:tD1xaWbQ
実際の測定結果とかワロエルwwwwwwwwwwwwww
磁気回路とか振動板に原因はねえのかよw
歪みではあるが、「ドップラー歪み」かどうかは分からんだろうが。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:12:18 ID:5piofWJm
>>933 ID:axWcT8+o

いつまでもホアを晒しての放置は、かわいそうなので
自習ネタをやろう

> 1kHzのサイレンを鳴らしながら救急車が目の前を通過する場合には
> ドップラー効果を適用することはできる。
> が、目の前で救急車が50Hzで振動している場合には、単に1kHzと
> 50Hzの音が聞こえるだけ。ドップラー効果にはならない。

Aさんのスピーカーは、直径38mと巨大です。あんまり大きいので
先日、50Hzを大音量で再生してたら救急車がスピーカーの上を
近道して1kHzのサイレンを鳴らしながら走って行きました。

さて これを100m上で聴いていたAさんは、どんな風に聞こえたでしょうか?
次の問いに ○ ×で答えなさい
1、50Hzと1KHzが聞こえるだけ 
2、DSPか脳内で補正して50Hzと1KHzが聞こえるだけとする
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:21:56 ID:uPiiQN86
>>934
>スピーカの本質に興味がある。

だから

>混変調歪みは、起こりうる。
>ドップラー歪みなどはその典型で

そんな典型的なドップラー歪はないんだろw
正直に「間違ってました」って言っちゃえよ、マル厨w
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:28:49 ID:uPiiQN86
>Aさんのスピーカーは、直径38mと巨大です。あんまり大きいので
>先日、50Hzを大音量で再生してたら救急車がスピーカーの上を
>近道して1kHzのサイレンを鳴らしながら走って行きました。

変なのがムキになってドップラー歪を肯定してくるが
なんか利害関係でもあるのw

それにしてもひどい妄想だよな、38mスピーカw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:32:04 ID:/tr9YhkX
スピーカーの上に救急車が乗ったら振動板動かないだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:08:42 ID:+OqXZgx7
ドップラー歪み・分割振動歪み・クロスオーバー歪み・その他の歪み大歓迎、
LP再生ならともかく、CDの狭帯域を再生する場合は、にぎやかに成って
良いじゃない、CDの再生音は元々ひどいものだ、
歪みが増えるぐらいでちょうど良い。
LPをMCカートリッジで聴いてみな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:07:48 ID:xuVghkJw
>>940=ひずみが大好きなフル厨ですた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:47:46 ID:WnzisAhr
>>941
大当たり
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:41:24 ID:StVzv64s
>>937
やっぱり、書いてある事がさっぱりわからんようだ

反証の具体例のひとつも挙げられない様では、
ドップラー歪を含む位相混変調が理解できないのは
仕方が無いか。 

そもそも
>>932  ID:axWcT8+o  が出してきた
>stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
なんて全然レベルの違う記述なんか引っ張ってきた時点で
ホアに気が付くべきだった。 
このまま続けてもマトモな話にならんことを再確認したよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:51:15 ID:3nRKwWRh
>>943
おぉ、マル厨が一歩前進したぞ。

>「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
>ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
>歪みは避けようがない」との記述。

これが誤りだと、ようやく理解できたよーだ。

で、ドップラー歪の反証の具体例、が>>908のリンク先だろ。
「低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なると
 ドップラー効果の原理で高音信号が変調され」る事実はなかった。
もっとも、ページを書いている当人は、測定された「ビミョーな歪」
のことを証明なしに何故か「ドップラー歪」と呼んでるよーだがw

変なのがムキになってドップラー歪を肯定してくるが
なんか利害関係でもあるのw

>このまま続けてもマトモな話にならんことを再確認したよ。

だったら、もう来るなよ。ホラ吹きマル厨w
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:27:03 ID:D9JXGuK4
問題は歪が起こるかどうかであって、その呼び方が正しいとか間違いなのが重要なのではない。
重要なのは音に関わる歪の問題。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:39:28 ID:3nRKwWRh
マル厨、涙目w

「ドップラー歪は無くても、何かの歪はあるんだ、ウエェェ〜ン」(AA省略)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:46:07 ID:D9JXGuK4
別に、マルチ派が全員ドップラーと言っていたわけではない、
というか、フルレンジ派のコピペ厨(中道派に見せかけて、マルチの悪いところを強調、フルレンジを擁護)が
何度もコピペしていただけで、ドップラーをあっちこっちで何度も主張していたわけではない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:55:47 ID:Uk1AX/7H
理論理屈など、今更どうでも良い。
耳にたこができるぐらい議論されたしね。
フルレンジの音が良いと思えば別に良いんだよ。
マルチの音が良いと思えばそれで良い。
自分は、今更フルレンジなんて聴く気にもならないね。

by フル廚
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:58:29 ID:5piofWJm
リンクの再生波形見事に歪んでますね。
やっぱり振動板変位に由来する
位相変調歪みは理論通りなのでしょう。

注目点は、特定の低域周波数と高域周波数と
振動板の大きさの組み合わせで歪が増える
ポイントがあるとの報告です。

2つの周波数が振動板上で相互にFM変調されるからで
再生する低域側の周波数と音圧で振動板の振幅量が
きまりこれがベースバンドになるからでしょうか。
逆に考えると低域と高域のユニットとクロスの
組み合わせを上手く選んでやれば影響を小さく出来る
ということです。

いや〜 スピーカー再生の奥は深いですね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:11:14 ID:KsxSFr8+
>リンクの再生波形見事に歪んでますね。

どの図?

>やっぱり振動板変位に由来する
>位相変調歪みは理論通りなのでしょう。

で、どーゆ「理論」で「見事な歪」を説明できるのか、
知りたいぞw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:47:15 ID:4V607FEB
>>950
君にはムリ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:55:50 ID:KsxSFr8+
つまり、マル厨の妄想は常人の理解を遥に越えている、ってことだよなw

>マル厨ってのは、総じて物理や数学に疎いのは過去スレを見ても明らか。
>で、理解できない物理現象は、脳内の妄想で補完して納得することに慣れて
>いるので、根拠のない妄想と正しい物理の理論の区別がつかなくなっている。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:45:08 ID:3liY6Sb3
>952
スレ全般を見ると物理、機械、音響に弱いのはフルレンジ派だと思うぞ。
だからフルレンジ聞いてるんじゃ(ry
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 06:29:16 ID:vDBrzmtg
感性を研ぎ澄まして耳を傾ければフルレンジの音の悪さは明白である
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:58:26 ID:JobX34ON
感性を研ぎ澄まして耳を傾ければマルチウェイの音の悪さは明白である。
まとまりの無いバラバラの歪み一敗の音。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:21:09 ID:KsxSFr8+
マル厨アフォアフォ語録。

  「スカラーである電圧が時間変化するだけで2次元。時間軸を固定すると1次元」
  「1次元ではない直線がある」
  「直線が2次元なのはあたりまえだ」
  「固有振動とは共振のことだ」 「分割振動は破綻振動でカーカーコーコー」
  「バスレフ共振するときにはユニットの振動板は振動しない」
  「f特が違っても同じ音」
  「現在のユニットでは原音再生は70%くらい達成」
  「理論上、高調波は存在しない」 「高調波は固有振動するから発生する」
  「振動板は全ての周波数で固有振動する」
  「隣り同士が逆向きに振動すると音が消える」
  「空気振動は波動方程式とは無関係で御座います」
  「出てくる音が違っていても、波形は再現されている」

これらは全部マル厨のタレ流した嘘レスですが、マルチが優れているとする
根拠もこんなもんです。大爆笑を禁じ得ませんね、ホントにw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:37:54 ID:KsxSFr8+
「直線が2次元」な異世界の定義を振りかざしているマル厨
に3次元空間の音波が理解できるわけが無い。
「ドップラー歪」なども、マル厨の脳内の妄想の産物。
おそらく、ヤニ臭い電気工作ヲタ系のマル厨が、音に関する
効果で唯一知っているドップラーと、FM変調あたりを
脳内で混ぜ合わせたのだろう。>>908のリンク先にも
「数学的な証明はない」とちゃんと書かれているのに
何故か、都合の悪いことは見えないのが、マル厨w
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:51:28 ID:5X3moxCq
生演奏にあったはずのものが再生でなくなっている。
それは低音だ。
フルレンジは低音が出ない。
マルチならば、ウーハーを使うことで出るのだが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:52:22 ID:5X3moxCq
カーオーディオのようなズンドコの低音ではなく、
生に近い反応の良い低音。
それを求めている。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:58:39 ID:KsxSFr8+
生演奏にあったはずのものが再生でなくなっている。
それは位相情報だ。
マルチは位相情報が正しく再生されない。
生に近い反応の良いズンドコの低音を求めるマル厨
には、どーでもいいことなのだが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:45:06 ID:zrxJl45Q
>>957
> 「直線が2次元」な異世界の定義を振りかざしているマル厨
> に3次元空間の音波が理解できるわけが無い。
その3次元???とやらは、君の理論?妄想??失調???
それを裏付ける資料かあるのなら少しは信憑性も出るのに。
今まで君のカキコに具体的な資料は何一つ出ていませんね。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:45:14 ID:cN53skHM
俺は60Hzあたりまで出れば十分。
それ以下は音楽聴くにはなくてもいいかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:14:32 ID:aaSSGx/4
雨が降るときは、フルレンジ
天気が変化する時は、マルチウェイ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:16:41 ID:KsxSFr8+
>その3次元???とやらは、君の理論?妄想??失調???
>それを裏付ける資料かあるのなら少しは信憑性も出るのに。

このマル厨はヒドいw
自分が3次元空間に存在していて、そこで
音を聞いていることが認識できないらしい。
釣りなのか、リア厨なのか、はたまた
この世界が3次元であることを裏付ける資料
を欲しがる哲学者なのかw

3次元空間の空気の密度の時間変化が音波。
で、電気工作ヲタ系のマル厨、がその音波をマトモに扱うのは無理。
だから、一生懸命に妄想で補完してトンデモな結論を導き出すんだ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:21:24 ID:zrxJl45Q
>>953
フルレンジ派でオツムが弱いのは ID:KsxSFr8+ だけ
たいていのフルレンジ派は、迷惑しているぞ。
漏れも小さめの箱に入った8インチぐらいの
フルレンジが好きだが決して15インチ+ドライバと
同列で比較しようとは思わない。

適所適材で、それぞれの良さがあるのが
オーディオ再生の面白さでしょう。


966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:25:39 ID:zrxJl45Q
>>964
で、結局見つからないんだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:32:14 ID:KsxSFr8+
>>966
う〜ん、オマエは難しいことを考えるのはやめて
ドラえもんの4次元ポケットにでも、入ってろよw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:45:04 ID:zrxJl45Q
もしかしてトポロジー厨な新次元君?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:53:29 ID:KsxSFr8+
「3次元空間の音波」とゆー、ごく普通の物理現象が
理解できなからって、そこまで引っ張るのは
やめとけよ、マル厨w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:43:37 ID:zrxJl45Q
> 3次元空間の空気の密度の時間変化が音波。
最初から最後まで ID:KsxSFr8+ は、??の一つ覚えの
これだけしか出なかったと言うことで御開き。

971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:06:45 ID:ZeBLQ4hB
>>970
>3次元空間の空気の密度の時間変化が音波

を「裏付ける資料」を出せ

と逝ってしまった ID:zrxJl45Q の負け。
物理を知らないことがバレバレw
マル厨のレベルなんて、そんな程度。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:03:53 ID:EZW7csjq
そういえば、位相特性のよい2wayがあったよな。
アースワークスのやつ。
f特と位相についてはマルチでは解決済みじゃないのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:56:43 ID:ZeBLQ4hB
仮にマルチの中に位相特性の良い機種があったとしても、
全てのマルチで解決したことにはならない。

音源の信号を電気的に変形させてから、それを特性の違うユニットから出る音波で合成
してみても、元に戻るわけがないのは物理的に見て明らか。
そんなHi-Fiを真っ向から否定する再生方式であるにもかかわらず、物理がわかってないマル厨
が、「戻るかもしれないだろ」と思い込む。
マル厨のレベルなんて、そんな程度。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:01:51 ID:3liY6Sb3
>973
釣りだとは思うがフルレンジだったら音源の信号が変形しないという保証は
どこにもないのだが.... つかより変形するからマルチにするんでしょ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:27:22 ID:ZeBLQ4hB
>つかより変形するからマルチにするんでしょ?

いや、マルチならお手軽にドンシャリさせることができるので、
理論も耳もダメダメなマル厨を適当に騙して「良い」と勘違い
させることがやりやすいだけ。
例えば
 「ドップラー効果で歪むと、ひどいよぉ」
 「分割振動は、全く狂い踊りだね」
などと言っておけば、後はドンシャリに引き寄せられたマル厨
が、マルチの方を良いモノだと思い込むようになる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:48:03 ID:3liY6Sb3
>>975
> >つかより変形するからマルチにするんでしょ?
>
> いや、マルチならお手軽にドンシャリさせることができるので、
フルレンジじゃ狙いのF特出せませんからねw
なんてそこは突っ込みどころじゃなくって。

全然話そらしてるのはわざとなの? それとも馬鹿なの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:47:41 ID:MZmIUYi2
両方
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:13:06 ID:vDBrzmtg
フルレンジはどうあがいてもサブシステム止まり
メインで使っているとしたらびっくり
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:34:06 ID:MZmIUYi2
いくらなんでもいねーだろいまどきメインでフルレンジ使ってる香具師なんて
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:47:07 ID:0MrQGLHA
>>878,979
フル註は初歩のイヤミじゃ釣られないってさ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:07:23 ID:sCm9nP/Z
フル厨が叩きは上手いのはよくわかった。
戦略もなかなかだ。
でも残念ながら現実が見えてない。w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:08:00 ID:oe06zKEb

>>973
> 物理的に見て明らか。
>物理がわかってないマル厨
逝ってる本人が物理どころか
算数も日本語も理解できないレベル。

>>975
> いや、マルチならお手軽にドンシャリさせることができるので
このドンシャリと言う言葉もよく出てくる。
彼のスキルでは一次のネットワークも
使いこなせないから当然そうなる。
よってフルレンジに執着するわけだ。

>>976
> 全然話そらしてるのはわざとなの? それとも馬鹿なの?
ID:3liY6Sb にそんな頭は無いきっと天然なんだろうね。
一匹ぐらい手の掛かるスレペットを
飼っていると思えばいいんじゃない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:25:37 ID:lxLBnKU1
>>973

出音を測定して、良好なんだからうまくいっているんじゃないの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:42:05 ID:lxm0corB
>Hi-Fiを真っ向から否定する再生方式

これってまさにフルレンジの事だね。



985976=3liY6Sb :2008/07/13(日) 02:25:13 ID:sxIVMJ/o
>>982
> > 全然話そらしてるのはわざとなの? それとも馬鹿なの?
> ID:3liY6Sb にそんな頭は無いきっと天然なんだろうね。
> 一匹ぐらい手の掛かるスレペットを
> 飼っていると思えばいいんじゃない。
お、オレっすか??
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:04:03 ID:J5rWHjEX
ちがうよw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:23:41 ID:gdsHsnv9
スピーカーなんか、なんだって良いよ、降る連寺でも●血でも、
いい音がすればいい、存在感のない方が良い、聴き疲れしなければ良い。
それは、どのメーカーの、どのユニット、教えて下さい、宜しく。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:48:23 ID:7sUOSBbw
>>985=なりすましとパクリの得意なアフォアフォフル厨必死だな(ワラ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:22:12 ID:xdDwNOEh
いろんな人がいていいんじゃないの。
自分が聞こえている音が他人にどう聞こえているかは
だれにもわからないわけだし。
色で言えば色盲の人とかもいるわけだし。
フルレンジがすばらしく聞こえるひとがいても
ふしぎではないよ。
ただ他人に押し付けるのは止めてくれる?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:24:11 ID:yNJwNdew
いろんな人がいていいんじゃないの。
自分が聞こえている音が他人にどう聞こえているかは
だれにもわからないわけだし。
色で言えば色盲の人とかもいるわけだし。
マルチがすばらしく聞こえるひとがいても
ふしぎではないよ。
ただ他人に押し付けるのは止めてくれる?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:06:28 ID:oe06zKEb
>>985
誤爆スマソ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:27:02 ID:oe06zKEb
フルレンジの良さだが中音域の定位のよさなど
他に代えがたい物がある事は事実。
現に最近のモニターSPは、これを基礎に
した物も多い。

まともな説明もできないブ釣り香具師は、置いといて
フルレンジを基本型とするSP=A型と
帯域3分割型SP=B型とを比較したらどうだろう。
ざっくり分けると

分類A型
SYSTEM8 Wilson Audio
RS-2 FOSTEX

B型
DD6000    JBL
2402      TAD
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:41:01 ID:sxIVMJ/o
フルレンジを基本とする、の定義は?
俺の感覚では少なくとも30Hz-4kHz(楽器の基音の帯域)を1個の
SPでまかない、それ以上は(スーパー)ツイータで補うってことかな。
ちょっと低いほうが低すぎるから60Hz位からでもよしとするか。
定位に関係ない(とされる)100Hz以下はサブウーファーってのもあり?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:59:33 ID:yNJwNdew
>>991
>>988

ただの誤爆を「なりすまし」だと言い張るようなアフォが、マル厨w

>このドンシャリと言う言葉もよく出てくる。
>彼のスキルでは一次のネットワークも
>使いこなせないから当然そうなる。

音源の信号をイジクリ回して分割して、取り合えずF特だけは悪くしない。
「SPの性能はF特のみ」とゆー、昭和初期の価値観を未だに捨てられない
アフォが、マル厨。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:12:05 ID:yNJwNdew
とゆーわけで
 「ドップラー効果による歪」
 「分割振動の狂い踊り」
などは、マル厨の脳内にしか存在しない妄想
なのは理解できたよーだな。

でも、3次元空間の音波、って概念のない
低能な電気屋系のマル厨には、まだ
理解不能だなw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:31:31 ID:FWIGx4ba
フルレンジはアンプの出力信号を忠実に再現するという点ではマルチより上だね。
つまり、音の波形を正確になぞってるだけだからね。
もちろん、ドップラー歪は存在しない。

マイクで捉えた音の波形≒フルレンジで再現される音の波形

マルチは、複数のユニットで波形を合成するので、
マイクで捉えた波形とはおおよそかけ離れたものとなる。

原音の再現にはフルレンジに分があるかな?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:37:04 ID:tBnO1x7L
殿スピーカーが良いのよ、おせえてよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:09:04 ID:rw7YdkkT
こんなガタガタの音で、どうやって音楽の美しい響きを再現できると言うのか?

FF165k
ttp://www.zaphaudio.com/6.5test/FF165-FR.gif
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:19:14 ID:aZST4Q7N
>>998
お前のシステムを実測して晒してから言え
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:20:26 ID:aZST4Q7N
フルレンジ、マルチ。
両方楽しむのが正解。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。